JP2009204390A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009204390A
JP2009204390A JP2008045747A JP2008045747A JP2009204390A JP 2009204390 A JP2009204390 A JP 2009204390A JP 2008045747 A JP2008045747 A JP 2008045747A JP 2008045747 A JP2008045747 A JP 2008045747A JP 2009204390 A JP2009204390 A JP 2009204390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
display
display panel
light
display area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008045747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5239394B2 (ja
Inventor
Hideki Igarashi
秀樹 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2008045747A priority Critical patent/JP5239394B2/ja
Publication of JP2009204390A publication Critical patent/JP2009204390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5239394B2 publication Critical patent/JP5239394B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/215Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays characterised by the combination of multiple visual outputs, e.g. combined instruments with analogue meters and additional displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

【課題】操作ノブをコンパクトにでき、しかも操作ノブを組み付ける際に組み付け作業性が良好なスイッチ装置を提供する。
【解決手段】表示エリアDAと非表示エリアNDAとを有する電子式の第1の表示パネル44と、透視エリアTAと周辺エリアSAとを有する第2の表示パネル47と、この第2の表示パネル47の背後に配置される光源Lとを有し、透視エリアTA内に表示エリアDAが臨むと共に周辺エリアSAで非表示エリアNDAが覆われるように第1の表示パネル44と第2の表示パネル47とを重ねてなる表示装置において、非表示エリアNDAと第1の指標部473の一部とを視認方向に重ねて配置すると共に非表示エリアNDAと周辺エリアSAとの間に光源Lの光を第1の指標部473に導く第2の導光体45を設けた
【選択図】 図5

Description

本発明は、例えば車両に搭載され、少なくとも二種類の表示パネルを用いて各種の情報を表示する表示装置に関する。
この種の表示装置として、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。この表示装置は、所定情報(例えば走行距離や時間、シフトポジション)を表示する表示エリアとこの表示エリアの周囲を取り巻く非表示エリアとを有する電子式の第1の表示パネル(LCD)と、表示エリアを視認可能とする透視エリア(開口)とこの透視エリアの周囲に形成され所定の指標部(指針に対応する目盛や数字)を包含する周辺エリアとを有する第2の表示パネル(文字板)と、この第2の表示パネルの背後に配置される光源とを有し、透視エリア内に表示エリアが臨むと共に周辺エリアで非表示エリアが覆われるように第1の表示パネルと第2の表示パネルとを重ねて構成されている。
特開2008−020387号公報
しかしながら、特許文献1記載の表示装置にあっては、光源によって第2の表示パネル(文字板)の指標部を照明する都合上、指標部と第2の表示パネル(LCD)の非表示エリアとが視認方向に重ならないように構成する必要があり(重なると影や輝度低下が生じる)、これにより第2の表示パネル(LCD)の表示エリアと指標部との距離が必要以上に離れてしまい、装置の大型化を招くという問題がある。また第2の表示パネル(文字板)の開口が円形で第2の表示パネル(LCD)が四角形の場合は、非表示エリアの角部のみをカットしたり、あるいは全体を円形にカットするといった後加工が必要となり、コストアップにつながるといった問題がある。
本発明は前述した問題点に着目し、複数の表示パネルを重ねて用いる場合でも大型化を避けることが可能な表示装置を提供するものである。
本発明は、前述した課題を解決するため、所定情報を表示する表示エリアとこの表示エリアの周囲を取り巻く非表示エリアとを有する電子式の第1の表示パネルと、前記表示エリアを視認可能とする透視エリアとこの透視エリアの周囲に形成され所定の指標部を包含する周辺エリアとを有する第2の表示パネルと、この第2の表示パネルの背後に配置される光源とを有し、前記透視エリア内に前記表示エリアが臨むと共に前記周辺エリアで前記非表示エリアが覆われるように前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを重ねてなる表示装置において、前記非表示エリアと前記指標部の少なくとも一部とを視認方向に重ねて配置すると共に前記非表示エリアと前記周辺エリアとの間に前記光源の光を前記指標部に導く導光体を設けてなることを特徴とする。
また本発明は、前記導光体の少なくとも前記指標部に対応する箇所に導入光を前記指標部に向けて反射する反射部を設けてなることを特徴とする。
また本発明は、前記第1の表示パネル及び前記導光体の背後に、前記光源の光を前記第1の表示パネルに導く第1の導光部と、前記光源の光を前記導光体に導く第2の導光部とを有する他の導光体を設けたことを特徴とする。
また本発明は、前記導光体が前記第1の表示パネルを透視可能に覆う透視部を有し、この透視部と前記前記第1の表示パネルとが接着部材を介して密着することを特徴とする。
また本発明は、前記導光体の前方側に前記指標部の外側を取り巻くリング部材を設け、このリング部材に第2の指標部を設けたことを特徴とする。
また本発明は、所定情報を表示する表示エリアとこの表示エリアの周囲を取り巻く非表示エリアとを有する電子式の第1の表示パネルと、前記表示エリアを視認可能とする透視エリアとこの透視エリアの周囲に形成され所定の指標部を包含する周辺エリアとを有する第2の表示パネルと、この第2の表示パネルの背後に配置される光源とを有し、
前記透視エリア内に前記表示エリアが臨むと共に前記周辺エリアで前記非表示エリアが覆われるように前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを重ねてなる表示装置において、前記第2の表示パネルが前記光源の光を導入する受光部と前記周辺エリアを構成すると共に前記受光部を通じて導入された光を前記非表示エリアの前面側に導く周辺部とを有する導光部材と、前記周辺部の前面側に被着形成されることにより前記指標部を形成すると共に前記周辺部を通じて照明される着色層とからなり、前記指標部の少なくとも一部と前記非表示エリアとを視認方向に重ねて配置してなることを特徴とする。
本発明によれば、初期の目的を達成することができ、複数の表示パネルを重ねて用いる場合でも大型化を避けることが可能な表示装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を用いて説明する。
図1〜図5は、本発明による表示装置を車両用計器からなる表示装置に適用した第1の実施形態を示すもので、図1は表示装置の分解斜視図、図2は図1の表示装置の組み付け後の主要部を示す正面図、図3は図2においてリング部材を除いたときの正面図、図4は図2のA−A断面図(ハッチングは省略)、図5は図4中2点鎖線で囲む領域の拡大図である。
図1において、本実施形態による表示装置は、駆動装置1と、回路基板2と、ケース3と、表示ユニット4と、第1のフレーム部材5と、被覆部材6と、第2のフレーム部材7と、第3のフレーム部材8と、透視パネル9とで構成されている。なお図1においては、中央に位置する速度計に対応する表示ユニット4のみ示し、速度計の両脇に配置される他の計器の表示ユニットは省略してある。
駆動装置1は、コイルの通電量に応じて永久磁石を回転させることにより、この永久磁石に直接もしくは間接的に連結された回転軸11が回転駆動される、例えばステッピングモータからなり、回転軸11が回路基板2を貫通して前方側に突出するように回路基板2の背面側に実装されている。
また回転軸11には回転軸11を基点として回路基板2の基板面に沿って放射方向に延びるアーム部材12が連結されている。
このアーム部材12は、例えば遮光性合成樹脂からなり、その先端側前面には、後述する指針を移動させるための第1の磁石13が固定されている。
ケース3は、表示装置の謂わば土台をなすもので、例えば遮光性合成樹脂により形成され回路基板2の前面側に配置される。
このケース3には、アーム部材12を回転自在に収納する空間部が形成される他、表示ユニット4及び第1のフレーム部材5を支持する支持部が形成されている。
表示ユニット4は、回路基板2と第1のフレーム部材5との間に位置してケース3によって支持されるもので、光源Lと、第1の導光体41と、反射シート42と、拡散シート43と、第1の表示パネル44と、第2の導光体(他の導光体)45と、ガイド部材46と、第2の表示パネル47と、第1のリング部材48と、第2のリング部材49とで構成されているが、その詳細構造は後述する。
指針Pは、この場合、図5に詳しく示すように、ガイド部材46内をその延長方向に従って移動可能に収納され、一部がガイド部材46から露出し後述する指標部を指示する透光性材料からなる指示部材P1と、この指示部材P1がガイド部材46に沿って移動するように保持する保持部材P2と、アーム部材12の第1の磁石13の移動に応じて保持部材P2がガイド部材46に沿って移動するように保持部材P2に装着される第2の磁石P3とで構成されている。
第1のフレーム部材5は、遮光性合成樹脂からなり、表示ユニット4の外周所要部を覆うものである。なお指針Pの指示部材P1は、組み付け状態において、第1のフレーム部材5とガイド部材46との間からリング部材48,49上を通って中心側に延びるように構成されている。
被覆部材6、第2のフレーム部材7、第3のフレーム部材8のそれぞれも遮光性合成樹脂からなり、順次所要部を覆うものである。
透視パネル9は、透明な合成樹脂からなり、第3のフレーム部材8に装着されて内部を透視可能に覆うものである。
次に図1〜図5に基づいて、表示ユニット4の詳細を説明する。
光源Lは、例えば第1の導光体41の一側端面に沿って一列に並ぶように光源基板に複数実装された発光ダイオードからなり、第1の導光体41に照明光を供給する。
第1の導光体41は、例えば透光性合成樹脂からなり、この場合、ガイド部材46を包含し得る大きさに形成され、光源Lに対向する第1の受光部411と、第1の表示パネル44を収納し位置決め保持すると共に第1の受光部411を通じて導入した光を第1の表示パネル44に向けて照射する凹部(第1の導光部)412と、この凹部412を取り巻くように形成され第1の受光部411を通じて導入した光を第2の導光体45に向けて照射する照射部(第2の導光部)413とを有している。
反射シート42は、例えば白色の合成樹脂シートからなり、照射部413の形状に対応した形状を有し、照射部13背面からの光の抜けを防止し、照射部13の照明効率を高める目的で設けられている。
拡散シート43は、例えば光拡散性を有する合成樹脂シートからなり、第1の表示パネル44の後述する表示エリアに対応した形状を有し、凹部412から第1の表示パネル44に向かう光を拡散する目的で設けられている。
第1の表示パネル44は、第1の導光体41からの光を受けて発光する受光型の電子式表示パネル、例えば液晶表示パネルからなり、四角形状を有している。この第1の表示パネル44は、例えば回路基板2に実装されたマイクロコンピュータからの指令信号に基づいて、例えば車両の走行距離や設定速度等の車両情報(所定情報)を表示する。
またこの第1の表示パネル44は、車両情報を表示する表示エリアDAとこの表示エリアDAの周囲を取り巻く非表示エリアNDAとを有している。この場合、表示エリアDAの形状は、第2の表示パネル47の後述する透視エリアの形状に対応した蒲鉾形である。
第2の導光体45は、例えば透光性合成樹脂により、第1の表示パネル44及び第2の表示パネル47を包含し得る略円板形に形成され、第2の表示パネル47及び第1のリング部材48の各々に形成した後述する各指標部を照明するものである。この第2の導光体45は、第1の導光体41の照射部413に対応する外周部の略全周に、照射部413からの光を導入する第2の受光部451(図5参照)と、この第2の受光部451から導入した光を中心側に反射する反射面452を有すると共に、第2の表示パネル47に面する前面側に、内部に導入した光を前記各指標部に向けて照射する発光面453とを有し、更に第2の表示パネル47の前記指標部に対応する背面側箇所に、内部導光した光を前記指標部に向けて拡散反射する微細な凹凸による反射部454を有している。この反射部454は、前記指標部全体をカバーするように帯状に設けてもよく、またその形態も微細な凹凸に限らず、光反射を増強するものであれば、例えば印刷膜、転写膜、蒸着膜等、任意の形態を採用できる。
ガイド部材46は、例えば遮光性合成樹脂からなり、正面視形状がアーム部材12に固定された第1の磁石13の移動軌道に沿った円弧状であって、横断面形状が前方側に開口する断面「コ」字状に形成され、前述のように指針Pを内部に収納し、アーム部材12の第1の磁石13の移動に応じて移動する指針Pをガイドするもので、第1の導光体41の外周部に載置される。
第2の表示パネル47は、例えば透光性合成樹脂からなる基材471と、この基材471の所定領域に設けられる遮光性の地部(着色層)472及び透光性の第1の指標部(着色層)473とで構成されている。この場合、地部472は、第1の指標部473となる領域と、第1の表示パネル44の表示エリアDAを透視可能とする透視エリアTAとなる領域と、第1のリング部材48に対応する透過エリアTRAを除く基材471領域に、例えば黒色の遮光性インクを用いてスクリーン印刷されており、この地部472によって透視エリアTA及び透過エリアTRAを規定すると共に、透視エリアTAと透過エリアTRAとの間に位置して透視エリアTAの周囲を取り巻く周辺エリアSAが形成される。また第1の指標部473は、周辺エリアSA内に包含されるように地部472の部分領域内に、例えば白色の透光性インクを用いてスクリーン印刷されており、指針Pの指示対象となる車速値(数字指標)を構成し、第2の導光体45によって透過照明される。なお透視エリアTAや透過エリアTRAは、第2の表示パネル47自体を所定形状に切り欠くことによって設けることができる。
第1のリング部材48は、例えば透光性合成樹脂からなり、第2の表示パネル47の第1の指標部473に対応する箇所に第1の指標部473の外側を取り巻く第2の指標部481が形成されている。この第2の指標部481は、第1のリング部材48と一体に突出形成され、第1の指標部473に対応する目盛を構成すると共に、第2の表示パネル47の透過エリアTRAを介して透過する第2の導光体45からの光で発光するように構成されている。なおこの第1のリング部材48は、第1の導光体41あるいは第2の導光体45あるいは基材471から一体に突出形成することもできる。
第2のリング部材49は、例えば遮光性合成樹脂からなり、第1のリング部材48を覆うと共に第2の指標部481を露出させるスリット491を備えている。
このように構成される表示ユニット4は、光源Lと、第1の導光体41と、反射シート42と、拡散シート43と、第1の表示パネル44と、第2の導光体45と、ガイド部材46と、第2の表示パネル47と、第1のリング部材48と、第2のリング部材49とを組み付けた状態でケース3に搭載され、第1のフレーム部材5によってその所要部が隠蔽される。
ここで、第1の表示パネル44と第2の表示パネル47との関係に注目すると、図3に示すように、第1の表示パネル44の非表示エリアNDAと、第2の表示パネル47の周辺エリアSA中に存する第1の指標部473の一部(「0」〜「60」及び「120」〜「180」からなる車速値と「km/h」からなる文字)とが視認方向に重なっている。
通常、第1の表示パネル44の非表示エリアNDAは、光を全く透過しない遮光領域か、あるいは光を透過しても透過光を減衰させてしまう障害領域となるため、非表示エリアNDAと重なる第1の指標部473は、照明不可能かまたは輝度を確保するのが難しいという事情がある。
しかしながら、本実施形態では、非表示エリアNDAと周辺エリアSAとの間に光源Lの光を第1の指標部472に導く第2の導光体45を設けているため、第2の導光体45によって非表示エリアNDAと視認方向において重なる第1の指標部473の一部を背後から十分に照明することができる。
以上の通り、本実施形態によれば、所定情報を表示する表示エリアDAとこの表示エリアDAの周囲を取り巻く非表示エリアNDAとを有する電子式の第1の表示パネル44と、表示エリアDAを視認可能とする透視エリアTAとこの透視エリアTAの周囲に形成され所定の第1の指標部473を包含する周辺エリアSAとを有する第2の表示パネル47と、この第2の表示パネル47の背後に配置される光源Lとを有し、透視エリアTA内に表示エリアDAが臨むと共に周辺エリアSAで非表示エリアNDAが覆われるように第1の表示パネル44と第2の表示パネル47とを重ねてなる表示装置において、非表示エリアNDAと第1の指標部473の一部とを視認方向に重ねて配置すると共に非表示エリアNDAと周辺エリアSAとの間に光源Lの光を第1の指標部473に導く第2の導光体45を設けたことにより、表示エリアDAと第1の指標部473とを近づけながらも非表示エリアNDAと視認方向において重なる第1の指標部473を照明することができ、これにより、複数の表示パネルを重ねて用いる場合でも大型化を避けることができる。また第2の表示パネルを所定形状にカットするといった後加工が必要となり、コストアップも避けることができる。
また本実施形態では、第2の導光体の第1の指標部473に対応する箇所に導入光を第1の指標部473に向けて反射する反射部454を設けたことにより、第1の指標部473を効率よく照明することができる。
また本実施形態では、第1の表示パネル44及び第2の導光体45の背後に、光源Lの光を第1の表示パネル44に導く凹部(第1の導光部)412と、光源Lの光を第2の導光体45に向けて照射する照射部(第2の導光部)413とを有する第1の導光体41を設けたことにより、第1の表示パネル44と第2の表示パネル47の双方を効率よく照明でき、また第1の表示パネル44と第2の表示パネル47とを共通の光源Lで照明でき、コストダウンを達成することができる。
なお本実施形態では、第2の導光体45の中央部を第1の表示パネル44の表示エリアDAを透視可能に覆う透視部として設けたが、貫通孔としてもよい。なお前記透視部と第1の表示パネル44とを透光性を有する接着部材を介して接合することもでき、このように構成することにより、第2の導光体45と第1の表示パネル44との隙間を無くし、一体感のある見栄えを実現できる。
また本実施形態では、第2の導光体45の前方側に第1の指標部473の外側を取り巻く第1のリング部材(リング部材)48を設け、この第1のリング部材48に第2の指標部481を設けたことにより、装飾性、デザイン性、斬新性を向上させることができる。
図6は本発明の第2の実施形態を示す要部断面図で、本実施形態では、第1の実施形態にて採用した第2の導光体45を廃止し、第2の表示パネル47を構成する基材471にその機能を持たせたものである。
すなわち、本実施形態による第2の表示パネル47は、光源Lからの光を導入する受光部474と、周辺エリアSAを構成すると共に受光部474を通じて導入された光を非表示エリアNDAの前面側に導く周辺部475とを有する導光部材(基材)476と、周辺部475の前面側に被着形成されることにより地部472と周辺部475を通じて照明される第1の指標部473とを形成する着色部とを備えており、第1の指標部473の少なくとも一部と非表示エリアNDAとを周辺部475を挟んで視認方向に重ねて配置してなるものである。
このように構成することによって、第1の実施形態と同様の効果を期待できる他、第2の導光体45の廃止に伴うコストダウンを達成することができる。
なお本実施形態では、第2の表示パネル47として、液晶パネルを用いたが、任意の受光型、自発光型パネルを用いることができる。
本発明の第1の実施形態による表示装置の分解斜視図。 図1の表示装置の組み付け後の主要部を示す正面図。 図2においてリング部材を除いたときの正面図。 図2のA−A断面図(ハッチングは省略)。 図4中2点鎖線で囲む領域の拡大図。 本発明の第2の実施形態による表示装置の要部拡大断面図。
符号の説明
1 駆動装置
2 回路基板
3 ケース
4 表示ユニット
5 第1のフレーム部材
6 被覆部材
7 第2のフレーム部材
8 第3のフレーム部材
9 透視パネル
11 回転軸
12 アーム部材
13 第1の磁石
41 第1の導光体
42 反射シート
43 拡散シート
44 第1の表示パネル
45 第2の導光体(他の導光体)
46 ガイド部材
47 第2の表示パネル
48 第1のリング部材
49 第2のリング部材
411 第1の受光部
412 凹部(第1の導光部)
413 照射部(第2の導光部)
451 第2の受光部
452 反射面
453 発光面
454 反射部
471 基材
472 地部(着色層)
473 第1の指標部(着色層)
481 第2の指標部
491 スリット
474 受光部
475 周辺部
476 導光部材(基材)
L 光源
P 指針
P1 指示部材
P2 保持部材
P3 第2の磁石
DA 表示エリア
NDA 非表示エリア
SA 周辺エリア
TA 透視エリア
TRA 透過エリア

Claims (6)

  1. 所定情報を表示する表示エリアとこの表示エリアの周囲を取り巻く非表示エリアとを有する電子式の第1の表示パネルと、
    前記表示エリアを視認可能とする透視エリアとこの透視エリアの周囲に形成され所定の指標部を包含する周辺エリアとを有する第2の表示パネルと、
    この第2の表示パネルの背後に配置される光源とを有し、
    前記透視エリア内に前記表示エリアが臨むと共に前記周辺エリアで前記非表示エリアが覆われるように前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを重ねてなる表示装置において、
    前記非表示エリアと前記指標部の少なくとも一部とを視認方向に重ねて配置すると共に前記非表示エリアと前記周辺エリアとの間に前記光源の光を前記指標部に導く導光体を設けてなることを特徴とする表示装置。
  2. 前記導光体の少なくとも前記指標部に対応する箇所に導入光を前記指標部に向けて反射する反射部を設けてなることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記第1の表示パネル及び前記導光体の背後に、前記光源の光を前記第1の表示パネルに導く第1の導光部と、前記光源の光を前記導光体に導く第2の導光部とを有する他の導光体を設けたことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  4. 前記導光体が前記第1の表示パネルを透視可能に覆う透視部を有し、この透視部と前記前記第1の表示パネルとが接着部材を介して密着することを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  5. 前記導光体の前方側に前記指標部の外側を取り巻くリング部材を設け、このリング部材に第2の指標部を設けたことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  6. 所定情報を表示する表示エリアとこの表示エリアの周囲を取り巻く非表示エリアとを有する電子式の第1の表示パネルと、
    前記表示エリアを視認可能とする透視エリアとこの透視エリアの周囲に形成され所定の指標部を包含する周辺エリアとを有する第2の表示パネルと、
    この第2の表示パネルの背後に配置される光源とを有し、
    前記透視エリア内に前記表示エリアが臨むと共に前記周辺エリアで前記非表示エリアが覆われるように前記第1の表示パネルと前記第2の表示パネルとを重ねてなる表示装置において、
    前記第2の表示パネルが前記光源からの光を導入する受光部と前記周辺エリアを構成すると共に前記受光部を通じて導入された光を前記非表示エリアの前面側に導く周辺部とを有する導光部材と、前記周辺部の前面側に被着形成されることにより前記指標部を形成すると共に前記周辺部を通じて照明される着色層とからなり、前記指標部の少なくとも一部と前記非表示エリアとを視認方向に重ねて配置してなることを特徴とする表示装置。
JP2008045747A 2008-02-27 2008-02-27 表示装置 Expired - Fee Related JP5239394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045747A JP5239394B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008045747A JP5239394B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009204390A true JP2009204390A (ja) 2009-09-10
JP5239394B2 JP5239394B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=41146829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008045747A Expired - Fee Related JP5239394B2 (ja) 2008-02-27 2008-02-27 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5239394B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077995A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本精機株式会社 計器装置
CN103743424A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 汽车仪表的雷达波式样指示装置
WO2014129401A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 日本精機株式会社 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197290U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28
JP2001516666A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 表示装置
JP2005134308A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2007199028A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197290U (ja) * 1987-12-21 1989-06-28
JP2001516666A (ja) * 1997-09-15 2001-10-02 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 表示装置
JP2005134308A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2007199028A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077995A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 日本精機株式会社 計器装置
WO2014129401A1 (ja) * 2013-02-22 2014-08-28 日本精機株式会社 表示装置
JP2014163755A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
CN105074393A (zh) * 2013-02-22 2015-11-18 日本精机株式会社 显示装置
US9863794B2 (en) 2013-02-22 2018-01-09 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device
CN103743424A (zh) * 2013-12-23 2014-04-23 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 汽车仪表的雷达波式样指示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5239394B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893451B2 (ja) 指針計器
KR101100940B1 (ko) 지침식 계기
JP4762590B2 (ja) 指示計器
JP5387823B2 (ja) 指針式計器
JP2007064660A (ja) 指示計器
EP2320198A1 (en) Pointer type measuring instrument
JP5239394B2 (ja) 表示装置
JP2009069087A (ja) 表示装置
JP5857758B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007121101A (ja) 車両用指針計器
JP2006208081A (ja) 指示計器
JP2007309836A (ja) 表示装置
JP2007309837A (ja) 表示装置
JP4513051B2 (ja) 車両用計器
JP6124057B2 (ja) 車両用表示装置
JP2006118892A (ja) 指針計器
JP5018350B2 (ja) 車両用計器
JP5280278B2 (ja) 導光体及び車両用表示装置
JP2005189168A (ja) 指針式計器
JP2006145304A (ja) 車両用計器
WO2018139432A1 (ja) 表示装置
JP2006220622A (ja) 指針計器
JP4895332B2 (ja) 指針式表示装置
JP2006177826A (ja) 指針式計器
JP5218199B2 (ja) 計器装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees