JP2005341529A - 光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法 - Google Patents
光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005341529A JP2005341529A JP2004363183A JP2004363183A JP2005341529A JP 2005341529 A JP2005341529 A JP 2005341529A JP 2004363183 A JP2004363183 A JP 2004363183A JP 2004363183 A JP2004363183 A JP 2004363183A JP 2005341529 A JP2005341529 A JP 2005341529A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- transmission
- optical
- light
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 892
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 534
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 80
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 63
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 40
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 81
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 19
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 8
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 238000010408 sweeping Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N hexaflumuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(F)F)=C(Cl)C=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F RGNPBRKPHBKNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000011895 specific detection Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0283—WDM ring architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0221—Power control, e.g. to keep the total optical power constant
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
- H04J14/0246—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0249—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
- H04J14/025—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
【課題】 光伝送システム技術に関し、複数の単一波長光の波長検出,波長設定および波長選択の各手順を自動化しチャンネル割り当ての利便性を飛躍的に向上させる。
【解決手段】 光伝送システム200において、複数の単一波長光を個別に出力する送信部8a〜8cから個別にスイープ出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部32と、割り当てられた単一波長光の波長情報を送信部8a〜8cに通知する通知部33と、通知部33から通知された波長情報に基づいて送信部8a〜8cが出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部10aとをそなえて構成する。
【選択図】 図6
【解決手段】 光伝送システム200において、複数の単一波長光を個別に出力する送信部8a〜8cから個別にスイープ出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部32と、割り当てられた単一波長光の波長情報を送信部8a〜8cに通知する通知部33と、通知部33から通知された波長情報に基づいて送信部8a〜8cが出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部10aとをそなえて構成する。
【選択図】 図6
Description
本発明は、例えば光伝送ネットワーク装置に関し、特に、WDM(Wavelength Division Multiplexing:波長分割多重)伝送システム(以下、WDM伝送システムと称する。)に用いられ、複数の波長チャンネル(光波長チャンネル)の各々について自動波長設定,制御およびクロスコネクトが可能な、光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法に関する。
一般に、動画像データ等のブロードバンドデータを多数のネットワーク装置(ネットワークノード)に同時配信する配信サービスの提供、および官公庁間や都市間を接続するネットワークには、WDM伝送システムが用いられている。このWDM伝送システムは、高速,大容量,高品質かつ安定したデータ伝送と、光波長チャンネルの拡大に対応できる柔軟性とが要求されている。
図21は光伝送システムの一例を示す図である。この図21に示す光伝送システム500は、複数の広範な地域間が光ファイバ,光増幅中継装置等を介して接続された長距離,大容量,双方向かつ高速伝送可能な光伝送ネットワークシステムであって、パケット等の電気信号を光に変換又は低速の光および電気信号を高速に多重して送受信する機能をもつネットワークの伝送端局に設けられた送受信ブロック(ネットワークエレメント)NE−A1,NE−A2およびNE−E1と、波長多重分離部(MUX[多重]/DEMUX[分離])NE−B,NE−Dと、波長多重光(WDM光)を伝送する光増幅中継又はアドドロップするn台(nは自然数を表す。)の伝送部NE−Cとをそなえて構成されている。
ここで、送受信ブロックNE−A1に設けられた送受信部A1#1〜A1#3は、それぞれ、予め設定された固有の波長λ1〜λ3の信号光を送信するものであり、また、送受信ブロックNE−A2の送受信部A2#1は波長λ4の信号光を送信するものである。
例えばブロードバンドデータを含むパケット信号等の電気信号を伝送する場合、送受信部A1#1〜A1#3,A2#1は、伝送する電気信号をそれぞれEO変換(Electrical to Optical:電気/光変換)し、波長λ1〜λ4の単一波長光に変換する。
例えばブロードバンドデータを含むパケット信号等の電気信号を伝送する場合、送受信部A1#1〜A1#3,A2#1は、伝送する電気信号をそれぞれEO変換(Electrical to Optical:電気/光変換)し、波長λ1〜λ4の単一波長光に変換する。
低伝送速度の電気信号又は光信号を伝送する場合、送受信部A1#1〜A1#3,A2#1は、伝送する低伝送速度の電気信号又は光信号を複数多重化して高伝送速度の信号にして、波長λ1〜λ4の単一波長光に変換する。
そして、これらの波長λ1〜λ4の単一波長光は、波長多重分離部NE−Bにおいて波長多重されて波長多重光にされる。この波長多重光は、WDM伝送路を伝搬し、各伝送部NE−Cにおいて、必要に応じて中継増幅又はアドドロップ処理され、波長多重分離部NE−Dにおいて波長λ1〜λ4の単一波長信号光に分離される。
そして、これらの波長λ1〜λ4の単一波長光は、波長多重分離部NE−Bにおいて波長多重されて波長多重光にされる。この波長多重光は、WDM伝送路を伝搬し、各伝送部NE−Cにおいて、必要に応じて中継増幅又はアドドロップ処理され、波長多重分離部NE−Dにおいて波長λ1〜λ4の単一波長信号光に分離される。
分離された波長λ1〜λ4の各信号光は、それぞれ、送受信ブロックNE−E1の送受信部E1#1〜E1#4においてOE変換(Optical to Electrical:光/電気変換)又は低速信号に分割され、複数のユーザー(例えば通信事業者)が利用するアクセスネットワークに分配される。
各ユーザーは、波長λ1〜λ4の各信号光を終端して加入者電話ネットワーク,インターネット等に中継し、あるいは、波長λ1〜λ4の各信号光を電気終端しないでそのまま別のユーザー(通信事業者から回線を貸与された他の通信事業者等)に対して中継する。また、波長多重光はWDM伝送路を双方向に伝送可能である。
各ユーザーは、波長λ1〜λ4の各信号光を終端して加入者電話ネットワーク,インターネット等に中継し、あるいは、波長λ1〜λ4の各信号光を電気終端しないでそのまま別のユーザー(通信事業者から回線を貸与された他の通信事業者等)に対して中継する。また、波長多重光はWDM伝送路を双方向に伝送可能である。
このように、伝送時の信号光の波長が割り当てられて伝送され、配信されるのである。
さらに、波長チャンネルの分配について詳述する。
送受信ブロックNE−E1は、一例として、176多重された波長多重光の送受信部E1(#1〜#176)を有する。なお、図21に示すNE−E1は、数百チャンネルの単一波長光のうちの4チャンネル分を表示したものである。図示していないが、例えば管理者は、ユーザーA〜Cに対して、それぞれ、複数の単一波長光を販売,貸与又は登録し、これにより、例えば、チャンネル#1〜#88,チャンネル#89〜#143およびチャンネル#144〜#176が、それぞれ、ユーザーA,BおよびCに割り当てられる。さらに、ユーザーAは、クライアントD,Eに対して、それぞれ、チャンネル#1〜#44,チャンネル#45〜#88を再分配する。
さらに、波長チャンネルの分配について詳述する。
送受信ブロックNE−E1は、一例として、176多重された波長多重光の送受信部E1(#1〜#176)を有する。なお、図21に示すNE−E1は、数百チャンネルの単一波長光のうちの4チャンネル分を表示したものである。図示していないが、例えば管理者は、ユーザーA〜Cに対して、それぞれ、複数の単一波長光を販売,貸与又は登録し、これにより、例えば、チャンネル#1〜#88,チャンネル#89〜#143およびチャンネル#144〜#176が、それぞれ、ユーザーA,BおよびCに割り当てられる。さらに、ユーザーAは、クライアントD,Eに対して、それぞれ、チャンネル#1〜#44,チャンネル#45〜#88を再分配する。
このように、図21に示す送受信ブロックNE−A1,NE−A2と波長多重分割部NE−B,波長多重分割部NE−Dと送受信ブロックNE−E1との間において、各信号光は、個別にファイバ接続され、また、ファイバ接続毎に適切な波長が設定される。
そして、WDM伝送装置においても、各波長光信号は、個別に監視および個別に制御されている。また、アドドロップ装置は、所定波長の伝送光を、終端および追加する。さらに、WDM伝送システムの構築時の簡便性と、各WDM伝送装置の制御,モニタおよびメンテナンスの容易性が強く要請されている。
そして、WDM伝送装置においても、各波長光信号は、個別に監視および個別に制御されている。また、アドドロップ装置は、所定波長の伝送光を、終端および追加する。さらに、WDM伝送システムの構築時の簡便性と、各WDM伝送装置の制御,モニタおよびメンテナンスの容易性が強く要請されている。
このため、一般に、波長管理のために、(i)光波長領域において、信号光について例えば受信光の波長λ1から接続先の光ポートに割り当てられた波長λi(iは2〜176を表す。)に変換するクロスコネクト装置(光クロスコネクト装置)を設ける方法,(ii)波長λ1の信号光をいったん電気パケットに変換しパケットの送信アドレスに応じて割り当てられたルート(物理ポートおよび/又は光ファイバ)に相当する波長(例えば波長λ100)の信号光により変調(変換)して出力するOEO(Optical to Electrical to Optical:光/電気/光)変換を用いる方法,(iii)管理者が光ファイバを伝送装置に設けられた多数のポートに手動接続しソフトウェアコマンドを用いて波長設定する方法,(iv)WDM伝送システム(図21に示す伝送部NE−C)に設けられたアドドロップ装置において光領域でクロスコネクトする方法等の各方法が用いられる。
なお、クロスコネクトとは、例えば入出力光学系を用いて入出力波長を固定的に割り当てることである。
一方、従来から、WDM伝送システムに関する技術は多数提案されており、例えば光波長チャンネルの分配に関し不特定多数のユーザーが自分の作成した映像データ等を多数の人に同報的に分配する技術等が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1記載の分配選択型ネットワークは、従来のネットワークにおいて複数の送信者がネットワークリソースを共有するため生じる送信タイミングおよび送信可能な帯域等の制御の困難性を解決するものである。これにより、不特定多数の利用者が自由にマルチキャスト通信できるようにしている。
特開2000−253034号公報
一方、従来から、WDM伝送システムに関する技術は多数提案されており、例えば光波長チャンネルの分配に関し不特定多数のユーザーが自分の作成した映像データ等を多数の人に同報的に分配する技術等が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1記載の分配選択型ネットワークは、従来のネットワークにおいて複数の送信者がネットワークリソースを共有するため生じる送信タイミングおよび送信可能な帯域等の制御の困難性を解決するものである。これにより、不特定多数の利用者が自由にマルチキャスト通信できるようにしている。
しかしながら、上記(i)〜(iv)の各方法について検討すると、(i)のクロスコ
ネクト装置および(iv)のアドドロップ装置はともに極めて高価であり、かつチャンネル数が少ない場合又はシステム運用開始後のチャンネル数又はチャンネル配置が変動する場合を考慮すると適切なクロスコネクト装置等を設けることができない場合が多い。特に、(iv)のクロスコネクト機能をWDM伝送システムに設ける場合、運用(稼働)中の数百波の単一波長光について、個別に数百×数百のクロスコネクトを実現するために必要なコストは極めて高く、到底現実的ではない。
ネクト装置および(iv)のアドドロップ装置はともに極めて高価であり、かつチャンネル数が少ない場合又はシステム運用開始後のチャンネル数又はチャンネル配置が変動する場合を考慮すると適切なクロスコネクト装置等を設けることができない場合が多い。特に、(iv)のクロスコネクト機能をWDM伝送システムに設ける場合、運用(稼働)中の数百波の単一波長光について、個別に数百×数百のクロスコネクトを実現するために必要なコストは極めて高く、到底現実的ではない。
また、(ii)のOEO変換を用いた場合はシステムの拡張又は縮小を適切に行なえないことがある。従って、クロスコネクト装置等に代わる安価な代替手段がないという課題がある。
さらに、(iii)の場合は、手動による光ファイバの接続および波長設定の煩雑さにより、誤接続又は波長の誤設定が発生する可能性があり、また、システムの建設およびシステムの保守管理に要するコストが増大するという課題がある。
さらに、(iii)の場合は、手動による光ファイバの接続および波長設定の煩雑さにより、誤接続又は波長の誤設定が発生する可能性があり、また、システムの建設およびシステムの保守管理に要するコストが増大するという課題がある。
また、特許文献1には、波長チャンネル毎に波長割り当ておよび波長切り替え等に関する技術は記載されていない。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、光伝送システムを構成するWDM伝送システムにおいて、複数の単一波長光の波長検出,波長設定および波長選択の各手順を自動化して、チャンネル割り当ての利便性を飛躍的に向上させ、これにより、クロスコネクト機能の簡略化および効率化を図り、コスト削減可能な、光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、光伝送システムを構成するWDM伝送システムにおいて、複数の単一波長光の波長検出,波長設定および波長選択の各手順を自動化して、チャンネル割り当ての利便性を飛躍的に向上させ、これにより、クロスコネクト機能の簡略化および効率化を図り、コスト削減可能な、光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法を提供することを目的とする。
このため、本発明の光伝送システムは、波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムであって、複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、複数の単一波長光のうちの送信部から個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、割り当て部にて割り当てられた単一波長光の波長情報を送信部に通知する通知部と、通知部から通知された波長情報に基づいて送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴としている(請求項1)。
また、割り当て部は、複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタと、送信部において個別にスイープ出力された複数の単一波長光のうちの上記フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は上記フィルタの透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、検出部にて検出された単一波長光のパワーに基づいて送信部から出力される各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されてもよい(請求項2)。
さらに、本発明の光送受信装置は、波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた光送受信装置であって、複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、複数の単一波長光のうちの伝送方向下流側において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知を伝送方向下流側から受信する第1受信部と、第1受信部にて受信された単一波長光の波長情報に基づいて送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴としている(請求項3)。
そして、本発明の光伝送装置は、波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた光伝送装置であって、送信側から個別に出力された複数の単一波長光を受信する第2受信部と、複数の単一波長光のうちの第2受信部において受信された各単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、割り当て部にて割り当てられた単一波長光の波長情報を送信側に通知する通知部とをそなえて構成されたことを特徴としている(請求項4)。
また、本発明の光波長チャンネル接続認識制御方法は、波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムにおける光送受信装置および光伝送装置間の光波長チャンネル接続認識制御方法であって、光伝送装置が光ファイバの接続又は伝送方向下流側における波長割り当ての変更に基づいて光送受信装置に対して制御要求を送信し、光送受信装置が複数の単一波長光を個別に出力し、光伝送装置が、複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は上記所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタの出力パワーをモニタすることにより、その所望の単一波長光を検出し、検出した所望の単一波長光の波長情報を光送受信装置に通知し、光送受信装置が波長情報に基づいて所望の単一波長光を出力することを特徴としている(請求項5)。
本発明の光伝送システムによれば、光ファイバの接続だけにより、設定対象のチャンネルにおける光接続が自動的に確立され、また、不適切な接続が自動的に排除される。このため、手動による光ファイバの接続修正作業のうちの多くが不要になり、誤接続の発生が防止される。さらに、例えばプラグアンドプレイ機能が実現される。
上記の光伝送システムは割り当て部をそなえて構成されてもよく、このようにすれば、特定波長以外の波長を有する信号光が、多重化される前に遮断又は廃棄されるので、不適切な接続を自動検出可能になり、また、波長再設定が可能になる。
上記の光伝送システムは割り当て部をそなえて構成されてもよく、このようにすれば、特定波長以外の波長を有する信号光が、多重化される前に遮断又は廃棄されるので、不適切な接続を自動検出可能になり、また、波長再設定が可能になる。
さらに、本発明の光送受信装置によれば、光ファイバの接続後、自動波長設定が可能となるので、例えば、制御,監視およびメンテナンスが簡便に行なえ、利便性を飛躍的に向上させることができる。また、これにより、光伝送システムの構築作業の煩雑さを軽減し、構築コストの低減をも促進できる。
そして、本発明の光伝送装置によれば、スイープ制御に基づいて、波長設定と接続正誤又は接続可否の判定とが同時かつ効率的に可能となる。
そして、本発明の光伝送装置によれば、スイープ制御に基づいて、波長設定と接続正誤又は接続可否の判定とが同時かつ効率的に可能となる。
さらに、本発明の光波長チャンネル接続認識制御方法によれば、一度に複数の波長の自動設定が可能となり、迅速かつ効率的な波長設定が可能になる。また、波長多重光伝送装置において、例えば送信ポートの変更又は送信ポートに割り当てられた波長が変更された場合に波長を再設定できる。さらに、指定された波長を光送受信装置から伝送するための再構成機能と不適切な接続の検出機能とが実現できる。
また、波長割り当て機能により、光波長システムは各波長の接続状態を検出し、この接続検出に基づいて波長設定および波長接続の正誤又は可否について判定することにより、保守管理者又は建設者による光ファイバの接続と、ソフトウェア設定の使用又は不使用にかかわらず、また、目視確認のみに依存しない、波長検出と波長割り当てとのそれぞれについて自動的な制御が実現する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
(A)本発明の第1実施形態の説明
図1は本発明を適用される光伝送システム(光伝送ネットワークシステム)の構成例を示す図である。この図1に示す光伝送システム200は、波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送するものであって、動画像データ等のブロードバンドデータパケットを複数の単一波長光のいずれかにEO変換した信号光や、低伝送速度の光又は電気信号を束ねて高速化して単一波長光(単一波長光信号)に変換した信号光を波長多重してWDM伝送し、そして、伝送した波長多重光を波長分離して各単一波長光を元のブロードバンドデータパケットや、低伝送速度の光又は電気信号に戻すものである。
(A)本発明の第1実施形態の説明
図1は本発明を適用される光伝送システム(光伝送ネットワークシステム)の構成例を示す図である。この図1に示す光伝送システム200は、波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送するものであって、動画像データ等のブロードバンドデータパケットを複数の単一波長光のいずれかにEO変換した信号光や、低伝送速度の光又は電気信号を束ねて高速化して単一波長光(単一波長光信号)に変換した信号光を波長多重してWDM伝送し、そして、伝送した波長多重光を波長分離して各単一波長光を元のブロードバンドデータパケットや、低伝送速度の光又は電気信号に戻すものである。
この光伝送システム200は、単一波長光を波長多重して長距離伝送するWDM伝送システム(基幹系ネットワークシステム)100と、このWDM伝送システム100にアクセス可能な例えば6地域に設けられたネットワークN1〜N6とをそなえて構成されている。
以下の説明において、波長数は例えば176としているが、この波長数は種々の値を用いることができる。また、特に断らない限り、その176波の単一波長光を各単一波長光と略称し、後述する176個の送信ポート,176個の受信ポート,176個の光波長送信ユニット等についてもそれぞれ各送信ポート,各受信ポート,各光波長送信ユニット等と略称することがある。
以下の説明において、波長数は例えば176としているが、この波長数は種々の値を用いることができる。また、特に断らない限り、その176波の単一波長光を各単一波長光と略称し、後述する176個の送信ポート,176個の受信ポート,176個の光波長送信ユニット等についてもそれぞれ各送信ポート,各受信ポート,各光波長送信ユニット等と略称することがある。
光伝送システム200における情報データの伝送経路は、一例として、ネットワークN1,N2,N3側とネットワークN4,N5,N6側との間の経路をいい、伝送される方向は双方向である。
また、WDM伝送システム100における信号光の伝送経路は、主に、WDM伝送装置#1とWDM伝送装置#4との間の経路である。WDM伝送装置#1,#4間以外のWDM伝送装置#2,#3,#5,#6間相互の伝送経路は、いずれも、WDM伝送装置#1,#4間のWDM伝送路と同一なので重複説明を省略する。さらに、情報データや制御データを含む波長多重光の伝送される方向は、特に断らない限り双方向である。
また、WDM伝送システム100における信号光の伝送経路は、主に、WDM伝送装置#1とWDM伝送装置#4との間の経路である。WDM伝送装置#1,#4間以外のWDM伝送装置#2,#3,#5,#6間相互の伝送経路は、いずれも、WDM伝送装置#1,#4間のWDM伝送路と同一なので重複説明を省略する。さらに、情報データや制御データを含む波長多重光の伝送される方向は、特に断らない限り双方向である。
ここで、図1に示す6台のWDM伝送装置1は、いずれも、同一構成であり、以下、各WDM伝送装置をそれぞれ区別して示す場合は、WDM伝送装置#1〜#6と表記して説明する。
(1)光伝送システム200
(1−1)ネットワークN1〜N6
ネットワークN1,N2,N4,N5は、一例として、いずれも、動画像データ等を含むパケットをEO変換して信号光をWDM伝送システム100側に出力するものであり、また、ネットワークN3,N6は、それぞれ、動画像データ等で変調された信号光を伝送出力できるように構成されてもよい。ここで、WDM伝送システム100とネットワークN1〜N6側との間のインタフェースは光又は電気である。
(1)光伝送システム200
(1−1)ネットワークN1〜N6
ネットワークN1,N2,N4,N5は、一例として、いずれも、動画像データ等を含むパケットをEO変換して信号光をWDM伝送システム100側に出力するものであり、また、ネットワークN3,N6は、それぞれ、動画像データ等で変調された信号光を伝送出力できるように構成されてもよい。ここで、WDM伝送システム100とネットワークN1〜N6側との間のインタフェースは光又は電気である。
図2は本発明の第1実施形態に係る各ネットワークN1〜N6の一例を示す図である。この図2に示すネットワークN1は、企業,学校又は家庭等のパーソナルコンピュータ(パソコン)44およびLAN(Local Area Network)46等を有するアクセスネットワークであり、光アクセス装置41dを介してWDM伝送装置#1と接続されている。ネットワークN2は、WDM伝送システム100とサーバ45との間において、IPパケットと信号光との変換機能を有する光アクセス装置41eを介して接続される公衆ネットワークである。ネットワークN3は、例えばSONET/SDH(Synchronous Optical Network / Synchronous Digital Hierarchy)等の光伝送ネットワークである。また、ネットワークN4は、大都市に設けられた地域ネットワークであり、ネットワークN5は、公衆ネットワークであり、ネットワークN6は、光ネットワークである。なお、これらのネットワークN1〜N6は一例であって、これらのものに限定されるものではない。
また、各ネットワークN1〜N6とWDM伝送装置#1,#4とを接続するための機能については後述する。
(1−2)光アクセス装置41d,41e,42d,42e
図2に示すネットワークN1,N2には、いずれも、パケットをEO変換するための光アクセス装置41d,41eが接続されている。これらの光アクセス装置41d,41eは、それぞれ、ネットワークN1,N2のパケットを信号光に変換し、変換した信号光をWDM伝送装置#1に出力するとともに、WDM伝送装置#1から受信した信号光をOE変換し、変換したパケットをネットワークN1,N2に転送するものである。
(1−2)光アクセス装置41d,41e,42d,42e
図2に示すネットワークN1,N2には、いずれも、パケットをEO変換するための光アクセス装置41d,41eが接続されている。これらの光アクセス装置41d,41eは、それぞれ、ネットワークN1,N2のパケットを信号光に変換し、変換した信号光をWDM伝送装置#1に出力するとともに、WDM伝送装置#1から受信した信号光をOE変換し、変換したパケットをネットワークN1,N2に転送するものである。
また、ネットワークN4,N5に各々接続された光アクセス装置42d,42eも、光アクセス装置41d,41eと同様なものであって、ネットワークN4,N5と、WDM伝送装置#4とのそれぞれと接続され、信号光およびパケットを相互変換する。なお、光アクセス装置41d,41eおよび光アクセス装置42d,42eは、いずれも、ネットワークN1,N2内およびネットワークN4,N5内に設けることができる。
(1−3)トランスポンダ41f,42f
トランスポンダ41f,42fは、ネットワークN1〜N6側の装置として機能している。トランスポンダ41f,42fは、ともに、受信した信号光を適切な波長の信号光に変換する機能と、受信した信号光を適切な伝送速度に変調して出力する機能とを有し、波長可変な光源(図示省略)を設けている。このため、トランスポンダ41f,42fはいずれもOEO変換機能を有する。また、トランスポンダ41f,42fは、複数の光および電気の低速信号を光の高速信号に多重化する機能や、多重化とは逆に、高速信号を複数の低速信号に分割する機能等を設けることもできる。
トランスポンダ41f,42fは、ネットワークN1〜N6側の装置として機能している。トランスポンダ41f,42fは、ともに、受信した信号光を適切な波長の信号光に変換する機能と、受信した信号光を適切な伝送速度に変調して出力する機能とを有し、波長可変な光源(図示省略)を設けている。このため、トランスポンダ41f,42fはいずれもOEO変換機能を有する。また、トランスポンダ41f,42fは、複数の光および電気の低速信号を光の高速信号に多重化する機能や、多重化とは逆に、高速信号を複数の低速信号に分割する機能等を設けることもできる。
そして、光アクセス装置41d,41e,42d,42e又はトランスポンダ41f,42fにおいて、電気/光信号変換が行なわれるほかに、例えば2.4Gbpsの速度をもつ個別信号を4多重して10Gbpsに高速多重する等の各機能が発揮される。
なお、光伝送システム200は、光アクセス装置41d,トランスポンダ41f等を設けずに、WDM伝送システム100とネットワークN1〜N6とが直接接続されるように構成されてもよい。この場合、WDM伝送システム100の伝送端局に、EO変換や、低速信号光および低速電気信号を高速多重して送受信する伝送速度変換を行なう送受信ブロックを設けて構成することができる。この直接接続の形態については、後述する第1実施形態の第6の変形例において説明する。
なお、光伝送システム200は、光アクセス装置41d,トランスポンダ41f等を設けずに、WDM伝送システム100とネットワークN1〜N6とが直接接続されるように構成されてもよい。この場合、WDM伝送システム100の伝送端局に、EO変換や、低速信号光および低速電気信号を高速多重して送受信する伝送速度変換を行なう送受信ブロックを設けて構成することができる。この直接接続の形態については、後述する第1実施形態の第6の変形例において説明する。
このように、WDM伝送システム100は、光アクセス装置41d,41e,42d,42eと、トランスポンダ41f,42fと、各種のネットワークN1〜N6等とのいずれのネットワークシステムとも接続でき、かつ信号の送受信が可能である。さらに、WDM伝送システム100は、既存のネットワークシステムとの接続により、伝送規模の拡大を図れ、また、縮小も比較的容易にできる。
(1−4)WDM伝送システム100における伝送区間(基幹系のWDM伝送路)
図1において、例えば6台のWDM伝送装置(本発明の光伝送装置を含むWDM伝送装置)#1〜#6が、光ファイバ90を介してリング接続され、WDM伝送システム100が形成されている。
各WDM伝送装置#1〜#6は、いずれも、光伝送システム200に設けられたものである。例えばWDM伝送装置#1は、他のWDM伝送装置#2〜#6との間において波長多重光を送受信するとともに、光アクセス装置41d等と単一波長光を送受信するものである。WDM伝送装置#4も、WDM伝送装置#1〜#3,#5,#6および光アクセス装置42d等と波長多重光又は単一波長光を送受信する。
図1において、例えば6台のWDM伝送装置(本発明の光伝送装置を含むWDM伝送装置)#1〜#6が、光ファイバ90を介してリング接続され、WDM伝送システム100が形成されている。
各WDM伝送装置#1〜#6は、いずれも、光伝送システム200に設けられたものである。例えばWDM伝送装置#1は、他のWDM伝送装置#2〜#6との間において波長多重光を送受信するとともに、光アクセス装置41d等と単一波長光を送受信するものである。WDM伝送装置#4も、WDM伝送装置#1〜#3,#5,#6および光アクセス装置42d等と波長多重光又は単一波長光を送受信する。
また、WDM伝送路については、隣接する例えばWDM伝送装置#1,#2間が伝送方向の異なる対となる2本(又は2本以上)の光ファイバ90を介して接続されて構成されている。2本の光ファイバ90は、それぞれ、単一波長光が多重化された波長多重光(主信号光)を時計回り(WDM伝送装置#1,#6,#5,#4,#3,#2,#1方向)および反時計回り(WDM伝送装置#1,#2,#3,#4,#5,#6,#1方向)に伝送するためのものである。また、各WDM伝送装置#1〜#6の監視用又は制御用の信号光(制御光,副信号光又はOSC[Optical Supervisory Channel]光:以下、制御光と称する。)が、主信号光に波長多重されて伝送されている。
これにより、各WDM伝送装置#1〜#6は、波長多重光を相互に送受信可能であり、WDM伝送路は、基幹伝送路(バックボーン)として機能する。
なお、WDM伝送システム100は、リング型に限定されず、長い距離を隔てた2地域に設けられた複数の光送受信端局(伝送端局)間を接続する端局−端局(Term−Term)型の光伝送システムとして構成することもできる。
なお、WDM伝送システム100は、リング型に限定されず、長い距離を隔てた2地域に設けられた複数の光送受信端局(伝送端局)間を接続する端局−端局(Term−Term)型の光伝送システムとして構成することもできる。
なお、WDM伝送装置#2,#3,#5,#6は、いずれも、WDM伝送装置#1,#4と同様に、光アクセス装置,トランスポンダを介して各種のネットワークと接続されて構成することもできる。また、各WDM伝送装置#2,#3,#5,#6は、必ずしも波長多重分離機能をもつ必要はなく、各WDM伝送装置#2,#3,#5,#6の代替として、波長多重分離機能をもたない増幅中継装置を設けて、WDM伝送システム100を構成することもできる。
次に、図1に示す符号3a,3bを付した光送受信装置について説明する。
(1−5)WDM伝送システム100を介したネットワークN1〜N3とネットワークN4〜N6との間の伝送区間
図3は本発明の第1実施形態に係る光伝送システム200の伝送区間の一例を示す図である。この図3に示す伝送区間150において、ネットワークN1(又はN2)からのデータは、波長グループαの波長によりネットワークN4(又はN5)に伝送され、また、ネットワークN3からのデータは、波長グループβの波長によりネットワークN6に伝送される。
(1−5)WDM伝送システム100を介したネットワークN1〜N3とネットワークN4〜N6との間の伝送区間
図3は本発明の第1実施形態に係る光伝送システム200の伝送区間の一例を示す図である。この図3に示す伝送区間150において、ネットワークN1(又はN2)からのデータは、波長グループαの波長によりネットワークN4(又はN5)に伝送され、また、ネットワークN3からのデータは、波長グループβの波長によりネットワークN6に伝送される。
ここで、波長グループαの伝送区間には、ネットワークN1(又はN2)と、光送受信装置(後述する送信部を含む。)3aと、WDM伝送装置#1,#4と、光送受信装置3bと、ネットワークN4(又はN5)とが設けられている。また、波長グループβの伝送区間には、ネットワークN3と、光送受信装置3aと、WDM伝送装置#1,#4と、光送受信装置3bと、ネットワークN6とが設けられている。
なお、各光送受信装置3a,3b等の説明において、図示されていないモジュール又は装置等に言及することがあるが、それらについては、図1,図2等に表示したものと同一のものである。このため、図示省略されたモジュール又は装置等が表示された図面番号の記載を省略することがある。
以下、各装置について説明する。なお、図3に示す波長割り当て部2(波長割り当て装置又は波長割り当て機能ブロック)についてはいずれも後述する。
以下、各装置について説明する。なお、図3に示す波長割り当て部2(波長割り当て装置又は波長割り当て機能ブロック)についてはいずれも後述する。
(i)光送受信装置3a
2台の光送受信装置3aは、それぞれ、波長グループα,βのために設けられている。ここで、波長グループαについての光送受信装置3aは、ネットワークN1又はN2およびWDM伝送装置#1間に設けられている。
例えばブロードバンドデータを含むパケット信号等の電気信号を伝送する場合は、ネットワークN1又はN2のパケットをEO変換し変換した信号光をWDM伝送装置#1側に送信するとともに、WDM伝送装置#1側からの信号光をOE変換し変換したパケットをネットワークN1又はN2に転送する。
2台の光送受信装置3aは、それぞれ、波長グループα,βのために設けられている。ここで、波長グループαについての光送受信装置3aは、ネットワークN1又はN2およびWDM伝送装置#1間に設けられている。
例えばブロードバンドデータを含むパケット信号等の電気信号を伝送する場合は、ネットワークN1又はN2のパケットをEO変換し変換した信号光をWDM伝送装置#1側に送信するとともに、WDM伝送装置#1側からの信号光をOE変換し変換したパケットをネットワークN1又はN2に転送する。
低伝送速度の電気信号又は光信号を伝送する場合、光送受信装置3aは、ネットワークN1又はN2の低速信号を高速多重化した信号光をWDM伝送装置#1側に送信するとともに、WDM伝送装置#1側からの信号光を複数の低速信号に分割した各信号をネットワークN1又はN2に転送する。
また、波長グループβについての光送受信装置3aも、波長グループαについての光送受信装置3aと同様なので、重複説明を省略する。
また、波長グループβについての光送受信装置3aも、波長グループαについての光送受信装置3aと同様なので、重複説明を省略する。
(ii)光送受信装置3b
一方、波長グループα,βについての2台の光送受信装置3bは、WDM伝送装置#4およびネットワークN4(又はN5),N3間に設けられたものであり、光送受信装置3aとほぼ同一の処理を行なう。これにより、波長グループαについての光送受信装置3bは、ネットワークN4(又はN5)との間においてパケットおよび信号光を相互に変換し、変換した信号光およびパケットをWDM伝送装置#4側又はネットワークN4(又はN5)に転送する。また、波長グループβについての光送受信装置3bも、波長グループαの場合のそれと同様である。なお、光波長送信ユニット8a,8b,8c,9a,9b,9cについては後述する。
一方、波長グループα,βについての2台の光送受信装置3bは、WDM伝送装置#4およびネットワークN4(又はN5),N3間に設けられたものであり、光送受信装置3aとほぼ同一の処理を行なう。これにより、波長グループαについての光送受信装置3bは、ネットワークN4(又はN5)との間においてパケットおよび信号光を相互に変換し、変換した信号光およびパケットをWDM伝送装置#4側又はネットワークN4(又はN5)に転送する。また、波長グループβについての光送受信装置3bも、波長グループαの場合のそれと同様である。なお、光波長送信ユニット8a,8b,8c,9a,9b,9cについては後述する。
(1−6)伝送チャンネルの割り当ての一例
WDM伝送システム100は、複数のユーザーに対して、伝送チャンネルを割り当てることができる。例えば、図3に示す各波長グループα,βにおいて、ユーザーAおよびユーザーBは、それぞれ、チャンネルλA1,λA1およびチャンネルλB1を割り当てられている。そして、WDM伝送装置#1とWDM伝送装置#4との間は、1本の波長多重光が伝送される。
WDM伝送システム100は、複数のユーザーに対して、伝送チャンネルを割り当てることができる。例えば、図3に示す各波長グループα,βにおいて、ユーザーAおよびユーザーBは、それぞれ、チャンネルλA1,λA1およびチャンネルλB1を割り当てられている。そして、WDM伝送装置#1とWDM伝送装置#4との間は、1本の波長多重光が伝送される。
例えばユーザーA,B(例えば通信事業者。3以上のユーザーでもよい。)は、いずれも、WDM伝送システム100の管理者(例えば通信事業者又は電力事業者等)から、それぞれ波長グループα,波長グループβに含まれるチャンネルを購入(又は貸借,契約等)し、専有チャンネルとして使用する。
このように、光伝送システム200は、WDM伝送装置#1〜#6からなるWDM伝送システム100と、ネットワークN1〜N6,光送受信装置3a,光送受信装置3bを含むアクセスシステムとをそなえて構成されている。
このように、光伝送システム200は、WDM伝送装置#1〜#6からなるWDM伝送システム100と、ネットワークN1〜N6,光送受信装置3a,光送受信装置3bを含むアクセスシステムとをそなえて構成されている。
(1−7)WDM伝送装置のインタフェース
光送受信装置3a,WDM伝送装置#1間と、光送受信装置3b,WDM伝送装置#4間とのインタフェースは、WDM伝送装置で波長多重可能な波長を有する光信号であればよい。すなわち、光信号の変調方式は種々のものを用いることができ、WDM伝送装置#1との直接のインタフェースとは異なる。ここで、各ネットワークN1〜N6と、光波長送信ユニット(送信部)8a〜8c,9a〜9c(図3等参照)との間のインタフェースは、いずれも、伝送内容(伝送情報)に応じて、SONET,MPEG(Moving Picture Coding Experts Group / Moving Picture Experts Group),TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等を自由に用いることができる。
光送受信装置3a,WDM伝送装置#1間と、光送受信装置3b,WDM伝送装置#4間とのインタフェースは、WDM伝送装置で波長多重可能な波長を有する光信号であればよい。すなわち、光信号の変調方式は種々のものを用いることができ、WDM伝送装置#1との直接のインタフェースとは異なる。ここで、各ネットワークN1〜N6と、光波長送信ユニット(送信部)8a〜8c,9a〜9c(図3等参照)との間のインタフェースは、いずれも、伝送内容(伝送情報)に応じて、SONET,MPEG(Moving Picture Coding Experts Group / Moving Picture Experts Group),TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)等を自由に用いることができる。
(1−8)双方向伝送の例
また、WDM伝送路において、信号光は、双方向に伝送可能である。
図4は本発明の第1実施形態に係る双方向伝送時における光伝送システムの伝送区間の一例を示す図である。この図4に示す光伝送システム200aに設けられたもので、上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
また、WDM伝送路において、信号光は、双方向に伝送可能である。
図4は本発明の第1実施形態に係る双方向伝送時における光伝送システムの伝送区間の一例を示す図である。この図4に示す光伝送システム200aに設けられたもので、上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
これにより、ネットワークN4からのパケットがネットワークN1に送信される場合、波長グループαについての光送受信装置3bは、ネットワークN4におけるパケットを波長λA3,λA4の各信号光に変換し、変換した各信号光をWDM伝送システム100に送信する。そして、波長λA3,λA4の各信号光は、WDM伝送システム100において、それぞれ、波長λA1,λA2の各信号光に変換され、変換された各信号光は光送受信装置3aにおいてOE変換され、OE変換されたパケットは、ネットワークN1に転送される。
一方、パケット伝送と異なり、低速度の低速信号を多重化して伝送する場合、ネットワークN4からの低速信号は、光送受信装置3bにおいて多重化されて高速信号にされる。そして、この高速信号は、波長λA3,λA4の単一波長光に変換され、変換された波長λA3,λA4の単一波長光がWDM伝送システム100側に送信される。
また、波長多重光は、ネットワークN1とのインタフェース部分において、それぞれ、波長λA1,λA2の単一波長光として分離されてから、低速信号に分割変換され、分割変換された元の低速信号がネットワークN1に転送される。
また、波長多重光は、ネットワークN1とのインタフェース部分において、それぞれ、波長λA1,λA2の単一波長光として分離されてから、低速信号に分割変換され、分割変換された元の低速信号がネットワークN1に転送される。
なお、波長グループβの逆伝送方向も、波長グループαについての逆伝送方向と同様なので重複説明を省略する。
(2)本発明の光送受信装置3aの構成
図5は本発明の第1実施形態に係る光送受信装置3aの概略的なブロック図である。この図5に示す光送受信装置3aは、光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cと、第1制御部10aと、カプラー(CPL[Coupler]:光カプラー又は光分岐手段)11aと、フォトダイオード(PDR[PD for Reception]:第1受信部又は受光手段)17と、受信ポート(RXPORT)22aとをそなえて構成されている。
(2)本発明の光送受信装置3aの構成
図5は本発明の第1実施形態に係る光送受信装置3aの概略的なブロック図である。この図5に示す光送受信装置3aは、光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cと、第1制御部10aと、カプラー(CPL[Coupler]:光カプラー又は光分岐手段)11aと、フォトダイオード(PDR[PD for Reception]:第1受信部又は受光手段)17と、受信ポート(RXPORT)22aとをそなえて構成されている。
(2−1)伝送方向と逆方向の信号光についての処理
受信ポート22aは、信号光を受信するための物理ポート又は光コネクタであり、カプラー11aは、WDM伝送装置#1からの単一波長光を、分波(分岐)するものであり、主に、制御信号を抽出するために用いられる。なお、カプラー11aの代わりに、合分波と光検出との各機能が一体化された受信モジュールを用いてもよい。
受信ポート22aは、信号光を受信するための物理ポート又は光コネクタであり、カプラー11aは、WDM伝送装置#1からの単一波長光を、分波(分岐)するものであり、主に、制御信号を抽出するために用いられる。なお、カプラー11aの代わりに、合分波と光検出との各機能が一体化された受信モジュールを用いてもよい。
フォトダイオード17は、各単一波長光のうちのWDM伝送装置#1側において割り当てられた光送受信装置3aの各単一波長光の波長情報(具体的にはchλA1,chλA2,chλB1の波長情報)を含む通知を伝送方向下流側(光送受信装置3aからみて伝送方向の下流側に設けられたWDM伝送装置#1)から受信するものであって、第1受信部として機能している。
また、フォトダイオード17は、主信号光および制御光を検出する光信号検出器であって、この制御光に含まれる波長情報は、送信部(後述する波長送信ユニット8a〜8cのチューナブルレーザーダイオード30[波長可変光送信手段])がスイープ出力した各単一波長光のうちのWDM伝送装置#1にて検出された単一波長光の波長情報(波長λ1〜λ176のうちのいずれか一波を表す情報)である。そして、フォトダイオード17は、制御光を検出して得た例えば電気信号を以下に述べる第1制御部10aに入力し、第1制御部10aはその電気信号を処理し、送信部(波長送信ユニット8a〜8c)の送信波長の変更等の制御を行なう。また、波長変更の一例として、第1制御部10aは、現時点における波長チャンネルを、短波長側の波長チャンネル又は長波長側の波長チャンネルに変更,設定することができる。
ここで、変更,設定する波長チャンネルの変更幅(変更する波長チャンネル幅)は種々の方法がある。例えば、各波長チャンネルのチャンネル間隔に設定する方法、又は受信光の波長に応じて予め決められた波長に設定する方法等を用いることができる。すなわち、各波長チャンネルは、1チャンネルずつ上昇させるようにシフトしたり、あるいは、1チャンネルずつ下降させるようにシフトするのである。
次に、フォトダイオード17は、WDM伝送装置#1における信号処理機能の一部として機能している。このフォトダイオード17の機能は、汎用の小型送受信モジュールを用いてもよい。第1受信部としての機能は、送受信モジュールの内部に設けられた受信処理部又は受信モジュールを用いても実現できる。
そして、第1制御部10aは、WDM伝送装置#1内に設けられた通知部(後述)から通知された波長情報に基づいて光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cが出力する単一波長光の波長を制御するものである。制御の具体例は、第1制御部10aが、光波長送信ユニット8a〜8cから出力される信号光の波長を、受信した検出波長(例えばλ100)に設定するのである。第1制御部10aの機能は、例えばCPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等と組み合わせた制御機能回路等により実現される。
そして、第1制御部10aは、WDM伝送装置#1内に設けられた通知部(後述)から通知された波長情報に基づいて光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cが出力する単一波長光の波長を制御するものである。制御の具体例は、第1制御部10aが、光波長送信ユニット8a〜8cから出力される信号光の波長を、受信した検出波長(例えばλ100)に設定するのである。第1制御部10aの機能は、例えばCPU(Central Processing Unit),ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等と組み合わせた制御機能回路等により実現される。
(2−2)伝送方向の信号光についての処理
光波長送信ユニット8a,8bは、いずれも、各単一波長光を個別に出力する送信部として機能するものである。具体的には、光波長送信ユニット8a〜8cは、それぞれ、ネットワークN1,N2(図1等)から送信されるパケット信号等を例えば波長λA1,λA2の信号光に変換し、変換した各信号光をWDM伝送装置#1側に送信するものであり、また、光波長送信ユニット8cは、ネットワークN3から送信されるパケット信号等を例えば波長λB1の信号光に変換し、変換した信号光を、WDM伝送装置#1側に送信するものである。
光波長送信ユニット8a,8bは、いずれも、各単一波長光を個別に出力する送信部として機能するものである。具体的には、光波長送信ユニット8a〜8cは、それぞれ、ネットワークN1,N2(図1等)から送信されるパケット信号等を例えば波長λA1,λA2の信号光に変換し、変換した各信号光をWDM伝送装置#1側に送信するものであり、また、光波長送信ユニット8cは、ネットワークN3から送信されるパケット信号等を例えば波長λB1の信号光に変換し、変換した信号光を、WDM伝送装置#1側に送信するものである。
なお、光波長送信ユニット8a,8bは、いずれも、ネットワークN1(又はN2)の低速信号が高速多重化された信号光(波長多重光)をWDM伝送装置#1側に送信し、光波長送信ユニット8cは、ネットワークN3の低速信号が高速多重化された信号光(波長多重光)をWDM伝送装置#1側に送信するように構成されてもよい。
ここで、光波長送信ユニット8a〜8cは、いずれも、出力波長を変更でき、送信ポート(TXPORT)21aと、チューナブルレーザーダイオード(チューナブルLD)30とを有する。ここで、送信ポート21aは、信号光を送信する物理ポート又は光コネクタであり、光ファイバ90と脱着可能に接続されている。
ここで、光波長送信ユニット8a〜8cは、いずれも、出力波長を変更でき、送信ポート(TXPORT)21aと、チューナブルレーザーダイオード(チューナブルLD)30とを有する。ここで、送信ポート21aは、信号光を送信する物理ポート又は光コネクタであり、光ファイバ90と脱着可能に接続されている。
また、チューナブルレーザーダイオード30は、所望の波長の単一波長光を出力又は送信するものであり、その単一波長光の波長を変化させるスイープ出力が可能である。チューナブルレーザーダイオード30は、例えば、送信機能と受信機能とが一体化された汎用の小型サイズ(例えば約3〜10cm)の送受信モジュールを用いることができ、その送受信モジュール内部に設けられた送信処理部又は送信モジュールが単一波長光の波長を変化させて出力することができる。
なお、フォトダイオード17の光検出機能と、各チューナブルレーザーダイオード30の光送信機能との各機能は、これらの両機能を一体化させた送受信モジュール(図示省略)を用いて実現することもできる。
また、光波長送信ユニット8a〜8cに入力される信号は、例えば電気パケットであり、この電気パケットのほかにも、光送受信装置3a,3bの機能に応じて処理可能な各種の信号形式をもつものを用いることができる。
また、光波長送信ユニット8a〜8cに入力される信号は、例えば電気パケットであり、この電気パケットのほかにも、光送受信装置3a,3bの機能に応じて処理可能な各種の信号形式をもつものを用いることができる。
(2−3)チャンネル再分配について
なお、図3において、2台の光波長送信ユニット8a,8bは、ともに、ユーザーAのために設けられている。ユーザーAは、これらの光波長送信ユニット8a,8bを、それぞれ、例えばクライアントC,Dに再分配しており、各クライアントC,Dからの例えばパケット信号をEO変換するために用いている。すなわち、光波長送信ユニット8a,8bは、各クライアントC,Dからのパケット信号を終端して信号光に変換する信号終端装置としても機能する。
なお、図3において、2台の光波長送信ユニット8a,8bは、ともに、ユーザーAのために設けられている。ユーザーAは、これらの光波長送信ユニット8a,8bを、それぞれ、例えばクライアントC,Dに再分配しており、各クライアントC,Dからの例えばパケット信号をEO変換するために用いている。すなわち、光波長送信ユニット8a,8bは、各クライアントC,Dからのパケット信号を終端して信号光に変換する信号終端装置としても機能する。
(2−4)グループ化処理を付加する態様
ユーザーAは複数(ここでは2者)のクライアントC,Dに対して、チャンネルを再分配するので、クライアントC,Dについてのチャンネルを効率的に割り当てる必要がある。ここで、図3に示すクライアント数は2であり、クライアントC,Dについて1チャンネルが割り当てられている。
ユーザーAは複数(ここでは2者)のクライアントC,Dに対して、チャンネルを再分配するので、クライアントC,Dについてのチャンネルを効率的に割り当てる必要がある。ここで、図3に示すクライアント数は2であり、クライアントC,Dについて1チャンネルが割り当てられている。
これに対して、クライアントC,Dがそれぞれ10チャンネル,20チャンネルを割り当てられた場合(図示省略)、本伝送システム200は、クライアントCの10チャンネルと、クライアントDの20チャンネルとをそれぞれ1グループとし、グループ単位で波長割り当てるようにすることもできる。
ここで、グループ化処理部43aは、光波長送信ユニット8a,8bからの各信号光の波長を各波長と異なる他の波長に切り替えし、また、波長切り替え前の信号光に含まれる情報データを復調後、情報データを波長切り替え後の信号光に変調し、この変調信号光をWDM伝送装置#1側に送信するものである。グループ化処理部43bは、受信した信号光の波長を切り替えし、情報データおよび信号光について変復調するものである。
ここで、グループ化処理部43aは、光波長送信ユニット8a,8bからの各信号光の波長を各波長と異なる他の波長に切り替えし、また、波長切り替え前の信号光に含まれる情報データを復調後、情報データを波長切り替え後の信号光に変調し、この変調信号光をWDM伝送装置#1側に送信するものである。グループ化処理部43bは、受信した信号光の波長を切り替えし、情報データおよび信号光について変復調するものである。
グループ化処理部43a,43bは、送信光波長と受信光波長とが1対1に対応するようにし、また、波長検出のためのスイープ動作に影響を与えない場所に設け、さらに、伝送光の経路として終端されないようにする必要がある。
また、WDM伝送装置#4からの波長λA3,λA4の信号光を波長切り替えするグループ化処理部43a,43b(図示省略)を設けることもできる。グループ化処理部43a,43bは、協働して波長λA3,λA4の信号光を波長スイッチして出力する光経路の交換装置として機能する。
また、WDM伝送装置#4からの波長λA3,λA4の信号光を波長切り替えするグループ化処理部43a,43b(図示省略)を設けることもできる。グループ化処理部43a,43bは、協働して波長λA3,λA4の信号光を波長スイッチして出力する光経路の交換装置として機能する。
これにより、波長割り当て制御が、グループ毎に一括して行なえるので、制御処理の負荷が軽減する。
なお、波長切り替えとは、波長λA1,λA2の信号光を光領域にて波長スイッチ(波長選択スイッチ又は波長ルーティング)することである。
このように、光伝送システム200(又は200a)は、波長変換処理機能を設けずに、光信号の伝送経路をスイッチするようにグループ化処理を行なう構成をもつ他の光伝送システムの光伝送にも適用できる。さらに、グループ化処理は、例えば光送受信装置3aとWDM伝送装置#1との間にある場合にも適用できる。これにより、波長設定等が自動化され、波長切り替え機能の簡略化および効率化が図れ、コスト削減が可能になる。
なお、波長切り替えとは、波長λA1,λA2の信号光を光領域にて波長スイッチ(波長選択スイッチ又は波長ルーティング)することである。
このように、光伝送システム200(又は200a)は、波長変換処理機能を設けずに、光信号の伝送経路をスイッチするようにグループ化処理を行なう構成をもつ他の光伝送システムの光伝送にも適用できる。さらに、グループ化処理は、例えば光送受信装置3aとWDM伝送装置#1との間にある場合にも適用できる。これにより、波長設定等が自動化され、波長切り替え機能の簡略化および効率化が図れ、コスト削減が可能になる。
(3)WDM伝送装置#1
図6は本発明の第1実施形態に係るWDM伝送装置#1のブロック図である。この図6に示すWDM伝送装置#1は、分離部(DEMUX)23と、通知部33と、第2受信部31と、割り当て部32と、第2制御部10bとをそなえて構成されている。
ここで、通知部33および分離部23は、ともに、伝送方向下流側と逆方向に伝送する信号光について処理し、第2受信部31および割り当て部32は、ともに、伝送方向下流側に伝送する信号光について処理し、そして、第2制御部10bは、両伝送方向について制御する。
図6は本発明の第1実施形態に係るWDM伝送装置#1のブロック図である。この図6に示すWDM伝送装置#1は、分離部(DEMUX)23と、通知部33と、第2受信部31と、割り当て部32と、第2制御部10bとをそなえて構成されている。
ここで、通知部33および分離部23は、ともに、伝送方向下流側と逆方向に伝送する信号光について処理し、第2受信部31および割り当て部32は、ともに、伝送方向下流側に伝送する信号光について処理し、そして、第2制御部10bは、両伝送方向について制御する。
(3−1)伝送方向下流側と逆方向に伝送する信号光の処理について
分離部23と通知部33との協働により、制御情報が光送受信装置3a〜3cに対して通知される。なお、光送受信装置3b,3cは光送受信装置3aと同一構成なので、光送受信装置3b,3cについての重複説明を省略することがある。
この分離部23は、受信した波長多重光を各単一波長光に分岐するものであって、隣接するWDM伝送装置#2又はWDM伝送装置#6(図1等)からの波長多重光を分離し、分離した単一波長光を複数の通知部33のそれぞれに入力する。
分離部23と通知部33との協働により、制御情報が光送受信装置3a〜3cに対して通知される。なお、光送受信装置3b,3cは光送受信装置3aと同一構成なので、光送受信装置3b,3cについての重複説明を省略することがある。
この分離部23は、受信した波長多重光を各単一波長光に分岐するものであって、隣接するWDM伝送装置#2又はWDM伝送装置#6(図1等)からの波長多重光を分離し、分離した単一波長光を複数の通知部33のそれぞれに入力する。
また、通知部33は、割り当て部32にて割り当てられた単一波長光の波長情報を光送受信装置3aに設けられた光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cに通知するものであって、送信ポート21b,カプラー(光合波手段)11a,レーザーダイオード26をそなえて構成されている。ここで、送信ポート21bは、信号光を送信する物理ポート又は光コネクタである。また、カプラー11aは、分離部(DEMUX)23からの主信号光と、レーザーダイオード26からの信号光とを合波して出力するものである。そして、レーザーダイオード26は、第2制御部10bからの制御信号(検出波長情報等)によって変調された制御光を出力するものである。また、レーザーダイオード26の代わりに、変調器(図示省略)を用いて制御光を出力するようにもできる。
ここで、レーザーダイオード26又は変調器を用いて信号光を駆動する例について詳述する。
レーザーダイオード26又は変調器の機能は、いずれも、信号光源モジュール等によって実現される。この信号光源モジュールは、以下に述べる第2制御部10bにて決定された波長情報やその他の制御情報を光波長送信ユニット8a,8b側に通知する素子である。
レーザーダイオード26又は変調器の機能は、いずれも、信号光源モジュール等によって実現される。この信号光源モジュールは、以下に述べる第2制御部10bにて決定された波長情報やその他の制御情報を光波長送信ユニット8a,8b側に通知する素子である。
この一方、制御信号を重畳するための1個のレーザーダイオード26又は変調器等によって、複数(例えば2)の光波長送信ユニット8a,8bに対応する波長情報をそれぞれ送信するように構成してもよい。
他方、1個のレーザーダイオード26を用いて、例えば2個の光波長送信ユニット8a,8bに対応する波長情報をそれぞれ送信することもできる。このレーザーダイオード26の機能は、例えば小型サイズの送受信モジュールの内部に設けられた送信処理部又は送信モジュールによっても実現できる。
他方、1個のレーザーダイオード26を用いて、例えば2個の光波長送信ユニット8a,8bに対応する波長情報をそれぞれ送信することもできる。このレーザーダイオード26の機能は、例えば小型サイズの送受信モジュールの内部に設けられた送信処理部又は送信モジュールによっても実現できる。
さらに、主信号に制御信号を重畳するためのレーザーダイオード26又は変調器等の機能は、例えば小型サイズの送受信モジュールの内部に設けられた送信処理部(図示省略)又は送信モジュール(図示省略)によっても実現できる。
これにより、分離部23にて分離された複数の主信号光(単一波長光)は各々複数のカプラー11aに入力され、各カプラー11aにおいて、第2制御部10bからの制御信号により変調されたレーザーダイオード26からの制御光と、分離部23からの主信号光とが合波される。そして、各カプラー11aから、主信号と制御信号とが重畳された信号光が出力され、光ファイバ90を介してネットワークN1〜N6側に伝送される。
これにより、分離部23にて分離された複数の主信号光(単一波長光)は各々複数のカプラー11aに入力され、各カプラー11aにおいて、第2制御部10bからの制御信号により変調されたレーザーダイオード26からの制御光と、分離部23からの主信号光とが合波される。そして、各カプラー11aから、主信号と制御信号とが重畳された信号光が出力され、光ファイバ90を介してネットワークN1〜N6側に伝送される。
このように、WDM伝送装置#1から光送受信装置3a〜3cに対して制御情報が通知される。
(3−2)第2制御部10bについて
第2制御部10bは、割り当て部32にて検出された単一波長光のパワーに基づいて送信側の光送受信装置3a〜3cから出力される各単一波長光の波長を割り当てるものである。
(3−2)第2制御部10bについて
第2制御部10bは、割り当て部32にて検出された単一波長光のパワーに基づいて送信側の光送受信装置3a〜3cから出力される各単一波長光の波長を割り当てるものである。
具体的には、第2制御部10bは、複数の第2受信部31にて検出される各単一波長光のパワーと、割り当て部32にて検出された単一波長光のパワーとに基づいて、送信側の光送受信装置3aから出力される各単一波長光の波長を割り当てるものであり、波長割り当て制御に必要なデータを保持する更新可能なメモリ(図示省略)を設けている。このメモリには、少なくとも次の3種類のデータ(i)〜(iii)が書き込まれて保持される。
(i)WDM伝送装置#1における検出チャンネルおよび検出パワーの各測定データ
(ii)全チャンネルについて空き状態および運用状態を識別するためのチャンネル閉塞に関するデータ
(iii)例えば、「検出チャンネルがチャンネル#1なら割り当てチャンネルはチャンネル#88等」検出チャンネルと割り当てチャンネルとの対応関係を表すデータ
これらの(i)〜(iii)の各データは、一例であって、これらのデータ,項目等に限定されるものではない。
(ii)全チャンネルについて空き状態および運用状態を識別するためのチャンネル閉塞に関するデータ
(iii)例えば、「検出チャンネルがチャンネル#1なら割り当てチャンネルはチャンネル#88等」検出チャンネルと割り当てチャンネルとの対応関係を表すデータ
これらの(i)〜(iii)の各データは、一例であって、これらのデータ,項目等に限定されるものではない。
また、第2制御部10bは、波長割り当て機能を有するほかに、検出ターゲットとなる波長以外の波長を有する信号光を多重化前に遮断又は廃棄するように構成することもでき、このようにすれば、不適切な接続を検出でき、波長を再設定できるので、一層確実に波長検出が可能になる。
なお、第2制御部10bは、光送受信装置3a側に送信する波長情報および制御情報を生成する機能をも有する。
なお、第2制御部10bは、光送受信装置3a側に送信する波長情報および制御情報を生成する機能をも有する。
(3−3)伝送方向下流側に伝送される信号光について
次に、第2受信部31は、光送受信装置3a(又は図5に示す光波長送信ユニット8a〜8c)からの各単一波長光(送信側から個別に出力された各単一波長光)を受信するものであって、受信ポート22bと、フォトダイオード(光受信手段:PD)25と、カプラー(光分岐手段:CPL)11aとを有する。ここで、受信ポート22bは、波長λ1〜λ176毎に設けられ光ファイバ90と脱着可能に接続されている。
次に、第2受信部31は、光送受信装置3a(又は図5に示す光波長送信ユニット8a〜8c)からの各単一波長光(送信側から個別に出力された各単一波長光)を受信するものであって、受信ポート22bと、フォトダイオード(光受信手段:PD)25と、カプラー(光分岐手段:CPL)11aとを有する。ここで、受信ポート22bは、波長λ1〜λ176毎に設けられ光ファイバ90と脱着可能に接続されている。
また、フォトダイオード25は、送信側の光送受信装置3aからの光(例えば個別出力された単一波長光)を受信する光強度計測器として機能し、受信光の平均強度に応じた電流を出力する素子である。このフォトダイオード25は、例えばカプラー分岐機能が不要な透過型フォトダイオード(TAPD等)を用いることもできる。TAPDとは、2芯型の透過型のフォトダイオードであって、主に受信光強度を検出するためのものであり、被測定信号に対して、カプラー11aにて強度分岐された光を用いずに受信光強度を検出可能である。これにより、受信ポート22bにおける入力光の有無が監視される。
また、受信ポート22bから、割り当て部32内の第2制御部10bまでの信号線に、必要に応じて光アンプ(図示省略)を設けてもよい。そして、後述する波長多重フィルタ(光合波手段又は波長合波手段)12の配置位置よりも光送受信装置3a側に設けられたカプラー11a,フォトダイオード25および光アンプが協働して光強度を感知し、第2制御部10bに光入力を通知するように構成することができる。
これにより、第2制御部10bは光送受信装置3aからの各単一波長光それぞれの光強度に関する情報を得ることができる。なお、図6に示すもので上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
(3−4)波長割り当て機能について
次に、割り当て部32は、各単一波長光のうちの光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cから個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てるものであって、光強度検出手段としてのスペクトルアナライザ(検出部:スペクトルアナライザユニットSAU)13と、光アンプ14と、波長多重フィルタ(MUX)12と、WDMカプラー(光分岐手段:WDM信号用カプラー)11dとをそなえて構成されている。
(3−4)波長割り当て機能について
次に、割り当て部32は、各単一波長光のうちの光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cから個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てるものであって、光強度検出手段としてのスペクトルアナライザ(検出部:スペクトルアナライザユニットSAU)13と、光アンプ14と、波長多重フィルタ(MUX)12と、WDMカプラー(光分岐手段:WDM信号用カプラー)11dとをそなえて構成されている。
このスペクトルアナライザ13は、送信側の光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cにおいて個別にスイープ出力された各単一波長光のうちの波長多重フィルタ12の通過帯域と一致する単一波長光又は波長多重フィルタ12の透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出(およびモニタ)するものであって、波長毎の光強度を検出する検出部(検出手段)としても機能する。そして、スペクトルアナライザ13は、検出波長およびパワー等の各種の測定データを第2制御部10bに出力する。
また、光アンプ14は、波長多重フィルタ12から出力される波長多重光のパワーを増幅するものであり、この増幅機能は各種の増幅手段を用いることができる。そして、光アンプ14は、WDM伝送装置#1の所望の位置に必要に応じて設けられ、各信号光又は波長多重光のパワーを増幅してもよく、あるいは、所望の位置に光減衰器を設けてもよい(例えば後述する図8等)。
(3−5)波長多重フィルタ12について
第2制御部10bは、波長多重フィルタ12の透過帯域を設定する機能を付与されて構成することができる。
波長多重フィルタ12は、各単一波長光のうちの所望の単一波長光の透過特性(フィルタ通過後の波長帯域特性)を有するフィルタであって、第1の態様と第2の態様との2態様を有する。ここで、第1の態様は、複数の帯域フィルタから構成される波長多重フィルタ12が、各単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするものであり、また、第2の態様は、波長多重フィルタ12が、所望の単一波長光の透過特性に設定可能なものである。
第2制御部10bは、波長多重フィルタ12の透過帯域を設定する機能を付与されて構成することができる。
波長多重フィルタ12は、各単一波長光のうちの所望の単一波長光の透過特性(フィルタ通過後の波長帯域特性)を有するフィルタであって、第1の態様と第2の態様との2態様を有する。ここで、第1の態様は、複数の帯域フィルタから構成される波長多重フィルタ12が、各単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするものであり、また、第2の態様は、波長多重フィルタ12が、所望の単一波長光の透過特性に設定可能なものである。
そして、第2制御部10bは、第2受信部31から各単一波長光の光パワー情報を取得し、また、スペクトルアナライザ13から波長多重光に含まれる各波長の光パワー情報を取得する。そして、これらの情報から、第2制御部10bは、スペクトルアナライザ13が所望の波長λの光パワーを検出し、第2受信部31にて例えば第2の受信ポート22bに対応する光パワーを検出したときは、第2の受信ポート22bから波長λの光が出力されていることを認識する。
なお、光アンプ14は、波長多重フィルタ12から出力される波長多重光のパワーを増幅するものであり、必要に応じて設けられる。
WDM伝送装置#1の所望の位置にも必要に応じて、光アンプ14を設け、各信号光又は波長多重光のパワーを増幅してもよく、あるいは、所望の位置に光減衰器を設けてもよい。
WDM伝送装置#1の所望の位置にも必要に応じて、光アンプ14を設け、各信号光又は波長多重光のパワーを増幅してもよく、あるいは、所望の位置に光減衰器を設けてもよい。
(4)光送受信装置3bおよびWDM伝送装置#4
(4−1)光送受信装置3b
図7は本発明の第1実施形態に係る光送受信装置3bの概略的なブロック図である。この図7に示す光送受信装置3bは、光波長受信ユニット9a〜9cをそなえて構成されている。なお、図7に示すもので上述したものと同様の符号を有するものは同一のものなので重複説明を省略する。
(4−1)光送受信装置3b
図7は本発明の第1実施形態に係る光送受信装置3bの概略的なブロック図である。この図7に示す光送受信装置3bは、光波長受信ユニット9a〜9cをそなえて構成されている。なお、図7に示すもので上述したものと同様の符号を有するものは同一のものなので重複説明を省略する。
ここで、光波長受信ユニット9a,9bは、それぞれ、WDM伝送装置#4から受信した波長λA3,λA4の信号光をOE変換し変換したパケットをネットワークN4又はN5(図1等)に転送するものであり、受信ポート(RXPORT)22c,フォトダイオード(PDR)17をそなえて構成されている。
さらに、光波長受信ユニット9cは、(i)受信した波長λB2の信号光を電気信号に変換、(ii)低速光信号を電気信号に変換、又は、(iii)フレーム又は信号形式等のデータ形式の変換等、所望の信号に変換して出力するものである。これにより、処理された信号光は、ネットワークN6を伝送する。
さらに、光波長受信ユニット9cは、(i)受信した波長λB2の信号光を電気信号に変換、(ii)低速光信号を電気信号に変換、又は、(iii)フレーム又は信号形式等のデータ形式の変換等、所望の信号に変換して出力するものである。これにより、処理された信号光は、ネットワークN6を伝送する。
また、光波長受信ユニット9a〜9cから出力される信号形式は、光信号のほかに、光送受信装置3bの機能に応じて、光送受信装置3bが処理できる信号形式を用いることができる。
(4−2)WDM伝送装置#4
また、図7に示すWDM伝送装置#4も、WDM伝送装置#1と同一構成である。
(4−2)WDM伝送装置#4
また、図7に示すWDM伝送装置#4も、WDM伝送装置#1と同一構成である。
WDM伝送装置#4においては、分離部23にて波長多重光が各単一波長光に分離され、各単一波長光は、それぞれ、WDM伝送装置#4の送信ポート21bを介して、光送受信装置3bに送信される。逆方向については、光送受信装置3bが出力する各単一波長光は、光送受信装置3bの送信ポート21cのそれぞれから出力され、各単一波長光は、WDM伝送装置#4の受信ポート22bを介して、波長多重フィルタ12にて多重される。
これにより、WDM伝送装置#1(図3等)は、光波長送信ユニット8a〜8cから送信された波長λA1,λA2,λB1の各信号光を受信ポート22bのそれぞれから受信し、受信した各信号光を波長多重フィルタ12にて波長多重する。
一方、WDM伝送装置#1に対向するWDM伝送装置#4は、WDM伝送装置#1からの波長多重光を受信し、その波長多重光を分離して波長λA3,λA4,λB2の各信号光を、光送受信装置3bに送信する。
一方、WDM伝送装置#1に対向するWDM伝送装置#4は、WDM伝送装置#1からの波長多重光を受信し、その波長多重光を分離して波長λA3,λA4,λB2の各信号光を、光送受信装置3bに送信する。
次に、図8を参照して波長割り当て部2について説明し、図9(a)〜図9(g)を参照して波長多重フィルタ12の通過特性および透過特性を説明し、そして、図10を参照して光波長チャンネル接続認識制御方法について説明する。
(5)波長割り当て部(波長割り当て機能ブロック)2について
図8は本発明の第1実施形態に係る波長割り当て部2の概略的な構成図である。この図8に示す波長割り当て部2は、ユーザーA用の光送受信装置3aと、WDM伝送装置#1との連携動作によって、ユーザーAの信号光波長を一括して自動設定又は自動再設定するものであり、光送受信装置3aの一部(又は全部)と、光ファイバ90と、WDM伝送装置#1の一部(又は全部)とをそなえて構成されている。
(5)波長割り当て部(波長割り当て機能ブロック)2について
図8は本発明の第1実施形態に係る波長割り当て部2の概略的な構成図である。この図8に示す波長割り当て部2は、ユーザーA用の光送受信装置3aと、WDM伝送装置#1との連携動作によって、ユーザーAの信号光波長を一括して自動設定又は自動再設定するものであり、光送受信装置3aの一部(又は全部)と、光ファイバ90と、WDM伝送装置#1の一部(又は全部)とをそなえて構成されている。
なお、符号4を付した波長割り当て装置は、後述する第1実施形態の第1の変形例において説明する。
また、第2受信部31内の通知部34は、通知部33とほぼ同様の処理を行なうものであって、主信号に制御信号を重畳するための変調器又はレーザーダイオード26等と、このレーザーダイオード26等に接続された光合波手段としてのカプラー11a′(受信ポート22bに接続されたカプラー11aとは別のもの)と、光分岐手段としてのカプラー11aと、受信ポート22bとをそなえ、必要に応じて光減衰器15が2個のカプラー11a,カプラー11a′間に設けられる。
また、第2受信部31内の通知部34は、通知部33とほぼ同様の処理を行なうものであって、主信号に制御信号を重畳するための変調器又はレーザーダイオード26等と、このレーザーダイオード26等に接続された光合波手段としてのカプラー11a′(受信ポート22bに接続されたカプラー11aとは別のもの)と、光分岐手段としてのカプラー11aと、受信ポート22bとをそなえ、必要に応じて光減衰器15が2個のカプラー11a,カプラー11a′間に設けられる。
なお、ユーザーA,Bの各自動設定は独立して行なわれる。ユーザーBについての自動設定はユーザーAについての自動設定と同様なので、特に断らない限り、ユーザーBについての重複説明を省略する。
ここで、波長割り当て部2は、各光送受信装置3aのうちの第1制御部10a,送信ポート21a,受信ポート22a,光分波手段としてのカプラー11a,第2制御部10bからの制御信号を受信する光受信手段としてのフォトダイオード17,送信波長が可変である光送信手段としての光波長送信ユニット(送信部)8a,8bと、WDM伝送装置#1のうちの受信ポート22b,送信ポート21b,光パワー検出手段としてのフォトダイオード25,光分岐手段としてのカプラー11a,光合波手段としてのカプラー11a′、光合波手段としての波長多重フィルタ12,光分岐手段としてのWDMカプラー11d,スペクトルアナライザ13,第2制御部10bからの制御信号を主信号に重畳するための変調器又はレーザーダイオード26等,第2制御部10bから構成される。
ここで、波長割り当て部2は、各光送受信装置3aのうちの第1制御部10a,送信ポート21a,受信ポート22a,光分波手段としてのカプラー11a,第2制御部10bからの制御信号を受信する光受信手段としてのフォトダイオード17,送信波長が可変である光送信手段としての光波長送信ユニット(送信部)8a,8bと、WDM伝送装置#1のうちの受信ポート22b,送信ポート21b,光パワー検出手段としてのフォトダイオード25,光分岐手段としてのカプラー11a,光合波手段としてのカプラー11a′、光合波手段としての波長多重フィルタ12,光分岐手段としてのWDMカプラー11d,スペクトルアナライザ13,第2制御部10bからの制御信号を主信号に重畳するための変調器又はレーザーダイオード26等,第2制御部10bから構成される。
第1実施形態においては、第2制御部10bから光送受信装置3aへ送信される制御信号光は、主信号光に重畳されて伝送される。
なお、光増幅手段としての光アンプ14および光のパワーを所望の大きさに減衰させる可変光減衰器(VAT:Variable Attenuator又はVOA:Variable Optical Attenuator)15は、必要に応じて設けられてもよい。
なお、光増幅手段としての光アンプ14および光のパワーを所望の大きさに減衰させる可変光減衰器(VAT:Variable Attenuator又はVOA:Variable Optical Attenuator)15は、必要に応じて設けられてもよい。
さらに、自動設定とは、WDM伝送装置#1において検出された信号光の波長に基づいて、ユーザーA,B毎に、光送受信装置3aから出力される信号光の複数の波長を一度に設定することを表す。なお、自動再設定については、後述する第2実施形態において説明する。
そして、管理者が、光送受信装置3aのいずれかの2個の送信ポート21a(例えば隣接する送信ポート)に接続された光ファイバ90を、それぞれ、受信ポート22bに接続(又は挿入)する。WDM伝送装置#1は、ユーザーAについて、受信ポート22bに光ファイバ90が接続されたことを検出すると、光送受信装置3aに対して制御要求を、主信号光に重畳して送信する。
そして、管理者が、光送受信装置3aのいずれかの2個の送信ポート21a(例えば隣接する送信ポート)に接続された光ファイバ90を、それぞれ、受信ポート22bに接続(又は挿入)する。WDM伝送装置#1は、ユーザーAについて、受信ポート22bに光ファイバ90が接続されたことを検出すると、光送受信装置3aに対して制御要求を、主信号光に重畳して送信する。
WDM伝送装置#1のフォトダイオード25は、受信ポート22bから入力される光信号パワーを監視、検出し、そのパワーに関する情報を第2制御部10bに通知する。また、第2制御部10bは、検出波長をスペクトルアナライザ13より通知され、波長割り当て処理を行ない、WDM伝送装置#1の変調器又はレーザーダイオード26等を駆動し、検出波長情報等のデータを制御情報として光送受信装置3aに対して送信する。そして、光送受信装置3aは、制御情報を受信すると、波長設定動作を開始する。光波長送信ユニット(送信部)8a,8bは、第1制御部10aの指示に従って、その送信波長を変化させる。
このように、第1実施形態においては波長割り当て部2の波長割り当てのための制御情報は、主信号光用の光ファイバ90を経由して、第1制御部10aと第2制御部10bとが波長毎又は波長単位に信号光を送受信することにより行なわれる。すなわち、波長割り当ては、WDM伝送装置#1から光送受信装置3aに対する検出波長情報に基づくフィードバック制御により行なわれる。なお、光波長送信ユニット8bの連携動作も、光波長送信ユニット8aのそれと同一であり、重複説明を省略する。
さらに、波長割り当てが、既存の光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1等を利用して行なわれるので、各装置内部の改修や各種類の設置位置の変更等を伴わず、比較的低コストで波長割り当て機能を実現できる。
このように、波長割り当て部2は、波長割り当て機能を実現する波長割り当て機能ブロックとして動作する。
このように、波長割り当て部2は、波長割り当て機能を実現する波長割り当て機能ブロックとして動作する。
次に、図9(a)〜図9(g)を参照して、光波長送信ユニット8a〜8cのスイープ出力と波長多重フィルタ12の透過特性とを利用した波長検出方法について詳述する。
図9(a)は本発明の第1実施形態に係る波長割り当て部2の要部を示す図であり、この図9(a)に示すもので上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。ここで、1個のWDM伝送装置#1の受信ポート22bについての波長検出を説明する。
図9(a)は本発明の第1実施形態に係る波長割り当て部2の要部を示す図であり、この図9(a)に示すもので上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。ここで、1個のWDM伝送装置#1の受信ポート22bについての波長検出を説明する。
光波長送信ユニット8aの送信ポート21aに接続された光ファイバ90が、WDM伝送装置#1の受信ポート22bに接続されると、WDM伝送装置#1が、光送受信装置3aからの光をフォトダイオード25で検出することにより光ファイバ90の接続を検出し、その検出を光送受信装置3aに対して送信する。そして、光送受信装置3aが初期設定された波長で発光を開始する。
また、WDM伝送装置#1のスペクトルアナライザ13が、初期波長光を検出すると波長設定は完了する。一方、スペクトルアナライザ13が初期波長光を検出しない場合、光送受信装置3aは別個の波長で発光し、再度、スペクトルアナライザ13が検出又は非検出をモニタする。以降、スペクトルアナライザ13にて信号光が検出されるまで、光送受信装置3aは、発光波長値をシフトして出力する。換言すれば、本光送受信装置3aは、各単一波長光を個別に出力するようになっている。これが本光波長チャンネル接続認識制御方法のスイープ出力又はスイープ制御に相当する。
以下、このスイープ制御について更に詳述する。
図9(b),図9(c)はそれぞれ本発明の第1実施形態に係る波長検出成功時のスペクトルパターン(スペクトル信号パターン)を示す図である。この図9(b)に示す入力スペクトルパターンは、176多重された全帯域λ1〜λ176のうちの例えばλ10だけが現れている。ここで、波長多重フィルタ12の透過特性がλ10に設定されている場合、図9(c)に示す波長多重フィルタ12の通過後のスペクトルパターンは波長λ10だけが現れ、スペクトルアナライザ13又は第2制御部10bは、波長検出が成功と判定する。なお、図9(b)〜図9(e)に示す横軸,縦軸はそれぞれ波長,スペクトル強度(スペクトル信号強度)を表す。
図9(b),図9(c)はそれぞれ本発明の第1実施形態に係る波長検出成功時のスペクトルパターン(スペクトル信号パターン)を示す図である。この図9(b)に示す入力スペクトルパターンは、176多重された全帯域λ1〜λ176のうちの例えばλ10だけが現れている。ここで、波長多重フィルタ12の透過特性がλ10に設定されている場合、図9(c)に示す波長多重フィルタ12の通過後のスペクトルパターンは波長λ10だけが現れ、スペクトルアナライザ13又は第2制御部10bは、波長検出が成功と判定する。なお、図9(b)〜図9(e)に示す横軸,縦軸はそれぞれ波長,スペクトル強度(スペクトル信号強度)を表す。
次に、図9(d),図9(e)はそれぞれ本発明の第1実施形態に係る波長未検出時のスペクトルパターンを示す図であり、波長多重フィルタ12の透過特性はλ10に設定されている。光波長送信ユニット8a〜8cが図9(d)に示す例えば波長λ100の信号光をWDM装置側のλ10用の受信ポートに送信した場合、図9(e)に示すように、λ100のスペクトルは現れない。
このように、光波長送信ユニット8a,8bがλ1〜λ176までの各波長をスイープして出力するとともにWDM伝送装置#1が受信ポート22bの入力を監視するとともに、波長多重フィルタ12を透過可能な指定波長λk(kは1〜176の自然数を表す。)の信号光だけを検出するので、受信ポート22bごとの波長又はチャンネルの接続状態が検出される。
また、波長多重フィルタ12が、単一波長光の透過特性に設定可能な波長可変型フィルタを用いることにより、波長割り当て制御が全自動化される。また、光ファイバ90が接続されると、自動的に設定対象のチャンネルにおける光接続が確立されるので、プラグアンドプレイ機能が実現される。また、不適切な接続も自動的に排除できる。このため、管理者が受信ポート22bに対応する波長を手動設定する接続修正作業が不要になり、誤接続の発生が防止され、波長設定と接続正誤(接続可否)判定とが同時かつ効率的に可能となる。
一方、波長多重フィルタ12が、特定波長帯域を通過帯域とするフィルタを用いた場合は、管理者が波長多重フィルタ12の通過帯域を手動設定するので半自動化が図れる。
(6)光波長チャンネル接続認識制御方法
本光波長チャンネル接続認識制御方法は、図8に示すように、光送受信装置3aおよび光伝送装置としてのWDM伝送装置#1(又は#4)間の波長割り当て部2において行なわれる。ここで、WDM伝送装置#1の各受信ポート22bに、クライアントC,Dの光送受信装置3a側に接続された光ファイバ90が接続(挿入)されると、WDM伝送装置#1が、割り当て波長を決定し、決定した波長情報を光送受信装置3aに通知する。
(6)光波長チャンネル接続認識制御方法
本光波長チャンネル接続認識制御方法は、図8に示すように、光送受信装置3aおよび光伝送装置としてのWDM伝送装置#1(又は#4)間の波長割り当て部2において行なわれる。ここで、WDM伝送装置#1の各受信ポート22bに、クライアントC,Dの光送受信装置3a側に接続された光ファイバ90が接続(挿入)されると、WDM伝送装置#1が、割り当て波長を決定し、決定した波長情報を光送受信装置3aに通知する。
具体的には、WDM伝送装置#1が、波長多重フィルタ12の入力側にフォトダイオード17等の光検出器(光検出部)を設け、さらに、波長多重フィルタ12の出力側にはスペクトルアナライザ13等のWDM波長検出器を設けておく。この状態において、光送受信装置3aが発光波長をスイープ出力するとともに、波長多重フィルタ12の出力側にて波長多重光をモニタする。なお、波長多重フィルタ12が可変帯域フィルタである場合は、予め透過特性を空きチャンネル等に設定しておく。
そして、光送受信装置3aが発光する単一波長光の波長が、波長多重フィルタ12を通過可能な波長帯域に含まれる場合、WDM伝送装置#1のフォトダイオード17およびスペクトルアナライザ13において信号光が検出される。WDM伝送装置#1は、この検出で得られた波長情報(指定波長情報)又は検出情報を光送受信装置3aに通知し波長設定が完了する。
一方、光ファイバ90が接続された受信ポート22bに対応する波長における発光がWDM伝送装置#1側にて検出されない場合、WDM伝送装置#1は、その波長について光送受信装置3aの接続を無効と判定する。
以上について、光波長チャンネル接続認識制御方法を説明する。
図10は本発明の第1実施形態に係る光波長チャンネル接続認識制御方法を説明するためのフローチャートである。この図10においては、WDM伝送装置#1と光送受信装置3aとの間におけるものが表示されているが、WDM伝送装置#1および光送受信装置3a以外の装置間も同様である。
以上について、光波長チャンネル接続認識制御方法を説明する。
図10は本発明の第1実施形態に係る光波長チャンネル接続認識制御方法を説明するためのフローチャートである。この図10においては、WDM伝送装置#1と光送受信装置3aとの間におけるものが表示されているが、WDM伝送装置#1および光送受信装置3a以外の装置間も同様である。
まず、WDM伝送装置#1は、光送受信装置3aとの通信用の光ファイバ90の接続を検出し(ステップA1)、この接続に基づいて光送受信装置3aに対して制御要求を送信する(ステップA2)。加えて、この制御要求を送信するための契機として、WDM伝送装置#1は、伝送方向下流側における波長割り当ての変更を検出し(ステップA1)、波長割り当て変更に基づいて、光送受信装置3aに対して制御要求を送信する(ステップA2)。
ここで、伝送方向下流側とは、一方の装置から他方の装置へ光信号が伝送されるとした場合のその他方の装置を表す。すなわち、他方の装置とは、WDM伝送装置#1自身のほかに、例えば光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1間の光ファイバ90に接続され光挿入および光分岐機能を有しかつ上記の制御要求を、光ファイバ90を介してWDM伝送装置#1に対して送信可能な光挿入光分岐装置(図示省略)や、WDM伝送装置#1およびWDM伝送装置#4間の光ファイバ90に接続されたもの、あるいは、WDM伝送装置#4および光送受信装置3b間等の光ファイバ90に接続されたものを用いることができる。
次に、光送受信装置3aは各単一波長光を個別に出力する(ステップA3)。
WDM伝送装置#1は、各単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とする波長多重フィルタ12の出力パワー(又は出力波形)をモニタし(ステップA4)、そのモニタにより、受信光が波長設定対象の単一波長光であるか否かを判定する(ステップA5)。このステップA5において、WDM伝送装置#1は、波長設定する単一波長光を検出すると、YESルートを通り、ステップA6において、WDM伝送装置#1は、検出した単一波長光の波長情報(被接続ポートの指定波長)を光送受信装置3aに通知する。そして、光送受信装置3aが波長情報に基づいて波長設定した指定単一波長光を出力する(ステップA7)。
WDM伝送装置#1は、各単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とする波長多重フィルタ12の出力パワー(又は出力波形)をモニタし(ステップA4)、そのモニタにより、受信光が波長設定対象の単一波長光であるか否かを判定する(ステップA5)。このステップA5において、WDM伝送装置#1は、波長設定する単一波長光を検出すると、YESルートを通り、ステップA6において、WDM伝送装置#1は、検出した単一波長光の波長情報(被接続ポートの指定波長)を光送受信装置3aに通知する。そして、光送受信装置3aが波長情報に基づいて波長設定した指定単一波長光を出力する(ステップA7)。
一方、ステップA5において、WDM伝送装置#1が波長設定する単一波長光を検出しない場合は、NOルートを通り、ステップA8において、光送受信装置3aは、発光波長を変更し、ステップA3以降の処理を行なう。
なお、波長多重フィルタ12は、帯域可変型のフィルタを用いることができ、例えばステップA1の後、各単一波長光のうちの割り当て変更指定された波長の透過特性に調整してからステップA2からの処理を始めることもできる。
なお、波長多重フィルタ12は、帯域可変型のフィルタを用いることができ、例えばステップA1の後、各単一波長光のうちの割り当て変更指定された波長の透過特性に調整してからステップA2からの処理を始めることもできる。
このように、波長割り当ては、光送受信装置3aとWDM伝送装置#1とが連携して動作する。WDM伝送装置#1が、各チャンネルの接続状態を検出し、この検出結果に基づいて、波長設定又は接続正誤又は接続可否について判定することにより、管理者の光ファイバ90の接続と、ソフトウェア設定の使用又は不使用にかかわらず、また、目視確認のみに依存しない、波長検出と波長割り当てとのそれぞれについて自動的な制御が実現する。
(7)波長割り当て部の連携動作の説明
次に、図11〜図13を参照して、波長割り当て部2aにおいて、光波長送信ユニット8a〜8cがWDM伝送装置#1側からの波長情報を含む信号光を受信する3種類の方法について詳述する。これらの図11〜図13に示すもので、上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
次に、図11〜図13を参照して、波長割り当て部2aにおいて、光波長送信ユニット8a〜8cがWDM伝送装置#1側からの波長情報を含む信号光を受信する3種類の方法について詳述する。これらの図11〜図13に示すもので、上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
(7−1)第1の連携動作の説明
図11は本発明の第1実施形態に係る制御信号を光ファイバ90に重畳する連携動作例を説明するための図である。この図11に示す波長割り当て部2aは、上記の波長割り当て部2と同様の機能を有し、光送受信装置3aの送信ポート21a(S1と表示されたもの)からの信号光は、WDM伝送装置#1の受信ポート22b(Aと表示されたもの)に接続されている。
図11は本発明の第1実施形態に係る制御信号を光ファイバ90に重畳する連携動作例を説明するための図である。この図11に示す波長割り当て部2aは、上記の波長割り当て部2と同様の機能を有し、光送受信装置3aの送信ポート21a(S1と表示されたもの)からの信号光は、WDM伝送装置#1の受信ポート22b(Aと表示されたもの)に接続されている。
そして、WDM伝送装置#1の第2制御部10bが出力した制御信号は、光波長送信ユニット(送信部)8aからの送信用の光ファイバ90に重畳されて、伝送方向下流側と逆方向に対して、光送受信装置3aに通知されるようになっている。すなわち、通知部33が、検出された単一波長光の波長情報を、主信号光が伝送する光ファイバ(光伝送路)90を介して光送受信装置3aに通知するのである。
なお、制御チャンネルの割り当て本数は、制御信号用の制御線が1チャンネルであり、主信号用の信号線が1チャンネルであるが、制御線が1チャンネルで主信号線が多数チャンネルである場合においても、連携動作は可能である。
このような構成により、光送受信装置3aのレーザーダイオード30が発光すると、WDM伝送装置#1のフォトダイオード25においてパワー検出される。この検出後、第2制御部10bからの波長情報を含む制御要求(制御信号)を送信するために、WDM伝送装置#1の変調器又はレーザーダイオード26等が駆動(又は変調)され、駆動された制御用の信号光(以下、制御光と称する。)が主信号光用の光ファイバ90を経由して光波長送信ユニット8a〜8cに送信され、光波長送信ユニット8a〜8cは、制御光を受信すると波長制御を開始する。このときの制御光の波長,信号速度(例えば光フレーム,光パケットの伝送速度)および方式(例えば光送受信プロトコル)等は、波長λkの主信号光と干渉しないように選択され、干渉しない範囲において種々の波長,信号速度等を用いることができる。
このような構成により、光送受信装置3aのレーザーダイオード30が発光すると、WDM伝送装置#1のフォトダイオード25においてパワー検出される。この検出後、第2制御部10bからの波長情報を含む制御要求(制御信号)を送信するために、WDM伝送装置#1の変調器又はレーザーダイオード26等が駆動(又は変調)され、駆動された制御用の信号光(以下、制御光と称する。)が主信号光用の光ファイバ90を経由して光波長送信ユニット8a〜8cに送信され、光波長送信ユニット8a〜8cは、制御光を受信すると波長制御を開始する。このときの制御光の波長,信号速度(例えば光フレーム,光パケットの伝送速度)および方式(例えば光送受信プロトコル)等は、波長λkの主信号光と干渉しないように選択され、干渉しない範囲において種々の波長,信号速度等を用いることができる。
これにより、光送受信装置3aにおいて、制御信号は、フォトダイオード17により検出されると、第1制御部10aは、その制御要求に基づいて、光波長送信ユニット8aの送信波長を制御する。一方、WDM伝送装置#1において、光信号処理モジュールとしての光波長送信ユニット8aから出力される波長とWDM伝送装置#1の波長多重フィルタ12を通過した信号光波長とが一致の場合、スペクトルアナライザ13においても光パワーが検出される。第2制御部10bは、この検出についての検出情報に基づいて、光送受信装置3aの第1制御部10aに対して、制御信号を送信する。
このように、制御信号が、主信号光用の光ファイバ90を経由して送信されるので、光ファイバ90の共用化が図れる。
(7−2)第2の連携動作の説明
次に、図12は本発明の第1実施形態に係る制御信号を受信用の光ファイバ90に重畳する連携動作例を説明するための図である。この図12に示す波長割り当て部2bは、上記の波長割り当て部2と同様な機能を有し、光送受信装置3aは、例えば2個の送信ポート21a(以下、ポートS1,S2と呼ぶ。)と、1個の受信ポート22a(以下、ポートRと呼ぶ。)とが対になるように設定(グルーピング)されている。すなわち、光送受信装置3aの送信用のポートS1,S2から出力された波長情報について、WDM伝送装置#1における例えば検出結果等が、受信用のポートRから受信されるようになっている。
(7−2)第2の連携動作の説明
次に、図12は本発明の第1実施形態に係る制御信号を受信用の光ファイバ90に重畳する連携動作例を説明するための図である。この図12に示す波長割り当て部2bは、上記の波長割り当て部2と同様な機能を有し、光送受信装置3aは、例えば2個の送信ポート21a(以下、ポートS1,S2と呼ぶ。)と、1個の受信ポート22a(以下、ポートRと呼ぶ。)とが対になるように設定(グルーピング)されている。すなわち、光送受信装置3aの送信用のポートS1,S2から出力された波長情報について、WDM伝送装置#1における例えば検出結果等が、受信用のポートRから受信されるようになっている。
具体的には、光送受信装置3aのポートS1,S2に接続された主信号光用の例えば2本の光ファイバ90が、WDM伝送装置#1の2個の受信ポート22b(符号A,Rを各々付されたポートA,ポートR)に接続され、かつ、これらの2個のポートA,ポートRは、WDM伝送装置#1においてその2本の主信号光に対応するフォトダイオード25(受信部)が接続されている。また、WDM伝送装置#1の送信ポート21b(符号Sを付したポートS)は、送信側の光送受信装置3aのポートRに対応して接続されている。換言すれば、光送受信装置3aの2個のポートS1,S2から出力された信号光は、いずれも、受信側(WDM伝送装置#1)において処理される。そして、WDM伝送装置#1は、この処理結果を含む信号光をポートSから送信し、光送受信装置3aのポートRは、この信号光を受信する。従って、送信用のポートS1,S2と受信用のポートRとが対になるように設定されている。
すなわち、WDM伝送装置#1の通知部33が、検出された単一波長光の波長情報を、WDM伝送装置#1の送信ポート22bのそれぞれに対応するWDM伝送装置#1の受信ポート21bを介して光送受信装置3aに通知するのである。
なお、光ファイバ90の割り当て本数は、制御信号用の制御線が1チャンネルであり、主信号用の信号線が2チャンネルであるが、制御線が1チャンネルで主信号線が1チャンネルである場合や制御線が1チャンネルで主信号線が複数チャンネルである場合においても、同様に連携動作できる。
なお、光ファイバ90の割り当て本数は、制御信号用の制御線が1チャンネルであり、主信号用の信号線が2チャンネルであるが、制御線が1チャンネルで主信号線が1チャンネルである場合や制御線が1チャンネルで主信号線が複数チャンネルである場合においても、同様に連携動作できる。
このような構成によって、光送受信装置3aの光波長送信ユニット8aが発光すると、WDM伝送装置#1のフォトダイオード25においてパワー検出され、第2制御部10bは、光波長送信ユニット8aへの制御要求を出力し、この制御要求を含む制御信号により変調器又はレーザーダイオード26等が駆動又は変調され、駆動又は変調された主信号光は、既存の主信号用光ファイバ90を経由して、光送受信装置3aのポートRに送信される。従って、制御信号が受信主信号に重畳されて返信されるのである。
また、WDM伝送装置#1は、主信号光と同一方向に制御光(制御信号光)を送信しているため、主信号に制御信号を重畳した伝送光を送信する方法として、主信号自身に(主信号に影響を与えない範囲で)変調を加える方法を用いることができる。また、この返信の際の制御光の波長,信号速度又は方法等は、波長λkの主信号光と干渉しない範囲において種々の波長,信号速度,変調方法等を用いることができる。
一方、光送受信装置3aはその受信した制御情報に基づいて波長を制御する。
第1制御部10aは、受信した制御要求に基づいて、光波長送信ユニット8aの送信波長を制御する。一方、WDM伝送装置#1において、信号光波長についての一致又は不一致が検出され、第2制御部10bは、この検出についての検出情報に基づいて、光送受信装置3aの第1制御部10aに対して、制御信号を送信する。
第1制御部10aは、受信した制御要求に基づいて、光波長送信ユニット8aの送信波長を制御する。一方、WDM伝送装置#1において、信号光波長についての一致又は不一致が検出され、第2制御部10bは、この検出についての検出情報に基づいて、光送受信装置3aの第1制御部10aに対して、制御信号を送信する。
このように、光送受信装置3aの送信ポート21aと対向して設けられた受信ポート22bを用いて、制御信号が、WDM伝送装置#1から光送受信装置3aに送信されるので、制御が簡素にできる。
また、WDM伝送装置#1の送信ポート21bと、光送受信装置3aのポートRおよびフォトダイオード17は、それぞれ、既存のWDM伝送装置#1および光送受信装置3aに設けられたものを用いることができ、新規開発等を行なうコストを削減できる。すなわち、既存の信号光の処理モジュールを用いることができる。
また、WDM伝送装置#1の送信ポート21bと、光送受信装置3aのポートRおよびフォトダイオード17は、それぞれ、既存のWDM伝送装置#1および光送受信装置3aに設けられたものを用いることができ、新規開発等を行なうコストを削減できる。すなわち、既存の信号光の処理モジュールを用いることができる。
(7−3)第3の連携動作の説明
次に、図13は本発明の第1実施形態に係る制御信号をスーパーバイズネットワーク回線(ネットワーク監視用の通信回線又はスーパーバイズ用の電気通信回線等)18を用いて通知する連携動作例を説明するための図である。この図13に示す波長割り当て部2cは、上記の波長割り当て部2と同様な機能を有し、光送受信装置3aの送信ポート21aからの信号光が、WDM伝送装置#1の受信ポート22bに送信されている。
次に、図13は本発明の第1実施形態に係る制御信号をスーパーバイズネットワーク回線(ネットワーク監視用の通信回線又はスーパーバイズ用の電気通信回線等)18を用いて通知する連携動作例を説明するための図である。この図13に示す波長割り当て部2cは、上記の波長割り当て部2と同様な機能を有し、光送受信装置3aの送信ポート21aからの信号光が、WDM伝送装置#1の受信ポート22bに送信されている。
また、スーパーバイズネットワーク回線18は、例えばTCP/IPプロトコルを用いたIPネットワークを通じて、装置およびシステムを常時監視又は保守するために設けられた回線である。なお、スーパーバイズネットワーク回線18は、光送受信装置3a,3bおよびWDM伝送装置#1〜#6間を接続する光ファイバ90からなる外線を用いることもできる。これにより、ネットワーク・装置・システムについての監視情報が、ネットワーク内の光伝送システム200に属する各種の通信装置宛に通知可能になっている。
従って、通知部33が、検出された単一波長光の波長情報を、スーパーバイズネットワーク回線18を介して光送受信装置3aに通知するようになっている。
なお、スーパーバイズネットワーク回線18として、IPネットワーク等のほかに、例えば図2に示す種々のネットワークN1〜N6が用いたもの等を利用してもよい。
このような構成により、光送受信装置3aのレーザーダイオード30の発光により、WDM伝送装置#1のフォトダイオード25においてパワー検出される。この検出後、WDM伝送装置#1は光送受信装置3aに対して制御情報を送信し、第1制御部10aは波長制御を開始する。
なお、スーパーバイズネットワーク回線18として、IPネットワーク等のほかに、例えば図2に示す種々のネットワークN1〜N6が用いたもの等を利用してもよい。
このような構成により、光送受信装置3aのレーザーダイオード30の発光により、WDM伝送装置#1のフォトダイオード25においてパワー検出される。この検出後、WDM伝送装置#1は光送受信装置3aに対して制御情報を送信し、第1制御部10aは波長制御を開始する。
また、WDM伝送装置#1のフォトダイオード25にて信号光が検出されると、第2制御部10bは、光送受信装置3aに対して制御要求を、スーパーバイズネットワーク回線18を経由して送信する。そして、光送受信装置3aは、WDM伝送装置#1から受信した制御要求に基づいて、第1制御部10aは、レーザーダイオード30の波長を制御する。
続いて、WDM伝送装置#1は、スペクトルアナライザ13において一致検出を行ない、検出情報に基づいて、WDM伝送装置#1の第2制御部10bは、光送受信装置3aの第1制御部10aに対して、スーパーバイズネットワーク回線18を通じて制御信号を送信する。
このように、スーパーバイズネットワーク回線18を用いて制御信号が送信されるので、例えば主信号用の光ファイバ90で障害が発生した場合においても、制御信号の伝送路が確保される。
このように、スーパーバイズネットワーク回線18を用いて制御信号が送信されるので、例えば主信号用の光ファイバ90で障害が発生した場合においても、制御信号の伝送路が確保される。
また、図13に示す第3の連携動作は、上記の図11,図12に示す各連携動作と併用でき、双方向伝送が可能である。さらに、光ファイバ90の接続状態に応じて波長設定および波長選択を効率的かつ自動検出,自動設定されるので、チャンネル割り当ての利便性が飛躍的に向上する。
(8)スイープ制御を用いた光波長チャンネル接続認識制御方法の説明
さらに、スイープ制御を用いた光波長チャンネル接続認識制御方法について図14,図15を参照して詳述する。
(8)スイープ制御を用いた光波長チャンネル接続認識制御方法の説明
さらに、スイープ制御を用いた光波長チャンネル接続認識制御方法について図14,図15を参照して詳述する。
(8−1)波長制御可能な全領域をスイープするスイープ制御方法
図14は本発明の第1実施形態に係る波長制御可能な全領域についてスイープ制御する方法を説明するためのフローチャートであって、光波長送信ユニット8a〜8cとWDM伝送装置#1との間におけるものである。
未発光状態の光波長送信ユニット8a〜8cは、まず、光波長送信ユニット8a〜8cとWDM伝送装置#1との間の光ファイバ90の接続状態を確認するために、WDM伝送装置#1に対して、いずれかの任意波長λj(jは各波長チャンネル番号に対応する自然数)の光信号を送信する(ステップT1)。一方、定常運用状態のWDM伝送装置#1側は、全チャンネルの受信ポート22bについて、波長多重フィルタ12の前段のフォトダイオード17において、受信ポート22bからの入力を常時モニタしており、任意の波長の光パワーを検出すると、信号光がない状態(Loss of Light又はLoss of Signal)の解除を確認し(ステップW1)、波長スイープ要求(又は制御要求)を光波長送信ユニット8a〜8cに送信する(ステップW2)。光波長送信ユニット8a〜8cは、この波長スイープ要求の受信(ステップT2)により、波長割り当ての制御を行なう。なお、符号SQ1を付された部分は後述する他のスイープ制御方法と共通するシーケンスを表す。
図14は本発明の第1実施形態に係る波長制御可能な全領域についてスイープ制御する方法を説明するためのフローチャートであって、光波長送信ユニット8a〜8cとWDM伝送装置#1との間におけるものである。
未発光状態の光波長送信ユニット8a〜8cは、まず、光波長送信ユニット8a〜8cとWDM伝送装置#1との間の光ファイバ90の接続状態を確認するために、WDM伝送装置#1に対して、いずれかの任意波長λj(jは各波長チャンネル番号に対応する自然数)の光信号を送信する(ステップT1)。一方、定常運用状態のWDM伝送装置#1側は、全チャンネルの受信ポート22bについて、波長多重フィルタ12の前段のフォトダイオード17において、受信ポート22bからの入力を常時モニタしており、任意の波長の光パワーを検出すると、信号光がない状態(Loss of Light又はLoss of Signal)の解除を確認し(ステップW1)、波長スイープ要求(又は制御要求)を光波長送信ユニット8a〜8cに送信する(ステップW2)。光波長送信ユニット8a〜8cは、この波長スイープ要求の受信(ステップT2)により、波長割り当ての制御を行なう。なお、符号SQ1を付された部分は後述する他のスイープ制御方法と共通するシーケンスを表す。
光波長送信ユニット8a〜8cは、波長スイープ要求を受信すると、スイープ制御についての可否を判定し(ステップT3)、スイープ制御をできない場合はNOルートを通り、波長設定不可と判定する(ステップT8)。この場合、さらに、波長多重フィルタ12が、特定の検出ターゲット波長を含む波長帯域を通過帯域とするフィルタ(第1の態様)であるときは、光波長送信ユニット8a〜8cが、波長の自動設定が不可である旨を管理者に警報し、管理者が手動により波長設定する(ステップT9)。
一方、波長多重フィルタ12が、使用可能な単一波長光の透過特性に設定可能なフィルタ(第2の態様)であるときは、第2制御部10bが受信ポート22bの透過波長を変更(すなわち、波長多重フィルタ12を調整)し(ステップW8a)、ステップW2からの処理が行なわれる。
次に、ステップT3において、光波長送信ユニット8a,8bがスイープ制御可能と判定すると、YESルートを通り、スイープ制御を開始し、波長変更を繰り返して信号光をWDM伝送装置#1に送信する(ステップT4)。WDM伝送装置#1のスペクトルアナライザ13は、各受信ポートに対応する波長の信号光について検出動作に移行する。又は、スペクトルアナライザ13にて常時監視している場合には、新規の波長の検出を待つこととなる。(ステップW3)。
次に、ステップT3において、光波長送信ユニット8a,8bがスイープ制御可能と判定すると、YESルートを通り、スイープ制御を開始し、波長変更を繰り返して信号光をWDM伝送装置#1に送信する(ステップT4)。WDM伝送装置#1のスペクトルアナライザ13は、各受信ポートに対応する波長の信号光について検出動作に移行する。又は、スペクトルアナライザ13にて常時監視している場合には、新規の波長の検出を待つこととなる。(ステップW3)。
光波長送信ユニット8a,8bは、波長のスイープ出力を完了するとWDM伝送装置#1に対して完了を通知する(ステップT5)。WDM伝送装置#1は、この通知を受信すると、いずれかの波長について検出の有無を判定し(ステップW4)、検出があった場合はYESルートを通り、検出された波長情報(例えば検出波長λ1)を光波長送信ユニット8a,8b側に対して制御要求として通知する(ステップW5)。光波長送信ユニット8a,8bはその制御要求を受信すると(ステップT6)、指定波長λkの信号光の送信を開始する(ステップT7)。WDM伝送装置#1は、指定波長λkの信号光の受信を確認し(ステップW6)、定常運用状態に移行する。
一方、ステップW4において、光波長送信ユニット8a,8b側が波長スイープ制御をできない場合又はスペクトルアナライザ13が波長検出しない場合、NOルートを通り、WDM伝送装置#1は、検出失敗又は自動設定失敗と判定し(ステップW7)、警報(アラート)を出力する(ステップW8)。ここで、透過波長が変更され(ステップW8a)、変更後の再設定が失敗した場合は、手動による波長設定が行なわれる(ステップW9)。
なお、符号SQ2を付された部分は後述する他のスイープ制御方法と共通するシーケンスを表す。
このように、光波長送信ユニット8aとWDM伝送装置#1とが連携し、波長制御可能な全領域についてのスイープ制御によって波長設定が完了する。
(8−2)波長変更毎にWDM伝送装置#1と確認するスイープ制御方法
次に、スイープ制御を用いて、光波長送信ユニット8a,8bが波長をシフトすることによって波長を変更する度に、各光波長送信ユニット8a,8bがWDM伝送装置#1と確認する方法について図15を参照して詳述する。
このように、光波長送信ユニット8aとWDM伝送装置#1とが連携し、波長制御可能な全領域についてのスイープ制御によって波長設定が完了する。
(8−2)波長変更毎にWDM伝送装置#1と確認するスイープ制御方法
次に、スイープ制御を用いて、光波長送信ユニット8a,8bが波長をシフトすることによって波長を変更する度に、各光波長送信ユニット8a,8bがWDM伝送装置#1と確認する方法について図15を参照して詳述する。
図15は本発明の第1実施形態に係る波長変更毎に送受信間が確認してスイープ制御する方法を説明するためのフローチャートである。ここで、SQ1と付した部分は、図14に示すシーケンスSQ1とほぼ同一処理が行なわれる。光波長送信ユニット8a,8bは、ステップT3において制御可能の可否を判定し、波長設定不可と判定した場合は、波長多重フィルタ12の種別に応じて次のように処理する。すなわち、波長多重フィルタ12が特定波長を通過帯域とするフィルタであるときは、光波長送信ユニット8a,8bが、波長の自動設定が不可である旨を管理者に警報し、管理者が手動により波長設定する。一方、波長多重フィルタ12が、帯域可変フィルタであるときは、第2制御部10bが受信ポート22bの透過波長を変更し、ステップW2からの処理を行なう。
一方、ステップT3において、制御できる場合は、YESルートを通り、光波長送信ユニット8a,8bは、波長順又はその他の優先度順に波長を設定し、例えば1チャンネルの波長λ1の信号光をWDM伝送装置#1に送信する(ステップT10)。WDM伝送装置#1のスペクトルアナライザ13は、指定波長λkの信号光の検出又は非検出をモニタし(ステップW4)、指定波長λkを検出すると、YESルートを通り、波長λkが有効である旨のメッセージを光波長送信ユニット8a,8b側に通知する(ステップW12)。光波長送信ユニット8a,8bはその通知を受信すると、指定波長λkの発光により通信を開始する(ステップT12)。
また、ステップW4において、WDM伝送装置#1が指定波長λkを検出しなかった場合、NOルートを通り、ステップW10において、WDM伝送装置#1は、次の波長(例えばλ2)の信号光の送信要求を光波長送信ユニット8a,8bに対して送信するとともに、λ2の信号光の検出の有無をモニタする。
なお、光波長送信ユニット8a,8bが波長スイープ制御できない場合又はWDM伝送装置#1が光波長送信ユニットの送信できる全波長のうち、最後の波長の信号光を受信しても波長検出されない場合は、設定失敗となる。
なお、光波長送信ユニット8a,8bが波長スイープ制御できない場合又はWDM伝送装置#1が光波長送信ユニットの送信できる全波長のうち、最後の波長の信号光を受信しても波長検出されない場合は、設定失敗となる。
また、光送受信装置3aは、ステップT10aにおいて、kチャンネル目の波長λkの信号をWDM伝送装置#1に送信し、この送信を続ける。ここで、WDM伝送装置#1は、ループW4において、波長λkの信号をモニタし続けており、波長λkの信号を受信すると、YESルートを通り、ループW4を抜けて、波長λkの信号を有効に受信した旨を光送受信装置3aに対して通知する(ステップW12)。
また、ステップW10の後、双方において、サポートする全波長をスイープ完了した場合は、ステップW11において、所望の波長が検出されたか否かを判定する。このステップW11にいく前までは、ステップW10aにおいて、ステップW4における処理と同様の分岐処理が行なわれる。
そして、光波長送信ユニット8a,8bが、最終波長λz(zは各波長に対応する自然数を表す。)の信号光を送信し(ステップT11)、WDM伝送装置#1が波長λkの信号光を検出すると(ステップW4)、YESルートを通り、WDM伝送装置#1は、特定の例えば波長λkが有効である旨を光波長送信ユニット8a,8bに通知し(ステップW12)、光波長送信ユニット8a〜8cは、その波長λkの信号光を用いて通信を開始する(ステップT12)。WDM伝送装置#1は、波長λkの信号光の受信を確認し(ステップW6)、定常運用状態に移行する。なお、ステップW11において、WDM伝送装置#1が特定の例えば波長λkの信号光を検出しない場合は、NOルートを通り、「検出失敗,自動検出失敗」と判定する(ステップW7)。
そして、光波長送信ユニット8a,8bが、最終波長λz(zは各波長に対応する自然数を表す。)の信号光を送信し(ステップT11)、WDM伝送装置#1が波長λkの信号光を検出すると(ステップW4)、YESルートを通り、WDM伝送装置#1は、特定の例えば波長λkが有効である旨を光波長送信ユニット8a,8bに通知し(ステップW12)、光波長送信ユニット8a〜8cは、その波長λkの信号光を用いて通信を開始する(ステップT12)。WDM伝送装置#1は、波長λkの信号光の受信を確認し(ステップW6)、定常運用状態に移行する。なお、ステップW11において、WDM伝送装置#1が特定の例えば波長λkの信号光を検出しない場合は、NOルートを通り、「検出失敗,自動検出失敗」と判定する(ステップW7)。
また、検出波長が最終のスイープ波長か否かが判定される。光波長送信ユニット8a,8bは、波長を切り替える際に、切り替え前の波長λn(nは自然数を表す。)の出力パワーをオフにして、新たに切り替え後の波長λn+1を出力することにより、WDM伝送装置#1側で切り替え回数を数える方法や、各波長の信号送信要求後に、タイマを起動させて、最大サポート波長数の回数の要求を繰り返して終了とする方法等を用いることができる。
以上をまとめると、本光伝送システム200は、各単一波長光を出力する光伝送装置(第1の光伝送装置)3aと、光伝送装置3aから出力された各単一波長光を多重化して波長多重光を伝送するWDM伝送装置#1(第2の光伝送装置)とを設けている。
ここで、光伝送装置3aは、各単一波長光を個別に出力する光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cと、各単一波長光のうちのWDM伝送装置#1(光伝送装置3aからWDM伝送装置#1に向かう伝送方向の下流側)において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知をWDM伝送装置#1(伝送方向下流側)から受信するフォトダイオード(第1受信部)17と、フォトダイオード17にて受信された単一波長光の波長情報に基づいて光波長送信ユニット8a〜8cが出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部10aとを有する。
ここで、光伝送装置3aは、各単一波長光を個別に出力する光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cと、各単一波長光のうちのWDM伝送装置#1(光伝送装置3aからWDM伝送装置#1に向かう伝送方向の下流側)において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知をWDM伝送装置#1(伝送方向下流側)から受信するフォトダイオード(第1受信部)17と、フォトダイオード17にて受信された単一波長光の波長情報に基づいて光波長送信ユニット8a〜8cが出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部10aとを有する。
また、WDM伝送装置#1は、WDM伝送装置#4(第1の光伝送装置)から個別に出力された単一波長光を受信する第2受信部31と、各単一波長光のうちの第2受信部31において受信された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部32と、割り当て部32にて割り当てられた単一波長光の波長情報をWDM伝送装置#1(第1の光伝送装置)に通知する通知部33とを有する。
このように、光波長送信ユニット8a,8bがWDM伝送装置#1と連携し、波長のシフトにより波長を変更する度にWDM伝送装置#1に確認してスイープ制御するので、確実な波長設定ができる。
(9)変形構成例の説明
(9−1)第1の変形例
上記の例えば図8を参照すると、単一波長光の送信,制御等の機能は光送受信装置3aに設けられ、また、波長割り当て,通知等の機能はWDM伝送装置#1に設けられ、各機能が分散している。これらの各機能は、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1から分離させて別個に設けることができる。
(9)変形構成例の説明
(9−1)第1の変形例
上記の例えば図8を参照すると、単一波長光の送信,制御等の機能は光送受信装置3aに設けられ、また、波長割り当て,通知等の機能はWDM伝送装置#1に設けられ、各機能が分散している。これらの各機能は、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1から分離させて別個に設けることができる。
具体的には、光波長送信ユニット3aの送信ポート21a,受信ポート22a,WDM伝送装置#1の受信ポート22b,21bの各ポートと、これらの各ポートに接続された光ファイバ90とのそれぞれを除去して上記の各機能を集中させるのである。
そして、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1の内部構成を変更し、光送受信装置3aの各部と、WDM伝送装置#1の各部とを一体化し、波長割り当て部2と同一機能を有する単体の波長割り当て装置4(図8参照)を用いるようにもできる。
そして、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1の内部構成を変更し、光送受信装置3aの各部と、WDM伝送装置#1の各部とを一体化し、波長割り当て部2と同一機能を有する単体の波長割り当て装置4(図8参照)を用いるようにもできる。
換言すれば、波長割り当て装置4は、各単一波長光を個別に出力する光波長送信ユニット8a,8bと、各単一波長光のうちの光波長送信ユニット8a,8bから個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部32と、割り当て部32にて割り当てられた単一波長光の波長情報を光波長送信ユニット8a,8bに通知する通知部33と、この通知部33から通知された波長情報に基づいて光波長送信ユニット8a,8bが出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部10aとをそなえて構成するのである。
従って、WDM伝送装置#4の一部(又は全部)と光送受信装置3bの一部(又は全部)とを設けることにより、波長割り当て部2と同一機能を有し、波長の異なる各単一波長光を多重化して伝送する光伝送システム200に設けられた波長割り当て装置4を構成することができる。
これにより、波長自動割り当て機能等を有するモジュールを単体として、別途製品化することもできる。
これにより、波長自動割り当て機能等を有するモジュールを単体として、別途製品化することもできる。
(9−2)第2の変形例
また、各単一波長光を個別に出力する場合、スイープする波長の順番は種々の順番を用いることができる。一例として、(i)1チャンネル毎にスイープする代わりに、例えば10チャンネル毎に離散的にスイープし、10ポート同時に制御することも可能とする等、所望のポート数および波長シフト間隔で順にスイープする。(ii)波長の追加を行なわず、サービス中のチャンネルの変更を行なう場合、信号光の各トラフィック量をモニタして、トラフィック量の小さいものから順番に変更(スイープ制御)する。など、WDM伝送システム100におけるスイープは、任意の順番を用いることができる。
また、各単一波長光を個別に出力する場合、スイープする波長の順番は種々の順番を用いることができる。一例として、(i)1チャンネル毎にスイープする代わりに、例えば10チャンネル毎に離散的にスイープし、10ポート同時に制御することも可能とする等、所望のポート数および波長シフト間隔で順にスイープする。(ii)波長の追加を行なわず、サービス中のチャンネルの変更を行なう場合、信号光の各トラフィック量をモニタして、トラフィック量の小さいものから順番に変更(スイープ制御)する。など、WDM伝送システム100におけるスイープは、任意の順番を用いることができる。
これらに加えて、光送受信装置3aは、各単一波長光を個別に出力する代わりに、全単一波長光又は複数の単一波長光を同時に出力することもできる。
図9(f),図9(g)はそれぞれ本発明の第1実施形態の第2の変形例に係る波長検出成功時のスペクトルパターンを示す図である。
ここで、光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cは、各単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力可能なものであり、また、スペクトルアナライザ13が光波長送信ユニット8a,8bから出力された白色光に含まれる各単一波長光のうちの波長多重フィルタ12の通過帯域(例えばλ10)と一致する単一波長光のパワーを検出する。これにより、図9(a)に示す1個の受信ポート21bに、図9(f)に示す白色光(波長チャンネル数に相当する例えば176多重された全帯域又は一定範囲の帯域にスペクトル成分を有する光)が入力されると、スペクトルアナライザ13等の検出位置において検出されるスペクトルパターンは例えば図9(g)に示すように、対応する受信ポート21bに対応する波長λ10だけが現れる。そして、スペクトルアナライザ13又は第2制御部10bは、波長検出が成功と判定し、λ10についての波長設定を終了する。これに続いて、波長多重フィルタ12は、透過特性を、例えばλ11に変更しλ11について波長検出し波長設定を終了し、また、これ以降の波長についても同様に波長設定を繰り返し、そして、全波長の設定を完了する。
図9(f),図9(g)はそれぞれ本発明の第1実施形態の第2の変形例に係る波長検出成功時のスペクトルパターンを示す図である。
ここで、光波長送信ユニット(送信部)8a〜8cは、各単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力可能なものであり、また、スペクトルアナライザ13が光波長送信ユニット8a,8bから出力された白色光に含まれる各単一波長光のうちの波長多重フィルタ12の通過帯域(例えばλ10)と一致する単一波長光のパワーを検出する。これにより、図9(a)に示す1個の受信ポート21bに、図9(f)に示す白色光(波長チャンネル数に相当する例えば176多重された全帯域又は一定範囲の帯域にスペクトル成分を有する光)が入力されると、スペクトルアナライザ13等の検出位置において検出されるスペクトルパターンは例えば図9(g)に示すように、対応する受信ポート21bに対応する波長λ10だけが現れる。そして、スペクトルアナライザ13又は第2制御部10bは、波長検出が成功と判定し、λ10についての波長設定を終了する。これに続いて、波長多重フィルタ12は、透過特性を、例えばλ11に変更しλ11について波長検出し波長設定を終了し、また、これ以降の波長についても同様に波長設定を繰り返し、そして、全波長の設定を完了する。
これにより、一度に複数の波長の自動設定が可能となる。この場合、光送受信装置3aとWDM伝送装置#1との連携動作が不要になるので、迅速かつ効率的な波長設定が可能になる。
また、このように、光波長送信ユニット8a,8b側は、スイープ範囲の波長範囲において白色発光することによっても、波長設定機能を実現できる。
また、このように、光波長送信ユニット8a,8b側は、スイープ範囲の波長範囲において白色発光することによっても、波長設定機能を実現できる。
(9−3)第3の変形例
さらに、光送受信装置3a,3bおよびWDM伝送装置#1は、いずれも、スイープによる波長設定と白色光を用いた波長設定との両機能を設け、各機能を切り替えて波長設定することもできる。
第3の変形例の光伝送システム200は、光波長送信ユニット8a,8bが、ともに、各単一波長光又は各単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力するようになっており、また、WDM伝送装置#1側に、第2割り当て部が設けられている。この第2割り当て部は、各単一波長光のうちの光波長送信ユニット8a〜8cから個別に出力された単一波長光のパワー又は白色光のパワーに基づいて各単一波長光のチャンネルを割り当てるものである。
さらに、光送受信装置3a,3bおよびWDM伝送装置#1は、いずれも、スイープによる波長設定と白色光を用いた波長設定との両機能を設け、各機能を切り替えて波長設定することもできる。
第3の変形例の光伝送システム200は、光波長送信ユニット8a,8bが、ともに、各単一波長光又は各単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力するようになっており、また、WDM伝送装置#1側に、第2割り当て部が設けられている。この第2割り当て部は、各単一波長光のうちの光波長送信ユニット8a〜8cから個別に出力された単一波長光のパワー又は白色光のパワーに基づいて各単一波長光のチャンネルを割り当てるものである。
これにより、白色光を用いて波長設定する場合、WDM伝送装置#1は、検出波長の真値又は波長(又は波長チャンネル)を特定できる識別ラベル等の情報を送信側の光送受信装置3aに通知し、波長が設定される。
この一方、光波長送信ユニット8a(又は8b)が、各単一波長光を個別にスイープ出力する場合、検出波長の真値又は識別ラベル等の情報をきめ細かく通知する代わりに、WDM伝送装置#1側が、波長を検出すると、波長送信ユニット8aに対して、「現在送信した波長が検出された」旨の通知を送信する方法をとることもできる。
この一方、光波長送信ユニット8a(又は8b)が、各単一波長光を個別にスイープ出力する場合、検出波長の真値又は識別ラベル等の情報をきめ細かく通知する代わりに、WDM伝送装置#1側が、波長を検出すると、波長送信ユニット8aに対して、「現在送信した波長が検出された」旨の通知を送信する方法をとることもできる。
このように、波長が検出されたタイミングに、波長検出情報を通知するので、比較的簡便な波長設定が行なえる。
(9−4)第4の変形例
また、連携動作を制御するために、制御用の専用波長を用いることもできる。
図16は本発明の第1実施形態に係る第4の変形例に係る波長割り当て部の概略的な構成図である。この図16に示す波長割り当て部2dは、図9に示す波長割り当て部2aと異なり、1波長を制御用チャンネルとして割り当て、また、所定数のチャンネルを1グループとするグループ単位で割り当て制御するものである。
(9−4)第4の変形例
また、連携動作を制御するために、制御用の専用波長を用いることもできる。
図16は本発明の第1実施形態に係る第4の変形例に係る波長割り当て部の概略的な構成図である。この図16に示す波長割り当て部2dは、図9に示す波長割り当て部2aと異なり、1波長を制御用チャンネルとして割り当て、また、所定数のチャンネルを1グループとするグループ単位で割り当て制御するものである。
ここで、グループ制御部(Group Cnt)10cは、波長設定対象の所定数のチャンネルをグループ化して波長設定するものであって、上記の第1制御部10aと光波長送信ユニット8a,8bとを一体化したものである。そして、このグループ制御部10cが、波長設定又は波長制御の対象となる一つの波長グループ(1グループ単位)に相当する。
なお、制御用の専用チャンネルを割り当てた場合は、専用チャンネルを設けない場合(例えば図11参照)と同様に、その制御チャンネルにも、制御信号と主信号とを重畳できる。
また、図16に示すもので、上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
また、図16に示すもので、上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
このような構成により、光波長送信ユニット8a,8bからの各単一波長光(単一波長信号)は、WDM伝送装置#1におけるフォトダイオード25にてパワー検出され、波長多重フィルタ12の通過波長と一致する場合はスペクトルアナライザ13において検出される。
この検出後、WDM伝送装置#1の第2制御部10bは、光送受信装置3aの光波長送信ユニット8a〜8cに対し、検出された波長情報を含む制御信号を送信する。この制御信号は、主信号光のうちの制御用の1波長に対応する帯域を専有し、光ファイバ90において、WDM伝送装置#1側に伝送されている信号光に重畳させ、伝送方向と逆方向に(WDM伝送装置#1から光送受信装置3aへの方向に)送信される各光波長送信ユニット8a〜8cは、それぞれ、逆方向を伝送する制御信号を復調して波長情報を抽出し、その抽出した波長情報に基づいて、光波長送信ユニット8a,8bからの信号光の波長を設定し、これにより、信号光の波長を制御する。
この検出後、WDM伝送装置#1の第2制御部10bは、光送受信装置3aの光波長送信ユニット8a〜8cに対し、検出された波長情報を含む制御信号を送信する。この制御信号は、主信号光のうちの制御用の1波長に対応する帯域を専有し、光ファイバ90において、WDM伝送装置#1側に伝送されている信号光に重畳させ、伝送方向と逆方向に(WDM伝送装置#1から光送受信装置3aへの方向に)送信される各光波長送信ユニット8a〜8cは、それぞれ、逆方向を伝送する制御信号を復調して波長情報を抽出し、その抽出した波長情報に基づいて、光波長送信ユニット8a,8bからの信号光の波長を設定し、これにより、信号光の波長を制御する。
このように、波長毎の制御が行なわれないので、割り当て制御の効率化を図れる。さらに、割り当て制御が、グループ毎に一括して行なわれるので、制御処理の負荷が軽減する。
(9−5)第5の変形例
図17は本発明の第1実施形態の第5の変形例に係る光送受信装置の概略的なブロック図である。この図17に示す光送受信装置33aは、単一波長光を出力するレーザーダイオード30aおよび送信ポート21aを有する光波長送信ユニット38aが、WDM伝送装置#1〜#6にて伝送可能な例えば176波に相当する分だけ設けられている。
(9−5)第5の変形例
図17は本発明の第1実施形態の第5の変形例に係る光送受信装置の概略的なブロック図である。この図17に示す光送受信装置33aは、単一波長光を出力するレーザーダイオード30aおよび送信ポート21aを有する光波長送信ユニット38aが、WDM伝送装置#1〜#6にて伝送可能な例えば176波に相当する分だけ設けられている。
また、光送受信装置33aは、受信機能を発揮するための例えば各単一波長光を受信する例えば176個の光波長受信ユニット39aを設け、さらに、上記の光波長送信ユニット38aおよびこの光波長受信ユニット39aの双方に接続され、波長設定等を行なうための第2制御部10bが設けられている。
一方、WDM伝送装置#1の受信部分には、波長チャンネル数分の各受信ポート22bが設けられており、光送受信装置33aの送信ポート21aとWDM伝送装置#1の受信ポート22bとが、光ファイバ90によって接続されている。
一方、WDM伝送装置#1の受信部分には、波長チャンネル数分の各受信ポート22bが設けられており、光送受信装置33aの送信ポート21aとWDM伝送装置#1の受信ポート22bとが、光ファイバ90によって接続されている。
なお、図17において上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。また、複数個のフォトダイオード17および複数個のレーザーダイオード30aの各機能は、送受信一体型の送受信モジュールを用いることもできる。
このような構成によって、光送受信装置33aは、波長割り当てを開始する。ここで、第2制御部10bは、各光波長送信ユニット38a(#1〜#176)のうちの1個(例えば光波長送信ユニット#1)に設けられたレーザーダイオード30aを動作させる。ここで、光送受信装置33aは、単一波長光を送信する送信ポート21aと、その送信した単一波長光についてWDM伝送装置#1側から送信された制御情報を受信する受信ポート22a(送信ポート21aと対になる受信ポート22a)をモニタする。ここで、制御情報は、例えば、現在の波長が有効であるという信号又は検出された波長を表す情報,スイープ制御信号又は障害発生(無効な波長を表す信号)等の情報である。
このような構成によって、光送受信装置33aは、波長割り当てを開始する。ここで、第2制御部10bは、各光波長送信ユニット38a(#1〜#176)のうちの1個(例えば光波長送信ユニット#1)に設けられたレーザーダイオード30aを動作させる。ここで、光送受信装置33aは、単一波長光を送信する送信ポート21aと、その送信した単一波長光についてWDM伝送装置#1側から送信された制御情報を受信する受信ポート22a(送信ポート21aと対になる受信ポート22a)をモニタする。ここで、制御情報は、例えば、現在の波長が有効であるという信号又は検出された波長を表す情報,スイープ制御信号又は障害発生(無効な波長を表す信号)等の情報である。
これにより、光送受信装置33aは、例えば送信ポート#10が単一波長光を送信し、同時に、受信ポート22aへの入力をモニタし、WDM伝送装置#1からの使用可能波長検出の有無を表す制御情報の送信を一定時間待つ。そして、その一定時間内にWDM伝送装置#1から、光送受信装置33aが送信ポート#k(kは各波長に対応する自然数を表す。)から送信した単一波長光に対応する検出通知を受信すると、第2制御部10bは、通知された波長情報を出力する光送信ユニット#kのレーザーダイオード30aの波長を確定し、適切な波長で通常の信号送信を開始する。
これに対して、光送受信装置33aは、単一波長光を出力した後、受信ポート22aを通じてWDM伝送装置#1からの制御情報が受信されない場合には、出力する単一波長光を一つシフトさせて信号光が逐次出力される。
これにより、単一波長光がスイープ出力されるほかに、各レーザーダイオード33aの出力制御によっても、光送受信装置33aとWDM伝送装置#1との間において、連携動作が行なわれる。
これにより、単一波長光がスイープ出力されるほかに、各レーザーダイオード33aの出力制御によっても、光送受信装置33aとWDM伝送装置#1との間において、連携動作が行なわれる。
このように、制御信号の伝送のために、専用の波長が割り当てられるので、既存の光ファイバ90およびWDM伝送装置#1〜#6の設置場所の変更又は装置構成等の変更を伴わずにフィードバック制御が可能となり、かつ、コストダウンを図れる。
そして、このようにして、本発明によれば、各単一波長光の波長を検出でき、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1間の波長割り当て部2eが、波長設定および波長選択の各手順を自動化して行なう。従って、チャンネル割り当ての利便性が飛躍的に向上し、これにより、波長切り替え機能の簡略化および効率化が図れ、かつコストの削減が可能になる。
そして、このようにして、本発明によれば、各単一波長光の波長を検出でき、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1間の波長割り当て部2eが、波長設定および波長選択の各手順を自動化して行なう。従って、チャンネル割り当ての利便性が飛躍的に向上し、これにより、波長切り替え機能の簡略化および効率化が図れ、かつコストの削減が可能になる。
(9−6)第6の変形例
図1に示す光伝送システム200において、光アクセス装置41d,41e,42d,42eやトランスポンダ41f,42fは、ネットワークN1〜N6側に設けるようにもできる。
図18は本発明の第1実施形態の第6の変形例に係る光伝送システムの構成例を示す図である。この図18に示す光伝送システム200bは、ネットワークN1〜N6と、WDM伝送システム100とが直接接続されており、光伝送システム200における伝送と同様な伝送が可能である。
図1に示す光伝送システム200において、光アクセス装置41d,41e,42d,42eやトランスポンダ41f,42fは、ネットワークN1〜N6側に設けるようにもできる。
図18は本発明の第1実施形態の第6の変形例に係る光伝送システムの構成例を示す図である。この図18に示す光伝送システム200bは、ネットワークN1〜N6と、WDM伝送システム100とが直接接続されており、光伝送システム200における伝送と同様な伝送が可能である。
このように、光伝送システム200bによれば、保守および運用に要する手間を減少させることができ、また、障害発生時において、発生箇所の特定が比較的容易となる。そして、通信サービスの向上と、作業負担の軽減とが図れる。光伝送システム200bの構築費用が大幅に低減でき、かつ信号送受信が可能である。
(B)本発明の第2実施形態の説明
第2実施形態においては、WDM伝送装置#1が、各送信ポート21に光ファイバ90が接続された状態で稼働している場合に波長割り当てを自動再設定する方法について説明する。この自動再設定とは、WDM伝送装置#1のいずれかの受信ポート21bについて波長割り当てが変更された場合に、WDM伝送装置#1から光送受信装置3a側に対して割り当て変更が通知され、光送受信装置3aからの信号光の波長を再設定することを表す。
(B)本発明の第2実施形態の説明
第2実施形態においては、WDM伝送装置#1が、各送信ポート21に光ファイバ90が接続された状態で稼働している場合に波長割り当てを自動再設定する方法について説明する。この自動再設定とは、WDM伝送装置#1のいずれかの受信ポート21bについて波長割り当てが変更された場合に、WDM伝送装置#1から光送受信装置3a側に対して割り当て変更が通知され、光送受信装置3aからの信号光の波長を再設定することを表す。
また、第2実施形態における光伝送システムは、第1実施形態における光伝送システム200とほぼ同一であり、伝送区間は、信号光を双方向に伝送可能である。
図19は本発明の第2実施形態に係る波長割り当て部の概略的な構成図である。この図19に示す波長割り当て部2gは、光送受信装置3aの一部(又は全部)と、2本の光ファイバ90と、WDM伝送装置#1の一部(又は全部)とをそなえて構成されている。また、2本の光ファイバ90は、それぞれ、光波長送信ユニット(送信部)8a,8b側に接続されており、第1の光ファイバ90,第2の光ファイバ90と称することがある。
図19は本発明の第2実施形態に係る波長割り当て部の概略的な構成図である。この図19に示す波長割り当て部2gは、光送受信装置3aの一部(又は全部)と、2本の光ファイバ90と、WDM伝送装置#1の一部(又は全部)とをそなえて構成されている。また、2本の光ファイバ90は、それぞれ、光波長送信ユニット(送信部)8a,8b側に接続されており、第1の光ファイバ90,第2の光ファイバ90と称することがある。
波長割り当て部2gの機能は、割り当て変更検出部24と、第2制御部10bと、通知部33との各々が協働することにより実現される。
ここで、割り当て変更検出部24は、各単一波長光のうちの1波又は複数波の単一波長光についての割り当て変更(割り当て変更要求)を検出するものである。通知部33は、割り当て変更検出部24にて検出された割り当て変更を、第1の光ファイバ90を介して光波長送信ユニット(送信部)8aに通知するようになっている。
ここで、割り当て変更検出部24は、各単一波長光のうちの1波又は複数波の単一波長光についての割り当て変更(割り当て変更要求)を検出するものである。通知部33は、割り当て変更検出部24にて検出された割り当て変更を、第1の光ファイバ90を介して光波長送信ユニット(送信部)8aに通知するようになっている。
この割り当て変更は、例えばWDM伝送装置#1が受信する制御光に含まれる制御データ等、波長割り当て部2gの外部から通知される。割り当て変更が通知される契機は、WDM伝送路における障害発生時にチャンネルの一時待避が必要な場合、復旧後の波長割り当てを正常化する場合、保守又は点検のための待避が必要な場合等である。
そして、この通知を契機として、波長割り当て部2gは、波長の再設定を開始する。WDM伝送装置#1の第2制御部10bは、割り当て波長又は割り当て波長の変更に関する波長情報を出力し、この出力された波長情報は、第2制御部10bに接続された変調器又はレーザーダイオード26等によって変調され、変調された信号光は、変調器又はレーザーダイオード26等の出力側に設けられたカプラー11a(以下、第1のカプラー11aと称する。)において合波される。そして、合波された信号光は、受信ポート22bに接続されたカプラー11a(以下、第2のカプラー11aと称する。)を介して、第1の光ファイバ90に入力され、伝送方向と逆方向(光送受信装置3aからWDM伝送装置#1への方向)に、主信号に重畳されて光波長送信ユニット(送信部)8aに通知される。
すべての構成例において、変調器又はレーザーダイオード26等およびカプラー11aは、主信号透過型の変調器に置き換えることもできる。
そして、この通知を契機として、波長割り当て部2gは、波長の再設定を開始する。WDM伝送装置#1の第2制御部10bは、割り当て波長又は割り当て波長の変更に関する波長情報を出力し、この出力された波長情報は、第2制御部10bに接続された変調器又はレーザーダイオード26等によって変調され、変調された信号光は、変調器又はレーザーダイオード26等の出力側に設けられたカプラー11a(以下、第1のカプラー11aと称する。)において合波される。そして、合波された信号光は、受信ポート22bに接続されたカプラー11a(以下、第2のカプラー11aと称する。)を介して、第1の光ファイバ90に入力され、伝送方向と逆方向(光送受信装置3aからWDM伝送装置#1への方向)に、主信号に重畳されて光波長送信ユニット(送信部)8aに通知される。
すべての構成例において、変調器又はレーザーダイオード26等およびカプラー11aは、主信号透過型の変調器に置き換えることもできる。
なお、変調器又はレーザーダイオード26等およびカプラー11aは、光波長送信ユニット8aのみならず、光波長送信ユニット8bのために設けてもよく、あるいは、光波長送信ユニット8aに設けずに、光波長送信ユニット8bのみに設けてもよい。なお、これら以外のもので上述したものと同一符号を有するものはそれらと同一のものを表す。
このような構成によって、WDM側の波長切り替え設定変更等により、送信ポート21に割り当てられた波長が変更された場合に、波長を再設定する制御方法例について詳述する。
このような構成によって、WDM側の波長切り替え設定変更等により、送信ポート21に割り当てられた波長が変更された場合に、波長を再設定する制御方法例について詳述する。
図20は本発明の第2実施形態に係る波長再設定時のスイープ制御する方法を説明するためのフローチャートである。
定常運用状態の光送受信装置3aは、波長λ1で信号光を送信している(ステップT1)。WDM伝送装置#1において送信ポート21に割り当てられた波長変更が発生すると(ステップW1)、WDM伝送装置#1は、光送受信装置3a側に波長再設定のための波長スイープ要求を送信する(ステップW2)。
定常運用状態の光送受信装置3aは、波長λ1で信号光を送信している(ステップT1)。WDM伝送装置#1において送信ポート21に割り当てられた波長変更が発生すると(ステップW1)、WDM伝送装置#1は、光送受信装置3a側に波長再設定のための波長スイープ要求を送信する(ステップW2)。
また、波長多重フィルタ12が、特定波長を通過帯域とするフィルタであるときは、ステップW4において、光波長送信ユニット8a,8b側が波長スイープ制御をできない場合又はスペクトルアナライザ13が波長検出しない場合、NOルートを通り、WDM伝送装置#1は、検出失敗又は自動設定失敗と判定し(ステップW7)、警報(アラート)を出力し(ステップW8)、その後、手動による波長設定が行なわれる(ステップW9)。
一方、波長多重フィルタ12が、帯域可変フィルタであるときは、第2制御部10bが受信ポート22bの透過波長を変更し(ステップW8a)、ステップW2からの処理が行なわれ、そして、シーケンスSQ2(図14)と同一処理が行なわれる。
このように、WDM伝送装置#1の割り当て変更検出部24からの割り当て変更に起因して、WDM伝送装置#1の受信ポート22bに対応する波長割り当てが変更された場合、光波長送信ユニット(送信部)8aが、発光波長をスイープ出力することにより、第1実施形態における自動設定と同様に波長の再設定を行なえる。
このように、WDM伝送装置#1の割り当て変更検出部24からの割り当て変更に起因して、WDM伝送装置#1の受信ポート22bに対応する波長割り当てが変更された場合、光波長送信ユニット(送信部)8aが、発光波長をスイープ出力することにより、第1実施形態における自動設定と同様に波長の再設定を行なえる。
これにより、指定された波長を光波長送信ユニット8aから伝送するための自動再構成機能が実現され、また、不適切な接続を自動検出できる。
このようにして、本発明の第2実施形態に係る波長割り当て部2gによれば、指定された波長を光送受信装置3aから伝送するための自動再構成機能および不適切な接続を自動検出する機能を実現することができる。
このようにして、本発明の第2実施形態に係る波長割り当て部2gによれば、指定された波長を光送受信装置3aから伝送するための自動再構成機能および不適切な接続を自動検出する機能を実現することができる。
また、第2実施形態においても、第1実施形態における利点と同様の利点を得ることができる。
(C)その他
本発明は上述した実施態様およびその変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
(C)その他
本発明は上述した実施態様およびその変形例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施することができる。
上記の「伝送方向下流側」とは、WDM伝送装置#1のほかに、光送受信装置3aおよびWDM伝送装置#1間や、WDM伝送装置#1およびWDM伝送装置#4間や、あるいは、WDM伝送装置#4および光送受信装置3b間等のそれぞれに設けられた光挿入光分岐装置(図示省略)を含む。
また、波長割り当て部2a,2b,2c,2d,2e,2gは、いずれも、波長割り当て部2a,2b,2c,2d,2e,2gと同一機能を有する単体の波長割り当て装置を用いることもできる。
また、波長割り当て部2a,2b,2c,2d,2e,2gは、いずれも、波長割り当て部2a,2b,2c,2d,2e,2gと同一機能を有する単体の波長割り当て装置を用いることもできる。
(D)付記
(付記1) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムであって、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。
(付記1) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムであって、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。
(付記2) 該割り当て部が、
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて該送信部から出力される各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記1記載の光伝送システム。
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて該送信部から出力される各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記1記載の光伝送システム。
(付記3) 該複数の単一波長光のうちの1又は複数の単一波長光についての割り当て変更を検出する割り当て変更検出部をそなえ、
該通知部が、該割り当て変更検出部にて検出された該割り当て変更を該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記1又は付記2記載の光伝送システム。
(付記4) 該送信部が該複数の単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力し、該検出部が該送信部から出力された該白色光に含まれる該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出するように構成されたことを特徴とする、付記2記載の光伝送システム。
該通知部が、該割り当て変更検出部にて検出された該割り当て変更を該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記1又は付記2記載の光伝送システム。
(付記4) 該送信部が該複数の単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力し、該検出部が該送信部から出力された該白色光に含まれる該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出するように構成されたことを特徴とする、付記2記載の光伝送システム。
(付記5) 該フィルタが、
該所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするように構成されたことを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一に記載の光伝送システム。
(付記6) 該フィルタが、
該単一波長光の透過特性に設定可能に構成されたことを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一に記載の光伝送システム。
該所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするように構成されたことを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一に記載の光伝送システム。
(付記6) 該フィルタが、
該単一波長光の透過特性に設定可能に構成されたことを特徴とする、付記1〜付記4のいずれか一に記載の光伝送システム。
(付記7) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムであって、
該複数の単一波長光又は該複数の単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワー又は該白色光のパワーに基づいて各単一波長光のチャンネルを割り当てる第2割り当て部と、
該第2割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。
該複数の単一波長光又は該複数の単一波長光のそれぞれの波長帯域を含む白色光を出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワー又は該白色光のパワーに基づいて各単一波長光のチャンネルを割り当てる第2割り当て部と、
該第2割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。
(付記8) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムであって、
該光伝送システムに設けられ該波長の異なる複数の単一波長光を出力する第1の光伝送装置が、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの伝送方向下流側において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知を該伝送方向下流側から受信する第1受信部と、
該第1受信部にて受信された該単一波長光の波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえるとともに、
該光伝送システムに設けられ該第1の光伝送装置から出力された該複数の単一波長光を多重化して波長多重光を伝送する第2の光伝送装置が、
該第1の光伝送装置から個別に出力された単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの該第2受信部において受信された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該第1の光伝送装置に通知する通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。
該光伝送システムに設けられ該波長の異なる複数の単一波長光を出力する第1の光伝送装置が、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの伝送方向下流側において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知を該伝送方向下流側から受信する第1受信部と、
該第1受信部にて受信された該単一波長光の波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえるとともに、
該光伝送システムに設けられ該第1の光伝送装置から出力された該複数の単一波長光を多重化して波長多重光を伝送する第2の光伝送装置が、
該第1の光伝送装置から個別に出力された単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの該第2受信部において受信された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該第1の光伝送装置に通知する通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。
(付記9) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた光送受信装置であって、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの伝送方向下流側において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知を該伝送方向下流側から受信する第1受信部と、
該第1受信部にて受信された該単一波長光の波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光送受信装置。
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの伝送方向下流側において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知を該伝送方向下流側から受信する第1受信部と、
該第1受信部にて受信された該単一波長光の波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光送受信装置。
(付記10) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた光伝送装置であって、
送信側から個別に出力された複数の単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの該第2受信部において受信された各単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信側に通知する通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送装置。
送信側から個別に出力された複数の単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの該第2受信部において受信された各単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信側に通知する通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送装置。
(付記11) 該割り当て部が、
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて該送信部から出力される各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記10記載の光伝送装置。
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて該送信部から出力される各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記10記載の光伝送装置。
(付記12) 該複数の単一波長光のうちの1又は複数の単一波長光についての割り当て変更を検出する割り当て変更検出部をそなえ、
該通知部が、該割り当て変更検出部にて検出された該割り当て変更を該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記10記載の光伝送装置。
(付記13) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムにおける光送受信装置および光伝送装置間の光波長チャンネル接続認識制御方法であって、
該光伝送装置が光ファイバの接続又は伝送方向下流側における波長割り当ての変更に基づいて該光送受信装置に対して制御要求を送信し、
該光送受信装置が該複数の単一波長光を個別に出力し、
該光伝送装置が、該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタの出力パワーをモニタすることにより、該所望の単一波長光を検出し、
検出した該所望の単一波長光の波長情報を該光送受信装置に通知し、
該光送受信装置が該波長情報に基づいて該所望の単一波長光を出力することを特徴とする、光波長チャンネル接続認識制御方法。
該通知部が、該割り当て変更検出部にて検出された該割り当て変更を該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記10記載の光伝送装置。
(付記13) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムにおける光送受信装置および光伝送装置間の光波長チャンネル接続認識制御方法であって、
該光伝送装置が光ファイバの接続又は伝送方向下流側における波長割り当ての変更に基づいて該光送受信装置に対して制御要求を送信し、
該光送受信装置が該複数の単一波長光を個別に出力し、
該光伝送装置が、該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタの出力パワーをモニタすることにより、該所望の単一波長光を検出し、
検出した該所望の単一波長光の波長情報を該光送受信装置に通知し、
該光送受信装置が該波長情報に基づいて該所望の単一波長光を出力することを特徴とする、光波長チャンネル接続認識制御方法。
(付記14) 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた波長割り当て装置であって、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、波長割り当て装置。
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、波長割り当て装置。
(付記15) 該割り当て部が、
送信側から個別に出力された単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光を含む波長の透過特性をもつ又は単一波長光の透過特性に設定可能なフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該帯域可変フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記14記載の波長割り当て装置。
送信側から個別に出力された単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光を含む波長の透過特性をもつ又は単一波長光の透過特性に設定可能なフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該帯域可変フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、付記14記載の波長割り当て装置。
(付記16) 該通知部が、
該単一波長光の波長情報を、主信号光が伝送する光伝送路を介して該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記14記載の波長割り当て装置。
(付記17) 該通知部が、
該単一波長光の波長情報を、該複数のポートのそれぞれに対応する他の複数のポートを介して該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記16記載の波長割り当て装置。
該単一波長光の波長情報を、主信号光が伝送する光伝送路を介して該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記14記載の波長割り当て装置。
(付記17) 該通知部が、
該単一波長光の波長情報を、該複数のポートのそれぞれに対応する他の複数のポートを介して該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記16記載の波長割り当て装置。
(付記18) 該通知部が、
該単一波長光の波長情報を、ネットワーク監視用の通信回線を介して該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記14記載の波長割り当て装置。
該単一波長光の波長情報を、ネットワーク監視用の通信回線を介して該送信部に通知するように構成されたことを特徴とする、付記14記載の波長割り当て装置。
本発明の光伝送システムによれば、光送受信装置とWDM伝送装置との連携動作により、光ファイバを送信ポートに接続するだけで、波長設定が完了し、プラグアンドプレイが実現される。従って、波長割り当てが容易にでき、手動設定等の操作が簡略化され、誤配線が防止される。
そして、本発明の光送受信装置によれば、光ファイバの接続後、制御,監視およびメンテナンスが簡便に行なえ、利便性を飛躍的に向上させることができる。
そして、本発明の光送受信装置によれば、光ファイバの接続後、制御,監視およびメンテナンスが簡便に行なえ、利便性を飛躍的に向上させることができる。
さらに、本発明の光伝送装置によれば、スイープ制御に基づいて、波長設定と接続正誤又は接続可否の判定とが同時かつ効率的に可能となる。
そして、本発明の光波長チャンネル接続認識制御方法によれば、一度に複数の波長の自動設定が可能となり、迅速かつ効率的な波長設定が可能になる。また、波長多重光伝送装置において、例えば送信ポートの変更又は送信ポートに割り当てられた波長が変更された場合に波長を再設定できる。さらに、指定された波長を光送受信装置から伝送するための再構成機能と不適切な接続の検出機能とが実現できる。
そして、本発明の光波長チャンネル接続認識制御方法によれば、一度に複数の波長の自動設定が可能となり、迅速かつ効率的な波長設定が可能になる。また、波長多重光伝送装置において、例えば送信ポートの変更又は送信ポートに割り当てられた波長が変更された場合に波長を再設定できる。さらに、指定された波長を光送受信装置から伝送するための再構成機能と不適切な接続の検出機能とが実現できる。
1 WDM伝送装置(WDM伝送装置#1〜#6)
2,2a,2b,2c,2d,2e,2g 波長割り当て部
4 波長割り当て装置
3a〜3c,33a 光送受信装置
8a〜8c,38a 光波長送信ユニット(送信部)
9a〜9c,39a 光波長受信ユニット
10a 第1制御部
10b 第2制御部
10c グループ制御部
11a,11a′ カプラー
11d WDMカプラー
12 波長多重フィルタ(フィルタ)
13 スペクトルアナライザ(検出部)
14 光アンプ
15 可変減衰器
17 フォトダイオード(第1受信部)
18 スーパーバイズネットワーク回線
21a,21b 送信ポート
22a,22b,22c 受信ポート
23 分離部
24 変更検出部
25 フォトダイオード(検出部)
26 レーザーダイオード
30,30a チューナブルレーザーダイオード
31 第2受信部
32 割り当て部
33,34 通知部
41d,41e,42d,42e 光アクセス装置
43a,43b グループ化処理部
44 パソコン
45 サーバ
46 LAN
90 光ファイバ,第1の光ファイバ,第2の光ファイバ,光伝送路
100 WDM伝送システム
150 伝送区間
200,200a,200b,200c 光伝送システム
2,2a,2b,2c,2d,2e,2g 波長割り当て部
4 波長割り当て装置
3a〜3c,33a 光送受信装置
8a〜8c,38a 光波長送信ユニット(送信部)
9a〜9c,39a 光波長受信ユニット
10a 第1制御部
10b 第2制御部
10c グループ制御部
11a,11a′ カプラー
11d WDMカプラー
12 波長多重フィルタ(フィルタ)
13 スペクトルアナライザ(検出部)
14 光アンプ
15 可変減衰器
17 フォトダイオード(第1受信部)
18 スーパーバイズネットワーク回線
21a,21b 送信ポート
22a,22b,22c 受信ポート
23 分離部
24 変更検出部
25 フォトダイオード(検出部)
26 レーザーダイオード
30,30a チューナブルレーザーダイオード
31 第2受信部
32 割り当て部
33,34 通知部
41d,41e,42d,42e 光アクセス装置
43a,43b グループ化処理部
44 パソコン
45 サーバ
46 LAN
90 光ファイバ,第1の光ファイバ,第2の光ファイバ,光伝送路
100 WDM伝送システム
150 伝送区間
200,200a,200b,200c 光伝送システム
Claims (5)
- 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムであって、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの該送信部から個別に出力された単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信部に通知する通知部と、
該通知部から通知された該波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送システム。 - 該割り当て部が、
該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタと、
該送信部において個別にスイープ出力された該複数の単一波長光のうちの該フィルタの通過帯域と一致する単一波長光又は該フィルタの該透過特性に応じて透過する単一波長光のパワーを検出する検出部と、
該検出部にて検出された該単一波長光のパワーに基づいて該送信部から出力される各単一波長光の波長を割り当てる第2制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、請求項1記載の光伝送システム。 - 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた光送受信装置であって、
該複数の単一波長光を個別に出力する送信部と、
該複数の単一波長光のうちの伝送方向下流側において割り当てられた単一波長光の波長情報を含む通知を該伝送方向下流側から受信する第1受信部と、
該第1受信部にて受信された該単一波長光の波長情報に基づいて該送信部が出力する単一波長光の波長を制御する第1制御部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光送受信装置。 - 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムに設けられた光伝送装置であって、
送信側から個別に出力された複数の単一波長光を受信する第2受信部と、
該複数の単一波長光のうちの該第2受信部において受信された各単一波長光のパワーに基づいて各単一波長光の波長を割り当てる割り当て部と、
該割り当て部にて割り当てられた該単一波長光の波長情報を該送信側に通知する通知部とをそなえて構成されたことを特徴とする、光伝送装置。 - 波長の異なる複数の単一波長光を多重化して伝送する光伝送システムにおける光送受信装置および光伝送装置間の光波長チャンネル接続認識制御方法であって、
該光伝送装置が光ファイバの接続又は伝送方向下流側における波長割り当ての変更に基づいて該光送受信装置に対して制御要求を送信し、
該光送受信装置が該複数の単一波長光を個別に出力し、
該光伝送装置が、該複数の単一波長光のうちの所望の単一波長光の波長を含む波長帯域を通過帯域とするか又は該所望の単一波長光の透過特性を有するフィルタの出力パワーをモニタすることにより、該所望の単一波長光を検出し、
検出した該所望の単一波長光の波長情報を該光送受信装置に通知し、
該光送受信装置が該波長情報に基づいて該所望の単一波長光を出力することを特徴とする、光波長チャンネル接続認識制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363183A JP2005341529A (ja) | 2004-04-28 | 2004-12-15 | 光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法 |
US11/084,812 US20050244161A1 (en) | 2004-04-28 | 2005-03-21 | Optical transmission system, optical transmission and reception apparatus, optical transmission apparatus, optical wavelength channel connection recognition control method and wavelength allocation apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004134682 | 2004-04-28 | ||
JP2004363183A JP2005341529A (ja) | 2004-04-28 | 2004-12-15 | 光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005341529A true JP2005341529A (ja) | 2005-12-08 |
Family
ID=35187218
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004363183A Pending JP2005341529A (ja) | 2004-04-28 | 2004-12-15 | 光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050244161A1 (ja) |
JP (1) | JP2005341529A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008039821A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチの光出力安定化方法および装置 |
JP2009005105A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Fujitsu Ltd | 光波長伝送システム、光波長多重伝送装置、光波長変換装置、及び光波長伝送システムの波長制御方法 |
JP2010245993A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置 |
JP2011510366A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-31 | インテル コーポレイション | 統一光コネクタアーキテクチャ |
US8385750B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-02-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical transmission device |
WO2013183146A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | 富士通株式会社 | 光ファイバ接続状態判定方法、光ファイバ接続状態判定用光モジュール及び光伝送装置 |
JP2014030096A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Nec Corp | 逆多重光送信装置及び逆多重光受信装置並びにこれらを用いた波長分割多重システム |
JP2015139072A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 富士通株式会社 | 伝送装置 |
US10003430B2 (en) | 2015-07-29 | 2018-06-19 | Fujitsu Limited | Transceiving system, transmitter, receiver, and control method of transceiving system |
WO2021234830A1 (ja) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | 日本電気株式会社 | 通知システム、通知装置及び通知方法 |
WO2022137333A1 (ja) * | 2020-12-22 | 2022-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 光通信装置、制御方法および光通信システム |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102009021010B4 (de) * | 2009-05-12 | 2012-03-01 | Adva Ag Optical Networking | Optische WDM Sende- und Empfangseinrichtung und optische Transceivereinheit hierfür |
JP5747711B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2015-07-15 | 富士通株式会社 | ネットワーク評価装置 |
JP5989776B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2016-09-07 | 富士機械製造株式会社 | 電装装置 |
JP5994508B2 (ja) * | 2012-09-18 | 2016-09-21 | 富士通株式会社 | 送信装置、通信システム、及び送信レベルの制御方法 |
US9313562B2 (en) | 2013-08-04 | 2016-04-12 | Mellanox Technologies Ltd. | Wavelength auto-negotiation |
US9391712B2 (en) * | 2014-06-16 | 2016-07-12 | Futurewei Technologies, Inc. | Upstream optical transmission assignment based on transmission power |
JP6981014B2 (ja) * | 2017-02-24 | 2021-12-15 | 富士通株式会社 | 受信装置及び監視制御信号検出方法 |
US11316589B2 (en) * | 2019-12-17 | 2022-04-26 | Solid, Inc. | Optical transceiver and method of automatically setting wavelength thereof |
CN113644969A (zh) * | 2021-08-12 | 2021-11-12 | 上海宝熙通信设备有限公司 | 一种多光路自动切换装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000236299A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-08-29 | Fujitsu Ltd | 光送信機及び光伝送システム |
JP2000253034A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分配選択型ネットワ─ク |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3373332B2 (ja) * | 1995-05-26 | 2003-02-04 | Kddi株式会社 | プリエンファシス方式光波長多重通信方法および装置 |
JP3335087B2 (ja) * | 1995-08-09 | 2002-10-15 | キヤノン株式会社 | ネットワークシステム及びノード装置及びその制御方法 |
JPH0964819A (ja) * | 1995-08-23 | 1997-03-07 | Fujitsu Ltd | 光システム |
DE19734957C1 (de) * | 1997-08-13 | 1998-12-24 | Lucent Tech Network Sys Gmbh | Verfahren und Anordnung zur Wellenlängenstabilisierung für mehrkanalige optische Übertragungssysteme |
JP2001268015A (ja) * | 2000-03-16 | 2001-09-28 | Hitachi Ltd | 波長可変光送信装置および光ネットワーク |
JP4955189B2 (ja) * | 2003-03-12 | 2012-06-20 | 日本電気株式会社 | 波長分割多重伝送システム及びそのシステムに用いられる遠隔装置並びに局装置 |
JP4294452B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2009-07-15 | 富士通株式会社 | 双方向光通信用の光装置 |
-
2004
- 2004-12-15 JP JP2004363183A patent/JP2005341529A/ja active Pending
-
2005
- 2005-03-21 US US11/084,812 patent/US20050244161A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000236299A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-08-29 | Fujitsu Ltd | 光送信機及び光伝送システム |
JP2000253034A (ja) * | 1999-03-01 | 2000-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 分配選択型ネットワ─ク |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008039821A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光スイッチの光出力安定化方法および装置 |
JP2009005105A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Fujitsu Ltd | 光波長伝送システム、光波長多重伝送装置、光波長変換装置、及び光波長伝送システムの波長制御方法 |
JP2011510366A (ja) * | 2007-12-27 | 2011-03-31 | インテル コーポレイション | 統一光コネクタアーキテクチャ |
US8385750B2 (en) | 2008-12-17 | 2013-02-26 | Mitsubishi Electric Corporation | Optical transmission device |
JP2010245993A (ja) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Fujitsu Ltd | 光伝送装置 |
JPWO2013183146A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2016-01-21 | 富士通株式会社 | 光ファイバ接続状態判定方法、光ファイバ接続状態判定用光モジュール及び光伝送装置 |
WO2013183146A1 (ja) * | 2012-06-07 | 2013-12-12 | 富士通株式会社 | 光ファイバ接続状態判定方法、光ファイバ接続状態判定用光モジュール及び光伝送装置 |
JP2014030096A (ja) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Nec Corp | 逆多重光送信装置及び逆多重光受信装置並びにこれらを用いた波長分割多重システム |
JP2015139072A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 富士通株式会社 | 伝送装置 |
US10003430B2 (en) | 2015-07-29 | 2018-06-19 | Fujitsu Limited | Transceiving system, transmitter, receiver, and control method of transceiving system |
WO2021234830A1 (ja) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | 日本電気株式会社 | 通知システム、通知装置及び通知方法 |
JPWO2021234830A1 (ja) * | 2020-05-20 | 2021-11-25 | ||
JP7491373B2 (ja) | 2020-05-20 | 2024-05-28 | 日本電気株式会社 | 通知システム、通知装置及び通知方法 |
WO2022137333A1 (ja) * | 2020-12-22 | 2022-06-30 | 日本電信電話株式会社 | 光通信装置、制御方法および光通信システム |
JP7541252B2 (ja) | 2020-12-22 | 2024-08-28 | 日本電信電話株式会社 | 光通信装置、制御方法および光通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20050244161A1 (en) | 2005-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050244161A1 (en) | Optical transmission system, optical transmission and reception apparatus, optical transmission apparatus, optical wavelength channel connection recognition control method and wavelength allocation apparatus | |
Keiser et al. | Fiber optic communication networks | |
CN107079204B (zh) | 一种光口自协商的方法、光模块、局端设备及终端设备 | |
US7369765B2 (en) | Optical network with selective mode switching | |
KR100889899B1 (ko) | 비트 레이트 혼재 광통신 방법, 광가입자 장치 및 광국측장치 | |
EP0629058B1 (en) | Optical wavelength selection control system in optical networks | |
EP1411744B1 (en) | Optical multi-ring network for burst data communication | |
JPH09153907A (ja) | バス型通信網 | |
CN114830563A (zh) | 光通信装置、光通信系统和光通信方法 | |
JP2009290594A (ja) | 光終端装置 | |
US7548693B2 (en) | Relay transmission apparatus | |
US20020018260A1 (en) | Multimedia optical community area network | |
KR100474694B1 (ko) | 버스트 데이터 통신을 위한 링형 광네트워크 | |
US20230362522A1 (en) | Splitting apparatus, dual-mode onu, optical network system, and communication method | |
US7856182B2 (en) | Optical CWDM-system | |
US9148222B2 (en) | AFDX network with a passive optical network | |
US20020197007A1 (en) | Flexible optical network architecture and optical add/drop multiplexer/demultiplexer therefor | |
CN210168045U (zh) | 光模块装置 | |
CA2439876C (en) | Optical cwdm-system | |
EP1496635A2 (en) | Method and system for management of directly connected optical components | |
EP3629501B1 (en) | Method and node device for establishing wavelength cross-connection | |
CN110708118B (zh) | 光模块装置、光纤扩容系统 | |
KR101013722B1 (ko) | 파장분할다중-수동광통신망의 통신채널 절체 시스템 및 방법 | |
JP2012104961A (ja) | 光通信システム、光信号伝送方法及び光伝送装置 | |
CN117859345A (zh) | 光网络单元、中央局节点和配置光网络单元的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100601 |