WO2021234830A1 - 通知システム、通知装置及び通知方法 - Google Patents

通知システム、通知装置及び通知方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021234830A1
WO2021234830A1 PCT/JP2020/019845 JP2020019845W WO2021234830A1 WO 2021234830 A1 WO2021234830 A1 WO 2021234830A1 JP 2020019845 W JP2020019845 W JP 2020019845W WO 2021234830 A1 WO2021234830 A1 WO 2021234830A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subband
optical signal
notification
band
sub
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/019845
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳人 大沼
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2022524734A priority Critical patent/JP7491373B2/ja
Priority to US17/924,459 priority patent/US20230188211A1/en
Priority to PCT/JP2020/019845 priority patent/WO2021234830A1/ja
Publication of WO2021234830A1 publication Critical patent/WO2021234830A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0272Transmission of OAMP information
    • H04J14/0275Transmission of OAMP information using an optical service channel

Definitions

  • a wavelength division multiplexing optical signal obtained by multiplexing optical signals having different wavelengths is transmitted by an end station provided on land to another end station via an optical fiber provided on the seabed.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose terminal stations that transmit wavelength division multiplexing optical signals.
  • the notification method of the present invention is: A wavelength division multiplexing optical signal including a plurality of optical signals is received, and the optical intensity in the subband is detected based on the intensity of the optical signal in the subband assigned to the wavelength division multiplexing optical signal. Based on the light intensity within the subband, identify the subband where the problem occurred and Notify the notification destination associated with the specified sub-band of the occurrence of the problem.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the spectrum shape of the optical signal output from the data center 10.
  • the horizontal axis indicates the wavelength and the vertical axis indicates the intensity of the optical signal.
  • the optical signal A in the subband A in FIG. 2 is an optical signal output from the transmission means 12 of the data center 10A.
  • the optical signal A is an optical signal S1.
  • the optical signal B in the subband B indicates an optical signal output from the transmission means 12 of the data center 10B.
  • the optical signal B is a wavelength division multiplexing optical signal including the optical signals S2-1 and S2-2.
  • the optical signal C in the subband C indicates an optical signal output from the transmission means 12 of the data center 10C.
  • the optical signal C is a wavelength division multiplexing optical signal including the optical signals S3-1 and S3-2.
  • the terminal station 20 includes a wave combining means 21, a branching means 22, a detecting means 23, a specific means 24, and a notification means 25.
  • the terminal station 20 is connected to the data center 10 via the first transmission line 30. Further, the terminal station 20 is connected to another terminal station (not shown) via the second transmission line 40.
  • the second transmission line 40 is, for example, an optical communication cable laid on the seabed.
  • the branching means 22 branches the wavelength division multiplexing optical signal output from the combining means 21 and outputs the signal to the second transmission line 40 and the detecting means 23.
  • the wavelength division multiplexing optical signal output to the second transmission line 40 is output to another terminal station (not shown).
  • the branching means 22 is, for example, an optical coupler.
  • the detection means 23 receives a wavelength multiplex optical signal including a plurality of optical signals, and detects the light intensity in the subband based on the intensity of the optical signal in the subband assigned to the wavelength multiplex optical signal.
  • the detection means 23 stores in advance the bands of the subbands such as the subbands A to C shown in FIG.
  • the detection means 23 acquires the shape of the spectrum of the wavelength division multiplexing optical signal output from the branching means 22, for example, by using an optical spectrum analyzer.
  • the detection means 23 detects the light intensity in the subband based on all the optical signals in the subband. For example, the detection means 23 integrates the intensity of the optical signal for each subband and detects the intensity of the light in the subband.
  • the optical spectrum analyzer detects the value of the light intensity for each unit wavelength by sweeping the band of the wavelength division multiplexing optical signal for each unit wavelength. Light intensity is, for example, the value of light energy in watts (W).
  • the above-mentioned integration refers to adding the light intensities for each unit wavelength in the subband detected by the optical spectrum analyzer.
  • the value set for each subband in the first example is set based on the transmission characteristics (for example, loss) of the second transmission line 40 in the subband. For example, assume that the loss in the second transmission line 40 in the subband A is larger than the loss in the second transmission line 40 in the subband B. In this case, in order to equalize the light intensity between the sub-bands at the time of reception, it is necessary to output a high-intensity optical signal by the sub-band A, so the value set for the sub-band A is the sub-band. Higher than the value set for B.
  • the notification means 25 notifies the occurrence of the problem to the notification destination associated with the subband specified by the specific means 24.
  • the notification destination here refers to, for example, the user's data center 10.
  • the notification destination may be another communication facility including the receiving means 11 and the transmitting means 12.
  • the notification means 25 is connected to the receiving means 11 of the data center 10 by a line (not shown).
  • the notification means 25 transmits that the problem has occurred to the receiving means 11 of the data center 10A, thereby causing a problem to the user of the data center 10A. Notify.
  • the notification means 25 may further notify the content of the cause.
  • the notification means 25 notifies only the notification destination associated with the subband in which the problem has occurred that the problem has occurred. For example, when the subband A is specified by the specific means 24, the notification means 25 notifies the data center 10A that a problem has occurred, but does not notify the data center 10B and the data center 10C.
  • the detection means 23 detects the intensity of the optical signal in the plurality of subbands assigned to the wavelength division multiplexing optical signal. Further, the notification means 25 notifies the occurrence of the problem only to the notification destinations associated with the specified subband among the plurality of notification destinations associated with the plurality of subbands. As described above, in the notification system 1, the notification means 25 notifies only the notification destination of the subband in which the problem has occurred that the problem has occurred. As a result, in the notification system 1, it is possible to prevent the occurrence of the problem from being notified to a user other than the user of the data center, which is the notification destination associated with the subband.
  • the first transmission line 30 connected to the transmission means 12 and the data center 10 may be an asset owned by each user.
  • the detection means 23 receives a wavelength division multiplexing optical signal including a plurality of optical signals. Further, the detecting means 23 detects the optical intensity in the subband based on the intensity of the optical signal in the subband assigned to the received wavelength division multiplexing optical signal.
  • the specifying means 24 identifies the sub-band in which the problem has occurred, based on the light intensity in the sub-band. For example, the identifying means 24 identifies the problematic subband by at least one of the first and second examples of the particular method in the notification system 1 of the first embodiment.
  • the notification means 25 notifies the occurrence of the problem to the notification destination associated with the specified subband.
  • the notification means 25 When the subband in which the problem occurred is identified (Yes in S202), the notification means 25 notifies the data center 10 associated with the subband in which the problem has occurred that the problem has occurred.
  • the operation of the notification system 2 has been described above.
  • the identification means 24 identifies that a problem has occurred in each subband.
  • the notification means 25 notifies the notification destination (data center 10) associated with the subband of the occurrence of the problem. Therefore, in the notification system 2, it is possible to notify the user of the subband of the wavelength division multiplexing optical signal of the occurrence of the problem.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

[課題]波長多重光信号のサブバンドのユーザに、問題の発生を通知可能な手段を提供すること。 [解決手段]複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の光信号の強度に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する検出手段と、サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生したサブバンドを特定する特定手段と、特定されたサブバンドに対応付けられた通知先に、問題の発生を通知する通知手段と、を備える通知システム。

Description

通知システム、通知装置及び通知方法
 本発明は、波長多重光信号のサブバンドのユーザに、問題の発生を通知可能な通知システム、通知装置及び通知方法に関する。
 海底光ケーブルシステムにおいては、波長が異なる光信号を多重化した波長多重光信号を、陸上に設けられた端局が、海底に設けられた光ファイバを介して、他の端局へ送信する。例えば、特許文献1及び特許文献2には、波長多重光信号を送信する端局が開示されている。
 近年、波長多重光信号の全体の帯域から分割されたサブバンドの各々が、各ユーザに割り当てられる場合がある。この際、各ユーザは、それぞれが所有するデータセンタ等の通信施設から端局へ光信号を送信する。そして、端局は、各ユーザの通信施設からの光信号を多重化して波長多重光信号を出力する。
特開平11-225115号公報 国際公開第2016/047089号
 このような場合、通信施設内における誤操作(例えば、通信施設から端局へ送信される光信号の強度を誤って設定するなど)や、通信施設から端局までの伝送路の断線等の障害などの問題が発生した場合、ユーザに問題が発生したことを通知する必要がある。しかし、問題の発生をユーザに通知するための手段がなかった。
 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、波長多重光信号のサブバンドのユーザに、問題の発生を通知可能な手段を提供することを目的とする。
 本発明の通知システムは、
 複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、前記波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の前記光信号の強度に基づいて、前記サブバンド内の光強度を検出する検出手段と、
 前記サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定する特定手段と、
 特定された前記サブバンドに対応付けられ通知先に、前記問題の発生を通知する通知手段と、
 を備える。
 また、本発明の通知装置は、
 複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、前記波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の前記光信号の強度に基づいて、前記サブバンド内の光強度を検出する検出手段と、
 前記サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定する特定手段と、
 特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先に、前記問題の発生を通知する通知手段と、
 を備える。
 また、本発明の通知方法は、
 複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、前記波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の前記光信号の強度に基づいて、前記サブバンド内の光強度を検出し、
 前記サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定し、
 特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先に、前記問題の発生を通知する。
 本発明によれば、波長多重光信号のサブバンドのユーザに、問題の発生を通知可能な手段を提供することが可能である。
本発明の第1の実施形態における通知システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態における通知システムを説明するための光スペクトラムの模式図である。 本発明の第1の実施形態における通知システムの動作例を示すフローチャートである。 本発明の第2に実施形態における通知システムの構成例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態における通知システムの動作例を示すフローチャートである。
 <第1の実施形態>
 第1の実施形態における通知システム1について、図1、図2及び図3に基づき説明する。図1は、通知システム1の構成例を示すブロック図である。また、図2は、通知システム1を説明するための光スペクトラムの模式図である。図3は、通知システム1の動作を示すフローチャートである。
 通知システム1の構成について説明する。図1に示されるように、通知システム1は、データセンタ10A、10B、10C、端局20、第1の伝送路30A、30B、30C及び第2の伝送路40を備える。なお、以下の説明では、データセンタ10A、10B、10Cの各々を区別する必要がない場合、データセンタ10A、10B、10Cの各々をデータセンタ10と称する。また、第1の伝送路30A、30B、30Cの各々を区別する必要がない場合、第1の伝送路30A、30B、30Cの各々を第1の伝送路30と称する。
 図1に基づいて、データセンタ10の構成について説明する。データセンタ10は、受信手段11及び送信手段12を備える。データセンタ10は、第1の伝送路30を介して端局20と接続されている。また、データセンタ10は、不図示の通信装置からのデータを受信している。なお、データセンタ10は、本実施形態において必須の構成ではない。
 受信手段11は、不図示の回線を介して、後述の通知手段25からの通知を受信する。そして、当該通知の内容は、データセンタ10のユーザへ通知される。ユーザへの通知は、例えば、モニタを用いた文字での通知またはスピーカやアラームによる音での通知によって実現される。
 送信手段12は、不図示の通信装置から受信したデータを光信号に変換して、変換された光信号を、第1の伝送路30を介して端局20へ出力する。この際、データセンタ10A、10B、10Cの各々は、異なるサブバンド内の波長の光信号を出力する。送信手段12は、例えば、少なくとも一つの光送信機を含む。
 図2は、データセンタ10から出力される光信号のスペクトラム形状を示す模式図である。図2において、横軸は波長を示し、縦軸は光信号の強度を示す。図2におけるサブバンドA内の光信号Aは、データセンタ10Aの送信手段12から出力される光信号である。ここで、光信号Aは、光信号S1である。また、サブバンドB内の光信号Bは、データセンタ10Bの送信手段12から出力される光信号を示す。ここで、光信号Bは、光信号S2-1及びS2-2を含む波長多重光信号である。また、サブバンドC内の光信号Cは、データセンタ10Cの送信手段12から出力される光信号を示す。ここで、光信号Cは、光信号S3-1及びS3-2を含む波長多重光信号である。
 図1に基づいて、端局20の構成について説明する。図1に示されるように、端局20は、合波手段21、分岐手段22、検出手段23、特定手段24及び通知手段25を備える。端局20は、第1の伝送路30を介してデータセンタ10と接続されている。また、端局20は、第2の伝送路40を介して、不図示の他の端局と接続されている。第2の伝送路40は、例えば、海底に敷設される光通信ケーブルである。
 合波手段21は、各データセンタ10からの光信号を合波して、波長多重光信号を分岐手段22に出力する。合波手段21は、第1の伝送路30を介して、データセンタ10と接続されている。合波手段21は、例えば光カプラ又はWSS(Wavelength Selective Switch)である。
 分岐手段22は、合波手段21から出力された波長多重光信号を分岐して、第2の伝送路40及び検出手段23へ出力する。第2の伝送路40に出力された波長多重光信号は、不図示の他の端局へ出力される。分岐手段22は、例えば光カプラである。
 検出手段23は、複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の光信号の強度に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する。検出手段23は、図2に示されるサブバンドA~Cのようなサブバンドの帯域を予め記憶している。
 検出手段23は、例えば、光スペクトラムアナライザを用いることによって、分岐手段22から出力された波長多重光信号のスペクトラムの形状を取得する。検出手段23は、サブバンド内の全ての光信号に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する。例えば、検出手段23は、サブバンド毎に光信号の強度を積算して、サブバンド内の光強度を検出する。光スペクトラムアナライザは、波長多重光信号の帯域を単位波長ごとに掃引することで、単位波長ごとの光の強度の値を検出する。光の強度は、例えば、ワット(W)で示される光のエネルギーの値である。前述の積算とは、光スペクトラムアナライザが検出したサブバンド内の単位波長ごとの光の強度を足すことを指す。例えば、図2に示される光信号A,B,Cが各データセンタ10から出力されていた場合、検出手段23は、光信号S1の光強度を、サブバンドA内の光強度として検出する。また、検出手段23は、光信号S2-1、S2-2の光強度を積算したものを、サブバンドB内の光強度として出力する。
 特定手段24は、各サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定する。以下、特定の方法の例について記載する。
 第1の例において、特定手段24は、光信号を含むサブバンド内の前記光強度が所定の条件を満たす場合に、そのサブバンドを、問題が発生したサブバンドとして特定する。具体的には、特定手段24は、サブバンド内の光強度が、各サブバンドに対して予め設定された値を中心とする範囲に含まれていない場合に、そのサブバンドを問題が発生したサブバンドとして特定する。サブバンド毎に設定される範囲は、サブバンド毎に異なっていてもよい。
 第1の例においてサブバンド毎に設定される値は、そのサブバンドにおける第2の伝送路40の伝送特性(例えば損失など)に基づいて設定される。例えば、サブバンドAにおける第2の伝送路40での損失が、サブバンドBにおける第2の伝送路40での損失よりも大きいとする。この場合に受信時のサブバンド間の光強度を等しくするためには、サブバンドAにより強度の高い光信号を出力する必要があるため、サブバンドAに対して設定される値は、サブバンドBに対して設定される値よりも高い。
 なお、第1の例において、特定手段24は、問題が発生したサブバンドを特定した場合、その原因は、各データセンタ10内の送信手段12に対する誤操作であると特定する。
 第2の例において、特定手段24は、各サブバンド内において光信号が検出されない場合に、そのサブバンドを問題が発生したサブバンドとして特定する。第2の例において、特定手段24は、問題が発生したサブバンドを特定した場合、その原因は、そのサブバンドに光信号を出力するデータセンタ10と端局20を接続する第1の伝送路30における障害であると特定する。例えば、特定手段24は、サブバンドA内において光信号が検出されない場合、データセンタ10Aと端局20を接続する第1の伝送路30Aにおける障害が問題の原因であると特定する。
 通知手段25は、特定手段24によって特定されたサブバンドに対応付けられた通知先に、問題の発生を通知する。ここでの通知先とは、例えば、ユーザのデータセンタ10を指す。通知先は、受信手段11及び送信手段12を備える他の通信施設であっても良い。通知手段25は、不図示の回線により、データセンタ10の受信手段11と接続されている。例えば、通知手段25は、特定手段24によってサブバンドAが特定された場合、データセンタ10Aの受信手段11に対して問題が発生したことを送信することにより、データセンタ10Aのユーザに問題の発生を通知する。この際、通知手段25は、特定手段24において問題の原因が特定されていた場合、更に、原因の内容を通知してもよい。
 また、通知手段25は、問題が発生したサブバンドに対応付けられた通知先のみに、問題の発生を通知する。例えば、通知手段25は、特定手段24によってサブバンドAが特定された場合、問題が発生したことをデータセンタ10Aに通知する一方で、データセンタ10B及びデータセンタ10Cに対しては通知しない。
 以上、通知システム1の構成について説明した。次に図3を用いて通知システム1の動作例を説明する。なお、本動作例の開始時において、データセンタ10は、端局20に光信号を出力しているものとする。また、検出手段23は、各サブバンドの帯域を予め記憶しているものとする。また、特定手段24は、各サブバンドに設定された値を中心とする範囲を予め記憶しているものとする。
 まず、検出手段23は、分岐手段22からの波長多重光信号を受信して、波長多重光信号に含まれるサブバンド内の光強度を検出する(S101)。
 特定手段24は、複数のサブバンドの何れかにおいて、問題の発生が特定されたかどうかを判断する。例えば、特定手段24は、前述の特定の方法の第1の例及び第2の例の少なくとも一方で、問題が発生したサブバンドを特定する。
 問題が発生したサブバンドが特定されなかった場合(S102のNo)、S101の処理を再度実行する。
 問題が発生したサブバンドが特定された場合(S102のYes)、通知手段25は、問題が発生したサブバンドに対応付けられたデータセンタ10(通知先)に、問題の発生を通知する。以上、通知システム1の動作を説明した。
 以上のように、通知システム1は、検出手段23、特定手段24及び通知手段25を備える。検出手段23は、複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の光信号の強度に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する。また、特定手段24は、サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生したサブバンドを特定する。通知手段25は、特定されたサブバンドに対応付けられた通知先に、問題の発生を通知する。
 このように、通知システム1においては、特定手段24によって、サブバンド毎に問題が発生したことが特定される。また、問題が発生した場合は、通知手段25によって、サブバンドに対応付けられた通知先であるデータセンタ10等の通信施設に問題の発生が通知される。そのため、通知システム1においては、波長多重光信号のサブバンドのユーザに、問題の発生を通知することができる。
 また、通知システム1においては、検出手段23は、サブバンド内の全ての光信号に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する。これにより、ユーザが所有する通信施設(例えば、データセンタ10)からサブバンド内に複数の光信号が出力された場合であっても、通知システム1は、サブバンド全体の光強度を検出することができる。その結果、通知システム1は、問題が発生したかどうかを、サブバンド全体の光強度から判断することができる。
 また、特定手段24は、サブバンド内の光強度が所定の範囲に含まれていない場合に、サブバンドを、問題が発生したサブバンドとして特定する。これにより、通知システム1は、サブバンド内の光強度が所定の範囲に含まれていない場合に、問題の発生をデータセンタ10等の通知先に通知することができる。
 また、検出手段23は、通知先の送信手段12から出力された光信号を含む波長多重光信号を受信する。また、通知手段25は、特定されたサブバンドに対応付けられた通知先に、送信手段12に対する誤操作による問題が発生したことを通知する。これにより、通知先であるデータセンタ10等の通信施設のユーザは、問題の原因を把握することができる。
 また、検出手段23は、第2の伝送路40に向けて出力される波長多重光信号から分岐された波長多重光信号を受信する。また、特定手段24は、サブバンド内の光強度が、第2の伝送路40の伝送特性に応じて設定された範囲に含まれていない場合に、サブバンドを、問題が発生したサブバンドとして特定する。このように、通知システム1においては、サブバンド内の光強度が第2の伝送路40の伝送特性に応じて設定された範囲に含まれているかに応じて、サブバンドに問題があるかどうかを判断する。そのため、例えば、第2の伝送路40での損失を補償するために、他のサブバンドの光強度よりも高い強度を有するサブバンドは、他のサブバンドよりも光強度が高いことのみを理由として、問題があるサブバンドとして特定されない。
 また、特定手段24は、サブバンド内の光信号が検出されなかった場合に、当該サブバンドを、問題が発生したサブバンドとして特定する。これにより、通知システム1は、サブバンド内に光信号が検出されなかった場合に、問題の発生を通知先に通知することができる。
 また、検出手段23は、第1の伝送路を介して受信した光信号を含む波長多重光信号を受信する。また、通知手段25は、特定されたサブバンドに対応付けられた通知先に、第1の伝送路30における障害による問題が発生したことを通知する。これにより、通知を受けたユーザは、問題の原因を把握することができる。
 また、検出手段23は、波長多重光信号に割り当てられた複数のサブバンド内の光信号の強度を検出する。また、通知手段25は、複数のサブバンドに対応付けられた複数の通知先のうち、特定されたサブバンドに対応付けられた通知先のみに、問題の発生を通知する。このように、通知システム1において、通知手段25は、問題が生じたサブバンドの通知先のみに、問題の発生を通知する。これにより、通知システム1においては、サブバンドに対応付けられた通知先であるデータセンタのユーザ以外の他のユーザに問題の発生が通知されることを抑制できる。例えば、送信手段12及びデータセンタ10に接続された第1の伝送路30は、各ユーザが所有する資産である場合がある。この場合、各ユーザは、自身の資産の状態を他社に知られたくないという要求を持つ。通知システム1においては、サブバンドに対応付けられた通知先以外に問題の発生が通知されないため、前述の要求を満足することができる。
 <第2の実施形態>
 第2の実施形態における通知システム2について図4及び図5を用いて説明する。図4に示されるように、通知システム2は、検出手段23、特定手段24及び通知手段25を備える。
 検出手段23は、複数の光信号を含む波長多重光信号を受信する。また、検出手段23は、受信した波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の光信号の強度に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する。
 特定手段24は、サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生したサブバンドを特定する。例えば、特定手段24は、第1の実施形態の通知システム1における特定の方法の第1の例及び第2の例の少なくとも一方の方法で、問題が発生したサブバンドを特定する。
 通知手段25は、特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先に、問題の発生を通知する。
 なお、通知システム2において、検出手段23、特定手段24及び通知手段25は、第1の実施形態の通知システム1と同様の構成、機能及び接続関係を備えていてもよい。以上、通知システム2の構成について説明した。
 次に図5を用いて通知システム2の動作例を説明する。なお、本動作例の開始時において、検出手段23は、外部から波長多重光信号を受信しているものとする。また、検出手段23は、波長多重光信号に割り当てられたサブバンドの帯域を予め記憶しているものとする。
 まず、検出手段23は、外部からの波長多重光信号を受信して、波長多重光信号に含まれるサブバンド内の光強度を検出する(S201)。
 特定手段24は、複数のサブバンドの何れかにおいて、問題の発生が特定されたかどうかを判断する。例えば、特定手段24は、通知システム1におけるサブバンドの特定の方法の第1の例及び第2の例の少なくとも一方で、問題が発生したサブバンドを特定する。なお、特定手段24が第1の例に示される方法でサブバンドを特定する場合、特定手段24は、各サブバンドに設定された値を中心とする範囲を予め記憶しているものとする。
 問題が発生したサブバンドが特定されなかった場合(S202のNo)、S201の処理を再度実行する。
 問題が発生したサブバンドが特定された場合(S202のYes)、通知手段25は、問題が発生したサブバンドに対応付けられたデータセンタ10に、問題の発生を通知する。以上、通知システム2の動作を説明した。
 以上のように、通知システム2は、検出手段23、特定手段24及び通知手段25を備える。検出手段23は、複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の光信号の強度に基づいて、サブバンド内の光強度を検出する。また、特定手段24は、サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生したサブバンドを特定する。通知手段25は、特定されたサブバンドに対応付けられた通知先に、問題の発生を通知する。
 このように、通知システム2においては、特定手段24によって、サブバンド毎に問題が発生したことが特定される。また、問題が発生した場合は、通知手段25によって、サブバンドに対応付けられた通知先(データセンタ10)に問題の発生が通知される。そのため、通知システム2においては、波長多重光信号のサブバンドのユーザに、問題の発生を通知することができる。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
1、2 通知システム
10、10A、10B、10C データセンタ
11 受信手段
12 送信手段
20 端局
21 合波手段
22 分岐手段
23 検出手段
24 特定手段
25 通知手段
30、30A、30B、30C 第1の伝送路
40 第2の伝送路

Claims (10)

  1.  複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、前記波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の前記光信号の強度に基づいて、前記サブバンド内の光強度を検出する検出手段と、
     前記サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定する特定手段と、
     特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先に、前記問題の発生を通知する通知手段と、
     を備える通知システム。
  2.  前記検出手段は、前記サブバンド内の全ての光信号に基づいて、前記サブバンド内の前記光強度を検出する請求項1に記載の通知システム。
  3.  前記特定手段は、前記光信号を含む前記サブバンド内の前記光強度が所定の条件を満たす場合に、前記サブバンドを、問題が発生した前記サブバンドとして特定する請求項1又は2に記載の通知システム。
  4.  前記検出手段は、前記通知先の送信手段から出力された前記光信号を含む前記波長多重光信号を受信し、
     前記通知手段は、特定された前記サブバンドに対応付けられた前記通知先に、前記送信手段に対する誤操作による問題が発生したことを通知する請求項3に記載の通知システム。
  5.  前記検出手段は、第2の伝送路に向けて出力される波長多重光信号から分岐された波長多重光信号を受信し、
     前記特定手段は、前記サブバンド内の前記光強度が、前記第2の伝送路の伝送特性に応じて設定された条件を満たす場合に、前記サブバンドを、問題が発生した前記サブバンドとして特定する請求項3又は4の何れか1項に記載の通知システム。
  6.  前記特定手段は、前記サブバンド内の前記光信号が検出されなかった場合に、前記サブバンドを、問題が発生した前記サブバンドとして特定する請求項1又は2に記載の通知システム。
  7.  前記検出手段は、第1の伝送路を介して受信した光信号を含む波長多重光信号を受信し、
     前記通知手段は、特定された前記サブバンドに対応付けられた前記通知先に、前記第1の伝送路における障害による問題が発生したことを通知する請求項6に記載の通知システム。
  8.  前記検出手段は、前記波長多重光信号に割り当てられた複数のサブバンド内の前記光信号の強度を検出し、
     前記通知手段は、前記複数のサブバンドに対応付けられた複数の通知先のうち、特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先のみに、前記問題の発生を通知する請求項1から7の何れか1項に記載の通知システム。
  9.  複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、前記波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の前記光信号の強度に基づいて、前記サブバンド内の光強度を検出する検出手段と、
     前記サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定する特定手段と、
     特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先に、前記問題の発生を通知する通知手段と、
     を備える通知装置。
  10.  複数の光信号を含む波長多重光信号を受信し、前記波長多重光信号に割り当てられたサブバンド内の前記光信号の強度に基づいて、前記サブバンド内の光強度を検出し、
     前記サブバンド内の光強度に基づいて、問題が発生した前記サブバンドを特定し、
     特定された前記サブバンドに対応付けられた通知先に、前記問題の発生を通知する通知方法。
PCT/JP2020/019845 2020-05-20 2020-05-20 通知システム、通知装置及び通知方法 WO2021234830A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022524734A JP7491373B2 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 通知システム、通知装置及び通知方法
US17/924,459 US20230188211A1 (en) 2020-05-20 2020-05-20 Notification system, notification device, and notification method
PCT/JP2020/019845 WO2021234830A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 通知システム、通知装置及び通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/019845 WO2021234830A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 通知システム、通知装置及び通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021234830A1 true WO2021234830A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=78708255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/019845 WO2021234830A1 (ja) 2020-05-20 2020-05-20 通知システム、通知装置及び通知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230188211A1 (ja)
JP (1) JP7491373B2 (ja)
WO (1) WO2021234830A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341529A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Fujitsu Ltd 光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法
US20160164597A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Ciena Corporation Automated provisioning and control of shared optical spectrum in submarine optical networks
JP2016523025A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー ユーザ割り当て帯域幅を有する光通信システムにシステムポリシーを適用するためのシステム及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005341529A (ja) * 2004-04-28 2005-12-08 Fujitsu Ltd 光伝送システム,光送受信装置,光伝送装置および光波長チャンネル接続認識制御方法
JP2016523025A (ja) * 2013-04-26 2016-08-04 タイコ エレクトロニクス サブシー コミュニケーションズ エルエルシー ユーザ割り当て帯域幅を有する光通信システムにシステムポリシーを適用するためのシステム及び方法
US20160164597A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Ciena Corporation Automated provisioning and control of shared optical spectrum in submarine optical networks

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021234830A1 (ja) 2021-11-25
US20230188211A1 (en) 2023-06-15
JP7491373B2 (ja) 2024-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7326916B2 (en) Optical submarine transmission system
US7684703B2 (en) Wavelength division multiplexing transmission system and remote apparatus and station apparatus used therein
US8682159B2 (en) Optical communication system supporting detection and communication networks
US8290361B2 (en) Transmission line monitoring system
US7068931B2 (en) Alarm control system and method
CA2314337A1 (en) Method and apparatus for simultaneous transmission of digital telephony and analog video using wave division multiplexing
JP2012244530A (ja) ファイバ誤接続検出方法及びノード装置
CN112929123B (zh) 光传输系统、方法以及光通信系统
US20170214151A1 (en) Reusable Carrier Based Polarization Diversity For Uplink Of Full-Duplex Radio-Over-Fiber System
WO2021234830A1 (ja) 通知システム、通知装置及び通知方法
US10063946B2 (en) Signal transmission device and signal transmission method
US10044462B2 (en) Optical ring network
WO2013166987A1 (zh) 一种波长标签冲突检测方法及装置及波长标签接收设备
CN111295851B (zh) 海底光学通信系统和海底分支装置
JP7380831B2 (ja) 海底光通信システム及び通信方法
JP2010114728A (ja) 伝送システム及び状況監視方法
US20110188861A1 (en) Reducing optical service channel interference in phase modulated wavelength division multiplexed (wdm) communication systems
JPS598096B2 (ja) 光フアイバ通信システム
US20040041726A1 (en) Communication system using leakage transmission line
EP4304113A1 (en) Optical transport device, optical transport system and optical transport method
JP2019176297A (ja) 光伝送装置における光ファイバの接続確認方法
EP3829085A1 (en) Optical fiber power supply system and data communication device
CN104993871B (zh) 一种新型塔内光中继放大器装置
CN1659818B (zh) 在光通信网中控制光信号的信号发射功率的方法和设备
JPS5966238A (ja) 光フアイバ中継伝送路監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20936929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022524734

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20936929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1