JP2005341187A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005341187A
JP2005341187A JP2004157043A JP2004157043A JP2005341187A JP 2005341187 A JP2005341187 A JP 2005341187A JP 2004157043 A JP2004157043 A JP 2004157043A JP 2004157043 A JP2004157043 A JP 2004157043A JP 2005341187 A JP2005341187 A JP 2005341187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
identification information
short
wireless communication
attached terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004157043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328669B2 (ja
Inventor
Kazuto Masuda
一人 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004157043A priority Critical patent/JP4328669B2/ja
Publication of JP2005341187A publication Critical patent/JP2005341187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328669B2 publication Critical patent/JP4328669B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 着信時にユーザが不在の場合、無駄な着信報知動作(ベルの鳴動やバイブレータの動作等)により、周囲の人に不快感を与えないようにする。
【解決手段】 携帯電話機本体10は、附属端末であるRF−IDタグ20の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する手段と、着信時に所有者不在の場合は着信報知動作を禁止する手段とを有する。また、RF−IDタグ20は、近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す手段を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話機やPHSに関する。詳しくは、携帯電話機やPHSの所有者が不在の時の着信/発信の制御に関する。
本願に関連する先行技術として下記を挙げることができる。
(1)無線通信可能な附属端末を備えた携帯電話機:
携帯電話機と携帯電話機附属端末から成り、携帯電話機附属端末から近距離無線通信で携帯電話機を呼び出すことにより携帯電話機のスピーカを鳴動させ/バイブレータを動作させ/LEDを発光させる等して、その位置を携帯電話機附属端末の所持者に知らせるようにした分離型携帯電話機が提案されている(特許文献1,参照)。なお、近距離無線通信方式としては、Bluetooth等が挙げられている。
(2)着信時に所有者が不在の場合の制御:
着信に対して応答のなかった携帯電話機をキャンプオン登録しておくことにより、当該携帯電話機で振動が検出されたときに当該携帯電話機に自動的に接続するようにしたシステムが提案されている(特許文献2,参照)。「振動が検出されたとき」を「人が携帯電話機を手に持ったとき」と見做して制御するシステムである。
(3)所有者不在時の発信規制の自動化:
携帯電話機と発信機を対として近距離無線通信可能に構成し、携帯電話機の電源投入時に対の発信機のIDが検出されたことを条件として電源投入を許可し、これにより不正使用を防止するようにした携帯電話機が提案されている(特許文献3,参照)。なお、携帯電話機と発信機との近距離無線通信は、到達距離が5m程度の微弱な電波で行なう旨、記載されている。
(4)RF−IDタグ:
従来より公知である各種方式(電磁誘導方式,マイクロ波方式等)のRF−IDタグの原理と問題点が、特許文献4の段落0002〜段落0012に詳細に記載されている。また、特許文献4には、同文献中で指摘した問題点を解決するべく、タグの読取方向に影響されずに全方向からの読み取りを可能にしたRF−IDタグが提案されている。
特開2003−134224号公報。 特開平8−237741号公報。 特開平11−018147号公報。 特開2004−086683号公報。
着信時にユーザが不在の場合、携帯電話機は無駄にベルを鳴動し続ける。また、マナーモードであれば、バイブレータが無駄に動作し続ける。このため、周囲の人にとってはうるさくて不快であり、発呼者にとっては無駄な待ち時間となる。
本発明は、着信時にユーザが不在の場合、周囲の人に不快感を与えないようにすることを目的とする。また、発呼者を無駄に待たせないようにすることを目的とする。
携帯電話機には不正使用を防止するためのロック機能が設けられているが、ロックを忘れて携帯電話機から離れた場合には他人に不正使用される恐れがある。
特許文献3の携帯電話機は、ユーザの不在時に他人が電源をオンすることを防止するものであるため、ユーザが電源を切り忘れて不在にしている場合には、他人が不正使用することを防止できない。
本発明は、ロック操作をしなくても、また、ユーザが電源を切り忘れて携帯電話機から離れた場合でも、他人が不正使用できないようにすることを目的とする。
本発明は、下記[1]〜[3]のように構成される。
[1]構成1:
携帯電話機本体と附属端末から成り、携帯電話機本体と附属端末との間で近距離無線通信可能な携帯電話機であって、
携帯電話機本体は、
附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する在否判定手段と、
着信時に所有者不在の場合は着信報知動作を禁止する報知制御手段と、を有し、
附属端末は、
近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段、を有する、
ことを特徴とする携帯電話機。
上記在否判定手段を、「前記情報取得手段により取得した識別情報を所定値と比較して両者が合致する場合に所有者在と判別する在否判定手段」と具体化してもよい。
[2]構成2:
携帯電話機本体と附属端末から成り、携帯電話機本体と附属端末との間で近距離無線通信可能な携帯電話機であって、
携帯電話機本体は、
附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する在否判定手段と、
着信時に所有者不在の場合はその旨を発呼側装置へ返す応答制御手段と、を有し、
附属端末は、
近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段、を有する、
ことを特徴とする携帯電話機。
上記在否判定手段を、「前記情報取得手段により取得した識別情報を所定値と比較して両者が合致する場合に所有者在と判別する在否判定手段」と具体化してもよい。
[3]構成3:
携帯電話機本体と附属端末から成り、携帯電話機本体と附属端末との間で近距離無線通信可能な携帯電話機であって、
携帯電話機本体は、
附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する在否判定手段と、
発呼操作時に所有者不在の場合は発呼動作を禁止する発呼制御手段と、を有し、
附属端末は、
近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段、を有する、
ことを特徴とする携帯電話機。
上記在否判定手段を、「前記情報取得手段により取得した識別情報を所定値と比較して両者が合致する場合に所有者在と判別する在否判定手段」と具体化してもよい。
構成1の携帯電話機は、携帯電話機本体が、附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する手段と、着信時に所有者不在の場合は着信報知動作を禁止する手段とを有し、附属端末が、近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す手段を有するため、着信時にユーザが不在の場合にはベルの鳴動もバイブレータの動作も行なわない。したがって、周囲の人にうるさい等の不快感を与えることもない。
構成2の携帯電話機は、携帯電話機本体が、附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する手段と、着信時に所有者不在の場合はその旨を発呼側装置へ返す手段とを有し、附属端末が、近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段を有するため、着信時にユーザが不在の場合には、その旨が発呼側装置へ通知される。したがって、発呼者は、呼出相手の不在を知ることができ、電話に出るまで無駄に待つこともなくなる。
構成3の携帯電話機は、携帯電話機本体が、附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する手段と、発呼操作時に所有者不在の場合は発呼動作を禁止する手段とを有し、附属端末が、近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段を有するため、発呼操作時に所有者不在の場合は発呼動作が禁止される。したがって、ユーザが電源を切り忘れて携帯電話機から離れた場合でも、他人が不正に使用することはできない。
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は本発明の一具体例の携帯電話機の構成を示すブロック図、図2は図1の携帯電話機本体10の制御装置11で実行される制御手順を示すフローチャートである。本携帯電話機は、携帯電話機本体10と、RF−IDタグ20(附属端末)から成る。
(1)携帯電話機本体10:
携帯電話機本体10は、制御装置11、RF−IDタグ用近距離通信回路12、アンテナ13、メモリ14、入力装置15、表示装置16、携帯電話用通信回路191、チャンネルコーデック192、音声コーデック193、マイク17、及び、スピーカ18を有する。
近くの基地局から発信された電波は、アンテナ13で受信され、携帯電話用無線通信回路191にて復調され、チャネルコーデック192にて分解されて必要なチャネルの音声信号が取り出され、音声コーデック193にてアナログ信号に変換され、スピーカ18から音声として出力される。また、マイク17から入力された音声は、音声コーデック193にてデジタル化され、制御装置10からの制御信号とともにチャネルコーデック192にてTDMA(又はCDMAでもよい)信号へ変換され、携帯電話用通信回路191にて変調されて、アンテナ13から送出されて近くの基地局へ至る。
入力装置15は、テンキー等の各種のキーを備えており、電話番号等のデータ入力に用いられる。表示装置16は、例えば、液晶パネルを備えており、各種モードの表示に用いられる他、図4〜図5に示す各種の状態表示に用いられる。
制御装置11は、携帯電話機としての公知の制御の他、図2に示す制御(ユーザが近くに居る/居ないに応じて実行される制御)に用いられる。
(2)RF−IDタグ20:
RF−IDタグ20は、近距離無線通信回路22と、アンテナ23と、メモリ24を有する。RF−IDタグ20は、例えば、携帯電話機附属のイヤホーンと一体に構成することができるが、イヤホーンに限定されない。例えば、腕時計に貼付するラベルのようなものであってもよい。要は、携帯電話機のユーザがある程度恒常的に身に付けていると思われる物に装着し得ればよい。
RF−IDタグ20としては、例えば、携帯電話機本体10から2.25GHz(マイクロ波帯)の電波を供給されることにより電源を供給されて、携帯電話機本体10との間でデータ通信可能とされる素子を用いることができる。但し、このような素子に限定されない。例えば、特開2004−086683号公報に解説されている各種の公知の方式の素子の中から適宜に選択して用いることもできる。
また、メモリ24としては、EEPROMやフラッシュメモリ等を用いることで、電池レスタイプに構成することができる。
(3)ユーザの在否に関連する制御の概要:
図3は本発明の概念を模式化して示す説明図、図4はユーザの在否に応じてロック/アンロックを制御する様子を示す説明図、図5はユーザの在否に応じて着信報知動作のオン/オフと不在メッセージの返信を制御する様子を示す説明図である。
図3に示すように、本携帯電話機では、RF−IDタグ20が携帯電話機本体10から所定距離範囲(図内で一点鎖線円内)にある場合に「ユーザが近くに居る(在)」と判別し、所定距離範囲から外れた場合に「ユーザが近くに居ない(不在)」と判別する。所定距離は、本携帯電話機で採用する近距離無線通信方式のデータ通信可能な距離であり、例えば、5m程度である。
図4に示すように、本携帯電話機では、「ユーザが近くに居る(在)」と判別された場合は、入力操作はロックされない。このため、着信に応答する/所望の相手に電話をかける/メールを読む等の携帯電話機としての各種の入力操作が可能である。一方、「ユーザが近くに居ない(不在)」と判別された場合は、入力操作がロックされる。このため、他人が着信に応答する/所望の相手に電話をかける/メールを読む等の操作を行なうことはできない。即ち、他人の不正使用が禁止される。
また、ロック状態/アンロック状態は、表示装置16に表示される。
図5に示すように、本携帯電話機では、「ユーザが近くに居る(在)」と判別された場合は、着信報知動作(ベルの鳴動/バイブレータの動作/LEDの点滅等)は、設定に従って実行される。一方、「ユーザが近くに居ない(不在)」と判別された場合は、設定されている着信報知動作(ベルの鳴動/バイブレータの動作/LEDの点滅等)は実行されない。このため、周囲に居る人がうるさい等の不快感を感じないですむ。また、不在の旨が発呼側装置へ基地局を介して送信される。このため、発呼者は相手が不在であることを知ることができ、相手が出るまで無駄に待つこともない。
また、不在応答中の旨が表示装置16に表示される。なお、不在時の着信と発呼側の電話番号等を、「ユーザが近くに居る(在)」との判別に切り換えられた時に、表示装置16に表示するようにしてもよい。
(4)ユーザの在否に関連する制御手順:
以下、図2のフローチャートを参照して、本携帯電話機の制御手順(ユーザの在否に関する制御)を説明する。
所定時間間隔(例:5秒間隔程度)毎に、RF−IDタグ20が所定距離(例:5m程度)範囲に在るか否かをチェックする。即ち、所定時間毎に到来する検出タイミングになると(S01でYES)、RF−IDの取得処理を開始するとともに(S03)、取得処理中フラグを1にセットする(S05)。RF−IDの取得処理とは、RF−IDタグ20へ識別情報を要求する信号を送信するとともに該送信電波で電源を供給し、該RF−IDタグ20からの応答を受信する処理である。
取得処理中フラグが1にセットされると(S07でYES)、携帯電話機10を制御する処理は、ステップS11を通るようになる。これにより、「RF−IDの取得処理」に十分な所定時間(例:0.1秒程度)の経過まで待機される。
前記ステップS03で開始された「RF−IDの取得処理」の結果を得るのに十分な所定時間が経過すると(S11でYES)、RF−IDの取得処理を終了するとともに(S13)、取得処理中フラグを0にリセットする(S15)。
次に、RF−IDを取得できたか否かチェックする(S17)。
その結果、RF−IDを取得できなかった場合は(S17でNO)、検出可能な所定距離範囲にRF−IDタグ20が存在しない場合であるため、ユーザ不在フラグを1にセットするとともに(S27)、携帯電話機10に対する人手の入力操作をロックして、その旨を液晶パネルに表示する(S29)。これにより、他人が当該携帯電話機を不正に使用することが禁止される。
一方、RF−IDが取得できた場合は(S17でYES)、取得したRF−IDが持つ識別情報が、携帯電話機が保持している所定の識別情報に合致するか否かを調べて(S19)、合致しない場合は(S21でNO)、当該携帯電話機に附属しているRF−IDタグ20が検出可能な所定距離範囲に存在しない(但し、他の携帯電話機に附属するRF−IDタグは存在している。)場合であるため、ユーザ不在フラグを1にセットするとともに(S27)、携帯電話機10に対する人手の入力操作をロックして、その旨を液晶パネルに表示する(S29)。これにより、他人が当該携帯電話機を不正に使用することが禁止される。
RF−IDが取得できた場合であって(S17でYES)、且つ、取得したRF−IDが持つ識別情報が、携帯電話機が保持している所定の識別情報に合致する場合は(S21でYES)、当該携帯電話機に附属しているRF−IDタグ20が検出可能な所定距離範囲に存在する場合である。このため、ユーザ不在フラグを0にリセットするとともに(S23)、当該携帯電話機に設定されていたロックを解除して、その旨を当該携帯電話機の液晶パネルに表示する。これにより、再び、当該携帯電話機が使用可能となる。
次に、着信時について述べる。
携帯電話機で着信が検出されると(S31でYES)、ユーザ不在フラグをチェックする(S33)。その結果、ユーザ不在フラグが0であれば(S33でYES)、ユーザが携帯電話機の近くに居る場合であるため、ベルの鳴動又はバイブレーションの動作(マナーモードの場合)等の着信報知動作を開始する(S35)。
一方、ユーザ不在フラグが1の場合は(S33でNO)、ユーザが携帯電話機の近くに居ない場合であるため、ベルの鳴動又はバイブレーションの動作等の着信報知動作を禁止する(S37)。これにより、周囲に人が居る場合でも、ベルの鳴動やバイブレータの動作等に起因する不快感を感じなくてすむ。さらに、着信報知動作の禁止と併せて、ユーザ不在の旨を発呼側の装置へ送信する(S37)。これにより、発呼者は相手の不在を知ることができ、相手が電話に出るまで無駄に待つ必要がなくなる。
上記では、附属端末として、識別情報をメモリに記憶しているRF−IDタグを採用している。このため、携帯電話機からの要求に応答してRF−IDタグが自己の識別情報を返し、これを、携帯電話機が調べている(S19,参照)。
しかしながら、本発明はかかる構成に限定されない。
例えば、附属端末として、所定周波数の電波に応答して所定周波数の信号を返すタグを採用した場合には、携帯電話機から送信した電波に応答して所定周波数の信号が返された場合に「ユーザ存在」と判別することができる。したがって、その場合、携帯電話機での処理としては、ステップS19とS21を省略できる。
また、上記では、近距離無線通信方式としてRF−IDタグを用いる方式を採用しているが、本発明はかかる方式に限定されない。近距離無線通信可能な方式であれば、他の方式、例えば、Bluetooth を用いてもよい。
本発明の一具体例の携帯電話機の構成を示すブロック図。 図1の携帯電話機本体10の制御装置11で実行される制御手順(ユーザの在否に関連する制御手順)を示すフローチャート。 本発明を模式化して示す説明図。 ユーザの在否に応じてロック/アンロックを制御する様子を示す説明図。 ユーザの在否に応じて着信報知動作のオン/オフと不在メッセージの送信を制御する様子を示す説明図。
符号の説明
10 携帯電話機本体
20 RF−IDタグ

Claims (3)

  1. 携帯電話機本体と附属端末から成り、携帯電話機本体と附属端末との間で近距離無線通信可能な携帯電話機であって、
    携帯電話機本体は、
    附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する在否判定手段と、
    着信時に所有者不在の場合は着信報知動作を禁止する報知制御手段と、を有し、
    附属端末は、
    近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段、を有する、
    ことを特徴とする携帯電話機。
  2. 携帯電話機本体と附属端末から成り、携帯電話機本体と附属端末との間で近距離無線通信可能な携帯電話機であって、
    携帯電話機本体は、
    附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する在否判定手段と、
    着信時に所有者不在の場合はその旨を発呼側装置へ返す応答制御手段と、を有し、
    附属端末は、
    近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段、を有する、
    ことを特徴とする携帯電話機。
  3. 携帯電話機本体と附属端末から成り、携帯電話機本体と附属端末との間で近距離無線通信可能な携帯電話機であって、
    携帯電話機本体は、
    附属端末の識別情報を近距離無線通信を介して取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段により所定の識別情報が取得されたか否かに基づいて所有者の在否を判別する在否判定手段と、
    発呼操作時に所有者不在の場合は発呼動作を禁止する発呼制御手段と、を有し、
    附属端末は、
    近距離無線通信に応答して自己の識別情報を返す情報返信手段、を有する、
    ことを特徴とする携帯電話機。
JP2004157043A 2004-05-27 2004-05-27 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4328669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157043A JP4328669B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157043A JP4328669B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341187A true JP2005341187A (ja) 2005-12-08
JP4328669B2 JP4328669B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=35494243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157043A Expired - Fee Related JP4328669B2 (ja) 2004-05-27 2004-05-27 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328669B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004352A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
JP2007228616A (ja) * 2005-06-30 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
JP2007266968A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 情報端末装置、その制御方法及びプログラム
JP2009232057A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kenwood Corp 無線装置、及び無線受信方法
US8050706B2 (en) 2006-12-30 2011-11-01 Beijing Lenovo Software Ltd. Terminal and method for controlling its audio alarm
JP2017504922A (ja) * 2014-12-30 2017-02-09 シャオミ・インコーポレイテッド 通知情報の表示方法、その装置、プログラム、及び記録媒体
JP2017512046A (ja) * 2015-01-26 2017-04-27 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 音声プロンプト方法、装置、プログラム及び記録媒体
US10198594B2 (en) 2014-12-30 2019-02-05 Xiaomi Inc. Method and device for displaying notification information

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004352A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
JP2007228616A (ja) * 2005-06-30 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
US8145192B2 (en) 2005-06-30 2012-03-27 Panasonic Corporation Mobile terminal apparatus and method for controlling alert operation thereof
JP2007266968A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujitsu Ltd 情報端末装置、その制御方法及びプログラム
US8050706B2 (en) 2006-12-30 2011-11-01 Beijing Lenovo Software Ltd. Terminal and method for controlling its audio alarm
JP2009232057A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kenwood Corp 無線装置、及び無線受信方法
JP2017504922A (ja) * 2014-12-30 2017-02-09 シャオミ・インコーポレイテッド 通知情報の表示方法、その装置、プログラム、及び記録媒体
US10198594B2 (en) 2014-12-30 2019-02-05 Xiaomi Inc. Method and device for displaying notification information
US10706173B2 (en) 2014-12-30 2020-07-07 Xiaomi Inc. Method and device for displaying notification information
JP2017512046A (ja) * 2015-01-26 2017-04-27 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. 音声プロンプト方法、装置、プログラム及び記録媒体
US9924352B2 (en) 2015-01-26 2018-03-20 Xiaomi Inc. Voice prompting method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4328669B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471929B2 (en) Device and method for telephone countermeasure in using telephone during driving
JP4116060B2 (ja) 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
CN1312954C (zh) 移动通信终端
JP2937820B2 (ja) 携帯電話機のダイヤルロックシステム
JP2007150650A (ja) 携帯通信端末装置及びプログラム
US20010007817A1 (en) Information processor, information processing method, and computer-readable recording medium on which a program for making a computer perform a process based on the method is recorded
JP4328669B2 (ja) 携帯電話機
JP4201344B2 (ja) 携帯無線端末および携帯無線端末制御方法
JP2003188982A (ja) 移動体通信システム及び移動体無線端末
JP2001186571A (ja) 無線通信装置およびその制御方法
JP3263234B2 (ja) 移動体通信装置
JP2003087368A (ja) 無線通信装置
JP2007228616A (ja) 携帯端末装置及びその着信報知動作制御方法
JP4152219B2 (ja) 携帯電話システム
KR20060068853A (ko) 이동통신단말기에서의 응급 상황시 전원 공급 및 자신의위치전송 방법과 장치
JPH0927853A (ja) 携帯電話機
JP4362773B2 (ja) 送受話システム
JPH11289381A (ja) 携帯通信端末のセキュリティシステム
JPH114189A (ja) 無線機規制システム及び無線機
JPH08280067A (ja) 携帯電話機用呼出装置及び携帯電話機
JP2002368868A (ja) 携帯電話装置及びそのリモート操作方法
JP2006148617A (ja) 携帯通信端末
JPH06284086A (ja) 携帯電話機
JP2007019747A (ja) 携帯端末装置、無線通信ユニット、認証制御方法及び認証制御プログラム
JP2005341420A (ja) 移動体通信装置、移動体通信装置の動作モード変更方法およびプログラム並びに記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees