JP2005340292A - 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器 - Google Patents

配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005340292A
JP2005340292A JP2004153651A JP2004153651A JP2005340292A JP 2005340292 A JP2005340292 A JP 2005340292A JP 2004153651 A JP2004153651 A JP 2004153651A JP 2004153651 A JP2004153651 A JP 2004153651A JP 2005340292 A JP2005340292 A JP 2005340292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connection
wiring
wiring board
chip component
component mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004153651A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Komukai
直樹 小向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004153651A priority Critical patent/JP2005340292A/ja
Publication of JP2005340292A publication Critical patent/JP2005340292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】 配線基板等の高密度かつ高信頼性を図ることにある。
【解決手段】 配線基板は、チップ部品が搭載されるチップ部品搭載領域12を有するフレキシブル基板10と、第1の配線20を有する配線パターンと、を含む。第1の配線20は、チップ部品搭載領域12の内側に形成された第1の電気的接続部22と、第1の電気的接続部22から同一の幅で延出された延出部23と、を有する第1の部分24と、フレキシブル基板10の第1の部分24とは反対の面に形成された第2の部分26と、フレキシブル基板10を貫通して第1の部分24と第2の部分26とを電気的に接続するスルーホール28と、を有し、スルーホール28は、チップ部品搭載領域12の内側に形成されてなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器に関する。
COF(Chip On Film)の形態が適用された半導体装置では、フレキシブル基板の半導体チップが搭載される面に、複数の配線が形成されている。高密度の半導体装置を製造するためには隣同士の配線ピッチを小さくすることが重要である。しかしながら、従来の構造では、配線ピッチを一定距離以下にすると、リーク電流が発生し、半導体装置の信頼性を損なうことがあった。そのため、配線ピッチの細密化に限界があった。
本発明の目的は、配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器に関し、高密度かつ高信頼性を図ることにある。
特開2003−197673号公報
(1)本発明に係る配線基板は、
チップ部品が搭載されるチップ部品搭載領域を有するフレキシブル基板と、
第1の配線を有する配線パターンと、
を含み、
前記第1の配線は、
前記チップ部品搭載領域の内側に形成された第1の電気的接続部を有し、かつ、前記第1の電気的接続部の幅をもって延出された第1の部分と、
前記フレキシブル基板の前記第1の部分とは反対の面に形成された第2の部分と、
前記フレキシブル基板を貫通して前記第1の部分と前記第2の部分とを電気的に接続するスルーホールと、
を有し、
前記スルーホールは、前記チップ部品搭載領域の内側に形成されてなる。本発明によれば、第1の配線は、チップ部品搭載領域の内側に形成されたスルーホールを介して、フレキシブル基板の裏面に引き廻されている。これによって、例えば、第1の配線とフレキシブル基板の表面に形成された他の配線とのピッチを、チップ部品搭載領域の内側の段階からフレキシブル基板の厚み方向に広げることができる。そのため、配線パターン形成領域を拡大させることなく、配線同士の電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができ、高密度かつ高信頼性が得られる配線基板を提供することができる。
(2)この配線基板において、
前記スルーホールは、前記第1の電気的接続部を避けて形成されていてもよい。これによれば、チップ部品をボンディングしたときに、第1の電気的接続部に加えられるボンディング加重を、他の電気的接続部に加えられるボンディング加重とほぼ同一にすることができ、ボンディング加重の均一化を図ることができる。
(3)この配線基板において、
前記配線パターンは、第2の配線をさらに含み、
前記第2の配線は、前記チップ部品搭載領域の内側に形成された第2の電気的接続部を有し、かつ、前記第2の電気的接続部の幅をもって延出され、
前記チップ部品搭載領域の外形は、第1及び第2の長辺を有する長方形をなし、
前記第2の電気的接続部は、前記チップ部品搭載領域の前記第1の長辺に沿った領域に配置され、
前記第1の電気的接続部は、前記チップ部品搭載領域の前記第1の長辺に沿った領域であって、前記第2の電気的接続部よりも内側に配置されていてもよい。これによれば、第1の配線と第2の配線とのピッチを、チップ部品搭載領域の内側の段階からフレキシブル基板の厚み方向に広げることができる。そのため、配線パターン形成領域を拡大させることなく、第1及び第2の配線の電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができる。
(4)この配線基板において、
前記スルーホールは、前記第2の電気的接続部よりも内側に形成されていてもよい。これによれば、第1及び第2の配線を同一平面上において並べて引き廻すのを回避することができ、より確実に電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができる。
(5)この配線基板において、
前記第1の配線は、前記第1の電気的接続部から前記第1の長辺の方向に、前記第1の長辺に交差して延出され、
前記第2の配線は、前記第2の電気的接続部から前記第1の長辺の方向に、前記第1の長辺に交差して延出されていてもよい。
(6)この配線基板において、
前記第2の電気的接続部は、前記第1の配線の前記第2の部分にオーバーラップする位置に配置されていてもよい。これによれば、第1及び第2の配線を、一定のピッチを維持した状態で、見かけ上1つの配線スペースで引き廻すことが可能になる。
(7)この配線基板において、
前記第2の電気的接続部は、前記第1の配線の前記第2の部分にオーバーラップする位置を避けて配置されていてもよい。
(8)この配線基板において、
複数の前記第1の電気的接続部を有し、
複数の前記第2の電気的接続部を有し、
前記複数の第1の電気的接続部のそれぞれは、隣同士が千鳥状にずれて配置され、
前記複数の第2の電気的接続部のぞれぞれは、隣同士が千鳥状にずれて配置されていてもよい。これによれば、隣同士の第1の電気的接続部のピッチ、及び隣同士の第2の電気的接続部のピッチをそれぞれ広げることができる。
(9)この配線基板において、
前記配線パターンは、第3の配線をさらに含み、
前記第3の配線は、前記チップ部品搭載領域の内側に形成された第3の電気的接続部を有し、かつ、前記第3の電気的接続部の幅をもって延出され、
前記第3の電気的接続部は、前記チップ部品搭載領域の前記第2の長辺に沿った領域に配置されていてもよい。
(10)本発明に係る半導体装置は、
上記配線基板と、
前記チップ部品としての、バンプを有する半導体チップと、
を含み、
前記半導体チップは、前記チップ部品搭載領域にフェースダウンボンディングされ、
前記第1の電気的接続部は、前記バンプの一部にオーバーラップしてなり、かつ、前記バンプに入り込んでなる。
(11)本発明に係る電子デバイスは、
上記半導体装置と、
前記半導体装置が電気的に接続された電気光学パネルと、
を含む。
(12)本発明に係る電子機器は、上記半導体装置を有する。
(13)本発明に係る配線基板の製造方法は、
チップ部品が搭載されるチップ部品搭載領域を有するフレキシブル基板に、配線を有する配線パターンを形成することを含み、
前記配線形成工程は、
前記チップ部品搭載領域の内側に配置された電気的接続部を有し、かつ、前記電気的接続部の幅をもって延出されてなる第1の部分を形成すること、
前記フレキシブル基板の前記第1の部分とは反対の面に第2の部分を形成すること、
前記フレキシブル基板に形成した貫通穴に導電材料を設けることによって、前記チップ部品搭載領域の内側に、前記第1の部分と前記第2の部分とを電気的に接続するためのスルーホールを形成すること、
を含む。本発明によれば、第1の配線を、チップ部品搭載領域の内側に形成されたスルーホールを介して、フレキシブル基板の裏面に引き廻す。これによって、例えば、第1の配線とフレキシブル基板の表面に形成された他の配線とのピッチを、チップ部品搭載領域の内側の段階からフレキシブル基板の厚み方向に広げることができる。そのため、配線パターン形成領域を拡大させることなく、配線同士の電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができ、高密度かつ高信頼性が得られる配線基板を製造することができる。
(14)本発明に係る半導体装置の製造方法は、
上記方法によって配線基板を製造し、バンプを含む半導体チップを、前記チップ部品搭載領域にフェースダウンボンディングすることを含み、
前記フェースダウンボンディング工程で、前記電気的接続部を、前記バンプの一部にオーバーラップさせ、かつ、前記バンプに入り込ませる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1〜図4は、本発明の実施の形態に係る配線基板又は半導体装置を示す図である。詳しくは、図1は配線基板の平面図であり、図2は図1の部分拡大図であり、図3は図2のIII−III線断面図であり、図4は図2のIV−IV線断面図である。図3及び図4には、半導体チップを含む半導体装置が示されている。
本実施の形態に係る配線基板は、フレキシブル基板10と、フレキシブル基板10に形成された配線パターンと、を含む。配線パターンは、配線基板1の配線パターン形成領域3に形成されている。配線基板1が長尺状のテープとなっており、複数の配線パターン形成領域3が配線基板1の長さ方向に配列されていてもよい。隣同士の配線パターン形成領域3には間隔があけられていてもよい。配線基板1は、後工程で、配線パターン形成領域3の外形に沿って打ち抜かれる。本実施の形態に係る配線基板は、打ち抜き後の配線パターン形成領域3を含む。
フレキシブル基板10は、屈曲可能なベース基板である。フレキシブル基板10は、樹脂基板(例えばポリイミド基板)などの有機系材料から構成されていてもよい。フレキシブル基板10は、COF(Chip On Film)用基板であってもよく、フィルム又はテープであってもよい。フレキシブル基板10は、チップ部品が搭載されるチップ部品搭載領域12を有する。チップ部品は、半導体チップ50(図3参照)などの半導体部品であってもよいし、能動部品(例えば集積回路部品など)又は受動部品(例えば抵抗器、キャパシタ、インダクタなど)であってもよい。チップ部品搭載領域12はフレキシブル基板10の一方の面に設けられ、配線パターン形成領域3の範囲内に設けられている。チップ部品搭載領域12の外形は、チップ部品の平面形状と同一であり、例えば四辺形(例えば正方形又は長方形)であってもよい。図1及び図2に示す例では、チップ部品搭載領域12の外形は、対向する第1及び第2の長辺14,16を有する長方形をなしている。
配線パターンは、導電材料(例えばCuなどの金属)によって形成されている。配線パターン形成領域3に、電気的に独立する1つ又は複数の配線パターンが形成されている。配線パターンは、電気めっき、無電解めっき、スパッタリング、又はエッチングなどを適用して形成することができる。
図2〜図4に示すように、配線パターンは、複数の第1の配線20を含む。第1の配線20は、少なくとも2点間の電気的接続を図るものである。例えば、第1の配線20は、チップ部品に対する第1の電気的接続部22と、他の電子部品(例えば電気光学パネル)に対する電気的接続部との間の電気的接続を図るものであってもよい。第1の配線20は、フレキシブル基板10の一方の面から他方の面に引き廻されている。
第1の配線20は、第1の部分24を有する。第1の部分24は、フレキシブル基板10のチップ部品搭載領域12の面に形成されている。第1の部分24は、チップ部品搭載領域12の内側のみに形成され、外側に形成されなくてもよい。第1の部分24の断面形状は、上端部が下端部よりもすぼむ形状(例えば上辺が下辺よりも小さい台形)になっていてもよい。
第1の部分24は、第1の電気的接続部22を有する。第1の電気的接続部22は、チップ部品搭載領域12の内側に形成されている。第1の電気的接続部22は、チップ部品(例えば半導体チップ50)に電気的に接続される部分であり、詳しくはチップ部品の電気的接続部(例えばバンプ54)とオーバーラップする部分である。第1の電気的接続部22は、第1の部分24の端部であってもよいし、第1の部分24の端部を避けた部分であってもよい。
第1の部分24は、第1の電気的接続部22の幅をもって延出されている。例えば、第1の部分24は、第1の電気的接続部22から同一の幅で延出された延出部23を有していてもよい。第1の電気的接続部22はランド形状になっていない。延出部23は、チップ部品搭載領域12の外方向に延出されていてもよいし、その内方向に延出されていてもよい。延出部23は、チップ部品の電気的接続部の範囲からはみ出す部分であってもよい。
第1の配線20は、第2の部分26を有する。第2の部分26は、フレキシブル基板10の第1の部分24とは反対の面に形成されている。第2の部分26は、チップ部品搭載領域12の平面視の範囲の内側から外側に延出されていてもよい。第2の部分26は、配線パターン形成領域3の端部に至るまで延出されていてもよい。あるいは、第2の部分26は、配線パターン形成領域3の中間部まで延出されていてもよい。その場合、第1の配線20は、スルーホールを介して第2の部分26に電気的に接続された第3の部分(図示しない)をさらに有し、第3の部分が、フレキシブル基板10の第2の部分26とは反対の面に形成されて、配線パターン形成領域3の端部に至るまで延出されていてもよい。
第1の配線20は、スルーホール28を有する。スルーホール28は、フレキシブル基板10を貫通して形成されている。フレキシブル基板10の面に対して垂直方向に貫通穴を形成し、その貫通穴に導電材料を設けることによって、スルーホール28を形成してもよい。貫通穴は、フレキシブル基板10をパンチして形成することができる。貫通穴の全部を導電材料で充填してもよいし、貫通穴の中心軸を避けて内壁面のみに導電材料を設けてもよい。導電材料の形成方法として、スパッタリング、めっき法(無電解めっき法)、ペースト材の塗布を適用してもよい。スルーホール28の平面形状(横断面形状)は円形であってもよい。スルーホール28の幅(例えば直径)は、第1の部分24(又は第2の部分26)の幅よりも大きくてもよいし、小さくてもよいし、あるいは同一であってもよい。
スルーホール28は、第1の部分24と第2の部分26とを電気的に接続している。スルーホール28と第1の部分24、又はスルーホール28と第2の部分26との境界は必ずしも明確になっていなくてもよい。スルーホール28は、第1及び第2の部分24,26と同一の材料で形成されていてもよい。そして、スルーホール28は、チップ部品搭載領域12の内側に形成されている。これによれば、第1の配線20は、チップ部品搭載領域12の内側に形成されたスルーホール28を介して、フレキシブル基板10の裏面に引き廻されている。これによって、例えば、第1の配線20とフレキシブル基板10の表面に形成された他の配線(例えば第2の配線30)とのピッチを、チップ部品搭載領域12の内側の段階からフレキシブル基板10の厚み方向に広げることができる。そのため、配線パターン形成領域を拡大させることなく、配線同士の電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができ、高密度かつ高信頼性が得られる配線基板を提供することができる。
配線パターンは、複数の第2の配線30をさらに含む。第2の配線30は、少なくとも2点間の電気的接続を図るものである。例えば、第2の配線30は、チップ部品に対する第2の電気的接続部32と、他の電子部品(例えば電気光学パネル)に対する電気的接続部との間の電気的接続を図るものであってもよい。第2の配線30は、フレキシブル基板10の一方の面(チップ部品搭載領域12の面)に引き廻されていてもよい。第2の配線30は、チップ部品搭載領域12の内側から外側に延出されていてもよい。本実施の形態では、第1の配線20の第2の部分26は、フレキシブル基板10の第2の配線30とは反対の面であって、チップ部品搭載領域12の平面視の範囲の内側から引き廻されている。これによって、第1の配線20と第2の配線30とのピッチを、チップ部品搭載領域12の内側の段階からフレキシブル基板10の厚み方向に広げることができる。そのため、配線パターン形成領域を拡大させることなく、第1及び第2の配線20,30の電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができる。
第2の配線30は、第2の電気的接続部32を有する。第2の電気的接続部32は、チップ部品搭載領域12の内側に形成されている。第2の電気的接続部32は、チップ部品(例えば半導体チップ50)に電気的に接続される部分であり、詳しくは、チップ部品の電気的接続部(例えばバンプ54)とオーバーラップする部分である。第2の電気的接続部32は、第2の配線30の端部であってもよいし、第2の配線30の端部を避けた部分であってもよい。
第2の配線30は、第2の電気的接続部32の幅をもって延出されている。例えば、第2の配線30は、第2の電気的接続部32から同一の幅で延出された延出部33を有していてもよい。第2の電気的接続部32はランド形状になっていない。延出部33は、チップ部品搭載領域12の外方向に延出されていてもよいし、その内方向に延出されていてもよい。延出部33は、チップ部品の電気的接続部の範囲からはみ出す部分であってもよい。なお、第2の配線30の断面形状は、上端部が下端部よりもすぼむ形状(例えば上辺が下辺よりも小さい台形)になっていてもよい。
図2に示すように、第1及び第2の電気的接続部22,32は、いずれも、チップ部品搭載領域12の第1の長辺14に沿った領域に配置されていてもよい。第1及び第2の電気的接続部22,32は、いずれも、チップ部品からの出力端子となってもよい。例えば、第1の長辺14に沿ってチップ部品からの出力端子(第1及び第2の電気的接続部22,32)が配列され、第2の長辺16に沿ってチップ部品からの入力端子(後述の第3の電気的接続部42)が配列されていてもよい。第1の電気的接続部22は、第2の電気的接続部32よりもチップ部品搭載領域12の内側に配置されていてもよい。例えば、複数の第2の電気的接続部32が第1の長辺14に沿って1列に配列され、複数の第1の電気的接続部22が第1の長辺14に沿って第2の電気的接続部32の列よりも内側に1列に配列されていてもよい。
図2に示すように、第1の配線20は、第1の電気的接続部22から第1の長辺14の方向に延出されている。第1の配線20は、第1の長辺14に交差(例えば直交)してもよい。第2の配線30は、第2の電気的接続部32から第1の長辺14の方向に延出されている。第2の配線30は、第1の長辺14に交差(例えば直交)してもよい。第1及び第2の配線20,30の延出方向は互いに平行になっていてもよい。
スルーホールの配置について説明する。スルーホール28は、それと電気的導通が図られた第1の電気的接続部22(の全体)を避けて形成されていてもよい。すなわち、第1の電気的接続部22の下地(直下)にはスルーホール28が配置されていなくてもよい。例えば、スルーホール28は、延出部23にオーバーラップして形成されていてもよい。これによれば、第1の電気的接続部22と他の電気的接続部(例えば第2の電気的接続部32)のそれぞれの下地はいずれもフレキシブル基板10の材料となり、下地が同一の硬さ(又は柔らかさ)を有することになる。そのため、チップ部品(例えば半導体チップ50)をボンディングしたときに、第1の電気的接続部22に加えられるボンディング加重を、他の電気的接続部に加えられるボンディング加重とほぼ同一にすることができ、ボンディング加重の均一化を図ることができる。あるいは、スルーホール28は、それと電気的導通が図られた第1の電気的接続部22とオーバーラップする位置に形成されていてもよい。すなわち、第1の電気的接続部22の下地(直下)にスルーホール28を配置してもよい。その場合、第1の部分24が第1の電気的接続部22であってもよく、上述の延出部23を省略してもよい。
スルーホール28は、第2の電気的接続部32よりもチップ部品搭載領域12の内側に形成されていてもよい。例えば、スルーホール28は、第1の電気的接続部22と第2の電気的接続部32との間の領域に形成されていてもよい。これによれば、第1の配線20のうち、第2の電気的接続部32を通過する部分は、フレキシブル基板10の反対の面に形成された第2の部分26である。すなわち、第1及び第2の配線20,30を同一平面上において並べて引き廻すのを回避することができ、より確実に電気的ショートやリーク電流の発生を防止することができる。
図2に示す例では、第2の電気的接続部32は、第1の配線20の第2の部分26にオーバーラップする位置に配置されている。第1の配線20(第2の部分26)は、第2の配線30とオーバーラップし、かつ、第2の配線30と同一方向に延出されていてもよい。これによれば、第1及び第2の配線20,30を、一定のピッチを維持した状態で、見かけ上1つの配線スペースで引き廻すことが可能になるので、より高密度の配線基板を提供することができる。
本実施の形態に係る配線基板は、図3に示すように、配線パターンの一部を覆う絶縁層60,62をさらに有していてもよい。絶縁層60,62は、フレキシブル基板10のチップ部品搭載領域12を避けて設けられている。絶縁層60は、フレキシブル基板10のチップ部品搭載領域12とは反対の面に設けられて、第1の配線20の一部(例えば第2の部分26及びスルーホール28)を覆っている。また、絶縁層62は、フレキシブル基板10のチップ部品搭載領域12の面に設けられて、第2の配線30の一部(例えば延出部33の一部)を覆っている。絶縁層62は、チップ部品搭載領域12の周囲に、そこから一定の間隔をあけて設けられている。
図2に示す例では、配線パターンは、複数の第3の配線40をさらに含む。第3の配線40は、少なくとも2点間の電気的接続を図るものである。例えば、第3の配線40は、チップ部品に対する第3の電気的接続部42と、回路基板(例えばマザーボード)との間の電気的接続を図るものであってもよい。第3の配線40は、フレキシブル基板10の一方の面(チップ部品搭載領域12の面)に引き廻されていてもよい。第3の配線40は、チップ部品搭載領域12の内側から外側に延出して形成されていてもよい。第3の配線40は、チップ部品搭載領域12の内側に形成された第3の電気的接続部42を有する。第3の配線40は、第3の電気的接続部42の幅をもって延出されている。例えば、第3の配線40は、第3の電気的接続部42から同一の幅で延出された延出部43を有していてもよい。第3の電気的接続部42はランド形状になっていない。延出部43は、チップ部品の電気的接続部の範囲からはみ出す部分であってもよい。第3の電気的接続部42及び延出部43の内容は、上述の第2の配線30について説明した内容が該当する。ただし、第3の電気的接続部42は、図2に示す例ではチップ部品搭載領域12の第2の長辺16に沿った領域に配置されている。第3の電気的接続部42は、チップ部品からの入力端子となっていてもよい。複数の第3の電気的接続部42が第2の長辺16に沿って1列に配列されていてもよい。
本実施の形態に係る配線基板は上述のように構成されており、次に配線基板の製造方法について説明する。本実施の形態に係る配線基板の製造方法は、フレキシブル基板10に第1の配線20(配線)を含む配線パターンを形成することを含む。第1の配線20は、金属箔をエッチングすることによってパターニングすることができる。例えば、フレキシブル基板10のチップ部品搭載領域12の面に金属箔を形成し、金属箔をエッチングして第1の部分24の形状にパターニングしてもよい。第1の部分24の形成工程と同時に(すなわち同一の金属箔を用いて)、第2及び第3の配線30,40を形成してもよい。第1の配線20の第2の部分26の形成工程は、第1の配線20の第1の部分24の形成工程と同様であってもよい。スルーホール28の形成工程は、第1及び第2の部分24,26の形成工程後に行ってもよいし、それらの形成工程前に行ってもよいし、いずれか一方の形成工程後であって他方の形成工程前に行ってもよい。スルーホール28を第1の電気的接続部22とオーバーラップするように形成する場合には、スルーホール28の形成工程後に第1の部分24の形成工程を行う。配線基板の製造方法についてのその他の詳細は、上述の配線基板の内容から導くことができる。
本実施の形態に係る半導体装置は、上述の配線基板と、チップ部品としての半導体チップ50と、を有する。半導体チップ50には集積回路が形成されている。半導体チップ50は、パッド(例えばアルミパッド)52と、パッド52上のバンプ(例えば金バンプ)54と、を含む。複数のパッド52(又はバンプ54)の配列は、上述の配線基板の電気的接続部(第1〜第3の電気的接続部22,32,42)の配列に対応している。バンプ54は、半導体チップ50の電気的接続部である。なお、半導体チップ50には、パッド52の中央部(バンプ54の形成領域)を避けて、パッシベーション膜56が設けられている。
半導体チップ50は、フレキシブル基板10のチップ部品搭載領域12にフェースダウンボンディングされている。配線パターンの第1〜第3の電気的接続部22,32,42は、半導体チップ50のバンプ54に電気的に接続されている。両者の電気的接続は、金属接合であってもよい。第1の電気的接続部22は、バンプ54の一部にオーバーラップしてなり(図2参照)、かつ、バンプ54に入り込んでいる(図4参照)。第1の電気的接続部22の上端部のみがバンプ54に入り込んでもよい。なお、図3に示すように、半導体チップ50とフレキシブル基板10との間に、樹脂などの封止材(アンダーフィル材)58が充填されていてもよい。
本実施の形態に係る半導体装置によれば、上述の配線基板を有するので、半導体装置の高密度かつ高信頼性を図ることができる。なお、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体チップ50をチップ部品搭載領域12にフェースダウンボンディングすることを含む。図1に示す配線基板1に複数の半導体チップ50を搭載した後、それぞれの配線パターン形成領域3ごとに打ち抜くことによって、複数の半導体装置を製造することができる。
図5は、本実施の形態の変形例に係る配線基板示す図である。本変形例では、第1及び第2の配線70,80が上述と異なる。図5に示す例では、第2の電気的接続部82は、第1の配線70の第2の部分76にオーバーラップする位置を避けて配置されている。第1の配線70(第2の部分76)は、隣同士の第2の電気的接続部82の間の領域に延出されていてもよい。チップ部品搭載領域12の第1の長辺14に沿って、第1及び第2の配線70,80が交互に配列されていてもよい。また、隣同士の第1及び第2の電気的接続部72,82は千鳥状にずれて配列されていてもよい。これによれば、第1及び第2の電気的接続部72,82の隣同士のピッチを広げることができる。なお、スルーホール78などのその他の詳細は、上述した内容を適用することができる。
図6は、本実施の形態の変形例に係る配線基板を示す図である。本変形例では、第1及び第2の配線90,100が上述と異なる。図6に示す例では、複数の第1の電気的接続部92が第1の長辺14に沿った領域に配列され、隣同士の第1の電気的接続部92が千鳥状にずれて配置されている。また、複数の第2の電気的接続部102が第1の長辺14に沿った領域に配列され、隣同士の第2の電気的接続部102が千鳥状にずれて配置されている。これによれば、隣同士の第1の電気的接続部92のピッチ、及び隣同士の第2の電気的接続部102のピッチをそれぞれ広げることができる。第2の電気的接続部102は、第1の配線90の第2の部分96にオーバーラップする位置に配置されている。第1の配線90(第2の部分96)は、第2の配線100とオーバーラップし、かつ、第2の配線100と同一方向に延出されていてもよい。なお、スルーホール98などのその他の詳細は、上述した内容を適用することができる。
図7は、本発明の実施の形態に係る電子デバイスを示す図である。この電子デバイスは、上述の半導体装置と、半導体装置が電気的に接続されて電気光学パネル110と、を含む。半導体装置には、フレキシブル基板10上に半導体チップ(駆動IC)50が搭載されている。この電子デバイスは、電気的情報信号を視覚的に認識できる光情報信号に変換する表示装置であってもよい。電気光学パネル110は、表示パネルであってもよい。電気光学パネル110として、例えば、液晶パネル、プラズマディスプレイパネル、エレクトロルミネッセンスディスプレイパネルなどが挙げられる。
本発明の実施の形態に係る電子機器として、図8にはノート型パーソナルコンピュータ1000が示され、図9には携帯電話2000が示されている。これらの電子機器は、上述の配線基板、半導体装置、電子デバイスのいずれかを有する。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
図1は、本発明の実施の形態に係る配線基板の平面図である。 図2は、図1の部分拡大図である。 図3は、図2のIII−III線断面図である。 図4は、図2のIV−IV線断面図である。 図5は、本発明の実施の形態の変形例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態の変形例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態に係る電子デバイスを示す図である。 図8は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。 図9は、本発明の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
符号の説明
1…配線基板 3…配線パターン形成領域 10…フレキシブル基板
12…チップ部品搭載領域 14…第1の長辺 16…第2の長辺 20…第1の配線
22…第1の電気的接続部 23…延出部 24…第1の部分 26…第2の部分
28…スルーホール 30…第2の配線 32…第2の電気的接続部 33…延出部
40…第3の配線 42…第3の電気的接続部 43…延出部 50…半導体チップ
52…パッド 54…バンプ 70…第1の配線 76…第2の部分
78…スルーホール 82…第2の電気的接続部 90…第1の配線
92…第1の電気的接続部 96…第2の部分 98…スルーホール
100…第2の配線 102…第2の電気的接続部 110…電気光学パネル

Claims (14)

  1. チップ部品が搭載されるチップ部品搭載領域を有するフレキシブル基板と、
    第1の配線を有する配線パターンと、
    を含み、
    前記第1の配線は、
    前記チップ部品搭載領域の内側に形成された第1の電気的接続部を有し、かつ、前記第1の電気的接続部の幅をもって延出された第1の部分と、
    前記フレキシブル基板の前記第1の部分とは反対の面に形成された第2の部分と、
    前記フレキシブル基板を貫通して前記第1の部分と前記第2の部分とを電気的に接続するスルーホールと、
    を有し、
    前記スルーホールは、前記チップ部品搭載領域の内側に形成されてなる配線基板。
  2. 請求項1記載の配線基板において、
    前記スルーホールは、前記第1の電気的接続部を避けて形成されてなる配線基板。
  3. 請求項1又は請求項2記載の配線基板において、
    前記配線パターンは、第2の配線をさらに含み、
    前記第2の配線は、前記チップ部品搭載領域の内側に形成された第2の電気的接続部を有し、かつ、前記第2の電気的接続部の幅をもって延出され、
    前記チップ部品搭載領域の外形は、第1及び第2の長辺を有する長方形をなし、
    前記第2の電気的接続部は、前記チップ部品搭載領域の前記第1の長辺に沿った領域に配置され、
    前記第1の電気的接続部は、前記チップ部品搭載領域の前記第1の長辺に沿った領域であって、前記第2の電気的接続部よりも内側に配置されてなる配線基板。
  4. 請求項3記載の配線基板において、
    前記スルーホールは、前記第2の電気的接続部よりも内側に形成されてなる配線基板。
  5. 請求項3又は請求項4記載の配線基板において、
    前記第1の配線は、前記第1の電気的接続部から前記第1の長辺の方向に、前記第1の長辺に交差して延出され、
    前記第2の配線は、前記第2の電気的接続部から前記第1の長辺の方向に、前記第1の長辺に交差して延出されてなる配線基板。
  6. 請求項3から請求項5のいずれかに記載の配線基板において、
    前記第2の電気的接続部は、前記第1の配線の前記第2の部分にオーバーラップする位置に配置されてなる配線基板。
  7. 請求項3から請求項5のいずれかに記載の配線基板において、
    前記第2の電気的接続部は、前記第1の配線の前記第2の部分にオーバーラップする位置を避けて配置されてなる配線基板。
  8. 請求項3から請求項7のいずれかに記載の配線基板において、
    複数の前記第1の電気的接続部を有し、
    複数の前記第2の電気的接続部を有し、
    前記複数の第1の電気的接続部のそれぞれは、隣同士が千鳥状にずれて配置され、
    前記複数の第2の電気的接続部のぞれぞれは、隣同士が千鳥状にずれて配置されてなる配線基板。
  9. 請求項3から請求項8のいずれかに記載の配線基板において、
    前記配線パターンは、第3の配線をさらに含み、
    前記第3の配線は、前記チップ部品搭載領域の内側に形成された第3の電気的接続部を有し、かつ、前記第3の電気的接続部の幅をもって延出され、
    前記第3の電気的接続部は、前記チップ部品搭載領域の前記第2の長辺に沿った領域に配置されてなる配線基板。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の配線基板と、
    前記チップ部品としての、バンプを有する半導体チップと、
    を含み、
    前記半導体チップは、前記チップ部品搭載領域にフェースダウンボンディングされ、
    前記第1の電気的接続部は、前記バンプの一部にオーバーラップしてなり、かつ、前記バンプに入り込んでなる半導体装置。
  11. 請求項10記載の半導体装置と、
    前記半導体装置が電気的に接続された電気光学パネルと、
    を含む電子デバイス。
  12. 請求項10記載の半導体装置を有する電子機器。
  13. チップ部品が搭載されるチップ部品搭載領域を有するフレキシブル基板に、配線を有する配線パターンを形成することを含み、
    前記配線形成工程は、
    前記チップ部品搭載領域の内側に配置された電気的接続部を有し、かつ、前記電気的接続部の幅をもって延出されてなる第1の部分を形成すること、
    前記フレキシブル基板の前記第1の部分とは反対の面に第2の部分を形成すること、
    前記フレキシブル基板に形成した貫通穴に導電材料を設けることによって、前記チップ部品搭載領域の内側に、前記第1の部分と前記第2の部分とを電気的に接続するためのスルーホールを形成すること、
    を含む配線基板の製造方法。
  14. 請求項13記載の方法によって配線基板の製造し、バンプを含む半導体チップを、前記チップ部品搭載領域にフェースダウンボンディングすることを含み、
    前記フェースダウンボンディング工程で、前記電気的接続部を、前記バンプの一部にオーバーラップさせ、かつ、前記バンプに入り込ませる半導体装置の製造方法。
JP2004153651A 2004-05-24 2004-05-24 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器 Pending JP2005340292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153651A JP2005340292A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004153651A JP2005340292A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005340292A true JP2005340292A (ja) 2005-12-08

Family

ID=35493545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004153651A Pending JP2005340292A (ja) 2004-05-24 2004-05-24 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005340292A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150031115A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 삼성디스플레이 주식회사 Cof 패키지, 이를 포함하는 cof 패키지 어레이, 및 표시 장치
KR20190078946A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 엘지디스플레이 주식회사 칩온필름 및 이를 구비한 표시장치
WO2020066872A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 日立金属株式会社 フレキシブルプリント配線板、接合体、圧力センサ及び質量流量制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150031115A (ko) * 2013-09-13 2015-03-23 삼성디스플레이 주식회사 Cof 패키지, 이를 포함하는 cof 패키지 어레이, 및 표시 장치
KR102254761B1 (ko) * 2013-09-13 2021-05-25 삼성디스플레이 주식회사 Cof 패키지, 이를 포함하는 cof 패키지 어레이, 및 표시 장치
KR20190078946A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 엘지디스플레이 주식회사 칩온필름 및 이를 구비한 표시장치
KR102454150B1 (ko) * 2017-12-27 2022-10-14 엘지디스플레이 주식회사 칩온필름 및 이를 구비한 표시장치
WO2020066872A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 日立金属株式会社 フレキシブルプリント配線板、接合体、圧力センサ及び質量流量制御装置
CN112771657A (zh) * 2018-09-25 2021-05-07 日立金属株式会社 挠性印刷电路板、接合体、压力传感器及质量流量控制装置
JPWO2020066872A1 (ja) * 2018-09-25 2021-08-30 日立金属株式会社 フレキシブルプリント配線板、接合体、圧力センサ及び質量流量制御装置
JP7207415B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-18 日立金属株式会社 フレキシブルプリント配線板、接合体、圧力センサ及び質量流量制御装置
US11895776B2 (en) 2018-09-25 2024-02-06 Hitachi Metals, Ltd. Flexible printed wiring board, joined body, pressure sensor and mass flow controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101535223B1 (ko) 테이프 배선 기판, 칩-온-필름 패키지 및 장치 어셈블리
JP5179014B2 (ja) デュアル金属層を有するテープ配線基板及びそれを用いたチップオンフィルムパッケージ
JP4248761B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法並びに半導体装置
JP5018483B2 (ja) 電子デバイスパッケージ、モジュール、および電子機器
US7087987B2 (en) Tape circuit substrate and semiconductor chip package using the same
JP2004343030A (ja) 配線回路基板とその製造方法とその配線回路基板を備えた回路モジュール
US10515890B2 (en) Semiconductor device
KR101139084B1 (ko) 다층 프린트 기판 및 그 제조 방법
KR101477818B1 (ko) 배선 회로 기판 및 그 제조 방법
JP7002643B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2005340292A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器
JP3736639B2 (ja) 半導体装置及び電子デバイス並びにそれらの製造方法
JP2005340294A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置及びその製造方法、電子デバイス並びに電子機器
JP3977072B2 (ja) 配線基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JP4438940B2 (ja) 配線基板、半導体装置、電子デバイス並びに電子機器
JP2003332380A (ja) 電子デバイス及びその製造方法並びに電子機器
US20030159282A1 (en) Wiring board and method of fabricating the same, semiconductor device, and electronic instrument
US7122909B2 (en) Wiring board, stacked wiring board and method of manufacturing the same, semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP2008124107A (ja) 配線基板、半導体部品及び配線基板の製造方法
JP2004289071A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置、電子デバイス並びに電子機器
JP2004228353A (ja) 配線基板及びその製造方法、積層配線基板、半導体装置、回路基板並びに電子機器
JP2018174236A (ja) 多層回路基板構造
JP2012114312A (ja) 半導体装置用テープキャリア
JP2010040669A (ja) 半導体パッケージ
JP2004207303A (ja) 配線基板及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091216