JP2005340187A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005340187A5
JP2005340187A5 JP2005129021A JP2005129021A JP2005340187A5 JP 2005340187 A5 JP2005340187 A5 JP 2005340187A5 JP 2005129021 A JP2005129021 A JP 2005129021A JP 2005129021 A JP2005129021 A JP 2005129021A JP 2005340187 A5 JP2005340187 A5 JP 2005340187A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electroluminescent
charge generation
emitting element
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005129021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005340187A (ja
JP4610408B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005129021A priority Critical patent/JP4610408B2/ja
Priority claimed from JP2005129021A external-priority patent/JP4610408B2/ja
Publication of JP2005340187A publication Critical patent/JP2005340187A/ja
Publication of JP2005340187A5 publication Critical patent/JP2005340187A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610408B2 publication Critical patent/JP4610408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (22)

  1. 電界発光層と、
    前記電界発光層上に電荷発生層と、
    前記電界発光層と前記電荷発生層の間にベンゾオキサゾール誘導体を含む層と、を有することを特徴とする発光素子。
  2. 電界発光層と、
    前記電界発光層上に電荷発生層と、
    前記電界発光層と前記電荷発生層の間にピリジン誘導体を含む層と、を有することを特徴とする発光素子。
  3. 第1の電界発光層と、
    前記第1の電界発光層上にベンゾオキサゾール誘導体を含む層と、
    前記ベンゾオキサゾール誘導体を含む層上に電荷発生層と、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層と、を有することを特徴とする発光素子。
  4. 第1の電界発光層と、
    前記第1の電界発光層上にピリジン誘導体を含む層と、
    前記ピリジン誘導体を含む層上に電荷発生層と、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層と、を有することを特徴とする発光素子。
  5. 第1の電極上に第1の電界発光層と、
    前記第1の電界発光層上にベンゾオキサゾール誘導体を含む第1の層と、
    前記ベンゾオキサゾール誘導体を含む第1の層上に電荷発生層と、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層と、
    前記第2の電界発光層上にベンゾオキサゾール誘導体を含む第2の層と、
    前記ベンゾオキサゾール誘導体を含む第2の層上に第2の電極と、を有することを特徴とする発光素子。
  6. 第1の電極上に第1の電界発光層と、
    前記第1の電界発光層上にピリジン誘導体を含む第1の層と、
    前記ピリジン誘導体を含む第1の層上に電荷発生層と、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層と、
    前記第2の電界発光層上にピリジン誘導体を含む第2の層と、
    前記ピリジン誘導体を含む第2の層上に第2の電極と、を有することを特徴とする発光素子。
  7. 請求項5または請求項6において、
    前記第2の電極はスパッタリング法で形成されていることを特徴とする発光素子。
  8. 請求項5乃至請求項7のいずれか一項において、
    前記第2の電極は透明導電膜であることを特徴とする発光素子。
  9. 数の電界発光層と、
    前記複数の電界発光層の間に電荷発生層と、
    前記電荷発生層と接するベンゾオキサゾール誘導体を含む層と、を有することを特徴とする発光素子。
  10. 数の電界発光層と、
    前記複数の電界発光層の間に電荷発生層と、
    前記電荷発生層と接するピリジン誘導体を含む層と、を有することを特徴とする発光素子。
  11. 請求項1乃至請求項10のいずれか一項において、
    前記電荷発生層はスパッタリング法で形成されていることを特徴とする発光素子。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか一項において、
    前記電荷発生層は透明導電膜であることを特徴とする発光素子。
  13. 請求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載の発光素子を用いた発光装置。
  14. 第1の電界発光層上にベンゾオキサゾール誘導体を含む層を形成し、
    前記ベンゾオキサゾール誘導体を含む層に接して電荷発生層を形成し、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層を形成することを特徴とする発光素子の作製方法。
  15. 第1の電界発光層上にピリジン誘導体を含む層を形成し、
    前記ピリジン誘導体を含む層に接して電荷発生層を形成し、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層を形成することを特徴とする発光素子の作製方法。
  16. 第1の電極上に第1の電界発光層を形成し、
    前記第1の電界発光層上に第1のベンゾオキサゾール誘導体を含む層を形成し、
    前記第1のベンゾオキサゾール誘導体を含む層に接して電荷発生層を形成し、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層を形成し、
    前記第2の電界発光層上に第2のベンゾオキサゾール誘導体を含む層を形成し、
    前記第2のベンゾオキサゾール誘導体を含む層に接して第2の電極を形成することを特徴とする発光素子の作製方法。
  17. 第1の電極上に第1の電界発光層を形成し、
    第1の電界発光層上に第1のピリジン誘導体を含む層を形成し、
    前記第1のピリジン誘導体を含む層に接して電荷発生層を形成し、
    前記電荷発生層上に第2の電界発光層を形成し、
    前記第2の電界発光層上に第2のピリジン誘導体を含む層を形成し、
    前記第2のピリジン誘導体を含む層に接して第2の電極を形成することを特徴とする発光素子の作製方法。
  18. 請求項16または請求項17において、
    前記第2の電極をスパッタリング法で形成することを特徴とする発光素子の作製方法。
  19. 請求項14乃至請求項18のいずれか一項において、
    前記電荷発生層スパッタリング法で形成することを特徴とする発光素子の作製方法。
  20. 一画素内に複数の発光素子を有し、
    前記複数の発光素子はそれぞれ複数の電界発光層と、前記複数の電界発光層の間に電荷発生層と、前記電荷発生層と接するベンゾオキサゾール誘導体を含む層と、を有し、
    前記複数の電界発光層の積層順は、前記複数の発光素子ごとに異なることを特徴とする発光装置。
  21. 一画素内に複数の発光素子を有し、
    前記複数の発光素子はそれぞれ複数の電界発光層と、前記複数の電界発光層の間に電荷発生層と、前記電荷発生層と接するピリジン誘導体を含む層と、を有し、
    前記複数の電界発光層の積層順は、前記複数の発光素子ごとに異なることを特徴とする発光装置。
  22. 請求項20または請求項21において、
    記複数の発光素子に流れる電流量をそれぞれ独立に制御するコントローラを有ることを特徴とする発光装置。
JP2005129021A 2004-04-28 2005-04-27 発光素子およびその作製方法、並びに発光装置 Expired - Fee Related JP4610408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005129021A JP4610408B2 (ja) 2004-04-28 2005-04-27 発光素子およびその作製方法、並びに発光装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004134915 2004-04-28
JP2005129021A JP4610408B2 (ja) 2004-04-28 2005-04-27 発光素子およびその作製方法、並びに発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005340187A JP2005340187A (ja) 2005-12-08
JP2005340187A5 true JP2005340187A5 (ja) 2008-05-01
JP4610408B2 JP4610408B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35493482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005129021A Expired - Fee Related JP4610408B2 (ja) 2004-04-28 2005-04-27 発光素子およびその作製方法、並びに発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610408B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100729737B1 (ko) 2006-01-06 2007-06-20 삼성전자주식회사 금속 화합물 및 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자
EP1863105B1 (en) * 2006-06-02 2020-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR100796604B1 (ko) 2006-12-15 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조방법
JP2011029108A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Rohm Co Ltd 有機el素子
CN103210516A (zh) * 2010-12-09 2013-07-17 海洋王照明科技股份有限公司 一种双面发光的有机电致发光器件及其制备方法
JP6108664B2 (ja) * 2011-04-04 2017-04-05 ローム株式会社 有機el装置
JP6137170B2 (ja) 2012-03-21 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 有機電界発光素子
US20150207080A1 (en) 2012-08-24 2015-07-23 Konica Minolta Inc. Transparent electrode, electronic device, and method for manufacturing transparent electrode
JP6384326B2 (ja) 2012-10-31 2018-09-05 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2980876B1 (en) 2013-03-29 2019-05-08 Konica Minolta, Inc. Organic electroluminescent element, lighting device and display device
WO2014157618A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、それを具備した照明装置及び表示装置
JP5831654B1 (ja) 2015-02-13 2015-12-09 コニカミノルタ株式会社 芳香族複素環誘導体、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP6788314B2 (ja) 2016-01-06 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、表示装置及び照明装置
WO2017138179A1 (ja) 2016-02-10 2017-08-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
EP3461233A4 (en) 2016-08-24 2019-07-17 Konica Minolta, Inc. ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE EMISSION DEVICE
KR102511045B1 (ko) * 2017-11-03 2023-03-16 엘지디스플레이 주식회사 전계발광표시장치

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813990B2 (ja) * 1996-09-04 2006-08-23 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド 有機発光デバイスおよびその製造方法
JP3884564B2 (ja) * 1998-05-20 2007-02-21 出光興産株式会社 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置
JP2003249353A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Sharp Corp アクティブマトリックス駆動型有機led表示装置およびその製造方法
JP2003303681A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sharp Corp 有機led素子およびその製造方法、有機led表示装置
JP4210093B2 (ja) * 2002-10-03 2009-01-14 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005340187A5 (ja)
JP6108664B2 (ja) 有機el装置
JP2005251398A5 (ja)
JP2012500453A5 (ja)
JP2008263155A5 (ja)
JP2008166687A5 (ja)
JP2008047515A5 (ja)
TW200733781A (en) OLED having stacked organic light-emitting units
JP2008270782A5 (ja)
JP2015057770A5 (ja)
JP2007533104A5 (ja)
JP2013239431A5 (ja)
TW200518627A (en) Light emitting element and manufacturing method thereof, and light emitting device using the light emitting element
JP2012038742A5 (ja)
JP2008153224A5 (ja)
JP2008511100A5 (ja)
JP2010520603A5 (ja)
JP2007288074A5 (ja)
JP2010027595A5 (ja)
JP2011501432A5 (ja)
JP2008270187A5 (ja) 発光装置の作製方法
JP2010040523A5 (ja)
WO2011059663A3 (en) Active matrix electroluminescent display with segmented electrode
JP2010244808A5 (ja)
TW200829079A (en) Method of manufacturing a white light emitting organic EL device