JP2008166687A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008166687A5
JP2008166687A5 JP2007176103A JP2007176103A JP2008166687A5 JP 2008166687 A5 JP2008166687 A5 JP 2008166687A5 JP 2007176103 A JP2007176103 A JP 2007176103A JP 2007176103 A JP2007176103 A JP 2007176103A JP 2008166687 A5 JP2008166687 A5 JP 2008166687A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic compound
layer
light
movement
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007176103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008166687A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2007176103A priority Critical patent/JP2008166687A/ja
Priority claimed from JP2007176103A external-priority patent/JP2008166687A/ja
Publication of JP2008166687A publication Critical patent/JP2008166687A/ja
Publication of JP2008166687A5 publication Critical patent/JP2008166687A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (39)

  1. 一対の電極間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、キャリア輸送性の第1の有機化合物と、前記第1の有機化合物のキャリア輸送性を低下させる第2の有機化合物とを含有し、前記第2の有機化合物は前記第1の有機化合物中に分散されていることを特徴とする発光素子。
  2. 請求項1において、
    前記キャリアは電子であり、
    前記第1の有機化合物の最低空軌道準位と前記第2の有機化合物の最低空軌道準位との差は0.3eVより小さいことを特徴とする発光素子。
  3. 請求項1において、
    前記キャリアは電子であり、
    前記第1の有機化合物は、金属錯体であり、
    前記第2の有機化合物は、芳香族アミン化合物であることを特徴とする発光素子。
  4. 請求項1において、
    前記キャリアは正孔であり、
    前記第1の有機化合物の最高被占有軌道準位と前記第2の有機化合物の最高被占有軌道準位との差は0.3eVより小さいことを特徴とする発光素子。
  5. 請求項1において、
    前記キャリアは正孔であり、
    前記第1の有機化合物は、芳香族アミン化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、金属錯体であることを特徴とする発光素子。
  6. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する2つの層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層は前記発光層と前記第2の電極との間、前記キャリアの移動を制御する他方の層は前記発光層と前記第1の電極との間に、それぞれ設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層は、キャリア輸送性の第1の有機化合物と、前記第1の有機化合物のキャリア輸送性を低下させる第2の有機化合物とを含有し、前記第2の有機化合物は前記第1の有機化合物中に分散されており、
    前記キャリアの移動を制御する他方の層は、キャリア輸送性の第1’の有機化合物と、前記第1’の有機化合物のキャリア輸送性を低下させる第2’の有機化合物とを含有し、前記第2’の有機化合物は前記第1’の有機化合物中に分散されており、
    かつ前記一方の層におけるキャリア輸送性は、前記他方の層における前記キャリア輸送性とは異なるものであることを特徴とする発光素子。
  7. 一対の電極間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、
    前記第1の有機化合物と前記第2の有機化合物のキャリア輸送の極性が異なることを特徴とする発光素子。
  8. 一対の電極間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み
    前記第1の有機化合物は、電子輸送性の有機化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、正孔輸送性の有機化合物であることを特徴とする発光素子。
  9. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、前記発光層と前記第2の電極との間に設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、 前記第1の有機化合物は、電子輸送性の有機化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、正孔輸送性の有機化合物であり、
    前記キャリアの移動を制御する層において、前記第2の有機化合物よりも前記第1の有機化合物が多く含まれており、
    前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高くなるように電圧を印加することにより、前記発光層からの発光が得られることを特徴とする発光素子。
  10. 請求項9において、
    前記第1の有機化合物の最低空軌道準位と前記第2の有機化合物の最低空軌道準位との差は0.3eVより小さいことを特徴とする発光素子。
  11. 請求項9において、
    前記第1の有機化合物は、金属錯体であり、
    前記第2の有機化合物は、芳香族アミン化合物であることを特徴とする発光素子。
  12. 請求項9ないし請求項11のいずれか1項において、
    前記発光層は、電子輸送性であることを特徴とする発光素子。
  13. 請求項9ないし請求項11のいずれか1項において、
    前記発光層は、第3の有機化合物と第4の有機化合物とを有し、
    前記第3の有機化合物は、前記第4の有機化合物よりも多く含まれており、
    前記第3の有機化合物は電子輸送性であることを特徴とする発光素子。
  14. 請求項13において、前記第1の有機化合物と前記第3の有機化合物とは異なる有機化合物であることを特徴とする発光素子。
  15. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、前記発光層と前記第1の電極との間に設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、
    前記第1の有機化合物は、正孔輸送性の有機化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、電子輸送性の有機化合物であり、
    前記キャリアの移動を制御する層において、前記第2の有機化合物よりも前記第1の有機化合物が多く含まれており、
    前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高くなるように電圧を印加することにより、前記発光層からの発光が得られることを特徴とする発光素子。
  16. 請求項15において、
    前記第1の有機化合物の最高被占有軌道準位と前記第2の有機化合物の最高被占有軌道準位との差は0.3eVより小さいことを特徴とする発光素子。
  17. 請求項15において、
    前記第1の有機化合物は、芳香族アミン化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、金属錯体であることを特徴とする発光素子。
  18. 請求項15ないし請求項17のいずれか1項において、
    前記発光層は、正孔輸送性であることを特徴とする発光素子。
  19. 請求項15ないし請求項17のいずれか1項において、
    前記発光層は、第3の有機化合物と第4の有機化合物とを有し、
    前記第3の有機化合物は、前記第4の有機化合物よりも多く含まれており、
    前記第3の有機化合物は正孔輸送性であることを特徴とする発光素子。
  20. 請求項19において、前記第1の有機化合物と前記第3の有機化合物とは異なる有機化合物であることを特徴とする発光素子。
  21. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する2つの層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層は前記発光層と前記第2の電極との間、前記キャリアの移動を制御する他方の層は前記発光層と前記第1の電極との間に、それぞれ設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、
    前記第1の有機化合物は、電子輸送性の有機化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、正孔輸送性の有機化合物であり、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層において、前記第2の有機化合物よりも前記第1の有機化合物が多く含まれており、
    前記キャリアの移動を制御する他方の層は、第1’の有機化合物と第2’の有機化合物とを含み、
    前記第1’の有機化合物は、正孔輸送性の有機化合物であり、
    前記第2’の有機化合物は、電子輸送性の有機化合物であり、
    前記キャリアの移動を制御する他方の層において、前記第2’の有機化合物よりも前記第1’の有機化合物が多く含まれており、
    前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高くなるように電圧を印加することにより、前記発光層からの発光が得られることを特徴とする発光素子。
  22. 一対の電極間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、 前記第1の有機化合物の双極子モーメントをP1、前記第2の有機化合物の双極子モーメントをP2とすると、P1/P2≧3またはP1/P2≦0.33の関係を満たすことを特徴とする発光素子。
  23. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、前記発光層と前記第2の電極との間に設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、
    前記第1の有機化合物の双極子モーメントをP1、前記第2の有機化合物の双極子モーメントをP2とすると、P1/P2≧3であり、
    前記キャリアの移動を制御する層において、前記第2の有機化合物よりも前記第1の有機化合物が多く含まれており、
    前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高くなるように電圧を印加することにより、前記発光層からの発光が得られることを特徴とする発光素子。
  24. 請求項23において、
    前記第1の有機化合物の最低空軌道準位と前記第2の有機化合物の最低空軌道準位との差は0.3eVより小さいことを特徴とする発光素子。
  25. 請求項23において、
    前記第1の有機化合物は、金属錯体であり、
    前記第2の有機化合物は、芳香族アミン化合物であることを特徴とする発光素子。
  26. 請求項23ないし請求項25のいずれか1項において、
    前記発光層は、電子輸送性であることを特徴とする発光素子。
  27. 請求項23ないし請求項25のいずれか1項において、
    前記発光層は、第3の有機化合物と第4の有機化合物とを有し、
    前記第3の有機化合物は、前記第4の有機化合物よりも多く含まれており、
    前記第3の有機化合物は電子輸送性であることを特徴とする発光素子。
  28. 請求項27において、前記第1の有機化合物と前記第3の有機化合物とは異なる有機化合物であることを特徴とする発光素子。
  29. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する層は、前記発光層と前記第1の電極との間に設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、 前記第1の有機化合物の双極子モーメントをP1、前記第2の有機化合物の双極子モーメントをP2とすると、P1/P2≦0.33であり、
    前記キャリアの移動を制御する層において、前記第2の有機化合物よりも前記第1の有機化合物が多く含まれており、
    前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高くなるように電圧を印加することにより、前記発光層からの発光が得られることを特徴とする発光素子。
  30. 請求項29において、
    前記第1の有機化合物の最高被占有軌道準位と前記第2の有機化合物の最高被占有軌道準位との差は0.3eVより小さいことを特徴とする発光素子。
  31. 請求項29において、
    前記第1の有機化合物は、芳香族アミン化合物であり、
    前記第2の有機化合物は、金属錯体であることを特徴とする発光素子。
  32. 請求項29ないし請求項31のいずれか1項において、
    前記発光層は、正孔輸送性であることを特徴とする発光素子。
  33. 請求項29ないし請求項31のいずれか1項において、
    前記発光層は、第3の有機化合物と第4の有機化合物とを有し、
    前記第3の有機化合物は、前記第4の有機化合物よりも多く含まれており、
    前記第3の有機化合物は正孔輸送性であることを特徴とする発光素子。
  34. 請求項33において、前記第1の有機化合物と前記第3の有機化合物とは異なる有機化合物であることを特徴とする発光素子。
  35. 第1の電極と第2の電極との間に、発光層とキャリアの移動を制御する2つの層とを有し、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層は前記発光層と前記第2の電極との間、前記キャリアの移動を制御する他方の層は前記発光層と前記第1の電極との間に、それぞれ設けられており、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層は、第1の有機化合物と第2の有機化合物とを含み、
    前記第1の有機化合物の双極子モーメントをP1、前記第2の有機化合物の双極子モーメントをP2とすると、P1/P2≧3であり、
    前記キャリアの移動を制御する一方の層において、前記第2の有機化合物よりも前記第1の有機化合物が多く含まれており、
    前記キャリアの移動を制御する他方の層は、第1’の有機化合物と第2’の有機化合物とを含み、
    前記第1’の有機化合物の双極子モーメントをP’1、前記第2’の有機化合物の双極子モーメントをP’2とすると、P’1/P’2≦0.33であり、
    前記キャリアの移動を制御する他方の層において、前記第2’の有機化合物よりも前記第1’の有機化合物が多く含まれており、
    前記第1の電極の電位が前記第2の電極の電位よりも高くなるように電圧を印加することにより、前記発光層からの発光が得られることを特徴とする発光素子。
  36. 請求項1ないし請求項35のいずれか1項において、
    前記キャリアの移動を制御する層の膜厚は、5nm以上20nm以下であることを特徴とする発光素子。
  37. 請求項1ないし請求項36のいずれか1項において、
    前記キャリアの移動を制御する層と前記発光層とは接するように設けられていることを特徴とする発光素子。
  38. 請求項1ないし請求項37のいずれか1項に記載の発光素子と、前記発光素子の発光を制御する制御手段とを有する発光装置。
  39. 表示部を有し、
    前記表示部は、請求項1ないし請求項37のいずれか1項に記載の発光素子と前記発光素子の発光を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする電子機器。
JP2007176103A 2006-07-04 2007-07-04 発光素子、発光装置並びに電子機器 Withdrawn JP2008166687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007176103A JP2008166687A (ja) 2006-07-04 2007-07-04 発光素子、発光装置並びに電子機器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006184350 2006-07-04
JP2006327609 2006-12-04
JP2007176103A JP2008166687A (ja) 2006-07-04 2007-07-04 発光素子、発光装置並びに電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230418A Division JP5628876B2 (ja) 2006-07-04 2012-10-18 発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166687A JP2008166687A (ja) 2008-07-17
JP2008166687A5 true JP2008166687A5 (ja) 2010-08-12

Family

ID=38514285

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007176103A Withdrawn JP2008166687A (ja) 2006-07-04 2007-07-04 発光素子、発光装置並びに電子機器
JP2012230418A Expired - Fee Related JP5628876B2 (ja) 2006-07-04 2012-10-18 発光素子
JP2014203618A Active JP5925269B2 (ja) 2006-07-04 2014-10-02 発光素子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230418A Expired - Fee Related JP5628876B2 (ja) 2006-07-04 2012-10-18 発光素子
JP2014203618A Active JP5925269B2 (ja) 2006-07-04 2014-10-02 発光素子

Country Status (6)

Country Link
US (5) US7902742B2 (ja)
EP (2) EP2256841A1 (ja)
JP (3) JP2008166687A (ja)
KR (3) KR101434283B1 (ja)
CN (2) CN102117892B (ja)
TW (2) TWI548306B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1876658A3 (en) * 2006-07-04 2014-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
CN101541916B (zh) * 2006-11-30 2014-08-06 株式会社半导体能源研究所 发光装置
US9397308B2 (en) * 2006-12-04 2016-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element, light emitting device, and electronic device
KR101426717B1 (ko) * 2006-12-04 2014-08-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
JP5530608B2 (ja) 2007-09-13 2014-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子および発光装置
US8115382B2 (en) * 2007-09-20 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device, comprising controlled carrier transport
US8384283B2 (en) 2007-09-20 2013-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US9876187B2 (en) 2007-09-27 2018-01-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic appliance
CN102655223B (zh) * 2007-10-19 2015-07-22 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光设备和电子设备
EP2075860A3 (en) * 2007-12-28 2013-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
EP2091097A3 (en) * 2008-02-13 2013-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
WO2009116547A1 (en) 2008-03-18 2009-09-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
CN101978784B (zh) * 2008-03-18 2012-12-05 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光装置及电子装置
KR20120081231A (ko) * 2008-05-16 2012-07-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 및 조명장치
WO2010044342A1 (ja) * 2008-10-15 2010-04-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、白色有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101841892B1 (ko) 2008-10-28 2018-03-23 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시간 별개의 적색, 녹색 및 청색 서브엘리먼트를 갖는 적층형 백색 oled
JP5759669B2 (ja) 2008-12-01 2015-08-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
TWI522007B (zh) 2008-12-01 2016-02-11 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、照明裝置、及電子裝置
KR20110110172A (ko) * 2008-12-12 2011-10-06 유니버셜 디스플레이 코포레이션 도핑된 정공 수송층을 통한 oled 안정성 향상
CN101752514B (zh) * 2008-12-17 2015-11-25 株式会社半导体能源研究所 发光元件、照明装置、发光装置以及电子设备
JP2012199231A (ja) 2011-03-04 2012-10-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
US20130306951A1 (en) * 2011-03-22 2013-11-21 Ocean's King Lighting Science & Technology Co Ltd. Organic electroluminescent device and conductive substrate thereof
US9419239B2 (en) * 2011-07-08 2016-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composite material, light-emitting element, light-emitting device, electronic device, lighting device, and organic compound
KR20130050713A (ko) * 2011-11-08 2013-05-16 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 평판 표시 장치
JP6158542B2 (ja) * 2012-04-13 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP6158543B2 (ja) * 2012-04-13 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
TWI587557B (zh) 2012-08-03 2017-06-11 半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、顯示裝置、電子裝置及照明設備
US9666822B2 (en) 2013-12-17 2017-05-30 The Regents Of The University Of Michigan Extended OLED operational lifetime through phosphorescent dopant profile management
KR20160049500A (ko) * 2014-10-27 2016-05-09 주식회사 엘지화학 유기 전계 발광 소자
KR102295796B1 (ko) * 2014-12-04 2021-08-30 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 이를 구비한 표시소자
KR102295795B1 (ko) * 2014-12-04 2021-08-30 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자 및 이를 구비한 표시소자
KR102343655B1 (ko) 2014-12-24 2021-12-27 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102658366B1 (ko) 2016-07-28 2024-04-18 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN110010773B (zh) * 2018-01-05 2023-08-18 固安鼎材科技有限公司 一种调节载流子迁移率的发光层及有机电致发光器件
CN108565352B (zh) 2018-04-19 2020-02-21 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示面板及其制造方法、显示装置
CN113330596A (zh) * 2019-01-22 2021-08-31 株式会社半导体能源研究所 发光器件、发光装置、电子设备及照明装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3332491B2 (ja) * 1993-08-27 2002-10-07 三洋電機株式会社 有機el素子
JP2000068057A (ja) 1998-06-12 2000-03-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
US6696177B1 (en) * 2000-08-30 2004-02-24 Eastman Kodak Company White organic electroluminescent devices with improved stability and efficiency
TW582121B (en) * 2001-02-08 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Light emitting device
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2004031213A (ja) * 2002-06-27 2004-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機電界発光素子
JP2004079413A (ja) 2002-08-21 2004-03-11 Nec Corp 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2004111080A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Matsushita Electric Works Ltd 有機el素子
JP4287198B2 (ja) 2002-11-18 2009-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004273163A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Sony Corp 有機el素子とその製造方法および有機elパネル
KR20050039674A (ko) * 2003-10-24 2005-04-29 펜탁스 가부시키가이샤 백색 유기 전자 발광 소자
JP2005276665A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005310741A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5151001B2 (ja) * 2004-07-15 2013-02-27 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4315874B2 (ja) * 2004-07-30 2009-08-19 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置
KR101249172B1 (ko) 2004-07-30 2013-03-29 산요덴키가부시키가이샤 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP2006128636A (ja) * 2004-09-29 2006-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 有機電界発光素子
CN100592548C (zh) * 2004-11-30 2010-02-24 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光器件和电子器件
JP4653469B2 (ja) * 2004-12-01 2011-03-16 出光興産株式会社 有機電界発光素子
JP2006184350A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Casio Comput Co Ltd 表示モジュール
CN100369293C (zh) * 2005-01-13 2008-02-13 复旦大学 一种在有机半导体器件的有机层中阻挡空穴的方法
TWI307250B (en) * 2005-03-23 2009-03-01 Au Optronics Corp Organic electroluminescent device
JP4688101B2 (ja) 2005-05-24 2011-05-25 大正製薬株式会社 液体噴出器
EP1863105B1 (en) 2006-06-02 2020-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
EP1876658A3 (en) 2006-07-04 2014-06-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR101426717B1 (ko) 2006-12-04 2014-08-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치 및 전자 기기
JP5530608B2 (ja) 2007-09-13 2014-06-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子および発光装置
US8384283B2 (en) 2007-09-20 2013-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US8115382B2 (en) 2007-09-20 2012-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device, comprising controlled carrier transport
CN102655223B (zh) 2007-10-19 2015-07-22 株式会社半导体能源研究所 发光元件、发光设备和电子设备
EP2075860A3 (en) 2007-12-28 2013-03-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device and electronic device
EP2091097A3 (en) 2008-02-13 2013-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR20120081231A (ko) 2008-05-16 2012-07-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광소자, 및 조명장치
KR101352290B1 (ko) * 2008-09-30 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008166687A5 (ja)
JP2008263155A5 (ja)
JP2009099967A5 (ja)
JP2008166746A5 (ja)
JP5123375B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
KR101453874B1 (ko) 백색 유기발광소자
JP2009117823A5 (ja)
US11108015B2 (en) Organic electroluminescent illumination panel, manufacturing method thereof, and organic electroluminescent illumination device with spacers protruding from a second electrode
TW200915909A (en) Substrate with barrier layer, display device and manufacturing method thereof
JP2008270770A5 (ja)
JP2011009727A5 (ja)
JP2011139044A5 (ja)
TW200735711A (en) Nitrogen-containing heterocyclic derivative and organic electroluminescent (EL) element using the same
JP2008204934A5 (ja)
JP2012028318A5 (ja) 発光素子
JP2003059668A5 (ja)
JP2013239704A5 (ja)
JP2007258308A5 (ja)
JP2008235879A5 (ja) 発光素子、発光装置、及び照明装置
JP2010530640A5 (ja)
JP2009088491A5 (ja)
JP4227158B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
TW200702334A (en) Transition metal complex compound and organic electroluminescence element using the same
JP5735819B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012129509A5 (ja)