JP2005331926A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005331926A
JP2005331926A JP2005111788A JP2005111788A JP2005331926A JP 2005331926 A JP2005331926 A JP 2005331926A JP 2005111788 A JP2005111788 A JP 2005111788A JP 2005111788 A JP2005111788 A JP 2005111788A JP 2005331926 A JP2005331926 A JP 2005331926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
region
opening
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005111788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4041821B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Fujioka
和巧 藤岡
Toru Sonoda
通 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005111788A priority Critical patent/JP4041821B2/ja
Priority to KR1020050033022A priority patent/KR100739243B1/ko
Priority to TW094112716A priority patent/TWI308661B/zh
Priority to US11/113,117 priority patent/US7679698B2/en
Publication of JP2005331926A publication Critical patent/JP2005331926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041821B2 publication Critical patent/JP4041821B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/104Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening using feather joints, e.g. tongues and grooves, with or without friction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13373Disclination line; Reverse tilt
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133742Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構成により透過領域Tにおける表示の応答速度を効率よく大きくし、動画表示性能を向上させる。
【解決手段】液晶表示装置は、垂直配向型であり、各絵素毎に設けられた透過領域T及び反射領域Hと、一対の基板の間に設けられた液晶層と、一対の基板の一方に設けられて開口部53を有する層間絶縁膜と、一対の基板の一方における透過領域Tの中心部に設けられたリベット16とを備えている。開口部53には、リベット16により規制される液晶層の液晶分子の配向方向が、層間絶縁膜の傾斜面における液晶層の液晶分子の配向方向に対して不連続となる不連続領域30′が存在する。そして、液晶表示装置は、光を、不連続領域30′を通過して観測者に到達しないように遮光する遮光部31を備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、透過表示を行う透過領域を有する垂直配向型の液晶表示装置に関する。
従来より、反射表示を行うための反射領域と、透過表示を行うための透過領域とを備えた半透過型液晶表示装置は知られている(例えば、特許文献1参照)。ここで、半透過型液晶表示装置について、図面を参照して説明する。
垂直配向型の半透過型液晶表示装置の絵素の平面図を図30に、断面図を図31に示す。半透過型液晶表示装置は、複数の薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)10が絵素毎に形成されたTFT基板51と、TFT基板51に液晶層4を介して対向配置された対向基板52とにより構成されている。また、垂直配向型の液晶表示装置は、広視野角且つ高コントラストな表示を実現できる。
TFT基板51は、TFT10や配線11が形成されたガラス基板2の上に、保護絶縁膜17として例えば窒化シリコンが積層されている。保護絶縁膜17の上には、透明電極14が積層されている。さらに、保護絶縁膜17の上には、上記透明電極14の一部を覆う層間絶縁膜22が形成され、層間絶縁膜22の上には、反射電極15が設けられている。すなわち、層間絶縁膜22は、反射領域における液晶セルギャップを調整するために設けられており、樹脂等により構成されている。上記反射電極15、透明電極14、及び層間絶縁膜22は、垂直配向膜18(例えばポリイミド)により覆われている。
図30に示すように、絵素における層間絶縁膜22が設けられていない領域は、透過領域Tに構成されている。一方、絵素における層間絶縁膜22及び反射電極15が設けられている領域は、反射領域Hに構成されている。
反射電極15は、例えば反射率の高いアルミニウム等により構成されている。一方、透明電極14は、例えば透過率の高いITO(インジウム錫酸化物)等により構成されている。各電極14,15は互いに物理的、電気的に接触しており、TFT10のドレイン電極に接続されている。そして、TFT10を駆動することにより、ドレイン電極を介して透明電極14及び反射電極15に所定の電圧が印加されるようになっている。
一方、対向基板52は、ガラス基板1にカラーフィルタ21及び対向電極19となる透明電極(例えばITO)を有している。さらに、対向基板52には、電圧印加状態における、液晶分子3の配向方向を制御するための構造物16(以下、リベットと称する)が形成されている。リベット16は、透過領域T及び反射領域Hの双方に設けられており、対向電極19と共に垂直配向膜(例えばポリイミド)によって覆われている。
液晶層4は、上記TFT基板51と対向基板52との間隙に封入された液晶組成物により構成されている。また、上記各ガラス基板1,2の外側表面には、図示省略の偏光板及び位相差補償フィルムが貼り付けられている。
以上の構造の絵素を有する半透過型液晶表示装置は、各絵素のTFT10を駆動することによって、反射領域H及び透過領域Tの液晶分子3の配向方向を制御し、液晶のもつ電気光学効果により偏光板を通過する光量を可変させる。その結果として、画像の表示を可能にしている。また、垂直配向型の液晶表示装置は、図31のように、電圧無印加状態において液晶分子3がガラス基板2に対し略垂直に配向している。したがって、電圧無印加状態において液晶分子3がガラス基板2に対し平行に配向している液晶表示装置に比べて、広視野角及び高コントラストな表示を行うことが可能である。
ここで、上記透過領域Tの構成について、さらに詳細に説明する。層間絶縁膜22には平面視で矩形状の開口部53が形成されている。透過領域Tは、一般に、開口部53に形成されている。特に、図30に示すものでは、正方形に形成されている。また、透過領域Tの周りには、透過領域Tの正方形の辺に沿って、層間絶縁膜22の傾斜面55が形成されている。すなわち、透過領域Tにおける液晶層4の一部は、層間絶縁膜22の傾斜面55により囲まれている。また、図31に示すように、層間絶縁膜22の表面に設けられた反射電極15の先端は、透過領域Tの内側に僅かに張り出しており、その先端部において透明電極14と物理的且つ電気的に接触している。
そして、液晶分子3は、電圧無印加時に、図31に示すように、垂直配向膜18に対して垂直に配向する一方、電圧印加時に、図32に示すように、透過領域Tではリベット16を中心にねじれて配向するようになっている。
特開2003−195329号公報
しかしながら、上記従来の垂直型の液晶表示装置では、透過領域における表示の応答速度を飛躍的に向上させることが難しいという問題がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、簡単な構成により透過領域における表示の応答速度を効率よく大きくし、動画表示性能を向上させることにある。
本発明者らは、透過領域を有する垂直配向型の液晶表示装置について、鋭意研究を重ねた結果、透過領域における特定の領域において、液晶分子の応答速度が低くなっていることを独自に見出した。
すなわち、図33に示すように、透過領域Tにおけるリベット16の近傍では、液晶分子3がリベット16表面の垂直配向膜18の影響を強く受けている。一方、層間絶縁膜22の傾斜面55の近傍では、液晶分子3が傾斜面55の垂直配向膜18の影響を強く受けている。したがって、電圧印加時における液晶分子3は、図33に破線で示す境界線の内側と外側とにおいて、互いに逆方向の配向規制力を受けることとなる。その結果、液晶分子3の配向状態が不連続領域30において不安定になってしまう。
さらに、図32に示すように、層間絶縁膜22には、開口部53に対応して4つの隅部が形成されている。液晶分子3は、層間絶縁膜22上の配向膜に対しそれぞれ垂直に配向するため、配向膜の法線方向が急激に変化する層間絶縁膜22の隅部では、液晶分子3の配向方向が開口部の周方向に不連続に変化することとなる。
したがって、液晶層の液晶分子3は、開口部53(透過領域T)の隅部において、配向方向が異なる液晶分子の影響を受ける。その結果、開口部53(透過領域T)の角部における液晶分子3は、配向状態がより一層不安定となる。
図34(a)〜図34(c)に、電圧印加時における透過領域Tの透過率分布の時間変化を模式図で示す。図34(a)は、電圧印加から0msec後の透過率分布を示している。また、図34(b)は、電圧印加から20msec後の透過率分布を示し、図34(c)は、50msec後の透過率分布を示している。また、図35は、図34(b)の拡大図を示し、図36は、実際の透過領域Tの写真を示している。
このように、透過領域Tの角部に発生する不連続領域30′は、電圧印加に対して透過率が遅れて変化することがわかる。つまり、前記現象により電圧を印加しても液晶分子3の配向方向が定着するのに時間を要し、応答時間の遅れを招いている。応答時間の遅れは動画表示時に残像として視認されるため、動画表示性能を著しく劣化させる。通常の使用環境では、透過型表示が、その周囲光による反射型表示に比べて高品位な表示であるため、応答時間の遅れが目立ってしまう。以上のことから、透過領域Tを有する垂直配向型の液晶表示装置では、透過領域Tの4つの角部において、液晶分子3の応答速度が局部的に低くなってしまう結果、透過領域Tの全体としての応答速度が低くなっていることがわかった。
したがって、上記の目的を達成するために、本発明では、液晶分子の配向が不安定となる不連続領域を特定し、その不連続領域を遮光することで、不連続な領域が透過表示として寄与しないようにした。
具体的に、本発明に係る液晶表示装置は、第1基板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に設けられた液晶層と、前記第2基板に対し、前記第1基板及び前記液晶層とは反対側で、対向配置されたバックライトと、前記第1基板に形成され、対向電極として機能する第1透明電極と、前記1基板及び前記第2基板の少なくとも一方に設けられ、開口部を有する絶縁層と、前記絶縁層の開口部を透過する前記バックライトからの光により透過表示を行うための透過領域と、前記透過領域の周囲に設けられ、周囲の光を反射することにより反射表示を行うための反射領域と、前記透過領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する第2透明電極と、前記反射領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する反射電極と、前記第1基板又は前記第2基板における前記透過領域の中心部に設けられた配向規制手段とを備えた垂直配向型の液晶表示装置であって、前記反射電極は、少なくとも前記透過領域の周囲で前記第2透明電極に接続されており、前記開口部と接する前記絶縁層の壁面は、前記絶縁層が形成されている基板に対して鋭角をなす傾斜面になっており、前記開口部には、前記配向規制手段により規制される前記液晶層の液晶分子の配向方向が、前記絶縁層の傾斜面における前記液晶層の液晶分子の配向方向に対して不連続となる不連続領域が存在し、前記バックライトからの光を、前記不連続領域を通過して観測者に到達しないように遮光する遮光部を備えている。
また、本発明に係る液晶表示装置は、第1基板と、第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に設けられた液晶層と、前記第2基板に対し、前記第1基板及び前記液晶層とは反対側で、対向配置されたバックライトと、前記第1基板に形成され、対向電極として機能する第1透明電極と、前記1基板及び前記第2基板の少なくとも一方に設けられ、開口部を有する絶縁層と、前記絶縁層の開口部を透過する前記バックライトからの光により透過表示を行うための透過領域と、前記透過領域の周囲に設けられ、周囲の光を反射することにより反射表示を行うための反射領域と、前記透過領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する第2透明電極と、前記反射領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する反射電極と、前記第1基板又は前記第2基板における前記透過領域の中心部に設けられた配向規制手段とを備えた垂直配向型の液晶表示装置であって、前記反射電極は、少なくとも前記透過領域の周囲で前記第2透明電極に接続されており、前記開口部と接する前記絶縁層の壁面は、前記絶縁層が形成されている基板に対して鋭角をなす傾斜面になっており、前記開口部には、前記開口部の周囲の少なくとも一部に沿って設けられ、前記バックライトからの光を観測者に到達しないように遮光する遮光部を備えている。
前記開口部は、前記絶縁層が形成された基板に平行な方向の断面形状が矩形状であることが好ましい。
前記遮光部は、前記開口部の全周囲に沿って設けられていてもよい。
前記遮光部は、前記開口部の4つの隅部に、1つずつ設けられていることが好ましい。
前記遮光部は長方形であってもよい。
前記遮光部は三角形であってもよい。
前記遮光部は、前記開口部の前記断面形状における長辺側の長さが、前記断面形状における短辺側の長さよりも長いことが好ましい。
前記遮光部は、前記開口部の周辺に存在する前記反射電極の先端部に対し、前記開口部の内側へ所定の間隔をおいて設けられていてもよい。
前記遮光部は、前記反射電極の一部であり、前記第2透明電極と前記反射電極とを接続する接続部により構成されていることが好ましい。
前記第2基板には、複数のスイッチング素子が設けられ、前記遮光部は、前記スイッチング素子に接続される配線材料の一部により構成されていてもよい。
前記第1基板には、絵素間の隙間を遮光するブラックマトリクスが設けられ、前記遮光部は、前記ブラックマトリクスと同じ材料により構成されていてもよい。
前記開口部は、前記絶縁層の壁面の一部が外側へ後退した後退領域を有し、前記遮光部は、前記後退領域に設けられていてもよい。
本発明によれば、透過表示として観察されてしまう、配向が不安定となる不連続領域を特定し、その不連続領域を遮光することで、不連続な領域が透過表示として寄与しないようにすることができる。すなわち、応答速度が局部的に遅くなる領域を遮光して透過表示に寄与させないようにすることができ、全体としての応答速度を効率よく向上させることができる。その結果、広視野角且つ高コントラストな表示を実現しながら、動画表示特性を効率的に向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
《発明の実施形態1》
図1及び図2は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態1を示している。図1は、液晶表示装置の1つの絵素を拡大して示す平面図であり、図2は、図1におけるII−II線断面図である。
液晶表示装置は、図2に示すように、互いに対向する一対の基板である対向基板52(第1基板)及びTFT基板51(第2基板)と、このTFT基板51及び対向基板52の間に設けられた液晶層4とを備えている。さらに、液晶表示装置は、TFT基板51に対し、対向基板52及び液晶層4とは反対側で、対向配置されたバックライト5を備えている。液晶表示装置は、図1に示すように、マトリクス状に配置された複数の絵素6を備え、各絵素6毎にスイッチング素子であるTFT10が設けられている。そして、液晶表示装置は、各絵素6毎に透過表示を行うための透過領域Tと、反射表示を行うための反射領域Hとを有する。
上記TFT基板51は、図1及び図2に示すように、TFT10や、TFT10に接続される走査配線や信号配線等の配線11が形成されたガラス基板2の上に、保護絶縁膜17として例えば窒化シリコンが積層されている。保護絶縁膜17の上には、画素電極として機能する第2透明電極14が積層されている。第2透明電極14は、例えば透過率の高いITO(インジウム錫酸化物)等により構成されている。さらに、保護絶縁膜17の上には、上記第2透明電極14の一部を覆う壁状構造体である層間絶縁膜22が形成されている。
層間絶縁膜22は、樹脂等の層により構成され、TFT基板51及び対向基板52の対向方向に貫通形成された開口部53を有している。開口部53は、TFT基板51のガラス基板2に平行な方向の断面が矩形状に形成され、特に正方形に形成されている。開口部53と接する層間絶縁膜22の壁面は、ガラス基板2との成す角が例えば45°の鋭角である傾斜面55となっている。したがって、開口部53の断面形状(ガラス基板2と平行な方向の断面形状)は、図2に示すように、対向基板52側からTFT基板51側へ向かうに連れて小さくなっている。そして、層間絶縁膜22は、対向基板52側の開口部の形状とガラス基板2側の開口部の形状とがそれぞれ矩形状に形成されると共に、ガラス基板2側の開口部の形状(以降、矩形パターン形状23とも称する)の方が対向基板52側よりも小さくなっている。
層間絶縁膜22の表面の一部には、さらに、画素電極として機能する反射電極15が設けられている。すなわち、反射電極15は、層間絶縁膜22における対向基板52側の表面に形成されると共に、層間絶縁膜22における開口部53に沿って、傾斜面55に設けられている。反射電極15は、例えば反射率の高いアルミニウム等により構成されている。
そして、反射電極15の先端部は、開口部53における矩形パターン形状23の内側に張り出しており、その先端部である接続部15aにおいて、第2透明電極14と反射電極15とが、互いに物理的及び電気的に接触している。言い換えれば、接続部15aは、TFT基板51において第2透明電極14と反射電極15とを接続している。接続部15aは、反射電極15の一部を構成している。
第2透明電極14及び反射電極15は、TFT10のドレイン電極に接続され、TFT10を駆動することにより、ドレイン電極を介して所定の電圧が印加されるようになっている。上記反射電極15、第2透明電極14、及び層間絶縁膜22は、垂直配向膜18(例えばポリイミド)により覆われている。垂直配向膜18は、電圧が印加されていない状態で、液晶層4の液晶分子3の配向を垂直配向膜18に対して垂直方向に規制するように構成されている。
透過領域Tは、TFT基板51と対向基板52との間に設けられ、バックライト5の光が接続部15aの内側で開口部53を透過する領域である。すなわち、透過領域Tは、接続部15aよりも内側に形成され、図1に示すように、TFT基板51(又は対向基板52)に平行な方向の断面が矩形状に区画されている。こうして、透過領域Tは、層間絶縁膜22の開口部53を透過する光により透過表示を行うようになっている。
反射領域Hは、透過領域Tの周囲に存在しており、層間絶縁膜22上に反射電極15がけ形成され、周囲光を反射することで表示を行う領域である。層間絶縁膜22は、反射領域Hにおける液晶層4のセルギャップを調整するために設けられている。反射領域Hにおける液晶層の厚さは、透過領域Tにおける液晶層の厚さよりも薄くなっている。
尚、開口部53は、TFT基板51に平行な断面が例えば3つ以上且つ8つ以下の角部を有する多角形状に形成されていてもよい。また、角部が円弧状に形成されていてもよい。また、層間絶縁膜22は、開口部53と接する複数の壁面を有しているが、その少なくとも1つが傾斜面55であってもよい。
一方、対向基板52は、図2に示すように、ガラス基板1の表面には、絵素6毎に設けられ、カラーフィルタを構成する着色層21と、絵素6間の隙間を遮光するブラックマトリクス20とが形成されている。上記着色層21及びブラックマトリクス20は、対向電極として機能するの第1透明電極19(ITO等)により覆われている。第1透明電極19及び第2透明電極14は、一対の透明電極を構成し、透過領域Tにおいて対向するようになっている。
第1透明電極19の表面には、液晶分子3の配向方向を制御するための構造物である配向規制手段16(例えば、リベット)が形成されている。リベット16は、図1及び図2に示すように、対向基板52における透過領域T及び反射領域Hの双方の中心位置にそれぞれ配置されている。また、上記第1透明電極19の表面には、リベット16を覆うように垂直配向膜18が積層されている。この垂直配向膜18も上記TFT基板51側の垂直配向膜18と同じものである。
こうして、液晶分子3は、電圧無印加時に、垂直配向膜18に対して垂直に配向する一方、電圧印加時に、透過領域Tでは平面視でリベット16を中心にねじれて軸対称配向するようになっている。
開口部53には、リベット16により規制される液晶層4の液晶分子3の配向方向が、層間絶縁膜22の傾斜面55における液晶分子3の配向方向に対して不連続となる領域30(以降、不連続領域30とも称する)が存在している。本発明の特徴として、液晶表示装置は、バックライト5からの光を、不連続領域30を通過して観測者に到達しないように遮光する遮光部31を備えている。
遮光部31は、図1に示すように、例えば上記接続部15aにより構成され、開口部53の全周囲に沿った矩形型のリング状に形成されている。言い換えれば、遮光部31は、矩形状に区画された透過領域Tの辺に沿って延びるように形成されている。通常、接続部15aは、径方向の幅が電気的な接続が維持される程度の大きさに規定されているが、本実施形態の接続部15aは、その幅がさらに大きく延長され、その延長部分により透過領域Tの周縁に生じる不連続領域30を遮光するように形成されている。こうして、液晶分子3の配向状態が不連続となる領域30を、矩形リング状の遮光部31により遮光するようになっている。
−製造方法−
次に、本実施形態の液晶表示装置を製造する方法について説明する。
液晶表示装置は、6.5型の液晶表示素子であり、表示画面の有効サイズは、横が143.00mmであり、縦が79.320mmである。また、絵素数は、400×3(RGB)×240=288000個であり、絵素サイズは、横が0.1195mmであり、縦が0.3305mmである。
TFT基板51については、次のように作製する。まず、ガラス基板2の上に公知の技術を用いて図1に示すTFT10を形成する。その後、図2に示すTFT10や配線11を保護するために窒化シリコンから成る保護絶縁膜17をTFT10及び配線11の上に形成する。尚、ドレイン電極としてITOを用いる。ドレイン電極は、透過領域Tの第2透明電極14をも兼ねている。
次に、反射領域Hには、反射領域Hの液晶層4のセルギャップを調整するために、層間絶縁膜22をフォトリソグラフィ技術により形成する。層間絶縁膜22には、誘電率εが3.7である感光性アクリル樹脂を適用し、膜厚を2μmとした。層間絶縁膜22には開口部53が形成されている。開口部53は、TFT基板51に平行な方向の断面が矩形状であると共に、その断面形状がTFT基板51側から対向基板52側へ向かって徐々に大きくなるように形成されている。つまり、開口部53を囲む層間絶縁膜22の4つの壁面は、ガラス基板1,2に対して傾斜した傾斜面55になっている。開口部53におけるガラス基板2側の矩形パターン形状23のサイズは、縦が83μmであり横が83μmとした。また、開口部53のテーパー部分の幅は、矩形パターン形状23において2μmに形成した。こうして、開口部53の中に透過領域Tが形成される。
続いて、層間絶縁膜22の上にアルミニウムからなる反射電極15を形成する。尚、アルミニウムとITOが直接接触して腐食するのを防止するために、アルミニウムの下地にはモリブデンの層が形成されている。モリブデンのパターンニングはアルミニウムのパターニングと同時に行う。そして、アルミニウムをパターンニングすることにより、透過領域Tと、液晶分子の配向の不連続領域30を遮光するよう遮光部31(図1及び図2に示す)とを同時に形成する。
その後、TFT基板51の表面の表示領域に垂直配向性を有してポリイミドからなる垂直配向膜18(JSR製オプトマーAL)を約600Åの厚さに形成する。
次に、対向基板52については、次のように作製する。まず、ガラス基板2に対し、図2に示す着色層21とブラックマトリクス20とをパターン形成する。着色層21及びブラックマトリクス20には、アクリル樹脂に顔料を添加したものを適用した。その後、着色層21及びブラックマトリクス20の上に対向電極である第1透明電極19をITOにより形成する。続いて、配向規制手段(リベット)16をアクリル樹脂を用いて、外径がφ15μm、最も厚い箇所の厚さが1.3μmの御椀形に形成した。また、液晶層4の層厚を規定するスペーサ(図示せず)を、アクリル樹脂を用いて、外径がφ12μm、厚さが1.7μmの円柱形に形成した。
その後、対向基板52の表面に対し、TFT基板51と同様に、垂直配向性を有した垂直配向膜18(JSR製オプトマーAL)を約600Åの厚さに形成する。
次に、上記TFT基板51と対向基板52とを熱硬化型シール樹脂により貼り合わせる。続いて、TFT基板51と対向基板52との間隙に真空注入法により液晶材料を注入して、図2に示すように液晶層4を形成する。液晶層4の液晶分子3は、複屈折率Δnが0.098であって、誘電異方性が負であり、Δεが−3.7のものを適用した。さらに、左旋性のカイラル物質を添加して、液晶分子のねじれピッチを60μmとしている。
以上のようにして、液晶表示装置を製造する。
ここで、図1に示す液晶表示装置に対し、開口部53(矩形パターン形状23)に対する遮光部31の面積比率を変化させて、応答時間を測定した結果を図3に示す。測定した環境の温度は、25℃とした。尚、液晶表示装置の応答時間は、次のように定義する。図28に示すように、黒表示から白表示に至るうちの透過率10%から90%に要する時間を時間τr、白表示から黒表示に至るうちの透過率90%から10%に要する時間をτdとする。このとき、応答時間τは、τ=τr+τdにより規定するものとする。
図3に示すように、従来の液晶表示装置では、遮光部31がない場合(つまり、接続部15aに延長部分が無い場合)、遮光部31の占有率は0%であり、そのときの応答時間τ=97msecであった。これに対し、遮光部31を設けてその占有率を大きくするに連れて、応答時間τを低減できることがわかる。そして、遮光部31の占有率を30%にすることにより、応答時間τ=83msecにまで改善できることがわかった。
さらに、測定環境温度が−20℃とした場合の結果を図4に示す。図4に示すように、従来の液晶表示装置では、遮光部31がない場合、遮光部31の占有率は0%であり、そのときの応答時間τ=975msecであった。この場合にも、遮光部31の占有率を大きくするに連れて、応答時間τを低減できることがわかる。そして、遮光部31の占有率を30%にすることにより、応答時間τ=452msecと、遮光部31を設けない場合の1/2以下にまで、応答時間τを大幅に改善できることがわかった。すなわち、本実施形態の液晶表示装置は、特に、屋外環境で使用する車載用や携帯電話用、又はPDA用に適用される液晶表示装置に対して有効であり、低温環境下でも高速応答の液晶表示装置を実現することができる。
したがって、この実施形態1によると、液晶分子3の配向状態が不連続となってしまう特定の領域30に遮光部31を設けるようにしたので、応答速度が局部的に遅くなる領域を遮光して透過表示に寄与させないようにすることができる。したがって、遮光部31により遮光された以外の透過領域Tにより表示される表示の応答速度を、全体として効率よく向上させることができる。その結果、広視野角且つ高コントラストな表示を実現しながら、動画表示特性を効率的に向上させることができる。
また、遮光部31を接続部15aの延長部分として形成したので、既存の製造方法を大きく変更することなく、容易に形成することができる。つまり、コストの低減を図ることも可能となる。
尚、遮光部31は、必ずしも接続部15aを延長して形成する必要はない。例えば、図5に示すように、遮光部31を、配線11の材料(走査配線の材料、又は信号配線の材料)の一部により構成してもよい。詳しくは、遮光部31は、配線11と同じ工程で、例えば、平面視で矩形リング状にパターン形成されている。このことによっても、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
また、例えば、図6に示すように、遮光部31を、対向基板52側に設けると共に、ブラックマトリクス20と同じ材料により構成するようにしてもよい。詳しくは、遮光部31は、ブラックマトリクス20と同じ工程で、例えば、平面視で矩形リング状にパターン形成されている。このことによっても、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。
さらに、本実施形態の配向規制手段は、第1基板側に御椀状の絶縁層として記載したけれども、画素電極として機能する第2透明電極14に形成したスリットにより構成してもよい。
《発明の実施形態2》
図7〜図10は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態2を示す。尚、以降の各実施形態において、図1〜図6と同じ部分については、同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
本実施形態の液晶表示装置は、図7に示すように、開口部53の4つの角領域を遮光する遮光部31を備えている。上記4つの角領域は、その断面が矩形状の開口部53の4つの隅部に対応している。
すなわち、本発明者らは、液晶分子3の応答速度が局部的に遅くなる領域を特定できることを見出したので、その特定の不連続領域30′に対して遮光部31を設けるようにした。
遮光部31は、図7に示すように、平面視で、開口部53(透過領域T)の辺に沿って延びる長方形の領域に配置されている。遮光部31を形成する長方形の辺のうち、一方の長辺及び短辺は、平面視で接続部15aの先端部に一致している。尚、遮光部31は、上記実施形態1のように、接続部15aの延長部として形成してもよく、配線11の材料により形成してもよく、また、ブラックマトリクス20と同じ材料により構成しても構わない。
この実施形態によると、上記実施形態1と同様の効果を得ることができることに加え、透過領域Tの面積を大きくできるため、開口率を増大して表示品位を向上させることができる。
尚、上記遮光部31の形状は、図7に示したものに限定されるものではない。すなわち、例えば、図8に示すように、遮光部31を、平面視で、接続部15aに対し、所定の間隔をおいて設けるようにしてもよい。つまり、遮光部31を形成する長方形の辺のうち、一方の長辺及び短辺と、接続部15aの先端との間には、平面視で所定の間隔が設けられている。
すなわち、本発明者らの研究によると、液晶分子3の配向が不連続になって応答速度が低下する不連続領域30′は、図8に示すように、平面視で、接続部15aから僅かに離れた領域に形成されることがわかった。したがって、その接続部15aと不連続領域30との間の領域を遮光せずに表示領域として利用することにより、開口率を大きくして表示品位をさらに向上させることが可能となる。
また、例えば、図9に示すように、遮光部31を形成する長方形の辺のうち、1つの辺のみを平面視で接続部15aの先端に一致させるようにしてもよい。つまり、この場合、遮光部31の1つの辺と接続部15aとの間のみに、所定の間隔が設けられている。このようにしても、同様の効果を得ることができる。
さらに、例えば、図10に示すように、遮光部31の形状を、長方形ではなくて三角形に形成するようにしてもよい。遮光部31を形成する三角形の2辺は、平面視で接続部15aの先端に一致している。このようにすることで、本実施形態2と同様の効果を得ることができると共に、透過領域Tの見栄えをよくすることができる。
ここで、上記実施形態1で説明した図1をパターンA、図7をパターンB、図10をパターンC、図9をパターンD、図8をパターンEとしたときに、各パターンの応答時間τを測定した結果を表1に示す。
Figure 2005331926
このとき、透過領域Tにおける光の透過面積(言い換えれば、矩形パターン形状23の面積)に対する遮光部31の占有率は、それぞれ15%であり、測定環境の温度は、−20℃とした。表1からわかるように、パターンEの応答時間が365msecであり、最も短くできることがわかった。
《発明の実施形態3》
図12〜図16は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態3を示している。
上記各実施形態では、開口部53の断面形状が平面視で正方形であったのに対し、本実施形態では、開口部53の断面形状は、長方形になっている。つまり、透過領域Tは平面視で長方形に形成されている。
開口部53の断面形状が長方形になると、図11に示すように、液晶分子の配向が不連続になる不連続領域30′の形状が変化する。すなわち、4つの不連続領域30′のうち、長方形状の開口部53の長辺に沿って形成される2つの不連続領域30′は、その長辺に沿って比較的長細くなる。
したがって、本実施形態では、その不連続領域30′の形状に応じて、開口部53の長辺側に設けられた遮光部31の長さは、短辺側に設けられた遮光部31の長さよりも長くなるように形成されている。言い換えれば、開口部53の長辺側に沿って形成される2つの遮光部31を比較的長細い長方形状に形成する一方、他の2つの遮光部を比較的短い長方形に形成している。このことにより、不連続領域30′を効率よく遮光することが可能となる。
尚、例えば、図13に示すように、遮光部31を平面視で接続部15aに対して所定の間隔をおいて配置するようにしてもよく、図14に示すように、遮光部31の1つの辺と、接続部15aとの間のみに所定の間隔を設けるようにしてもよい。さらに、図15に示すように、各遮光部31の形状を三角形にしてもよく、図16に示すように、矩形リング状に形成してもよい。
ここで、図16をパターンF、図12をパターンG、図15をパターンH、図19をパターンI、図13をパターンJとしたときに、各パターンの応答時間τを測定した結果を表2に示す。
Figure 2005331926
このとき、開口部53の長方形の大きさは、縦が99μmであり横が83μmである。また、遮光部31の占有率は、それぞれ15%であり、測定環境の温度は、−20℃とした。表2からわかるように、パターンJの応答時間が375msecであり、最も短くできることがわかった。
《発明の実施形態4》
図17〜図19は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態4を示している。図17は、拡大平面図であり、図18は、図17におけるXVIII−XVIII線断面図である。また、図19は、図17におけるXIX−XIX線断面図である。
本実施形態では、図17及び図19に示すように、開口部53は、層間絶縁膜の壁面の一部が外側へ後退した後退領域54を有している。後退領域54における傾斜面55は、後退領域54が設けられていない開口部53の部分における傾斜面55と同じ傾斜角度を有していてもよく、後述するように異なる傾斜角度を有していてもよい。
図17及び図18に示すように、平面視で、開口部53の中心を通り、且つ開口部53を形成する辺に平行な直線上では、液晶分子3の配向状態の不連続性は比較的小さい。したがって、後退領域54を設ける必要はない。これに対し、開口部53の隅部では、液晶分子3の配向状態が特に不連続となる。そこで、本実施形態では、図17に示すように、開口部53の傾斜面55を局部的に後退させることにより、配向状態が不連続となる不連続領域30′を後退領域54へ後退させるようにした。
このことにより、不連続領域30′を、図19に示すように、後退領域54において反射電極15に接続されている幅広の接続部15aにより遮光することができる。その結果、透過領域Tの面積を減少させることなく、不連続領域30′を遮光することができる。つまり、応答速度及び開口率の双方を向上させることができる。
尚、図20に示すように、接続部15aを開口部53の外側へ移動させるようにしてもよい。このことにより、開口率の向上をさらに図ることが可能となる。このとき、後退領域54における傾斜面55の角度を小さくして、緩やかな傾斜面55にすることが好ましい。そのことにより、接続部15a及び後退領域54における傾斜面55によって、不連続領域30′を遮光することが可能となる。
ここで、図17をパターンK、図20をパターンLとしたときに、各パターンの応答時間τを測定した結果を表3に示す。
Figure 2005331926
このとき、遮光部31の占有率は、パターンKが0%であり、パターンLが−8%である。そして、測定環境の温度は、−20℃とした。表3からわかるように、パターンKの応答時間が375msecであり、より短くできることがわかった。
《発明の実施形態5》
図22〜図25は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態5を示している。
上記各実施形態では、液晶層4に左旋性のカイラル物質を添加したのに対し、右旋回性のカイラル物質を添加するようにしたものである。図21に示すように、液晶分子の旋回方向が変わると、不連続領域30′の向きもそれに応じて変わる。
したがって、本実施形態では、不連続領域30′の向きが変わることに応じて、遮光部31の向きを変えて配置するようにしている。具体的には、例えば、上記実施形態2と同様に、図22に示すような長方形の遮光部31を開口部53の角領域に設けることが好ましい。また、上記実施形態4と同様に、図23に示すような後退領域54を設けて、その後退領域54により不連続領域30′を遮光するようにしてもよい。
また、開口部53の断面形状が長方形である場合には、図24に示すように、不連続領域30′は、開口部53の断面形状である長方形の長辺に沿って細長くなるので、遮光部31を、図25に示すように、上記実施形態3と同様に、上記長辺方向に比較的細長い長方形に形成することが好ましい。
《発明の実施形態6》
図26及び図27は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態6を示している。図26は拡大平面図であり、図27は、図26におけるXXVII−XXVII線断面図である。
実施形態1〜5では、開口部53を有する層間絶縁膜22をTFT基板51に設けたのに対し、本実施形態では、開口部53を有する層間絶縁膜を、層間絶縁膜33として対向基板52に設けるようにしている。
すなわち、TFT基板51には、TFTや配線11等がパターン形成されたガラス基板2に保護絶縁膜17が設けられている。保護絶縁膜17の上には、層間絶縁膜22が積層され、その表面は平坦化されている。層間絶縁膜22の表面には、画素電極として機能する第2透明電極14が形成され、その第2透明電極14の上に反射電極15がパターン形成されている。そして、このTFT基板51の表面は、垂直配向膜18により覆われている。
一方、対向基板52は、着色層21及びブラックマトリクス20がパターン形成されたガラス基板1に対し、共通電極(対向電極)として機能する第1透明電極19や、層間絶縁膜33が設けられている。層間絶縁膜33には、TFT基板51側に向かって開口する断面矩形状の開口部53が形成され、この開口部53に透過領域Tが形成されている。また、透過領域Tを囲むように、反射領域Hが形成されている。
さらに、透過領域T及び反射領域Hには、それぞれリベット16が設けられ、リベット16は垂直配向膜18により被覆されている。このことにより、電圧印加時に液晶層4の液晶分子を軸対称配向させるようになっている。このとき、実施形態1〜5と同様に、平面視で矩形状の開口部53における4つの角領域に、不連続領域30′が発生する。
そこで、TFT基板51に不連続領域30′を遮光する遮光部31が設けられている。遮光部31は、反射電極15の端部から外側へ延長された延長部により構成されている。
したがって、本実施形態によると、実施形態1〜5と同様に、不連続領域30′を遮光部31により遮光することができるため、透過表示の応答時間τ=400msec(−20℃)となり、効率よく表示の応答速度を向上させることができる。さらに、遮光部31を反射電極15の延長部により構成したので、容易に形成することができる。
《発明の実施形態7》
図29は、本発明に係る液晶表示装置の実施形態7を示している。
本実施形態における開口部53の断面形状は、平面視で上記実施形態3と同様に長方形状であるものの、開口部53の四隅が面取りされている点で相違している。
すなわち、図29に示すように、開口部53における矩形パターン形状23は、四隅がカットされて厳密には八角形状に形成されているが、このような形状は本発明の説明でいう「矩形状」の概念に含まれる。言い換えれば、「矩形状」とは、矩形、又は矩形の四隅がカットされたような形状等、又は角部が円弧状に形成された形状等の実質的に矩形である形状をいう。
本実施形態においても、図12に示される上記実施形態3の場合と同様に、断面矩形状の開口部53における所定領域に、液晶分子の配向が不連続となる不連続領域30′が形成される。上記不連続領域30′には、遮光部31が設けられる。遮光部31は、例えば反射電極15の接続部15aから局部的に透過領域Tの内側に延長された電極材料により構成されている。電極材料としては、例えばアルミニウム等を適用することができる。
矩形パターン形状23は長方形状に形成されているため、矩形パターン形状23の長辺方向に沿って形成される不連続領域30′は、短辺方向に沿って形成される不連続領域30′よりも長く形成される。したがって、矩形パターン形状23の長辺方向に沿って設けられる遮光部31は比較的長く形成される一方、短辺方向に沿って設けられる遮光部31は、比較的短く形成されている。
このことにより、上記実施形態3と同様に、不連続領域30′を遮光部31により遮蔽できるため、透過領域Tにおける表示の応答速度を効率よく増大させることができる。
尚、遮光部31の構成は、上記各実施形態で説明した態様を適用することができる。例えば、遮光部31は、反射電極15の接続部15aを構成する電極材料に限らず、他の材料により構成することが可能である。例えば、上記各実施形態で説明したように、例えば、ブラックマトリクスやTFT基板51に形成される配線材料により構成してもよい。また、上記実施形態4で説明したように、遮光部31を層間絶縁膜22に形成する後退領域によって構成することも可能である。
以上説明したように、本発明は、透過領域を有する垂直配向型の液晶表示装置について有用であり、特に、簡単な構成により透過領域における表示の応答速度を効率よく大きくし、動画表示性能を向上させる場合に適している。
実施形態1の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 図1におけるII−II線断面図である。 遮光部の占有率と応答時間との関係を示すグラフ図である。 遮光部の占有率と応答時間との関係を示すグラフ図である。 実施形態1の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態1の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態2の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 実施形態2の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態2の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態2の他の例を示す拡大断面図である。 透過領域が平面視で長方形である場合の不連続領域を示す平面図である。 実施形態3の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 実施形態3の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態3の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態3の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態3の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態4の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 図17におけるXVIII−XVIII線断面図である。 図17におけるXIX−XIX線断面図である。 実施形態4の他の例を示す拡大断面図である。 液晶分子が右旋回性を有する場合の不連続領域を示す平面図である。 実施形態5の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 実施形態5の他の例を示す拡大断面図である。 液晶分子が右旋回性を有し、透過領域が平面視で長方形である場合の不連続領域を示す平面図である。 実施形態5の他の例を示す拡大断面図である。 実施形態6の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 図26におけるXXVII−XXVII線断面図である。 応答時間の定義を説明するためのグラフ図である。 実施形態7の液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 従来の電圧無印加時における液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 図29におけるXXX−XXX線断面図である。 従来の電圧印加時における液晶表示装置を拡大して示す平面図である。 図31におけるXXXII−XXXII線断面図である。 透過率の時間変化を説明するための平面図である。 不連続領域を拡大して示す平面図である。 不連続領域を示す透過領域の拡大写真である。
符号の説明
T 透過領域
3 液晶分子
4 液晶層
5 バックライト
10 TFT(スイッチング素子)
11 配線
14 第2透明電極
15 反射電極
15a 接続部
16 リベット(配向規制手段)
19 第1透明電極
20 ブラックマトリクス
22 層間絶縁膜
30 不連続領域
31 遮光部
33 層間絶縁膜
51 TFT基板
52 対向基板
53 開口部
54 後退領域
55 傾斜面

Claims (13)

  1. 第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に設けられた液晶層と、
    前記第2基板に対し、前記第1基板及び前記液晶層とは反対側で、対向配置されたバックライトと、
    前記第1基板に形成され、対向電極として機能する第1透明電極と、
    前記1基板及び前記第2基板の少なくとも一方に設けられ、開口部を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の開口部を透過する前記バックライトからの光により透過表示を行うための透過領域と、
    前記透過領域の周囲に設けられ、周囲の光を反射することにより反射表示を行うための反射領域と、
    前記透過領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する第2透明電極と、
    前記反射領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する反射電極と、
    前記第1基板又は前記第2基板における前記透過領域の中心部に設けられた配向規制手段とを備えた垂直配向型の液晶表示装置であって、
    前記反射電極は、少なくとも前記透過領域の周囲で前記第2透明電極に接続されており、
    前記開口部と接する前記絶縁層の壁面は、前記絶縁層が形成されている基板に対して鋭角をなす傾斜面になっており、
    前記開口部には、前記配向規制手段により規制される前記液晶層の液晶分子の配向方向が、前記絶縁層の傾斜面における前記液晶層の液晶分子の配向方向に対して不連続となる不連続領域が存在し、
    前記バックライトからの光を、前記不連続領域を通過して観測者に到達しないように遮光する遮光部を備えている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と第2基板との間に設けられた液晶層と、
    前記第2基板に対し、前記第1基板及び前記液晶層とは反対側で、対向配置されたバックライトと、
    前記第1基板に形成され、対向電極として機能する第1透明電極と、
    前記1基板及び前記第2基板の少なくとも一方に設けられ、開口部を有する絶縁層と、
    前記絶縁層の開口部を透過する前記バックライトからの光により透過表示を行うための透過領域と、
    前記透過領域の周囲に設けられ、周囲の光を反射することにより反射表示を行うための反射領域と、
    前記透過領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する第2透明電極と、
    前記反射領域の前記第2基板に設けられ、画素電極として機能する反射電極と、
    前記第1基板又は前記第2基板における前記透過領域の中心部に設けられた配向規制手段とを備えた垂直配向型の液晶表示装置であって、
    前記反射電極は、少なくとも前記透過領域の周囲で前記第2透明電極に接続されており、
    前記開口部と接する前記絶縁層の壁面は、前記絶縁層が形成されている基板に対して鋭角をなす傾斜面になっており、
    前記開口部には、前記開口部の周囲の少なくとも一部に沿って設けられ、前記バックライトからの光を観測者に到達しないように遮光する遮光部を備えている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記開口部は、前記絶縁層が形成された基板に平行な方向の断面形状が矩形状である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1又は2において、
    前記遮光部は、前記開口部の全周囲に沿って設けられている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項3において、
    前記遮光部は、前記開口部の4つの隅部に、1つずつ設けられている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項5において、
    前記遮光部は長方形である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項5において、
    前記遮光部は三角形である
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  8. 請求項6において、
    前記遮光部は、前記開口部の前記断面形状における長辺側の長さが、前記断面形状における短辺側の長さよりも長い
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  9. 請求項1又は2において、
    前記遮光部は、前記開口部の周辺に存在する前記反射電極の先端部に対し、前記開口部の内側へ所定の間隔をおいて設けられている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 請求項1又は2において、
    前記遮光部は、前記反射電極の一部であり、前記第2透明電極と前記反射電極とを接続する接続部により構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  11. 請求項1又は2において、
    前記第2基板には、複数のスイッチング素子が設けられ、
    前記遮光部は、前記スイッチング素子に接続される配線材料の一部により構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  12. 請求項1又は2において、
    前記第1基板には、絵素間の隙間を遮光するブラックマトリクスが設けられ、
    前記遮光部は、前記ブラックマトリクスと同じ材料により構成されている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  13. 請求項1又は2において、
    前記開口部は、前記絶縁層の壁面の一部が外側へ後退した後退領域を有し、
    前記遮光部は、前記後退領域に設けられている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
JP2005111788A 2004-04-23 2005-04-08 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4041821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005111788A JP4041821B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-08 液晶表示装置
KR1020050033022A KR100739243B1 (ko) 2004-04-23 2005-04-21 액정표시장치
TW094112716A TWI308661B (en) 2004-04-23 2005-04-21 Liquid crystal display device
US11/113,117 US7679698B2 (en) 2004-04-23 2005-04-25 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128812 2004-04-23
JP2005111788A JP4041821B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-08 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005331926A true JP2005331926A (ja) 2005-12-02
JP4041821B2 JP4041821B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=35136017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005111788A Expired - Fee Related JP4041821B2 (ja) 2004-04-23 2005-04-08 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7679698B2 (ja)
JP (1) JP4041821B2 (ja)
KR (1) KR100739243B1 (ja)
TW (1) TWI308661B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195107A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sharp Corp 液晶表示装置
WO2008035505A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides, appareil électronique mobile et appareil électronique embarqué dans un véhicule
JP2012194592A (ja) * 2005-12-28 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、表示モジュール及び電子機器
JP2013164617A (ja) * 2006-12-26 2013-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
US8598582B2 (en) 2010-10-04 2013-12-03 Samsung Display Organic light emitting display device
US8816331B2 (en) 2011-05-03 2014-08-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI339306B (en) * 2005-05-09 2011-03-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel, active device array substrate and fabricating method thereof
WO2006132369A1 (ja) 2005-06-09 2006-12-14 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置
KR101226512B1 (ko) * 2005-12-30 2013-01-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN102116964B (zh) * 2006-04-04 2015-07-29 夏普株式会社 液晶显示装置
JP5036354B2 (ja) * 2006-04-04 2012-09-26 東京エレクトロン株式会社 成膜装置の排気系構造、成膜装置、および排ガスの処理方法
EP2012179B1 (en) * 2006-04-24 2011-06-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2008007583A1 (fr) * 2006-07-14 2008-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides
EP2105785A4 (en) * 2006-12-05 2010-06-23 Sharp Kk LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE
TWI342430B (en) * 2008-01-07 2011-05-21 Au Optronics Corp Array substrate adapted for liquid crystal display device and liquid crystal display device
EP2253134A1 (en) * 2008-03-18 2010-11-24 Shenzhen TCL New Technology LTD Apparatus and method for managing the power of an electronic device
US20110227817A1 (en) * 2008-11-28 2011-09-22 Katsunori Misaki Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device tft substrate
CN105676318B (zh) 2014-12-08 2018-06-05 三星电子株式会社 抗反射膜和包括其的有机发光器件
KR101623086B1 (ko) * 2014-12-08 2016-05-20 삼성전자 주식회사 반사방지필름 및 이를 구비한 유기발광장치
KR102367955B1 (ko) * 2015-08-24 2022-02-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2967810B2 (ja) 1996-12-02 1999-10-25 株式会社東芝 液晶表示素子
JP4074036B2 (ja) * 1999-09-29 2008-04-09 株式会社東芝 無線通信端末
TW571165B (en) * 2000-12-15 2004-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd Liquid crystal display device
JP2002287158A (ja) 2000-12-15 2002-10-03 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
JP3875125B2 (ja) 2001-04-11 2007-01-31 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3675427B2 (ja) * 2001-09-25 2005-07-27 セイコーエプソン株式会社 半透過・反射型液晶装置、およびそれを用いた電子機器
JP2003121834A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Koninkl Philips Electronics Nv 反射及び透過領域を有する画素電極及びこれを用いた液晶表示装置
KR100820647B1 (ko) * 2001-10-29 2008-04-08 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과 액정 표시 장치용 어레이기판 및 이의 제조방법
JP2003195329A (ja) 2001-12-27 2003-07-09 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
KR20030058012A (ko) * 2001-12-29 2003-07-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치
TWI358053B (en) * 2002-12-06 2012-02-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device having a thin film t
JP3794393B2 (ja) * 2003-03-13 2006-07-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP3849659B2 (ja) * 2003-03-13 2006-11-22 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195107A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Sharp Corp 液晶表示装置
JP4610347B2 (ja) * 2005-01-13 2011-01-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012194592A (ja) * 2005-12-28 2012-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、表示モジュール及び電子機器
US9703140B2 (en) 2005-12-28 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US10444564B1 (en) 2005-12-28 2019-10-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US10739637B2 (en) 2005-12-28 2020-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
US11269214B2 (en) 2005-12-28 2022-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2008035505A1 (fr) 2006-09-19 2008-03-27 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides, appareil électronique mobile et appareil électronique embarqué dans un véhicule
JP2013164617A (ja) * 2006-12-26 2013-08-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置
JP2016194696A (ja) * 2006-12-26 2016-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US8598582B2 (en) 2010-10-04 2013-12-03 Samsung Display Organic light emitting display device
US8816331B2 (en) 2011-05-03 2014-08-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light-emitting display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7679698B2 (en) 2010-03-16
TW200537212A (en) 2005-11-16
JP4041821B2 (ja) 2008-02-06
KR20060047316A (ko) 2006-05-18
US20050237455A1 (en) 2005-10-27
TWI308661B (en) 2009-04-11
KR100739243B1 (ko) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041821B2 (ja) 液晶表示装置
KR102249284B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100780125B1 (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
US8013961B2 (en) Liquid crystal display device
US8629962B2 (en) Liquid crystal display panel having particular slit-shaped openings in an upper electrode
US8400603B2 (en) Liquid crystal display panel and electronic apparatus
WO2013168566A1 (ja) 液晶表示装置
KR20040057945A (ko) 액정 표시 장치 및 전자기기
JP2011149967A (ja) 液晶表示装置
JP2007140089A (ja) 液晶表示装置
WO2023000971A1 (zh) 阵列基板及其制备方法、显示组件及显示装置
JP2006313358A (ja) 液晶表示装置
WO2018188128A1 (zh) 显示面板及其制造方法
US7834968B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2005157373A (ja) 液晶表示パネル及びこれを有する液晶表示装置。
JP4470973B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2008051846A (ja) Ffsモードの液晶表示パネル
JP4610347B2 (ja) 液晶表示装置
US9030635B2 (en) Liquid crystal display device comprising a stage having an electrode formation surface
JP3799031B2 (ja) 液晶表示装置
CN1885124A (zh) 液晶显示装置和用于该液晶显示装置的光学膜组件
JP4711439B2 (ja) 表示装置
JP4949938B2 (ja) 半透過型液晶表示装置
JP4113561B2 (ja) 液晶表示パネルおよび該液晶表示パネルを備える液晶表示装置
JP2008209852A (ja) 液晶装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees