JP2967810B2 - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JP2967810B2
JP2967810B2 JP33441496A JP33441496A JP2967810B2 JP 2967810 B2 JP2967810 B2 JP 2967810B2 JP 33441496 A JP33441496 A JP 33441496A JP 33441496 A JP33441496 A JP 33441496A JP 2967810 B2 JP2967810 B2 JP 2967810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
active element
substrate
element substrate
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33441496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09171175A (ja
Inventor
俊夫 柳澤
康晴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18277115&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2967810(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33441496A priority Critical patent/JP2967810B2/ja
Publication of JPH09171175A publication Critical patent/JPH09171175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967810B2 publication Critical patent/JP2967810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示素子につ
いてのものであり、特に、アクティブマトリクス型液晶
表示素子のブラックマトリクス及びアレイ構成に関す
る。
【0002】
【従来の技術】液晶を用いた表示素子は、テレビ表示や
グラフィックディスプレス等を指向した大容量で高密度
のアクティッブマトリクス型表示素子の開発及び実用化
が盛んである。このような表示素子では、クロストーク
のない高コントラストの表示が行えるように、各画素の
駆動と制御を行う手段として半導体スイッチが用いられ
る。その半導体スイッチとしては、透過型表示が可能で
あり大面積化も容易である等の理由から、透明絶縁基板
上に形成された薄膜トランジスタ(TFT)やMIM素
子等が、通常用いられている。
【0003】そして一般に、アクティブマトクリス型の
液晶表示素子としては、ラビングによる一軸性の配向処
理がそれぞれ施された2枚の基板を、配向方向が互いに
90°をなすように平行に対向させて配置し、これらの間
にネマチックタイプの液晶組成物を挟持させたツイステ
ッドネマチック(TN)型のものが広く用いられてい
る。
【0004】なお、この種の液晶表示素子では、液晶分
子は通常、ラビング方向と関連してプレチルト角を有し
ており、ポリイミドを用いた配向の場合にはプレチルト
角は2°前後である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
液晶表示素子のうち例えば個々の画素を直接駆動するス
イッチング素子としてTFTを用いたタイプでは、表示
上で次のような点に問題があった。即ち、例えばノーマ
リホワイト表示(2枚の基板に被着した偏光板の透過軸
を互いに直交させる)を行なったときには、黒レベルが
十分に下がらず、コントラストの低下につながる。ま
た、ノーマリブラック表示(2枚の基板に被着した偏光
板の透過軸を互いに平行にする)を行なったときでも、
視角によって表示の見え方が異なったりしていた。
【0006】この発明はこのような従来の事情に鑑みな
されたものであり、優れた表示性能を有する液晶表示素
子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、一主面上に
複数個の能動素子とこれに接続された画素電極とがそれ
ぞれ配設され且つ前記能動素子及び前記画素電極の周り
には配線が形成された能動素子基板と、この能動素子基
板と対向して配置された共通電極を一主面上に有する対
向基板と、前記能動素子基板と前記対向基板との間に挟
持された液晶分子を含む液晶組成物とを有し、前記能動
素子基板と前記対向基板の一主面上に互いの配向軸が概
略90゜をなし前記液晶分子に所定のプレチルトを付与す
よう配向処理がそれぞれ施された液晶表示素子であっ
て、前記対向基板は、前記能動素子基板に対して概略平
行な横方向電界が前記液晶分子の前記プレチルトに逆ら
う領域に生じるディスクリネーションラインに沿って少
なくとも前記記領域を遮光する遮光部を備えたことを特
徴としている。
【0008】また、この発明は、前記遮光部は前記能動
素子基板の前記能動素子及び前記配線と平面的に重なる
マトリクス状であることを特徴としている。
【0009】アクティブマトリクス型の液晶表示素子で
は、能動素子基板上においてマトリクス状の配線が上下
左右に設けられ、それから僅か数μmのところに例えば
ITO(Indium Tin Oxide)からなる画素電極が形成さ
れている。そして、マトリクス状の配線と画素電極との
間には、強い電場が生じ、液晶分子の配列を乱す。この
液晶分子の配列不整に関係する現象は、「画素端部にお
けるチルトリバース」と呼ばれている。
【0010】この発明は、「画素端部におけるチルトリ
バース」が限定された領域のみに現れることを利用し、
他の表示性能に影響を与えない範囲で遮光部の配置を工
夫することにより、「画素端部におけるチルトリバー
ス」の光学特性への影響を低減している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の詳細を図面を参
照して説明する。
【0012】図1は請求項1記載の発明の一実施例を示
す図である。このなかで、図1(a)はこの実施例の概
略断面図を表している。図1(a)において、ガラス基
板(10)上に複数個の能動素子(11)としてのTFT及
びこれに接続された例えばITOからなる概略矩形の画
素電極(12)とがそれぞれ配設され、且つ能動素子(1
1)及び画素電極(12)の周りにはゲート線及び信号線
からなるマトリクス状の配線(13)が形成されることに
より、能動素子基板(14)が構成されている。一方、ガ
ラス基板(15)上の全面に例えばITOからなる共通電
極(16)が形成されることにより、対向基板(17)が構
成されている。そして、能動素子基板(14)の能動素子
(11)等が形成された一主面上には、更に全面に例えば
低温キュア型のポリイミド(PI)からなる配向膜(1
8)が形成されており、また、対向基板(17)の共通電
極(16)が形成された一主面上には、例えば厚さ0.15μ
mのCr(クロム)からなる格子上のブラックマトクリ
スである遮光部(19)と、これを覆うように全面に例え
ば低温キュア型のポリミイドからなる配向膜(20)が順
次形成されている。そして、能動素子基板(14)と対向
基板(17)の一主面上に、各々の配向膜(18),(20)
を所定の方向に布等でこすることにより、互いの配向軸
が概略90°をなすようなラビングによる配向処理がそれ
ぞれ施されるようになる。更に、能動素子基板(14)と
対向基板(17)とは互いの一主面側が対向し且つ互いの
配向軸が概略90°をなすように配置され、これらの間に
は例えばネマチック液晶からなる液晶組成物(21)が挟
持されている。ここで、能動素子基板(14)と対向基板
(17)とを組み合わせる際に、配向膜(18),(20)の
ラビング方向は、良視角方向が正面方向に向くように設
定されている。そして、能動素子基板(14)と対向基板
(17)の他主面側には、それぞれ偏光板(22),(23)
が被着されており、能動素子基板(14)と対向基板(1
7)の一方の他主面側から照明を行う形になっている。
【0013】図1(b)は、この実施例における能動素
子基板(14)と遮光部(19)の対向状態を示した概略平
面図である。図1(b)からわかるように、能動素子基
板(14)においては、マトリクス状の配線(13)を構成
する点線で示したゲート線(24)と実線で示した信号線
(25)は直交するように配置されており、マトリクス状
の配線(13)で囲まれた領域が一つの画素になり、そこ
には能動素子(11)と画素電極(12)が配置されてい
る。ここでゲート線(24)は例えば能動素子(11)のゲ
ート走査信号を与えるための配線であるのに対し、信号
線(25)は例えば能動素子(11)のドレイン(或いはソ
ース)に画像信号を与えるための配線である。そして、
遮光部(19)は能動素子(11)及びマトリクス状のは配
線(13)と重なるばかりでなく、能動素子基板(14)側
のラビング方向(26)における画素電極(12)のラビン
グの開始側に位置する角部(27)も被覆するような形状
になっている。具体的には、信号線(25)のL字形に曲
がっている角(28)から、画素電極(12)にオーバーラ
ップしている遮光部(19)の端までの長さを30μmとし
ている。
【0014】図2はこの実施例についての「画素端部に
おけるチルトリバース」と呼ばれる現象(液晶分子の配
列不整)の発生機構を示すための図である。この「画素
端部におけるチルトリバース」は、図2において、能動
素子基板(14)上でラビング開始方向に相当する部分
(30)に、液晶分子(31)のプレチルトに逆らう方向に
電界がかかるため発生すると考えられる。この点に関
し、より詳細に述べれば、まず動作時には、マトリクス
状の配線(13)と画素電極(12)との間におけるガラス
基板(10)に概略平行な横方向電界(32)により、液晶
分子(31)がもともとの配向方向と異なる配列を強制さ
れる。そして、ここに歪みが生じ、弾性エネルギーの集
中が起こる。更に、液晶分子(31)間の相互作用によっ
て、歪みによるエネルギーが画素内にも及んでくること
があるため、画素内の大部分の配列と異なる部分が生じ
る。この現象が「画素端部におけるチルトリバース」で
あり、この領域と正常な領域との境界部がディスクリネ
ーションラインとなり輝線が発生する。
【0015】図3はこの実施例の一画素部において上述
の「画素端部におけるチルトリバース」が発生する領域
を示す概略平面図である。同図からわかるように、「画
素端部におけるチルトリバース」は画素電極(12)全体
に広がることはほとんどなく、極めて限定された領域
(33)にのみ発生する。この大きさは配向膜(18)の材
料にもよるが、低温キュア型PIの場合、信号線(25)
のL字形に曲がっている角(28)から20μm程度であ
り、これ以上広がることは極めて希である。一方、この
「画素端部におけるチルトリバース」領域は、信号線
(25)の端と画素電極(12)との間隔にも依存する。こ
れは、信号線(25)と画素電居(12)との間の電界によ
り、「画素端部におけるチルトリバース」が引き起こさ
せることを考えると当然のことである。本発明者の実験
によれば、この間隔が10μm以上になると、「画素端部
におけるチルトリバース」の大きさが小さくなる。
【0016】そして、「画素端部におけるチルトリバー
ス」は、液晶分子(31)の配向方向と、マトリクス状の
配線(13)と画素電極(12)との間の電界との相関で発
生するため、能動素子基板(14)側のラビング方向と強
い関連があり、画素電極(12)のラビング開始方向側に
大きくなる。この部分は、液晶分子(31)の配向方向
と、マトリクス状の配線(13)と画素電極(12)との間
の電界方向が最も角度を有する部分、即ち、最も弾性エ
ネルギーの歪みが大きくなる部分だからである。故に、
この実施例では、遮光部(19)を配置するに際し、この
方向に大きく設けている。この結果、信号電圧を白から
黒までに相当する1Vから5Vまで変えても、「画素端
部におけるチルトリバース」は表示領域には全く観察さ
れず、コントラスト比は80:1から 100:1の範囲にあ
り、また、視野角も±45°と、極めて優れた表示性能を
得た。
【0017】なお、遮光部(19)を配置する際には、遮
光部(19)における角部(27)を被覆する部分の端辺
は、開口率をあまり減少させないようにするため、図1
(b)に示したように、ラビング方向(26)と概略直交
させることが望ましい。
【0018】
【発明の効果】この発明は、「画素端部におけるチルト
リバース」領域を遮光部で重ねることにより、表示上、
「画素端部におけるチルトリバース」が目立たなくて、
コントラスト比が高くて且つ視野角の広いアクティブマ
トリクス型の液晶表示素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の一実施例を説明するための図
である。
【図2】図2は「画素端部におけるチルトリバース」と
いう現象を説明するための図である。
【図3】図3は「画素端部におけるチルトリバース」の
発生する領域を示す図である。
【符号の簡単な説明】
(11)……能動素子 (12)……画素電極 (13)……配線 (14)……能動素子基板 (16)……共通電極 (17)……対向基板 (19)……遮光部 (26)……ラビング方向 (27)……角部
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−116921(JP,A) 特開 昭59−202433(JP,A) 特開 昭63−64023(JP,A) 特開 昭60−120321(JP,A) 特開 昭61−267733(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一主面上に複数個の能動素子とこれに接
    続された画素電極とがそれぞれ配設され且つ前記能動素
    子及び前記画素電極の周りには配線が形成された能動素
    子基板と、この能動素子基板と対向して配置された共通
    電極を一主面上に有する対向基板と、前記能動素子基板
    と前記対向基板との間に挟持された液晶分子を含む液晶
    組成物とを有し、前記能動素子基板と前記対向基板の一
    主面上に互いの配向軸が概略90゜をなし前記液晶分子に
    所定のプレチルトを付与すよう配向処理がそれぞれ施
    された液晶表示素子において、 前記対向基板は、前記能動素子基板に対して概略平行な
    横方向電界が前記液晶分子の前記プレチルトに逆らう領
    域に生じるディスクリネーションラインに沿って少なく
    とも前記領域を遮光する遮光部を備えたことを特徴とす
    る液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記遮光部は前記能動素子基板の前記能
    動素子及び前記配線と平面的に重なるマトリクス状であ
    ることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
JP33441496A 1996-12-02 1996-12-02 液晶表示素子 Expired - Lifetime JP2967810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33441496A JP2967810B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33441496A JP2967810B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 液晶表示素子

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9445588A Division JP2828990B2 (ja) 1988-04-19 1988-04-19 液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09171175A JPH09171175A (ja) 1997-06-30
JP2967810B2 true JP2967810B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18277115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33441496A Expired - Lifetime JP2967810B2 (ja) 1996-12-02 1996-12-02 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967810B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6459464B1 (en) 2000-08-14 2002-10-01 Kabushiki Kaisha Advanced Display Liquid crystal display device with reduced weighting trace defects
JP2003066433A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Hitachi Ltd 液晶表示装置
CN100394275C (zh) * 2004-04-23 2008-06-11 夏普株式会社 液晶显示装置
JP4041821B2 (ja) 2004-04-23 2008-02-06 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09171175A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828990B2 (ja) 液晶表示素子
KR100251512B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
US6400436B1 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device with specific arrangement of common bus line, data electrode and common electrode
JP4698031B2 (ja) マルチドメイン液晶表示素子
JP3793891B2 (ja) 液晶表示装置
US6873386B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP2975844B2 (ja) 液晶表示装置
US7916258B2 (en) In-plane switching LCD panel
US20070146259A1 (en) Liquid crystal display device and method of driving the same
US6549258B1 (en) Hybrid switching mode liquid crystal display device
US6657694B2 (en) In-plane switching LCD device having slanted corner portions
US7196757B2 (en) In-plane switching LCD panel having different alignment layers
US6788374B2 (en) Multi-domain liquid crystal display device and method for fabricating the same
KR100257976B1 (ko) 횡전계방식액정표시장치
KR100620922B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3754179B2 (ja) 液晶表示装置
JP3006643B2 (ja) 液晶表示装置
JP2956652B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3549177B2 (ja) 液晶表示装置
JP2967810B2 (ja) 液晶表示素子
KR100251655B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JP2967805B2 (ja) 液晶表示素子
JP2967811B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0980473A (ja) 液晶表示素子
JPH07294936A (ja) マトリックス型液晶表示装置