JP2005329969A - リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法 - Google Patents

リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005329969A
JP2005329969A JP2004149122A JP2004149122A JP2005329969A JP 2005329969 A JP2005329969 A JP 2005329969A JP 2004149122 A JP2004149122 A JP 2004149122A JP 2004149122 A JP2004149122 A JP 2004149122A JP 2005329969 A JP2005329969 A JP 2005329969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
rib
resin
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004149122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4754183B2 (ja
Inventor
Isatake Mizukoshi
功武 水越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K M Planning Co Ltd
Original Assignee
K M Planning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K M Planning Co Ltd filed Critical K M Planning Co Ltd
Priority to JP2004149122A priority Critical patent/JP4754183B2/ja
Priority to PCT/JP2005/009161 priority patent/WO2005110862A1/ja
Priority to CN200580021095A priority patent/CN100575197C/zh
Priority to EP05740912.0A priority patent/EP1757525B1/en
Priority to US11/596,390 priority patent/US20070269625A1/en
Publication of JP2005329969A publication Critical patent/JP2005329969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4754183B2 publication Critical patent/JP4754183B2/ja
Priority to US13/308,001 priority patent/US8557161B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0046Details relating to the filling pattern or flow paths or flow characteristics of moulding material in the mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14778Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the article consisting of a material with particular properties, e.g. porous, brittle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3865Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers
    • B65D81/3874Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation drinking cups or like containers formed of different materials, e.g. laminated or foam filling between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14901Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall
    • B29C2045/14918Coating a sheet-like insert smaller than the dimensions of the adjacent mould wall in-mould-labelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7132Bowls, Cups, Glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

【課題】容器内温度の断熱性を高めたり、容器外温度の熱吸収性を高めることが可能なリブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 側面2の外周に複数のリブ5を有する樹脂製の容器本体1aと、容器本体1aの側面2の外周に配置されたラベル6と、を一体に成形するリブ付きインモールドラベル容器1であって、ラベル6が容器本体1a側の樹脂部とリブ5側の樹脂部との間に挟装されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、側面の外周に複数の突起状のリブを有する樹脂製の容器本体と、前記容器本体の側面の外周に配置されたラベルと、を一体に成形するリブ付きインモールドラベル容器に関する。
従来より、側面の外周に複数の突起状のリブを有する樹脂(プラスチック)製の容器が知られている。かかるリブは、容器中に高温の内容物を入れた時に、手で持ちやすくする機能を有している。また、絵柄などの美粧性を付与するラベルを容器の側面の外周に配置した容器も知られている。
例えば、特許文献1に示すリブ付きインモールドラベル容器は、容器側面にラベルを配置し、容器本体とラベルを一体化してインモールド成型したものである。
特願2000−264327号公報
しかしながら、特許文献1の容器では、容器内壁とリブとが同一材質で熱伝導率が同じであるために、容器内温度の断熱性を高めたり、容器外温度の熱吸収性を高めるといったことが困難であった。例えば、特許文献1の容器の場合、断熱性を高めるために、リブを内容物の温度にかかわらず手で持ちやすくなるまで高くすると、外観上好ましくないといった新たな問題が生じてしまう。
また、特許文献1の容器では、リブの部分を貫通してラベルを装着する構成なので、ラベルの端面が露出してしまい高度印刷技術が失われ美観上好ましくないという問題もあった。
以上から、本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、容器内温度の断熱性を高めたり、容器外温度の熱吸収性を高めることが可能なリブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法を提供することを技術的課題とする。
本発明のリブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法は、前述の技術的課題を解決すべく以下のような構成とされている。
すなわち、本発明のリブ付きインモールドラベル容器は、側面の外周に複数の突起状のリブを有する樹脂製の容器本体と、前記容器本体の側面の外周に配置されたラベルと、を一体に成形するリブ付きインモールドラベル容器であって、
前記ラベルが容器本体側の樹脂部と前記リブ側の樹脂部との間に挟装されていることを特徴とする。
また、本発明のリブ付きインモールドラベル容器において、前記ラベルが、前記樹脂の材質より断熱性の高い材質、あるいは熱吸収性の高い材質を用いて形成されている構成も例示できる。さらに、本発明のリブ付きインモールドラベル容器において、前記リブが、前記側面の外周の全周に渡って上下方向に形成されている構成も例示できる。
更に、本発明のリブ付きインモールドラベル容器の製造方法は、側面の外周に複数の突
起状のリブを有する容器本体を成型する射出成形用金型を用意し、前記容器本体の側面の外周となる射出成形用金型内の位置にラベルを配置し、前記射出成形用金型に樹脂を射出して、前記容器本体と、前記ラベルと、を一体化に成形するリブ付きインモールドラベル容器の製造方法であって、
前記ラベルを配置した射出成形用金型内に前記樹脂を射出し、
前記容器本体側の樹脂部と前記リブ側の樹脂部との間に前記ラベルを挟装して、
前記ラベルを前記容器本体に一体化する
ことを特徴とする。
本発明によれば、ラベルが容器本体側の樹脂部とリブ側の樹脂部との間に挟装されている構成なので、ラベルを樹脂の材質より断熱性の高い材質にしたり、熱吸収性の高い材質にすることで、容器内温度の断熱性を高めたり、容器外温度の熱吸収性を高めることが可能なリブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法を提供することができる。
また、本発明によれば、ラベルが容器本体側の樹脂部と前記リブ側の樹脂部との間に挟装されていることにより、ラベルの端面が露出することなく、外観において美粧性の高いリブ付きインモールドラベル容器を提供することができる。
以下、本発明に係るの最良の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明を簡単にするため、各図の対応する部位で同じ機能を有するものには同じ符号を付してある。
[実施の形態1]
(リブ付きインモールドラベル容器の構造)
本発明のリブ付きインモールドラベル容器1は、図1(b)に示すように、容器本体1aが円形の底面3を有するカップ形状の樹脂製容器である。
このリブ付きインモールドラベル容器1は、図1(a)に示すように、上端に鍔部4を有し、そして、側面2の少なくとも一部に突起状のリブ5を上下方向に設けている。この実施の形態1では、1箇所4本のリブ5が容器平面から見て十字方向に4箇所設けられている。なお、このリブ5の横断面の形状は、リブ5の側面が容器本体1aの側面2から略90度の角度で立ち上っている角形状である。また、リブ5の間隔は、細かく設定してあり、指が直接容器本体1aの側面2の部分に触れないように形成されている。
このリブ5は、その部分を手で持って使用することによって、この容器の中に熱湯などの熱い内容物を入れた場合でも、熱さを手に伝えにくくする機能を有する。
このリブ5の形状は、直線状のものに限定されるものではなく、例えば、波線状、ジグザグ状などであってもよい。また、方向も、上下方向のものに限定されるものではなく、例えば、左右方向、斜め方向などであってもよい。
この実施の形態1のリブ付きインモールドラベル容器1は、後述するように、射出成形用金型(以下、射出成形金型という)10(図7参照)内に予めラベル6を挿入し(図2(a)参照)、インモールドラベル成形で製造される(図2(b)参照)。なお、インモールドラベル成形は、射出成形と同時にラベル6と容器本体1aとを一体化する成形方法をいう。この時、ラベル6は容器本体側の樹脂部とリブ側の樹脂部との間に挟装されて形成されている。
この実施の形態1のリブ付きインモールドラベル容器1では、ラベル6の位置は、容器本体1aの側面2の全面に設ける。
(ラベルの材質)
インモールドラベリングされるラベル6は、断熱性を高める材質よりなるフイルムの場合と、熱吸収性を高める材質よりなるフイルムの場合と、2通りの場合がある。
すなわち、断熱性を高める材質よりなるフイルムの場合のラベルの材料構成は、ラベル表面より、OPPフィルム/アルミ箔/断熱フィルム/OPPフィルムの4層が順に積層されたフィルムである。なお、断熱フィルムは、発泡プラスチック等を材質とする断熱性を高めるフィルムである。また、熱吸収性を高める材質よりなるフイルムの場合のラベルの材料構成は、ラベル表面より、OPPフィルム/熱吸収フィルム/OPPフィルムの3層が順に積層されたフィルムである。なお、熱吸収フィルムは、アルミ箔等の金属を材質とする熱吸収性を高めるフィルムである。
このラベル6は、OPPフィルムの裏面に絵柄、文字などを印刷した後、接着剤を用いてバリアー層であるアルミ箔、あるいは熱吸収フィルムをドライラミネートし、最外層と最内層にOPPフィルムを接着剤を用いてラミネートした4層、あるいは3層フィルムで形成されている。更に、ラベル6は、所定の形状(容器本体のリブの下端線より下の部位の側面全周に対応する扇形)に打ち抜いて形成する。
これらラベル6となる積層フイルムに延伸フイルムを用いるか無延伸フイルムを用いるかは任意である。また、OPPフイルムは両面印刷してもよい。
このようなラベル6は、射出成形金型7(図7参照)の所定の位置に装填され、例えば、180〜260℃の溶融温度の樹脂を射出注入することで、容器を生成する。なお、容器本体1aの形状は、円形のものに限定されるものではなく、角形のカップ形状であってもよい。
(射出成形金型の構造)
射出成形金型7は、図7において、キャビティー8は、容器本体1aの形状に対応した凹部を有しており、この凹部の底部の中心の位置に、ゲート部10を設けている。キャビティー8に対応するコア9は、凸部を有し、可動である。また、キャビティー8にはラベル6の真空吸引孔としてバキュームスリット11を設けることもできる。なお、図7において、符号12はボトム、符号13はストリッパーを示す。
射出成形金型7は此種の技術分野において周知の形態及び構成のいわゆる射出成形用型であり、コア9側とキャビティー8側とに区分けされ、両者9,8間の空間に容器となる成形樹脂を圧入せしめるものである。
(リブ付きインモールドラベル容器の製造方法)
次に、本発明のリブ付きインモールドラベル容器の成形工程を説明する。
まず、射出成形金型7において、図7に示すように、コア9およびストリッパー13を開き、予めラベル6を巻き付けた疑似コア(図示せず)をキャビティー8の凹部に挿入する。
次に、疑似コアをラベル6を所定の位置に装填した状態でキャビティー8から離脱させる。次に、コア9およびストリッパー13を用いてキャビティー8の凹部を閉じる。
次に、射出成形機(図示せず)から溶融した樹脂をゲート部10から射出成形金型7内に射出する。すると、溶融した樹脂は、キャビティー8とコア9との間を流動し、ラベル
6は容器本体側の樹脂部とリブ側の樹脂部との間に挟装されて容器本体1aと一体形成される。
なお、側壁面部側のラベル6は、図4及び図6に示すように、いずれの側壁面部でもキャビティー8面に押圧されて容器の側壁2の外周面となる。一方、リブ5側のラベル6は、この樹脂の射出注入により、ラベル6の外周縁が、注入される樹脂のせん断速度及びせん断圧力でコア9の下端外周面又はキャビティー8側に設けた内周面に押されて破壊される(図6参照)。すると、樹脂はラベル6を挟んで、容器の側壁2の外周面となる部分と、リブ5となる部分に分かれてコア9とキャビティー8の空間に流入し、ラベル6は容器本体側の樹脂部とリブ側の樹脂部との間に挟装される。
最後に、コア9およびストリッパー13を開き、成形されたリブ付きインモールドラベル容器1を取り出す。
なお、樹脂の射出注入方向は、キャビティー8側に限定されるものではなく、コア9側でもよい。
(樹脂の材質)
射出する樹脂は、軟質又は硬質の合成樹脂、例えばPP、PS、ポリエステル(PET)、ポリエチレン(PE)などを用いる。かかる材質を用いることにより、 容器として透明、半透明、不透明などが成型できる。
なお、射出する樹脂の材質と、ラベル6となる積層フイルムの材質と、を同じ材質にすれば、容器本体1aとラベル6とがさらに一体に形成(融着)される。
また、容器本体1aの肉厚は、0.6〜1.0mm程度とする。
この実施の形態1によれば、ラベル6が容器本体1a側の樹脂部とリブ5側の樹脂部との間に挟装されている構成なので、ラベル6を樹脂の材質より断熱性の高い材質(例えば、断熱フィルムとして発泡プラスチックのフィルム)を用いたり、熱吸収性の高い材質(例えば、熱吸収フィルムとしてアルミ箔のフィルム)を用いることで、容器内温度の断熱性を高めたり、容器外温度の熱吸収性を高めることが可能なる。容器外温度の熱吸収性を高める場合として、例えば、容器内の内容物(スープ等)を入れた容器を保温器内に入れるだけで、ラベル6を介して熱が吸収され、効率よく内容物を暖めることができる。
また、この実施の形態1によれば、ラベル6が容器本体1a側の樹脂部とリブ6側の樹脂部との間に挟装されていることにより、ラベル6の端面が露出することないので、外観において高度印刷技術が失われることなく美粧性を高くすることができる。
[実施の形態2]
次に、実施の形態2にかかるリブ付きインモールドラベル容器1を、図8及び図9を用いて説明する。
実施の形態2にかかるリブ付きインモールドラベル容器1Bは、図8及び図9に示すように、ラベル6Bの上下方向の丈(長さ)がリブ5の丈(長さ)より短く形成されている。
かかる場合におけるリブ付きインモールドラベル容器の製造方法は、側壁面部側のラベル6Bが、図8(b)及び図9に示すように、いずれの側壁面部でもキャビティー8面に押圧されて容器の側壁2の外周面となる。一方、リブ5側のラベル6Bは、この樹脂の射出注入により、樹脂はラベル6Bを挟んで、容器の側壁2の外周面となる部分と、リブ5
となる部分に分かれてコア9とキャビティー8の空間に流入し、ラベル6は容器本体側の樹脂部とリブ側の樹脂部との間に挟装される。
[実施の形態3]
次に、実施の形態3にかかるリブ付きインモールドラベル容器1Cを、図10を用いて説明する。
実施の形態3にかかるリブ付きインモールドラベル容器1Cは、ラベル6Cの上下方向の丈(長さ)がリブ5の丈(長さ)より長く形成されている。
かかる場合におけるリブ付きインモールドラベル容器の製造方法は、側壁面部側のラベル6Cが、いずれの側壁面部でもキャビティー8面に押圧されて容器の側壁2の外周面となる。一方、リブ5C側のラベル6Cは、この樹脂の射出注入により、ラベル6Cの外周縁が、注入される樹脂のせん断速度及びせん断圧力でコア9の下端外周面又はキャビティー8側に設けた内周面に押されて破壊される(図10(b)参照)。すると、樹脂はラベル6Cを挟んで、容器の側壁2の外周面となる部分と、リブ5Cとなる部分に分かれてコア9とキャビティー8の空間に流入し、ラベル6Cは容器本体側の樹脂部とリブ側の樹脂部との間に挟装される。
本発明のリブ付きインモールドラベル容器の実施の形態1を示す外形図であり、図1(a)は側面図を示し、図1(b)は平面図を示す。 リブ付きインモールドラベル容器の側面図であり、図2(a)は樹脂流動前の側面図を示し、図2(b)は樹脂流動後の側面図を示す。 図2(a)のA1部拡大図である。 図2(b)のB1部拡大図である。 図2(a)のA2部拡大図である。 図2(b)のB2部拡大図である。 射出成形金型を示す概略断面図である。 実施の形態2に係るリブ付きインモールドラベル容器の側面図であり、図8(a)は樹脂流動前の側面図を示し、図8(b)は樹脂流動後の側面図を示す。 図8(b)のC部拡大図である。の一部拡大断面図。 実施の形態3に係るリブ付きインモールドラベル容器の側面図であり、図10(a)は樹脂流動前の側面図を示し、図10(b)は樹脂流動後の側面図を示す。
符号の説明
1 リブ付きインモールドラベル容器
1a 容器本体
2 側面
3 底面
4 鍔部
5 リブ
6 ラベル
7 射出成形金型
8 キャビティー
9 コア
10 ゲート部
11 バキュームスリット
12 ボトム
13 ストリッパー

Claims (4)

  1. 側面の外周に複数の突起状のリブを有する樹脂製の容器本体と、前記容器本体の側面の外周に配置されたラベルと、を一体に成形するリブ付きインモールドラベル容器であって、
    前記ラベルが前記容器本体側の樹脂部と前記リブ側の樹脂部との間に挟装されていることを特徴とするリブ付きインモールドラベル容器。
  2. 前記ラベルが、前記樹脂の材質より断熱性の高い材質、あるいは熱吸収性の高い材質を用いて形成されていることを特徴とする請求項1に記載のリブ付きインモールドラベル容器。
  3. 前記リブが、前記側面の外周の全周に渡って上下方向に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のリブ付きインモールドラベル容器。
  4. 側面の外周に複数の突起状のリブを有する容器本体を成型する射出成形用金型を用意し、前記容器本体の側面の外周となる射出成形用金型内の位置にラベルを配置し、前記射出成形用金型に樹脂を射出して、前記容器本体と、前記ラベルと、を一体化に成形するリブ付きインモールドラベル容器の製造方法であって、
    前記ラベルを配置した射出成形用金型内に前記樹脂を射出し、
    前記容器本体側の樹脂部と前記リブ側の樹脂部との間に前記ラベルを挟装して、
    前記ラベルを前記容器本体に一体化する
    ことを特徴とするリブ付きインモールドラベル容器の製造方法。
JP2004149122A 2004-05-19 2004-05-19 リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4754183B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149122A JP4754183B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法
PCT/JP2005/009161 WO2005110862A1 (ja) 2004-05-19 2005-05-19 リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法
CN200580021095A CN100575197C (zh) 2004-05-19 2005-05-19 带肋的模内标签容器及其制造方法
EP05740912.0A EP1757525B1 (en) 2004-05-19 2005-05-19 In-mold label container with rib and method of manufacturing the same
US11/596,390 US20070269625A1 (en) 2004-05-19 2005-05-19 In-Mold Label Container with Rib and Method of Manufacturing the Same
US13/308,001 US8557161B2 (en) 2004-05-19 2011-11-30 In-mold label container with rib and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004149122A JP4754183B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005329969A true JP2005329969A (ja) 2005-12-02
JP4754183B2 JP4754183B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=35394077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004149122A Expired - Lifetime JP4754183B2 (ja) 2004-05-19 2004-05-19 リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20070269625A1 (ja)
EP (1) EP1757525B1 (ja)
JP (1) JP4754183B2 (ja)
CN (1) CN100575197C (ja)
WO (1) WO2005110862A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007046A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Risu Pack Co Ltd インモールドラベル容器
JP2009202920A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd カップ状容器
JP2013067079A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sanko Co Ltd 運搬補助具及びその製造方法
JP2016199325A (ja) * 2016-07-14 2016-12-01 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007054661A1 (de) * 2007-11-14 2009-05-20 Dr. Jaeniche Gmbh & Co Kg Rohrförmiger Behälter
EP2418065A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-15 Nestec S.A. An in-mould labelled container
EP2420374A1 (en) * 2010-08-20 2012-02-22 Nestec S.A. An in-mould labelled container
US9120254B2 (en) * 2010-09-20 2015-09-01 Sorensen Research And Development Trust Reducing indentation in a label included on the exterior surface of an injection-molded product
DE102012103082B4 (de) 2012-04-11 2014-11-27 Knauer Holding Gmbh & Co. Kg Aus Kunststoff gespritztes, mittels eines IML-Verfahrens hergestelltesBehältnis
CN103935578B (zh) * 2014-03-17 2016-04-06 泰马克精密铸造(苏州)有限公司 覆膜注塑防潮容器及其制造方法
JP2015209247A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社吉野工業所 インモールドラベル付きブロー容器、及びインモールドラベル付きブロー容器の製造方法
WO2017115234A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 R. J. Reynolds Tobacco Company Package for a tobacco-containing material and related packaging method
USD1000214S1 (en) 2019-09-10 2023-10-03 Pakpot Pty Ltd Food cup
USD966887S1 (en) 2020-05-26 2022-10-18 Pakpot Pty Ltd Food cup

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281038A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd リブ付きインモールドラベル容器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868281B2 (ja) * 1990-05-07 1999-03-10 雪印乳業株式会社 曲面側壁外面にインモールドラベリングされた容器とその製造方法
JP3142602B2 (ja) * 1991-07-03 2001-03-07 株式会社ユポ・コーポレーション ラベルの付着した中空容器の製造方法
JP2593402Y2 (ja) * 1992-08-19 1999-04-12 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器
US6150013A (en) * 1996-02-23 2000-11-21 Avery Dennison Corporation Low thermal conductivity in-mold label films
FR2762295B1 (fr) * 1997-04-18 1999-07-09 Potier Muller Colette Procede et dispositif de fabrication d'un recipient equipe d'une etiquette
JP2000264327A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Dainippon Printing Co Ltd リブ付きインモールドラベル容器及びその製造方法
JP4729204B2 (ja) * 2001-07-26 2011-07-20 株式会社フジシールインターナショナル 断熱容器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281038A (ja) * 1999-04-01 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd リブ付きインモールドラベル容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009007046A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Risu Pack Co Ltd インモールドラベル容器
JP2009202920A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd カップ状容器
JP2013067079A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Sanko Co Ltd 運搬補助具及びその製造方法
JP2016199325A (ja) * 2016-07-14 2016-12-01 大日本印刷株式会社 インモールドラベル容器

Also Published As

Publication number Publication date
US8557161B2 (en) 2013-10-15
EP1757525A1 (en) 2007-02-28
JP4754183B2 (ja) 2011-08-24
US20120139158A1 (en) 2012-06-07
US20070269625A1 (en) 2007-11-22
EP1757525A4 (en) 2011-08-03
CN1972845A (zh) 2007-05-30
WO2005110862A1 (ja) 2005-11-24
CN100575197C (zh) 2009-12-30
EP1757525B1 (en) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005110862A1 (ja) リブ付きインモールドラベル容器およびその製造方法
TWI774975B (zh) 複合容器、複合容器之製造方法、及吹塑成形模
EP3335853A1 (en) Film insert molded article and manufacturing method
JP2741848B2 (ja) バリヤ性インモールドラベリング容器及びその製造方法
JP3809768B2 (ja) バリア性プラスチック容器及びその製造方法
JP5004761B2 (ja) 合成樹脂製容器の製造方法および合成樹脂製容器
CN104443741B (zh) 功能性瓶口封口垫片中间体及制作方法
JP2005119733A (ja) 断熱性プラスチックカップ
JP4629171B2 (ja) インモールドラベル容器およびその製造方法
JP5872149B2 (ja) 容器および容器の製造方法
JP4887967B2 (ja) 容器及びその製造方法
JP4312181B2 (ja) 断熱風呂蓋
JP4319729B2 (ja) 冷却用容器とその製造方法
JP2019212493A (ja) 電子装置の製造方法
WO2011033146A1 (es) Procedimiento de fabricación de un tapón de plástico moldeado con capa funcional embebida y tapón de plástico moldeado con capa funcional embebida
JP2863548B2 (ja) バリア性容器の製造方法及びその容器
JP2000264327A (ja) リブ付きインモールドラベル容器及びその製造方法
JP2000281038A (ja) リブ付きインモールドラベル容器
JP2003170920A (ja) インモールド容器
JP2009202920A (ja) カップ状容器
JP2006056559A (ja) 底壁のガスバリア性または遮光性を高めたカップ状容器、及びその製造方法
JP2008137663A5 (ja)
TWI243091B (en) A method for manufacturing a plastic product in a mold with compound material and a label used for the plastic product
JP4655396B2 (ja) カップ状容器の製造方法
JP3681373B2 (ja) 複合容器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4754183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250