JP2005328169A - デジタル/アナログ放送受信機 - Google Patents

デジタル/アナログ放送受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005328169A
JP2005328169A JP2004142559A JP2004142559A JP2005328169A JP 2005328169 A JP2005328169 A JP 2005328169A JP 2004142559 A JP2004142559 A JP 2004142559A JP 2004142559 A JP2004142559 A JP 2004142559A JP 2005328169 A JP2005328169 A JP 2005328169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
broadcast
analog
broadcasting
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004142559A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Tanaka
友教 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2004142559A priority Critical patent/JP2005328169A/ja
Publication of JP2005328169A publication Critical patent/JP2005328169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 デジタルTV放送の受信可/不可地域が混在する為に発生し得るデジタルTV放送とアナログTV放送との切替作業の負担を軽減させる。
【解決手段】 デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルとを関連付けて記憶したチャンネル記憶手段と、デジタル放送の受信強度を検出するデジタル放送検出手段とを備えたデジタル/アナログ放送受信機を用いて、検出された受信強度が第1の閾値より高いときには当該デジタル放送を受信し、該受信強度が該第1の閾値以下のときには該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送を受信するよう機能させる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、デジタル放送とアナログ放送とを受信可能なデジタル/アナログ放送受信機に関する。
近年、地上波のデジタルテレビジョン放送(以下、デジタルTV放送と略記)が普及しつつある。しかしながら現状では、その普及には多大な時間とコストを必要とし、デジタルTV放送を受信可能な地域が一部に限られている為、デジタルTV放送とアナログテレビジョン放送(以下、アナログTV放送と略記)とのサイマル放送(すなわちデジタル及びアナログの両方式で同一時間に同一コンテンツを放送すること)が実施されている。
上述したように地域によってデジタルTV放送を受信できないところがある為、例えば車両に代表される移動体に搭載されたテレビジョン放送(以下、TV放送と略記)用の受信機は、デジタルTV放送とアナログTV放送の両放送を受信できることが望ましい。この為、両放送を受信可能なデジタル/アナログ放送受信機が種々提案され、実用に供されている(例えば特許文献1)。
特開2002−374466号公報
上記特許文献1に示されたような車載されたデジタル/アナログ放送受信機は、移動する為、TV放送の受信状況が変化し易い。特にデジタルTV放送は、上述したように普及段階である為、地域によっては全く受信できなくなる。この為、例えばデジタルTV放送を受信していた移動体がそれを受信できない地域に進入したとき、ユーザは、車載器などを操作して当該デジタルTV放送に対応したアナログTV放送を受信するようチャンネルを設定しなければ継続して同一番組を視聴することができない。
しかしながらデジタルTV放送が受信できなくなる度にチャンネル設定を行うことはユーザにとって煩雑な作業であった。また、地域によってはアナログ周波数変更が実施されているところもあり、ユーザがそれに応じた適切なチャンネルを設定することは非常に困難であった。
そこで、本発明は上記の事情に鑑み、デジタルTV放送の受信可/不可地域が混在する為に発生し得るデジタルTV放送とアナログTV放送との切替作業の負担を軽減したデジタル/アナログ放送受信機を提供することを目的とする。
上記の課題を解決する本発明の一態様に係るデジタル放送とアナログ放送とを受信可能なデジタル/アナログ放送受信機は、デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルとを関連付けて記憶したチャンネル記憶手段と、デジタル放送の受信強度を検出するデジタル放送検出手段とを備えたものであり、検出された受信強度が第1の閾値より高いときには当該デジタル放送を受信し、該受信強度が該第1の閾値以下のときには該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送を受信する。また、アナログ放送の受信強度を検出するアナログ放送検出手段をさらに備えたものであり、デジタル放送の受信強度が第1の閾値以下で且つ該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送の受信強度が第2の閾値より高いときのみ、当該アナログ放送を受信するものであってもよい。また、アナログ放送の受信強度が第2の閾値より高いときに当該アナログ放送と関連付けられたデジタル放送の受信強度が第1の閾値以下である状態が所定時間経過すると、該アナログ放送を受信することができる。
また、上記デジタル/アナログ放送受信機のデジタル放送検出手段は、さらに、受信信号の波形、該受信信号に含まれた同期信号、誤り率の中の少なくとも1つのパラメータを検出することができる。このとき、デジタル/アナログ放送受信機は、検出されたパラメータが所定の条件を満たすときには当該デジタル放送を受信し、該パラメータが該所定の条件を満たさないときには該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送を受信するよう機能する。
また、ここでいうデジタル放送は地上波のデジタルテレビジョン放送であり、アナログ放送は地上波のアナログテレビジョン放送であってもよい。
また、上記デジタル/アナログ放送受信機は移動体に搭載されたものであってもよい。
本発明のデジタル/アナログ放送受信機を採用すると、デジタルTV放送を受信可能な地域と受信不可な地域を往き来した場合であっても、その受信強度に基づいてデジタルTV放送とアナログTV放送との切替を適宜実行する為、従来ユーザが行うべきであったデジタルTV放送とアナログTV放送との切替作業が必要なくなる。
本発明の実施形態のデジタル/アナログ放送受信機は、例えば移動体である車両に搭載された装置であり、デジタルTV放送(ここでは地上波)の受信可/不可地域が混在する為に発生し得るデジタルTV放送とアナログTV放送(ここでは地上波)との切替作業の負担を軽減させることができるものである。図1は、本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100の構成を示したブロック図である。以下に、図1を参照して、本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100の構成及び作用について説明する。
本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100は、当該受信機100全体の制御を統括して行う制御部10と、当該受信機100をユーザが操作する為の操作部12と、デジタルTV放送チャンネルとそれに対応したアナログTV放送チャンネル(ここでは前記のデジタルTV放送と同一時間に同一番組を放送しているアナログTV放送のチャンネル)とを関連付けて記憶(例えば10種類程度)した記憶部14と、デジタルTV放送の映像・音声信号を取得する為の構成要素と、アナログTV放送の映像・音声信号を取得する為の構成要素と、これらの構成要素から出力された信号に基づいて番組を再生するモニタ42及びスピーカ44から構成されている。なお、ユーザは、操作部12を操作することにより、例えば、視聴したいTV放送チャンネルを選択したり、デジタルまたはアナログTV放送のいずれかを優先的に視聴するよう設定したりすることができる。また、記憶部14に記憶されたデジタルTV放送チャンネルとアナログTV放送チャンネルとの関連付けは、操作部12を操作することによりユーザが各自設定することもできる。操作部12が操作されるとその操作に応じた信号が制御部10に入力される。この為、制御部10は、現在設定されているTV放送のチャンネルなどを認識することができる。
デジタルTV放送の映像・音声信号を取得する為の構成要素は、デジタルTV放送を受信する為のデジタル用アンテナ22と、このデジタル用アンテナ22が捉えた信号の中から所定のデジタルTV放送(例えば操作部12の操作で設定されているチャンネル)の信号を取得する為のデジタル用チューナ24と、デジタル用チューナ24から出力された信号を映像・音声信号に復調するOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)部26と、復調された映像・音声信号を再生する為のMPEG(Moving Picture Experts Group)部28から成る。このMPEG部28からモニタ42及びスピーカ44に映像・音声信号が出力されると、ユーザは、地上波のデジタルTV放送を視聴することができる。
また、アナログTV放送の映像・音声信号を取得する為の構成要素は、アナログTV放送を受信する為のアナログ用アンテナ32と、このアナログ用アンテナ32が捉えた信号の中から所定のアナログTV放送の信号を取得する為のアナログ用チューナ34と、アナログ用チューナ34から出力された信号を復調して映像・音声信号として出力するインターフェース36から成る。このインターフェース36からモニタ42及びスピーカ44に映像・音声信号が出力されると、ユーザは、地上波のアナログTV放送を視聴することができる。
図2は、本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100で行われる処理であって、TV放送信号の受信状況に応じてデジタルまたはアナログTV放送のいずれかを選択的に再生する為のTV放送受信選択処理を示したフローチャートである。以下に、図2を参照して、本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100が行うTV放送受信選択処理について説明する。
なお、図2のフローチャートに示したTV放送受信選択処理は、デジタル/アナログ放送受信機100の電源(不図示)がオンされると開始され、電源がオフ若しくは操作部12の操作によってTV放送受信選択の機能がオフされると終了する。
デジタル/アナログ放送受信機100の電源がオンされると、デジタル用チューナ24は、デジタル用アンテナ22が捉えた周波数帯の中から現在設定されているデジタルTV放送チャンネルの信号を受信する(ステップ1、以下、ステップを「S」と略記)。そして制御部10が、前記のデジタル信号の受信電力(別の言い方をすると受信された当該デジタル信号の強度)が第1の閾値より高いか否かを判定する(S2)。受信電力の値を第1の閾値より高いと判定した場合(S2:YES)、制御部10は、デジタルTV放送を受信できる状態にある為、モード判定処理を行う(S3)。また、受信電力の値を第1の閾値以下と判定した場合(S2:NO)、制御部10は、デジタルTV放送を受信できない若しくは受信が極めて困難な状態にある為、記憶部14を参照して現在受信すべきデジタルTV放送チャンネルに対応したアナログTV放送チャンネルがあるか否かを判定する(S8)。
ここで、デジタルTV放送には規格化された所定のモードが複数種類存在する。S3の処理では受信したデジタル信号のキャリアの間隔や波形の長さを判定し、当該デジタル信号が前記のモードに適合しているか否かを判断している。受信したデジタル信号が前記のモードに適合していると判定した場合(S3:YES)、制御部10は、そのデジタル信号に同期信号が含まれているか否かを判定する(S4)。また、受信したデジタル信号が前記のモードに適合していないと判定した場合(S3:NO)、制御部10は、S8の処理に進む。
S4の処理においてデジタル信号に同期信号が含まれていると判定した場合(S4:YES)、制御部10は、当該デジタル信号のBER(Bit Error Rate)が所定値以下か否かを判定する(S5)。また、デジタル信号に同期信号が含まれていないと判定した場合(S4:NO)、制御部10は、S8の処理に進む。
S5の処理においてBERが所定値以下であると判定した場合(S5:YES)、制御部10は、デジタルTV放送を良好に再生させることができる為、OFDM部26及びMPEG部28を制御して映像・音声信号を生成させてモニタ42及びスピーカ44に出力させる。これによりモニタ42及びスピーカ44においてデジタルTV放送が再生される(S6)。また、BERが所定値より高いと判定した場合(S5:NO)、制御部10は、デジタルTV放送を良好に再生させることができない為、S8の処理に進む。なお、ここでいう所定値とは例えば10−2である。しかしながらこの値は、制御方法や各構成要素のパラメータに応じて全く異なった値に変化し得る。
S6の処理においてデジタルTV放送が再生されると、制御部10は、引き続き当該デジタル信号の受信電力を監視する(S7)。受信電力の値が第1の閾値より高ければ(S7:YES)、制御部10は、デジタルTV放送を再生させつつもS7の判定処理を繰り返し実行する。また、受信電力の値が第1の閾値以下になったとき(S7:NO)、制御部10は、S8の処理に進む。
S8の処理では再生予定のデジタルTV放送チャンネルに対応したアナログTV放送チャンネルが記憶部14に記憶されている場合(S8:YES)、制御部10は、アナログ用チューナ34によってアナログ用アンテナ32が捉えた周波数帯の中から前記の対応アナログTV放送チャンネルの信号を受信し、そのアナログ信号の受信電力が第2閾値より高いか否かを判定する(S9)。また、再生予定のデジタルTV放送チャンネルに対応したアナログTV放送チャンネルが記憶部14に記憶されていない場合(S8:NO)、制御部10は、デジタルTV放送を再生し得る状態で待機し(S17)、S2の処理に戻り、当該デジタル信号の受信電力の監視を再開する。
S9の処理において受信電力の値を第2の閾値より高いと判定した場合(S9:YES)、制御部10は、そのアナログ信号に同期信号が含まれているか否かを判定する(S10)。また、受信電力の値を第2の閾値以下と判定した場合(S9:NO)、制御部10は、アナログ再生モードに設定されているか否かを判定する(S16)。ここでユーザは、操作部12を操作することによってデジタル再生モード又はアナログ再生モードのいずれかを設定することができる。このデジタル再生モードとはデジタルTV放送を優先的に再生させる為のモードであり、アナログ再生モードとはアナログTV放送を優先的に再生させる為のモードである。
S10の処理においてアナログ信号に同期信号が含まれていると判定した場合(S10:YES)、制御部10は、カウンタをスタートさせる(S11)。そして当該アナログ信号に対応したデジタル信号の受信電力が第1の閾値より高いか否かを再び判定する(S12)。
デジタル信号の受信電力の値を第1の閾値より高いと判定した場合(S12:YES)、制御部10は、S3のモード判定処理に戻る。また、デジタル信号の受信電力の値を第1の閾値以下と判定した場合(S12:NO)、制御部10は、上記カウンタをスタートさせてから所定時間が経過したか否かを判定する(S13)。
S13の処理において所定時間経過したと判定した場合(S13:YES)、制御部10は、アナログTV放送を良好に再生させることができる為、インターフェース36を制御して映像・音声信号を生成させてモニタ42及びスピーカ44に出力させる。これによりモニタ42及びスピーカ44においてアナログTV放送が再生される(S14)。また、所定時間経過していないと判定した場合(S13:NO)、制御部10は、S12のデジタル信号の受信電力の監視処理を再び実行する。なお、S12の監視処理は所定のタイミング毎に実行される。また、所定時間経過した後にアナログTV放送を再生させるのは、直ぐさまデジタル信号の受信電力が高くなるというケースを想定したためである。上記ケースは、デジタルTV放送視聴可能領域の境界線近傍に移動体が位置したときに比較的発生し易い。
S14の処理においてアナログTV放送が再生されると、制御部10は、引き続き当該デジタル信号の受信電力を監視する(S15)。デジタル信号の受信電力の値が第1の閾値以下である場合(S15:NO)、制御部10は、アナログTV放送を再生させつつも所定のタイミング後に再び当該S15の処理を実行する。また、デジタル信号の受信電力の値が第1の閾値より高い場合(S15:YES)、制御部10は、S3のモード判定処理に戻る。
また、S10の処理においてアナログ信号に同期信号が含まれていないと判定した場合(S10:NO)、制御部10は、S16のアナログ再生モード設定判定処理に進む。ここで、現在の設定がアナログ再生モードである場合(S16:YES)、制御部10は、アナログTV放送を再生し得る状態で待機し(S18)、S15の処理に進み、当該デジタル信号の受信電力の監視を再開する。また、現在の設定がアナログ再生モードでない場合(S16:NO)、制御部10は、S17のデジタル放送再生待機処理に進む。
上述したTV放送受信選択処理を行うことによってユーザは、デジタルTV放送を受信可能な地域と受信不可な地域を往き来しても、デジタルTV放送とアナログTV放送との切替作業を行うことなく常に同一の番組を継続して視聴することができる。また、本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100では地域でなく受信強度そのものに基づいて上記切替の判定を行っている為、デジタルTV放送システムの開発が進むことによる放送地域の変化にも柔軟に対応することができる。
また、記憶部14に予め適切なアナログTV放送チャンネルを記憶させておくことにより、地域によって必要とされるアナログ周波数変更にも対応することができる。すなわちアナログ周波数変更を加味したアナログTV放送チャンネルを予め記憶させておくことにより、デジタルTV放送とアナログTV放送との切替作業を行う必要がなくなる。
以上が本発明の実施形態である。本発明はこれらの実施形態に限定されるものではなく様々な範囲で変形が可能である。
なお、各地域によってTV放送に使用される周波数帯が異なる為、デジタルTV放送チャンネルとそれに対応したアナログTV放送チャンネルとの関係も各地域によって異なってしまう。従って各地域でそれぞれ異なったチューニングを行う必要がある。この問題は、例えば、本実施形態のデジタル/アナログ放送受信機100にGPSレシーバなどの位置情報を取得する要素を追加し、各地域に関連付けられたテーブルであって、デジタルTV放送チャンネルとそれに対応したアナログTV放送チャンネルとを関連付けて記憶したテーブルを記憶部14に記憶させることにより対処可能である。このような受信機を用いて図2のフローチャートの如きTV放送受信選択処理を行う場合、制御部10は、先ず、GPSレシーバを用いて位置情報を取得して自身が位置する地域を検出し、記憶部14を読み込んで検出された地域に対応した上記テーブルを参照して各処理を行う。これにより各地域に対応したTV放送受信選択処理が行われる。
本発明の実施形態のデジタル/アナログ放送受信機の構成を示したブロック図である。 本発明の実施形態のデジタル/アナログ放送受信機で行われるTV放送受信選択処理を示したフローチャートである。
符号の説明
10 制御部
12 操作部
14 記憶部
22 デジタル用アンテナ
24 デジタル用チューナ
26 OFDM部
28 MPEG部
32 アナログ用アンテナ
34 アナログ用チューナ
36 インターフェース
42 モニタ
44 スピーカ
100 デジタル/アナログ放送受信機

Claims (7)

  1. デジタル放送とアナログ放送とを受信可能なデジタル/アナログ放送受信機において、
    デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルとを関連付けて記憶したチャンネル記憶手段と、
    デジタル放送の受信強度を検出するデジタル放送検出手段と、を備え、
    検出された受信強度が第1の閾値より高いときには当該デジタル放送を受信し、
    該受信強度が該第1の閾値以下のときには該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送を受信すること、を特徴とするデジタル/アナログ放送受信機。
  2. アナログ放送の受信強度を検出するアナログ放送検出手段をさらに備え、
    デジタル放送の受信強度が前記第1の閾値以下で且つ該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送の受信強度が第2の閾値より高いときのみ、当該アナログ放送を受信すること、を特徴とする請求項1に記載のデジタル/アナログ放送受信機。
  3. 前記アナログ放送の受信強度が前記第2の閾値より高いときに当該アナログ放送と関連付けられたデジタル放送の受信強度が前記第1の閾値以下である状態が所定時間経過すると、該アナログ放送を受信すること、を特徴とする請求項2に記載のデジタル/アナログ放送受信機。
  4. 前記デジタル放送検出手段は、さらに、受信信号の波形、該受信信号に含まれた同期信号、誤り率の中の少なくとも1つのパラメータを検出し、
    検出されたパラメータが所定の条件を満たすときには当該デジタル放送を受信し、
    該パラメータが該所定の条件を満たさないときには該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送を受信すること、を特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のデジタル/アナログ放送受信機。
  5. 前記デジタル放送は地上波のデジタルテレビジョン放送であり、前記アナログ放送は地上波のアナログテレビジョン放送であること、を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のデジタル/アナログ放送受信機。
  6. 移動体に搭載されたこと、を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のデジタル/アナログ放送受信機。
  7. デジタル放送とアナログ放送とを受信可能なデジタル/アナログ放送受信機において、
    デジタル放送チャンネルとアナログ放送チャンネルとを関連付けて記憶したチャンネル記憶手段と、
    デジタル放送の受信強度を検出するデジタル放送検出手段と、
    アナログ放送の受信強度を検出するアナログ放送検出手段と、
    デジタル放送またはアナログ放送のいずれを優先的に受信するかを設定する受信設定手段と、を備え、
    デジタル放送を優先的に受信するよう設定された場合、デジタル放送の受信強度が第1の閾値以下で且つ該デジタル放送と関連付けられたアナログ放送の受信強度が第2の閾値より高いときのみ、当該アナログ放送を受信し、
    アナログ放送を優先的に受信するよう設定された場合、当該アナログ放送と関連付けられたデジタル放送の受信強度が第1の閾値以下のときのみ、当該アナログ放送を受信すること、を特徴とするデジタル/アナログ放送受信機。
JP2004142559A 2004-05-12 2004-05-12 デジタル/アナログ放送受信機 Pending JP2005328169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142559A JP2005328169A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 デジタル/アナログ放送受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142559A JP2005328169A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 デジタル/アナログ放送受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005328169A true JP2005328169A (ja) 2005-11-24

Family

ID=35474191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142559A Pending JP2005328169A (ja) 2004-05-12 2004-05-12 デジタル/アナログ放送受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005328169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318365A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007318365A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Softbank Mobile Corp 移動体通信端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511765B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2004179928A (ja) デジタル放送受信装置、受信方法および受信回路
US20080295134A1 (en) Receiver and semiconductor integrated device
JP2013125986A (ja) デジタル放送受信装置
JP2005328169A (ja) デジタル/アナログ放送受信機
JP4173171B2 (ja) ラジオ受信機及び搬送波検出方法
JP5713806B2 (ja) 車載用放送受信装置
JP4309870B2 (ja) ディジタル放送受信装置
JP4037732B2 (ja) デジタル放送の画面表示方法およびデジタル放送受信装置
JP5052788B2 (ja) デジタル放送受信装置およびデジタル放送受信方法
JP2008042443A (ja) テレビジョン放送受信機、及び、テレビジョン放送処理方法
JPH10126292A (ja) 受信機及びrds受信機
JP2011015175A (ja) 録画再生装置、録画装置及び再生装置
JP6449118B2 (ja) デジタル放送受信装置
JP2005217681A (ja) デジタル放送受信装置
US20120294375A1 (en) Digital Broadcasting Receiver
JP2009060548A (ja) デジタル放送レシーバ、およびサービスサーチ方法
JP2008011018A (ja) テレビジョン放送受信機
JP2005204060A (ja) 放送受信装置
JP2006074665A (ja) 放送チャンネル検出装置
JP2008016993A (ja) テレビジョン放送受信機、及び、放送周波数情報取得方法
JP2005341234A (ja) 受信装置
JP2007043609A (ja) デジタル放送受信システム
JP2012015579A (ja) 移動体用デジタル放送受信装置
JP2001285102A (ja) デジタル放送受信機