JP2005324743A - 車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置 - Google Patents

車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005324743A
JP2005324743A JP2004146732A JP2004146732A JP2005324743A JP 2005324743 A JP2005324743 A JP 2005324743A JP 2004146732 A JP2004146732 A JP 2004146732A JP 2004146732 A JP2004146732 A JP 2004146732A JP 2005324743 A JP2005324743 A JP 2005324743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
driving force
correction gain
force distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004146732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608942B2 (ja
Inventor
Masayuki Sao
雅之 佐尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004146732A priority Critical patent/JP4608942B2/ja
Publication of JP2005324743A publication Critical patent/JP2005324743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608942B2 publication Critical patent/JP4608942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】 運転者に違和感を与えることなく、車両の旋回限界に近いことを知らせる。
【解決手段】 操舵に要する運転者の操舵力を可変する電動PSアクチュエータ9と、車両の駆動力を左右後輪14a,14bへ配分調整する電制LSD18と、を備えた車両において、電動PSアクチュエータ9に対し、左右駆動力制御コントローラ6から出力される左右駆動力移動量指令値ΔFxが大きいほどアシストトルクTAを大きくする電動PSコントローラ8を設けた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、操舵に必要な運転者の操舵力を可変する操舵力変更手段と、車両の駆動力を左右駆動輪へ配分調整する駆動力配分手段とを備えた車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置の技術分野に属する。
従来、駆動力配分装置を備えた車両において、駆動力配分制御により旋回時の旋回性能を向上させるために、旋回外輪に駆動力が配分された結果、パワーステアリングによるステアリング保舵力が旋回性能の限界に近づいても急変しないことがある。
よって、運転者がさらに切り増し操舵を行ったとき、オーバーステア傾向に転じるのを回避するために、駆動力配分調整の調整量が大きいほど、パワーアシストのアシスト量を小さくする駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。
これにより、車両の旋回限界に近づいたとき、ステアリング保舵力が急激に重くなるため、車両の旋回限界に近いことを運転者に認識させることができる。さらに、ステアリングを重くすることで、ステアリングを切った際にオーバーステア傾向に転じるのを回避している。
特開平5−262250号公報
通常、車両の旋回限界に近づくと、ステアリング保舵力は急に軽くなるが、上記従来技術にあっては、運転者の保舵力が急増するため、運転者に違和感を与えるという問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、車両の旋回限界に近づく際、運転者に違和感を与えることなく、車両の旋回限界に近いことを伝えることができる車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明にあっては、
操舵に要する運転者の操舵力を可変する操舵力変更手段と、
車両の駆動力を左右駆動輪へ配分調整する駆動力配分手段と、
を備えた車両において、
前記操舵力変更手段に対し、左右駆動輪の駆動力配分調整量が判定閾値より大きいとき、操舵力を小さくする制御指令を出力する操舵力制御手段を設けたことを特徴とする。
本発明にあっては、駆動力配分調整量が大きいほど、ステアリングの操舵力を軽くすることで、車両の旋回限界に近づく際、運転者はステアリング保舵力の急減を認識できる。よって、運転者に違和感を与えることなく、車両の旋回限界に近いことを把握させることが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1は、実施例1の全体システム図である。
ステアリングホイール10と左右前輪11a,11bを転舵させる前輪転舵機構12とを連結するアッパコラムシャフト13aとロアコラムシャフト13bに、前輪操舵アクチュエータ(可変ギア比アクチュエータ)5と電動PSアクチュエータ(操舵力変更手段)9が設けられている。
前輪操舵アクチュエータ5は、例えば、モータと減速機等により構成され、アッパコラムシャフト13aに、モータの出力軸が連結されている。この前輪操舵アクチュエータ5は、前輪操舵コントローラ4からの舵角指令値により、アッパコラムシャフト13aを介して入力される回転を可変ギア比により減速してロアコラムシャフト13bへ出力するもので、これにより、左右前輪11a,11bの転舵角に対する操舵角の比であるステアリングギア比を可変に制御する。
前輪操舵コントローラ4は、操舵制御コントローラ3により生成された目標前輪舵角に基づいて舵角指令値を算出する。
電動PSアクチュエータ9は、前輪操舵アクチュエータ5と同様に、モータと減速機等により構成され、ロアコラムシャフト13bに、モータの出力軸が連結されている。この電動PSアクチュエータ9は、電動PSコントローラ(操舵力制御手段)8からの目標アシストトルクに応じて、ロアコラムシャフト13bに対し、運転者の操舵力を補助するアシストトルクを出力する。
左右後輪14a,14bには、自動変速機16とプロペラシャフト17を介して図外のエンジンからの駆動力がディファレンシャルギア15に入力され、左右後輪14a,14bへ配分される。
ディファレンシャルギア15部分には、左右後輪14a,14bへのエンジン駆動力配分調整を行う電制LSD(駆動力配分手段)18が設けられている。この電制LSD18は、左右駆動力制御コントローラ6からの左右駆動力移動量指令値に応じて制御される。
左右駆動力制御コントローラ6は、加速度センサ19により検出された横加速度と、車輪速センサ20により検出された後輪14a,14bの各車輪速とに基づいて、電制LSD18に対し、左右駆動力移動量指令値を出力する。
図2は、実施例1の制御ブロック図である。
操舵制御コントローラ3は、目標値生成部31と目標出力値生成部32とを備えている。
目標値生成部31は、ステアリングホイール10に設けられた運転者操舵角センサ1からの運転者操舵角と、車体速を検出する車速センサ2からの車体速と、左右駆動力制御コントローラ6からの左右駆動力移動量指令値および横加速度とに基づいて、目標ヨーレートを生成し、目標出力値生成部32へ出力する。
目標出力値生成部32は、目標値生成部31からの目標ヨーレートに基づいて目標前輪舵角を生成し、前輪操舵コントローラ4へ出力する。
図3は、目標値生成部31の制御ブロック図であり、目標生成部31は、車両モデル演算部311と、目標値演算部312と、車両パラメータ補正ゲイン演算部313と、を備えている。
車両モデル演算部311は、運転者操舵角と車体速に基づいて、車両パラメータを演算し、目標値演算部312へ出力する。
目標値演算部312は、車両モデル演算部311からの車両パラメータと、車両パラメータ補正ゲイン演算部313により演算された車両パラメータ補正ゲインとに基づいて、目標ヨーレートを演算する。
車両パラメータ補正ゲイン演算部313は、左右駆動力移動量指令値から車両パラメータ補正ゲインを演算し、目標値演算部312へ出力する。
図4は、電動PSコントローラ8の制御ブロック図であり、電動PSコントローラ8は、アシストトルク演算部81と、車速感応ゲイン演算部82と、PS補正ゲイン演算部83と、補正処理部84と、を備えている。
アシストトルク演算部81は、アッパコラムシャフト13aとロアコラムシャフト13bとの間に設けられたトルクセンサ7により検出される操舵トルクに基づいて、補正前アシストトルクを演算し、補正処理部84へ出力する。
車速感応ゲイン演算部82は、車体速に基づいて車速ゲインを演算し、補正処理部84へ出力する。
PS補正ゲイン演算部83は、左右駆動力移動量指令値に基づいてPS補正ゲインを演算し、補正処理部84へ出力する。
補正処理部84は、車速ゲインおよびPS補正ゲインに基づいて、目標アシストトルクを出力する。
次に、作用を説明する。
[車両モデル演算]
操舵制御コントローラ3において、目標値生成部31の車両モデル演算部311では、以下に示す通り、運転者操舵角と車体速から2輪モデルを用いて、車両パラメータを求める。
一般に、2輪モデルを仮定すると、車両のヨー角加速度は、下記の式(1)で表せる。
ψ"=a11ψ'+a12y+bf1θ …(1)
また、車両の横加速度は、下記の式(2)で表せる。
y'=a21ψ'+a22y+bf2θ …(2)
ここで、
Figure 2005324743
Figure 2005324743
である。
式(1),(2)の運動方程式より前輪操舵に対するヨーレートの伝達関数を求めると、下記の式(4)となる。
Figure 2005324743
Figure 2005324743
ヨーレート伝達関数は、車両パラメータを用いて、下記の式(5)となる。
Figure 2005324743
ここで、
Figure 2005324743
であるため、式(3)とから、車両パラメータ
Figure 2005324743
が求められる。
[目標値生成]
目標値生成部31の目標値演算部312では、車体速、車両パラメータと後述する目標値パラメータと車両パラメータ補正ゲインAstから、目標ヨーレートψ'*を求める。
目標ヨーレートψ'*は、下記の式(7)となる。
Figure 2005324743
ここで、目標値のパラメータは、下記の式(8)である。
補正前目標ヨーレートψ0'*は、Ast=1として求めることができる。
Figure 2005324743
ただし、yrate_gain_map,yrate_omegn_map,yrate_zeta_map,yrate_zero_map,a0,a1,a2,a3はチューニングパラメータである。
目標値生成部31の車両パラメータ補正ゲイン演算部313では、車両パラメータ補正ゲインAstを、左右駆動力移動量指令値ΔFxに応じて、図3の車両パラメータ補正ゲイン演算部313のブロック内に示すようなマップにより決定する。後述のPS補正ゲインを大きくするのと合わせて、Astを小さく設定するので、操舵力が軽くなったときに、運転者が不用意に大きく転舵してしまうのを防止できる。このマップはΔFx増加時と減少時とで異なる曲線を持つ。ΔFx減少時は増加時よりもAstを小さく設定し、目標ヨーレートゲインを小さくすることで、通常制御に戻る際に、急な目標ヨーレートの増加を防いでいる。
ただし、加速度センサ19からの横加速度Gyがある閾値SYG以下(Gy≦SYG)のとき、
式(9)とする。
st=1 …(9)
閾値SYGは、タイヤやサスペンション等の車両バラツキ要素を考慮した車両の旋回限界での横加速度を設定する。左右車輪の路面摩擦が異なるような場合に、左右駆動力移動量指令値が大きいが、横加速度が小さいときには、通常制御とすることができる。
[目標前輪舵角演算]
操舵制御コントローラ3において、目標出力値生成部32では、目標ヨーレートψ'*から目標前輪操舵角θ*を算出する。
ψ"*=a11ψ'*+a12y+bf1θ* …(10)
から、目標前輪操舵角θ*は、下記の式(11)で求めることができる。
θ*=(ψ"*−a11ψ'*−a12y)/bf1 …(11)
[PSアシストトルク演算]
電動PSコントローラ8のアシストトルク演算部81では、操舵トルクTDから、補正前アシストトルクTA'を算出する。補正前アシストトルクTA'は、アシストトルク演算部81のマップに示すように、操舵トルクTDに比例する。
車速ゲインKVは、車速感応ゲイン演算部82のマップ(図4の車速感応ゲイン演算部82のブロック内)に示すように、ある車体速までは一定となり、その他の領域では車体速Vに反比例するように設定されている。
A'=aTD×KV (aは比例定数) …(12)
PS補正ゲインApsは、PS補正ゲイン演算部83のマップ(図4のPS補正ゲイン演算部83のブロック内)に示すように、左右駆動力移動量指令値ΔFxに応じて設定する。タイヤ限界領域が近いと推測される左右駆動力移動量指令値ΔF0より大きい領域では、PS補正ゲインを急激に大きくし、操舵力を軽くすることで、運転者に違和感を与えることなしに、車両の旋回限界に近いことを認識させることができる。ただし、横加速度Gyがある閾値SYG以下のとき、下記の式(13)とする。
ps=1 …(13)
閾値SYGは、タイヤやサスペンション等の車両バラツキ要素を考慮した車両の旋回限界での横加速度を設定する。左右車輪の路面摩擦が異なるような場合に、左右駆動力移動量指令値が大きいが、横加速度が小さいときには、通常制御とすることができる。
電動PSコントローラ8の補正処理部84では、補正前アシストトルクTA'とPS補正ゲインApsから、下記の式(14)を用いて目標アシストトルクTAを算出する。
A=TA'×Aps …(14)
[操舵制御処理]
図5は、操舵制御コントローラ3で実行される操舵制御処理の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
ステップS1では、車輪速および加速度から左右駆動力移動量指令値ΔFxを算出し、ステップS2へ移行する。
ステップS2では、車体速Vと操舵トルクTDから、補正前PSアシスト量(アシストトルク)TA'を算出し、ステップS3へ移行する。
ステップS3では、車速Vと操舵角とから補正前目標ヨーレートψ'*を算出し、ステップS4へ移行する。
ステップS4では、ステップS1で算出した左右駆動力移動量指令値ΔFxがあらかじめ設定された閾値ΔF0以上であるかどうかを判定する。YESの場合にはステップS5へ移行し、NOの場合にはステップS10へ移行する。
ステップS5では、横加速度Gyがあらかじめ設定された閾値SYG以上であるかどうかを判定する。YESの場合にはステップS6へ移行し、NOの場合にはステップS10へ移行する。
ステップS6では、ステップS1で算出した左右駆動力移動量指令値ΔFxに応じて、ステップS2で算出した補正前PSアシスト量TA'を補正し、ステップS7へ移行する。
ステップS7では、ステップS1で算出した左右駆動力移動量指令値ΔFxに応じて、ステップS3で算出した補正前目標ヨーレートψ'*を補正し、ステップS8へ移行する。
ステップS8では、ステップS6で算出した補正したPSアシスト量TAを得るアシスト制御を実施し、ステップS9へ移行する。
ステップS9では、ステップS7で算出した補正した目標ヨーレートψr'*を用いて操舵制御を実施し、リターンへ移行する。
ステップS10では、ステップS2で算出した補正前PSアシスト量TA'を得るPSアシスト制御を実施し、ステップS11へ移行する。
ステップS11では、ステップS4で算出した補正前目標ヨーレートψ'*を用いて操舵制御を実施し、リターンへ移行する。
[操舵制御作動]
横加速度Gyが閾値SYG以上である場合、すなわち、車両の旋回限界に近い高横加速度領域では、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS9へと進む流れとなる。
すなわち、操舵制御コントローラ3において、1よりも小さな車両パラメータ補正ゲインAstが算出されるため、ステップS7で算出される目標ヨーレートψr'*は、補正前目標ヨーレートψ'*よりも小さくなる。よって、ステップS9では、より小さな目標前輪操舵角θ*を用いて操舵制御が実施されるため、操舵応答がよりスローとなる。
また、電動PSコントローラ8において、1よりも大きなPS補正ゲインApsが演算されるため、ステップS6で算出される目標アシストトルクTAは、補正前アシストトルクTA'よりも大きな値となる。よって、ステップS8では、運転者の操舵力を急激に軽くするようにPSアシスト制御が実施される。
横加速度Gyが閾値SYGよりも小さい、すなわち、車両の旋回限界に遠い低横加速度領域では、図5のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS10→ステップS11へと進む流れとなる。
すなわち、操舵制御コントローラ3において、車両パラメータ補正ゲインAstが1とされるため、目標ヨーレートψr'*は、補正前目標ヨーレートψ'*と同じ値となる。よって、ステップS9では、通常の操舵応答特性に応じて操舵制御が実施される。
また、電動PSコントローラ8において、PS補正ゲインApsが1とされるため、目標アシストトルクTAは補正前目標アシストトルクTA'と同じ値となる。よって、ステップS3では、通常の操舵力特性に応じてPSアシスト制御が実施される。
[左右駆動力移動量指令値に応じた操舵力変更作用]
特開平5−262250号公報に記載の駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両では、電制LSDを用いた左右駆動力配分制御の状態に応じて、電動PSアクチュエータのアシストトルクを変化させている。
通常、車両は走行安定性を確保するため、ステア特性をアンダーステアに設定されているが、電制LSDによりニュートラルステア特性に近づけることで、旋回限界を高めている。しかし、ニュートラル特性に近づけることで、車両の旋回限界付近でもステアリング保舵力の変化が緩やかな特性となり、左右駆動力配分制御を行わないときのパワーステアリング特性とは大きく異なってしまう。
このような場合、運転者は、ステアリング保舵力から車両の旋回性能の限界を予測することができないため、必要以上にステアリングを切ると車両が急激にオーバーステア傾向に転じるということが起こり得る。
また、上記従来技術では、電制LSDの制御状態に応じて、電動PSアクチュエータのアシストトルクを小さくするという構成であるため、以下に列挙するような問題を有している。
(i) 左右駆動力配分制御の最も基本的な制御則の1つに左右車輪速差感応制御があるが、左右車輪速差(内輪空転)は横Gに比例するため、一般的に横Gが大きいほど左右駆動力制御量(左右駆動力移動量)が大きくなり、横Gの増大による操舵力の増加との見分けがつきにくい。
(ii) タイヤ限界付近では操舵力が軽くなる通常の現象とは逆の特性となるため、運転者に違和感を与える。
(iii) 電動PSアクチュエータのアシストトルク量を小さくし過ぎると、速い修正操舵がしづらくなる。
これに対し、実施例1では、駆動力配分調整量が大きいほど、アシストトルクを大きくして運転者の操舵力を小さくし、操舵力を実際の特性に合致させることにより、運転者に違和感を与えることなく、車両の旋回限界が近いことを認識させることができる。
図6は、実施例1装置において、加速円旋回(旋回半径一定)を行ったときの操舵力変更作用を示す図である。
高横G領域では、タイヤ限界が近いため、電制LSD18による駆動力配分調整量が大きくなる。このとき、実施例1では、操舵制御コントローラ3により、駆動力配分調整量が所定値を超えたとき、アシストトルクを急激に大きくする。これにより、図6(c)に示すように、運転者の操舵力が急減するため、運転者はステアリング保舵力の急減を認識し、違和感無く、車両の旋回限界に近いことを把握できる。
このとき、電動PSコントローラ8は、駆動力配分調整量が大きくなるほどステアリングギア比を大きくするため、図6(d)に示すように、操舵応答がスローとなり、車両の旋回限界に近い状態にもかかわらず、運転者が誤って切り増し操舵を行った場合でも、ステア特性をオーバーステア傾向に転じにくくできる。
次に、効果を説明する。
実施例1の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置にあっては、以下に列挙する効果が得られる。
(1) 操舵に要する運転者の操舵力を可変する電動PSアクチュエータ9と、車両の駆動力を左右後輪14a,14bへ配分調整する電制LSD18と、を備えた車両において、電動PSアクチュエータ9に対し、左右後輪14a,14bの駆動力配分調整量が判定閾値より大きいとき、操舵力を小さくする制御指令を出力する電動PSコントローラ8を設けたため、運転者に違和感を感じさせることなく、旋回限界が近いことを知らせることができる。
(2) 前輪11a,11bの転舵角に対するステアリング操舵角の比であるステアリングギア比を可変する前輪操舵アクチュエータ5と、この前輪操舵アクチュエータ5に対し、走行状態に応じたステアリングギア比を得る制御指令を出力する操舵制御コントローラ3と、を設け、操舵制御コントローラ3は、左右後輪14a,14bの駆動力配分調整量が大きいほどステアリングギア比を大きくするため、運転者が車両の旋回限界に近い状態で誤って切り増し操舵を行った場合でも、ステア特性をオーバーステア傾向に転じにくくでき、車両挙動が不安定になるのを防止できる。
(3) 電動PSコントローラ8は、操舵トルクTDに応じて補正前アシストトルクTA'を演算するアシストトルク演算部81と、左右駆動力配分調整量(移動量指令値ΔFx)に応じてアシストトルク(PS)補正ゲインApsを演算するPS補正ゲイン演算部83と、補正前アシストトルクTA'にPS補正ゲインApsを乗算し、目標アシストトルクTAを演算する補正処理部84と、を備え、PS補正ゲイン演算部83は、旋回限界が近いと推測される左右駆動力配分調整量(移動量指令値ΔFx)が、所定の閾値ΔF0より大の領域にあるとき、PS補正ゲインApsを急激に大きくするため、操舵力が急激に小さくなり、旋回限界が近づいたことを運転者に知らせることができる。
(4) 車両の横加速度Gyを検出する加速度センサ19を設け、アシストトルク(PS)補正ゲイン演算部83は、横加速度Gyが車両の旋回限界が近いと推定できる所定の閾値SYGよりも小さいとき、PS補正ゲインApsを1とするため、旋回限界に近くない領域において、不要に操舵力が軽くなるのを防止できる。
(5) 前記操舵制御コントローラ3は、ステアリング操舵角と車体速Vに基づいて車両パラメータを演算する車両モデル演算部311と、左右駆動力配分調整量(移動量指令値ΔFx)に応じて車両パラメータ補正ゲインAstを演算する車両パラメータ補正ゲイン演算部313と、車両パラメータに車両パラメータ補正ゲインAstを乗じて目標ヨーレートψ'*を演算する目標値演算部312と、目標ヨーレートから目標前輪操舵角θ*を演算する目標出力値生成部32と、を備え、車両パラメータ補正ゲイン演算部313は、旋回限界が近いと推測される左右駆動力配分調整量(移動量指令値ΔFx)が、所定の閾値ΔF0より大の領域にあるとき、車両パラメータ補正ゲインAstを急激に大きくするため、旋回限界に近い状態での切り増し操舵により車両挙動が不安定となるのをより確実に防止できる。
(6) 前記車両パラメータ補正ゲイン演算部313は、左右駆動力配分調整量(移動量指令値ΔFx)が減少時には、増加時よりも車両パラメータ補正ゲインAstを小さくするため、通常制御に戻る際に、急な目標ヨーレートψ'*の増加を抑制し、車両挙動が不安定となるのを防止できる。
(7) 車両パラメータ補正ゲイン演算部313は、横加速度Gyが車両の旋回限界が近いと推定される所定の閾値SYGよりも小さいとき、車両パラメータ補正ゲインAstを1とするため、旋回限界に近くない領域において、不要に操舵応答がスローとなるのを防止できる。
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば、実施例1では、操舵力変更手段として運転者の操舵力を補助するアシストトルクを出力する電動PSアクチュエータを用いた例を示したが、本発明は、ステアリングホイールとステアリングギアとが機械的に切り離されたステアバイワイヤシステムにも適用可能である。その場合、ステアリングホイールに操舵反力を発生させる反力アクチュエータを操舵力変更手段として用いることができる。
また、操舵力制御と可変ギア比制御の制御量決定は、駆動力配分手段である電制LSDの制御量(左右駆動力移動量指令値)に基づく例を示したが、その他の手段で、検出または推定された左右駆動力移動量に基づき制御量を決定することができる。
また、操舵力制御と可変ギア比制御の制御量決定は、駆動力配分手段である電制LSDの制御量(左右駆動力移動量指令値)のみに基づくものではなく、ステア特性をアンダーステアからオーバーステアまで変化可能なあらゆる装置(例えば、電制4WD、アクティブスタビライザー、アクティブサス等)の出力に応じて変化させてもよい。
実施例1の全体システム図である。 実施例1の制御ブロック図である。 目標値生成部31の制御ブロック図である。 電動PSコントローラ8の制御ブロック図である。 操舵制御コントローラ3で実行される操舵制御処理の流れを示すフローチャートである。 実施例1装置において、加速円旋回(旋回半径一定)を行ったときの操舵力変更作用を示す図である。
符号の説明
1 運転者操舵角センサ
2 車速センサ
3 操舵制御コントローラ
31 目標値生成部
311 車両モデル演算部
312 目標値演算部
313 車両パラメータ補正ゲイン演算部
32 目標出力値生成部
4 前輪操舵コントローラ
5 前輪操舵アクチュエータ
6 左右駆動力制御コントローラ
7 トルクセンサ
8 電動PSコントローラ
81 アシストトルク演算部
82 車速感応ゲイン演算部
83 PS補正ゲイン演算部
84 補正処理部
9 電動PSアクチュエータ
10 ステアリングホイール
11a 左前輪
11b 右前輪
12 前輪転舵機構
13a アッパコラムシャフト
13b ロアコラムシャフト
14a 左後輪
14b 右後輪
15 ディファレンシャルギア
16 自動変速機
17 プロペラシャフト
18 電制LSD
19 加速度センサ
20 車輪速センサ

Claims (7)

  1. 操舵に要する運転者の操舵力を可変する操舵力変更手段と、
    車両の駆動力を左右駆動輪へ配分調整する駆動力配分手段と、
    を備えた車両において、
    前記操舵力変更手段に対し、左右駆動輪の駆動力配分調整量が判定閾値より大きいとき、操舵力を小さくする制御指令を出力する操舵力制御手段を設けたことを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置において、
    操向輪転舵角に対するステアリング操舵角の比であるステアリングギア比を可変する可変ギア比アクチュエータと、
    この可変ギア比アクチュエータに対し、走行状態に応じたステアリングギア比を得る制御指令を出力する可変ギア比制御手段と、
    を設け、
    前記可変ギア比制御手段は、左右駆動輪の駆動力配分調整量が大きいほどステアリングギア比を大きくすることを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置において、
    前記操舵力制御手段は、
    操舵トルクに応じて補正前アシストトルクを演算するアシストトルク演算部と、
    前記左右駆動力配分調整量に応じてアシストトルク補正ゲインを演算するアシストトルク補正ゲイン演算部と、
    前記補正前アシストトルクにアシストトルク補正ゲインを乗算し、目標アシストトルクを演算する補正処理部と、
    を備え、
    前記アシストトルク補正ゲイン演算部は、左右駆動力配分調整量が所定の閾値よりも大きいとき、アシストトルク補正ゲインを大きくすることを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置において、
    車両の横加速度を検出する加速度検出手段を設け、
    前記アシストトルク補正ゲイン演算部は、横加速度が所定の閾値よりも小さいとき、アシストトルク補正ゲインを1とすることを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置において、
    前記可変ギア比制御手段は、
    ステアリング操舵角と車速に基づいて車両パラメータを演算する車両モデル演算部と、
    前記左右駆動力配分調整量に応じて車両パラメータに対する補正ゲインを演算する車両パラメータ補正ゲイン演算部と、
    車両パラメータに補正ゲインを乗じて目標ヨーレートを演算する目標値演算部と、
    前記目標ヨーレートから目標前輪舵角を演算する目標出力値生成部と、
    を備え、
    前記車両パラメータ補正ゲイン演算部は、左右駆動力配分調整量が所定の閾値よりも大きいとき、補正ゲインを小さくすることを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
  6. 請求項5に記載の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置において、
    前記車両パラメータ補正ゲイン演算部は、左右駆動力配分調整量が減少時には、増加時よりも補正ゲインを小さくすることを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
  7. 請求項5または請求項6に記載の車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置において、
    前記車両パラメータ補正ゲイン演算部は、前記横加速度が所定の閾値よりも小さいとき、補正ゲインを1とすることを特徴とする車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置。
JP2004146732A 2004-05-17 2004-05-17 車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置 Expired - Fee Related JP4608942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146732A JP4608942B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004146732A JP4608942B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324743A true JP2005324743A (ja) 2005-11-24
JP4608942B2 JP4608942B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=35471425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146732A Expired - Fee Related JP4608942B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4608942B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119440A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 Ntn株式会社 車両旋回制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230472A (ja) * 1991-01-07 1992-08-19 Nissan Motor Co Ltd 電子制御パワーステアリング装置
JPH04331669A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Toyota Motor Corp 車両のステアリング特性制御装置
JPH05262250A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Motors Corp 駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両
JP2000264237A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JP2004001590A (ja) * 2002-05-27 2004-01-08 Toyoda Mach Works Ltd 操舵装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04230472A (ja) * 1991-01-07 1992-08-19 Nissan Motor Co Ltd 電子制御パワーステアリング装置
JPH04331669A (ja) * 1991-05-02 1992-11-19 Toyota Motor Corp 車両のステアリング特性制御装置
JPH05262250A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Mitsubishi Motors Corp 駆動力配分連動式パワーステアリング装置付き車両
JP2000264237A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵制御装置
JP2004001590A (ja) * 2002-05-27 2004-01-08 Toyoda Mach Works Ltd 操舵装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119440A1 (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 Ntn株式会社 車両旋回制御装置
JP2017121910A (ja) * 2016-01-08 2017-07-13 Ntn株式会社 車両の旋回制御装置
US10759282B2 (en) 2016-01-08 2020-09-01 Ntn Corporation Vehicle turning control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4608942B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556775B2 (ja) 車両用操舵装置
US10144416B2 (en) Apparatus and method for controlling vehicle
JP4513659B2 (ja) 車両の操舵装置
JP5251067B2 (ja) 車両の操舵制御装置
WO2013027573A1 (ja) 車両の旋回効率化装置
JP4886655B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2006029460A (ja) 車両用左右輪間駆動力制御装置
JP2009531232A (ja) 総輪駆動車両用のアンダーステア/オーバーステア補正
JP4956782B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP4613668B2 (ja) 車両挙動制御装置および車両挙動制御方法
JP2010052525A (ja) 車両用電動パワーステアリング装置
JP2010158963A (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5347499B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
KR20120047108A (ko) 파워스티어링 시스템의 제어방법
JP4608942B2 (ja) 車両の駆動力配分および操舵力協調制御装置
JP4539244B2 (ja) 前後輪操舵制御装置
JP2009107382A (ja) 駆動力配分装置及び駆動力配分装置の制御方法
JP5347500B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2011161957A (ja) 中央制御装置
JP2010188883A (ja) 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法
JP2005218222A (ja) 車両用挙動制御装置
JP2006123611A (ja) 車両用操舵装置
JP4433785B2 (ja) ステアリング装置
JP4792709B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP2005145106A (ja) 車両運動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4608942

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees