JP2005322158A - 情報処理装置及び方法 - Google Patents

情報処理装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005322158A
JP2005322158A JP2004141491A JP2004141491A JP2005322158A JP 2005322158 A JP2005322158 A JP 2005322158A JP 2004141491 A JP2004141491 A JP 2004141491A JP 2004141491 A JP2004141491 A JP 2004141491A JP 2005322158 A JP2005322158 A JP 2005322158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
management server
document management
output
mail address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004141491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005322158A5 (ja
Inventor
Tadashi Hagyuda
忠 萩生田
Masao Hayashi
雅夫 林
Kentaro Saito
健太郎 斎藤
Yoichi Takaragi
洋一 宝木
Akio Ito
秋生 伊藤
Kazuhiro Sakaguchi
和弘 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004141491A priority Critical patent/JP2005322158A/ja
Priority to US11/123,953 priority patent/US7970817B2/en
Publication of JP2005322158A publication Critical patent/JP2005322158A/ja
Publication of JP2005322158A5 publication Critical patent/JP2005322158A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/48Message addressing, e.g. address format or anonymous messages, aliases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2216/00Indexing scheme relating to additional aspects of information retrieval not explicitly covered by G06F16/00 and subgroups
    • G06F2216/17Web printing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 ネットワークプリンティングを利用することにより、携帯端末を利用する第三者に対してもドキュメントの送信を可能にすることを課題とする。
【解決手段】 宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶手段に記憶する記憶ステップと、ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定ステップ(S500)と、設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロードステップ(S501,S504)とを有する情報処理装置が提供される。アップロードされたドキュメントは通信媒体を介してドキュメント管理サーバからプリンタにダウンロードされ印刷可能である。
【選択図】 図5

Description

本発明は、情報処理技術に関し、特にドキュメントを送信する情報処理技術に関する。
近年、OA機器の発展に伴い従来まで個別の機器によって実現されていたプリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能を併せ持つ複合機能デバイスが登場し、広くオフィスに普及している。このような複合機能デバイスは、通常、ネットワークに接続されており、ネットワーク内のクライアントPC(パーソナルコンピュータ)上で作成された各種のドキュメントを印刷したり、スキャナから入力された画像データを印刷したり、G3ファクシミリプロトコルを利用して画像データを指定されたデバイス(モデムが接続されたPC、ファクシミリ、複合機能デバイスなど)に送信することができる。さらに、最近ではインターネットを介して指定されたPCに画像データを送信するといった形のドキュメント送信機能を持つものが登場してきている。
また、一方でインターネットを介した画像データの入出力についてはインターネットプリンティングと呼ばれるサービスが普及し始めている。インターネットプリンティングとは、ユーザが各種のデバイス(PC、携帯電話、PDA(Personal Data Assistant)など)でインターネット上のドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードし、ドキュメント管理サーバはアップロードされたドキュメントに対する識別情報を生成し、ユーザに通知する。識別情報が通知されたユーザは、コンビニエンスストア、ホテル、駅、空港などさまざまな場所に設置されたインターネットプリンティングサービス対応プリンタに識別情報を入力し、ドキュメント管理サーバから対応するドキュメントをダウンロードし、印刷できるといったものである。
しかしながら、上記インターネットを介したドキュメント送信機能では、現在広く一般的に普及しているインターネット接続可能な携帯電話やPDA(Personal Data Assistant)などの携帯端末に対しては、受信可能なデータ容量の制限から画像データを送信することが不可能であった。
また、インターネットプリンティングについては、ドキュメントをアップロードしたユーザが自らダウンロードし、印刷することを目的としており、第三者にドキュメントを送信する手段としては用いられていなかった。
また、下記の特許文献1には、通信速度に応じてデータ送信方法を変更する通信装置が開示されている。
特開2002−204345号公報
本発明の目的は、ネットワークプリンティングを利用することにより、携帯端末を利用する第三者に対してもドキュメントの送信を可能にすることである。
本発明の情報処理装置は、宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶する記憶手段と、ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定手段と、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロード手段とを有し、前記アップロードされたドキュメントは通信媒体を介してドキュメント管理サーバからプリンタにダウンロードされ印刷可能であることを特徴とする。
また、本発明の情報処理方法は、宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶手段に記憶する記憶ステップと、ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定ステップと、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロードステップとを有し、前記アップロードされたドキュメントは通信媒体を介してドキュメント管理サーバからプリンタにダウンロードされ印刷可能であることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、上記の情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
また、本発明のドキュメント送信システムは、情報処理装置、ドキュメント管理サーバ、携帯端末及びプリンタが通信媒体を介して接続されたドキュメント送信システムであって、前記情報処理装置は、宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶する記憶手段と、ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定手段と、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロード手段と、前記ドキュメント管理サーバにアップロードしたドキュメントに対応する識別情報を前記ドキュメント管理サーバから受信する受信手段と、前記設定された宛先名称に対応する携帯端末の電子メールアドレスに前記受信した識別情報を送信する識別情報送信手段とを有し、前記ドキュメント管理サーバは、前記情報処理装置からドキュメントをアップロードにより受信する受信手段と、前記受信したドキュメントに対応する識別情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、前記プリンタから前記識別情報を受信すると前記ドキュメントを前記プリンタにダウンロードするダウンロード手段とを有し、前記携帯端末は、前記情報処理装置から前記識別情報を受信する受信手段を有し、前記プリンタは、前記識別情報が入力されるとその識別情報を前記ドキュメント管理サーバに送信する送信手段と、前記ドキュメント管理サーバから前記ドキュメントをダウンロードにより受信して印刷処理する印刷処理手段とを有することを特徴とする。
ネットワークプリンティングを利用することにより、携帯端末を利用する第三者に対してもドキュメントの送信が可能になる。また、ドキュメントの格納領域のサイズに制限がある携帯端末を使用する第三者に対しても、画像データを含む大容量のドキュメントの送信が可能になる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムが動作可能なネットワークの構成を示す図である。
同図において、複合機能デバイス101は、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能の他、各種のプロトコルによりドキュメントの送信、ファイル転送が可能である。印刷ドキュメント管理サーバ102は、複合機能デバイス101からアップロードされたドキュメントを保存し、印刷要求によりドキュメントのレンダリング処理を実施し、インターネットプリンティングサービスに加入している任意のプリンタ104〜106からドキュメントを出力することができる。携帯電話103は、携帯端末の一例であり、PDA等の他の携帯端末でもよい。プリンタ104、105、106は、インターネットプリンティングサービスに加入しているプリンタであり、それぞれ、インターネットプリンティングの実行時に必要な識別情報を入力するための拡張ボックス107、108、109が接続されている。また、これら各種のデバイス101、102、103、104、105、106は、いずれもインターネット100に接続され、互いに通信可能である。
ユーザが第三者にドキュメントを送信する際に、第三者の電子メールアドレスが携帯電話(携帯端末)の電子メールアドレスの場合とそれ以外のパーソナルコンピュータ等の電子メールアドレスの場合がある。パーソナルコンピュータの電子メールアドレスへ送信する場合には、通常通り、その電子メールアドレスに送信すればよい。しかし、携帯電話の電子メールアドレスに送信する際には、ドキュメントの容量に制限があり、表示画面が小さく、印刷が困難であるという問題がある。そこで、本実施形態では、送信相手先の電子メールアドレスが携帯電話の電子メールアドレスの場合には、インターネットプリンティングを用いてドキュメントを送信する。
ユーザは、第三者の電子メールアドレスが携帯電話103のアドレスであるときには、インターネットプリンティングを利用して、第三者に印刷されたドキュメントを提供する。ユーザは、アドレス帳から送信相手を選択し、送信するドキュメントを指定する。複合機能デバイス101は、ドキュメントを複合機能デバイス101から印刷ドキュメント管理サーバ102にアップロードする。印刷ドキュメント管理サーバ102は、アップロードされたドキュメントを保存し、複合機能デバイス101に識別情報を送信する。複合機能デバイス101は、識別情報を受信し、第三者の送信相手の携帯電話103にその識別情報を送信する。第三者の送信相手は、携帯電話103で受信した識別情報を、例えばプリンタ104の拡張ボックス107に入力して印刷を指示する。印刷ドキュメント管理サーバ102は、プリンタ104から識別情報を受信してチェックする。識別情報が適正であれば、印刷ドキュメント管理サーバ102からプリンタ104にドキュメントがダウンロードされる。プリンタ104は、ダウンロードされたドキュメントを印刷する。なお、インターネットプリンティング対応のプリンタ104〜106は、コンビニエンスストア、ホテル、駅、空港等さまざまな場所に設置される。携帯電話103には識別情報を送信し、ドキュメントは印刷ドキュメント管理サーバ102を介してプリンタ104等に送信するので、画像データ等を含む大容量のドキュメントを送信することができる。
図2は、本実施形態において印刷ドキュメント管理サーバ102にドキュメントをアップロードする複合機能デバイス101の内部構成を示すブロック図である。同図において、複合機能デバイス101は、スキャナ、プリンタ、コピー、ファックス機能一体型の複合機能デバイスであり、ネットワークインタフェース部212によりLAN(ローカルエリアネットワーク)250を介してインターネット100に接続されている。
複合機能デバイス101は、主にリーダ部220、プリンタ部230、および画像入出力制御部210で構成されている。リーダ部220は、プリンタ部230および画像入出力制御部210に接続され、原稿の画像読み取りを行うとともに読み取った画像データをプリンタ部230又は画像入出力制御部210に出力する。プリンタ部230は、リーダ部220および画像入出力制御部210から出力された画像データを記録紙に印刷する。
画像入出力制御部210は、外部のネットワーク250,100や公衆回線網240と接続し、画像データの入出力の制御を行う。例えば、ファクシミリ部211を介してファクシミリ通信プロトコルに従い画像データを受信する。また、ネットワークインタフェース部212を介して各種のプロトコルにより画像データの送受信を行う。さらに、ユーザが複合機能デバイス101を使用したときの使用状況やドキュメントの処理状況を示すステータス管理等を行い、ネットワークに接続されたコンピュータからのジョブ(印刷命令等)の解析および制御を行う。
画像入出力制御部210は、ファクシミリ部211、ネットワークインタフェース部212、PDLフォーマッタ部213、画像メモリ部214、およびコア部215で構成される。ファクシミリ部211は、コア部215および公衆回線網240に接続され、公衆回線網240から受信した圧縮された画像データの伸長を行い、伸長した画像データをコア部215へ送信する。また、コア部215から送信された画像データを圧縮し、公衆回線網240を介して圧縮した画像データを外部に送信する。
ネットワークインタフェース部212は、LAN250、および、インターネット100に接続された各種ネットワークデバイスとの通信を制御する機能モジュールであり、コンピュータなどからのジョブ制御データの受信、および、画像データ等のコンピュータへの送信には、ネットワークインタフェース部212を介して行う。ジョブ制御データとして、PDLデータと共に送信されるジョブ制御命令を含み、例えば、PDLデータを展開して画像データとして印刷した後、ステイプルソートして排紙させるものが挙げられる。フォーマッタ部213は、コア部215に接続され、コンピュータから送信されたPDLデータをプリンタ部230でプリントできる画像データに展開するものである。画像メモリ部214は、リーダ部220からの情報や、ネットワークインタフェース部212を介しコンピュータから送られてきた情報を一時的に蓄積しておくためのものである。
コア部215は、上述したリーダ部220、ファクシミリ部211、ネットワークインタフェース部212、PDLフォーマッタ部213、画像メモリ部214のそれぞれの間を流れるデータ等の制御とともにジョブ制御データの解析やジョブの処理状態に関するステータスの管理を行い、それらの情報を蓄積する。
図3は、本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて、複合機能デバイス101にインターネットプリンティングサービスに関する各種のパラメータを設定する際の動作を示すフローチャートである。
同図において、ステップS300では、複合機能デバイス101において、ユーザが印刷ドキュメント管理サーバ102のアドレスの設定を行い、ステップS301に移行する。
ステップS301では、複合機能デバイス101において、ユーザがドキュメントの送信時に参照されるインターネットプリンティングサービスの利用条件を設定する。ステップS301において設定する条件とは、例えば、任意の送信相手先アドレスへの送信手段としてインターネットプリンティングサービスを利用するか否かを直接設定しても良いし、あるいは、アドレスの一部(E−Mail(電子メール)アドレスのドメイン名など)に対してインターネットプリンティングの利用条件を設定しても良い。なお、インターネットプリンティングは、印刷ドキュメント管理サーバ102にドキュメントを通信媒体(インターネット)を介してアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングの好適な一例である。
図4は、前記図3のステップS301で行われるインターネットプリンティングサービス利用条件設定時の複合機能デバイス101の画面イメージの一例である。同図において、画面400は、宛先アドレスに対してインターネットプリンティングを利用するかどうかの条件設定を行う場合の画面イメージである。ユーザは、アドレス帳への登録を行うため、相手先の名称411、電子メールアドレス412、コメント413、及びインターネットプリンティング利用の有無414を入力する。インターネットプリンティングを利用する場合には上記のインターネットプリングにより印刷ドキュメントを提供し、インターネットプリティングを利用しない場合には通常の方法により相手先の電子メールアドレスにドキュメントを送信する。ユーザが上記の入力後に設定ボタン415を押すと、図9(A)のアドレス帳データベースに新規相手先が登録される。図9(A)の名称911、アドレス912及びインターネットプリンティング913は、それぞれ図4の名称411、アドレス412及びインターネットプリンティング414に対応する。なお、ユーザがキャンセルボタン416を押すと、画面400をキャンセルすることができる。
画面400では、ユーザが相手先毎にインターネットプリンティングの有無414を入力することができる。次に、ユーザがインターネットプリンティングの有無414を入力しないで、画面401によりインターネットプリンティングの利用条件を設定する方法を説明する。
画面401は、アドレス、又はアドレスの一部をインターネットプリンティングの利用条件として設定する場合の画面イメージである。チェックボックス421は、宛先アドレスに文字列欄422の文字列を含む場合に、デフォルトの送信手段をインターネットプリンティングにするためのユーザ入力欄である。ユーザは、文字列欄422にアドレス又はアドレスの一部(ドメイン名)を入力することができる。例えば、文字列欄422に携帯電話のドメイン名を入力し、チェックボックス421をチェックすれば、複合機能デバイス101は、文字列欄422の文字列を含む宛先アドレスを自動的にインターネットプリンティングでドキュメント送信することができる。
図5は、本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムがドキュメントを送信する際の動作を示すフローチャートである。
同図において、ステップS500では、図9(A)の複合機能デバイス101の表示画面において、ユーザがドキュメントを送信する宛先名称を相手先名称一覧901から設定(選択)し、OKボタン902を押す。なお、キャンセルボタン903を押すことにより、宛先設定をキャンセルすることができる。この宛先名称は、図4の名称411に対応し、いわゆる略称である。複合機能デバイス101は、図9(B)のデータベースを基に、選択された宛先名称911をそれに対応する電子メールアドレス912に変換し、ステップS501に移行する。なお、宛先アドレス912が携帯端末(携帯電話)のものである場合、宛先アドレス912のドメイン名は携帯電話サービスを提供する企業を示すものである。
ステップS501では、複合機能デバイス101は、図3のステップS301で設定したインターネットプリンティングの利用条件を参照し、インターネットプリンティングを利用しないと判断した場合には、ステップS502に移行し(ステップS501:No)、インターネットプリンティングを利用すると判断した場合には、ステップS503に移行する(ステップS501:Yes)。
具体的には、図4の画面400のインターネットプリンティングの有無414にチェック入力されている電子メールアドレスについては、インターネットプリンティングを利用すると判断する。他の例では、図4の画面401の文字列欄422の文字列を含む電子メールアドレスの場合には、インターネットプリンティングを利用すると判断する。すなわち、インターネットプリンティングの利用条件は、アドレスの一部に携帯電話サービスを提供する企業を示す文字列が含まれていた場合である。
ステップS502では、複合機能デバイス101は、上記の電子メールアドレスに指定されたドキュメントを送信する。
ステップS503では、複合機能デバイス101は、リーダ部220から入力される原稿を読み込むなどして、送信するドキュメントを生成し、ステップS504に移行する。
ステップS504では、複合機能デバイス101は、図3のステップS300でアドレスの設定を行った印刷ドキュメント管理サーバ102に、前記ステップS503で生成したドキュメントをアップロードし、ステップS505に移行する。
ステップS505では、印刷ドキュメント管理サーバ102が前記ステップS504において複合機能デバイス101からアップロードされたドキュメントを受信し、ステップS506に移行する。
ステップS506では、印刷ドキュメント管理サーバ102が前記ステップS505で受信したドキュメントを保存し、ステップS507に移行する。
ステップS507では、印刷ドキュメント管理サーバ102が前記ステップS506において保存したドキュメントを識別するための識別情報を生成し、ステップS508に移行する。
ステップS508では、印刷ドキュメント管理サーバ102が前記ステップS507において生成した識別情報を複合機能デバイス101に通知(送信)して、ステップS509に移行する。
ステップS509では、複合機能デバイス101が、前記ステップS508において印刷ドキュメント管理サーバ102から通知されたドキュメントの識別情報を受信し、ステップS510に移行する。
ステップS510では、複合機能デバイス101が、前記ステップS500において設定した宛先電子メールアドレスが示す携帯端末103に対して、前記ステップS509において印刷ドキュメント管理サーバ102から受信した識別情報を通知(送信)し、ステップS511に移行する。
ステップS511では、携帯端末103が、前記ステップS510において複合機能デバイス101から通知された識別情報を受信し、ステップS512に移行する。
ステップS512では、携帯端末103のユーザが任意のインターネットプリンティングサービス対応プリンタ(例えば、プリンタ104)の拡張ボックス(例えば、拡張ボックス107)に、前記ステップS511において複合機能デバイス101から受信した識別情報入力し、ステップS513に移行する。携帯端末103のユーザは、近くに存置されるインターネットプリンティングサービス対応プリンタ104〜106を利用することができる。
ステップS513では、インターネットプリンティングサービス対応プリンタ104が、前記ステップS512において携帯端末103のユーザから入力された識別情報を印刷ドキュメント管理サーバ102に通知(送信)し、ステップS514に移行する。
ステップS514では、印刷ドキュメント管理サーバ102が、前記ステップS513においてインターネットプリンティングサービス対応プリンタ104から通知されたドキュメントの識別情報を受信し、ステップS515に移行する。
ステップS515では、印刷ドキュメント管理サーバ102が、保存されているドキュメントの中から、前記ステップS514において受信した識別情報に対応するドキュメントのレンダリング処理を実行し、ステップS516に移行する。
ステップS516では、印刷ドキュメント管理サーバ102が、前記ステップS515においてレンダリング処理を行ったドキュメントのデータをインターネットプリンティングサービス対応プリンタ104にダウンロードし、ステップS517に移行する。
ステップS517では、インターネットプリンティングサービス対応プリンタ104が、前記ステップS516において印刷ドキュメント管理サーバ102からダウンロードされたドキュメントを受信し、ステップS518に移行する。
ステップS518では、インターネットプリンティングサービス対応プリンタ104が、前記ステップS517において受信したドキュメントの印刷処理を実行し、ステップS519に移行する。
ステップS519では、インターネットプリンティングサービス対応プリンタ104が、前記ステップS518において実行した印刷処理の監視を行い、印刷が完了した場合にはステップS520に移行し(ステップS519:Yes)、それ以外の場合には印刷処理の監視を続ける(ステップS519:No)。
ステップS520では、インターネットプリンティングサービス対応プリンタ104が前記ステップS519において印刷処理が完了したと判断した場合、印刷ドキュメント管理サーバ102に対して印刷したドキュメントの識別情報とともに印刷の完了を通知し、ステップS521に移行する。
ステップS521では、印刷ドキュメント管理サーバ102が、前記ステップS520においてインターネットプリンティングサービス対応プリンタ104から通知された印刷処理の完了を受信し、ステップS522に移行する。
ステップS522では、印刷ドキュメント管理サーバ102が、前記ステップS521において印刷の完了通知とともに受信したドキュメントの識別情報に対応するドキュメントの削除を行い、ステップS523に移行する。
ステップS523では、印刷ドキュメント管理サーバ102、および、複合機能デバイス101の間で行われるドキュメントのステータス監視処理の結果、印刷ドキュメントのステータスを「出力済み」に設定し、処理を終了する。なお、ドキュメントのステータス監視処理の詳細については後述の図6の説明において詳細に記述する。
図6は、本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて複合機能デバイス101、および、印刷ドキュメント管理サーバ102間でドキュメントの処理状況を監視する際の動作を示すフローチャートである。
同図において、ステップS600では、複合機能デバイス101は、前記図5のステップS510において、複合機能デバイス101が宛先アドレスが示す携帯端末103に対してドキュメントの識別情報を通知した後に内部で保持するドキュメントのステータスを「出力待ち」にセットし、ステップS601に移行する。
ステップS601では、複合機能デバイス101は、印刷ドキュメント管理サーバ102におけるドキュメントの処理状況を定期的に監視するためのタイマをセットし、ステップS602に移行する。
ステップS602では、複合機能デバイス101は、前記ステップS601でセットしたタイマの監視を行い、タイムアウトが発生した場合にはステップS603に移行し(ステップS602:Yes)、それ以外の場合には、ステップS602に留まる(ステップS602:No)。
ステップS603では、複合機能デバイス101は、前記ステップS602においてタイムアウトが発生したと判断した場合に、アップロードしたドキュメントの処理状況を知るため、印刷ドキュメント管理サーバ102に対してドキュメントの識別情報などを含むステータス確認要求を送信し、ステップS604に移行する。
ステップS604では、印刷ドキュメント管理サーバ102は、前記ステップS603において複合機能デバイス101が送信したステータス確認要求を受信し、ステップS605に移行する。
ステップS605では、印刷ドキュメント管理サーバ102は、前記ステップS604において受信したステータス確認要求に含まれるドキュメントの識別情報に対応するドキュメントの処理状況を確認し、ステップS606に移行する。
ステップS606では、印刷ドキュメント管理サーバ102は、前記ステップS605において確認したドキュメントの処理状況を通知するため、複合機能デバイス101に対してドキュメントのステータス情報を送信し、ステップS607に移行する。
ステップS607では、複合機能デバイス101は、前記ステップS606において印刷ドキュメント管理サーバ102から送信されたドキュメントのステータス情報を受信し、ステップS608に移行する。
ステップS608では、複合機能デバイス101は、前記ステップS607において受信したドキュメントのステータス情報を解析し、通知されたドキュメントのステータスが「出力済み」であるかどうかの判断を行い、ドキュメントのステータスが「出力済み」である場合にはステップ609に移行し(ステップS608:Yes)、「出力待ち」である場合にはステップS601に戻る(ステップS608:No)。
ステップS609では、複合機能デバイス101は、前記ステップS608においてドキュメントの出力が完了したと判断した場合に、ドキュメントのステータスを「出力済み」にセットし、処理を終了する。
図7は、本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて複合機能デバイス101によって印刷ドキュメント管理サーバ102にアップロードされたドキュメントが携帯端末103のユーザによって出力されなかった場合の動作を示すフローチャートである。
同図において、ステップS700では、複合機能デバイス101は、前記図5のステップS510において、複合機能デバイス101が宛先アドレスが示す携帯端末103に対してドキュメントの識別情報を通知した後に内部で保持するドキュメントのステータスを「出力待ち」にセットし、ステップS701に移行する。
ステップS701では、複合機能デバイス101は、印刷ドキュメント管理サーバ102にアップロードしたドキュメントが出力されなかった場合にドキュメントを削除するためのタイマを予め設定されたタイマ値でセットする。
ステップS702では、複合機能デバイス101は、前記ステップS701でセットしたタイマの監視を行い、タイムアウトが発生した場合にはステップS703に移行し(ステップS702:Yes)、それ以外の場合には、ステップS702に留まる(ステップS602:No)。
なお、本タイマは、図6のステップS609においてドキュメントのステータスが「出力済み」とされた時点で停止し、処理を終了しても良い。
ステップS703では、複合機能デバイス101は、前記ステップS702においてタイムアウトが発生したと判断した場合に、アップロードしたドキュメントの処理状況を確認し、ステップS704に移行する。
ステップS704では、複合機能デバイス101は、前記ステップS703において確認したドキュメントのステータス情報を解析し、ドキュメントのステータスが「出力済み」であるかどうかの判断を行い、ドキュメントのステータスが「出力待ち」である場合にはステップS705に移行し、「出力済み」である場合には処理を終了する(ステップS704:Yes)。
ステップS705では、複合機能デバイス101は、前記ステップS704においてドキュメントのステータスが「出力待ち」であると判断した場合に、アップロードしたドキュメントを削除するため、印刷ドキュメント管理サーバ102に対してドキュメントの識別情報などを含むドキュメント削除要求を送信し、ステップS706に移行する。
ステップS706では、印刷ドキュメント管理サーバ102は、前記ステップS705において複合機能デバイス101が送信したドキュメント削除要求を受信し、ステップS707に移行する。
ステップS707では、印刷ドキュメント管理サーバ102は、前記ステップS706において受信したドキュメント削除要求に含まれるドキュメントの識別情報に対応するドキュメントを削除し、ステップS708に移行する。
ステップS708では、印刷ドキュメント管理サーバ102は、前記ステップS707において行われたドキュメントの削除が完了した旨を通知するために、複合機能デバイス101に対してドキュメント削除の完了通知を送信し、ステップS709に移行する。
ステップS709では、複合機能デバイス101は、前記ステップS708において印刷ドキュメント管理サーバ102から送信されたドキュメント削除完了通知を受信し、ステップS710に移行する。
ステップS710では、複合機能デバイス101は、前記ステップS709のドキュメントの削除完了通知を受信し、削除を要求したドキュメントのステータスを「未出力」にセットし、処理を終了する。
複合機能デバイス101は、図6及び図7の手順により判明したドキュメントのステータス情報を生成し、例えば図8の通信管理レポートなどによってユーザに報知する。
図8は、本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて複合機能デバイスで生成される通信管理レポートの一例である。同図において、ジョブ800は、ステータスが「出力待ち」である場合の情報を示す。ジョブ801は、ステータスが「出力済み」である場合の情報を示す。ジョブ802は、ステータスが「未出力」である場合の情報を示す。
図10は、複合機能デバイス101、印刷ドキュメント管理サーバ102、携帯電話(携帯端末)103及びプリンタ104〜106のコンピュータ部分のハードウエア構成例を示す。本実施形態は、上記の処理をコンピュータがプログラムを実行することで実現する例を示す。
バス1001には、中央処理装置(CPU)1002、ROM1003、RAM1004、ネットワークインタフェース1005、入力装置1006、出力装置1007及び外部記憶装置1008が接続されている。
CPU1002は、データの処理又は演算を行うと共に、バス1001を介して接続された各種構成要素を制御するものである。ROM1003には、予めCPU1002の制御手順(コンピュータプログラム)を記憶させておき、このコンピュータプログラムをCPU1002が実行することにより、起動する。外部記憶装置1008にコンピュータプログラムが記憶されており、そのコンピュータプログラムがRAM1004にコピーされて実行される。RAM1004は、データの入出力、送受信のためのワークメモリ、各構成要素の制御のための一時記憶として用いられる。外部記憶装置1008は、例えばハードディスク記憶装置やCD−ROM等であり、電源を切っても記憶内容が消えない。CPU1002は、RAM1004内のコンピュータプログラムを実行することにより、図3、図5〜図7の処理等を行う。
ネットワークインタフェース1005は、インターネット等のネットワークに接続するためのインタフェースである。入力装置1006は、例えばタッチパネル又はボタン等であり、各種指定又は入力等を行うことができる。出力装置1007は、ディスプレイ(タッチパネルを含む)又はプリンタ等である。
本実施形態は、コンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、プログラムをコンピュータに供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はかかるプログラムを伝送するインターネット等の伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体等のコンピュータプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びコンピュータプログラムプロダクトは、本発明の範疇に含まれる。記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
以上のように、本実施形態によれば、図9(B)に示すように、宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係をデータベース(記憶手段)に記憶し、図9(A)に示すように、ドキュメントを送信する宛先名称を設定する。複合機能デバイス101は、設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じてインターネットプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードする。アップロードされたドキュメントは、インターネット100を介してドキュメント管理サーバ102から例えばプリンタ104にダウンロードされ印刷可能になる。インターネットプリンティングのためのドキュメント送信が可能となり、ドキュメントの格納領域のサイズに制限がある携帯端末を使用する第三者に対しても、画像データを含む大容量のドキュメントの送信が可能になる。
また、図6に示すように、ステップS600にて、複合機能デバイス101は、ドキュメント管理サーバ102にアップロードしたドキュメントのステータスを出力待ちに設定する。次に、ステップS603にて、複合機能デバイス101は、ドキュメント管理サーバ102がドキュメントを例えばプリンタ104に出力したか否かをドキュメント管理サーバ102に確認要求する。次に、ステップS609にて、複合機能デバイス101は、ドキュメント管理サーバ102がドキュメントを例えばプリンタ104に出力した旨を受信すると、ドキュメントのステータスを出力済みに設定する。これにより、ドキュメントを送信したユーザがドキュメントの処理状況を的確に把握することが可能になる。
また、図7に示すように、複合機能デバイス101は、ドキュメント管理サーバ102がドキュメントを所定時間内に例えばプリンタ104に出力しないときには、アップロードしたドキュメントを削除するようにドキュメント管理サーバ102に要求する。これにより、ドキュメント管理サーバ102のドキュメント格納領域を効率よく活用できる。
なお、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
本発明の実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムが動作可能な構成を示すネットワーク図である。 本実施形態において印刷ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードする複合機能デバイスの内部構成を示すブロック図である。 本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて、複合機能デバイスにインターネットプリンティングサービスに関する各種のパラメータを設定する際の動作を示すフローチャートである。 本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムの複合機能デバイスにおいてインターネットプリンティングサービスの利用条件を設定する際の画面イメージを示す図である。 本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムがドキュメントを送信する際の動作を示すフローチャートである。 本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて複合機能デバイス、および、印刷ドキュメント管理サーバ間でドキュメントの処理状況を監視する際の動作を示すフローチャートである。 本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて複合機能デバイスによって印刷ドキュメント管理サーバにアップロードされたドキュメントが携帯端末のユーザによって出力されなかった場合の動作を示すフローチャートである。 本実施形態であるインターネットプリンティングを利用したドキュメント送信システムにおいて複合機能デバイスで生成される通信管理レポートの一例を示すイメージ図である。 送信宛先名称を設定する画面及びデータベースを示す図である。 コンピュータのハードウエア構成例を示すブロック図である。
符号の説明
100 インターネット
101 複合機能デバイス
102 印刷ドキュメント管理サーバ
103 携帯端末
104 インターネットプリントサービス対応プリンタ
105 インターネットプリントサービス対応プリンタ
106 インターネットプリントサービス対応プリンタ
107 拡張ボックス
108 拡張ボックス
109 拡張ボックス
210 画像入出力制御部
211 ファクシミリ部
212 ネットワークインタフェース部
213 フォーマッタ部
214 画像メモリ部
215 コア部
220 リーダ部
230 プリンタ部
240 公衆回線網
250 LAN
1001 バス
1002 CPU
1003 ROM
1004 RAM
1005 ネットワークインタフェース
1006 入力装置
1007 出力装置
1008 外部記憶装置

Claims (20)

  1. 宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶する記憶手段と、
    ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定手段と、
    前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロード手段とを有し、
    前記アップロードされたドキュメントは通信媒体を介してドキュメント管理サーバからプリンタにダウンロードされ印刷可能であることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記アップロード手段は、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに所定の文字列が含まれていれば、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記アップロード手段は、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに携帯端末のドレイン名が含まれていれば、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  4. さらに、電子メールアドレス又はその一部の文字列を入力する文字列入力手段を有し、
    前記アップロード手段は、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに前記入力された文字列が含まれていれば、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項2記載の情報処理装置。
  5. さらに、前記記憶手段に記憶される電子メールアドレス毎に、ネットワークプリンティングを利用するか否かを入力する入力手段を有し、
    前記アップロード手段は、前記入力されたネットワークプリンティングの利用の有無に応じて、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. さらに、前記ドキュメントをアップロードしないときには、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスにドキュメントを送信するドキュメント送信手段を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. さらに、前記ドキュメント管理サーバにアップロードしたドキュメントに対応する識別情報を前記ドキュメント管理サーバから受信する受信手段と、
    前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに前記受信した識別情報を送信する識別情報送信手段とを有し、
    前記プリンタは、前記識別情報の受信者により前記識別情報が入力されると、前記ドキュメント管理サーバから前記ドキュメントをダウンロードして印刷可能になることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. さらに、前記ドキュメント管理サーバにアップロードしたドキュメントのステータスを出力待ちに設定する出力待ち設定手段と、
    前記ドキュメント管理サーバが前記ドキュメントを前記プリンタに出力したか否かを前記ドキュメント管理サーバに確認要求する確認手段と、
    前記ドキュメント管理サーバが前記ドキュメントを前記プリンタに出力した旨を受信すると、前記ドキュメントのステータスを出力済みに設定する出力済み設定手段と
    を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. さらに、前記ドキュメント管理サーバが前記ドキュメントを所定時間内に前記プリンタに出力しないときには、前記アップロードしたドキュメントを削除するように前記ドキュメント管理サーバに要求する削除要求手段を有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶手段に記憶する記憶ステップと、
    ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定ステップと、
    前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロードステップとを有し、
    前記アップロードされたドキュメントは通信媒体を介してドキュメント管理サーバからプリンタにダウンロードされ印刷可能であることを特徴とする情報処理方法。
  11. 前記アップロードステップは、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに所定の文字列が含まれていれば、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項10載の情報処理方法。
  12. 前記アップロードステップは、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに携帯端末のドレイン名が含まれていれば、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項11記載の情報処理方法。
  13. さらに、電子メールアドレス又はその一部の文字列を入力する文字列入力ステップを有し、
    前記アップロードステップは、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに前記入力された文字列が含まれていれば、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項11記載の情報処理方法。
  14. さらに、前記記憶手段に記憶される電子メールアドレス毎に、ネットワークプリンティングを利用するか否かを入力する入力ステップを有し、
    前記アップロードステップは、前記入力されたネットワークプリンティングの利用の有無に応じて、ネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードすることを特徴とする請求項10記載の情報処理方法。
  15. さらに、前記ドキュメントをアップロードしないときには、前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスにドキュメントを送信するドキュメント送信ステップを有することを特徴とする請求項10〜14のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  16. さらに、前記ドキュメント管理サーバにアップロードしたドキュメントに対応する識別情報を前記ドキュメント管理サーバから受信する受信ステップと、
    前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに前記受信した識別情報を送信する識別情報送信ステップとを有し、
    前記プリンタは、前記識別情報の受信者により前記識別情報が入力されると、前記ドキュメント管理サーバから前記ドキュメントをダウンロードして印刷可能になることを特徴とする請求項10〜15のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  17. さらに、前記ドキュメント管理サーバにアップロードしたドキュメントのステータスを出力待ちに設定する出力待ち設定ステップと、
    前記ドキュメント管理サーバが前記ドキュメントを前記プリンタに出力したか否かを前記ドキュメント管理サーバに確認要求する確認ステップと、
    前記ドキュメント管理サーバが前記ドキュメントを前記プリンタに出力した旨を受信すると、前記ドキュメントのステータスを出力済みに設定する出力済み設定ステップと
    を有することを特徴とする請求項10〜16のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  18. さらに、前記ドキュメント管理サーバが前記ドキュメントを所定時間内に前記プリンタに出力しないときには、前記アップロードしたドキュメントを削除するように前記ドキュメント管理サーバに要求する削除要求ステップを有することを特徴とする請求項10〜17のいずれか1項に記載の情報処理方法。
  19. 請求項10〜18のいずれか1項に記載の情報処理方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  20. 情報処理装置、ドキュメント管理サーバ、携帯端末及びプリンタが通信媒体を介して接続されたドキュメント送信システムであって、
    前記情報処理装置は、
    宛先名称及び電子メールアドレスの対応関係を記憶する記憶手段と、
    ドキュメントを送信する宛先名称を設定する設定手段と、
    前記設定された宛先名称に対応する電子メールアドレスに応じて、ドキュメント管理サーバにドキュメントをアップロードさせた後、当該電子メールアドレスの所有者からの出力要求に応じて出力させるネットワークプリンティングのためにドキュメントをドキュメント管理サーバにアップロードするアップロード手段と、
    前記ドキュメント管理サーバにアップロードしたドキュメントに対応する識別情報を前記ドキュメント管理サーバから受信する受信手段と、
    前記設定された宛先名称に対応する携帯端末の電子メールアドレスに前記受信した識別情報を送信する識別情報送信手段とを有し、
    前記ドキュメント管理サーバは、
    前記情報処理装置からドキュメントをアップロードにより受信する受信手段と、
    前記受信したドキュメントに対応する識別情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記プリンタから前記識別情報を受信すると前記ドキュメントを前記プリンタにダウンロードするダウンロード手段とを有し、
    前記携帯端末は、
    前記情報処理装置から前記識別情報を受信する受信手段を有し、
    前記プリンタは、
    前記識別情報が入力されるとその識別情報を前記ドキュメント管理サーバに送信する送信手段と、
    前記ドキュメント管理サーバから前記ドキュメントをダウンロードにより受信して印刷処理する印刷処理手段とを有することを特徴とするドキュメント送信システム。
JP2004141491A 2004-05-11 2004-05-11 情報処理装置及び方法 Pending JP2005322158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141491A JP2005322158A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 情報処理装置及び方法
US11/123,953 US7970817B2 (en) 2004-05-11 2005-05-06 Information processing device, information processing method, and control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141491A JP2005322158A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 情報処理装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005322158A true JP2005322158A (ja) 2005-11-17
JP2005322158A5 JP2005322158A5 (ja) 2007-06-21

Family

ID=35310757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141491A Pending JP2005322158A (ja) 2004-05-11 2004-05-11 情報処理装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7970817B2 (ja)
JP (1) JP2005322158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118503A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 印刷制御サーバー、印刷制御方法および印刷システム

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7945122B2 (en) * 2006-09-27 2011-05-17 International Business Machines Corporation Method, system, and program product for processing an electronic document
US20080077418A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Andrew Coleman Method, system, and program product for analyzing how a procedure will be applied to an electronic document
JP5057800B2 (ja) * 2007-03-07 2012-10-24 株式会社リコー 情報処理装置、画像形成装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP5284023B2 (ja) * 2007-10-05 2013-09-11 キヤノン株式会社 情報処理装置および制御方法および制御プログラム
JP4475343B2 (ja) * 2008-04-04 2010-06-09 村田機械株式会社 電子メールゲートウェイ装置
JP5155887B2 (ja) * 2009-01-07 2013-03-06 株式会社沖データ 電子メール処理装置
JP2012048581A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Canon Inc 印刷システム、中継装置、印刷サーバ、および印刷方法
JP2012083945A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Canon Inc 印刷システム、印刷変換サーバ、ポータブルデバイス、および制御方法、およびプログラム
JP5743589B2 (ja) * 2011-02-18 2015-07-01 キヤノン株式会社 Webサービスシステム、サーバ管理装置およびWebサービス提供方法
US8451473B2 (en) * 2011-07-18 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Printer identification and mobile printing
WO2013150506A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-10 Azar Hami System and method for producing, sorting and distributing printed letters
US9354837B2 (en) * 2012-07-06 2016-05-31 Marvell World Trade Ltd. Methods and apparatus for interfacing a host device to a peripheral device in order to increase consumption of consumable products by the peripheral device
JP2019186773A (ja) * 2018-04-11 2019-10-24 キヤノン株式会社 情報処理システム、制御方法およびそのプログラム
US11849085B2 (en) * 2020-12-10 2023-12-19 Xerox Corporation Methods and systems for automatically transferring scanned documents from multi-function devices to personal devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952780B2 (en) * 2000-01-28 2005-10-04 Safecom A/S System and method for ensuring secure transfer of a document from a client of a network to a printer
JP3869621B2 (ja) * 2000-04-24 2007-01-17 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ドキュメント配信装置及び携帯電話装置
JP2001312446A (ja) 2000-04-28 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム、並びに媒体
US6970263B2 (en) * 2000-06-30 2005-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Print system, printing method, and server
JP2002055927A (ja) 2000-08-08 2002-02-20 Canon Inc 情報提供システム及び装置とそれらの方法、記憶媒体
JP3624175B2 (ja) * 2000-10-06 2005-03-02 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法
JP2002204345A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 通信装置、通信方法および記憶媒体
JP4604365B2 (ja) * 2001-02-23 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理システムおよびこれに用いる携帯用端末、画像形成データ送信装置および画像形成装置、ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US7113300B2 (en) * 2001-07-12 2006-09-26 Pitney Bowes Inc. Method and system for secure delivery and printing of documents
EP1306746B1 (en) * 2001-10-25 2007-09-05 Hewlett-Packard Company Remote network printing
WO2003049424A1 (fr) * 2001-12-03 2003-06-12 Nikon Corporation Appareil electronique, camera electronique, dispositif electronique, appareil d'affichage d'image et systeme de transmission d'image

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015118503A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 セイコーエプソン株式会社 印刷制御サーバー、印刷制御方法および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050257126A1 (en) 2005-11-17
US7970817B2 (en) 2011-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7970817B2 (en) Information processing device, information processing method, and control program
US7685249B2 (en) Image processing method, image process system, and related equipment used therein including portable terminal, image forming data transmitting device and image forming device, as well as image processing program and computer readable recording medium that stores sa
JP2007079639A (ja) 画像形成装置及び携帯端末及びそれらの制御方法
JP3492332B2 (ja) 掲示板機能を有する画像処理装置およびその制御方法およびプログラム並びに記憶媒体
EP1265431B1 (en) Image communication method and apparatus
JP2007268741A (ja) ジョブ管理装置、ジョブ管理装置の制御方法、およびジョブ管理装置の制御プログラム
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP2009232051A (ja) 携帯端末印刷システム
JP2010081011A (ja) 電子機器、管理システム及び管理プログラム
JP6136703B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2006074519A (ja) データ処理システム、ドキュメント入力装置、ドキュメント管理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2005277794A (ja) 画像通信方法、通信装置、および通信装置の制御プログラム
JP2010074286A (ja) データ通信装置
JP2010000651A (ja) 画像形成装置
JP5824913B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP5550003B2 (ja) 携帯端末印刷システムで用いられるサーバ
US20070239690A1 (en) Document data processing device, document data list provision method and computer program product
JP2010092327A (ja) 画像形成装置および端末装置
JP2003244379A (ja) データ送信装置
JP2009239743A (ja) 画像形成装置
JP4420408B2 (ja) データ送信装置、データ転送方法、およびデータ転送プログラム
JP5988670B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP4591220B2 (ja) 画像形成装置及び同装置におけるメール作成処理方法
JP2018081533A (ja) プリントシステム、端末装置、画像形成装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2008187516A (ja) 情報処理装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117