JP2005320590A5 - コンビナトリアル成膜方法とそれに用いる成膜装置 - Google Patents

コンビナトリアル成膜方法とそれに用いる成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005320590A5
JP2005320590A5 JP2004139866A JP2004139866A JP2005320590A5 JP 2005320590 A5 JP2005320590 A5 JP 2005320590A5 JP 2004139866 A JP2004139866 A JP 2004139866A JP 2004139866 A JP2004139866 A JP 2004139866A JP 2005320590 A5 JP2005320590 A5 JP 2005320590A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
combinatorial
film
substrates
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004139866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005320590A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004139866A priority Critical patent/JP2005320590A/ja
Priority claimed from JP2004139866A external-priority patent/JP2005320590A/ja
Priority to PCT/JP2004/015857 priority patent/WO2005108640A1/ja
Priority to US10/553,848 priority patent/US20060118414A1/en
Publication of JP2005320590A publication Critical patent/JP2005320590A/ja
Publication of JP2005320590A5 publication Critical patent/JP2005320590A5/ja
Priority to US12/554,299 priority patent/US20100000854A1/en
Priority to US12/797,828 priority patent/US20100242837A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

この出願の発明は、コンビナトリアル成膜方法とその装置に関するものである。さらに詳しくは、遮蔽空間を形成するチャンバー内に、対象材を保持する対象保持構造と、これに保持された対象材に蒸着法により薄膜を付着させる蒸着機構とを有するコンビナトリアル成膜装置であって、成膜条件の異なるコーティング膜を対象材(以下、基板または対象試料と記す)表面に効率的に製造することができるようにするコンビナトリアル成膜方法とその装置に関するものである。
特に、基板温度を調整して行う実験では、加熱温度の異なる基板に対する成膜を数多く行う必要があるが、成膜前後の熱的影響を考慮して、一枚毎チャンバー内に入れて成膜せざるを得なかった。この出願の発明は、以上のとおりの事情に鑑みてなされたものであり、従来技術の問題点を解消し、スパッタコーティング等における多くの成膜条件パラメータを精確に制御することができ、かつそれらを少しずつ変化させながら、成膜条件の異なるコーティング膜を多種類、しかも効率的に製造する手法と、その装置を提供することを課題としている。このようなコンビナトリアル的な成膜を実現することにより、コーティング膜の諸特性(摩擦特性、電気伝導性、光特性、熱特性など)の最適条件を容易に決定することが可能となり、新規な材料の開発に極めて有用となる。
発明1の成膜方法は、一つの真空チャンバー内に複数の基板を配置し、この基板を一枚づつ順次成膜位置に移動させて、ヒーターにより任意の温度で加熱しながら成膜すると同時に、前記成膜位置にない基板を冷却装置により前記ヒーターによる加熱の影響を受けない温度に冷却して、1回の真空排気プロセスで、複数の基板に加熱成膜することを特徴とする。
発明2は、発明1のコンビナトリアル成膜方法に用いる成膜装置であって、一定の移動経路で基板保持部を移動させ、かつ、その経路に沿って複数の基板保持部が直列に配置された試料ホルダーと、前記移動経路の一か所に設けた成膜位置と、当該成膜位置に設けたヒーターと、その他の移動経路に設けた冷却装置とが一つの真空チャンバー内に配置されてなることを特徴とする。

Claims (2)

  1. 真空中に配置された基板に成膜する方法であって、一つの真空チャンバー内に複数の基板を配置し、この基板を一枚づつ順次成膜位置に移動させて、ヒーターにより任意の温度で加熱しながら成膜すると同時に、前記成膜位置にない基板を冷却装置により前記ヒーターによる加熱の影響を受けない温度に冷却して、1 回の真空排気プロセスで、複数の基板に加熱成膜することを特徴とするコンビナトリアル成膜方法。
  2. 請求項1に記載のコンビナトリアル成膜方法に用いる成膜装置であって、一定の移動経路で基板保持部を移動させ、かつ、その経路に沿って複数の基板保持部が直列に配置された試料ホルダーと、前記移動経路の一か所に設けた成膜位置と、当該成膜位置に設けたヒーターと、その他の移動経路に設けた冷却装置とが一つの真空チャンバー内に配置されてなることを特徴とするコンビナトリアル成膜装置。
JP2004139866A 2004-05-10 2004-05-10 コンビナトリアル成膜方法とその装置 Pending JP2005320590A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139866A JP2005320590A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 コンビナトリアル成膜方法とその装置
PCT/JP2004/015857 WO2005108640A1 (ja) 2004-05-10 2004-10-20 コンビナトリアル成膜方法とその装置
US10/553,848 US20060118414A1 (en) 2004-05-10 2004-10-20 Method and apparatus for forming combinatorial film
US12/554,299 US20100000854A1 (en) 2004-05-10 2009-09-04 Combinatorial Deposition Method and Apparatus Thereof
US12/797,828 US20100242837A1 (en) 2004-05-10 2010-06-10 Combinatorial deposition method and apparatus thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004139866A JP2005320590A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 コンビナトリアル成膜方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005320590A JP2005320590A (ja) 2005-11-17
JP2005320590A5 true JP2005320590A5 (ja) 2009-02-05

Family

ID=35320250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004139866A Pending JP2005320590A (ja) 2004-05-10 2004-05-10 コンビナトリアル成膜方法とその装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US20060118414A1 (ja)
JP (1) JP2005320590A (ja)
WO (1) WO2005108640A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090050057A1 (en) * 2007-08-23 2009-02-26 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Apparatus for continuous coating
KR101084184B1 (ko) 2010-01-11 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101223723B1 (ko) * 2010-07-07 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
US20130125818A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Intermolecular, Inc. Combinatorial deposition based on a spot apparatus
JP6040470B2 (ja) * 2012-07-09 2016-12-07 国立研究開発法人物質・材料研究機構 最適イオン化ポテンシャル成膜装置
GB2535152A (en) 2015-02-06 2016-08-17 Ecotricity Group Ltd A method of producing a synthetic diamond
KR102420015B1 (ko) 2015-08-28 2022-07-12 삼성전자주식회사 Cs-ald 장치의 샤워헤드
CN105655257A (zh) * 2016-01-13 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 薄膜晶体管结构的制造方法
US10784310B2 (en) 2018-11-08 2020-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cooling for PMA (perpendicular magnetic anisotropy) enhancement of STT-MRAM (spin torque transfer-magnetic random access memory) devices
CN110713278B (zh) * 2019-10-25 2022-08-19 上海华力微电子有限公司 水循环装置及水循环系统
CN114703455B (zh) * 2022-02-21 2023-11-28 松山湖材料实验室 组合薄膜制备方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3620956A (en) * 1969-07-15 1971-11-16 Bendix Corp Mechanism for thin film deposition
JPH07105345B2 (ja) * 1985-08-08 1995-11-13 日電アネルバ株式会社 基体処理装置
US5776615A (en) * 1992-11-09 1998-07-07 Northwestern University Superhard composite materials including compounds of carbon and nitrogen deposited on metal and metal nitride, carbide and carbonitride
US6416635B1 (en) * 1995-07-24 2002-07-09 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for sputter coating with variable target to substrate spacing
IL115713A0 (en) * 1995-10-22 1996-01-31 Ipmms Dev & Production Ltd Sputter deposit method and apparatus
JP3852980B2 (ja) * 1996-05-21 2006-12-06 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜作成方法及びスパッタリング装置
JP4211881B2 (ja) * 1998-10-16 2009-01-21 キヤノンアネルバ株式会社 真空成膜装置
JP3616993B2 (ja) * 2001-05-15 2005-02-02 日本航空電子工業株式会社 温度勾配付き電子冷却・加熱器及びそれを用いた成膜方法
JP2003185801A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Nikon Corp 光学部材及びその製造方法
JP2004018892A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Shin Meiwa Ind Co Ltd 成膜条件の設定方法および成膜条件の設定に用いるマスクならびに自動成膜条件設定機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI661084B (zh) 多個溫度範圍的基座、組件、反應器及包含該基座的系統和使用其之方法
JP2005320590A5 (ja) コンビナトリアル成膜方法とそれに用いる成膜装置
US20100242837A1 (en) Combinatorial deposition method and apparatus thereof
US8557046B2 (en) Deposition source
WO2006061785A3 (en) Combustion chemical vapor deposition on temperature-sensitive substrates
CN103993269B (zh) 镀膜装置及镀膜方法
JP2010168649A (ja) 基板処理装置、成膜方法、電子デバイスの生産方法
TWI795492B (zh) 具有主動溫度控制的沉積處理系統及相關方法
JP2004238663A (ja) 蒸着装置
JP2014070239A (ja) 蒸着装置
JP6053117B2 (ja) 真空処理装置
JP6058491B2 (ja) 気相成長用反応装置
JP3735287B2 (ja) 真空蒸着装置及び真空蒸着方法
JP2009524222A (ja) 円板状の基板の脱ガスをする装置
JPH09234358A (ja) 真空容器内の加熱方法及び加熱機構
JP2004059990A (ja) 成膜装置
KR20110137331A (ko) 고온의 회전가능한 타겟을 가진 증착 장치와 그 작동 방법
TWI506163B (zh) 應用於氣相沉積的反應器及其承載裝置
US8389422B2 (en) Rapid thermal processing by stamping
NL2015001B1 (en) Perforated sheet with optimised thermal emission behaviour.
JP2005109098A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2002184790A (ja) 基板加熱用板材、およびテルル化カドミウム膜の製造方法
JP2001323364A (ja) 真空マスク蒸着装置及び真空マスク蒸着方法
KR20120111124A (ko) 이중챔버 내부에 드럼을 사용한 조성 및 두께 경사형 박막 증착법
JP2006336037A (ja) 気相堆積装置、気相堆積方法