JP2005319198A - 加熱消毒システム - Google Patents

加熱消毒システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005319198A
JP2005319198A JP2004141396A JP2004141396A JP2005319198A JP 2005319198 A JP2005319198 A JP 2005319198A JP 2004141396 A JP2004141396 A JP 2004141396A JP 2004141396 A JP2004141396 A JP 2004141396A JP 2005319198 A JP2005319198 A JP 2005319198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
container
stored
state
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004141396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4458922B2 (ja
Inventor
Keiichi Tsujii
恵一 辻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aiho Corp
Original Assignee
Aiho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiho Corp filed Critical Aiho Corp
Priority to JP2004141396A priority Critical patent/JP4458922B2/ja
Publication of JP2005319198A publication Critical patent/JP2005319198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458922B2 publication Critical patent/JP4458922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Abstract

【課題】加熱消毒時に必要な単位時間当りの熱量を小さくできる加熱消毒システムを提供する。
【解決手段】加熱消毒システム1は、2台のコンテナ3,4と、1台の消毒装置5とを備える。1台の消毒装置5に2台のコンテナ3,4を接続した状態で、第1コンテナ3内の被収納物および第2コンテナ4内の被収納物を熱気循環路の切換えに基づいて順次加熱消毒する。
【選択図】図1

Description

本発明は、被収納物を熱気循環により加熱消毒する加熱消毒システムに関するものである。
従来、例えば被収納物が収納される走行自在の4台のコンテナと、バーナーからなる熱源およびファン等を有する1つの消毒装置とを備え、4台のコンテナが1つの消毒装置に接続された状態で、それら4台のコンテナに対して同時に加熱消毒を行ない、時間を短縮して処理することができる加熱消毒システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭61−177561号公報
しかしながら、上記従来の加熱消毒システムのように、1つの消毒装置に接続された複数のコンテナに対して同時に加熱消毒を行う構成では、被収納物の加熱消毒時に必要とされる単位時間当りの熱量が大きいという問題がある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、消毒装置と接続した複数のコンテナにおいて例えば1台ずつ加熱消毒を行うこととして、被収納物の加熱消毒時に必要とされる単位時間当りの熱量を小さくできる加熱消毒システムを提供することを目的とする。
請求項1記載の加熱消毒システムは、被収納物が収納される第1コンテナおよび第2コンテナと、第1コンテナ用接続口部および第2コンテナ用接続口部を有する消毒装置とを備え、前記第1コンテナが前記第1コンテナ用接続口部に接続されかつ前記第2コンテナが前記第2コンテナ用接続口部に接続された状態時に、前記第1コンテナ内の被収納物および前記第2コンテナ内の被収納物が、熱気循環路の切換えに基づいて順次加熱消毒されるものである。
そして、1つの消毒装置に接続された複数のコンテナに対して同時に加熱消毒を行う従来の加熱消毒システムに比べて、被収納物の加熱消毒時に必要とされる単位時間当りの熱量が小さくなる。
請求項2記載の加熱消毒システムは、熱気入口部および熱気出口部を有し、被収納物が収納される第1コンテナおよび第2コンテナと、加熱手段およびこの加熱手段にて加熱された熱気を圧送する圧送手段が配設された熱気流路部を有するとともに、前記第1コンテナの前記熱気入口部および前記熱気出口部が接続される第1熱気供給口部および第1熱気吸引口部を有し、かつ、前記第2コンテナの前記熱気入口部および前記熱気出口部が接続される第2熱気供給口部および第2熱気吸引口部を有する消毒装置とを備え、前記消毒装置の前記熱気流路部の下流側には、第1状態および第2状態に選択的に切り換えられる下流側切換体が配設され、前記消毒装置の前記熱気流路部の上流側には、第1状態および第2状態に選択的に切り換えられる上流側切換体が配設され、前記第1コンテナ内の被収納物の加熱消毒の際には、前記下流側切換体および前記上流側切換体が第1状態に切り換えられることにより、前記第1熱気供給口部が前記熱気流路部の下流側に連通されかつ前記第1熱気吸引口部が前記熱気流路部の上流側に連通され、前記第2コンテナ内の被収納物の加熱消毒の際には、前記下流側切換体および前記上流側切換体が第2状態に切り換えられることにより、前記第2熱気供給口部が前記熱気流路部の下流側に連通されかつ前記第2熱気吸引口部が前記熱気流路部の上流側に連通されるものである。
そして、1つの消毒装置に接続された複数のコンテナに対して同時に加熱消毒を行う従来の加熱消毒システムに比べて、被収納物の加熱消毒時に必要とされる単位時間当りの熱量が小さくなる。
本発明によれば、1つの消毒装置に接続された複数のコンテナに対して同時に加熱消毒を行う従来の加熱消毒システムに比べて、被収納物の加熱消毒時に必要とされる単位時間当りの熱量を小さくできる。
本発明の加熱消毒システムの一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1ないし図3において、1は加熱消毒システムで、この加熱消毒システム1は、食器類等の被収納物(図示せず)を熱気循環により加熱消毒するものである。
加熱消毒システム1は、被収納物が出し入れ可能に収納される走行自在の複数のコンテナ、すなわち例えば第1コンテナ3および第2コンテナ4と、これら2台のコンテナ3,4が接離可能に接続される走行自在の1台の消毒装置5とを備えている。
ここで、コンテナ3,4は、外形略直方体状のもので、複数の棚7が配設され被収納物が出し入れ可能に収納される収納室部8を有している。また、コンテナ3,4は、側面下部側に1つの熱気入口部10を有し、側面上部側に1つの熱気出口部11を有している。さらに、コンテナ3,4は、複数の車輪12を有し、これら車輪12により走行自在となっている。なお、収納室部8は、下部に熱気受入空間8aを有し上部に循環排出口8bを有して、この収納室部8全体に熱気が行き渡るようになっている。
消毒装置5は、外形略直方体状のもので、加熱手段であるヒータ21およびこのヒータ21にて加熱された熱気を圧送する圧送手段であるファン22が途中に配設された熱気流路部23を有している。なお、ヒータ21は、比較的小型でコンテナ1台分に対応する加熱能力を有するものである。
また、消毒装置5は、第1コンテナ3の熱気入口部10が接離可能に接続される第1熱気供給口部24を一側面下部側に有し、第1コンテナ3の熱気出口部11が接離可能に接続される第1熱気吸引口部25を一側面上部側に有している。さらに、消毒装置5は、第2コンテナ4の熱気入口部10が接離可能に接続される第2熱気供給口部26を他側面下部側に有し、第2コンテナ4の熱気出口部11が接離可能に接続される第2熱気吸引口部27を他側面上部側に有している。
また、熱気流路部23の下流側(熱気供給側)には、第1状態および第2状態に選択的に切り換えられる切換バルブ等の下流側切換体31が配設されている。この下流側切換体31は、例えば回動可能な回動板(バタフライ)32にて構成され、この回動板32の回動により第1状態(図3の実線の状態)および第2状態(図3の2点鎖線の状態)に選択的に切り換え可能となっている。
一方、熱気流路部23の上流側(熱気吸引側)には、第1状態および第2状態に選択的に切り換えられる切換バルブ等の上流側切換体33が配設されている。この上流側切換体33は、下流側切換体31と同様、例えば回動可能な回動板(バタフライ)34にて構成され、この回動板34の回動により第1状態(図3の実線の状態)および第2状態(図3の2点鎖線の状態)に選択的に切り換え可能となっている。
そして、2台のコンテナ3,4が1台の消毒装置5の両側に接続された状態で、この消毒装置5の一方側に位置する第1熱気供給口部24および第1熱気吸引口部25にて構成された第1コンテナ用接続口部36に接続された第1コンテナ3内の被収納物の加熱消毒の際には、下流側切換体31および上流側切換体33の両方がいずれも第1状態に切り換えられることにより、第1熱気供給口部24が熱気流路部23の下流側に連通されかつ第1熱気吸引口部25が熱気流路部23の上流側に連通され、その結果、ヒータ21およびファン22の作動に基づき、所望温度の熱気が、熱気流路部23、第1熱気供給口部24、第1コンテナ3の熱気入口部10、第1コンテナ3の収納室部8、第1コンテナ3の熱気出口部11および第1熱気吸引口部25にて構成された第1の熱気循環路41を通って循環し、第1コンテナ3の収納室部8内の被収納物が加熱消毒される。
また、2台のコンテナ3,4が1台の消毒装置5の両側に接続された状態で、この消毒装置5の他方側に位置する第2熱気供給口部26および第2熱気吸引口部27にて構成された第2コンテナ用接続口部37に接続された第2コンテナ4内の被収納物の加熱消毒の際には、下流側切換体31および上流側切換体33の両方がいずれも第2状態に切り換えられることにより、第2熱気供給口部26が熱気流路部23の下流側に連通されかつ第2熱気吸引口部27が熱気流路部23の上流側に連通され、その結果、ヒータ21およびファン22の作動に基づき、所望温度の熱気が、熱気流路部23、第2熱気供給口部26、第2コンテナ4の熱気入口部10、第2コンテナ4の収納室部8、第2コンテナ4の熱気出口部11および第2熱気吸引口部27にて構成された第2の熱気循環路42を通って循環し、第2コンテナ4の収納室部8内の被収納物が加熱消毒される。
なお、第1熱気吸引口部25には第1外気吸込筒45が連通され、第2熱気吸引口部27には第2外気吸込筒46が連通され、熱気流路部23のヒータ21の下流位置には排気筒47が連通されている。
また、消毒装置5は、複数の車輪48を有し、これら車輪48により走行自在となっており、コンテナ3,4と接続して被収納物を加熱消毒する時には消毒作業が可能な場所へ配置し、それ以外の時には収納場所へと移動して、空間を有効利用できるようになっている。
次に、上記一実施の形態の加熱消毒システム1の動作等を説明する。
例えば給食センタ等において、作業者は、昼間のうちに、洗浄した食器類等の被収納物をコンテナ3,4内に収納し、この被収納物が収納された2台のコンテナ3,4を1台の消毒装置5に接続しておく。
そして、夜間の予め設定された所定時間になると、下流側切換体31および上流側切換体33が第1状態に切り換えられた状態で、ヒータ21およびファン22が作動し、そのヒータ21にて加熱された熱気が第1の熱気循環路41を通って循環し、第1コンテナ3の収納室部8内の被収納物が加熱消毒される。
続いて、第1コンテナ3の収納室部8内の被収納物の加熱消毒が完了すると、ヒータ21およびファン22が作動した状態のまま、下流側切換体31および上流側切換体33が第2状態に切り換えられ、今度は、ヒータ21にて加熱された熱気が第2の熱気循環路41を通って循環し、第2コンテナ4の収納室部8内の被収納物が加熱消毒される。このように、2台のコンテナ3,4の食器類等の被収納物は、電気代の安い夜間のうちに、1台ずつ順番に異なる時間に加熱消毒が行われる。
そして、上記加熱消毒システム1によれば、第1コンテナ3が消毒装置5の第1コンテナ用接続口部36に接続されかつ第2コンテナ4が消毒装置5の第2コンテナ用接続口部37に接続された状態時に、第1コンテナ3内の被収納物および第2コンテナ4内の被収納物が、熱気循環路41,42の切換えに基づいてコンテナ1台ずつ順次加熱消毒されるようになっているため、1つの消毒装置に接続された複数のコンテナに対して同時に加熱消毒を行う従来の加熱消毒システムに比べて、被収納物の加熱消毒時に必要とされる単位時間当りの熱量を小さくできる。よって、例えば消毒装置5のヒータ21はコンテナ1台分に対応する加熱能力を有するもので足り、大きな電気容量を必要とせず、消毒装置5の使用効率を高めることができ、消毒装置5のコンパクト化も図ることができる。
また、加熱消毒する始動時の過電流を少なくして効率よく加熱消毒を行うことができる。さらに、コンテナ3,4内の収納室部8においては下部に熱気受入空間8aおよび上部に循環排出口8bを有しており、循環する熱気が収納室部8全体に行き渡ることから、被収納物を均一に加熱消毒することができる。
なお、加熱消毒システム1は、2台のコンテナ3,4に対して順次加熱消毒を行うものには限定されず、1台の消毒装置5に接続した3台、4台或いは5台以上の複数のコンテナに対してコンテナ1台ずつ或いは複数台ずつ順次加熱消毒を行うものでもよい。
本発明の加熱消毒システムの一実施の形態の正面図である。 同上加熱消毒システムの平面図である。 同上加熱消毒システムの正面視断面図である。
符号の説明
1 加熱消毒システム
3 第1コンテナ
4 第2コンテナ
5 消毒装置
10 熱気入口部
11 熱気出口部
21 加熱手段であるヒータ
22 圧送手段であるファン
23 熱気流路部
24 第1熱気供給口部
25 第1熱気吸引口部
26 第2熱気供給口部
27 第2熱気吸引口部
31 下流側切換体
33 上流側切換体
36 第1コンテナ用接続口部
37 第2コンテナ用接続口部
41,42 熱気循環路

Claims (2)

  1. 被収納物が収納される第1コンテナおよび第2コンテナと、
    第1コンテナ用接続口部および第2コンテナ用接続口部を有する消毒装置とを備え、
    前記第1コンテナが前記第1コンテナ用接続口部に接続されかつ前記第2コンテナが前記第2コンテナ用接続口部に接続された状態時に、前記第1コンテナ内の被収納物および前記第2コンテナ内の被収納物が、熱気循環路の切換えに基づいて順次加熱消毒される
    ことを特徴とする加熱消毒システム。
  2. 熱気入口部および熱気出口部を有し、被収納物が収納される第1コンテナおよび第2コンテナと、
    加熱手段およびこの加熱手段にて加熱された熱気を圧送する圧送手段が配設された熱気流路部を有するとともに、前記第1コンテナの前記熱気入口部および前記熱気出口部が接続される第1熱気供給口部および第1熱気吸引口部を有し、かつ、前記第2コンテナの前記熱気入口部および前記熱気出口部が接続される第2熱気供給口部および第2熱気吸引口部を有する消毒装置とを備え、
    前記消毒装置の前記熱気流路部の下流側には、第1状態および第2状態に選択的に切り換えられる下流側切換体が配設され、
    前記消毒装置の前記熱気流路部の上流側には、第1状態および第2状態に選択的に切り換えられる上流側切換体が配設され、
    前記第1コンテナ内の被収納物の加熱消毒の際には、前記下流側切換体および前記上流側切換体が第1状態に切り換えられることにより、前記第1熱気供給口部が前記熱気流路部の下流側に連通されかつ前記第1熱気吸引口部が前記熱気流路部の上流側に連通され、
    前記第2コンテナ内の被収納物の加熱消毒の際には、前記下流側切換体および前記上流側切換体が第2状態に切り換えられることにより、前記第2熱気供給口部が前記熱気流路部の下流側に連通されかつ前記第2熱気吸引口部が前記熱気流路部の上流側に連通される
    ことを特徴とする加熱消毒システム。
JP2004141396A 2004-05-11 2004-05-11 加熱消毒システム Expired - Fee Related JP4458922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141396A JP4458922B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 加熱消毒システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004141396A JP4458922B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 加熱消毒システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319198A true JP2005319198A (ja) 2005-11-17
JP4458922B2 JP4458922B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=35466910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004141396A Expired - Fee Related JP4458922B2 (ja) 2004-05-11 2004-05-11 加熱消毒システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458922B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167538A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teral Kyokuto Inc 加熱殺菌装置
JP2007215790A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Aiho Corp コンテナ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167538A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Teral Kyokuto Inc 加熱殺菌装置
JP4624917B2 (ja) * 2005-12-26 2011-02-02 テラル株式会社 加熱殺菌装置
JP2007215790A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Aiho Corp コンテナ
JP4637763B2 (ja) * 2006-02-17 2011-02-23 株式会社アイホー コンテナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4458922B2 (ja) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020206764A1 (zh) 一种便携式紫外消毒容器
JP4674011B2 (ja) 飽和水蒸気発生装置
CN108856008A (zh) 一种心血管用具有消毒功能的医疗器械清洗装置
JP4458922B2 (ja) 加熱消毒システム
JP4325785B2 (ja) 病院等の室内空気加熱殺菌装置および方法
CN215840631U (zh) 一种医用消毒鞋柜
JP2000084053A (ja) 循環消毒装置
JP3763786B2 (ja) 蒸気滅菌システム
CN110025796B (zh) 一种便携式紫外消毒容器
KR100969428B1 (ko) 습증기 배출장치
CN208081554U (zh) 一种气化过氧化氢灭菌器
KR102238415B1 (ko) 배선카
CN216702987U (zh) 消毒设备
CN217906893U (zh) 一种高效消毒橱柜
CN213862970U (zh) 一种食品包装用杀菌装置
CN201311012Y (zh) 热交换式空调新风型等离子体空气消毒净化器
CN212787316U (zh) 一种杀菌锅内金属网箱用滑轨装置
CN210512559U (zh) 一种卷材包装机热风循环系统
CN212546584U (zh) 一种高温蒸汽消毒柜
CN210145129U (zh) 一种便携式紫外消毒容器
JP4314652B2 (ja) 歯科用殺菌・洗浄管理装置
CN214804029U (zh) 可同时放入干净和不干净贴身衣物的盒子
JP3074248U (ja) 食器類の消毒保管装置
JP2004208899A (ja) 熱殺菌装置
JP2013230340A (ja) 殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4458922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees