JP2005319005A - 耳カバー及びその製造方法 - Google Patents

耳カバー及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005319005A
JP2005319005A JP2004138527A JP2004138527A JP2005319005A JP 2005319005 A JP2005319005 A JP 2005319005A JP 2004138527 A JP2004138527 A JP 2004138527A JP 2004138527 A JP2004138527 A JP 2004138527A JP 2005319005 A JP2005319005 A JP 2005319005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
cloth
ear
ear cover
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004138527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4279193B2 (ja
Inventor
Masao Tanaka
昌男 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
METEX CORP
Original Assignee
METEX CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004138527A priority Critical patent/JP4279193B2/ja
Application filed by METEX CORP filed Critical METEX CORP
Priority to KR1020050037456A priority patent/KR101092137B1/ko
Priority to AT05009828T priority patent/ATE481065T1/de
Priority to DE602005023558T priority patent/DE602005023558D1/de
Priority to CA2506336A priority patent/CA2506336C/en
Priority to EP05009828A priority patent/EP1593361B1/en
Priority to US11/122,437 priority patent/US7058985B2/en
Publication of JP2005319005A publication Critical patent/JP2005319005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4279193B2 publication Critical patent/JP4279193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/06Protective devices for the ears
    • A61F11/14Protective devices for the ears external, e.g. earcaps or earmuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/06Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer characterised by a fibrous or filamentary layer mechanically connected, e.g. by needling to another layer, e.g. of fibres, of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/10Heat retention or warming
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2556/00Patches, e.g. medical patches, repair patches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

【課題】装着時の感触及び保温・保護効果に優れ、製造工程も簡略化された耳カバー及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】耳カバーは、第1布部材10、第2布部材11、第3布部材12及び挿入体30からなり、挿入体は第1布部材と第2布部材の間に包み込まれ、縫い代22、41が耳カバー内部に隠されている。第1布部材10と第2布部材11を表となる面を向き合わせて重ね、挿入体30の開口部に沿う形状で縫い合わせ、第1、第2布部材10、11を耳挿入孔20を通して表裏を逆にすることによって縫い代22を第1布部材10と第2布部材11の間に隠す。次に、第1布部材10と第2布部材11の間に挿入体30を挿入し、第1、第2布部材10、11に第3布部材12を重ね合わせ、第1、第2、第3布部材10、11、12を挿入体30の外周に沿って縫い合わせる。最後に、第1、第2、第3布部材10、11、12と挿入体30を挿入体30の開口部を通して表裏を逆にする。
【選択図】図6

Description

本発明は、耳カバー及びその製造方法に関する。
従来より、寒冷時に耳を保護することを主たる目的とする耳カバーが知られている。これらの耳カバーは、布部材と、耳挿入用の楕円形開口部が設けられたプラスチック製挿入体から成り、布部材がプラスチック製挿入体の周縁及び開口部周囲に縫い付けられていることを特徴とする。プラスチック製挿入体と布部材の縫い付け工程には、精密な縫製技術が要求される。また、これらの耳カバーにおいては、布部材周縁部の縫い目が耳カバーの表に出るため、周縁部を縁取りテープで覆って縫合する等の追加工程が必要となる。
上記の耳カバーに対し、表布と、裏布と、カップ状のプラスチック製挿入体から成る耳カバーが特許文献1に開示されている。特許文献1の耳カバーは、以下の方法により製造される。すなわち、耳カバーの表側が内方を向いた状態で表布と裏布を縫い合わせた後、裏布上に挿入体を配置する。裏布中央にスリットを入れ、スリットの縁部を、挿入体に設けられた開口部を通して折り返して開口部の裏側に接着する。最後に、開口部を通して表布、裏布及び挿入体を裏返すことによって、耳カバーを表に返して製品を仕上げる。この製造方法によれば、布を挿入体周縁部及び挿入体開口部周囲に縫い付ける必要がなくなるため、縫製工程を迅速化することができる。また、耳カバー周縁部の縫い目が耳カバー内部に隠れるため、周縁部の縁取り工程が不要となる。
特許第3080410号公報
しかしながら、特許文献1の耳カバーでは、スリット縁部を開口部を通して折り返された布が、挿入体開口部を取り囲む部分に接着されているため、耳カバー内部において、挿入体が剥き出しになる。従って、耳カバーを装着した際に、プラスチック製の挿入体が装着者の耳に直接接触する結果、装着時の感触が悪いばかりでなく、保温効果にも影響するという問題がある。
また、使用を続けるうちに、挿入体と布との接着面が剥がれることもあり、接着剤が使用者の耳に接触する可能性もあるという問題もある。
さらに、縫製工程が迅速化された一方で、挿入体開口部周囲に布を接着剤で接着する工程が付加されたため、結局、従来と比較して、耳カバーの製造工程が簡略化されたとはいえない。
本発明は、上記の点に鑑み、縫い代が耳カバー内部に隠された構造を有しつつ、従来よりも装着時の感触及び保温・保護効果に優れ、製造工程も簡略化された耳カバー及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、第1布部材、第2布部材及び第3布部材と、耳を挿入するための開口部を有する挿入体とから成る耳カバーであって、
前記挿入体が、第1布部材と第2布部材との間に包み込まれ、
第1及び第2布部材の前記挿入体の開口部に沿った縫い代、及び、第1、第2、第3布部材の前記挿入体の外周に沿った縫い代が耳カバー内部にあることを特徴とする耳カバー、及びその製造方法により、前記の課題を解決した。
本発明の耳カバーは、布部材の縫い代が耳カバー内部に隠された構造と、挿入体全体が2枚の布の間に完全に包みこまれた構造を共に有する。従って、特許文献1のものと同様、外観がすっきりした耳カバーになると同時に、耳カバーの布部材が3層構造となるため、特許文献1のものよりも、装着時のソフトな感触と保温・保護効果を向上させることができる。
さらに、本発明では、特許文献1のもののように、接着剤を用いて布を挿入体開口部周囲に接着する面倒な工程を必要とせず、縫製工程のみで製品を仕上げることができるため、特許文献1のものよりも、耳カバーの製造工程が簡略化される。
以下、本発明を図に基づいて詳しく説明する。本発明の耳カバーに用いる布部材としては、主として、保温性を具えた材料であれば限定されず、織布、不織布いずれも使用できる。好適には、フリース(「フリース」は登録商標である。)、フェルト、ニット等が用いられる。
まず、第1布部材10(以下、省略して「布部材10」という。)及び第2布部材11(以下、省略して「布部材11」という。)を、表となる面を向き合わせて重ねる。図1に示すように、布部材10及び布部材11の中央には、耳を挿入するための孔20(以下、「耳挿入用孔20」という。)が設けられている。この耳挿入用孔20の周囲に沿って、布部材10と布部材11を縫い合わせる。 耳挿入用孔20は前記縫い合わせ工程の後に形成してもよいが、縫い合わせ工程の前に形成しておくと、縫い合わせ工程における縫い合わせの目印となる。
次に、布部材10及び布部材11の表裏を逆にする。すなわち、布部材10、11の表となる面を外側に向ける。これは、布部材10及び布部材11を、耳挿入用孔20を通して裏返すことによってなされる。図2に表裏を逆にした後の状態を示す。この工程によって、縫い目21と縫い代22が、内側、すなわち、布部材10と布部材11の間に隠され、布部材10及び布部材11の表となる面が外に出る。
次に、図3に示すように、布部材10と布部材11との間に、挿入体30を挿入する。なお、図3では、布部材10と布部材11との間に挿入された挿入体30の形状が破線で示されている。図4(a)は、挿入体30の側面図であり、図4(b)は挿入体30の上面図である。この挿入体30は、プラスチック等の弾力性を有する材料からなり、図4(a)に示すように、円錐台の側面の形状に似ている。この挿入体30は、耳を挿入するための長円形の開口部31と、広幅部32と、狭幅部33から成る。挿入体30は、平らなシートからC型形状を打ち抜き、狭幅部33における各縁部同士を接合することによって、作製される。挿入体30の切断縁部の接合方法は特に限定されないが、接合強度と外観の良さの観点から、超音波溶接が好適である。超音波溶接の場合、切断縁部の接合部34に圧力と超音波による振動を加え、その摩擦熱によって溶着させる。
挿入体30は弾性を有するため、外力により、2種類の安定な形状になり得る。一方の安定な形状で、表裏が逆になるように一方の側面から力を加えると、他方の安定な形状に移る。一方の安定な形状(耳を入れることができるように、耳カバーが外側に膨らんだ状態)を保っている状態で、耳を開口部31から挿入した後、挿入体30の側面を押し、他方の安定な形状にすることによって、耳カバーが耳の周囲にピッタリと密着する。
挿入体30を布部材10と布部材11の間に挿入した後、図5に示すように、布部材10、11の下に、第3布部材12(以下、省略して「布部材12」という。)を配置する。布部材12は耳カバーの外布であり、耳挿入用孔20を有さない。布部材12は、1枚以上の布からなるが、より防寒性能を高めるために、2枚以上の布を重ねたものでもよい。
次に、布部材10、布部材11及び布部材12を、挿入体30の外周に沿って縫い合わせる。図6は、前記縫製工程後、縫い代41より外側の布が切断された状態であり、本発明の耳カバーの内部構造を示したものである。図6において、符号40は布部材10、11及び12を縫合した際の縫い目である。挿入体30は、周縁部を縫合された布部材10と布部材11との間に包み込まれ、外部からは、全く見えない状態になる。
従来の耳カバーにおいては、耳カバー内部で挿入体30が剥き出しになっていたが、本発明においては、図6に示すように、挿入体30全体が、布部材10と布部材11との間に包み込まれている。従って、本発明の耳カバー内部の構造は、従来技術における耳カバー内部の構造よりも、装着時のソフトな感触及び保温・保護効果に優れている。
前記縫製工程を終えた段階で、耳カバーは裏面が外に出た状態、すなわち、内部が外に出た状態であり、この後、耳カバーの返し工程(表裏を逆にする工程)を経ることにより、耳カバーの表となる面が外に出、縫い代40と縫い目41が耳カバー内部に隠される。
耳カバーの表裏を逆にする方法は、特許文献1に開示されているので、ここでは詳細な説明を省略し、簡単に手順を説明する。
まず、図7に示すように、広幅部32の最も幅広な部分を、開口部31の中央まで下方に押す。次に、第8図に示すように、この返し動作を耳カバー長手方向に連続的に行い、最後に、開口部31を通して狭幅部33の外側を内に返す。この工程を明確に示すために、図7及び図8は挿入体30のみを示している。
図9に本発明の耳カバーの完成品の一例を示す。本発明の耳カバーは、布部材の縫い目及び縫い代が耳カバー内部に隠されていることと、挿入体全体が完全に2枚の布の間に包み込まれているという2つの特徴を具えている。
従って、本発明の耳カバーによれば、挿入体が装着者の耳に直接接触することがなくなるため、装着の快適性に優れる。
また、耳カバーの布部材が3層構造となるため、保温・保護効果も優れたものになる。
しかも、従来のような、布を挿入体に縫い付ける工程、周縁部の縁取工程といった面倒な縫製工程、或いは、接着剤を用いて布を挿入体に接着するといった付加的工程を必要とせず、縫製工程のみで製品を仕上げることができるから、耳カバー製造工程も簡略化される。
布部材10及び布部材11に設けられた挿入孔20の周囲に沿って布部材が縫合された状態を示す上面図。 布部材10と布部材11の表となる面が外に出た状態を示す上面図。 布部材10と布部材11との間に挿入体30が挿入された状態を示す上面図。 挿入体30の説明図で、(a)は側面図、(b)は上面図。 布部材10、11の下に布部材12が配置された状態を示す上面図。 布部材10、11、12が、挿入体30の周囲に沿って縫合された状態を示す斜視図。 耳カバーの表裏を逆にする工程図。 耳カバーの表裏を逆にする工程図。 本発明の耳カバーの完成状態を示す斜視図。
符号の説明
10:第1布部材
11:第2布部材
12:第3布部材
20:耳挿入用孔
22,41:縫い代
30:挿入体
31:開口部

Claims (4)

  1. 第1布部材、第2布部材及び第3布部材と、耳を挿入するための開口部を有する挿入体とから成る耳カバーであって、
    前記挿入体が、第1布部材と第2布部材との間に包み込まれ、
    第1及び第2布部材の前記挿入体の開口部に沿った縫い代、及び、第1、第2、第3布部材の前記挿入体の外周に沿った縫い代が耳カバー内部にあることを特徴とする、
    耳カバー。
  2. 前記挿入体が円錐台の側面の形状に似た形状で、外力により2つの安定した形状に変わる弾性を有する、請求項1の耳カバー。
  3. 第1布部材、第2布部材及び第3布部材と、耳を挿入するための開口部を有する挿入体とから成る耳カバーの製造方法であって、
    第1布部材と第2布部材を表となる面を向き合わせて重ね、前記挿入体の開口部に沿う形状で縫い合わせ、
    第1布部材と第2布部材を第1布部材と第2布部材に設けた耳挿入用孔を通して表裏を逆にし、
    前記挿入体を第1布部材と第2布部材との間に挿入し、
    前記第1及び第2布部材に第3布部材を重ね合わせ、
    前記挿入体の外周に沿って第1、第2及び第3布部材を縫い合わせ、
    第1、第2及び第3布部材と前記挿入体を、前記挿入体の開口部を通して表裏逆にすることを特徴とする、
    耳カバーの製造方法。
  4. 前記第1布部材と第2布部材の耳挿入用孔を第1布部材と第2布部材の縫い合わせの前に形成する、請求項3の耳カバーの製造方法。
JP2004138527A 2004-05-07 2004-05-07 耳カバー及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4279193B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138527A JP4279193B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 耳カバー及びその製造方法
AT05009828T ATE481065T1 (de) 2004-05-07 2005-05-04 Ohrenwärmer
DE602005023558T DE602005023558D1 (de) 2004-05-07 2005-05-04 Ohrenwärmer
CA2506336A CA2506336C (en) 2004-05-07 2005-05-04 Ear covering and manufacturing method
KR1020050037456A KR101092137B1 (ko) 2004-05-07 2005-05-04 귀 덮개 및 그 제조방법
EP05009828A EP1593361B1 (en) 2004-05-07 2005-05-04 Ear-Muff
US11/122,437 US7058985B2 (en) 2004-05-07 2005-05-05 Ear covering and manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138527A JP4279193B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 耳カバー及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319005A true JP2005319005A (ja) 2005-11-17
JP4279193B2 JP4279193B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34936171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138527A Expired - Fee Related JP4279193B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 耳カバー及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7058985B2 (ja)
EP (1) EP1593361B1 (ja)
JP (1) JP4279193B2 (ja)
KR (1) KR101092137B1 (ja)
AT (1) ATE481065T1 (ja)
CA (1) CA2506336C (ja)
DE (1) DE602005023558D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066100A (ja) * 2017-09-07 2018-04-26 株式会社チロル 縫製方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080263749A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Bandless hearing protection muffs
US7717226B2 (en) * 2008-02-20 2010-05-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Hearing protection cap
US20100146682A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Kathy Lancaster Ear muff
US8905095B2 (en) * 2010-09-07 2014-12-09 Angela Teske Day motorcycle cover/blanket
US20120233742A1 (en) * 2011-03-14 2012-09-20 Rickie Ellen Wood-Bovee Strapless ear muffs
US20140289936A1 (en) * 2013-03-15 2014-10-02 Wade Schalles Headgear
US20160192764A1 (en) * 2014-12-09 2016-07-07 Lorenzo Alexis Bromell Dry Drums
US9788098B1 (en) 2014-12-30 2017-10-10 Charles Roberts, LLC Protective cover for headphones
USD754631S1 (en) * 2015-01-28 2016-04-26 Charles Roberts, LLC Pair of protective covers for headphones
CN112533099B (zh) * 2020-12-10 2022-06-17 东莞市茂顺纺织品有限公司 一种耳机套布料制作工艺

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112493A (en) * 1961-12-01 1963-12-03 Greenberg Julius Ear muff
US4872219A (en) * 1988-05-02 1989-10-10 Karen Duncan Self-supporting ear protector
US5339467A (en) * 1988-07-15 1994-08-23 Nu-Life Inc. Of Illinois Hang-type earmuff and method of manufacture
US5243709A (en) * 1991-09-04 1993-09-14 Natus Medical, Inc. Acoustically sealing earmuff for an infant
SE509946C2 (sv) * 1997-01-03 1999-03-29 Earbag Ab Självhållande öronmuff samt metod för dess tillverkning
US6298493B1 (en) * 1997-04-16 2001-10-09 Bernice Ambroise Ear protector

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018066100A (ja) * 2017-09-07 2018-04-26 株式会社チロル 縫製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1593361A1 (en) 2005-11-09
KR101092137B1 (ko) 2011-12-12
ATE481065T1 (de) 2010-10-15
US20050246816A1 (en) 2005-11-10
EP1593361B1 (en) 2010-09-15
JP4279193B2 (ja) 2009-06-17
CA2506336C (en) 2012-04-24
KR20060045896A (ko) 2006-05-17
DE602005023558D1 (de) 2010-10-28
US7058985B2 (en) 2006-06-13
CA2506336A1 (en) 2005-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101092137B1 (ko) 귀 덮개 및 그 제조방법
US6055672A (en) Ear held earmuff
JP6242352B2 (ja) 衛生マスク
KR20040083539A (ko) 귀마개 및 귀마개 프레임을 제조하는 장치 및 방법
US5911313A (en) Two dimensional and three dimensional glove compensator
KR200440915Y1 (ko) 브래지어
JP4674818B2 (ja) 立体マスク
WO2015139346A1 (zh) 成衣及其成衣制作方法
JP2008111199A (ja) リバーシブルダウンジャケットおよびリバーシブルダウンベスト
KR100916700B1 (ko) 무봉제 양면형 티셔츠 제조 방법 및 이를 이용한 무봉제양면형 티셔츠
JP3510621B1 (ja) フィットネスウエアの製造方法
JPS63126905A (ja) 上衣
JPS6390428A (ja) 車両用サンバイザとその製造方法
KR20190068401A (ko) 일회용 방진마스크
JP3064885B2 (ja) レインウェア
CN213720056U (zh) 无缝口罩
JP2796791B2 (ja) 衿構造
TWI272070B (en) Method of making seamless hat
JP2021195697A (ja) 布製マスク
JP2552605Y2 (ja) 毛 布
JPH1060708A (ja) フレキシブルなバストカップ
JP2607137Y2 (ja) 前身頃用フロント芯
KR20170044896A (ko) 무봉제 양면형 티셔츠 제조 방법 및 이를 이용한 무봉제양면형 티셔츠
JPH11107008A (ja) ブラジャー
JP3027175U (ja) スラックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080414

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090311

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4279193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees