JP2005315981A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005315981A
JP2005315981A JP2004131469A JP2004131469A JP2005315981A JP 2005315981 A JP2005315981 A JP 2005315981A JP 2004131469 A JP2004131469 A JP 2004131469A JP 2004131469 A JP2004131469 A JP 2004131469A JP 2005315981 A JP2005315981 A JP 2005315981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
image
recording material
drum
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004131469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4573567B2 (ja
Inventor
Hiroshi Okamoto
浩志 岡本
Yoshimichi Wada
宜倫 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004131469A priority Critical patent/JP4573567B2/ja
Priority to DE602005003607T priority patent/DE602005003607T2/de
Priority to EP05008287A priority patent/EP1591241B1/en
Priority to CN2005100655729A priority patent/CN1690848B/zh
Priority to US11/115,295 priority patent/US7362347B2/en
Publication of JP2005315981A publication Critical patent/JP2005315981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4573567B2 publication Critical patent/JP4573567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1083Mechanical aspects of off-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal
    • B41C1/05Heat-generating engraving heads, e.g. laser beam, electron beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1075Mechanical aspects of on-press plate preparation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • B41J13/223Clamps or grippers on rotatable drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/24Ablative recording, e.g. by burning marks; Spark recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used

Abstract

【課題】 記録材料の端縁の検出を、誤動作を生ずることなく正確に実行することが可能な画像記録装置を提供する。
【解決手段】 画像記録装置は、その外周部に印刷版を装着した状態で回転する記録ドラムと、記録ドラムに装着された印刷版に対して画像を記録する記録ヘッド12と、記録ドラムの回転角度位置を検出するロータリエンコーダ42と、記録ドラムに装着された印刷版を検出可能な第1、第2センサ21、22と、印刷版の材質情報、印刷版の反射率情報、印刷版に形成される位置決め孔の有無および種類に応じて第1、第2センサ21、22の検出範囲を設定する検出範囲設定回路54と、記録ドラムの回転位置と検出範囲設定回路54により設定した検出範囲とに基づいて第1、第2センサ21、22の信号を取り込み、記録ドラムに装着された印刷版の端縁の位置を判定する判定回路56とを備える。
【選択図】 図4

Description

この発明は、その外周部に記録材料を装着した状態で回転する記録ドラムと、この記録ドラムに装着された記録材料に対して画像を記録する記録ヘッドとを備えた画像記録装置に関する。
このような画像記録装置においては、一般的に、位置決めピンとクランプとを使用して、印刷版等の記録材料を記録ドラムの外周部に位置決め、装着する構成を採用している(特許文献1参照)。そして、このような画像記録装置においては、印刷版等の記録材料が正確に位置決めされて記録ドラムの外周部に装着されたか否かを確認するため、記録ドラムと対向する位置に配設されたセンサにより、記録材料の端縁を検出する構成が採用されている。
特開2001−75292
記録ドラムの外周部における記録材料の端縁の位置は、記録材料の材質や反射率、あるいは、記録材料に形成される位置決め孔の有無やその種類によって変化する。このため、センサによる記録材料の端縁の検出信号を比較的広い範囲で取り込むことにより、センサの能動範囲を広げないと、記録材料の端縁を検出することができないことになる。しかしながら、センサによる記録材料の端縁の検出信号を広い範囲で取り込んだ場合には、センサによる端縁検出時に誤動作を生じやすいという問題が発生する。
また、記録ドラムの外周部における記録材料の端縁の検出位置は、記録材料の材質や反射率、あるいは、記録材料に形成される位置決め孔の有無やその種類によって変化することから、記録材料の端縁が正しい位置に配置されていても、これを位置決め不良と判断する可能性も生ずる。
この発明は上記課題を解決するためになされたものであり、記録材料の端縁の検出を、誤動作を生ずることなく正確に実行することが可能な画像記録装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、その外周部に記録材料を装着した状態で回転する記録ドラムと、前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ドラムの回転角度位置を検出する回転角度検出手段と、前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、前記記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して、前記記録ドラムの回転角度位置に対するセンサの検出範囲を設定する検出範囲設定手段と、前記回転角度検出手段により検出した記録ドラムの回転角度位置と前記検出範囲設定手段により設定した検出範囲とに基づいて前記センサの信号を取り込み、前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁の位置を判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記センサは前記記録ドラムの軸芯方向に互いに離隔した位置に複数個配設されている。
請求項3に記載の発明は、請求項1乃至請求項2に記載の発明において、前記記録材料に関する情報は、記録材料の材質情報、記録材料の反射率情報、記録材料に形成される位置決め孔の有無および種類の少なくとも一つを含む。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項2に記載の発明において、前記回転角度検出手段は、前記記録ドラムに連結されたエンコーダと、前記エンコーダから出力されるパルス信号をカウントするカウンターとを備え、前記判定手段は、前記センサが前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁を検出したときに、前記カウンターのカウント値をラッチするラッチ回路を備える。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の発明において、前記記録ドラムは、当該記録ドラムの外周部に装着される記録材料を位置決めするための位置決めピンと、前記記録材料の端縁を咥えるためのクランプとを備え、前記センサは、前記クランプにおける前記位置決めピンの近傍に形成された検出孔を介して前記記録材料の端縁を検出する。
請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記判定手段の判定結果により記録材料の装着位置が適正でないと判断された場合に、エラー処理を実行する。
請求項7に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記判定手段の判定結果に基づいて、前記記録ヘッドによる記録材料への画像の記録位置を変更する。
請求項8に記載の発明は、その外周部に記録材料を装着した状態で回転する記録ドラムと、前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ドラムの回転角度位置を検出する回転角度検出手段と、前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、前記画像記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して、前記記録ドラムの回転角度位置に対する記録材料の端縁が検出される予想位置を設定する予想位置設定手段と、前記センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置と前記予想位置設定手段により設定された記録材料の端縁の予想位置とに基づいて、前記記録材料の前記記録ドラムに対する装着状態が適正か否かを判定する制御回路とを備えたことを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記記録材料に関する情報は、記録材料の材質情報、記録材料の反射率情報、記録材料に形成される位置決め孔の有無および種類の少なくとも一つを含む。
請求項10に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記センサは前記記録ドラムの軸芯方向に互いに離隔した位置に複数個配設されている。
請求項11に記載の発明は、請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の発明において、前記回転角度検出手段は、前記記録ドラムに連結されたエンコーダと、前記エンコーダから出力されるパルス信号をカウントするカウンターとを備えるとともに、前記センサが前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁を検出したときに、前記カウンターのカウント値をラッチするラッチ回路をさらに備える。
請求項12に記載の発明は、請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の発明において、前記記録ドラムは、当該記録ドラムの外周部に装着される記録材料を位置決めするための位置決めピンと、前記記録材料の端縁を咥えるためのクランプとを備え、前記センサは、前記クランプにおける前記位置決めピンの近傍に形成された検出孔を介して前記記録材料の端縁を検出する。
請求項13に記載の発明は、請求項10に記載の発明において、前記制御回路の判定結果により記録材料の装着位置が適正でないと判断された場合に、エラー処理を実行する。
請求項14に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置に基づいて、前記記録ヘッドによる記録材料への画像の記録位置を変更する。
請求項15に記載の発明は、記録材料が装着される記録ドラムと、前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、前記センサを、前記記録ドラム上の記録材料を横切る方向に移動させるセンサ移動手段と、前記センサ移動手段の移動量を検出する移動量検出手段と、前記記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して前記センサ移動手段による前記センサの移動位置に対するセンサの検出範囲を設定する検出範囲設定手段と、前記移動量検出手段により検出した前記センサ位置と前記検出範囲設定手段により設定された検出範囲とに基づいて前記センサの信号を取り込み、前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁の位置を判定する判定手段とを備えることを特徴とする。
請求項16に記載の発明は、記録材料が装着される記録ドラムと、前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、前記センサを、前記記録ドラム上の記録材料を横切る方向に移動させるセンサ移動手段と、前記センサ移動手段の移動量を検出する移動量検出手段と、前記記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して前記センサ移動手段による前記センサの移動位置に対する記録材料の端縁が検出される予想位置を設定する予想位置設定手段と、前記センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置と前記予想位置設定手段により設定された記録材料の端縁の予想位置とに基づいて、前記記録材料の前記記録ドラムに対する装着状態が適正か否かを判定する制御回路とを備えることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、回転角度検出手段により検出した記録ドラムの回転位置と検出範囲設定手段により設定した検出範囲とに基づいてセンサの信号を取り込むことで記録ドラムに装着された記録材料の端縁の位置を判定することから、記録材料の端縁の検出を、誤動作を生ずることなく正確に実行することが可能となる。
請求項2および請求項10に記載の発明によれば、センサが記録ドラムの軸芯方向に互いに離隔した位置に複数個配設されていることから、記録材料の端縁の位置と傾きとを検出することが可能となる。
請求項3に記載の発明によれば、検出範囲設定手段が記録材料に関する情報を利用する場合には、記録材料の材質情報、記録材料の反射率情報、記録材料に形成される位置決め孔の有無および種類の少なくとも一つを利用してセンサの検出範囲を設定することから、センサの検出範囲をより正確に設定することが可能となる。
請求項4および請求項11に記載の発明によれば、センサが記録ドラムに装着された記録材料の端縁を検出したときにカウンターのカウント値をラッチして記録材料の端縁の位置を判定することから、記録材料の端縁の位置をより正確に判定することが可能となる。
請求項5および請求項12に記載の発明によれば、クランプにおける位置決めピンの近傍に形成された検出孔を介して前記記録材料の端縁を検出することから、クランプにより咥えられた記録材料の端縁の位置を正確に判定することが可能となる。
請求項6および請求項13に記載の発明によれば、記録材料の装着位置が適正でないと判断された場合にエラー処理を実行することから、不適正な画像の記録が実行されることを未然に予防することが可能となる。
請求項7および請求項14に記載の発明によれば、記録ヘッドによる記録材料への画像の記録位置を変更することから、記録材料を再装着することなく、正確な位置に画像を記録することが可能となる。
請求項8に記載の発明によれば、センサの信号に基づいて判定された記録材料の端縁の位置と予想位置設定手段により設定された記録材料の端縁の予想位置とに基づいて、記録材料の記録ドラムに対する装着状態が適正か否かを判定することから、記録材料の端縁の検出を正確に実行することが可能となる。
請求項9に記載の発明によれば、前記予想位置設定手段が記録材料の材質情報、記録材料の反射率情報、記録材料に形成される位置決め孔の有無および種類の少なくとも一つを利用して前記記録材料の端縁の予想位置を設定することから、記録材料の端縁の予想位置をより正確に設定することが可能となる。
請求項15に記載の発明によれば、移動量検出手段により検出したセンサ位置と検出範囲設定手段により設定された検出範囲とに基づいてセンサの信号を取り込むことで記録ドラムに装着された記録材料の端縁の位置を判定することから、記録材料の端縁の位置を、誤動作を生ずることなく正確に実行することが可能となる。
請求項16に記載の発明によれば、センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置と予想位置設定手段により設定された記録材料の端縁の予想位置とに基づいて、記録材料の記録ドラムに対する装着状態が適正か否かを判定することから、記録材料の端縁の検出を正確に実行することが可能となる。
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、この発明に係る画像記録装置の側面概要図である。
この画像記録装置は、その外周部に記録材料としての印刷版Pを装着した状態で図1に示す矢印A方向に回転する記録ドラム11と、この記録ドラム11に装着された印刷版Pに対して画像を記録する記録ヘッド12と、記録ドラム11に対して印刷版Pを搬入し、あるいは、記録ドラム11から印刷版Pを排出する搬送ユニット13と、搬送ユニット13から記録ドラム11に向けて搬送される印刷版Pに対して位置決め孔を穿孔するパンチユニット14と、記録ドラム11の外周部に配設された先端クランプ15および後端クランプ16を開閉し、後端クランプ16を記録ドラム11の外周部に沿って移動させるためのクランプユニット17と、第1、第2センサ21、22とを備える。
記録ドラム11と対向配置された記録ヘッド12は、図示しない多数のレーザダイオードを備える。この記録ヘッド12は、記録ドラム11の回転に同期して記録ドラム11の軸線方向(図1における紙面に垂直な方向)に移動しつつ、後述する電光制御部から出力される画像信号に応じてレーザ光を照射することにより、記録ドラム11の外周部に装着された印刷版Pに2次元画像を記録する。
また、記録ドラム11の上方に配設された搬送ユニット13は、図1において矢印Bで示すように、傾斜可能な構成を有し、その内部に印刷版Pの記録ドラム11への搬入用の搬送路18と、印刷版Pの排出用の搬送路19とを備える。
クランプユニット17は、図1において矢印Cで示すように揺動可能な構成を有し、その先端に設けられたクランプ操作部により、記録ドラム11の外周部に配設された先端クランプ15および後端クランプ16を開閉する。なお、記録ドラム11の外周部に配設された後端クランプ16は、後述するように、記録ドラム11の外周部に形成された溝部30に沿って移動可能となっている。クランプユニット17は、この後端クランプ16の移動動作も実行する。
図2は、記録ドラム11付近を模式的に示す斜視図である。なお、この図においては、クランプ機構や搬送ユニット13等の図示を省略し、また、位置決めピン等を誇張して図示している。
この図に示すように、上述した第1、第2センサ21、22は、記録ドラム11の軸芯方向に所定距離だけ互いに離隔した位置に配置されている。また、記録ドラム11には、印刷版Pの先端に形成されたピン孔と当接することによりこの印刷版Pを位置決めするための、二対の位置決めピン31、32が立設されている。また、記録ドラム11は、モータ41とロータリエンコーダ42とに接続されている。
図3は、記録ドラム11の外周部を示す斜視図である。
記録ドラム11の外周部には、上述したように、印刷版Pの先端を咥えて固定するための複数個の先端クランプ15と、印刷版Pの後端を咥えて固定するための複数個の後端クランプ16とが配設されている。これらのうち、後端クランプ16は、印刷版Pのサイズに対応するため、記録ドラム11の外周部に形成された溝部30に沿って移動可能に構成されている。
一部の先端クランプ15における位置決めピン31、32と近接する位置には、検出孔33が形成されている。また、先端クランプ15に咥えられた印刷版Pの端縁Eは、この検出孔33内に配置されている。そして、上述した第1、第2センサ21、22は、この検出孔33を介して、検出孔33内に配置された印刷版Pの端縁Eを検出する構成となっている。
図4は、この発明に係る画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。
記録ドラム11に連結されたロータリエンコーダ42から出力されるパルス信号は、現在位置カウンター53によりカウントされる。この現在位置カウンター53は、一対の検出位置ラッチ回路51、52と連結されている。一対の検出位置ラッチ回路51、52は、入力部55の入力データに基づいて検出範囲設定回路54により設定された検出範囲において、第1、第2のセンサー51、52が印刷版Pの端縁Eを検出したときに、現在位置カウンター53のカウント値をラッチする構成となっている。
検出位置ラッチ回路51は、当該検出位置ラッチ回路51を動作させて前記ラッチされたカウント値を取り込むことにより印刷版Pの端縁Eの位置を判定する判定回路56と接続されている。この判定回路56は、画像記録装置による画像の記録動作を制御する制御回路57と接続されている。また、この制御回路57は、搬送制御部58および露光制御部59と接続されている。搬送制御部58は、図1に示す搬送ユニット13、図2に示す記録ドラム11の回転駆動用のモータ41と、記録ヘッド12を記録ドラム11の軸線方向(図1における紙面に垂直な方向)に移動させるためのモータ60(図1では図示省略)とに接続されている。露光制御部59は、記録ヘッド12と接続されている。
このような画像記録装置においては、印刷版Pの装着位置が種々の原因により記録ドラム11の円周方向に微少量変化し、あるいは装着された印刷版Pの記録ドラム11の軸線方向に対する角度が微少量変化することがある。
図5は、印刷版Pを位置決めピン31、32を使用して位置決めする状態を模式的に示す説明図である。なお、一対の位置決めピン31は、印刷版Pの装着時における記録ドラム11の回転方向Aに関して、一対の位置決めピン32よりも前方に位置している。
図5(a)に示すように、一対の位置決めピン31の間隔をL1とし、一対の位置決めピンの間隔をL2としたとき、その幅がL1より大きくL2よりも小さい印刷版P1は、一対の位置決めピン31を利用して位置決めされる。また、図5(b)に示すように、その幅がL2とほぼ等しい印刷版P2も、一対の位置決めピン31を利用して位置決めされる。しかしながら、その幅がL2より大きな印刷版P3の場合は、図5(c)に示すように、一対の位置決めピン31と係合する領域には逃げ孔が形成され、印刷版P3は一対の位置決めピン32を利用して位置決めされる。このため、印刷版P1、P2については、その端縁Eは一対の位置決めピン31の中心を通る直線上に配置され、印刷版P3については、その端縁Eは一対の位置決めピン32の中心を通る直線上に配置される。このように、その幅がL2とほぼ等しい幅以下の印刷版P1またはP2を用いる場合には、その幅がL2より大きな印刷版P3を用いる場合よりも、印刷版Pの端縁Eは記録ドラム11の回転方向Aに関して前方に位置することになる。
したがって、印刷版P1または印刷版P2を記録ドラム11に装着する場合には、印刷版P3を装着する場合よりも、第1、第2センサ21、22による後述する検出範囲Jおよび予想位置Eを記録ドラム11の回転方向Aに関して前方に設定する。
また、印刷版Pの材質が異なった場合には、その端縁Eが位置決めピン31、32と当接するときの変形量に起因してその端縁Eの位置が異なる場合がある。この場合は、後述する検出範囲Jおよび予想位置Eを上記変形量の大きさに応じて記録ドラム11の回転方向Aに関して前方にシフトさせて設定する。
また、印刷版Pの端縁Eを同一の位置決めピン31(32)に当接させる場合であっても、印刷版Pの端縁Eにパンチ孔を形成した状態で位置決めピン31(32)に当接させるか、あるいはパンチ孔を形成しない状態の端縁Eを位置決めピン31(32)に当接させるかによって印刷版Pの端縁Eの記録ドラム11の円周方向に関する位置が変化する。このため、パンチ孔を形成する場合は、形成しない場合よりも、後述する検出範囲Jおよび予想位置Eを記録ドラム11の回転方向Aに関して前方に設定する。
また、どのようなパンチ孔を形成するかによっても、印刷版Pの端縁Eの記録ドラム11の円周方向に関する位置が異なることがあるので、印刷版Pに形成するパンチ孔のふところ寸法の大きさに応じて、後述する検出範囲Jおよび予想位置Eを記録ドラム11の回転方向Aに関して前方にシフトさせて設定する。
また、記録ヘッド12による記録解像度の変化に応じて印刷版Pの記録ドラム11への装着角度を調整することがある(特開2003−337429号公報参照)。このようにすれば、記録解像度が変化して走査ラインの幅が変化しても、記録画像が印刷版Pと平行になる。
このように記録解像度の変化に応じて印刷版Pの装着角度を調整する場合は、当該印刷版Pの端縁Eの傾斜角度に応じて、第1センサ21による検出範囲と、第2センサ22による検出範囲とを、記録ドラム11の円周方向に関して相違させて設定する。また、第1、第2センサ21、22による予想位置を端縁Eの傾斜角度を考慮して個別に設定する。
また、このような画像記録装置においては、第1、第2センサ21、22による印刷版Pの端縁Eの検出位置が、印刷版Pの反射率に応じて記録ドラム11の円周方向に微少量変動することがある。
第1、第2センサ21、22はスポットビームを対象物に向けて照射し、当該対象物からの反射光を検出する反射型センサである。第1、第2センサ21、22は上記反射光を受光し所定の検出レベル以上の光量に達したときにON信号を出力する。
記録ドラム11にさまざまな材質の印刷版Pが装着されるようになると、スポットビームの波長に対する反射率が印刷版P毎に異なることも考えられる。この場合、第1、第2センサ21、22による端縁Eの検出位置が記録ドラム11の円周方向に変位する恐れがある。たとえば、記録ドラム11を回転させながら端縁Eの検出動作を行う際に、スポットビームの波長に対する印刷版Pの反射率が低いと、端縁Eが他の印刷版Pにおける場合よりも遅いタイミングでセンサ21、22からON信号が出力される。この場合、印刷版Pの端縁Eが回転方向Aについて前方にシフトした位置で検出される。反対に印刷版Pの反射率が高い場合、端縁Eが他の印刷版Pにおける場合よりも早いタイミングでON信号が出力される。この場合、端縁Eが回転方向Aについて後方にずれた位置で検出される。このように、印刷版Pの反射率の相違に起因して、センサ21、22による端縁Eの検出位置が記録ドラム11の円周方向に変動することがある。
したがって、低反射率の印刷版Pを記録ドラム11に装着する場合には、第1、第2センサ21、22による検出範囲および予想位置を記録ドラム11の回転方向Aに関して微少量後方にシフトした位置に設定する。
反対に、高反射率の印刷版Pを記録ドラム11に装着する場合には、前記検出範囲および予想位置を記録ドラム11の回転方向Aに関して微少量前方にシフトした位置に設定する。
このため、この発明に係る画像記録装置においては、印刷版Pの材質情報、印刷版Pの反射率情報、印刷版に形成される位置決め孔の有無および種類等を利用して、記録ドラム11の回転角度位置に対する第1、第2センサ21、22の検出範囲と、印刷版Pの端縁が検出される予想位置とを設定し、これらを利用して印刷版Pの端縁の位置の判定等を実行している。
図6は、記録ドラム11の回転角度位置に対応する各種の位置を示す説明図である。なお、この図における横軸は、記録ドラムの回転角度位置を示している。
図6における符号Aは、記録ドラム11が原点に配置され、その回転角度位置がゼロとなる位置である。この位置においては、図4に示す現在位置カウンター53からのパルス数はゼロとなっている。また、この図における符号Bは、先端クランプ15により印刷版Pの先端をクランプする位置である。
また、図6における符号Cは、図4に示す検出位置ラッチ回路51、52が、第1、第2のセンサ51、52が印刷版Pの端縁Eを検出したときにその信号を取り込んで現在位置カウンター53のカウント値をラッチする動作の実行を開始する位置であり、符号Gは、その動作の実行を終了する位置である。すなわち、検出位置ラッチ回路51、52は、記録ドラム11の回転角度位置が、図4における符号Cから符号Gまでの検出範囲J内にある場合に限り、第1、第2のセンサー51、52が印刷版Pの端縁Eを検出したときに、現在位置カウンター53のカウント値をラッチする構成となっている。そして、この検出範囲Jは、入力部55により入力された印刷版Pの材質情報、印刷版Pの反射率情報、印刷版に形成される位置決め孔の有無および種類等を利用して、検出範囲設定回路54により設定される。
また、図6における符号Eは、第1、第2センサ21、22により印刷版Pの端縁が検出されるであろう予想位置である。この予想位置Eも、入力部55により入力された印刷版Pの材質情報、印刷版Pの反射率情報、印刷版に形成される位置決め孔の有無および種類等を利用して、検出範囲設定回路54により設定される。
図6における符号Hは、後端クランプ16により印刷版Pの後端をクランプする位置である。また、符号Iは、記録ドラム11が360度が移転して原点に復帰する位置である。なお、現在位置カウンター53は、記録ドラム11が360°回転する間に、2000パルスを4逓倍した8000パルス程度のパルスを検出位置ラッチ回路51、52に出力する。
次に、この発明に係る画像記録装置において、画像の記録を実行するまでの動作について説明する。図7および図8は、この発明に係る画像記録装置において、画像の記録を実行するまでの動作を示すフローチャートである。
最初に、使用する印刷版に関する情報を入力する(ステップS11)。この印刷版に関する情報は、印刷版Pの材質情報、印刷版Pの反射率情報、印刷版に関する形成される位置決め孔の有無および種類等の情報である。この印刷版に関する情報は、図4に示す入力部55より入力される。
次に、記録ドラム11の回転角度位置に対する第1、第2センサ21、22の検出範囲(図6に示す検出範囲J)と印刷版Pの端縁が検出される予想位置(図6に示す予想位置E)とを設定する。この設定は、図4に示す検出範囲設定回路54が、入力部55により入力された印刷版Pの材質情報、印刷版Pの反射率情報、印刷版Pに形成される位置決め孔の有無および種類等を利用を利用することにより実行する。
次に、図1に示す搬送ユニット13により印刷版Pを搬送し、パンチユニット14により位置決め孔を穿設した後、その先端を記録ドラム11の外周部まで進入させ、先端クランプ15によりクランプする(ステップS13)。そして、記録ドラム11の回転を開始する(ステップS14)。
記録ドラム11の回転角度位置が図6に示す信号取込開始位置Cに到達し、予め設定した検出範囲Jに入れば(ステップS15)、検出位置ラッチ回路51は第1センサ21からの信号の取込を開始し(ステップS16)、第1センサ21が印刷版Pの端縁Eを検出するのを待つ(ステップS17)。そして、第1センサ21が印刷版Pの端縁Eを検出すれば、検出位置ラッチ回路51が現在位置カウンター53のカウント値をラッチする(ステップS18)。
また、ステップS16〜ステップS18と並行して、予め設定した検出範囲Jに入れば検出位置ラッチ回路52は第2センサ22からの信号の取込を開始し(ステップS19)、第2センサ22が印刷版Pの端縁Eを検出するのを待つ(ステップS20)。そして、第2センサ22が印刷版Pの端縁Eを検出すれば、検出位置ラッチ回路52が現在位置カウンター53のカウント値をラッチする(ステップS21)。
上述したステップS16〜ステップS18とステップS19〜ステップS21は並行して実行される。なお、この実施形態においては、第1、第2センサ21、22が印刷版Pの端縁Eを検出したときに検出位置ラッチ回路51、52が現在位置カウンター53のカウント値をラッチする構成を採用している。このため、一定間隔で現在位置カウンター53のカウント値を読み取る場合等に比べ、カウント値の検出精度を向上させることが可能となる。
図6においては、第1センサ21による印刷版Pの端縁Eの検出が、記録ドラム11の回転角度位置が予想位置Eに到達する前に行われ、第2センサ22による印刷版Pの端縁Eの検出が、記録ドラム11の回転角度位置が予想位置Eに到達した後に行われた場合を示している。なお、記録ドラム11の回転角度位置が予め設定した検出範囲Jから外れれば、第1、第2センサ21、22からの信号の取込は中止される。
再度図7および図8を参照して、次に、検出位置ラッチ回路51、52によりラッチされた二つのカウント値に基づいて、記録ドラム11の外周部に装着された印刷版Pの端縁Eの位置を判定する(ステップS22)。この判定は、図4に示す判定回路56により実行される。そして、この判定時には、第1センサ21の信号を取り込んで得た印刷版Pの端縁の位置α1と、第2センサ22の信号を取り込んで得た印刷版Pの端縁の位置α2とに基づいて、印刷版Pの端縁Eの位置(記録ドラム11の円周方向に関する端縁Eの位置)とその傾き(記録ドラム11の軸線に対する端縁Eの傾き)が判定される。
次に、先に設定した予想位置(図5における予想位置E)と、先に判定した位置α1、α2とを比較し、位置ずれが生じているか否かを判断する(ステップS23)。予想位置Eと先に判定した位置α1、α2との差が、いずれも、所定の範囲内であったときには、さらに記録ドラム11を回転させ、印刷版Pの後端を後端クランプ16でクランプする(ステップS24)。そして、記録ドラム11を高速回転させ、記録ヘッド12により画像を記録する(ステップS29)。
一方、予想位置Eと先に判定した位置α1、α2のいずれかとの差が、所定の範囲を越えていた場合には、この誤差が後述する画像データ変更工程で補正可能な許容範囲内であるか否かを判断する(ステップS25)。
誤差が許容範囲を超えていると判断された場合には、エラー処理を行う(ステップS28)。このエラー処理時には、図示しないディスプレイ等にエラー表示を行う。また、記録ドラム11を逆回転させ、印刷版Pの端縁Eを固定する先端クランプ15を開放して、印刷版Pを搬送ユニット13における排出用の搬送路19に搬送する。これにより、印刷版Pを一度先端および後端クランプ15および16によって記録ドラム11の外周部に装着してから排出するよりも、エラー処理に要する時間を短縮することができる。但し、印刷版Pを通常どおり記録ドラム11の外周部に一旦装着した後に搬送路19に排出することにより、処理フローを単純化するようにしてもよい。
一方、誤差が許容範囲内であると判断された場合には、さらに記録ドラム11を回転させ、印刷版Pの後端を後端クランプ16でクランプする(ステップS26)。しかる後、印刷版Pの位置ずれに対応して、画像データを変更する(ステップS29)。すなわち、図4に示す制御回路が、印刷版Pの端縁の位置α1、α2に基づいて得た印刷版Pの端縁Eの位置と傾きに基づいて、記録ヘッド12により印刷版Pに記録する画像の位置と傾きを補正する。そして、搬送制御部58および露光制御部59の制御により、変更後の画像データに基づいて記録ドラム11を高速回転させつつ、モータ60によって副走査方向に移動する記録ヘッド12から画像信号に応じてレーザ光等の光ビームを印刷版Pに向けて照射することにより、この印刷版Pに2次元画像を記録する(ステップS29)。
なお、本実施の形態では、印刷版Pの端縁Eの傾き量を検出するためにセンサを2個設置したが、端縁Eの傾きを検出する必要がないのであればセンサは1個でもよい。この場合、センサは、記録ドラム11の外周部における印刷版取付領域の軸線方向中間位置に配置されることが望ましい。
なお、本実施の形態では、印刷版Pに関する情報に基づいて第1、第2センサ21、22の検出範囲Jおよび予測位置Eを設定するようにした。しかし、前記したように記録ヘッド12による記録解像度に応じて印刷版Pを傾斜させて記録ドラム11に装着する場合には、その傾斜量に応じて、第1および第2センサ21、22の検出範囲Jおよび予測位置Eを設定するようにしてもよい。
また、本実施の形態では、第1、第2センサ21、22は各センサ21、22から出射されるスポットビームの波長に対する、記録ドラム11の外周部と印刷版P間の反射率の差異を検出することにより端縁Eを検出していた。しかし、このような反射型の光センサでなく、透過型の光センサやデジタルカメラ、あるいはアクチュエータセンサ等によって端縁Eを検出するようにしてもよい。
さらに、本実施の形態では、記録ドラム11の回転に伴って移動する印刷版Pの端縁Eを、記録ドラム11の外部に固着された第1、第2センサ21、22によって検出するようにしていた。このため、印刷版Pの端縁Eを第1、第2センサ21、22によって検出するには、印刷版Pが先端クランプ15によって固定された後、記録ドラム11を矢印Aに所定量回転させる必要があった。しかし、端縁Eの位置は、第1、第2センサ21、22と端縁Eとの間に相対的な位置変化が存在していれば検出することができる。したがって、記録ドラム11を停止させた状態で、第1、第2センサ21、22を記録ドラム11の円周方向に沿って移動させることによって、印刷版Pの端縁Eの位置を検出するようにしてもよい。このようにすれば、印刷版Pが先端クランプ15によって固定された直後であってもセンサによって印刷版Pの端縁E位置を検出することができる。すなわち、先端クランプ15による印刷版Pの固定後に記録ドラム11を回転させなくても印刷版Pの端縁E位置を検出することができる。なお、この場合には、印刷版Pの端縁位置は、センサの移動量に基づいて検出されることになる。
また、本実施の形態では、第1、第2センサ21、22の設置位置は、クランプユニット17によって先端クランプ15が駆動される位置の直後であることが望ましい。このようにすれば、印刷版Pの一部分のみが搬送路18から搬出された状態で先端クランプ15による印刷版Pの固定状態を確認できるので、万一エラーが確認された場合でも、当該印刷版Pを即座に搬送ユニット13に逆送することが可能になる。
この発明に係る画像記録装置の側面概要図である。 記録ドラム11付近を模式的に示す斜視図である。 記録ドラム11の外周部を示す斜視図である。 この発明に係る画像記録装置の主要な電気的構成を示すブロック図である。 印刷版Pを位置決めピン31、32を使用して位置決めする状態を模式的に示す説明図である。 記録ドラム11の回転角度位置に対応する各種の位置を示す説明図である。 この発明に係る画像記録装置において、画像の記録を実行するまでの動作を示すフローチャートである。 この発明に係る画像記録装置において、画像の記録を実行するまでの動作を示すフローチャートである。
符号の説明
11 記録ドラム
12 記録ヘッド
13 搬送ユニット
14 パンチユニット
15 先端クランプ
16 後端クランプ
17 クランプユニット
18 搬送路
19 搬送路
21 第1センサ
22 第2センサ
30 溝部
31 位置決めピン
32 位置決めピン
33 検出孔
41 モータ
42 ロータリエンコーダ
51 検出位置ラッチ回路
52 検出位置ラッチ回路
53 現在位置カウンター
54 検出範囲設定回路
55 入力部
56 判定回路
57 制御回路
58 搬送制御部
59 露光制御部
60 モータ
P 印刷版

Claims (16)

  1. その外周部に記録材料を装着した状態で回転する記録ドラムと、
    前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、
    前記記録ドラムの回転角度位置を検出する回転角度検出手段と、
    前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、
    前記記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して、前記記録ドラムの回転角度位置に対するセンサの検出範囲を設定する検出範囲設定手段と、
    前記回転角度検出手段により検出した記録ドラムの回転角度位置と前記検出範囲設定手段により設定した検出範囲とに基づいて前記センサの信号を取り込み、前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁の位置を判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  2. 請求項1に記載の画像記録装置において、
    前記センサは前記記録ドラムの軸芯方向に互いに離隔した位置に複数個配設されている画像記録装置。
  3. 請求項1乃至請求項2に記載の画像記録装置において、
    前記記録材料に関する情報は、記録材料の材質情報、記録材料の反射率情報、記録材料に形成される位置決め孔の有無および種類の少なくとも一つを含む画像記録装置。
  4. 請求項1乃至請求項2に記載の画像記録装置において、
    前記回転角度検出手段は、前記記録ドラムに連結されたエンコーダと、前記エンコーダから出力されるパルス信号をカウントするカウンターとを備え、
    前記判定手段は、前記センサが前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁を検出したときに、前記カウンターのカウント値をラッチするラッチ回路を備える画像記録装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像記録装置において、
    前記記録ドラムは、当該記録ドラムの外周部に装着される記録材料を位置決めするための位置決めピンと、前記記録材料の端縁を咥えるためのクランプとを備え、
    前記センサは、前記クランプにおける前記位置決めピンの近傍に形成された検出孔を介して前記記録材料の端縁を検出する画像記録装置。
  6. 請求項2に記載の画像記録装置において、
    前記判定手段の判定結果により記録材料の装着位置が適正でないと判断された場合に、エラー処理を実行する画像記録装置。
  7. 請求項2に記載の画像記録装置において、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記記録ヘッドによる記録材料への画像の記録位置を変更する画像記録装置。
  8. その外周部に記録材料を装着した状態で回転する記録ドラムと、
    前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、
    前記記録ドラムの回転角度位置を検出する回転角度検出手段と、
    前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、
    前記画像記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して、前記記録ドラムの回転角度位置に対する記録材料の端縁が検出される予想位置を設定する予想位置設定手段と、
    前記センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置と前記予想位置設定手段により設定された記録材料の端縁の予想位置とに基づいて、前記記録材料の前記記録ドラムに対する装着状態が適正か否かを判定する制御回路と、
    を備えたことを特徴とする画像記録装置。
  9. 請求項8に記載の画像記録装置において、
    前記記録材料に関する情報は、記録材料の材質情報、記録材料の反射率情報、記録材料に形成される位置決め孔の有無および種類の少なくとも一つを含む画像記録装置。
  10. 請求項8に記載の画像記録装置において、
    前記センサは前記記録ドラムの軸芯方向に互いに離隔した位置に複数個配設されている画像記録装置。
  11. 請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の画像記録装置において、
    前記回転角度検出手段は、前記記録ドラムに連結されたエンコーダと、前記エンコーダから出力されるパルス信号をカウントするカウンターとを備えるとともに、
    前記センサが前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁を検出したときに、前記カウンターのカウント値をラッチするラッチ回路をさらに備える画像記録装置。
  12. 請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の画像記録装置において、
    前記記録ドラムは、当該記録ドラムの外周部に装着される記録材料を位置決めするための位置決めピンと、前記記録材料の端縁を咥えるためのクランプとを備え、
    前記センサは、前記クランプにおける前記位置決めピンの近傍に形成された検出孔を介して前記記録材料の端縁を検出する画像記録装置。
  13. 請求項10に記載の画像記録装置において、
    前記制御回路の判定結果により記録材料の装着位置が適正でないと判断された場合に、エラー処理を実行する画像記録装置。
  14. 請求項8に記載の画像記録装置において、
    前記センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置に基づいて、前記記録ヘッドによる記録材料への画像の記録位置を変更する画像記録装置。
  15. 記録材料が装着される記録ドラムと、
    前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、
    前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、
    前記センサを、前記記録ドラム上の記録材料を横切る方向に移動させるセンサ移動手段と、
    前記センサ移動手段の移動量を検出する移動量検出手段と、
    前記記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して前記センサ移動手段による前記センサの移動位置に対するセンサの検出範囲を設定する検出範囲設定手段と、
    前記移動量検出手段により検出した前記センサ位置と前記検出範囲設定手段により設定された検出範囲とに基づいて前記センサの信号を取り込み、前記記録ドラムに装着された記録材料の端縁の位置を判定する判定手段と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
  16. 記録材料が装着される記録ドラムと、
    前記記録ドラムに装着された記録材料に対して画像信号に応じて光ビームを照射して画像を記録する記録ヘッドと、
    前記記録ドラムに装着された記録材料を検出可能なセンサと、
    前記センサを、前記記録ドラム上の記録材料を横切る方向に移動させるセンサ移動手段と、
    前記センサ移動手段の移動量を検出する移動量検出手段と、
    前記記録材料に関する情報および前記記録ヘッドによって記録される画像の記録解像度の少なくとも1つを利用して前記センサ移動手段による前記センサの移動位置に対する記録材料の端縁が検出される予想位置を設定する予想位置設定手段と、
    前記センサの信号に基づいて検出された記録材料の端縁の位置と前記予想位置設定手段により設定された記録材料の端縁の予想位置とに基づいて、前記記録材料の前記記録ドラムに対する装着状態が適正か否かを判定する制御回路と、
    を備えることを特徴とする画像記録装置。
JP2004131469A 2004-04-27 2004-04-27 画像記録装置 Expired - Fee Related JP4573567B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131469A JP4573567B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像記録装置
DE602005003607T DE602005003607T2 (de) 2004-04-27 2005-04-15 Bildaufzeichnungsgerät
EP05008287A EP1591241B1 (en) 2004-04-27 2005-04-15 Image recording apparatus
CN2005100655729A CN1690848B (zh) 2004-04-27 2005-04-18 图像记录装置
US11/115,295 US7362347B2 (en) 2004-04-27 2005-04-27 Image recording apparatus having a recording drum rotatable with a recording medium mounted peripherally thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131469A JP4573567B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005315981A true JP2005315981A (ja) 2005-11-10
JP4573567B2 JP4573567B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=34935235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131469A Expired - Fee Related JP4573567B2 (ja) 2004-04-27 2004-04-27 画像記録装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7362347B2 (ja)
EP (1) EP1591241B1 (ja)
JP (1) JP4573567B2 (ja)
CN (1) CN1690848B (ja)
DE (1) DE602005003607T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243181A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製版方法、版胴、印刷機およびその制御方法
JP2010522898A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 イーストマン コダック カンパニー カメラを使用する印刷版の位置合わせ
JP2017528763A (ja) * 2014-08-28 2017-09-28 フリント、グループ、ジャーマニー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング フレキソ印刷プレートを生産するための装置および方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316116A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 円筒外面走査装置および方法
US20070227386A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Mcgaire Mark D Plate processing system and method
EP1997625A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-03 Andromeda S.r.l. Image forming automatic apparatus, in particular for printing lithographic plates
JP4798248B2 (ja) * 2009-03-31 2011-10-19 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
CN102152621B (zh) * 2010-12-01 2015-04-08 杭州杰特电子科技有限公司 一种点阵大小连续可调的喷印装置及其方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127089A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2000168221A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Duplo Seiko Corp 輪転孔版印刷機の給版機構
JP2001075292A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 描画装置
JP2003337429A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置
JP2003345032A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 回転ドラム回転制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4325086A (en) * 1979-04-20 1982-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording device
JPS6019168A (ja) * 1983-07-13 1985-01-31 Iwatsu Electric Co Ltd 複写機の紙送りミス検出装置
JP2569589B2 (ja) * 1986-08-28 1997-01-08 日本電気株式会社 カウンタ回路
DE4244276B4 (de) 1992-12-28 2005-03-31 Heidelberger Druckmaschinen Ag Anordnung zum Messen der Lage einer Bogenkante auf der Oberfläche eines rotierenden Zylinders
US5988790A (en) * 1996-04-11 1999-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Multiple element printer and method of adjusting thereof
IL131671A0 (en) * 1999-08-31 2001-01-28 Scitex Corp Ltd Apparatus and method for edge detection
US6604465B2 (en) * 2000-02-25 2003-08-12 Agfa Corporation Pin registration system for mounting different width printing plates
KR100639200B1 (ko) * 2000-06-30 2006-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
US6815702B2 (en) 2001-10-23 2004-11-09 Agfa Corporation Method and apparatus for detection of an edge of a printing plate mounted on a drum imaging system
US6705786B2 (en) * 2002-04-11 2004-03-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Duplex printing of print sheets
US20030209680A1 (en) 2002-05-10 2003-11-13 Creo Il. Ltd. Edge position detector
JP4307935B2 (ja) * 2003-08-28 2009-08-05 大日本スクリーン製造株式会社 画像記録装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06127089A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2000168221A (ja) * 1998-12-04 2000-06-20 Duplo Seiko Corp 輪転孔版印刷機の給版機構
JP2001075292A (ja) * 1999-08-31 2001-03-23 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 描画装置
JP2003345032A (ja) * 2002-03-20 2003-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 回転ドラム回転制御装置
JP2003337429A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006243181A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 製版方法、版胴、印刷機およびその制御方法
JP4511974B2 (ja) * 2005-03-01 2010-07-28 三菱重工業株式会社 製版方法、版胴、印刷機およびその制御方法
JP2010522898A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 イーストマン コダック カンパニー カメラを使用する印刷版の位置合わせ
JP2017528763A (ja) * 2014-08-28 2017-09-28 フリント、グループ、ジャーマニー、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング フレキソ印刷プレートを生産するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1690848B (zh) 2010-08-25
US7362347B2 (en) 2008-04-22
DE602005003607D1 (de) 2008-01-17
EP1591241A3 (en) 2005-11-16
DE602005003607T2 (de) 2008-11-13
US20050248650A1 (en) 2005-11-10
CN1690848A (zh) 2005-11-02
EP1591241A2 (en) 2005-11-02
JP4573567B2 (ja) 2010-11-04
EP1591241B1 (en) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1591241B1 (en) Image recording apparatus
EP0658503B1 (en) Sheet conveying apparatus
EP2129524B1 (en) Printing plate registration using a camera
JP4398797B2 (ja) 媒体幅検出装置
EP1306331A1 (en) Sheet member positioning device
JP2020019224A (ja) 記録装置、その制御方法、及びプログラム
US7146911B2 (en) Image recorder
US20050024413A1 (en) Media-position media sensor
US20120306427A1 (en) Driving apparatus, camera platform apparatus and lens apparatus including the driving apparatus, and driving method of controlling the driving apparatus
JP2003173031A (ja) 画像記録装置
JP6718793B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法
EP1256845A2 (en) Cylindrical outer surface scanning apparatus
US20020149802A1 (en) Image reading apparatus
US20120162301A1 (en) Image recording apparatus and tray
JP2020019233A (ja) 記録装置および記録方法
JPH035173A (ja) モータ制御装置
JP2020019230A (ja) 記録装置および記録方法
JP2009061480A (ja) ダブルブランク検出装置
JP2000065524A (ja) プリンタ装置
JPH08295437A (ja) 印刷機の異常紙検出装置および異常紙検出方法
JP2006192807A (ja) インクジェット記録装置
JP2017013945A (ja) 媒体幅検出装置及び画像形成装置
JPH0632495A (ja) シート媒体の厚さ検出装置
JP2004223725A (ja) プリンタの媒体厚検知装置及びプリンタ
JP2008100404A (ja) 媒体上におけるラインの形成位置の算出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4573567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees