JP2005314843A - 繊維製品処理剤 - Google Patents
繊維製品処理剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005314843A JP2005314843A JP2004134605A JP2004134605A JP2005314843A JP 2005314843 A JP2005314843 A JP 2005314843A JP 2004134605 A JP2004134605 A JP 2004134605A JP 2004134605 A JP2004134605 A JP 2004134605A JP 2005314843 A JP2005314843 A JP 2005314843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- carbon atoms
- component
- oil
- hydrogen atom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
【解決手段】 下記水中油型乳化組成物を含有する繊維処理剤、並びにこの繊維処理剤の(b)成分を繊維製品に対して0.05〜5.0質量%で処理する繊維製品の処理方法。
(a)側鎖に炭素数8〜22の炭化水素基を有するビニル系モノマー単位(a1)、及び水素結合能を有する官能基及び/又はイオン性基を有する、総炭素数が2〜16であるビニル系モノマー単位(a2)((a1)のビニル系モノマー単位は除く)を(a2)/(a1)=100/30〜150/1のモル比で含有する重量平均分子量が2000〜20万の高分子化合物、(b)油剤、及び(c)水を含有する水中油型乳化組成物。
【選択図】 なし
Description
しかしながら、これら水中油型乳化物を用いて、乳化物中の油剤を繊維に吸着させる技術は記載もされていなければ、その様な使用を示唆する記載も見当たらない。
希釈して用いる方法の例としては、一般家庭の洗濯工程で油剤を繊維製品に付与する場合が考えられるが、油剤を界面活性剤で乳化させた組成物を洗濯浴中に希釈すると、乳化が壊れ油剤が分離するため繊維製品に効率よく油剤を付着することができない。また、希釈により乳化状態を保てたとしても、繊維製品への吸着性が低いため、効率的に油剤を繊維製品に付着させることができない。このため、希釈しても乳化が壊れず、しかも繊維製品などの対象表面への吸着性を向上させた乳化組成物が望まれる。
従って本発明の課題は、一般の界面活性剤では解決が困難であった、組成物中で安定な乳化物を形成し、希釈しても乳化が壊れず、しかも繊維製品などの対象表面への吸着性を向上させることを可能に出来る水中油型乳化組成物を提供することにある。
(a)側鎖に炭素数8〜22の炭化水素基を有するビニル系モノマー単位(a1)、及び水素結合能を有する官能基及び/又はイオン性基を有する、総炭素数が2〜16であるビニル系モノマー単位(a2)((a1)のビニル系モノマー単位は除く)を(a2)/(a1)=100/30〜150/1のモル比で含有する重量平均分子量が2000〜20万の高分子化合物、(b)油剤、及び(c)水を含有する水中油型乳化組成物。
本発明の(a)成分は側鎖に炭素数8〜22の炭化水素基を有するビニル系モノマー単位(a1)、及び側鎖に水素結合能を有する官能基及び/又はイオン性基を有する、総炭素数が2〜16であるビニル系モノマー単位(a2)((a1)のビニル系モノマー単位は除く)を(a2)/(a1)=100/30〜150/1のモル比で含有する重量平均分子量が2000〜20万の高分子化合物である。
一方、ビニル系モノマー単位(a2)の側鎖は水素結合能を有する官能基及び/又はイオン性基をする。水素結合能を有する官能基としては、例えば、水酸基、アミド基、アミノ基、エーテル基、エステル基等が挙げられ、イオン性基としては、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等のアニオン性基、4級アンモニウム基等のカチオン基が挙げられる。(a2)の水素結合能を有する官能基及び/又はイオン性基は高分子化合物に水との親和性を付与する効果、及び繊維製品に吸着する効果の両者を併せ持つ基であり、これらの基により本発明の水中油型乳化組成物は繊維処理剤の効果を発現出来る。
(a)成分の重量平均分子量は2000〜20万であり、3000〜15万が好ましく、4000〜12万が特に好ましい。
(メタ)アクリル酸、マレイン酸、α−ヒドロキシアクリル酸、(メタ)アクリル酸ジアルキル(炭素数1〜3)アミド、(メタ)アクリル酸モノ(ジ)アルカノール(炭素数2〜3)アミド、重合後ケン価してビニルアルコール骨格に変換出来る酢酸ビニル、N−(メタ)アクリロイルオキシアルキル(炭素数1〜3)−N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アミン、N−(メタ)アクリロイルオキシアルキル(炭素数1〜3)−N,N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アンモニウム塩、N−(メタ)アクリロイルアミノアルキル(炭素数1〜3)−N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アミン、N−(メタ)アクリロイルアミノアルキル(炭素数1〜3)−N,N−ジアルカノール(炭素数1〜3)アミン、N−(メタ)アクリロイルアミノアルキル(炭素数1〜3)−N,N,N−ジアルキル(炭素数1〜3)アンモニウム塩、N−ビニルピロリドン、N−ビニルイミダゾ−ル、N−ビニル−2−カプロラクタム
CH2=CHCOO(C2H4O)c−R1d
CH2=C(CH3)COO(C2H4O)c−R1d
CH2=CHCOOC2H4N+(CH3)2(R1d)・X-
CH2=CHCONHC3H6N+(CH3)2(R1d)・X-
CH2=CHCOOR1d
CH2=C(CH3)COOR1d
また、(a2’)から選ばれる単量体と酢酸ビニルを共重合させた後、ケン価して得られたビニルアルコール単位のOHに
本発明の(b)成分は油剤である。対象表面に機能を付与する油剤を選択するべきであり、例えば繊維潤滑剤、皮膚保湿成分等を例示することができる。また、本発明の油剤は20℃における水への溶解度が0.1g/100g以下の物質が好ましく、0.08g/100g以下の物質がより好ましい。また融点が60℃以下、好ましくは40℃以下の化合物が対象表面に均一に付着させることができる点から好ましい。
(i)炭素数10〜18、好ましくは12〜18、より好ましくは14〜18の飽和又は不飽和の脂肪酸;具体的にはラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトレイン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸を挙げることができ、繊維処理剤として用いる場合にはオレイン酸又はパルミトレイン酸が好適である。
(ii)炭素数10〜18、好ましくは12〜18、より好ましくは14〜18の飽和又は不飽和の脂肪アルコール;具体的にはデシルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、リノールアルコールを挙げることができ、繊維処理剤として用いる場合にはオレイルアルコール、セタノール、ステアリルアルコールが好適である。
(iv)炭素数10〜30の炭化水素化合物;具体的にはN−パラフィン、イソパラフィン、流動パラフィン、パラフィンワックスなどのパラフィン類や、デカン、イソドデカン、ウンデカン、テトラデカン、ドデカン、トリデカン、ヘキサデカン等の炭化水素化合物を挙げることができる。繊維処理剤に用いる場合にはイソパラフィン、スクアランが好適である。
(vi)ワセリン又は融点が40〜90℃のロウからなる群から選ばれる化合物;「油脂化学便覧」(丸善(株)発行改訂3版(平成4年1月15日発行)日本油化学協会編集)、104頁表2・4に記載のロウ化合物およびワセリンが好適であり、特に保湿効果の点からワセリンが好ましい。
セラミド1:C17H31COOC29H58CONHCH(CH2OH)CH(OH)C15H29
セラミド2:C23H47CONHCH(CH2OH)CH(OH)C15H29
セラミド3:C23H47CONHCH(CH2OH)CH(OH)CH(OH)C14H29
セラミド4:C24H49CH(OH)CONHCH(CH2OH)CH(OH)C15H29
セラミド5:C22H45CH(OH)CONHCH(CH2OH)CH(OH)C15H29
セラミド6:C22H45CH(OH)CONHCH(CH2OH)CH(OH)CH(OH)C14H29
セラミド7:HOC2H4OCH2NHCO(CH2)6CH(CH3)C3H6CH(CH3)(CH2)6CONHCH2OC2H4OH
セラミド8:HOC2H4OCH2NHCO(CH2)18CONHCH2OC2H4OH
セラミド9:CH3OC3H6NHCO(CH2)6CH(CH3)C3H6CH(CH3)(CH2)6CONHC3H6OCH3
セラミド10:CH3OC3H6NHCO(CH2)18CONHC3H6OCH3
セラミド11:CH3OC3H6NHCO(CH2)8CONHC3H6OCH3
セラミド12:CH3(CH2)11OC3H6NHCO(CH2)8CONHC3H6O(CH2)11CH3
セラミド13:CH3CH2CH2CH2CH(C2H5)CH2NHCO(CH2)8CONHCH2CH(C2H5)CH2CH2CH2CH3
(viii)ステロール類;具体的にはコレステロール、カンベステロール、ステグマスタノール、ステグマステロール、パリステロール、クリオナステロール、γ−シトステロール、ステグマステノール、サルガステロール、アペネステロール、エスゴスタノール、シトステロール、コルビステロール、コンドリラステロール、ポリフェラステロール、ハリクロナステロール、ネオスボンゴステロール、フコステロール、アプトスタノール、コレスタノール、7−デヒドロコレステロール、24−デヒドリコレスタジオン−3β−オール等を挙げることができ、特にコレステロールが好ましい。
(ix)ビタミンE、油溶性ビタミンC、ビタミンA、ビオチン、パンテノール等のビタミン類及びその誘導体
(x)油溶性紫外線吸収剤
(xi)香料
が挙げられる。
本発明の水中油型乳化組成物は(a)成分を0.01〜15質量%、好ましくは0.1〜10質量%、特に好ましくは0.2〜5質量%であり、(b)成分を2〜50質量%、好ましくは3〜45質量%、特に好ましくは5〜40質量%である。また(a)成分/(b)成分を質量比で1/200〜2/1、好ましくは1/100〜1/1、より好ましくは1/80〜1/2が好適である。(c)成分の水は35〜99質量%、好ましくは40〜90質量%、特に好ましくは50〜85質量%である。
又、本願は本発明の繊維処理剤の(b)成分を繊維製品に対して0.05〜5.0質量%で処理する繊維製品の処理方法も提供する。
本発明の繊維処理剤の使用方法は、対象の繊維製品に対して、衣料への処理量としては(b)成分が衣料に対して、0.07〜4.0質量%が好ましく、0.1〜3.0質量%がより好ましい。具体的には、本発明の繊維処理剤を繊維製品を含む洗濯水や濯ぎ水に上記の質量%の範囲に成る様に添加、処理することで、効率的に(b)成分である油剤を繊維に吸着させることが出来る。又、処理する繊維製品と水の質量比率(浴比=水の質量/繊維製品)が5〜30、好ましくは8〜20の条件下で、上記に記載の質量%になる様に、本発明の繊維処理剤を添加することが好ましい。即ち、本発明の繊維処理剤を用いることで、(b)成分を含有する組成物を繊維製品に高濃度で直接処理しなくても効率的に吸着させることが出来、更には水の様な媒体で希釈することで、繊維により均一に吸着させることが出来る。
本発明では(a)成分〜(c)成分を必須成分とする水中油型乳化組成物を含有する繊維処理剤であるが、繊維処理剤の安定性を向上させる目的、及び油剤の対象表面への吸着を促進させる目的から(d)成分として界面活性剤を用いることができる。用いることができる界面活性剤としては非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、及び両性界面活性剤を挙げることができ、乳化組成物の安定性の点から非イオン界面活性剤が好適であり、対象表面への吸着促進の観点から陽イオン界面活性剤を併用することが好適である。
非イオン界面活性剤としては特に一般式(4)で表される化合物が最も好ましい。
本発明では、繊維処理剤に用いられる通常の添加剤、例えば防腐剤、染料、顔料、粘度調節剤、無機塩、ハイドロトロープ剤などの成分を必要に応じて用いることができる。
本発明の組成物の製造方法としては、特に限定されないが、下記製造方法で製造することが出来る。
常温にて(a)成分、必要に応じて(d)成分、(e)成分を、必要量の15%相当量の(c)成分に添加し、次に昇温後80℃にて攪拌した後、25℃まで冷却し(この溶液を(f)とする)、次に(b)成分をゆっくり添加した。(b)成分が常温で固体、若しくは流動しない状態の場合には融点、若しくは流動点以上に加温して添加することが望ましい。また、その場合には溶液(f)も(b)成分の融点、又は流動点以上の温度に加温することが望ましいい。添加後さらに攪拌した後、配合物の温度を60℃、若しくは(b)成分の融点、若しくは流動点以上に上昇させ、さらに攪拌し、組成物を得る。そのままの温度か必要に応じて40℃程度まで冷却し、上記の方法で得られた組成物に残りの(c)成分をゆっくり添加し、攪拌する。また、必要に応じてpHを調整した後、ゆっくり常温まで配合物の温度を下げて、本発明の水中油型乳化組成物を得た。上記製造方法において(b)成分の一部を(a)成分と一緒に添加してもよい。
本発明では(f)の溶液を20〜75℃、好ましくは30〜60℃に調製し、(c)の水を20〜90℃、好ましくは30〜70℃で混合することが好適である。(c)の添加速度は(f)の溶液1リットル当り、0.001〜0.1リットル/分程度の割合が好ましい。(d)成分に予め添加していてもよ、さらには(f)と(c)を混合した後に添加しても差し支えない。
<配合成分>
(a)成分
(a−1)ビニルピロリドン、ジメチルアミノプロピルメタクリレート及びN−ラウリル−N−メタクリロイルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムクロライドの共重合体(スタイリーゼW-20(アイエスピー・ジャパン株式会社))
(a−2)化合物2
化合物2の調製法は下記の通りである。
ジメチルアクリルアミド 94.2g,ALE-900(日本油脂社製 ラウロキシポリエチレングリコールモノアクリレート)51.7g エタノール200gを混合した。この溶液中に窒素ガスを吹き込み(20ml/min,1時間)、系内を脱気した後、60℃に昇温した。その後V−65エタノール溶液(3wt%)82.8gを60℃に保ちながら滴下した。滴下終了後60℃で12時間熟成を行った。反応終了後、得られた反応終了物をジイソプロピルエーテル2kg中に滴下した。得られた白色固体を濾別し、更にジイソプロピルエーテルで洗浄した(500g×2回)。減圧乾燥の後、化合物2を115g得た。得られた化合物2のラウロキシポリエチレングリコールモノアクリレートの導入率をNMRより測定した結果0.054であった。また、重量平均分子量は65000であった。
(a−4)アクリル酸(AA)とラウリルメタクリレート(LMA)の共重合体(重量平均分子量:5500、AA/LMA=96/4(モル比))
(a−5)ジメチルアミノエチルアクリルアミド(DMAEMA)とステアリルメタクリレート(SMA)の共重合体(重量平均分子量:54000、DMAEMA/SMA=74/26(モル比))
(a−3)〜(a−5)の共重合体も各々のモノマーを用いて、(a−2)の化合物と同様の方法で調製した。
(b−1)オレイン酸
(b−2)オレイルアルコール
(b−3)ひまわり油
(b−4)イソパラフィン
(b−5)スクアラン
(b−6)コレステリルヘミアルケニルコハク酸エステル
(b−7)ワセリン
(b−8)上記セラミド4
(b−9)コレステロール
(d)成分
(d−1)ポリオキシエチレンラウリルエーテル(平均EO付加モル数:21)
(d-2-2)
N−ステアロイルアミノプロピル−N−ステアロイルオキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド
(d-2-1)
N−ステアロイルアミノプロピル−N−2-ヒドロキシエチル−N,N−ジメチルアンモニウムクロリド
(e)グリセリン
(a’−1)ポリアクリル酸ナトリウム
(日本触媒株式会社、アクアリックDL−384(重量平均分子量:8000))
(a’−2)ラウリルアルコールにエチレンオキサイドをアルコール1モル当たり平均12モル付加させた非イオン性界面活性剤
表1に示す(a)〜(e)成分を用い、下記に記す製造方法で表1に示す組成の繊維処理剤組成物を調製した。
表1記載の組成物の出来あがり質量が80gになるように衣料用処理剤組成物を調製した。100mLの市販のガラス製ビーカーに、必要量の1/5相当量の(b)成分、(a)成分、及び必要に応じて(d)成分、(e)成分を添加した。次に、必要量の15/100(25℃)相当量の(c)成分を攪拌しながら添加し、更に25℃にて1時間攪拌した。次に20分攪拌した後、残りの(b)成分を添加した。次に、25℃で1時間攪拌した後、ウォーターバスにて配合物の温度を60℃に上昇し、更に1時間攪拌した。上記の方法で得られた組成物を、40℃のウォーターバスに漬け、攪拌しながら40℃まで冷却した後、残りの(c)成分(40℃)を攪拌しながら添加し、更に30分攪拌した。必要により塩酸、或いは苛性ソーダでpHを調整した後、25℃のウォーターバスに漬けて、攪拌しながら25℃まで冷却し本発明の水中油型乳化組成物を得た。尚、1枚の長さが1.5cmの羽根が3枚有するタービン型の攪拌羽根を用い、回転数は全ての工程で400rpmとした。以上の方法で得られた本発明品1〜10は公知の方法により、乳化の型を調べた結果、全てO/W型乳化物であった。
上記の方法で得られた組成物を水で500倍に希釈し、プレパラート上に適量のせ、デジタルマイクロスコープ(KEYENCE VH−8500)で乳化粒子の状態を観察した。その結果を表1に示す。
表2に示す(a)〜(e)成分を用い、下記に記す製造方法で表2に示す組成の繊維処理剤組成物を調製し、得られた組成物を下記方法で衣料に処理し、その吸着量を測定した。結果を表2に示す。
表2の(a)成分、(b)成分の1/5(質量比)及び(e)成分を配合表の組成にするのに必要な(c)成分の15%(25℃)に添加、25℃にて1時間攪拌した後、(d1)成分を添加し、更に20分攪拌した後、残りの(b)成分を添加する。次に、25℃で1時間攪拌した後、配合物の温度を60℃に上昇させ、1時間攪拌し、組成物を得る。上記の方法で得られた組成物を30分かけて40℃まで冷却した後、残りの(c)成分から(d)成分を30%含有する組成物を調製するのに必要な分を除いた量(40℃)を上記組成物に添加し、30分攪拌する。更に、この組成物に別に調製しておいた(d2)成分を30質量%含有する組成物(40℃)を添加し、30分攪拌し、pHを調整した後、1時間掛けて、25℃にまで配合物の温度を下げて、本発明の水中油型乳化組成物を得た。尚、攪拌速度は全ての工程で400rpmである。
20℃,4度硬水2250ml中に各組成物を3g添加し(0.6gの(b)成分を添加)、1分間攪拌する(ミニ洗濯機使用)。その後、木綿メリヤス約16g×8枚(トータルで約150g)を加え5分間処理する。処理終了後脱水(3分)を行い一晩乾燥(風乾)させる。乾燥後、処理布から1gづつ切り取りヘキサン5mL(配合例6の場合はイソプロピルアルコール(IPA)5ml)および内部標準を添加した後、バス式ソニケーターにて15分処理を行う。抽出液(ヘキサンまたはIPA)を用いキャピラリーGCにて定量を行う。
カラム:DB−1HT 15m
条件: 100℃→10℃/minの速度で340℃まで昇温→340℃保持36min
Claims (5)
- 下記、水中油型乳化組成物を含有する繊維処理剤。
(a)側鎖に炭素数8〜22の炭化水素基を有するビニル系モノマー単位(a1)、及び水素結合能を有する官能基及び/又はイオン性基を有する、総炭素数が2〜16であるビニル系モノマー単位(a2)((a1)のビニル系モノマー単位は除く)を(a2)/(a1)=100/30〜150/1のモル比で含有する重量平均分子量が2000〜20万の高分子化合物、(b)油剤、及び(c)水を含有する水中油型乳化組成物。 - (a)成分が(a1)と(a2)の合計が50〜100モル%の高分子化合物である請求項1記載の繊維処理剤。
- (a)成分が下記一般式(1)のモノマー単位(a1−1)及び下記一般式(2)のモノマー単位(a2−1)を含有し、(a2−1)/(a1−1)がモル比で100/30〜100/1であり、(a1−1)と(a2−1)の合計が50〜100モル%の高分子化合物である請求項1記載の繊維処理剤。
- 水中油型乳化組成物が(a)成分を0.01〜15質量%、(b)成分を2.0〜50質量%、及び(c)水を35〜99質量%含有し、(a)成分/(b)成分の質量比が1/200〜2/1である請求項1〜3のいずれかに記載の繊維処理剤。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の繊維処理剤の(b)成分を繊維製品に対して0.05〜5.0質量%で処理する繊維製品の処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004134605A JP4509641B2 (ja) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | 繊維製品処理剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004134605A JP4509641B2 (ja) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | 繊維製品処理剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005314843A true JP2005314843A (ja) | 2005-11-10 |
JP4509641B2 JP4509641B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=35442559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004134605A Expired - Fee Related JP4509641B2 (ja) | 2004-04-28 | 2004-04-28 | 繊維製品処理剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4509641B2 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171628A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-06 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 高分子乳化剤 |
JPH06315621A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Lion Corp | 水中油型エマルジョンの製造方法 |
JP2000054265A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-22 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 水性エマルジョンとして繊維糸条に付着させる紡糸油剤用の添加剤及びこれを含有する紡糸油剤 |
JP2000143483A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-23 | Kao Corp | 化粧料 |
JP2003523479A (ja) * | 2000-01-27 | 2003-08-05 | イーコラブ インコーポレイティド | カーペットの汚れを除去する組成物 |
JP2005325505A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Kao Corp | 繊維処理剤組成物 |
-
2004
- 2004-04-28 JP JP2004134605A patent/JP4509641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01171628A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-06 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd | 高分子乳化剤 |
JPH06315621A (ja) * | 1993-04-30 | 1994-11-15 | Lion Corp | 水中油型エマルジョンの製造方法 |
JP2000054265A (ja) * | 1998-08-03 | 2000-02-22 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | 水性エマルジョンとして繊維糸条に付着させる紡糸油剤用の添加剤及びこれを含有する紡糸油剤 |
JP2000143483A (ja) * | 1998-11-06 | 2000-05-23 | Kao Corp | 化粧料 |
JP2003523479A (ja) * | 2000-01-27 | 2003-08-05 | イーコラブ インコーポレイティド | カーペットの汚れを除去する組成物 |
JP2005325505A (ja) * | 2004-04-16 | 2005-11-24 | Kao Corp | 繊維処理剤組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4509641B2 (ja) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
ES2716416T3 (es) | Uso en composiciones detergentes de polímeros obtenidos por polimerización en emulsión inversa a baja concentración con una baja tasa de monómeros neutralizados | |
JP4644027B2 (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP5980940B2 (ja) | 少なくとも1種のカチオン性ポリマーを含む増粘剤 | |
KR101517998B1 (ko) | 천연 오일을 포함하는 증점제 조성물 | |
CN105331458B (zh) | 含有阳离子聚合物的增稠剂,以及含有所述增稠剂的软化组合物,尤其用于纺织品 | |
JP2014508772A (ja) | Ampsを含みアクリル酸に富むポリマーのアルカリ膨潤性エマルションを使用して化粧料製剤を増粘させるための方法 | |
KR20120109568A (ko) | 알콕실화된 에스테르 오일을 포함하는 역상 에멀젼 | |
TW200538519A (en) | Liquid dispersion polymer thickeners for aqueous systems | |
WO2013068388A1 (de) | Verdicker enthaltend mindestens ein polymer basierend auf assoziativmonomeren und herstellbar durch inverse emulsionspolymerisation | |
JP2015504455A (ja) | 会合性モノマーに基づく少なくとも1種のポリマーを含有する増粘剤 | |
JPS58149382A (ja) | 織物軟化剤組成物 | |
JP4509641B2 (ja) | 繊維製品処理剤 | |
JP7174043B2 (ja) | 逆エマルジョン増粘剤 | |
US20220151908A1 (en) | Polymer oil blend | |
JP2015517599A (ja) | アニオン性または非イオン性ポリマーおよび安定化剤を含む逆分散体 | |
KR20180103920A (ko) | 적어도 바이모달 분자량 분포를 갖는 양이온성 중합체 | |
JP2004002714A (ja) | 安定した分散液濃厚物 | |
KR20130084224A (ko) | 트리메틸올프로판 및 지방 알콜의 폴리알콕시화 유도체로 제조된 조성물, 상기 조성물의 제조 방법, 및 자가-가역적 리버스 라텍스에서 리버서로서의 그의 용도 | |
JP2002105857A (ja) | 液体柔軟剤組成物 | |
JP4364778B2 (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP2005112890A (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2007119964A (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP6998090B1 (ja) | 水性樹脂エマルション、及び水性樹脂エマルションの製造方法 | |
JP2007131989A (ja) | 繊維処理剤組成物 | |
JP6049193B2 (ja) | 繊維製品柔軟化剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100428 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4509641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |