JP2005313700A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2005313700A
JP2005313700A JP2004131767A JP2004131767A JP2005313700A JP 2005313700 A JP2005313700 A JP 2005313700A JP 2004131767 A JP2004131767 A JP 2004131767A JP 2004131767 A JP2004131767 A JP 2004131767A JP 2005313700 A JP2005313700 A JP 2005313700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber composition
rubber
pneumatic tire
vulcanization
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004131767A
Other languages
English (en)
Inventor
Omimasa Kitamura
臣将 北村
Makio Mori
麻樹夫 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2004131767A priority Critical patent/JP2005313700A/ja
Publication of JP2005313700A publication Critical patent/JP2005313700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】 特定の加硫条件下で製造された、生産性を損なわずに熱老化特性に優れた空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】 ジエン系ゴム100重量部に対してベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤を0.5〜2重量部配合してなるゴム組成物を有する、空気入りタイヤを構成するトレッド用ゴム組成物とベルトコート用ゴム組成物の組み合わせにおいて、当該トレッド用ゴム組成物に含まれる硫黄配合量をSt、およびこれをレオメーターで測定した95%加硫時間をT95tとし、当該ベルトコート用ゴム組成物に含まれる硫黄配合量をSb、これをレオメーターで測定した95%加硫時間をT95bとしたときの、両ゴム組成物の加硫速度の比を表わす定数R=T95t/T95bが、下記式:
(−0.1×Sb+2.2)/(−0.2×St+3.4)≦R≦(−0.2×Sb+3.4)/(−0.1×St+2.2)
を満足する加硫条件下で製造された空気入りタイヤ。
【選択図】 なし

Description

本発明では、空気入りタイヤ、更に詳細には、特定の加硫条件下で製造された、生産性を損なわずに熱老化特性に優れた空気入りタイヤに関する。
従来より、分子中にカルボキシル基を含有する有機化合物を配合したゴム組成物のゴム老化を招くことなく加硫時間を短縮する技術(特許文献1)や、加硫速度が速くて生産性にも優れる防塵マット用のゴム組成物を提供する技術(特許文献2)等は種々提案されているが、ゴム組成物の硫黄配合量、加硫温度、加硫時間およびレオメーターでのT95の加硫速度等の関係に着目して、その最適条件を求める技術については、全く見出せない。
特開平9−328575号公報 特開2000−70107号公報
本発明では、常用のジエン系ゴム100重量部に対してベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤を0.5〜2重量部配合してなるゴム組成物をタイヤのトレッド用ゴム組成物およびベルト用ゴム組成物の両者に適用する場合における、それらの硫黄配合量および加硫時間と両ゴム組成物における加硫速度の比に係る最適条件を求めることができる関係式を用いて得られる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明によれば、ジエン系ゴム100重量部に対してベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤を0.5〜2重量部配合してなるゴム組成物を有する、空気入りタイヤを構成するトレッド用ゴム組成物とベルトコート用ゴム組成物の組み合わせにおいて、当該トレッド用ゴム組成物に含まれる硫黄配合量をSt、およびこれをレオメーターで測定した95%加硫時間をT95tとし、当該ベルトコート用ゴム組成物に含まれる硫黄配合量をSb、これをレオメーターで測定した95%加硫時間をT95bとしたときの、両ゴム組成物の加硫速度の比を表わす定数R=T95t/T95bが、下記式:
(−0.1×Sb+2.2)/(−0.2×St+3.4)≦R≦(−0.2×Sb+3.4)/(−0.1×St+2.2)
を満足する加硫条件下で製造された空気入りタイヤが提供される。
上記条件下で製造される本発明の空気入りタイヤでは、その生産性を損なうことなく、熱老化特性に優れた空気入りタイヤを得ることができる。
一般的に、ゴム組成物の加硫後の物理特性においては、分子中の硫黄結合の数が多いわりに架橋密度の低いゴムが、熱老化時での物性低下が大きいことが分かっている。このような構造組成の特徴は、硫黄の配合量が多いほど、そして加硫時間が長くなるにつれて顕著になることが知られている。加硫時間を短くすることによってこれを防ぐことができるが、逆に短過ぎるとアンダーキュアになってしまいゴム製品の物性を低下させるという弊害があった。
そこで、本発明では、幾多の実験を基にして、先ず、ジエン系ゴム100重量部に対してベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤を0.5〜2重量部配合してなるゴム組成物における硫黄の配合量に応じた加硫時間の最高値とゴム組成物の老化特性の関係を明らかにし、ゴム組成物の老化特性を損なわないための硫黄配合量状態に応じた加硫時間の指針を提案することに成功した。この提案によれば、加硫ゴムをASTM条件下での熱老化後におけるモジュラス100(M100)の増加率の閾値Iを硫黄量から以下の式(1)で導き、これを超える硫黄配合量条件と加硫時間条件との関係から、以下のAおよびBに係る式(2)および(3)を導いた。
I=2.5×S+145 (1)
(式中、Sは、硫黄の配合量、オイル含有分を除く)
A=−0.1×S+2.2 (2)
B=−0.2×S+3.4 (3)
(式中、AおよびBは、ゴム組成物において熱老化時の物性低下が許容出来る最短および最長の加硫時間を表わす係数であり、Sは、硫黄の配合量である。)
そうすると、本発明での単一系のゴム組成物では、これらの式を用いて、結果として、生産性を損なわずに熱老化特性に優れるゴム組成物を得るための加硫時間は、T95×A〜T95×B(ここで、T95は、95%加硫度までの加硫時間である。)の範囲内にあることが必要であることが導かれた。
更に実験を重ねて、ジエン系ゴム100重量部に対してベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤を0.5〜2重量部配合してなるゴム組成物をタイヤのトレッド用ゴム組成物およびベルト用ゴム組成物の両者に適用する本発明の空気入りタイヤの場合には、各ゴム組成物の硫黄配合量StおよびSbから導かれる上記At値およびAb値並びにBt値およびBb値における比Ab/BtおよびBb/Atと、両ゴム組成物のレオメーター95%加硫時間T95tおよびT95bの比R=T95t/T95bとの間に、下記式の関係が成立する時に、所期の生産性を損なわずに熱老化性に優れたゴム組成物が得られることを見出したものである。
Ab/Bt≦R≦Bb/At、つまり、(−0.1×Sb+2.2)/(−0.2×St+3.4)≦R≦(−0.2×Sb+3.4)/(−0.1×St+2.2)
本発明の空気入りタイヤを構成するトレッド用ゴム組成物およびベルト用ゴム組成物に用いられるジエン系ゴム成分としては、例えば、天然ゴム(NR)、ポリイソプレンゴム(IR)、各種ブタジエンゴム(BR)、各種スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体ゴム(NBR)、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム、イソプレン−ブタジエン共重合体ゴム等が挙げられる。
本発明の空気入りタイヤを構成するトレッド用ゴム組成物およびベルト用ゴム組成物に用いられるベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤としては、例えば、メルカプトベンゾチアゾール(MBT)やN−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド(CBS)などが挙げられる。この加硫促進剤の配合量は、通常の配合量である0.5〜2重量%とすることができる。
本発明の空気入りタイヤを構成するトレッド用ゴム組成物およびベルト用ゴム組成物には、更に、通常配合されるカーボンブラック、シリカ等の補強剤、シランカップリング剤、硫黄加硫剤、各種オイル、老化防止剤、充填材、可塑剤、その他タイヤゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる配合物は、一般的な方法で混練、加硫してゴム組成物とし、加硫または架橋することができる。これら添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例および比較例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことは言うまでもない。
サンプルの調製
以下の表1および表2に示すトレッドおよびベルト用のゴム配合(重量部)において、硫黄、加硫促進剤を除く成分を1.7Lの密閉式バンバリーミキサーを用いて5分間混合し、温度160℃で放出した。次に、得られた混合物を再び1.7Lの密閉式バンバリーミキサーにて表1および表2に示す硫黄、架橋促進剤を添加して4分間混合し、温度120℃で放出した。得られたトレッドおよびベルト用ゴム組成物を42分間、6インチ×6インチ×2mmのモールド内で、150℃にてプレス加硫した。
Figure 2005313700
Figure 2005313700
試験法
M100変化率: JIS K6251に従って、未老化ゴムと80℃で96時間熱老化させたゴムについて、500m/分の伸長条件にて室温で引張試験を行い、100%の伸長比での応力をMPa単位で計測し、これをM100とし、老化ゴムのM100を未老化ゴムのM100で除算することによって、老化によるM100変化率を求めた。M100変化率が、モジュラス100(M100)変化率の閾値I以下では、ゴム製品としての性能を保っている。しかし、モジュラス100(M100)変化率がIを超えてしまうと、硬くなり過ぎてゴムらしさを損なうことが経験的に分っている。
実施例1および比較例1
結果を表3に示す。M100変化率の数値がI値より小さい程、熱老化特性に優れていることを示す。
Figure 2005313700
表3の結果によれば、所定の組成を有するトレッドゴム組成物とベルトゴム組成物との組み合わせに本発明の手法を適用した場合に、所望の優れた熱老化特性が得られることが分かる。

Claims (1)

  1. ジエン系ゴム100重量部に対してベンゾチアゾール基を含む加硫促進剤を0.5〜2重量部配合してなるゴム組成物を有する、空気入りタイヤを構成するトレッド用ゴム組成物とベルトコート用ゴム組成物の組み合わせにおいて、当該トレッド用ゴム組成物に含まれる硫黄配合量をSt、およびこれをレオメーターで測定した95%加硫時間をT95tとし、当該ベルトコート用ゴム組成物に含まれる硫黄配合量をSb、これをレオメーターで測定した95%加硫時間をT95bとしたときの、両ゴム組成物の加硫速度の比を表わす定数R=T95t/T95bが、下記式:
    (−0.1×Sb+2.2)/(−0.2×St+3.4)≦R≦(−0.2×Sb+3.4)/(−0.1×St+2.2)
    を満足する加硫条件下で製造された空気入りタイヤ。
JP2004131767A 2004-04-27 2004-04-27 空気入りタイヤ Pending JP2005313700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131767A JP2005313700A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004131767A JP2005313700A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005313700A true JP2005313700A (ja) 2005-11-10

Family

ID=35441579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004131767A Pending JP2005313700A (ja) 2004-04-27 2004-04-27 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005313700A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418141B2 (ja) ゴム組成物
JP2012153865A (ja) タイヤ用ゴム組成物の製造方法
JP2016023191A (ja) ゴム組成物
JP2010013494A (ja) アンダートレッド用ゴム組成物
JP5563233B2 (ja) スチールコード接着用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP3690890B2 (ja) 低発熱性ゴム組成物
JP2007186644A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2005105007A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2010254857A (ja) ウイング又はラバーチェーファー用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4615989B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008169350A (ja) ゴム組成物
JP2005313700A (ja) 空気入りタイヤ
JP5593669B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2004010722A (ja) ゴム用配合剤及び配合方法
JPH11106567A (ja) トレッドゴム組成物
JP2010285545A (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP7445123B2 (ja) ゴム組成物
JP4059691B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5493250B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5796930B2 (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5466434B2 (ja) サイドウォール用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5493251B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6933041B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2009102614A (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2003073502A (ja) ゴム組成物