JP2005311878A - カメラおよびカメラの制御方法 - Google Patents

カメラおよびカメラの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005311878A
JP2005311878A JP2004128546A JP2004128546A JP2005311878A JP 2005311878 A JP2005311878 A JP 2005311878A JP 2004128546 A JP2004128546 A JP 2004128546A JP 2004128546 A JP2004128546 A JP 2004128546A JP 2005311878 A JP2005311878 A JP 2005311878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
scene
image
camera
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004128546A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayuri Watanabe
さゆり 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004128546A priority Critical patent/JP2005311878A/ja
Priority to US11/108,536 priority patent/US20050237411A1/en
Priority to CNB2005100662703A priority patent/CN100389598C/zh
Publication of JP2005311878A publication Critical patent/JP2005311878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】その時々で最適な撮影条件を複数の撮影条件の中から選択する作業を効率的な手順で支援することを実現したカメラを提供する。
【解決手段】このカメラは、サンプル画像を選ぶことによって各シーンに適した撮影条件の設定を簡単に行うことのできるシーンモードを具備している。そして、予め用意された複数のシーンの中から所望のシーンを効率的に選択させるために、このカメラでは、小型の画像表示装置を用いた情報提示であることと、知識や熟練度が各ユーザで異なることとを考慮して、第1段階では、そのシーンのサンプル画像を主体とするガイド表示b1〜b4を行い、第2段階で、そのシーンの撮影条件に関する説明文を主体とするガイドc1〜c4表示を実行する。
【選択図】 図4

Description

この発明は、その時々で最適な撮影条件を複数の撮影条件の中から選択する作業を効率的な手順で支援することを実現したカメラおよびカメラの制御方法に関する。
絞り、シャッター速、ISO感度等、カメラの撮影条件は一定の範囲で種々の設定が可能である。そして、最近のカメラでは、これらの項目を各々手動で設定するマニュアルモードと、その時の状況に応じて全項目が自動的に設定されるオートモードとの2つの動作モードを備えるものも少なくない。
イメージ通りの画像を得るためには、マニュアルモードで撮影すべきであるが、ある程度の知識や熟練が必要となる。これに対して、オートモードでは、この種の知識や熟練を必要とせずに、一応失敗のない撮影を行うことが可能である。しかしながら、このオートモードで撮影すると、特徴のない画像になってしまうことも多い。
このようなことから、このオートモードをユーザ寄りに一歩進めて、ポートレイト撮影やスポーツ撮影等、より具体的な場面に応じて適切な撮影条件の設定が簡便に行えるようにした、いわゆるシーンモードを備えるカメラも増えている。また、このシーンモードで用意された複数の場面の中から所望の場面を効率的に選択するための方法として、各場面のサンプル画像と説明文とを組にして提示する方法なども提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−247418号公報
ところで、近年、バッテリ駆動可能な携帯タイプの電子機器は、高機能化に加えて小型軽量化の要求が強く、多くのカメラは同じく小型軽量化の傾向にある。つまり、このような傾向にあるカメラでは、限られた情報量しか表示できない小型の画像表示装置しか搭載することができない。従って、このような小型の画像表示装置でサンプル画像と説明文とを組みとした提示を行ったとしても、不慣れなユーザであれば、各場面の特徴が十分に伝わらないおそれもある。一方、手慣れたユーザからすると、所望の場面を選択するために必要な最小限の情報さえ提示されれば足りるのに、不要な情報が多くて却って分かりにくさを感じるという状況も発生させていた。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その時々で最適な撮影条件を複数の撮影条件の中から選択する作業を効率的な手順で支援することを実現したカメラおよびカメラの制御方法を提供することを目的とする。
前述した目的を達成するために、この発明のカメラは、表示手段と、撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段と、前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンの内容を表したサンプル画像を表示主体とする第1の説明画像を前記表示手段に表示させ、この第1の説明画像の表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を表示主体とする第2の説明画像を前記表示手段に表示させる制御手段とを具備することを特徴とする。
また、この発明は、表示手段と、撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段とを備えたカメラの制御方法であって、前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンの内容を表したサンプル画像を表示主体とする第1の説明画像を前記表示手段に表示させ、この第1の説明画像の表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を表示主体とする第2の説明画像を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
また、この発明のカメラは、表示手段と、撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段と、前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンに付されたタイトルを前記表示手段に表示させ、このタイトルの表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を前記表示手段に表示させる制御手段とを具備することを特徴とする。
また、この発明は、表示手段と、撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段とを備えたカメラの制御方法であって、前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンに付されたタイトルを前記表示手段に表示させ、このタイトルの表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を前記表示手段に表示させることを特徴とする。
この発明によれば、その時々で最適な撮影条件を複数の撮影条件の中から選択する作業を効率的な手順で支援することを実現したカメラおよびカメラの制御方法を提供できる。
以下、図面を参照してこの発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
まず、この発明の第1実施形態について説明する。
図1は、この第1実施形態に係るカメラの前面から見た外観図である。本カメラは、被写体像をレンズによりイメージセンサ上に結像して電気信号に変換し、これにより得られた被写体像の画像データを記録メディアに記録するいわゆる電子カメラであり、図1に示すように、その筐体前面には、被写体光をカメラ本体内に取り込むための開口部1と、被写体を照明するためのストロボ2とが設けられている。また、筐体上面には、所望のタイミングで撮影動作を指示するためのレリーズボタン3が設けられている。
一方、図2は、この第1実施形態に係るカメラの背面から見た外観図である。図2に示すように、このカメラの筐体背面には、被写体像や各種メニューを表示するためのカラー液晶ディスプレイ(LCD)4、このLCD4にメニューを表示させたり、その表示させたメニューに応答する操作を行うためのメニュー/OKボタン5、ズーム操作を行うためのズームボタン6a,6b、音声出力用のスピーカ7が設けられている。また、筐体上面には、図1に示したほか、音声入力用のマイクロホン8が設けられている。さらに、筐体の一側面には、後述するシーン選択を行うためのダイヤル9、メニュー操作を1つ前に戻すためのバックボタン10、カメラ動作を撮影モードと再生モードとの間で切り換えるための切換スイッチ11、カメラの電源をオン/オフするための電源ボタン12が設けられている。
このカメラは、「風景」、「風景&人物」、「夜景」、「夜景&人物」等、撮影が行われる典型的な場面(以下、シーンと称することもある)を選択肢として用意しておき、その中のいずれかの場面が選択されたら、その場面での撮影に適するとされる撮影条件を自動的に設定するシーン機能を備えている。前述のダイヤル9は、このシーン機能におけるシーン選択を行うものである。このダイヤル9によりシーン選択が行われると、そのシーンの説明がLCD4に表示されるが、このカメラでは、このシーン説明を、極めて効率的な手順で実行する。以下、この点について詳述する。
まず、図3を参照して、このカメラ本体内の機器構成を説明する。開口部1に設けられたズームレンズ13を通過した被写体光は、絞り14によって光量が制御された後、さらにAF(自動焦点調整)レンズ15を通過する。このズームレンズ13、絞り14およびAFレンズ15を通過した被写体光は、CCD(2次元カラーイメージセンサ)16に入射して、その撮像面上に被写体像を結像する。
CCD16は、光電変換を行なう複数の画素を2次元のマトリクス状に配列して撮像面を構成し、さらに撮像面にカラーフィルタを配置したものであり、撮像面に結像された被写体像に対応した信号電荷を蓄積する。このCCD16には、撮像回路17が付属しており、この撮像回路17によって、露光、読み出し、素子シャッタ、ゲイン調整、電力供給等が制御される。また、CCD16からの出力は、A/D変換器18によりデジタル信号に変換された後、AE(自動露出)処理部19、AF処理部20および画像処理部21に画像信号として入力される。
AE処理部19では、A/D変換器18より出力されるデジタル化された画素信号を受け、各画素からの画素信号の累積加算を主体とする演算処理を行ない、この累積加算値に基づき被写体の明るさに応じたAE評価値を求める。
AF処理部20では、A/D変換器18より出力されるデジタル化された画素信号を受け、たとえば1画面分の画素信号の高周波成分をハイパスフィルタにより抽出し、これに対して累積加算等の演算処理を行なうことによって高域側の輪郭成分量に対応するAF評価値を算出する。
また、画像処理部21では、A/D変換器18より出力されるデジタル化された画素信号に対して、ISO感度設定、オートホワイトバランス、輝度/色信号生成、ガンマ処理等が施されることにより、所定フォーマットのカラー画像信号が生成される。
この画像処理部21によって生成されたカラー画像信号は、バッファメモリたるDRAM22に一時的に記憶される。このDRAM22には液晶制御部23が接続され、カラー画像信号は、ここで表示出力に適した形態に変換されてLCD4に供給され、スルー画としてリアルタイムに表示される。
また、DRAM22にはさらに圧縮伸長部24が接続される。圧縮伸長部24は、DRAM22に記憶された画像信号を読み出して圧縮(符号化)処理を行なうことにより、記録媒体25への記録に適した形態とするための圧縮処理部と、記録媒体25に記録された画像信号を読み出して伸長(復号化)処理を行なう伸長処理部とからなる。そして、再生時には、伸長処理された画像信号がDRAM22に一時記憶され、液晶制御部23を経てLCD4で適宜表示される。また、圧縮伸長部24は、音声信号に対する圧縮処理や伸長処理を行うことも可能であり、マイクロホン8から入力された音声は、音声処理部26でデジタル化された後、この圧縮伸長部24により圧縮されて記録媒体25に記録され、再生時には、この圧縮伸長部24により記録媒体25から読み出されて伸長され、音声処理部26でアナログ化された後、スピーカ7から出力される。
ストロボ制御回路27は、ストロボ2の発光量を制御する回路であり、所定量の電荷を蓄積可能なストロボ用コンデンサを備え、このストロボ用コンデンサを充放電させることによってストロボ2を駆動する。
以上の各部の動作は、システムコントローラ28によりその制御が司られるが、このシステムコントローラ28は、AE処理部19およびAF処理部20の処理結果と操作部29(図1のレリーズボタン3、図2のダイヤル9,バックボタン10等に相当)からの指令に基づいて各部を制御するものであり、CPUを用いて構成される。
時計回路30は、独自のバッテリを内蔵し、カメラ本体の電源オフ時も継続的に時刻を計数する時計モジュールであり、その計数した日時情報を出力する。電源回路31は、各部が動作するために必要な電力を供給制御する。
また、EEPROM32は、電気的に書き換えが可能な不揮発性メモリであり、各種処理プログラムやこれらの処理プログラムで使用される各種情報が格納される。シーン説明のために使用される情報、後述するサンプル画像や説明文、アイコン等は、すべてこのEEPROM32に格納されている。
次に、図4を参照して、このカメラで実行されるシーン機能でのシーン説明の流れについて説明する。
図4は、このカメラのLCD4に表示される画面の遷移を表した図であり、撮影モード時におけるLCD4には、スルー画として撮影画面a1(図4の左側)が表示されているのが通常の状態である。また、このカメラでは、オートモード用の撮影条件が初期設定され、ダイヤル9等を操作することにより、シーンモード中の任意のシーン向けの撮影条件に切り換えることができる。撮影画面a1中の左上の「P」は、オートモード用の撮影条件が設定されている旨を示すものである。なお、ここでは、ダイヤル9が操作されるごとに、「風景」、「風景&人物」、「夜景」、「夜景&人物」、…の順でシーンが選択されるものとする。
この状態で、ダイヤル9が操作されると、まず、1つ目のシーン、つまり「風景」の第1段階の説明画面b1(図4の中央1段目)をLCD4に表示する。図5は、この説明画面b1をより分かり易く示すための拡大図であり、図5に示すように、この説明画面b1は、そのシーンの代表的なサンプル画像b11を表示主体として構成される。サンプル画像b11を表示主体とした構成なので、この説明画面b1は、限られた表示領域しか持たない小型のLCD4であっても、そのシーンの特徴を十分に伝えることができる。
また、この説明画面b1の左側には、選択状態にあるシーン(「風景」)を図式化したアイコンb21と共に、その他のシーンを図式化したアイコンb22,b23,…とをダイヤル操作のガイドとして同時に表示される。
このアイコン表示により、手慣れたユーザに対して、選択状態のシーンが「風景」であり、ダイヤル9を1つ回せば「風景&人物」、2つ回せば「夜景」に切り替わる旨を一目で把握させることができる。このダイヤル9の操作が行われると、その度に、図4の中央列に示される各シーンの第1段階の説明画面間での切り換えが上から下に向かって巡回的に行われ、所望のシーンの説明画面がLCD4に表示された状態でメニュー/OKボタン5が押下されると、そのシーンに対応する撮影条件が設定されて、LCD4の表示が撮影画面a1に復帰する。説明画面がLCD4に表示された状態でのレリーズ操作も可能であり、レリーズボタン3が押下されると、そのシーンに対応する撮影条件による撮影が即座に行われ、その終了後にLCD4の表示が撮影画面a1に復帰する。
また、説明画面b1がLCD4に表示された後、無操作状態のまま所定の時間(例えば3秒間)が経過すると、今度は、そのシーンの第2段階の説明画面c1(図4の右側1段目)をLCD4に表示する。図6は、この説明画面c1をより分かり易く示すための拡大図であり、図6に示すように、この説明画面c1は、そのシーンの説明文c11を表示主体として構成される。前述のサンプル画像b11とは別とし、各説明文c11を表示主体とした構成なので、この説明画面c1は、限られた表示領域しか持たない小型のLCD4であっても、不慣れなユーザに対して、より詳細な内容の説明文を提示できる。
この説明画面c1の左側には、説明画面b1と同様、ダイヤル操作のガイドとしてアイコンを表示するが、さらに、右側上部には、サンプル画像b11を縮小した画像c21が表示される。これにより、説明文の理解を視覚的にも支援する。
この説明画面c1がLCD4に表示された状態で、メニュー/OKボタン5やレリーズボタン3が押下された場合の流れは、第1段階での説明画面b1と同じであるが、ダイヤル9が操作されると、第2段階の説明画面間での切り換えが行われるのではなく、第1段階の説明画面に復帰した状態で、その第1段階の説明画面間での切り換えが巡回的に行われることになる。また、そのままの状態で所定時間が経過した場合には、そのシーンに対応する撮影条件の設定が行われ、LCD4の表示が撮影画面a1に復帰する。
図7は、このような手順で選択される各撮影モードでの撮影条件の設定例の一部を示すものであり、図示のように、例えばストロボ2は、「風景」では発光禁止に、「風景&人物」ではオート発光に各々設定される。
つまり、このカメラでは、サンプル画像を主体とする第1段階のガイド表示と、各シーンに関する説明文を主体とする第2段階のガイド表示とからなる多段階構成のガイド表示を行うことにより、ユーザの知識や熟練度、限られた表示領域を考慮した、極めて効率的な手順でのシーン説明を実現する。
次に、図8および図9を併せて参照して、前述した画面遷移を実現するためのシステムコントローラ28の制御手順を説明する。
システムコントローラ28は、操作部29からダイヤル9の操作を通知されると(図8のステップA1のYES)、撮影モード選択処理を実行する(図8のステップA2)。図9は、この撮影モード選択処理の流れを示すフローチャートである。
ダイヤル9の操作に応答して、システムコントローラ28は、まず、次のシーンの第1段階の説明画面(画面1)を構成するための情報、つまりサンプル画像やアイコン等をEEPROM32から読み出し、これらによって構成される第1段階の説明画面をLCD4に表示させるように液晶制御部23に指示する(ステップB1)。次に、システムコントローラ28は、操作部29からレリーズボタン3、メニュー/OKボタン6またはダイヤル9の操作が通知されていないかを調べ(ステップB2,B3)、いずれも通知されていなければ(ステップB2のNO,B3のNO)、続いて、(第1段階の説明画面提示後から)所定時間が経過したかどうかを調べる(ステップB4)。
もし、所定時間が経過する前に、操作部29からレリーズボタン3またはメニュー/OKボタン5の操作が通知された場合(ステップB2のYES)、システムコントローラ28は、そのシーンに対応する撮影条件を用いた撮影を行うための撮影処理に復帰する(ステップB5)。また、操作部29からダイヤル9の操作が通知された場合には(ステップB3のYES)、システムコントローラ28は、さらに次のシーンの第1段階の説明画面を構成するための情報をEEPROM32から読み出し、これらによって構成される第1段階の説明画面をLCD4に表示させるように液晶制御部23を指示した後(ステップB6)、ステップB1からの処理を繰り返す。
一方、レリーズボタン3またはダイヤル9の操作が通知されないまま、所定時間が経過した場合(ステップB2)、システムコントローラ28は、今度は、そのシーンの第2段階の説明画面(画面2)を構成するための情報、つまり説明文や縮小サイズのサンプル画像等をEEPROM32から読み出し、これらによって構成される第2段階の説明画面をLCD4に表示させるように液晶制御部23に指示する(ステップB7)。この第2段階の説明画面上でのサンプル画像は、第1段階の説明画像のサンプル画像を画像処理にて縮小することで作成可能であるが、応答性を高めるために、それぞれの画像情報を個別にEEPROM32に用意する。なお、この第2段階のサンプル画像をEEPROM32には用意せずに必要に応じて第1段階のサンプル画像を画像処理部2にて圧縮処理して作成するようにしても良い。EEPROM32に個別に用意した場合には、表示の応答性が高くなるという利点がある。
この第2段階の説明画面を提示した後、システムコントローラ28は、操作部29からレリーズボタン3またはメニュー/OKボタン5の操作が通知され、または、所定時間が経過した場合に(ステップB8のYES)、そのシーンに対応する撮影条件を用いた撮影を行うための撮影処理に復帰する(ステップB5)。また、操作部29からダイヤル9の操作が通知された場合には(ステップB9のYES)、システムコントローラ28は、さらに次のシーンの(第2段階の説明画面ではなく)第1段階の説明画面を構成するための情報をEEPROM32から読み出し、これらによって構成される第1段階の説明画面をLCD4に表示させるように液晶制御部23を指示した後(ステップB6)、ステップB1からの処理を繰り返す。
なお、ステップB8では、撮影処理に復帰する条件として、レリーズボタン3の押下の他、メニュー/OKボタン5の操作と所定時間の経過とが判定されているが、このメニュー/OKボタン5の操作と所定時間の経過とについては、いずれか一方のみを当該条件とするようにも変形できる。
以上の制御手順をシステムコントローラ28が備えることにより、このカメラは、サンプル画像を主体とする第1段階のガイド表示と、各シーンに関する説明文を主体とする第2段階のガイド表示とからなる多段階構成のガイド表示が行われる。これにより、ユーザの知識や熟練度、限られた表示領域を考慮した、極めて効率的な手順でのシーン説明が実現される。
なお、ここでは、ダイヤル9の操作に応答して、撮影画面a1からシーン選択用の画面b1に移行させる例を説明したが、例えば図10に示すように、メニュー/OKボタン5が押下された際、「シーン選択」を選択肢として含むメニューをLCD4に表示し、この「シーン選択」がダイヤル9により選択された状態で再度メニュー/OKボタン5が押下された場合に、シーン選択用の画面b1に移行するようにしても良い。
図11は、この画面遷移を実現するためのシステムコントローラ28の制御手順を示すフローチャートであり、システムコントローラ28は、操作部29からメニュー/OKボタン5の操作を通知されると(ステップC1のYES)、まず、メニュー表示を行うための情報をEEPROM32から読み出し、これらによって構成されるメニュー画面をLCD4に表示させるように液晶制御部23を指示する(ステップC2)。その後、操作部29からダイヤル9およびメニュー/OKボタン5の操作が通知され、さらにそれが「シーン選択」の選択に該当するものであれば(ステップC3のYES)、システムコントローラ28は、撮影モード選択処理を実行する(ステップC4)。
このように、例えば撮影画面a1からシーン選択用の画面b1まで等、画面の遷移については、種々の変形が可能である。
以上のように、この第1実施形態のカメラおよびカメラの制御方法においては、シーンモードで用意された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する場合のユーザ支援策として、小型の画像表示装置を用いた情報提示であることと、知識や熟練度が各ユーザで異なることとを考慮した段階的なガイド表示を実行する。つまり、第1段階では、そのシーンのサンプル画像を主体とする表示を行い、第2段階で、そのシーンの説明文を主体とする表示を行う。
このような段階的なガイド表示を行うことにより、小型の画像表示装置であっても、サンプル画像および説明文のそれぞれを見やすく提示することができ、また、説明を必要としない程度の知識や熟練度をもつユーザに対しては、不要な情報の提示を省略可能な効率的な作業環境を提供できる。
(第2実施形態)
次に、この発明の第2実施形態を説明する。
図12は、このカメラで実行されるシーン機能でのシーン説明の流れを示す画面変遷図である。この第2実施形態と前述した第1実施形態との違いは、第1に、第1段階の説明画面b’1の表示主体をサンプル画像からタイトルに代えた点にある。第2に、第1段階の説明画面b’1および第2段階の説明画面c’1の双方ともに、スルー画として表示される撮影画面a1に重畳させて、シーン説明に必要な情報を提示した点にある。
図13は、第1段階の説明画面b’1をより分かり易く示すための拡大図、図14は、第2段階の説明画面c’1をより分かり易く示すための拡大図である。
図13に示すように、各シーンの特徴を表すタイトルが表示されれば、手慣れたユーザであれば、シーン選択のための情報としては十分であると思われる。また、図13および図14に示すように、撮影画面a1に重畳させて各情報を提示することにより、いわゆるシャーターチャンスを逃すことも防止できる。
以上のように、この第2実施形態のカメラおよびカメラの制御方法においては、第1段階では、そのシーンのタイトルのみの表示を行い、第2段階で、そのシーンの説明文の表示を行う。
このような段階的なガイド表示を行うことにより、第1実施形態と同様、小型の画像表示装置を用いた情報提示であることと、知識や熟練度が各ユーザで異なることとが考慮された効率的な制御が実現される。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
この発明の第1実施形態に係るカメラの前面から見た外観図 同第1実施形態のカメラの背面から見た外観図 同第1実施形態のカメラ本体内の機器構成図 同第1実施形態のカメラで実行されるシーン機能でのシーン説明の流れを示す画面変遷図 同第1実施形態のカメラで表示される第1段階の説明画面をより分かり易く示すための拡大図 同第1実施形態のカメラで表示される第2段階の説明画面をより分かり易く示すための拡大図 同第1実施形態のカメラによる各撮影モードでの撮影条件の設定例の一部を示す図 同第1実施形態のカメラにおけるシステムコントローラの制御手順を示すフローチャート 同第1実施形態のカメラにおけるシステムコントローラが実行する撮影モード選択処理の流れを示すフローチャート 同第1実施形態のカメラで実行されるシーン機能でのシーン説明の流れを示す画面変遷図(変形例) 同第1実施形態のカメラにおけるシステムコントローラの制御手順を示すフローチャート(変形例) 同第2実施形態のカメラで実行されるシーン機能でのシーン説明の流れを示す画面変遷図 同第2実施形態のカメラで表示される第1段階の説明画面をより分かり易く示すための拡大図 同第2実施形態のカメラで表示される第2段階の説明画面をより分かり易く示すための拡大図
符号の説明
1…開口部、2…ストロボ、3…レリーズボタン、4…LCD、5…メニュー/OKボタン、6a,6b…ズームボタン、7…スピーカ、8…マイクロホン、9…ダイヤル、10…バックボタン、11…切換スイッチ、12…電源ボタン、13…ズームレンズ、14…絞り、15…AFレンズ、16…CCD、17…撮像回路、18…A/D変換器、19…AE処理部、20…AF処理部、21…画像処理部、22…DRAM、23…液晶制御部、24…圧縮伸長部、25…記録媒体、26…音声処理部、27…ストロボ制御回路、28…システムコントローラ、29…操作部、30…時計回路、31…電源回路、32…EEPROM。

Claims (10)

  1. 表示手段と、
    撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段と、
    前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンの内容を表したサンプル画像を表示主体とする第1の説明画像を前記表示手段に表示させ、この第1の説明画像の表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を表示主体とする第2の説明画像を前記表示手段に表示させる制御手段と
    を具備することを特徴とするカメラ。
  2. 前記制御手段は、前記第1の説明画像の表示主体となる前記サンプル画像の内容が表された、前記サンプル画像よりも小さな画面サイズの第2のサンプル画像を前記第2の説明画像に含めて表示させることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 前記制御手段は、前記シーンの内容を図式化したアイコンと、その他のシーンの内容を図式化したアイコンとを前記選択手段の操作手引きとして前記第1および第2の説明画像に含めて同時に表示させることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  4. 前記サンプル画像の画像データと、前記第2のサンプル画像の画像データとを各々記憶する記憶手段を具備することを特徴とする請求項2記載のカメラ。
  5. 前記第1のサンプル画像の画像データを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記第1のサンプル画像の画像データから前記第2のサンプル画像の画像データを作成する画像処理手段と
    を具備することを特徴とする請求項2記載のカメラ。
  6. 表示手段と、
    撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段と、
    前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンに付されたタイトルを前記表示手段に表示させ、このタイトルの表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を前記表示手段に表示させる制御手段と
    を具備することを特徴とするカメラ。
  7. 前記制御手段は、前記タイトルおよび説明文を被写体像に重畳させて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項6記載のカメラ。
  8. 表示手段と、撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段とを備えたカメラの制御方法であって、
    前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンの内容を表したサンプル画像を表示主体とする第1の説明画像を前記表示手段に表示させ、この第1の説明画像の表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を表示主体とする第2の説明画像を前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とするカメラの制御方法。
  9. 前記選択されたシーンの内容を図式化したアイコンと、その他のシーンの内容を図式化したアイコンとを前記選択手段の操作手引きとして前記第1および第2の説明画像に含めて同時に表示させることを特徴とする請求項8記載のカメラの制御方法。
  10. 表示手段と、撮影条件設定用に定義された複数のシーンの中からいずれかのシーンを選択する選択手段とを備えたカメラの制御方法であって、
    前記選択手段によりいずれかのシーンが選択された場合、そのシーンに付されたタイトルを前記表示手段に表示させ、このタイトルの表示後、当該シーンの内容を説明する説明文を前記表示手段に表示させる
    ことを特徴とするカメラの制御方法。
JP2004128546A 2004-04-23 2004-04-23 カメラおよびカメラの制御方法 Pending JP2005311878A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128546A JP2005311878A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 カメラおよびカメラの制御方法
US11/108,536 US20050237411A1 (en) 2004-04-23 2005-04-18 Camera and control method for camera
CNB2005100662703A CN100389598C (zh) 2004-04-23 2005-04-25 照相机和照相机的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004128546A JP2005311878A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 カメラおよびカメラの制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005311878A true JP2005311878A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35135991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004128546A Pending JP2005311878A (ja) 2004-04-23 2004-04-23 カメラおよびカメラの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050237411A1 (ja)
JP (1) JP2005311878A (ja)
CN (1) CN100389598C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202016A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp 撮影装置、表示制御方法、並びにプログラム
JP2011118673A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4840848B2 (ja) * 2005-09-21 2011-12-21 ソニー株式会社 撮影装置、情報処理方法、並びにプログラム
JP2007184733A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮影モード表示方法
JP4792985B2 (ja) * 2006-01-18 2011-10-12 カシオ計算機株式会社 カメラ装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP4888711B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
USD609714S1 (en) 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
JP2009044602A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Olympus Imaging Corp 撮像装置、撮像システム及び撮像方法
CN101452384B (zh) * 2007-11-30 2012-05-23 英业达股份有限公司 图标工作列显示界面及其显示方法
JP5028253B2 (ja) * 2007-12-28 2012-09-19 株式会社エルモ社 撮像装置
JP5611600B2 (ja) * 2008-01-28 2014-10-22 パナソニック株式会社 電子機器
CN102047652B (zh) * 2009-03-31 2014-05-28 松下电器产业株式会社 摄像装置、集成电路及摄像方法
JP2012128473A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 画像処理装置及び画像処理方法
JP5906097B2 (ja) 2012-01-31 2016-04-20 キヤノン株式会社 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
CN103399690A (zh) * 2013-07-31 2013-11-20 贝壳网际(北京)安全技术有限公司 拍照引导方法、装置及移动终端
CN104410782A (zh) * 2014-11-07 2015-03-11 深圳市金立通信设备有限公司 一种终端
USD791829S1 (en) * 2015-12-23 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
USD791828S1 (en) * 2015-12-23 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with graphical user interface
WO2018150960A1 (ja) 2017-02-17 2018-08-23 富士フイルム株式会社 撮影装置とその制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743804A (ja) * 1993-07-30 1995-02-14 Canon Inc 機能選択装置
EP0851680B1 (en) * 1995-09-11 2004-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video/audio information collecting system using video camera and its editing system
JP3636830B2 (ja) * 1996-07-10 2005-04-06 株式会社日立製作所 インテリジェントビデオカメラ及びインテリジェントスチルカメラ
US7956894B2 (en) * 1997-10-14 2011-06-07 William Rex Akers Apparatus and method for computerized multi-media medical and pharmaceutical data organization and transmission
JP3695119B2 (ja) * 1998-03-05 2005-09-14 株式会社日立製作所 画像合成装置、及び画像合成方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
JP3593883B2 (ja) * 1998-05-15 2004-11-24 株式会社日立製作所 映像ストリーム送受信システム
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US7936381B2 (en) * 1998-10-30 2011-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Management and setting of photographing condition of image sensing apparatus
JP4406800B2 (ja) * 1999-10-29 2010-02-03 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに記録媒体
JP4140181B2 (ja) * 2000-09-08 2008-08-27 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP2002221753A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Fuji Photo Film Co Ltd カメラのメニュー表示方法
JP3630104B2 (ja) * 2001-02-16 2005-03-16 カシオ計算機株式会社 カメラ装置及びその見本画像表示方法、並びに記録媒体
JP2002281356A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Minolta Co Ltd 撮影装置、情報提供装置及び情報提供システム
JP2002297278A (ja) * 2001-04-03 2002-10-11 Sony Corp 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP3601478B2 (ja) * 2001-06-08 2004-12-15 ミノルタ株式会社 デジタルカメラ
US7023478B2 (en) * 2001-10-12 2006-04-04 Eastman Kodak Company Hybrid cameras having electronic image conversion to selected geometric formats and methods
JP2003224750A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Ricoh Co Ltd デジタルカメラおよび画像編集システム
JP3938888B2 (ja) * 2002-06-17 2007-06-27 株式会社リコー 表示メニューの機能設定ユニット
JP4218264B2 (ja) * 2002-06-25 2009-02-04 ソニー株式会社 コンテンツ作成システム、コンテンツ企画作成プログラム、プログラム記録媒体、撮像装置、撮像方法、撮像プログラム
JP2004254256A (ja) * 2003-02-24 2004-09-09 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、表示方法及びプログラム
US8026970B2 (en) * 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images
JP3997970B2 (ja) * 2003-09-04 2007-10-24 カシオ計算機株式会社 カメラ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007202016A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp 撮影装置、表示制御方法、並びにプログラム
US8520112B2 (en) 2006-01-30 2013-08-27 Sony Corporation Imaging device, display control method, and program
JP2011118673A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Ricoh Co Ltd 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050237411A1 (en) 2005-10-27
CN1691754A (zh) 2005-11-02
CN100389598C (zh) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050237411A1 (en) Camera and control method for camera
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP2009033338A (ja) 撮像装置
US20090007020A1 (en) Image display device, image pickup apparatus, image display method, and program thereof
US20120200757A1 (en) Imaging device and control method thereof
JP2007324877A (ja) 撮像装置
JP2008022306A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2009111635A (ja) 電子撮像装置
JP2005229326A (ja) カメラ装置及びスルー画像表示方法
JP2003244510A (ja) デジタルカメラ
KR101058026B1 (ko) 선택된 프리뷰 이미지의 저장을 위한 디지털 촬영 장치의제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 촬영 장치
JP2008017500A (ja) 画像再生装置、画像再生方法、画像記録再生方法及びデジタルカメラ
KR100548006B1 (ko) 디지털 촬영 장치의 제어 방법 및 이 방법을 사용한디지털 촬영 장치
JPH10224745A (ja) 情報処理装置
JP2006221103A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP5433459B2 (ja) 撮像装置
JP2007228110A (ja) デジタルカメラ
JP5522214B2 (ja) カメラ装置及びスルー画像表示方法
KR101464532B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 이의 제어 방법
JP6976752B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記憶媒体
US20050024515A1 (en) Digital camera
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2007088747A (ja) 画像再生表示方法及び装置並びに撮影装置
WO2021140746A1 (ja) 撮像装置、情報処理方法、プログラム
JP2009159617A (ja) カメラ装置、スルー画像表示方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609