JP2005310786A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005310786A
JP2005310786A JP2005121577A JP2005121577A JP2005310786A JP 2005310786 A JP2005310786 A JP 2005310786A JP 2005121577 A JP2005121577 A JP 2005121577A JP 2005121577 A JP2005121577 A JP 2005121577A JP 2005310786 A JP2005310786 A JP 2005310786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge electrode
display panel
plasma display
light emitting
emitting cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005121577A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoung-Doo Kang
景 斗 姜
Won-Ju Yi
源 周 李
Jae-Ik Kwon
宰 翊 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005310786A publication Critical patent/JP2005310786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape
    • H01J2211/365Pattern of the spacers

Abstract

【課題】発光効率が向上し、永久残像の発生を低減可能なプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】前面基板201と、前記前面基板201と対向するように配置された背面基板202と、前記前面基板201と背面基板202との間に配置され、前記前面基板201及び背面基板202と共に発光セル220を限定し、誘電体より形成された閉鎖型前方隔壁208と、前記発光セル220を取り囲むように前方隔壁208内に配置され、互いに離隔された前方放電電極206及び後方放電電極207と、前記発光セル220内に配置された蛍光体層210と、前記発光セル220内にある放電ガスと、を備えるプラズマディスプレイパネル200である。
【選択図】図2

Description

本発明は、新構造のプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)に関する。
最近、平板ディスプレイ装置としてPDPを採用した装置は、大画面を有しつつも、高画質、超薄型、軽量化及び広視野角の優秀な特性を有しており、また、他の平板ディスプレイ装置に比べて製造方法が簡単で、大型化が容易であり、次世代の大型平板ディスプレイ装置として注目を浴びている。
このようなPDPは、印加される放電電圧の特性によって直流(DC:Direct Current)型、交流(AC:Alternating Current)型及び混合型に分類され、放電構造によって対向放電型及び面放電型に分類される。
図1に示された従来の3電極面放電型PDP100においては、蛍光体層110から放射された可視光線は、前面基板101の下面に配置された走査電極106、共通電極107、バス電極108、前記電極106,107,108を覆う誘電体層109、及びMgO膜111によって相当部分(約40%)が吸収され、したがって、発光効率が低いという問題があった。特に、発光セル内で放電が均一になされないため、発光効率が低いという問題があった。
また、前記従来の3電極面放電型PDP100が長時間同じ画像を表示する場合には、前記蛍光体層110が放電ガスの荷電粒子によってイオンスパッタリングされることにより、永久的な残像をもたらすという問題点があった。
本発明は、前記のような問題点を解決するために、発光効率が向上し、永久残像の発生を低減可能なPDPを提供することを目的とする。
前記目的及びその他の目的を達成するために、本発明は、前面基板と、前記前面基板と対向するように配置された背面基板と、前記前面基板と背面基板との間に配置され、前記前面基板及び背面基板と共に発光セルを限定し、誘電体より形成された閉鎖型前方隔壁と、前記発光セルを取り囲むように前方隔壁内に配置され、互いに離隔された前方放電電極及び後方放電電極と、前記発光セル内に配置された蛍光体層と、前記発光セル内にある放電ガスと、を備えるPDPを提供する。
本発明において、前記発光セルは、円形の横断面を有することが望ましく、このとき、前記前方放電電極及び後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む円形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることが望ましい。
また、前記発光セルは、多角形の横断面を有し、この場合に前記発光セルは、正多角形の横断面を有することが望ましい。また、前記前方放電電極及び後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む多角形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることが望ましい。このとき、前記前方放電電極及び後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む正多角形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備え、前記前方放電電極または後方放電電極のループ部の対称軸から前記前方放電電極または後方放電電極までの最長距離に対する最短距離の相対比は、
Figure 2005310786
を満たすことが望ましい。
また、前記前方放電電極及び後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む長方形のループ部を備え、前記ループ部の横部の長さに対する縦部の長さの相対比は、0.9ないし1.5であることが望ましい。
本発明によれば、前方放電電極及び後方放電電極から発生する電場の干渉が最小化する構造を有するので、均一な放電が発生し、発光効率が向上する。
また、発光セルから発光された可視光線が前面基板を通過するが、可視光線が通過する前面基板の部分には電極が存在していないので、開口率を画期的に向上でき、透過率が向上する。
また、面放電が放電空間を形成する全ての側面で発生するので、放電面が大きく拡大されうる。
また、放電が発光セルを形成する側面で発生して、発光セルの中央部に拡散されるので、放電領域が従来に比べて顕著に向上することによって、発光セル全体を効率的に利用できる。したがって、低い電圧でも駆動が可能になり、発光効率を画期的に向上させうる。
また、本発明のPDPでは、前述したように、低電圧駆動が可能であるので、高濃度のXeガスを放電ガスとして使用しても低電圧駆動が可能となって発光効率を向上させうる。
添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
<第1実施形態>
以下、図2ないし図6を参照して、本発明の第1実施形態によるPDP200について詳細に説明する。
本実施形態によるPDP200は、前面基板201と、前面基板201と対向するように平行に配置された背面基板202と、前面基板201と背面基板202との間に配置され、前面基板201及び背面基板202と共に発光セル220を限定し、誘電体より形成された閉鎖型前方隔壁208と、発光セル220を取り囲むように前方隔壁208内に配置され、互いに離隔された前方放電電極206及び後方放電電極207と、発光セル220内に配置された蛍光体層210と、発光セル220内にある放電ガス(図示せず)と、を備える。
本実施形態では、発光セル220内で生成された可視光線が前面基板201を通じて外部に出射されるので、前面基板201は、ガラスのように光透過性の良い材料より製造される。前面基板201には、従来のPDPの前面基板に存在したITO(Indium Tin Oxide)膜より形成された走査電極106と共通電極107、金属より形成されたバス電極108、前記電極106,107,108を覆う誘電体層109が存在していないため、可視光線の前方透過率が顕著に向上する。したがって従来のレベルの輝度で画像を具現すれば、電極106,107を相対的に低い電圧で駆動でき、したがって、発光効率が向上する。
前面基板201の下側には、前方隔壁208が形成されているが、前方隔壁208は、前面基板201及び背面基板202と共に1ピクセルを構成する赤色の発光サブピクセル、緑色の発光サブピクセル、及び青色の発光サブピクセルのうち1サブピクセルに該当する発光セル220を限定し、この発光セル220間に誤放電が生じることを防止する。
前方隔壁208は、放電時に前方放電電極206と後方放電電極207とが直接通電されることを防止し、荷電粒子が前記電極206,207に直接衝突してこれらを損傷させることを防止する。前方隔壁208は、荷電粒子を誘導して壁電荷を蓄積できる誘電体として形成されるが、このような誘電体としては、例えばPbO、B、SiOがある。
図2を参照すれば、第1実施形態によるPDP200において、発光セル220は、閉鎖型前方隔壁208によって正四角形の横断面を有するように形成されている。しかし、発光セルの横断面の形状は、これに限定されず、正五角形、正六角形のような正多角形の形状や、他の多様な種類の多角形の形状を有しうる。また、発光セルの横断面は、円形の形状を有しうる。
図3に示されるように、前方隔壁208内には、発光セル220を取り囲む前方放電電極206及び後方放電電極207が、前面基板201に垂直方向に互いに離隔されて平行に配置されており、一列の発光セルに沿って互いに平行に延びる。前方放電電極206及び後方放電電極207は、アルミニウム、銅のような導電性金属より形成される。本発明の第1実施形態では、アドレス電極203が配置されているが、本発明は、アドレス電極が備えられた構造に限定されていない。但し、アドレス電極がない場合には、前方放電電極は、一方向に沿って延び、後方放電電極は、前記前方放電電極が延びる方向に交差する方向に延びる。このとき、前方放電電極または後方放電電極のうち何れか一つは、アドレス電極及び維持電極の作用を行い、他の一つは、走査電極及び維持電極の作用を行う。
図5及び図6を参照すれば、前方放電電極206及び後方放電電極207は、発光セル220を正四角形の形状に取り囲み、それぞれ所定の幅で形成されたループ部211,212を備える。放電時に前方放電電極206及び後方放電電極207に電圧が加えられると、前方放電電極206及び後方放電電極207によって発光セル220に電場が形成されるが、電場が発光セル220の側面に沿って均一に形成されるだけでなく、対向する面間の干渉が小さくなるため、放電が発光セル内で均一に発生する。したがって、発光効率が向上する。
但し、発光セルでの電場の均一性を最大化し、発光効率を極大化させるためには、発光セル220の横断面が正多角形であり、前方放電電極及び後方放電電極のループ部211,212の形状も正多角形の形状を有することが望ましい。特に、発光セル220の横断面と前方放電電極及び後方放電電極のループ部とが円形に近くなれば、発光効率が向上する。
したがって、正多角形の横断面を有する発光セルで放電効率を向上させるためには、発光セルを取り囲む前方放電電極及び後方放電電極のループ部の形状が円形に近くなるように形成されなければならない。したがって、このようなループ部の形状の設計変数として、前方放電電極206のループ部211の対称軸CAから前方放電電極206までの最長距離Lmax1に対する最短距離Lmin1の相対比Lmin1/Lmax1が考慮されうる。また、ループ部の形状の設計変数として、後方放電電極207のループ部212の対称軸CAから後方放電電極207までの最長距離Lmax2に対する最短距離Lmin2の相対比Lmin2/Lmax2が考慮されうる。一般的に、PDPの開口率を考慮する場合、4つ以上の角を有する正多角形のループ部を有する場合、放電電極の各部分間で発生する電場の干渉が小さいだけでなく、開口率が高くなる。このとき、正四角形のループ部の相対比は、
Figure 2005310786
であり、正六角形のループ部の相対比は、
Figure 2005310786
であり、正多角形の極限的な概念である円形のループ部の相対比は1である。したがって、正多角形が円形に近くなるにつれて相対比が増加し、円形となる場合、相対比が1である。したがって、前方放電電極の相対比Lmin1/Lmax1は、
Figure 2005310786
を満足することが望ましい。同様に、後方放電電極の相対比Lmin2/Lmax2も、
Figure 2005310786
を満足することが望ましい。
しかし、前方放電電極206と後方放電電極207とを形成する場合に発生する工程上の誤差を考慮すれば、前方放電電極の相対比Lmin1/Lmax1は、
Figure 2005310786
であり、後方放電電極の相対比Lmin2/Lmax2も、
Figure 2005310786
であることが望ましい。
第1実施形態によるPDPにおいて、前方放電電極のループ部211、後方放電電極のループ部212及び発光セル220の横断面が同じ形状を有するが、本発明は、これに限定されず、前方放電電極のループ部211、後方放電電極のループ部212及び発光セル220の横断面が異なる形状を有しうる。但し、前方放電電極のループ部211、後方放電電極のループ部212及び発光セル220の横断面が同じ形状を有する場合、放電の均一性が向上し、発光効率が向上する。
少なくとも前方隔壁208の側面は、保護膜209であって、MgO膜209によって覆われていることが望ましい。MgO膜209は、蒸着によって形成され、前方隔壁の側面だけでなく、前方隔壁の下面にも形成可能であり、そして、発光セル間の前面基板の下面にも形成されうる。このとき、MgO膜209は、必須的な構成要素ではないが、これは、荷電粒子が誘電体より形成された前方隔壁208に衝突して前方隔壁208を損傷させることを防止する。また、MgO膜209は、放電時に2次電子を多く放出する。
背面基板202は、アドレス電極203、誘電体層204を支持し、通常は、ガラスを主成分とする材料より製造される。
背面基板202上には、アドレス電極203が配置されている。アドレス電極203は、前方放電電極206及び後方放電電極207が延びる方向と交差する方向に一列に、発光セル220に沿って延びる。本実施形態では、アドレス電極203が前方放電電極206及び後方放電電極207が延びる方向と実質的に直交するように延びる。
アドレス電極203は、前方放電電極206と後方放電電極207との間の維持放電を、さらに容易にするためのアドレス放電を起こすためのものであって、さらに具体的には、維持放電が開始される電圧を下げる役割を果たす。アドレス放電は、走査電極とアドレス電極との間に生じる放電であって、アドレス放電が終了すれば、走査電極側に陽イオンが蓄積され、共通電極側に電子が蓄積され、これにより、走査電極と共通電極との間の維持放電がさらに容易になる。
また、走査電極とアドレス電極との間隔が狭い場合、アドレス放電が効率的に生じるため、本発明による第1実施形態では、アドレス電極203に近い後方放電電極207が走査電極として作用し、前方放電電極206が共通電極として作用する。しかし、アドレス電極203がない場合でも、前方放電電極206と後方放電電極207との間で放電が起こるため、前述したように、本発明は、アドレス電極が備えられた構造に限定されない。
アドレス電極203が埋め込まれている誘電体層204は、放電時に、陽イオンまたは電子がアドレス電極203に衝突してアドレス電極203を損傷させることを防止しつつも、電荷を誘導できる誘電体として形成されるが、このような誘電体としては、例えばPbO、B、SiOがある。
後方隔壁205は、前方隔壁208と誘電体層204との間に配置され、前方隔壁208と誘電体層204との空間を限定している。図2には、後方隔壁205が正四角形のマトリックス状に空間を限定して図示されているが、このような形態に制限されない。第1実施形態に示されたように、前方隔壁208と後方隔壁205とは同じ形状を有するように形成されているが、異なる形状を有するように形成されうる。このような前方隔壁208と後方隔壁205とは、一体または分離可能に形成され、ここで“一体に形成”されるというのは、互いに分離し難く形成されるということを意味する。
蛍光体層210は、多様な後方隔壁205の側面及び誘電体層204上に配置されているが、蛍光体層210の配置位置は、これに限定されない。
蛍光体層210は、プラズマ放電によって発散された紫外線を受けて可視光線を放出する。このとき、蛍光体層210は、紫外線を受けて可視光線を発生させる成分を有するが、赤色の発光サブピクセルに形成された蛍光体層は、Y(V,P)O:Euのような蛍光体を含み、緑色の発光サブピクセルに形成された蛍光体層は、ZnSiO:Mn、YBO:Tbのような蛍光体を含み、青色の発光サブピクセルに形成された蛍光体層は、BAM:Euのような蛍光体を含む。
発光セル220には、Ne、Xe及びこれらの混合ガスのような放電ガスが封じ込まれる。本実施形態を含む本発明の場合、放電面が増大し、放電領域が拡大して、形成されるプラズマの量が増加するので、低電圧駆動が可能になる。したがって、本発明の場合、高濃度のXeガスを放電ガスとして使用しても、低電圧駆動が可能になることによって発光効率を画期的に向上させうる。このような点は、従来のPDPでは、高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合に、低電圧駆動が非常に難しくなるという問題点を解決できる。
前記のような構成を有する本発明の第1実施形態によるPDP200の駆動方法は、次の通りである。
アドレス電極203と後方放電電極206との間にアドレス電圧が印加されることによってアドレス放電が起こり、このアドレス放電の結果から維持放電が生じる発光セル220が選択される。
この後、前記選択された発光セル220の前方放電電極206と後方放電電極207との間に、交流である維持放電電圧が印加されれば、前方放電電極206と後方放電電極207との間に維持放電が生じる。この維持放電によって、励起された放電ガスのエネルギー準位が低くなりつつ紫外線が放出される。そして、この紫外線が発光セル220内に塗布された蛍光体層210を励起させるが、この励起された蛍光体層210のエネルギー準位が低くなりつつ可視光が放出され、この放出された可視光が画像を形成する。
図1に示された従来のPDPにおいては、走査電極106と共通電極107との間の維持放電が水平方向に生じて放電面積が相対的に狭い。しかし、本実施形態によるPDP200の維持放電は、発光セル220を限定する全ての側面で生じるだけでなく、放電面積が相対的に広いという長所がある。
また、本実施形態での維持放電は、発光セル220の側面に沿って閉曲線で形成され、順次に発光セル220の中央部に拡散される。これにより、維持放電が生じる領域の体積が増加し、また従来では、あまり使われていない発光セル内の空間電荷も発光に寄与する。このような事項は、PDPの発光効率の向上という結果に帰結される。
また、本実施形態によるPDPでは、図4に示されたように、維持放電が前方隔壁208によって限定される部分でのみなされるので、従来のPDPの問題点であった荷電粒子による蛍光体のイオンスパッタリングが防止され、これにより、同じ画像を長時間表示しても永久残像が生じないという長所がある。
以下に、図7及び図8を参照して、第1実施形態と異なる事項を中心に第1実施形態の変形例について説明する。図7は、放電セル220aの横断面が円形を有するように前方隔壁208aが形成され、前方放電電極206a及び後方放電電極207aが円形のループ部211a,212aを備える場合を表す本実施形態の第1変形例である。また、図8は、放電セル220aの横断面が正六角形を有するように前方隔壁208bが形成され、前方放電電極206b及び後方放電電極207bが正六角形のループ部211b,212bを備える場合を表す本実施形態の第2変形例である。
第1変形例が第1実施形態と異なる点は、発光セル220aの横断面の形状と、前方放電電極及び後方放電電極のループ部211a,212aの形状とが円形であるという点である。前述したように、図7に示された円形のループ部211aの対称軸CAから前方放電電極206aまでの最長距離Lmax3に対する最短距離Lmin3の相対比Lmin3/Lmax3は1であるため、前方放電電極206aの各部分で発生する電場の干渉が減少する。これと同様に、第1変形例による後方放電電極207aの場合も前方放電電極206aのように円形のループ部212aを有するため、後方放電電極の各部分で発生する電場間の干渉が最小化する。したがって、放電が均一に発生し、発光効率が向上する。
第2変形例によるPDPも、第1変形例と類似して発光セル220bの横断面の形状と、前方放電電極及び後方放電電極のループ部211b,212bの形状とが正六角形ということを除外すれば、第1実施形態と類似している。
図8に図示されたように、正六角形のループ部211bの対称軸CAから前方放電電極206bまでの最長距離Lmax4に対する最短距離Lmin4の相対比Lmin4/Lmax4は、
Figure 2005310786
である。したがって、前方放電電極の各部分で発生する電場間の干渉が減少する。これと同様に、第2変形例による後方放電電極207bの場合も、前方放電電極206bのように正六角形のループ部212bを有するため、後方放電電極の各部分で発生する電場間の干渉が減少する。したがって、放電が均一に発生し、発光効率が向上する。
<第2実施形態>
次いで、図9及び図10を参照して、本発明の第2実施形態によるPDP300について詳細に説明する。
第2実施形態によるPDP300は、前面基板301と、前面基板301と対向するように配置された背面基板302と、前面基板301と背面基板302との間に配置され、前面基板301及び背面基板302と共に長方形の横断面を有する赤色、緑色、青色の発光セル320R,320G,320Bを限定し、誘電体より形成された前方隔壁308と、発光セル320を取り囲むように前方隔壁308内に配置され、互いに離隔された前方放電電極306及び後方放電電極307と、前方隔壁308と背面基板302との間に配置された後方隔壁305と、発光セル320内に配置された蛍光体層310と、前方隔壁308の側面に形成された保護膜309と、背面基板302上に配置されたアドレス電極303と、アドレス電極303を覆う誘電体層304と、そして発光セル320内にある放電ガス(図示せず)と、を備える。
前面基板301、背面基板302、保護膜309、アドレス電極303、蛍光体層310、及び誘電体層304の構造及び作用は、それぞれ第1実施形態の前面基板201、背面基板202、保護膜209、アドレス電極203、蛍光体層210、及び誘電体層204の構造及び作用と同一または類似であるため、ここでは説明を省略する。
第1実施形態によるPDPと異なる点は、第2実施形態による発光セル320は、長方形の横断面を有するように形成されているという点である。また、図10を参照すれば、前方放電電極306は、発光セル320を取り囲む長方形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部311を備える。
第1実施形態で述べたように、発光セル320での放電を均一に形成し、発光効率を増加させるためには、前方放電電極のループ部311の形状が正方形に近い形状を有することが望ましい。
したがって、長方形の横断面を有する発光セル320で放電効率を極大化するためには、発光セル320を取り囲む前方放電電極306のループ部311を構成する横部311a及び縦部311bの長さが正方形に近くなるように決定されねばならない。これにより、設計変数として、前方放電電極306のループ部312の横部311aの長さMに対する縦部311bの長さNの相対比N/Mが考慮されうる。
前方放電電極のループ部311の横部311aの長さMに対する縦部311bの長さNの相対比N/Mが0.9ないし1.5であることが望ましい。これと同様に、後方放電電極307のループ部312の横部312bの長さM’に対する縦部312bの長さN’の相対比N’/M’も0.9ないし1.5であることが望ましい。
第2実施形態によるPDPで、前方放電電極のループ部311、後方放電電極のループ部312及び発光セル320の横断面が同じ形状を有するが、本発明は、これに限定されず、前方放電電極のループ部311、後方放電電極のループ部312及び発光セル320の横断面が異なる形状を有しうる。但し、前方放電電極のループ部311、後方放電電極のループ部312及び発光セル320の横断面が同じ形状を有する場合、放電の均一性が向上して、発光効率が向上する。
前記のような構成を有するPDPの駆動方式は、第1実施形態によるPDPの駆動方式と類似しているので、ここでは説明を省略する。
本発明は、図面に示された実施形態を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であることが分かる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されねばならない。
本発明のPDPを採用すれば、発光効率が向上し、永久残像の発生を低減可能な、放電均一性が向上したPDPを製造できる。
従来のPDPを示す分離斜視図である。 本発明の第1実施形態によるPDPを示す部分切開分離斜視図である。 図2に示された発光セル及び電極のみを示す斜視図である。 図2のIV−IV線に沿う断面図である。 図4のV−V線に沿う断面図である。 図4のVI−VI線に沿う断面図である。 第1実施形態の第1変形例を示す断面図である。 第1実施形態の第2変形例を示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるPDPを示す部分切開分離斜視図である。 図9に示された発光セル及び電極のみを示す平面図である。
符号の説明
200 PDP、
201 前面基板、
202 背面基板、
203 アドレス電極、
204 誘電体層、
205 後方隔壁、
206 前方放電電極、
207 後方放電電極、
208 前方隔壁、
209 保護膜、
210 蛍光体層。

Claims (27)

  1. 前面基板と、
    前記前面基板と対向するように配置された背面基板と、
    前記前面基板と背面基板との間に配置され、前記前面基板及び背面基板と共に発光セルを限定し、誘電体より形成された閉鎖型前方隔壁と、
    前記発光セルを取り囲むように前方隔壁内に配置され、互いに離隔された前方放電電極及び後方放電電極と、
    前記発光セル内に配置された蛍光体層と、
    前記発光セル内にある放電ガスと、を備えるプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記発光セルは、円形の横断面を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記前方放電電極は、前記発光セルを取り囲む円形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む円形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記発光セルは、多角形の横断面を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記発光セルは、正多角形の横断面を有することを特徴とする請求項5に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記前方放電電極は、前記発光セルを取り囲む多角形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記前方放電電極は、前記発光セルを取り囲む正多角形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記前方放電電極のループ部の対称軸から前記前方放電電極までの最長距離に対する最短距離の相対比は、
    Figure 2005310786
    を満たすことを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記前方放電電極のループ部の対称軸から前記前方放電電極までの最長距離に対する最短距離の相対比は、
    Figure 2005310786
    を満たすことを特徴とする請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む多角形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む正多角形の形状であり、所定の幅で形成されたループ部を備えることを特徴とする請求項11に記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記後方放電電極のループ部の対称軸から前記前方放電電極までの最長距離に対する最短距離の相対比は、
    Figure 2005310786
    を満たすことを特徴とする請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記後方放電電極のループ部の対称軸から前記前方放電電極までの最長距離に対する最短距離の相対比は、
    Figure 2005310786
    を満たすことを特徴とする請求項13に記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. 前記前方放電電極は、前記発光セルを取り囲む長方形のループ部を備え、前記ループ部の横部の長さに対する縦部の長さの相対比は、0.9ないし1.5であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  16. 前記後方放電電極は、前記発光セルを取り囲む長方形のループ部を備え、前記ループ部の横部の長さに対する縦部の長さの相対比は、0.9ないし1.5であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  17. 前記発光セルを取り囲む前方放電電極部分の形状と前記発光セルの横断面とは、実質的に同じ形状を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  18. 前記発光セルを取り囲む後方放電電極部分の形状と前記発光セルの横断面とは、実質的に同じ形状を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  19. 前記前方放電電極は、一方向に延び、前記後方放電電極は、前記前方放電電極が延びる方向と交差する方向に延びることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  20. 前記前方放電電極と後方放電電極とは、互いに平行に一方向に延び、
    前記前方放電電極と後方放電電極とが延びる方向と交差する方向に配置されたアドレス電極をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  21. 前記アドレス電極は、背面基板と蛍光体層との間に配置されたことを特徴とする請求項20に記載のプラズマディスプレイパネル。
  22. 前記アドレス電極を覆う誘電体層をさらに備えることを特徴とする請求項21に記載のプラズマディスプレイパネル。
  23. 前記アドレス電極は、前記前面基板に対向する背面基板上に配置されることを特徴とする請求項21に記載のプラズマディスプレイパネル。
  24. 前記前方隔壁と前記背面基板との間に配置される後方隔壁をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  25. 前記蛍光体層は、少なくとも前記後方隔壁の側面に配置されたことを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプレイパネル。
  26. 前記前方隔壁と後方隔壁とは、一体に形成されたことを特徴とする請求項24に記載のプラズマディスプレイパネル。
  27. 少なくとも前記前方隔壁の側面は、保護膜によって覆われていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005121577A 2004-04-19 2005-04-19 プラズマディスプレイパネル Pending JP2005310786A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040026646A KR20050101427A (ko) 2004-04-19 2004-04-19 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310786A true JP2005310786A (ja) 2005-11-04

Family

ID=34939352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005121577A Pending JP2005310786A (ja) 2004-04-19 2005-04-19 プラズマディスプレイパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7508135B2 (ja)
EP (1) EP1589559B1 (ja)
JP (1) JP2005310786A (ja)
KR (1) KR20050101427A (ja)
CN (1) CN1691255A (ja)
AT (1) ATE402481T1 (ja)
DE (1) DE602005008303D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603410B1 (ko) 2005-01-20 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007214133A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100581952B1 (ko) * 2004-11-29 2006-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100914111B1 (ko) * 2005-07-20 2009-08-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100709185B1 (ko) * 2005-07-22 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100775825B1 (ko) * 2005-11-29 2007-11-13 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100777732B1 (ko) * 2006-03-02 2007-11-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100768218B1 (ko) * 2006-03-30 2007-10-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070121154A (ko) * 2006-06-21 2007-12-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP5775932B2 (ja) * 2011-08-29 2015-09-09 京セラ株式会社 プラズマ発生体及びプラズマ発生装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1048182A (en) 1976-10-26 1979-02-06 Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Laser driven plasma display
KR910004346Y1 (ko) 1988-09-16 1991-06-29 삼성전관 주식회사 보조전극을 설치한 플라즈마 표시소자
JP2917279B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-12 富士通株式会社 ガス放電パネル
US5229685A (en) 1990-07-03 1993-07-20 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Plasma display panel
US6097357A (en) 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
DE69220019T2 (de) 1991-12-20 1997-09-25 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
DE69318196T2 (de) 1992-01-28 1998-08-27 Fujitsu Ltd Plasma Farbanzeige-Vorrichtung von Oberflächenentladungs-Typ
JP3025598B2 (ja) 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2676487B2 (ja) 1993-11-24 1997-11-17 株式会社ティーティーティー 放電表示装置
JP2891280B2 (ja) 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
CA2149289A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-08 Yoshifumi Amano Discharge display apparatus
JP3719743B2 (ja) 1995-08-09 2005-11-24 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
JP3163563B2 (ja) 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2845183B2 (ja) 1995-10-20 1999-01-13 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP3067657B2 (ja) 1996-10-01 2000-07-17 岡谷電機産業株式会社 ガス放電表示パネルの製造方法
KR19990004791A (ko) 1997-06-30 1999-01-25 엄길용 플라즈마 표시소자
TW392186B (en) * 1997-12-01 2000-06-01 Hitachi Ltd Plasma display panel and image display using the same
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4030685B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP4085223B2 (ja) 1999-08-18 2008-05-14 ソニー株式会社 プラズマ表示装置
JP3436213B2 (ja) 1999-11-18 2003-08-11 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2001325888A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイ及びその製造方法
TWI282107B (en) 2002-08-09 2007-06-01 Au Optronics Corp Electrode structure of a plasma display panel
TWI220052B (en) * 2002-11-25 2004-08-01 Au Optronics Corp Plasma display panel having shared data electrodes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603410B1 (ko) 2005-01-20 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007214133A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネル
US7667403B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel including a color filter layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1589559A1 (en) 2005-10-26
DE602005008303D1 (de) 2008-09-04
KR20050101427A (ko) 2005-10-24
US7508135B2 (en) 2009-03-24
US20050231113A1 (en) 2005-10-20
CN1691255A (zh) 2005-11-02
EP1589559B1 (en) 2008-07-23
ATE402481T1 (de) 2008-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108088B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005310786A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4339298B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7471044B2 (en) Plasma display panel having an address electrode including loop shape portions
US7439674B2 (en) Plasma display panel provided with discharge electrodes arranged within upper and lower barrier ribs assemblies
JP2005317533A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7154224B2 (en) Plasma display panel
JP2006140144A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4413849B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20060000758A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005327712A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006196440A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100751369B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637161B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7268493B2 (en) Plasma display panel with dual material sustain electrodes
JP2005322637A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070152589A1 (en) Plasma display panel
US20070152580A1 (en) Plasma display panel (PDP)
KR100278784B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널
US20070228968A1 (en) Plasma display panel and flat panel display device including the same
KR100625998B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581920B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100312514B1 (ko) 플라즈마 표시장치
JP2007265969A (ja) ディスプレイパネル
US20080231555A1 (en) Plasma display panel

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202