JP2005317533A - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP2005317533A
JP2005317533A JP2005124238A JP2005124238A JP2005317533A JP 2005317533 A JP2005317533 A JP 2005317533A JP 2005124238 A JP2005124238 A JP 2005124238A JP 2005124238 A JP2005124238 A JP 2005124238A JP 2005317533 A JP2005317533 A JP 2005317533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
electrode
discharge electrode
disposed
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005124238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145893B2 (ja
Inventor
Woo-Tae Kim
禹 泰 金
Kyoung-Doo Kang
景 斗 姜
Se-Jong Kim
世 宗 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005317533A publication Critical patent/JP2005317533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145893B2 publication Critical patent/JP4145893B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C19/00Design or layout of playing courts, rinks, bowling greens or areas for water-skiing; Covers therefor
    • A63C19/04Mats or carpets for courts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63CSKATES; SKIS; ROLLER SKATES; DESIGN OR LAYOUT OF COURTS, RINKS OR THE LIKE
    • A63C19/00Design or layout of playing courts, rinks, bowling greens or areas for water-skiing; Covers therefor
    • A63C19/10Ice-skating or roller-skating rinks; Slopes or trails for skiing, ski-jumping or tobogganing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 プラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】 少なくとも3個のサブピクセルSPよりなる複数のピクセルを備えるものであって、透明な前面基板120、前面基板120に平行するように配置された背面基板130、前面基板120と背面基板130との間に配置され、前面基板120及び背面基板130と共に放電セルCを限定し、誘電体より形成された第1隔壁127、放電セルCを取り囲むように第1隔壁127内に配置された前方放電電極122、放電セルCを取り囲むように第1隔壁127内に配置され、前方放電電極122から離隔された後方放電電極123、放電セルC内に配置された蛍光体層139及び放電セルC内にある放電ガスを備え、一つのサブピクセルSPは、少なくとも二つの放電セルCを備えるプラズマディスプレイパネルである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネル(PDP)に係り、さらに詳細には、基板の対向面にそれぞれの電極を形成し、基板間の空間に放電ガスを注入した状態で所定の電源を印加して、放電空間に発生する紫外線によって発光された光を利用して、画像を具現する平板表示パネルであるPDPに関する。
最近、平板ディスプレイ装置としてPDPを採用した装置は、大画面を有しつつ、高画質、超薄型、軽量化及び広視野角の優秀な特性を有しており、他の平板ディスプレイ装置に比べて製造方法が簡単であり、かつ大型化が容易であって次世代の大型平板ディスプレイ装置として注目を浴びている。
このようなPDPは、印加される放電電圧によって直流(DC)型、交流(AC)型及び混合型に分類され、放電構造によって対向放電型及び面放電型に分類される。
DC型PDPは、全ての電極が放電空間に露出される構造であって、対応する電極間に電荷の移動が直接的になされる。AC型PDPは、少なくとも一つの電極が誘電体層より包まれ、対応する電極間に直接的な電荷の移動がなされない代わりに、壁電荷の電界によって放電が行われる。
DC型PDPでは、対応する電極間に電荷の移動が直接的になされるので、電極の損傷が甚だしくなるという問題点があるため、最近には、AC型、特に、3電極面放電構造を有するAC型PDPが一般的に採用されてきた。
特許文献1に記載された従来の通常的なAC型3電極面放電PDPが図1に示されている。図1に示されたように、従来のAC型3電極面放電PDP10は、前面基板20と背面基板30とを備える。
背面基板30には、アドレス放電を発生させるアドレス電極33と、前記アドレス電極を埋め込んだ背面誘電体層35と、放電セルを区画した隔壁37と、前記隔壁の両側及び前記隔壁が形成されていない背面基板30上に塗布された蛍光体層39と、が形成される。
前記背面基板と離隔・対向されるように配置された前面基板20には、維持放電を発生させるX、Y電極22,23と、前記X、Y電極22,23を埋め込んだ前面誘電体層25と、保護膜29と、が備えられる。この場合、このX電極22は、透明X電極22aと前記透明X電極の一側に配置されて前記透明X電極22aの電圧損失を補償するバスX電極22bとを備え、Y電極23は、透明Y電極23aと前記透明Y電極23aの一側に配置されて前記透明Y電極23aの電圧損失を補償するバスY電極23bとを備えうる。
しかし、従来のPDP10では、放電空間の蛍光体層39から発光した可視光線が通過する前面基板20に、透明X電極22a、バスX電極22b、透明Y電極23a、バスY電極23b、前面誘電体層25及び保護膜29が存在している。このような要素が原因で可視光線の透過率が60%ほどになるという重大な問題点を有している。
また、従来の面放電PDP10では、放電を起こす電極が放電空間の上面、すなわち、可視光線が通過する前面基板20の内側面に形成される。これにより、放電が前面基板20の内側面から発生して広がるので、発光効率が低くなるという本質的な問題点を有している。
さらに、従来の面放電PDP10では、長時間使用する場合、電界によって放電ガスの荷電粒子が蛍光体にイオンスパッタリングを起こすことによって永久残像をもたらすという問題点がある。
米国特許6753645号明細書
本発明が解決しようとする課題は、開口率及び透過率が画期的に向上し、放電面が大幅に拡大して放電領域が画期的に拡大し、全放電領域で均等に放電されうるPDPを提供することである。
また、本発明が解決しようとする他の課題は、プラズマの空間電荷を効率的に利用でき、発光効率が画期的に改善され、永久残像現象が画期的に減少するPDPを提供することである。
これと共に、本発明が解決しようとするさらに他の課題は、放電応答速度が速くて高速駆動が可能なPDPを提供することである。
本発明の望ましい実施例によるPDPは、少なくとも3個のサブピクセルよりなる複数のピクセルを備え、一つのサブピクセルは、少なくとも二つの放電セルを備える。
この場合、前記PDPは、前面基板と、背面基板と、第1隔壁と、前方放電電極と、後方放電電極と、蛍光体層と、放電ガスと、を備える。前面基板及び背面基板は、相互平行に離隔配置される。第1隔壁は、前記前面基板と背面基板との間に配置され、前記前面基板及び背面基板と共に放電セルを限定し、誘電体より形成される。前方放電電極は、前記放電セルを取り囲むように第1隔壁内に配置される。後方放電電極は、前記放電セルを取り囲むように第1隔壁内に配置され、前記前方放電電極から離隔される。蛍光体層は、前記放電セル内に配置される。放電ガスは、前記放電セル内に存在する。
ここで、前記一つのサブピクセルは、二つの放電セルを備えることが望ましい。
本発明のPDPによれば、次の効果がある。
第一に、可視光線が通過する前面基板の部分には、基板以外に他の要素が存在していないので、開口率が画期的に向上し、透過率を従来の60%以下から約90%まで向上させうる。
第二に、放電セルの縦方向及び横方向のサイズが同様になることにより、放電領域が均等に拡大され、中央に電界集中が可能であり、異常放電が発生せず、発光効率が向上する。これと共に、放電が放電空間を形成する側面から発生して放電空間の中央部に広がり、それにより、プラズマも放電空間の中央部に集中し、側面に形成された放電電極に印加された電圧による電界の影響によってプラズマが放電空間の中央部に集まる傾向を有することにより、空間電荷を放電に活用できる。
第三に、プラズマの体積及び量を大幅増加させうる。本発明のPDPでは、放電が放電空間を形成する側面から発生して放電空間の中央部に広がるので、放電によるプラズマの体積が顕著に大きくなってプラズマの量が大幅増加することにより、それほどの紫外線を多く放出しうる。
第四に、発光効率が大幅向上しうる。本発明のPDPでは、前述したような効果を有するので、低い電圧でも駆動が可能になって発光効率を画期的に向上させうる。
第五に、高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合にも、発光効率を向上させうる。発光効率を高めるために、高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合、低電圧駆動が難しくなるが、本発明のPDPでは、前述したように低電圧駆動が可能であるので、高濃度Xeガスを放電ガスとして使用しても、低電圧駆動が可能になって発光効率を向上させうる。
第六に、放電応答速度が速く、かつ低電圧駆動が可能になる。本発明のPDPでは、放電電極は、可視光線が透過する前面基板に配置されておらず、放電空間の側面に配置されているので、放電電極として高抵抗の透明電極を使用する必要がなく、抵抗が低い電極、例えば、金属電極を放電電極として使用できるため、放電応答速度が速くなり、波形の歪曲なしに低電圧駆動が可能になる。
第七に、永久残像を基本的に防止しうる。本発明のPDPでは、放電空間の側面に形成された放電電極に印加された電圧による電界がプラズマを放電空間の中央部に集中させて集まるようにするので、長時間放電されても、放電によって生成されたイオンが電界によって蛍光体に衝突することを防止することにより、イオンスパッタリングによる蛍光体の損傷に起因して発生する永久残像の問題点を基本的に防止しうる。特に、高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合、永久残像の問題は非常に深刻になるが、本発明の場合、このような永久残像を基本的に防止しうる。
以下、添付された図面を参照して本発明をさらに詳細に説明する。
図2は本発明の望ましい実施例によるPDPを示す斜視図、図3は図2のIII−III線に沿って切開した断面図、図4は図2のIV−IV線に沿って切開した断面図、図5Aは一つのピクセル内に形成されたサブピクセルを示す断面図、図5Bは一つのピクセル内に形成された放電セルを示す断面図、図6は図2のPDPに備えられた電極の形状を示す斜視図である。
図2ないし図4を参照すれば、本発明の実施例によるPDP100は、前面基板120と、前方放電電極122と、後方放電電極123と、背面基板130と、第1隔壁127と、蛍光体層139と、放電ガス(図示せず)と、を備える。
可視光線が通過して画像が投影されるように、透明な前面基板120は、背面基板130と平行に配置される。このような前面基板120と背面基板130とは、通常的にガラスを主成分とする材料より製造される。
前記前面基板と背面基板との間には、第1隔壁127が形成される。前記第1隔壁127は、非放電部に配置されて放電セルCを区画する。前記第1隔壁内には、前方放電電極122と後方放電電極123とが放電セルを取り囲むように形成される。
ここで、一つのピクセルは、3個以上、通常は3個のサブピクセルSPよりなる。すなわち、一つのピクセルは、赤色の可視光線をパネル外部に排出する赤色発光サブピクセル、緑色の可視光線をパネル外部に排出する赤色発光サブピクセル及び青色の可視光線をパネル外部に排出する青色発光サブピクセルよりなる。
本発明は、二つ以上の放電セルCが一つのサブピクセルSPをなす。したがって、放電セルCを限定する第1隔壁127が一つのサブピクセルを貫通するように、少なくとも一つ以上形成される。前記第1隔壁127は、隣接する放電セルCを区画すると同時に、誘電体より形成されて維持放電時、後方放電電極123と前方放電電極122とが直接通電されることを防止し、荷電粒子が前記電極122,123に直接衝突してこれらを損傷させることを防止し、荷電粒子を誘導して壁電荷を蓄積する機能を行う。
前記第1隔壁127と背面基板130との間には、第2隔壁137が形成されうる。この場合、前記第2隔壁137は、第1隔壁127と背面基板130との間に配置され、第1隔壁と共に放電セルを限定し、放電セルC間に誤放電が生じることを防止する。図2には、第2隔壁137が放電セルをマトリックス状に区画するものとして示されたが、これに限定されず、正六角形のような他の形態に区画することもある。また、図2には、前記第2隔壁137によって限定される放電セルCの横断面が四角形であると示されているが、これに限定されず、三角形、五角形のような多角形、または円形、楕円形になるように形成されうる。
一方、前記第1隔壁127と第2隔壁137とは、一体に形成されることもある。
前記第1隔壁内に前方放電電極122及び後方放電電極123が形成される。前記後方放電電極123と前方放電電極122とは、アルミニウム、銅、銀のような導電性金属より形成されうる。
前記前方放電電極122と後方放電電極123とは、相互交差するように配置されうる。すなわち、前方放電電極122は、一方向の放電セルCに沿って延び、前記後方放電電極123は、前記放電セルの一方向に交差する他の一方向の放電セルに沿って延長されうる。この場合には、前記前方放電電極122と後方放電電極123のうち何れか一つは、アドレス放電を起こすアドレス電極の役割及び維持放電を起こす維持電極の役割を同時に行える。
一方、前記前方放電電極122と後方放電電極123とが相互平行に一方向(x方向)に延び、前記前方放電電極122及び後方放電電極123と交差する方向(y方向)にアドレス電極133が延長されうる。前記前方放電電極122及び後方放電電極123がアドレス電極と交差するように延びているというのは、アドレス電極が通過する放電セルCの列と、前方放電電極122及び後方放電電極123が通過する放電セルCの列とが交差するという意味である。また、前方放電電極122が前記後方放電電極123と平行に延びているというのは、前方放電電極が後方放電電極と一定間隔で離隔されて共に配置されるという意味である。
この場合、前記後方放電電極123と前方放電電極122とは、維持放電のための電極であって、この電極間でPDPの画像を具現する維持放電が発生する。
前記アドレス電極133は、前記後方放電電極123と前方放電電極122との間の維持放電をさらに容易にするためのアドレス放電を起こすためのものであって、さらに具体的には、維持放電が開始される維持放電開始電圧を低める役割を行う。
この場合には、前記アドレス電極133が背面基板130と蛍光体層139との間に配置され、前記アドレス電極133と蛍光体層139との間には、誘電体層135が形成されることが望ましい。ここで、前記背面基板130は、アドレス電極133、誘電体層135を支持する。
ここで、後方放電電極123がY電極の機能を行い、前方放電電極122がX電極の機能を行うと仮定すれば、アドレス放電とは、後方放電電極123とアドレス電極133との間に発生する放電であって、アドレス放電が終了すれば、後方放電電極123側に陽イオンが蓄積され、前方放電電極122側に電子が蓄積され、結果的に、後方放電電極123と前方放電電極122との間の維持放電がさらに容易になる。
図2では、後方放電電極123と前方放電電極122とがそれぞれ一つの電極より形成されているが、これと違って、後方放電電極と前方放電電極とがそれぞれ二つ以上の副電極を備えることもある。
前記のように、アドレス電極133は、誘電体層135によって埋め込まれうる。この誘電体層135は、放電時、陽イオンまたは電子がアドレス電極133に衝突してアドレス電極133を損傷させることを防止しつつも電荷を誘導できる誘電体として形成されるが、このような誘電体としては、PbO、B、SiOがある。
前記第1隔壁127は、保護膜129によって覆われていることが望ましい。前記保護膜129は、必須的な構成要素ではないが、荷電粒子が第1隔壁127に衝突して第1隔壁を損傷させることを防止し、放電時に2次電子を多く放出する機能を行うので形成されることが望ましい。
前記放電セルには、蛍光体層139が形成される。特に、PDPに第2隔壁137が備えられれば、前記第2隔壁137によって限定される空間内には、蛍光体層139が配置される。この場合、前記蛍光体層139は、第2隔壁137と同じレベルに配置されることが望ましい。すなわち、第1隔壁は、誘電体よりなり、維持放電が容易に発生し、優秀なメモリ特性を発揮させ、前記第1隔壁127の下側に形成された第2隔壁137に蛍光体層139が形成されて可視光線を広い領域で発生させることが望ましい。
この場合、前記前方放電電極122と後方放電電極123とは、放電セルCの上側を取り囲むように配置されることが望ましいが、前記放電セルの上側とは、本発明が第2隔壁137を備える場合、第2隔壁137上に形成された蛍光体層139より高い部分を意味する。
前記蛍光体層139は、前記維持放電によって発散された紫外線を受けて可視光線を放出する成分を含むが、赤色発光サブピクセルに形成された蛍光体層は、Y(V,P)O:Euのような蛍光体を含み、緑色発光サブピクセルに形成された蛍光体層は、ZnSiO:Mn、YBO:Tbのような蛍光体を含み、青色発光サブピクセルに形成された蛍光体層は、BAM:Euのような蛍光体を含む。
前記放電セル内には、放電ガス(図示せず)が存在する。前記放電セル内に充填される放電ガスは、Xe−Ne、Xe−He、Xe−Ne−Heなどのぺニング混合ガスを使用している。Xeを主放電ガスとして利用する理由は、前記Xeが化学的に安定した希ガスであるため、放電によって解離されず、原子番号が大きいため、励起電圧が低下し、発光する光の波長が長くなるためである。HeやNeをバッファガスとして利用する理由は、Xeによるぺニング効果による電圧減少効果及び高圧力化によるスパッタリング効果が低減するためである。
本発明では、一つのサブピクセルSPが少なくとも二つの放電セルCを備える。すなわち、特に、図5Aに示されたように、通常、一つのピクセルの横長さWと縦長さLの比である縦横比は、約1:1である。したがって、一つのピクセルが赤色、緑色、青色の発光サブピクセルである3個のサブピクセルSPよりなれば、一つのサブピクセルSPの横長さWsと縦長さLsの比である縦横比は、3:1である。これにより、図5Aに示されたように、一つの放電セルCが一つのサブピクセルSPをなす場合には、放電セルの端部Ceに比べて放電セルの中央部Ccの領域が大きくなる。
ここに、前方放電電極122’及び後方放電電極123’が前記放電セルCを限定する第1隔壁127内に配置され、前記放電セルの端部Ceに前記電極が角を形成すれば、これにより、放電電圧が低い場合には、放電が放電セルの端部Ceに集中するという問題点があり、放電電圧が高い場合には、前記放電セルの端部Ceで誘電体が破損されるという問題点が発生する。これは、結果的に異常放電が発生し、放電領域の拡大が容易にならないという問題点がある。
したがって、本発明では、図5Bに示されたように、一つのサブピクセルSPが少なくとも二つの放電セルCを備える。この場合、さらに望ましくは、一つのサブピクセルSPが二つの放電セルCを備える。すなわち、一つのサブピクセルSPの横長さWsと縦長さLsの比である縦横比が約3:1であるので、1サブピクセルSPが二つの放電セルCよりなれば、一つの放電セルの横長さWcと縦長さLcの比である縦横比は、約1:1.2となる。これにより、一つの放電セルCで放電電圧の高低に関係なく放電されない部分がなくなることによって、結果的に、荷電粒子が均等に放電されるという長所がある。
この場合、前方放電電極122及び後方放電電極123それぞれは、図6に示されたように、一列の放電セルCに沿って一方向(x方向)に延びた一列のはしごの形状を有しうる。すなわち、一つのサブピクセルSPで、前方放電電極122が一列に延びた放電セルCごとに分離されて延長されうる。これと共に、一つの後方放電電極123が放電セルごとに分離されて延長されうる。
しかし、前記一つのサブピクセルSPでは、同じ時期に同じ放電及び発光が行われねばならない。したがって、一つのサブピクセルSPを駆動し、互いに分離されて延びた前方放電電極122は、同じ端子122aに連結される一つの前方放電電極群122Gをなして一つのサブピクセルを駆動する。これと同じ構造で一つのサブピクセルSPを駆動し、互いに分離されて延びた後方放電電極123も同じ端子123aを有する後方放電電極群123Gよりなる。
したがって、隣接するサブピクセルSPの間を区画する第1隔壁127(図2参照)内の前方放電電極122それぞれは、互いに分離されて配置される。また、隣接するサブピクセルSPの間を区画する第1隔壁127(図2参照)内の後方放電電極123それぞれも、互いに分離されて配置される。
この場合、図4に示されたように、一つのサブピクセルSPに備えられた複数の放電セルCの間を区画する第1隔壁127内に配置された前方放電電極122がそれぞれ分離配置され、これと共に一つのサブピクセルSPに備えられた複数の放電セルCの間を区画する第1隔壁127内に配置された後方放電電極123がそれぞれ分離されるように配置されれば、一つのサブピクセル内の複数の放電セルの間を区画する第1隔壁の厚さKは、隣接するサブピクセルの間を区画する第1隔壁の厚さと大きい差が生じない。これは、結果的に、一つのサブピクセルでの放電領域が、前記サブピクセルを貫通して放電セルの間を区画する第1隔壁によって減少することとなる。
図7は図2の変形例、図8は、図7のVIII−VIII線に沿って切開した断面図である。
放電領域を改善するために、上記図2の例に対し、図7及び図8に示されたように、前記前方放電電極122及び後方放電電極123がそれぞれ一つのサブピクセルSPごとに一体で連結されて形成されることもある。すなわち、一つのサブピクセルSPを駆動する前方放電電極122及び後方放電電極123それぞれは、多列の放電セルCに沿って延びた多重はしごの形状を有するように形成されうるが、この場合が一つのサブピクセルSPでの放電領域を大きくできてさらに望ましい。
すなわち、一つのサブピクセルSPに備えられた複数の放電セルの間を区画する第1隔壁127内に形成された前方放電電極122及び後方放電電極123がそれぞれ一体に形成される。したがって、一つのサブピクセルSPに備えられた複数の放電セルの間を区画する第1隔壁127の厚さKが薄くなることによって、前記第1隔壁を境界とする放電セルが大きくなることによって、一つのサブピクセルでの放電領域が大きくなる。
ここで、多重はしごの形状とは、図7に示されたように、一つの放電セルCに対応する一つのはしごの形状の放電電極と、これと隣接する放電セルに対応する一つのはしごの形状の放電電極とが互いに重畳されて連結される形状が連続することを意味する。
一方、前記前面基板120は、ガラスのように透光性の良好な材料より製造される。前記前面基板120の放電セルCには、図1に示された従来のPDPの前面基板に存在するITO膜より形成された透明X電極22aと透明Y電極23a、金属より形成されたバスX電極22bとバスY電極23b、前記電極22a,22b,23a,23bを覆う前面誘電体層25及び保護膜29が存在しないようになって、可視光線の前方透過率が従来の60%から90%ほどまで顕著に向上する。したがって、従来のレベルの輝度で画像を具現すれば、前記電極122,123を相対的に低い電圧で駆動し、したがって、発光効率が向上する。
この場合、X電極及びY電極の役割をそれぞれ行う前方放電電極122及び後方放電電極123が可視光線が透過する前面基板120に配置されておらず、放電空間の側面に配置されているので、放電電極として抵抗の大きい透明電極を使用する必要がなく、抵抗が低い電極、例えば、金属電極を放電電極として使用できるため、放電応答速度が速くなり、波形の歪曲なしに低電圧駆動が可能になる。
本発明は、前記実施例に限定されず、特許請求の範囲で定義された発明の思想及び範囲内で当業者によって変形及び改良されうる。
本発明は、基板間の空間に放電ガスを注入した状態で所定の電源を印加することによって発生する紫外線によって発光した光を利用して画像を具現する平板ディスプレイ装置に適用可能である。
従来の通常的なPDPを示す斜視図である。 本発明の望ましい実施例によるPDPを示す斜視図である。 図2のIII−III線に沿って切開した断面図である。 図2のIV−IV線に沿って切開した断面図である。 一つのピクセル内に形成されたサブピクセルを示す断面図である。 一つのピクセル内に形成された放電セルを示す断面図である。 図2のPDPに備えられた電極の形状を示す斜視図である。 図2の変形例である。 図7のVIII−VIII線に沿って切開した断面図である。
符号の説明
100…PDP、
120…前面基板、
122…前方放電電極、
122G…前方放電電極群、
123…後方放電電極、
127…第1隔壁、
129…保護膜、
SP…サブピクセル、
C…放電セル、
130…背面基板、
133…アドレス電極、
135…誘電体層、
137…第2隔壁、
139…蛍光体層。

Claims (9)

  1. 少なくとも3個のサブピクセルよりなる複数のピクセルを備えたプラズマディスプレイパネルにおいて、
    前記プラズマディスプレイパネルは、
    相互平行に離隔配置された前面基板及び背面基板と、
    前記前面基板と背面基板との間に配置され、前記前面基板及び背面基板と共に放電セルを限定し、誘電体より形成された第1隔壁と、
    前記放電セルを取り囲むように第1隔壁内に配置された前方放電電極と、
    前記放電セルを取り囲むように第1隔壁内に配置され、前記前方放電電極から離隔された後方放電電極と、
    前記放電セル内に配置された蛍光体層と、
    前記放電セル内にある放電ガスと、を備え、
    一つのサブピクセルは、少なくとも二つの放電セルを備えるプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記一つのサブピクセルは、二つの放電セルを備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記前方放電電極及び後方放電電極それぞれは、一列の放電セルに沿って延びたはしごの形状を有し、
    一つのサブピクセルを駆動する前方放電電極は、同じ端子に連結され、
    一つのサブピクセルを駆動する後方放電電極は、他の同じ端子に連結されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 一つのサブピクセルを駆動する前方放電電極と後方放電電極それぞれは、多列の放電セルに沿って延びた多重はしごの形状を有することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記前方放電電極は、一方向に延び、前記後方放電電極は、前記前方放電電極と交差するように延びることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記前方放電電極及び後方放電電極は、一方向に延び、
    前記前方放電電極及び後方放電電極と交差するように延びたアドレス電極をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記アドレス電極は、背面基板と蛍光体層との間に配置され、前記蛍光体層とアドレス電極との間には、誘電体層が配置されることを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第1隔壁と共に放電セルを限定する第2隔壁をさらに備え、
    前記蛍光体層は、第2隔壁と同じレベルに配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 少なくとも前記第1隔壁の側面は、保護膜によって覆われていることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005124238A 2004-04-28 2005-04-21 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4145893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040029649A KR20050104269A (ko) 2004-04-28 2004-04-28 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005317533A true JP2005317533A (ja) 2005-11-10
JP4145893B2 JP4145893B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=34939502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124238A Expired - Fee Related JP4145893B2 (ja) 2004-04-28 2005-04-21 プラズマディスプレイパネル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7535177B2 (ja)
EP (1) EP1592039B1 (ja)
JP (1) JP4145893B2 (ja)
KR (1) KR20050104269A (ja)
CN (1) CN100565763C (ja)
AT (1) ATE426244T1 (ja)
DE (1) DE602005013319D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266898A (ja) * 2006-08-18 2010-11-25 Samsung Corning Precision Glass Co Ltd 外光遮蔽層およびこれを含むディスプレイ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100708652B1 (ko) * 2004-11-12 2007-04-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670301B1 (ko) * 2005-03-07 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730130B1 (ko) 2005-05-16 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100612243B1 (ko) * 2005-05-25 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100730142B1 (ko) * 2005-08-09 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20090026567A (ko) * 2007-09-10 2009-03-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
CN103617939A (zh) * 2013-12-16 2014-03-05 陈涛 一种混合气体等离子集电管

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910004346Y1 (ko) 1988-09-16 1991-06-29 삼성전관 주식회사 보조전극을 설치한 플라즈마 표시소자
JP2917279B2 (ja) 1988-11-30 1999-07-12 富士通株式会社 ガス放電パネル
US5229685A (en) * 1990-07-03 1993-07-20 Samsung Electron Devices Co., Ltd. Plasma display panel
US6097357A (en) 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
KR940005881B1 (ko) * 1991-09-28 1994-06-24 삼성전관 주식회사 칼라 플라즈마 표시장치
EP1231590A3 (en) 1991-12-20 2003-08-06 Fujitsu Limited Circuit for driving display panel
EP0554172B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3025598B2 (ja) 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2676487B2 (ja) 1993-11-24 1997-11-17 株式会社ティーティーティー 放電表示装置
JP2891280B2 (ja) 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
CA2149289A1 (en) * 1994-07-07 1996-01-08 Yoshifumi Amano Discharge display apparatus
KR960019415A (ko) * 1994-11-23 1996-06-17 윤종용 플라즈마 표시 패널
JP2663915B2 (ja) * 1995-05-31 1997-10-15 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP3719743B2 (ja) 1995-08-09 2005-11-24 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
JP3163563B2 (ja) 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP2845183B2 (ja) 1995-10-20 1999-01-13 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP3688055B2 (ja) * 1996-04-03 2005-08-24 富士通株式会社 面放電型pdp
JPH10214570A (ja) 1997-01-31 1998-08-11 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
US7028899B2 (en) * 1999-06-07 2006-04-18 Metrologic Instruments, Inc. Method of speckle-noise pattern reduction and apparatus therefore based on reducing the temporal-coherence of the planar laser illumination beam before it illuminates the target object by applying temporal phase modulation techniques during the transmission of the plib towards the target
JP3424587B2 (ja) 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP4030685B2 (ja) 1999-07-30 2008-01-09 三星エスディアイ株式会社 プラズマディスプレイおよびその製造方法
JP3594857B2 (ja) * 1999-11-26 2004-12-02 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
TW533447B (en) 1999-12-14 2003-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display apparatus
US6657396B2 (en) * 2000-01-11 2003-12-02 Sony Corporation Alternating current driven type plasma display device and method for production thereof
JP2001325888A (ja) 2000-03-09 2001-11-22 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd プラズマディスプレイ及びその製造方法
TW480522B (en) * 2000-03-10 2002-03-21 Acer Display Tech Inc Color plasma display panel
KR100408213B1 (ko) * 2000-06-26 2003-12-01 황기웅 폐쇄형 화소로 된 델타 칼라 화소들을 가지는 교류형플라즈마 방전표시기
TW462071B (en) * 2000-09-06 2001-11-01 Acer Display Tech Inc Plasma display panel structure with high open ratio
JP4177969B2 (ja) * 2001-04-09 2008-11-05 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
JP2003208851A (ja) 2002-01-15 2003-07-25 Noritake Co Ltd Ac型ガス放電表示装置およびその製造方法
KR100469696B1 (ko) 2002-06-10 2005-02-02 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7068245B2 (en) * 2003-06-24 2006-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display apparatus
KR20050101905A (ko) * 2004-04-20 2005-10-25 삼성에스디아이 주식회사 고효율 플라즈마 디스플레이 패널
KR100918411B1 (ko) * 2004-05-01 2009-09-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050107050A (ko) * 2004-05-07 2005-11-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266898A (ja) * 2006-08-18 2010-11-25 Samsung Corning Precision Glass Co Ltd 外光遮蔽層およびこれを含むディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE426244T1 (de) 2009-04-15
KR20050104269A (ko) 2005-11-02
EP1592039B1 (en) 2009-03-18
CN1691254A (zh) 2005-11-02
DE602005013319D1 (de) 2009-04-30
US20050242724A1 (en) 2005-11-03
CN100565763C (zh) 2009-12-02
US7535177B2 (en) 2009-05-19
JP4145893B2 (ja) 2008-09-03
EP1592039A1 (en) 2005-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4108088B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4145893B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7471044B2 (en) Plasma display panel having an address electrode including loop shape portions
JP2005310786A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4335204B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100581952B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006164940A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100918411B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006196440A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050113533A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4294650B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4395142B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100637161B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006173128A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20050104183A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592309B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670352B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637236B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100625998B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683782B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647642B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100615334B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670339B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581909B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2006120637A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees