JP4335204B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4335204B2
JP4335204B2 JP2005360374A JP2005360374A JP4335204B2 JP 4335204 B2 JP4335204 B2 JP 4335204B2 JP 2005360374 A JP2005360374 A JP 2005360374A JP 2005360374 A JP2005360374 A JP 2005360374A JP 4335204 B2 JP4335204 B2 JP 4335204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
groove
display panel
plasma display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005360374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006173120A (ja
Inventor
泰 正 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006173120A publication Critical patent/JP2006173120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335204B2 publication Critical patent/JP4335204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters, black matrices, light reflecting means or electromagnetic shielding means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/16AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided inside or on the side face of the spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/444Means for improving contrast or colour purity, e.g. black matrix or light shielding means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、新構造のプラズマディスプレイパネルに関する。
最近、プラズマディスプレイ装置は、大画面を有しつつも、高画質、超薄型、軽量化及び広視野角に優れた特性を有しており、他の平板ディスプレイ装置に比べて製造方法が簡単で、かつ大型化に容易な次世代大型平板ディスプレイ装置として脚光を浴びている。
図1に示された一般的な3電極面放電型プラズマディスプレイパネル(PDP)100においては、蛍光体層110から発散された可視光線が、前面基板101の下面に配された走査電極106、共通電極107、バス電極108、前記電極106、107、108を覆う誘電体層109、及びMgO層111によって相当部分(約40%)吸収され、よって発光効率が低いという問題があった。
また、前記従来の3電極面放電型PDP100が長時間同じ画像を表示している場合には、前記蛍光体層110が放電ガスの荷電粒子によりイオンスパッタリングされることによって永久的な残像を引き起こす問題点があった。特に、アドレス放電だけでなく、維持放電時にも、走査電極とアドレス電極との間の電圧差によって放電が発生し、蛍光体層に永久的な残像がさらに激しくなる問題があった。
一方、前記従来の3電極面放電型PDP100は、放電時に隣接する放電セル115で発光される光が前記前面基板101を通じて外部に発散される間に、完全な相互分離がなされていないことから、干渉によるフリッカリング現象で動画像などの迅速な画面構成が不利である問題点があった。
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、発光効率を向上させ、蛍光体層の劣化問題が減少し、輝度が上昇し、光の干渉によるフリッカリング現象を防止しうるプラズマディスプレイパネルを提供することをその目的とする。
前記目的及びその他の目的を達成するために、本発明は、前面基板と、前記前面基板に対向すべく配された背面基板と、前記前面基板と背面基板との間に配され、前記前面基板及び背面基板と共に放電セルを限定し、誘電体からなる隔壁と、前記隔壁内に配され、前記放電セル内で相互放電を起こす前方放電電極及び後方放電電極と、前記放電セルに対向する前記前面基板上に形成された複数の第1溝内に配される蛍光体層と、前記放電セル内にある放電ガスを備えるプラズマディスプレイパネルを提供する。
本発明によるPDPによれば、蛍光体層を前面基板に配置して発光効率を向上させ、蛍光体層の劣化問題が減少し、輝度が上昇し、ブラックマトリックス層を設置して発光される光を分離することによって、光の干渉によるフリッカリング現象を防止しうる。
以下、添付した図面に基づいて本発明を詳細に説明する。
図2及び図3(図2のIII−III線の断面図である)に示されたように、本発明の望ましい一実施形態によるPDP200は、前面基板201と、前記前面基板201に対して対向すべく配された背面基板202と、前記前面基板201と背面基板202との間に配され、前記前面基板201及び背面基板202と共に放電セル220を限定し、誘電体からなる隔壁208と、前記放電セル220を取り囲むように隔壁208内に配され、相互離隔されて相互平行に延びる前方放電電極206及び後方放電電極207と、前記背面基板202上に配され、前記前方放電電極206及び後方放電電極207の延長方向と交差するように延びるアドレス電極203と、前記アドレス電極203を覆う誘電体層204と、前記放電セル220内に配される蛍光体層210と、前記放電セル220内にある放電ガス(図示せず)と、前記隔壁208の上方に位置し、前記放電セル220で発生した可視光線の干渉を遮断できるように、前記放電セル220の上側を取り囲む形状に形成される暗い色相のブラックマトリックス層211とを備える。
ここで、前記蛍光体層210は、前記各放電セル220に対向する前記前面基板201上に形成された第1溝201aに配されている。前記第1溝201aを形成するには多様な方法があるが、望ましくは、エッチング法またはサンドブラスト法を用いて形成する。この際、前記蛍光体層210から発散される可視光線が前面基板201を直接通過して外部に発散されるために、前方透過率が飛躍的に向上しうる。前面基板201と背面基板202との間には、複数の前記放電セル220を区画する隔壁208が配されている。本実施形態において、隔壁は実質的に四角形の横断面を有する複数の放電セル220を区画する。しかし、隔壁208の形態は、これに限定されず、複数の放電空間を形成する限り、例えば、ワッフル、デルタなどの放電セルを区画するような隔壁になりうる。また、放電セルの横断面は、四角形以外にも、三角形、五角形などの多角形、または円形、楕円形などに形成しうる。
隔壁208内には、一方向に配された放電セル220を取り囲みつつ、相互平行に延びる前方放電電極206及び後方放電電極207が配されている。前記前方放電電極206と後方放電電極207は、前記前面基板201に垂直方向に離隔されて配されている。
このような前方放電電極206及び後方放電電極207は、前方への可視光透過率を低下させないために、アルミニウム、銅のような導電性金属から形成されうる。したがって、電極の長手方向への電圧降下が小さいために、安定した信号伝達が可能となる。したがって、従来レベルの輝度で画像を具現するならば、前記電極を相対的に低い電圧で駆動可能になり、よって発光効率が大きく向上する。
隔壁208は、隣接した前方放電電極206と後方放電電極207との間の直接通電と、陽イオンまたは電子の前方放電電極206及び後方放電電極207への直接衝突による損傷とを防止しつつも、電荷を誘導して壁電荷を蓄積しうる誘電体から形成されることが望ましい。
一方、前記ブラックマトリックス層211は、前記前面基板201の下面に形成された第2溝201b内に配されている。前記第2溝201bは、多様な方法を用いて形成されるが、望ましくは、エッチング法またはサンドブラスト法を用いて形成する。したがって、図3に示されたように、前記蛍光体層210を取り囲んでいる前記ブラックマトリックス層211が発光時に放電セル220間の光の干渉を防止して、フリッカリング現象を防止しうるので、輝度及び発光効率を極大化させうるということは言うまでもなく、暗い色相のブラックマトリックス層211が外光を吸収して明室コントラストを向上させて、高品格のパネルを製作しうる。また、図2及び図3において、第1溝201aと第2溝201bは、相互分離されて形成されているが、本発明はこれに限定されず、一体に形成されても良い。
ここで、かかる前記ブラックマトリックス層211は、必ずしも黒色である必要はなく、光の干渉を防止し、光を十分に吸収できる程度の暗い色相であれば、何でも良い。
その他にも、図5に示されたように、本発明の他の実施形態によるPDP300が示されている。図5において、前述した図面と同じ参照符号は同じ部材を示す。図5を参照すれば、前面基板301に所定深さに溝301aが形成されているので、前記溝301aによって前記隔壁208に対向する前記前面基板の下面301cの幅を、前記隔壁208の幅より狭く形成している。ここで、前記ブラックマトリックス層311が溝301aの内側面フレーム部をループ状に取り囲み、前記蛍光体層310は前記ブラックマトリックス層311の側面を含む前記溝301a内の領域に配されている。
また、図6に示されたように、本発明の望ましいさらに他の実施形態によるPDP400が図示されている。図6において前述した図面と同じ参照符号は同じ部材を示す。図6を参照すれば、前面基板401上には、第1及び第2溝401a、401bが形成されており、第1溝401aには、蛍光体層410が配され、第2溝401bには、ブラックマトリックス層411が配されている。このようなブラックマトリックス層411による光の分離能力をさらに向上させるために、前記第2溝401bの深さを前記第1溝401aの深さより所定深さHほど深く形成することもできる。
図2、図3及び図4を再び参照すれば、前記背面基板202には、一列の放電セル220を横切って延びるアドレス電極203が相互平行に配されている。このような前記アドレス電極203は、前方放電電極206及び後方放電電極207が延びる方向との交差方向に延長される。また、本実施形態において、一放電セル220に配されたアドレス電極203の数は1個であるが、これに限定されず、多数個でも良い。このような前記アドレス電極203は、前方放電電極206と後方放電電極207との間の維持放電をさらに容易にするためのアドレス放電を起こすためのものであって、さらに具体的には、維持放電が開始される電圧を低める役割をする。但し、本発明は、アドレス電極が備わった構造に限定されない。但し、アドレス電極がない場合、前方放電電極と後方放電電極は、相互交差する方向に延長することが望ましく、この際、前方放電電極及び後方放電電極のうち、1つは走査電極として作用し、他の1つはアドレス電極として作用する。
また、図3に示されたように、本発明のPDP200は、前記隔壁208と背面基板202との間に配され、隔壁208と共に放電セル220を限定する後方隔壁205をさらに含んでなることも可能である。後方隔壁205は、マトリックス状に区画すると図示されているが、これに限定されず、複数の放電空間を形成できる限り、多様なパターンの隔壁、例えば、ストライプのような開放型隔壁はもとより、ワッフル、マトリックス、デルタなどの閉鎖型隔壁になりうる。また、閉鎖型隔壁は、放電空間の横断面が、本実施形態のような四角形以外にも、三角形、五角形などの多角形、または円形、楕円形になるように形成されうる。また、図2に示されたように、隔壁208と後方隔壁205は、同じ形状を有しているが、一方、相異なる形状を有しても良い。
一方、前記蛍光体層210は、紫外線を受けて可視光線を発生させる成分を有するが、赤色発光サブピクセルに形成された蛍光体層210はY(V、P)O:Euのような蛍光体を含み、緑色発光サブピクセルに形成された蛍光体層210はZnSiO:Mn、YBO:Tbのような蛍光体を含み、青色発光サブピクセルに形成された蛍光体層210はBAM:Euのような蛍光体を含みうる。
また、前記放電セル220には、Ne、Xe及びこれらの混合ガスのような放電ガスが封入される。本発明の場合、放電面が増加して放電領域が拡大されて、形成されるプラズマの量が増加するので、低電圧駆動が可能になる。したがって、高濃度のXeガスを放電ガスとして使用しても低電圧駆動が可能になることによって、発光効率を画期的に向上させうる。このような点は、従来のPDPで高濃度Xeガスを放電ガスとして使用する場合、低電圧駆動が非常に難しくなる問題点を解決したものである。
前記のような構成を有する本発明の一実施形態によるPDP200においては、アドレス電極203と後方放電電極207との間にアドレス電圧が印加されることによって、アドレス放電が起こり、このアドレス放電の結果で維持放電が起こる放電セル220が選択される。次いで、前記選択された放電セル220の前方放電電極206と後方放電電極207との間に交流の維持放電電圧が印加されれば、前方放電電極206と後方放電電極207間に維持放電が起こる。この維持放電によって励起された放電ガスのエネルギー準位が低くなりつつ、紫外線が放出される。
そして、この紫外線が放電セル220内に塗布された蛍光体層210を励起させるが、この励起された蛍光体層210のエネルギー準位が低くなりつつ、可視光が放出され、この放出された可視光が画像を構成する。
一方、図1に示された従来のPDPにおいては、走査電極106と共通電極107との間の維持放電が水平方向に起こって放電面積が相対的に狭い。しかし、実施形態によるPDP200の維持放電は、放電セル220を限定するあらゆる側面で起こるだけでなく、放電面積が相対的に広いという長所がある。
また、本実施形態での維持放電は、放電セル220の側面に沿って閉曲線になっていて、順次に放電セル220の中央部に広がる。これにより、維持放電が起こる領域の体積が増加し、また従来には、よく使われていない放電セル内の空間電荷も発光に寄与する。このような事項は、PDPの発光効率の向上という結果に帰結される。
また、本実施形態によるPDPでは、図3に示されたように、維持放電が隔壁208によって限定される部分でのみ主になされるので、従来のPDPの問題点であった荷電粒子による蛍光体のイオンスパッタリングが防止され、これにより、同じ画像を長時間表示しても永久残像が生じないという長所がある。
本発明は、図面に示された実施形態を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者ならばこれより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決まるべきである。
本発明を採用すれば、発光効率が向上し、永久残像が減少し、かつ不良率が減少し、本発明は、プラズマディスプレイパネル関連の製造技術分野に好適に適用されうる。
一般的なPDPを示す部分切開斜視図である。 本発明の一実施形態によるPDPを示す部分分離斜視図である。 図2のIII−III線の断面図である。 図2に示された電極及び放電セルを概略的に示す配置図である。 図3の他の例を示す断面図である。 図3の他の例を示す断面図である。
符号の説明
200 プラズマディスプレイパネル
201 前面基板
201a 第1溝
201b 第2溝
202 背面基板
203 アドレス電極
204 誘電体層
205 後方隔壁
206 前方放電電極
207 後方放電電極
208 隔壁
210 蛍光体層
211 ブラックマトリックス層
220 放電セル

Claims (9)

  1. 前面基板と、
    前記前面基板に対向すべく配された背面基板と、
    前記前面基板と背面基板との間に配され、前記前面基板及び背面基板と共に放電セルを限定し、誘電体からなる隔壁と、
    前記隔壁内に配され、前記放電セル内で互いに放電を起こす前方放電電極及び後方放電電極と、
    前記放電セルに対向する前記前面基板上に形成された複数の第1溝内に配される蛍光体層と、
    前記放電セル内にある放電ガスと、
    前記各第1溝は、前記各放電セルに対応するように形成され、
    前記隔壁と前記前面基板との間に配され、隣り合う前記放電セルの間に介在し、かつ前記放電セルのそれぞれを取り囲む形で形成されるブラックマトリックス層をさらに備え、
    前記ブラックマトリックス層は、前記隔壁に対向する前面基板上に形成された第2溝内に配されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第1溝は、エッチングによって形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記第2溝の深さが前記第1溝の深さより所定深さ(H)ほどさらに深く形成されることを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記第2溝は、エッチングによって形成されることを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記第1溝と第2溝は、一つの溝であることを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記前方放電電極は、一方向に配された放電セルを取り囲みつつ延び、
    前記後方放電電極は、前記前方放電電極の延長方向と交差する方向に配された放電セルを取り囲みつつ延びることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記前方放電電極と前記後方放電電極は、一方向に配された放電セルを取り囲みつつ、相互平行に延び、
    前記前方放電電極及び後方放電電極の延長方向と交差するように延びるアドレス電極をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記アドレス電極は、前記背面基板上に配されることを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記アドレス電極を覆う誘電体層をさらに備えることを特徴とする請求項に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005360374A 2004-12-16 2005-12-14 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4335204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040107130A KR100647670B1 (ko) 2004-12-16 2004-12-16 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006173120A JP2006173120A (ja) 2006-06-29
JP4335204B2 true JP4335204B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36594792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360374A Expired - Fee Related JP4335204B2 (ja) 2004-12-16 2005-12-14 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7368873B2 (ja)
JP (1) JP4335204B2 (ja)
KR (1) KR100647670B1 (ja)
CN (1) CN1801440A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7205770B2 (en) * 2004-05-07 2007-04-17 Baker Hughes Incorporated Borehole conductivity simulator verification and transverse coil balancing
KR100592313B1 (ko) * 2004-11-22 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581952B1 (ko) * 2004-11-29 2006-05-22 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100778474B1 (ko) * 2005-09-08 2007-11-21 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100869107B1 (ko) * 2007-06-07 2008-11-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR101492538B1 (ko) * 2008-09-12 2015-02-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0770289B2 (ja) * 1991-11-29 1995-07-31 株式会社ティーティーティー 表示用放電管
KR100412089B1 (ko) 1999-10-18 2003-12-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조방법
US6603448B2 (en) * 1999-12-16 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Plasma display panel
DE10123235A1 (de) * 2001-05-12 2002-11-14 Philips Corp Intellectual Pty Plasmafarbbildschirm mit Pixelmatrix-Array
KR100416145B1 (ko) 2001-08-27 2004-01-28 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003157773A (ja) * 2001-09-07 2003-05-30 Sony Corp プラズマ表示装置
JP4329460B2 (ja) * 2003-09-03 2009-09-09 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
US20060132038A1 (en) 2006-06-22
CN1801440A (zh) 2006-07-12
KR20060068438A (ko) 2006-06-21
JP2006173120A (ja) 2006-06-29
KR100647670B1 (ko) 2006-11-23
US7368873B2 (en) 2008-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335204B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005317533A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4155980B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100670281B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100918411B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005327712A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100659052B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4395142B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100647597B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592309B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100647600B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005322637A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100719544B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20050104183A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100589358B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100581943B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670352B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100592308B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670316B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100768206B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100683782B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007265969A (ja) ディスプレイパネル
KR100768207B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670290B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100625998B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees