JP2005310777A - 電気コネクタ及びその製造方法 - Google Patents

電気コネクタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310777A
JP2005310777A JP2005117574A JP2005117574A JP2005310777A JP 2005310777 A JP2005310777 A JP 2005310777A JP 2005117574 A JP2005117574 A JP 2005117574A JP 2005117574 A JP2005117574 A JP 2005117574A JP 2005310777 A JP2005310777 A JP 2005310777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrical connector
insulating housing
conductive contact
tool
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005117574A
Other languages
English (en)
Inventor
Yao-Chi Huang
耀▲キ▼ 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2005310777A publication Critical patent/JP2005310777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/10Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets
    • H05K7/1053Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads
    • H05K7/1061Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting
    • H05K7/1069Plug-in assemblages of components, e.g. IC sockets having interior leads co-operating by abutting with spring contact pieces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】 操作方式が便利且つ簡便で、電気コネクタとICパッケージとの間の電気的な接続が保証できる電気コネクタ及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】 本発明の電気コネクタは絶縁ハウジングと、導電コンタクトと、を含み、前記導電コンタクトは保持部と、該保持部の両端からそれぞれ延在する片持ち梁と、半田付け部と、を含み、保持部の前記半田付け部に近接する一端には前記絶縁ハウジングから突出する接触部が形成される。電気コネクタの製造中、電気コネクタの導電コンタクトの半田付け部がツール内に押し込まれてから、ツールによって、前記導電コンタクトを前記絶縁ハウジングの下表面から前記絶縁ハウジングの端子溝内に装着させるとともに、前記ツールと絶縁ハウジングの下表面との間に適当な距離を保持し、前記距離により、片持ち梁の前記絶縁ハウジングの上表面から突出する高さを調節できる。
【選択図】 図4

Description

本発明は電気コネクタ及びその製造方法に関し、特に、導電コンタクトの絶縁ハウジングから突出する高さを調節できる電気コネクタ及びその製造方法に関するものである。
従来、ICパッケージと回路基板とを電気的に接続するのに用いられる電気コネクタは、一般に、複数の端子溝が形成された絶縁ハウジングと、前記端子溝内に装着される導電コンタクトと、を有する。前記導電コンタクトは、保持部と、該保持部の両端からそれぞれ延伸する片持ち梁と、半田付け部と、を含み、前記保持部の半田付け部に近接する一端には、対称な一対の接触部が形成される。前記電気コネクタが回路基板に実装されると、前記絶縁ハウジング内に装着される導電コンタクトが回路基板に電気的に接続され、前記ICパッケージが電気コネクタ上に実装され、かつ該ICパッケージに配置される導電パッドが導電コンタクトと電気的に接続し、これにより、前記導電コンタクトによってICパッケージと回路基板との間に電気的な接続が達成できる。
これらの電気コネクタは、一般に、ツールによって取付段階を完成さる。取付中、先に前記導電コンタクトの半田付け部が、ツールの収容溝内に押込まれ且つ接触部がツールの表面に接触する。次に、導電コンタクトを前記絶縁ハウジングの端子溝に対応させてから、ツールを押し進めて導電コンタクトを絶縁ハウジング内に装着させ、前記ツールが絶縁ハウジングに接触すると押し止めて、この時、導電コンタクトの片持ち梁が絶縁ハウジングの一側に突出する。
前記ICパッケージを前記電気コネクタ上に実装する際に、その導電パッドが導電コンタクトの片持ち梁に接触するとともに弾性的な押圧力が生じる。これにより、ICパッケージと電気コネクタとの間に安定した接続が達成できる。前記ICパッケージと電気コネクタとの間の電気的接続性能は、前記片持ち梁とICパッケージの導電パッドとの間の接触状態により決められ、そこで、導電コンタクトの片持ち梁を絶縁ハウジングから適当な高さに突出させることを保証する必要がある。
図5は、ICパッケージ(図示せず)と回路基板(図示せず)とを接続するのに用いられる従来の電気コネクタ9が、ツール8によって導電コンタクト7を絶縁ハウジング6内に装着させる構成を示す図である。該電気コネクタ9は、絶縁ハウジング6と、絶縁ハウジング6内に装着される導電コンタクト7とを有し、前記絶縁ハウジング6にマトリックス状に配置される端子溝61が配置され、前記導電コンタクト7は、片持ち梁71と、保持部72と、半田付け部73と、を含み、保持部72の半田付け部73に近接する一端には対称な一対の接触部720が形成される。
図5続けて参照すると、前記電気コネクタ9と組み合わせて使用するツール8は、前記電気コネクタ9の端子溝61に対応して複数の収容溝81が形成且つ配置される。電気コネクタ9の取付段階で、先に、導電コンタクト7の半田付け部73が前記ツール8の収容溝81内に押し込まれ、かつ前記接触部720を該ツール8の表面に接触させ、次に、導電コンタクト7を絶縁ハウジング6の端子溝61に対応させ、ツール8を押し進めて導電コンタクト7を絶縁ハウジング6内に装着させ、前記ツール8の表面が絶縁ハウジング6に接触すると押し止める。これにより、導電コンタクト7の片持ち梁71がICパッケージの導電パッド(図示せず)に接続されるとともに弾性的押圧力が生じる。
しかしながら、該電気コネクタ9に装着される導電コンタクト7の片持ち梁71の絶縁ハウジング6から突出した高さは固定の数値であり、ツール8の表面が絶縁ハウジング6に接触する際にこの高さが最大値になる。だが、実際の生産で、前記導電コンタクト7から突出する部分の高さは要求高さより低いので、有効な弾性押圧力を生じたことができず、そこで、前記ICパッケージと電気コネクタ9との間の接続が影響される恐れがあり、この場合、製造生産をあきらめるしかない。こうして、製造に時間が掛かるばかりでなく、多大な製造費用を要する。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、操作方式が極めて簡便であり、電気コネクタとICパッケージとの間の安定した電気的接続が保証できる電気コネクタ及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の電気コネクタの製造方法は、絶縁ハウジングの上下表面を貫通する複数の端子溝が形成される絶縁ハウジングを成型する段階と、金属板を平面打ち抜き加工手段で製造し、半田つけ部と片持ち梁と、を有する導電コンタクトを成型する段階と、電気コネクタの導電コンタクトの半田付け部をツール内に押し込んでから、ツールによって、前記導電コンタクトを前記絶縁ハウジングの下表面から前記絶縁ハウジングの端子溝内に装着させるとともに、前記ツールと絶縁ハウジングの下表面との間に適当な距離を保持する取付工程と、前記ツールと絶縁ハウジングの下表面との間の距離により、前記導電コンタクトの片持ち梁の前記絶縁ハウジングの上表面から突出する高さを調節する調節段階と、を含む電気コネクタの製造方法である。
また、前記製造方法を通じて製造される電気コネクタは、絶縁ハウジングと、導電コンタクトと、を含み、前記導電コンタクトは、保持部と、該保持部の両端からそれぞれ延在する片持ち梁と、半田付け部と、を含み、保持部の前記半田付け部に近接する一端に前記絶縁ハウジングから突出する接触部が形成される。
従来技術に比べ、本発明は以下の利点がある。ツールと絶縁ハウジングとの間の距離により、導電コンタクトの片持ち梁の絶縁ハウジングから突出する高さを調節でき、さらに、片持ち梁から電気コネクタとICパッケージとの接続の弾性的押圧力を提供することが保証される。
図1を参照して、本発明に係る電気コネクタ1は、矩形形状を呈する絶縁ハウジング2と、該絶縁ハウジング2内に装着される複数の導電コンタクト3と、を有する。絶縁ハウジング2は上表面22と下表面23と、を含み、また、絶縁ハウジング2には、前記上下表面22、23を貫通する複数の端子溝21がマトリクス状に配置され、前記導電コンタクト3が該端子溝21内に収容される。電気コネクタ1が回路基板(図示せず)に実装される際に、該導電コンタクト3が回路基板の導電パッドに電気的に接続できる。ICパッケージ5は該電気コネクタ1の上に実装され、且つ該電気コネクタ1に装着された導電コンタクト3と電気的に接続し、該電気コネクタ1の導電コンタクト3を通じて、回路基板とICパッケージとの間が電気的な接続が達成できる。
図2及び図3を参照すれば、前記導電コンタクト3は、保持部32と、該保持部32の相対する両端からそれぞれ延在する片持ち梁31と半田付け部33と、を有し、前記半田つけ部33は保持部32に実質的に直角に延在し、片持ち梁31と半田付け部33とは、前記保持部32の同側に位置し、ほぼ同じ方向に向かって延在し、片持ち梁31と保持部32の間に鈍角を呈している。前記保持部32の中間の両側に凸部321がそれぞれ一体に形成され、該一対の凸部321の間の幅は、保持部32の他部分より広い。保持部32の前記半田付け部33に近接する一端には、対称な一対の接触部320が配置される。その中でも、片持ち梁31が前記ICパッケージ5に接続され、前記半田付け部33が回路基板に接続できる。
図4を参照すると、本発明の電気コネクタ1と組み合わせて使用するツール4は、実質的に矩形形状を呈し、前記絶縁ハウジング2の端子溝21に対応する複数の収容溝41が形成且つ配置されている。
本発明に係る電気コネクタ1の製造過程は、以下のような段階を含む。まず、絶縁ハウジング2を成型する段階、かつ該絶縁ハウジング2に複数の端子溝21が形成され、それから、金属板を平面打ち抜き加工手段で製造し、導電コンタクト3を成型する段階である。次に、以下のような取付段階であり、導電コンタクト3の半田付け部33をツール4の収容溝41に押し込んでから、ツール4によって、導電コンタクト3が前記絶縁ハウジング2の下表面23から前記絶縁ハウジング2の端子溝21内に装着され、かつツール4と絶縁ハウジング2の下表面23との間に適当な距離を保持する。最後は、以下のような調節段階であり、ツール4と絶縁ハウジング2の下表面23との間の距離を調節することによって、前記導電コンタクト3の片持ち梁31の絶縁ハウジング2から突出する高さを繰返し調節できる。
本発明に係る電気コネクタ1の取付工程で、まず、導電コンタクト3の半田付け部33をツール4の収容溝41に押し込み、且つ導電コンタクト3の接触部320を該ツール4の表面に接触させ、この時、導電コンタクト3の保持部32と片持ち梁31は該ツール4の外側に露出させるべきである。
次に、各導電コンタクト3を絶縁ハウジング2の各端子溝21に対応させると、ツール4をさらに押し進、導電コンタクト3の片持ち梁31と保持部32とを順次に絶縁ハウジング2の端子溝21内に装着させる。ツール4の収容溝41が形成される表面は絶縁ハウジング2の下表面23との間に適当な距離を有する際に、ツール4を押すことが止められ、この時、導電コンタクト3は前記絶縁ハウジング2の上表面22から突出し、かつ導電コンタクトの凸部321が絶縁ハウジング2の端子溝21に干渉して係合することにより、導電コンタクト3が絶縁ハウジング2の端子溝内に固持される。
該電気コネクタ1がICパッケージ5と接続する際に、導電コンタクト3の片持ち梁31は前記ICパッケージ5に押圧されることで弾性的に変形し、更に、片持ち梁31に生じた弾性的押圧力により、導電コンタクト3とICパッケージ5の導電パッドとの間の電気的接続が達成できる。
取付過程で、前記ツール4と絶縁ハウジング2の下表面23との間の距離により、導電コンタクト3の片持ち梁31の絶縁ハウジング2の上表面22から突出する高さを調節できる。前記片持ち梁31の絶縁ハウジング2から突出する高さを短くしすぎれば、片持ち梁31はICパッケージ5に接触しない恐れがあるので、ICパッケージ5と電気コネクタ1とを接続するための弾性的な押圧力が生じさせることができない場合に、前記ツール4を押し続けで、導電コンタクト3の片持ち梁31の突出する高さを高くして、且つICパッケージ5に加圧接触させ、さらに、ICパッケージ5と電気コネクタ1とを接続するための弾性的な押圧力を生じさせることができる。
本製造方法を使用すると、前記導電コンタクト3の片持ち梁31の絶縁ハウジング2の上表面22から突出する高さは、弾性的に調節できる数値であるので、実際の操作方式が便利になる。同時に、片持ち梁31の突出する高さが短すぎることで、電気コネクタ1とICパッケージ5との間の電気的接続が悪くなることが回避され、且つ、製造の時間が節約されるばかりでなく、製造費用が低コスト化される。
以上本発明について好ましい実施形態を参照して詳細に説明したが、実施形態はあくまでも例示的なものであり、これらに限定されるものではない。また前記の説明は、本発明に基づきなし得る細部の修正或は変更など、いずれも本発明の請求範囲に属するものである。
本発明に係る電気コネクタとICパッケージの斜視図である。 本発明に係る電気コネクタの導電コンタクトの斜視図である。 図1に示す電気コネクタのIII−III線に沿って切断した部分断面図である。 図1に示す電気コネクタがツールと組み合わせて使用する時、IV―IV線に沿って切断した部分の断面図である。 従来例に係る電気コネクタとツールとを組み合わせて使用する時の部分断面図である。
符号の説明
1、9 電気コネクタ
2、6 絶縁ハウジング
3、7 導電コンタクト
4、8 ツール
5 ICパッケージ
21、61 端子溝
22 上表面
23 下表面
31、71 片持ち梁
32、72 保持部
33、73 半田付け部
41、81 収容溝
320、720 接触部
321 凸部

Claims (9)

  1. 絶縁ハウジングの上下表面を貫通する複数の端子溝が形成される絶縁ハウジングを成型する段階と、
    金属板を平面打ち抜き加工手段で製造し、半田つけ部と、片持ち梁と、を有する導電コンタクトを成型する段階と、
    電気コネクタの導電コンタクトの半田付け部をツール内に押し込んでから、ツールによって、前記導電コンタクトを前記絶縁ハウジングの下表面から前記絶縁ハウジングの端子溝内に装着させるとともに、前記ツールと絶縁ハウジングの下表面との間に適当な距離を保持する取付段階と、
    前記ツールと絶縁ハウジングの下表面との間の距離により、前記導電コンタクトの片持ち梁の前記絶縁ハウジングの上表面から突出する高さを調節する調節段階と、
    を含むことを特徴とする電気コネクタの製造方法。
  2. 前記調節段階は、繰返し操作できることを特徴とする、請求項1に記載の電気コネクタの製造方法。
  3. 前記調節段階は、不可逆に操作できないことを特徴とする、請求項2に記載の電気コネクタの製造方法。
  4. 前記調節段階は、所定の導電コンタクトに対して操作できることを特徴とする、請求項3に記載の電気コネクタの製造方法。
  5. 絶縁ハウジングと、保持部と、該保持部の両端からそれぞれ延在する片持ち梁と、半田付け部と、を含み、
    保持部の前記半田付け部に近接する一端に前記絶縁ハウジングから突出する接触部が形成される導電コンタクトをさらに含み、
    請求項1に記載の電気コネクタの製造方法によって製造されることを特徴とする電気コネクタ。
  6. 前記絶縁ハウジングは、実質的に矩形形状を呈することを特徴とする、請求項5に記載電気コネクタ。
  7. 前記接触部は、前記半田付け部に対して対称に配置され、かつ前記ツールの上表面にそれぞれ接触していることを特徴とする、請求項5に記載の電気コネクタ。
  8. 前記導電コンタクトの保持部の中央には一対の凸部が一体に形成されることを特徴とする、請求項5に記載の電気コネクタ。
  9. 前記導電コンタクトの片持ち梁と保持部との間に鈍角を呈し、前記半田付け部が前記保持部に実質的に直角であり、かつ、前記片持ち梁と半田付け部と、が前記保持部の同側に位置し且つ実質的に同じ方向に向かって延在することを特徴とする、請求項5に記載の電気コネクタ。
JP2005117574A 2004-04-16 2005-04-14 電気コネクタ及びその製造方法 Pending JP2005310777A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW093110609A TWI253207B (en) 2004-04-16 2004-04-16 Electrical connector and method for making same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310777A true JP2005310777A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35096026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005117574A Pending JP2005310777A (ja) 2004-04-16 2005-04-14 電気コネクタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7118392B2 (ja)
JP (1) JP2005310777A (ja)
TW (1) TWI253207B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008056923A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung mit zwei Leiterplatten
TWI583068B (zh) * 2012-08-02 2017-05-11 鴻海精密工業股份有限公司 電連接器
JP6076952B2 (ja) * 2014-11-21 2017-02-08 矢崎総業株式会社 基板用端子及び端子付き基板
CN113422233B (zh) * 2021-06-25 2022-07-29 中航光电科技股份有限公司 一种电连接器及其制造方法以及工装

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682829A (en) * 1985-06-13 1987-07-28 Amp Incorporated Surface mount socket for dual in-line package
DE10300532B4 (de) * 2003-01-09 2010-11-11 Qimonda Ag System mit mindestens einer Test-Sockel-Vorrichtung zum Testen von Halbleiter-Bauelementen

Also Published As

Publication number Publication date
TWI253207B (en) 2006-04-11
US7118392B2 (en) 2006-10-10
US20050231902A1 (en) 2005-10-20
TW200536193A (en) 2005-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719806B2 (ja) 回路基板用接続端子
JP2803574B2 (ja) コネクタのプレスイン端子及びその製造方法
JP2006269169A (ja) 基板接続用コネクタ
JP2009076610A (ja) 磁性部品
JPH07326416A (ja) 端子及びコネクタ
CN107026337B (zh) 电连接器及其导电端子
JPH09259988A (ja) 電気コネクタのターミナル
JP2005310777A (ja) 電気コネクタ及びその製造方法
JP3230774U (ja) コネクタ組立体およびコネクタ
JPH08124638A (ja) 表面実装型コネクタ及びその電気コンタクト
KR100515993B1 (ko) 전기 커넥터용 접촉자 및 그 접촉자를 구비한 전기커넥터
JPH065137U (ja) 表面実装用電気コネクタに於ける端子
JP5649969B2 (ja) プラグ装置、プラグコネクタおよび該プラグ装置製造方法
JP4971957B2 (ja) コンタクト部材、コンタクト部材の保持構造及び電気コネクタ
JPH09213432A (ja) 電気コネクタ組立体及びそれに使用される電気コネクタ
JP2006221863A (ja) ケーブル用電気コネクタおよびその製造方法
US6338633B1 (en) Electrical connector with improved contacts
WO2010032092A1 (en) Surface mount connector
JP6533230B2 (ja) 能動電気コンポーネント
JP3929056B2 (ja) コネクタ
JP4326871B2 (ja) コネクタおよびコネクタの製造方法
JPH0785933A (ja) 可動型電気コネクタ
JP2005340024A (ja) 基板取付型電気コネクタ
JP2000058166A (ja) コネクタ及びその製造方法
CN214589322U (zh) 连接器组装体及连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090512