JP2005310451A - 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池 - Google Patents

電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310451A
JP2005310451A JP2004123406A JP2004123406A JP2005310451A JP 2005310451 A JP2005310451 A JP 2005310451A JP 2004123406 A JP2004123406 A JP 2004123406A JP 2004123406 A JP2004123406 A JP 2004123406A JP 2005310451 A JP2005310451 A JP 2005310451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
battery
layer
nickel
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004123406A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Omura
等 大村
Tatsuo Tomomori
龍夫 友森
Yoshitaka Honda
義孝 本田
Eiji Yamane
栄治 山根
Eiji Okamatsu
栄次 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2004123406A priority Critical patent/JP2005310451A/ja
Priority to PCT/JP2005/007390 priority patent/WO2005104267A1/ja
Publication of JP2005310451A publication Critical patent/JP2005310451A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes
    • C23C10/30Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes using a layer of powder or paste on the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/128Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】 電池容器内面に黒鉛などを主体とする導電層を形成せずとも、優れた放電特性を有する電池とすることが可能な電池容器用めっき鋼板、それを用いた電池容器およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 電池容器用めっき鋼板の電池容器内面となる側に、めっき層中に微細炭素質を分散した分散めっき層を形成させ、次いで熱処理を施してなる金属層を設け、この金属層上に銀を含む合金層を形成させて電池容器用めっき鋼板とし、この電池容器用めっき鋼板を有底の筒型形状に成形加工して電池容器とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池に関する。
近年、オーディオ機器やモバイユ電話など、多方面において携帯用機器が用いられ、その作動電源として一次電池であるアルカリ電池、二次電池であるニッケル水素電池、リチウムイオン電池などが多用されている。これらの電池においては、高出力化および長寿命化など、高出力化が常時求められおり、正極および負極活物質を充填する電池容器も電池の重要な構成要素として性能の向上が求められている。例えば、鋼板表面に形成させるニッケルめっき中に黒鉛やカーボンブラックなどの微細炭素質を分散析出させることにより、表面に凹凸を形成させるとともに、導電性に優れる黒鉛粒子を表面に露出させて正極活物質と電池容器内面との接触抵抗を低減させた表面処理鋼板が本出願人から提案されている(例えば、特許文献1、2、3参照)。
これらの表面処理鋼板を電池容器に成形加工し、正極および負極活物質を充填して電池とする場合、充填する負極活物質との接触抵抗が減少して放電特性が向上し、従来行われていた接触抵抗を減少させるための電池容器内面に黒鉛などを主体とする塗料を塗布して導電層を形成する工程を省略することが可能となった。この微細炭素質を分散析出させためっき層上に黒鉛などを主体とする塗料を塗布すると電池性能はさらに向上する。しかし、黒鉛の塗料の塗布および乾燥においては溶媒が揮散されて環境に悪影響を与え、また余分な塗装工程が必要でコストアップとなるので、黒鉛塗料の塗布を省略してもこのような高い電池性能を発現させることが可能な電池容器用めっき鋼板が求められている。
本発明に関する先行技術文献として以下のものがある。
国際公開第WO00/05437号パンフレット 特開2002−180296号公報 特開2004−076118号公報
本発明は、電池容器内面に黒鉛などを主体とする導電層を形成せずとも、優れた放電特性を有する電池とすることが可能な電池容器用めっき鋼板、それを用いた電池容器およびそれを用いた電池を提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の電池容器用めっき鋼板は、鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上に下から順に、層中に微細炭素質を分散した分散めっきのマトリックスとなる金属と鉄とが拡散してなる分散めっき−鉄拡散層、層中に微細炭素質を分散した分散めっき層、銀または銀含有化合物からなる層が形成されてなることを特徴とする電池容器用めっき鋼板(請求項1)、または
鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上に下から順に、めっきのマトリックスとなる金属と鉄との拡散層、めっき層、めっきのマトリックスとなる金属と層中に微細炭素質を分散した分散めっきのマトリックスとなる金属とが拡散してなるめっき−分散めっき拡散層、層中に微細炭素質を分散した分散めっき層、銀または銀含有化合物からなる層が形成されてなることを特徴とする電池容器用めっき鋼板(請求項2)であり、
上記(請求項1、2)の電池容器用めっき鋼板において
前記微細炭素質がカーボンブラックおよび/または黒鉛であること(請求項3)を特徴とし、また
上記(請求項1〜3)の電池容器用めっき鋼板において
前記分散めっき層中に前記カーボンブラックおよび/または黒鉛が0.1〜5重量%の量で分散されてなること(請求項4)を特徴とし、また
上記(請求項1〜4)の電池容器用めっき鋼板において
前記分散めっきのマトリックスとなる金属および前記めっきのマトリックスとなる金属がニッケルまたはニッケル合金であること(請求項5)を特徴とし、また
上記(請求項5)の電池容器用めっき鋼板において
前記ニッケル合金がニッケル−コバルト合金、ニッケル−コバルト−リン合金、またはニッケル−リン合金のいずれかであること(請求項6)を特徴とする。
そして、本発明の電池容器は、上記(請求項1〜6)のいずれかの電池容器用めっき鋼板を有底の筒型形状に成形加工してなる電池容器(請求項7)であり、
本発明の電池は、上記(請求項7)の電池容器を用いてなる電池(請求項8)である。
本発明においては、電池容器用めっき鋼板の電池容器内面となる側に、めっき層中に微細炭素質を分散した分散めっき層を形成させて熱処理を施してなる金属層を設け、その金属層上に銀または銀を含む化合物からなる層を形成させることにより、容器内面に黒鉛粉末を主成分とする塗料を塗布せずに用いても、従来の分散めっき層を形成させためっき鋼板を用い、さらに電池容器に成形した後内面に黒鉛を塗布した容器を用いた電池と同等以上の放電特性が得られる。また、電池寿命も向上する。
以下、本発明を詳細に説明する。まず、本発明の電池容器用めっき鋼板の基板である鋼板について説明する。基板となる鋼板としては、汎用の低炭素アルミキルド鋼(炭素量0.01〜0.15重量%)またはニオブやチタンを添加した非時効性の極低炭素アルミキルド鋼(炭素量0.01重量%未満)を用いる。これらの鋼を熱間圧延板を酸洗して表面のスケールを除去した後、冷間圧延し次いで電解洗浄、焼鈍、調質圧延したものを基板として用いる。冷間圧延して電解洗浄後、焼鈍を施さずに基板としてめっきを施し、その後焼鈍してもよい。
このようにして得られる基板である鋼板の両面に金属層を形成させて、本発明の電池容器用めっき鋼板とする。一般に、電池容器用めっき鋼板に形成させる金属層としては、ニッケルめっき層や各種のニッケル合金めっき層、または鋼板上にこれらのめっき層を形成させた後、熱処理を施したものなどがある。これに対し本発明の電池容器用めっき鋼板においては、電池容器の少なくとも内面となる面にめっき層中に黒鉛やカーボンブラックなどの微細炭素質を分散させた分散めっきを鋼板に形成させて熱処理を施してなる金属層を設け、さらにこれらの金属層上に銀または銀を含む化合物からなる層を形成させることを特徴としている。電池容器の外面となる面には、通常のニッケルめっき層や各種のニッケル合金めっき層、または鋼板上にこれらのめっき層を形成させた後、熱処理を施してなる層を設けてもよいし、上記の電池容器の内面となる面に形成させる層を設けてもよい。通常、電池容器の内面には、充填する負極活物質との接触抵抗を減少させて放電特性を向上させるために、鋼板にめっき層や上記の分散めっき層を形成させたり、さらに熱処理を施して鋼板とこれらのめっき層の間に拡散層を形成させた電池容器用めっき鋼板を電池容器に成形加工し、容器内面側のこれらのめっき層の上に黒鉛などを主体とする塗料を塗布して導電層を形成させている。これに対し本発明の電池容器用めっき鋼板を電池容器に成形加工し、正極および負極活物質を充填して電池とした場合は、容器内面の最表面に銀または銀を含む化合物からなる層を形成させることにより、黒鉛塗料を塗布しなくとも従来の黒鉛塗料を塗布した電池容器を用いた場合と同等以上の放電特性が得られる。そのため、この黒鉛塗料の塗布及び乾燥工程を省略することができる。本発明の電池容器用めっき鋼板を電池容器に成形加工し、従来と同様に容器内面に黒鉛塗料を塗布した容器を用いた場合は、放電特性はさらに向上する。また、内部抵抗が低下し、電池寿命が向上する副次効果も得られる。
最表面に銀または銀を含む化合物からなる層を形成させる容器内面のめっき層、または拡散層とめっき層は下記に示すように構成されていることが好ましい。すなわち、鋼板側から下から順に、(a)分散めっき層のマトリックスとなる金属と鉄とが拡散してなる拡散層、分散めっき層、銀または銀を含む化合物からなる層を形成したもの、(b)めっき層のマトリックスとなる金属と鉄とが拡散してなる拡散層、めっき層、めっき層のマトリックスとなる金属と分散めっき層のマトリックスとなる金属とが拡散してなる拡散層、分散めっき層、銀または銀を含む化合物からなる層を形成したもの、のいずれかであることが好ましい。
めっき層を構成する金属としては、ニッケル、ニッケル−コバルト合金、ニッケル−コバルト−リン合金またはニッケル−リン合金のいずれかであることが好ましい。コバルトおよびコバルト−リン合金も用いることができる。また、分散めっき層のマトリックスとなる金属としては上記のめっき層を構成するいずれかの金属と同様の金属であることが好ましい。
分散めっき層中に分散させる微細炭素質としては、平均粒径が10〜200nmのカーボンブラックを用いることが好ましい。カーボンブラックとしてはチャンネルブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどを用いることができるが、平均粒径が10〜60nmのケッチェンブラックや平均粒径が50〜200nmのカーボンブラックを用いることが好ましい。また、これらの極微細なカーボンブラックとともに、平均粒径が1〜10μmの黒鉛粒子を混合してめっき中に分散させてもよい。これらの微細炭素質はめっき中に0.5〜5重量%の量で分散されていることが好ましく、0.5〜10重量%の量で分散されていることがより好ましい。これらの微細炭素質は疎水性であるので、界面活性剤を用いてめっき液中に分散させる。これらの微細炭素質を分散させためっき液を用いて電解処理することにより、めっき中にこれらの微細炭素質が分散してなる分散めっきが得られる。
鋼板の電池容器内面となる側に形成させた上記の分散めっき層、またはめっき層と分散めっき層からなる金属層の最表面に形成させる銀または銀酸化物などの銀を含む化合物からなる層における銀の存在量としては、銀として0.01〜1.0g/m 、このましくは0.05〜0.5g/m であることが好ましい。0.01g/m 未満では放電特性の向上効果に乏しく、1.0g/m を超えてもそれ以上放電特性は向上せず、コスト的に有利でなくなる。また、電池容器用めっき鋼板の電池容器外面となる側には鋼板上に下から順に、鉄−ニッケル層、または鉄−ニッケル拡散層、ニッケル層を設けることが好ましい。
次に、本発明の電池容器用めっき鋼板の製造方法について説明する。上記の低炭素アルミキルド鋼または極低炭素アルミキルド鋼の冷延鋼板を基板とし、これらの基板に上記のニッケル、ニッケル−コバルト合金、ニッケル−コバルト−リン合金、またはニッケル−リン合金のいずれかからなるめっき金属中に、あるいはコバルトもしくはコバルト−リン合金のいずれかからなるめっき金属中に、上記のカーボンブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックのいずれか、またはさらに上記の黒鉛などの微細炭素質を分散させてなる分散めっき層を形成させるか、もしくは上記のニッケル、ニッケル−コバルト合金、ニッケル−コバルト−リン合金、またはニッケル−リン合金、あるいはコバルトもしくはコバルト−リン合金のいずれかからなるめっき層とその上に上記のいずれかの分散めっき層を形成させ、熱処理を施し、基板上にニッケルまたは各種のニッケル合金に上記の微細炭素質を分散させてなる層と基板の鉄との拡散層を形成させるか、またはこれらのニッケルめっき、ニッケル合金めっきと基板の鉄との拡散層を形成させ、次いでさらにこれらのめっき層上にフラッシュめっき法などの湿式めっき法や、蒸着法、スパッタ法、イオンプレーティング法などの乾式めっき法を用いて銀または銀含有化合物からなる層を形成させる。または、上記の分散めっき層を形成させるか、もしくは上記のいずれかのめっき層とその上に上記のいずれかの分散めっき層を形成させた後に焼鈍して拡散層を形成させ、次いで焼鈍後のこれらのめっき層上に銀または銀含有化合物からなる層を形成させた後、再度熱処理を施して最表面に銀含有化合物からなる層を形成させてもよい。これらの鋼板上に上記のめっき層を形成させ、焼鈍処理を行う工程は、低炭素アルミキルド鋼の冷延鋼板をめっき基板として用いる場合(以下、A工程という)と、極低炭素アルミキルド鋼の冷延鋼板をめっき基板として用いる場合(以下、B工程という)に大別される。
A工程により電池容器用めっき鋼板を製造する場合は、以下のようにして行う。鋼板上に上記の(a)の構成の金属層を形成させる場合は、低炭素アルミキルド鋼を冷間圧延しアルカリ水溶液中で電解洗浄し、次いで箱型焼鈍または連続焼鈍した後調質圧延し、電池容器外面となる側にニッケルめっきを施し、電池容器内面となる側に上記のいずれかの分散めっきを施し、再度箱型焼鈍法または連続焼鈍法による拡散熱処理を施した後、引き続き電池容器内面となる側のみに銀めっきまたは銀−錫合金めっきを施す。またはその後熱処理として再加熱処理する。このようにして、電池容器内面となる側には(a)の構成の分散めっき層上の最表面に銀を含む合金層が形成されてなり、電池容器外面となる側にはニッケル層が形成された本発明の電池容器用めっき鋼板が得られる。冷間圧延後の焼鈍を箱形焼鈍で行う場合は640〜680℃の温度範囲で5〜20時間均熱することが好ましく、連続焼鈍で行う場合は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。めっき後の拡散熱処理を箱型焼鈍で行う場合は500〜530℃の温度範囲で5〜10時間均熱することが好ましく、連続焼鈍で行う場合は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。再加熱処理は、めっき後の拡散熱処理を行った場合は400〜500℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましく、めっき後の拡散熱処理を行わない場合は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。
鋼板上に上記の(b)の構成の金属層を形成させる場合は、低炭素アルミキルド鋼を冷間圧延しアルカリ水溶液中で電解洗浄した後に箱型焼鈍または連続焼鈍し、次いで調質圧延し、電池容器外面となる側にニッケルめっきを施し、電池容器内面となる側に上記のいずれかのめっきを施し、次いでその上に上記のいずれかの分散めっきを施した後、再度箱型焼鈍法または連続焼鈍法による拡散熱処理を行い、引き続き電池容器内面となる側のみに銀めっきまたは銀−錫合金めっきを施す。または、その後熱処理として再加熱処理する。このようにして、電池容器内面となる側には(b)の構成のめっき層上に分散めっき層が形成され、さらにその上の最表面に銀を含む合金層が形成されてなり、電池容器外面となる側にはニッケル層が形成された本発明の電池容器用めっき鋼板が得られる。冷間圧延後の焼鈍を箱形焼鈍で行う場合は640〜680℃の温度範囲で5〜20時間均熱することが好ましく、連続焼鈍で行う場合は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。めっき後の拡散熱処理を箱型焼鈍で行う場合は500〜530℃の温度範囲で5〜10時間均熱することが好ましく、連続焼鈍で行う場合は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。再加熱処理は、めっき後の拡散熱処理を行った場合は400〜500℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましく、めっき後の拡散熱処理を行わない場合は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。
B工程により電池容器用めっき鋼板を製造する場合は、以下のようにして行う。鋼板上に上記の(a)の構成の金属層を設ける場合は、極低炭素アルミキルド鋼を上記と同様の工程を経て電解洗浄し、電池容器外面となる側にニッケルめっきを施し、電池容器内面となる側に上記のいずれかの分散めっきを施し、その後連続焼鈍し、次いで調質圧延する。そして電池容器内面となる側にのみ銀めっき、または銀−錫合金めっきを施す。または、分散めっきを施した後、その上に銀めっき、または銀−錫合金めっきを施し、その後連続焼鈍し、次いで調質圧延する。このようにして、電池容器内面となる側には(a)の構成の分散めっき層のマトリックスとなる金属と鉄とからなる拡散層上に分散めっき層が形成され、さらにその上の最表面に銀を含む合金層が形成されてなり、電池容器外面となる側には鉄−ニッケル拡散層、ニッケル層が形成された本発明の電池容器用めっき鋼板が得られる。連続焼鈍は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。
鋼板上に上記の(b)の構成の金属層を設ける場合は、極低炭素アルミキルド鋼を上記と同様の工程を経て電解洗浄し、電池容器外面となる側にニッケルめっきを施し、電池容器内面となる側に上記のいずれかのめっきを施し、その上に上記のいずれかの分散めっきを施し、その後連続焼鈍し、次いで調質圧延する。そして電池容器内面となる側にのみ銀めっき、または銀−錫合金めっきを施す。または、分散めっきを施した後、その上に銀めっき、または銀−錫合金めっきを施し、その後連続焼鈍し、次いで調質圧延する。このようにして、電池容器内面となる側には(b)の構成のめっき層のマトリックスとなる金属と鉄とからなる拡散層上にめっき層が形成され、その上にめっき層のマトリックスとなる金属と分散めっき層のマトリックスとなる金属とからなる拡散層とさらにその上に分散めっき層が形成され、またさらにその上の最表面に銀を含む合金層が形成されてなり、電池容器外面となる側には鉄−ニッケル拡散層、ニッケル層が形成された本発明の電池容器用めっき鋼板が得られる。連続焼鈍は730〜800℃の温度範囲で0.5〜3分均熱することが好ましい。
本発明の電池容器用めっき鋼板は上記のようにして得られる。本発明の電池容器は上記電池容器用めっき鋼板を、絞り加工法、絞りしごき加工法(DI加工法)、絞りストレッチ加工法(DTR加工法)、または絞り加工後ストレッチ加工としごき加工を併用する加工法を用いて、有底の筒型形状に成形加工して得られる。筒型形状としては底面が円、楕円、または長方形や正方形などの多角形の形状であり、用途に応じて側壁の高さを適宜選択した筒型形状に成形加工する。このようにして得られる電池容器に正極、負極活物質等を充填して電池とする。
以下、実施例にて本発明を詳細に説明する。
[電池容器用めっき鋼板の作成]
基板として、表1に化学組成を示す低炭素アルミキルド鋼(I)および極低炭素アルミキルド鋼(II)の冷間圧延板(厚さ0.25mm)を用い、低炭素アルミキルド鋼(I)を用いた場合は下記の1〜6で示す工程を経て、極低炭素アルミキルド鋼(II)を用いた場合は下記の7〜10で示す工程を経て、それぞれ電池容器用めっき鋼板を作成した。なお、下記の1〜10の工程においては容器内面となる側にめっきを施した場合を示しており、容器外面となる側には下記の1〜6の工程においては焼鈍後に、7〜10の工程においては電解洗浄後にニッケルめっきを施す。
1)冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型または連続焼鈍)→調質圧延→分散ニッケルめっ
きまたは分散ニッケル合金めっき→拡散熱処理(箱型または連続焼鈍)→銀めっき
または銀−錫合金めっき→最表面に銀を含む合金層形成
2)冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型または連続焼鈍)→調質圧延→分散ニッケルめっ
きまたは分散ニッケル合金めっき→拡散熱処理(箱型または連続焼鈍)→銀めっき
または銀−錫合金めっき→再加熱処理(箱型または連続焼鈍)→最表面に銀を含む
合金層形成
3)冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型または連続焼鈍)→調質圧延→分散ニッケルめっ
きまたは分散ニッケル合金めっき→銀めっきまたは銀−錫合金めっき→再加熱処理
(箱型または連続焼鈍)→最表面に銀を含む合金層形成
4)冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型または連続焼鈍)→調質圧延→ニッケルめっきま
たはニッケル合金めっき→分散ニッケルめっきまたは分散ニッケル合金めっき→拡
散熱処理(箱型または連続焼鈍)→銀めっきまたは銀−錫合金めっき→最表面に銀
を含む合金層形成
5)冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型または連続焼鈍)→調質圧延→ニッケルめっきま
たはニッケル合金めっき→分散ニッケルめっきまたは分散ニッケル合金めっき→拡
散熱処理(箱型または連続焼鈍)→銀めっきまたは銀−錫合金めっき→再加熱処理
(箱型または連続焼鈍→最表面に銀を含む合金層形成
6)冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型または連続焼鈍)→調質圧延→ニッケルめっきま
たはニッケル合金めっき→分散ニッケルめっきまたは分散ニッケル合金めっき→銀
めっきまたは銀−錫合金めっき→再加熱処理(箱型または連続焼鈍)→最表面に銀
を含む合金層形成
7)冷間圧延→電解洗浄→分散ニッケルめっきまたは分散ニッケル合金めっき→連続焼
鈍→調質圧延→銀めっきまたは銀−錫合金めっき→最表面に銀を含む合金層形成
8)冷間圧延→電解洗浄→分散ニッケルめっきまたは分散ニッケル合金めっき→銀めっ
きまたは銀−錫合金めっき→連続焼鈍→調質圧延→最表面に銀を含む合金層形成
9)冷間圧延→電解洗浄→ニッケルめっきまたはニッケル合金めっき→分散ニッケルめ
っきまたは分散ニッケル合金めっき→連続焼鈍→調質圧延→銀めっきまたは銀−錫
合金めっき→最表面に銀を含む合金層形成
10)冷間圧延→電解洗浄→ニッケルめっきまたはニッケル合金めっき→分散ニッケルめ
っきまたは分散ニッケル合金めっき→銀めっきまたは銀−錫合金めっき→連続焼鈍
→調質圧延→最表面に銀を含む合金層形成
上記の1〜10に示した工程におけるニッケルめっき、各種ニッケル合金めっき、分散ニッケルめっき、各種分散ニッケル合金めっき、銀めっき、銀−錫合金めっきは以下に示す条件で行った。
<ニッケルめっき>
浴組成 硫酸ニッケル 300g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
ピット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 4〜4.6
浴温 55〜60℃
電流密度 20A/dm
<ニッケル−コバルト合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 5〜40g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 1.5〜2.5
浴温 40〜60℃
電流密度 10〜15A/dm
<ニッケル−コバルト−リン合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 5〜40g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
亜リン酸 5〜20g/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 1.5〜2.5
浴温 40〜60℃
電流密度 5〜15A/dm
<ニッケル−リン合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
亜リン酸 5〜20g/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 1.5〜2.5
浴温 40〜60℃
電流密度 10〜15A/dm
<分散ニッケルめっき>
浴組成 硫酸ニッケル 300g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
ケッチェンブラック(平均粒径25nm)) 1g/L
ベンゼンスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5mL/L
ピット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 2mL/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 4〜4.6
浴温 55〜60℃
電流密度 10A/dm
<分散ニッケル−コバルト合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 5〜40g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
アセチレンブラック(平均粒径120nm)) 1g/L
ベンゼンスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5mL/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 1.5〜2.5
浴温 40〜60℃
電流密度 10〜15A/dm
<分散ニッケル−コバルト−リン合金めっきめっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 5〜40g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
亜リン酸 5〜20g/L
カーボンブラック(平均粒径180nm)) 1g/L
黒鉛(平均粒径1.3μm) 4g/L
ベンゼンスルホン酸ナトリウム(分散剤) 5mL/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 1.5〜2.5
浴温 40〜60℃
電流密度 5〜15A/dm
<分散ニッケル−リン合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
亜リン酸 5〜20g/L
カーボンブラック(平均粒径180nm)) 1g/L
陽極 ニッケルペレット(チタンバスケットに充填し、ポリプロピレン製アノード
バッグ装着)
撹拌 空気撹拌
pH 1.5〜2.5
浴温 40〜60℃
電流密度 10〜15A/dm
<銀めっき>
浴組成 銀含有有機散塩(ダインシルバー−NEC) 200g/L
有機酸(錯塩:ダインシルバー−AGI) 500g/L
有機添加剤(ダインシルバー−AGH) 25g/L
陽極 銀板
撹拌 めっき浴の循環
pH 2.5〜3.5
浴温 40〜45℃
電流密度 1A/dm
<銀−錫合金めっき>
浴組成 銀−錫合金めっき浴(ディップソールTS-3200(Sn-3.5wt%Ag共晶合金用、
ディップソール(株)製)
陽極 錫板
撹拌 めっき浴の循環
浴温 22〜45℃
電流密度 2A/dm
以上のようにして表2および表3に示す電池容器用めっき鋼板の試料(試料番号1〜10)を作成した。表4および5に示すように、比較用に分散めっき層を形成させない試料(試料番号11、13、15)および最表面に銀または銀含有化合物を形成させない試料(試料番号12、14、16)を作成した。さらに、分散めっき層およびを形成させない銀または銀含有化合物を形成させない試料(従来品:試料番号17)も作成した。
[電池容器の作成]
これらの試料番号1〜17の試料から57mm径でブランクを打ち抜いた後、鉄−ニッケル合金層とニッケル層のみを設けた側が容器外面となるようにして、10段の絞り加工により、外径13.8mm、高さ49.3mmの円筒形のLR6型電池(単三型電池)容器に成形加工した。
[電池の作成]
この電池容器を用いて、以下のようにしてアルカリマンガン電池を作成した。二酸化マンガンと黒鉛を10:1の比率で採取し、水酸化カリウム(10モル)を添加混合して正極合剤を作成した。次いで、この正極合剤を金型中で加圧して所定寸法のドーナツ形状の正極合剤ペレットに成形し、上記の電池容器に圧挿入した。なお、一部の電池容器は、内面に黒鉛粉末を主成分とする塗料を塗布したものを用いた。次に、負極集電棒をスポット溶接した負極板を電池容器に装着した。次いで、ビニロン製織布からなるセパレータを、電池容器に圧挿入した正極合剤ペレットの内周に沿うようにして挿入し、亜鉛粒と酸化亜鉛を飽和させた水酸化カリウムからなる負極ゲルを電池容器内に充填した。さらに、負極板に絶縁体のガスケットを装着して電池容器内に挿入した後、カシメ加工を施してアルカリマンガン電池を作成した。
[特性評価]
以上のようにして試料番号1〜18の試料から作成した電池容器を用いて作成した電池の特性を、以下のようにして評価した。
<短絡電流>
電池を80℃で3日間放置した後、電池に電流計を接続して閉回路を設けて電流値を測定し、これを短絡電流とした。短絡電流が大きいほど特性が良好であることを示す。
<放電特性>
電池を80℃で3日間放置した後、電池を1.5Aの一定電流に放電し、電圧が0.9Vに到達するまでの時間を放電時間として測定した。放電時間が長いほど放電特性が良好であることを示す。
<間歇放電特性>
重付加間歇放電の評価として、2Aで0.5秒放電した後に0.25Aで29.5秒放電する操作を1サイクルとして、このサイクルを繰り返し、電圧が1.0Vに到達するまでのサイクル数を測定した。サイクル数が多いほど間歇放電特性が良好であることを示す。これらの特性評価結果を表6に示す。
表6に示すように、電池容器内面となる側に微細炭素質を含有させためっき層を形成させるとともに、最表面に銀を含む合金層を形成させた本発明の電池容器用めっき鋼板を用いた電池においては、微細炭素質を含有させためっき層のみを形成させた電池容器用めっき鋼板や、微細炭素質を含有しないめっき層上の最表面に銀を含む合金層を形成させた電池容器用めっき鋼板を用いた場合よりも優れた短絡電流、放電特性、間歇放電特性が得られた。また、本発明の電池容器用めっき鋼板を用いた電池の容器内面に黒鉛塗料を塗布した場合は、さらに短絡電流、放電特性、間歇放電特性が向上した。
本発明の電池容器内面となる側に微細炭素質を含有させためっき層を形成させるとともに、最表面に微量の銀を含む合金層を形成させてなる電池容器用めっき鋼板を用いた電池は、容器内面に黒鉛塗料を塗布せずに用いても従来の容器内面に黒鉛塗料を塗布した容器を用いた場合よりも優れた短絡電流、放電特性、間歇放電特性を示す。そのため、黒鉛塗料を塗布および乾燥する工程を省略することが可能となり、低コストで電池を製造できる。また、本発明の電池容器用めっき鋼板を用いた電池の容器内面に黒鉛塗料を塗布した場合は、さらに短絡電流、放電特性、間歇放電特性が向上するので、高性能電池を提供することができる。

Claims (8)

  1. 鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上に下から順に、層中に微細炭素質を分散した分散めっきのマトリックスとなる金属と鉄とが拡散してなる分散めっき−鉄拡散層、層中に微細炭素質を分散した分散めっき層、銀または銀含有化合物からなる層が形成されてなることを特徴とする電池容器用めっき鋼板。
  2. 鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上に下から順に、めっきのマトリックスとなる金属と鉄との拡散層、めっき層、めっきのマトリックスとなる金属と層中に微細炭素質を分散した分散めっきのマトリックスとなる金属とが拡散してなるめっき−分散めっき拡散層、層中に微細炭素質を分散した分散めっき層、銀または銀含有化合物からなる層が形成されてなることを特徴とする電池容器用めっき鋼板。
  3. 前記微細炭素質がカーボンブラックおよび/または黒鉛であることを特徴とする、請求項1または2に記載の電池容器用めっき鋼板。
  4. 前記分散めっき層中に前記カーボンブラックおよび/または黒鉛が0.1〜5重量%の量で分散されてなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池容器用めっき鋼板。
  5. 前記分散めっきのマトリックスとなる金属および前記めっきのマトリックスとなる金属がニッケルまたはニッケル合金であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電池容器用めっき鋼板。
  6. 前記ニッケル合金がニッケル−コバルト合金、ニッケル−コバルト−リン合金、またはニッケル−リン合金のいずれかであることを特徴とする請求項5に記載の電池容器用めっき鋼板。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の電池容器用めっき鋼板を有底の筒型形状に成形加工してなる電池容器。
  8. 請求項7に記載の電池容器を用いてなる電池。
JP2004123406A 2004-04-19 2004-04-19 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池 Withdrawn JP2005310451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123406A JP2005310451A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
PCT/JP2005/007390 WO2005104267A1 (ja) 2004-04-19 2005-04-18 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004123406A JP2005310451A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310451A true JP2005310451A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35197289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004123406A Withdrawn JP2005310451A (ja) 2004-04-19 2004-04-19 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2005310451A (ja)
WO (1) WO2005104267A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9017862B2 (en) * 2011-07-07 2015-04-28 Toyo Kohan Co., Ltd. Surface-treated steel sheet for battery cases, method of producing same, battery case, and battery
JP6076138B2 (ja) * 2012-03-02 2017-02-08 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC カーボンブラックと金属との複合体
CN105463540B (zh) * 2015-11-26 2017-12-15 湖南永盛新材料股份有限公司 一种用于电池壳体的镀覆镍钴/镍/镍磷多层膜不锈钢带及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW445663B (en) * 1998-07-24 2001-07-11 Toyo Kohan Co Ltd A method of surface treatment for a battery container, a surface treated steel sheet for a battery container, a battery container and a battery using thereof
JP2001325924A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池
JP2002180296A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Toyo Kohan Co Ltd 電池ケース用表面処理鋼板、その鋼板を使用した電池ケース及び電池
JP2004076118A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyo Kohan Co Ltd 電池ケース用表面処理鋼板、その製造方法、その鋼板を用いて成形された電池ケース及びその電池ケースを使用した電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005104267A1 (ja) 2005-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000005437A1 (en) Surface-treated steel sheet for battery case, method of production thereof, battery case formed by the steel sheet and battery using the case
JP5083931B2 (ja) 電池容器の製造方法、その電池容器の製造方法により製造した電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2004076118A (ja) 電池ケース用表面処理鋼板、その製造方法、その鋼板を用いて成形された電池ケース及びその電池ケースを使用した電池
JP5102945B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池
JP2006093096A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4824961B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2002180296A (ja) 電池ケース用表面処理鋼板、その鋼板を使用した電池ケース及び電池
JP2006190648A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP4748665B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2005310451A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4798953B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP5041809B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その製造方法、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2006294353A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2005317420A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2007051325A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2005310452A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4817724B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4798955B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2005317423A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2007059087A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4675707B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2004076117A (ja) 電池ケース用表面処理鋼板および、それを用いた電池ケース
JP2006093097A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4911952B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2006307321A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081113

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090223

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20090707