JP5102945B2 - 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池 - Google Patents

電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5102945B2
JP5102945B2 JP2005178224A JP2005178224A JP5102945B2 JP 5102945 B2 JP5102945 B2 JP 5102945B2 JP 2005178224 A JP2005178224 A JP 2005178224A JP 2005178224 A JP2005178224 A JP 2005178224A JP 5102945 B2 JP5102945 B2 JP 5102945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
plating
layer
battery
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005178224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006351434A (ja
Inventor
等 大村
龍夫 友森
義孝 本田
栄治 山根
栄次 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Kohan Co Ltd
Original Assignee
Toyo Kohan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Kohan Co Ltd filed Critical Toyo Kohan Co Ltd
Priority to JP2005178224A priority Critical patent/JP5102945B2/ja
Publication of JP2006351434A publication Critical patent/JP2006351434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102945B2 publication Critical patent/JP5102945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

本発明は、電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池に関する。
近年、デジタルカメラ、CDプレーヤー、MDプレーヤー、液晶テレビ、ゲーム機器など、携帯用AV機器や携帯電話の発展とともに、重負荷の作動電源として一次電池であるアルカリ電池、二次電池であるニッケル水素電池、リチウムイオン電池などが多用されている。これらの電池においては、高出力化および長寿命化など、高性能化が求められており、正極および負極活物質を充填する電池容器も電池の重要な構成要素としての性能の向上が求められている。従来、これらの電池容器材料としては、強アルカリ性の電解液に対する耐食性と、電池容器内表面と正極合剤との界面における低接触抵抗の保持を可能とするため、予め冷延鋼板にニッケルめっきを施したニッケルめっき鋼板を電池容器に成形加工したもの、もしくは冷延鋼板を電池容器に成形加工した後、電池容器内外表面をバレルめっき法によりニッケルめっきしたものが用いられている。またニッケルめっき鋼板としては、ニッケルめっき層と鋼素地との密着性を向上し、成形加工時の鉄露出を抑制するため、ニッケルめっき後に熱処理を施して鋼素地とニッケルめっき層の間に鉄−ニッケル合金層(拡散層)を設ける熱拡散処理する方法が採用されているが、熱処理による拡散層を形成させる際に最表層にニッケル層が残存する場合は、ニッケル層の表面に強固な酸化被膜が存在するようになり、低接触抵抗を阻害するため、ニッケル層を全て鉄−ニッケル合金層(拡散層)に変換させる方法が提案されている(特許文献1)。また本発明者らは、ニッケル層または鉄−ニッケル合金層(拡散層)の上にニッケル−錫金合金層を生成させた鋼板を電池容器に成形加工して細かいひび割れを生じさせ、電池容器内面に凹凸面を構成し、正極合剤や導電性皮膜との接触面積を増大させて電池の内部抵抗を減少させる方法を提案している(特許文献2)。さらにまた電池性能を向上させるため、ニッケルめっき層の上に銀を被覆する方法などが提案されている(特許文献3)。
このように電池容器用材料を改善することにより電池の放電性能の向上を図ろうとする一方、低コストを目標として、電池容器内面と正極活物質との間の接触抵抗をされに低下させるために行なわれているカーボンや黒鉛などの粉末を主体とする導電物質の電池容器内面への塗布を省略する試みがなされている。しかしながら、導電物質の塗布を省略して現状の電池性能と同等もしくは同等以上にする低コスト化の提案は見受けられない。
本出願に関する先行技術文献情報として次のものがある。
特許公報 第2877957号公報 国際公開 WO00/05437号パンフレット 特開平08−017406号公報
本発明においては、絞り加工や絞りしごき加工を施して電池容器に成形加工する際に電池容器内面側のめっき層に微小クラックが発生し、アルカリ電池の正極合剤との密着性が向上するとともに、アルカリ電解液中での導電性の劣化を少なくして、長期保存後に優れた電池性能を十分に発揮することが可能となり、電池容器内面の導電物質の塗布を省略しても、従来のニッケルめっき鋼板を成形加工した電池容器内面に導電物質を塗布した電池と同等以上の電池性能が得ることが可能な電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池を提供することを目的とする。
本発明の電池容器用めっき鋼板は、
(1)鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上の最表面に炭素質を含まないコバルト層とその下層に炭素質分散ニッケルめっき層が形成されてなることを特徴とする。
(2)上記(1)において、
前記鋼板上に、鋼板側から順に鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層が形成され、さらに該鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層上に炭素質分散ニッケルめっき層とその上層に炭素質を含まないコバルト層が形成されてなることを特徴とする。
(3)鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上の最表面に炭素質を含まないコバルト層とその下層に炭素質分散ニッケル合金めっき層が形成されてなることを特徴とする。
(4)上記(3)において、
前記鋼板上に、鋼板側から順に鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層が形成され、さらに該鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層上に炭素質分散ニッケル合金めっき層とその上層に炭素質を含まないコバルト層が形成されてなることを特徴とする。
(5)上記(3)又は(4)において、
前記ニッケル合金めっきが、それぞれ炭素質を分散したニッケル−リン合金めっき、ニッケル−コバルト合金めっき、ニッケル−コバルト−リン合金めっき、ニッケル−ボロン合金めっき、ニッケル−コバルト−ボロン合金のいずれかであることを特徴とする。
(6)上記(1)〜(5)のいずれかにおいて、
前記コバルト層の付着量が、0.5〜5g/mであることを特徴とする。
(7)上記(1)〜(6)のいずれかにおいて、
前記炭素質が、平均粒径200nm以下であることを特徴とする。
(8)上記(1)〜(7)のいずれかにおいて、
前記炭素質がカーボンブラックであることを特徴とする。
(9)本発明の電池容器は、上記(1)〜(8)のいずれかの電池容器用めっき鋼板を有底の筒型形状に成形加工してなることを特徴とする。
(10)本発明のアルカリ電池は、上記(9)の電池容器を用いてなることを特徴とする。
本発明の電池容器用めっき鋼板は、鋼板の少なくとも電池容器内面となる側にニッケルめっきを施すか、またはニッケルめっきを施した後に熱拡散処理した後、炭素質分散ニッケルめっき層、もしくは炭素質分散ニッケル合金めっき層を形成させ、その上層にコバルトを被覆することを特徴とする。このように構成された電池容器用めっき鋼板においては、電池容器内面の表面に形成された皮膜は炭素質を分散させるために分散めっき浴に含有させた有機化合物により硬質脆化しているために、電池容器に成形加工すると皮膜に微小クラックが生成するとともに、炭素質分散めっき層内に分散析出した炭素質が微小クラックの側面や表面になる露出するようになる。その結果、二酸化マンガンを主成分とする正極活物質と電池容器内面との密着性が向上する。さらに、炭素質分散めっきに上にオーバーコートするコバルト層は、アルカリ電解液中では不働態化せず、電池保存時においても接触抵抗の増大を抑止する。すなわち、炭素質分散めっきによる、成形加工時の微小クラックの生成と導電性に優れる炭素質の表面への露出、ならびに該炭素質分散めっき層の上に施すコバルト層により、正極活物質との密着性を向上させるとともに、分散めっき層のアルカリ電解液中での保存時に生成する不働態皮膜に起因する接触抵抗の増大を抑止することが可能となる。この電池容器用めっき鋼板を成形加工して電池容器とした後、容器内面に黒鉛粉末を主体とする導電物質を塗布せずに電池を作製した場合、従来のニッケルめっきを施したままのニッケルめっき鋼板、あるいはニッケルめっきを施した後、熱処理する方法を用いて作製したニッケルめっき鋼板を電池容器に形成した後、導電物質を塗布した場合と比較して同等以上の電池性能を得ることができる。炭素質分散ニッケルめっき層もしくは炭素質分散ニッケル合金めっき層、あるいは、コバルトめっき層の単層めっき層を設けただけで導電物質を省いて電池容器とした場合は、従来法のニッケルめっき鋼板を用い、導電物質を塗布した電池容器とした場合に比べ電池性能は劣り、それぞれ単独のめっき層を被覆しためっき鋼板を用いた場合は、いずれも導電物質を塗布した従来法のニッケルめっき鋼板を用いた場合よりも電池性能は劣り、炭素質分散ニッケルめっき層もしくは炭素質分散ニッケル合金めっき層にコバルトめっき層を積層することにより、導電物質の塗布を省くことが可能であることを初めて本発明者らは見出した。
以下、本発明の内容を説明する。本発明の電池容器用めっき鋼板の基板となる鋼板としては、絞り加工用の低炭素アルミキルド鋼(炭素量0.01〜0.15重量%)、またはニオブやチタンを添加した深絞り加工用の非時効性の極低炭素アルミキルド鋼(炭素量0.01重量%未満)を用いる。これらの鋼の熱間圧延板を酸洗して表面のスケールを除去した後、常法により冷間圧延し、次いで電解洗浄、焼鈍、調質圧延したものを基板として用いる。あるいは、冷間圧延し、次いで電解洗浄後の未焼鈍材を基板として用いることもできる。
基板である鋼板の電池容器の内面となる片面および外面となる片面には鋼素地の上に無光沢浴、もしくはこれに有機添加剤を含有させた半光沢浴を用いてニッケルめっきを施すことが好ましい。ニッケルめっきの付着量は、2.5〜25g/mの範囲とすることが好ましい。2.5g/m未満の場合は、鋼素地が充分に被覆されず露出が多くなり、鉄酸化物の形成により電池性能の劣化をきたす。一方25g/mを超えると鋼素地露出のおそれは皆無に等しくなるが経済的に好ましくなくなる。
ニッケルめっきを施した後、またはニッケルめっきを施した後に熱処理を施した後、炭素質分散ニッケルめっきもしくは炭素質分散ニッケル合金めっきを施す。ニッケルめっき後に熱処理を施した場合は、ニッケルめっき付着量と熱処理条件を適宜選択することにより、めっき層がすべて鉄−ニッケル合金層(拡散層)とするか、鉄−ニッケル合金層(拡散層)とニッケル層の2層構造のいずれかとすることができる。熱処理は箱型焼鈍法または連続焼鈍法のいずれかを用いる。この熱処理によりニッケルめっき層の一部または全部が鉄−ニッケル合金層(拡散層)へ変換される条件で熱処理する。すなわち、箱型焼鈍法を用いる場合は、450℃未満の加熱温度ではニッケルめっき層は軟化せず、同時に鉄−ニッケル合金層(拡散層)も形成されない。一方700℃を超える温度で加熱した場合は鉄−ニッケル合金層(拡散層)は充分に形成されるものの、鋼素地が軟質化し過ぎて電池容器の強度劣化を生じ好ましくない。このため熱処理温度としては450〜650℃、好ましくは500〜600℃の範囲とする。加熱時間としては上記の温度範囲において1〜6時間の均熱加熱することが好ましい。連続焼鈍法を用いる場合は600〜850℃の加熱温度で1〜5分間の加熱時間とすることが好ましい。また、熱処理後に基材の鋼板の機械的特性を調整するために調質圧延を施してもよい。
炭素質分散ニッケルめっきまたは炭素質分散ニッケル合金めっきにおいて、分散させる炭素質としては、粒径が1〜10μmの天然黒鉛粉末や人造黒鉛粉末、チャンネルブラック、サーマルブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラックなどのカーボンブラックからなる微細炭素質、カーボンナノチューブなどの極微細炭素質、あるいはこれらの2種以上を混合したものを用いることができる。極微細炭素質は高価であるため、平均径が10〜60nmのケッチェンブラックや平均径が50〜200nmのアセチレンブラックなどのカーボンブラックからなる微細炭素質を用いることがより好ましい。炭素質分散ニッケルめっきまたは炭素質分散ニッケル合金めっきのめっき皮膜中の炭素質含有量は0.1〜5重量%(全金属量に対する炭素質含有量の比率)の範囲とすることが好ましく、0.5〜3重量%の量で分散されていることがより好ましい。これらの炭素質は疎水性であるので、界面活性剤を用いてめっき液中に分散させる。これらの炭素質を分散させためっき液を用いて電解処理することにより、めっき層中にこれらの炭素質が分散してなる分散めっきが得られる。
これらの炭素質をめっき皮膜中に分散させるマトリックスのめっきとしてはニッケル、またはニッケル合金めっきが好ましい。ニッケル合金めっきとしては、ニッケル−リン合金めっき、ニッケル−コバルト合金めっき、ニッケル−コバルト−リン合金めっき、ニッケル−ボロン合金めっき、ニッケル−コバルト−ボロン合金めっきのいずれかであることが好ましい。炭素質分散めっきのマトリックスめっきをニッケルめっきとする場合は、無光沢ニッケルめっき浴もしくは半光沢ニッケルめっきを用い、めっき付着量は0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。0.5g/m未満では微小クラックの厚さが薄く、かつ炭素質の量が少ないため、充分な電池性能への向上効果が得られない。10g/mを超えると電池容器に成形加工した際にめっき皮膜に生じる微小クラックの深さが深くなり、クラックが鋼素地に達するようになり、電池容器に正極活物質、負極材、電極などを充填して電池とした組み立てた後に、鋼素地が露出してガスが過度に発生する恐れが生じる。
炭素質分散めっきのマトリックスめっきとしてニッケル−リン合金めっきを用いる場合は、通常の無光沢ニッケルめっき浴に亜リン酸を添加した浴を用いることが好ましい。ニッケル−リン合金めっきのめっき付着量は、マトリックスめっきをニッケルめっきとした場合と同様の理由から0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。ニッケル−リン合金めっき皮膜中ののリン含有率(P/(Ni+P)×100)は1〜12%とすることが好ましい。1%未満では、ニッケル−リン合金めっきが充分に硬質化せず、一方12%を超えると析出効率が低下するなど、安定しためっき作業が困難となる。
炭素質分散めっきのマトリックスめっきとしてニッケル−コバルト合金めっきめっきを用いる場合は、ニッケルめっきに用いるワット浴に硫酸コバルトを添加した浴を用いることが好ましい。ニッケル−コバルト合金めっきのめっき付着量は、マトリックスめっきをニッケルめっきとした場合と同様の理由から0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。ニッケル−コバルト合金めっきのコバルト含有率(Co/(Ni+Co)×100)は2.5〜50%の範囲とすることが好ましい。2.5%未満ではコバルトを含有させることによる電池保存後の導電性の劣化を抑止する効果が小さく、50%を超えると導電性の劣化抑止の効果が飽和に達し、不経済になる。
炭素質分散めっきのマトリックスめっきとしてニッケル−コバルト−リン合金めっきめっきを用いる場合は、ニッケルめっきに用いるワット浴に硫酸コバルトと亜リン酸を添加した浴を用いることが好ましい。ニッケル−コバルト−リン合金めっきのめっきのめっき付着量は、マトリックスめっきをニッケルめっきとした場合と同様の理由から0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。ニッケル−コバルト−リン合金めっきのコバルト含有率(Co/(Ni+Co+P)×100)は、マトリックスめっきをニッケル−コバルト合金めっきとした場合と同様の理由から2.5〜50%の範囲とすることが好ましい。2.5%未満ではコバルトを含有させることによる電池保存後の導電性の劣化を抑止する効果が小さく、50%を超えると導電性の劣化抑止の効果が飽和に達して不経済になるとともに、ニッケル−コバルト−リン3元合金めっきの皮膜組成を制御することが難しくなる。また、ニッケル−コバルト−リン合金めっきのリン含有率(P/(Ni+Co+P)×100)は、マトリックスめっきをニッケル−リン合金めっきとした場合と同様の理由から1〜12%の範囲とすることが好ましい。
炭素質分散めっきのマトリックスめっきとしてニッケル−ボロン合金めっきを用いる場合は、ニッケルめっきに用いるワット浴にトリメチルアミンボランを添加した浴を用いることが好ましい。ニッケル−ボロン合金めっきのめっき付着量は、マトリックスめっきをニッケルとした場合と同様の理由から0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。ニッケル−ボロン合金めっきのボロン含有率(B/(Ni+B)×100)は1〜5%の範囲とすることが好ましい。1%未満では、ニッケル−ボロン合金めっきが充分に硬質化せず、 一方5%を超えると析出効率が低下するなど、安定しためっき作業が困難となる。
炭素質分散めっきのマトリックスめっきとしてニッケル−コバルト−ボロン合金めっきを用いる場合は、ニッケル−コバルトめっきに用いるめっき浴にトリメチルアミンボランを添加した浴を用いることが好ましい。ニッケル−コバルト−ボロン合金めっきのめっき付着量は、マトリックスめっきをニッケル−コバルト合金とした場合と同様の理由から0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。また、ニッケル−コバルト−ボロン合金めっきのコバルト含有率(Co/(Ni+Co+B)×100)は、マトリックスめっきをニッケル−コバルト合金めっきとした場合と同様の理由から2.5〜50%の範囲とすることが好ましい。さらに、ニッケル−コバルト−ボロン合金めっきのボロン含有率(B/(Ni+Co+B)×100)は、マトリックスめっきをニッケル−ボロン合金めっきとした場合と同様の理由から1〜5%の範囲とすることが好ましい。
また、炭素質ニッケルめっきやこれらの炭素質分散ニッケル合金めっきを施した後、引き続いて熱処理を施してもよい。熱処理することにより、ニッケル−リン合金めっき、またはニッケル−コバルト−リン合金めっきをマトリックスめっきとする場合は、リン化合物が析出して皮膜をより硬化させることができ、同様に、ニッケル−ボロン合金めっきやニッケル−コバルト−ボロン合金をマトリックスめっきとする場合は、ボロンとニッケルの化合物形成により皮膜をより硬化させることができる。熱処理条件としては箱型焼鈍法を用いる場合は加熱温度400〜500℃、加熱時間1〜6時間とすることが好ましく、連続焼鈍法を用いる場合は加熱温度550〜650℃、加熱時間1〜5分間とすることが好ましい。過度の加熱温度を過度に高め、加熱時間を過度に長期間とした場合は、ベース金属のニッケルが軟質化して、逆にめっきのままの状態よりも軟質化する。
炭素質ニッケルめっきもしくは炭素質分散ニッケルめっき合金めっきの後に引き続いて熱処理を施した場合は、必要に応じて熱処理後に基材の鋼板の機械的特性の調整と適正な表面粗さ付与、形状修正などの目的で調質圧延を施してもよい。
以上のようにして炭素質分散ニッケルめっきもしくは炭素質分散ニッケル合金めっきを施した後、または炭素質分散ニッケルめっきもしくは炭素質分散ニッケルめっき合金めっきを施した後にさらに熱処理を施した後、それらの上層にコバルトめっきを施す。コバルトめっきの付着量は、0.5〜5g/mの範囲とすることが好ましい。0.5g/m未満では電池保存時における接触抵抗の増加を抑止する効果が十分でなく、一方5g/mを超えると向上効果は飽和に達し不経済である。コバルトめっき浴としては硫酸コバルト浴を用いることが好ましい。
以上のようにして、本発明の電池容器用めっき鋼板を得ることができる。また、本発明の電池容器は、上記の電池容器用めっき鋼板を、絞り加工法、絞りしごき加工法(DI加工法)、絞りストレッチ加工法(DTR加工法)、または絞り加工後ストレッチ加工としごき加工を併用する加工法を用いて、有底の筒型形状に成形加工して得られる。筒型形状としては、底面が円、楕円、または長方形や正方形などの多角形の形状であり、用途に応じて側壁の高さを適宜選択した筒型形状に成形加工する。このようにして得られる電池容器に正極合剤、負極活物質等を充填して電池とする。
以下、実施例にて本発明を詳細に説明する。
[電池容器用めっき鋼板の作成]
めっき基板として、表1に化学組成を示す熱間圧延済みの低炭素アルミキルド鋼(I)または極低炭素アルミキルド鋼(II)を用いた。
Figure 0005102945
上記のIまたはIIの鋼種の熱間圧延板に、常法により冷間圧延、電解洗浄を施して0.25mmの板厚を有する冷間圧延板とした後、鋼種Iの場合は箱型焼鈍法により均熱温度640〜680℃で均熱時間8時間の焼鈍を行なった。鋼種IIの場合は冷間圧延し、電解洗浄を施したままの未焼鈍板にニッケルめっきを施した後、連続焼鈍炉法により加熱温度780℃、加熱時間2分で焼鈍した。このようにして作製しためっき冷延鋼板を用いて、下記のイ)〜ハ)に示す工程を経て電池容器用めっき鋼板を作成した。
イ)低炭素アルミキルド鋼(I)→冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型焼鈍炉)→調質圧延→ニッケルめっき(内、外面側)→炭素質分散ニッケルめっきまたは炭素質分散ニッケル合金めっき(内面側)→コバルトめっき
ロ)低炭素アルミキルド鋼(I)→冷間圧延→電解洗浄→焼鈍(箱型焼鈍炉)→調質圧延→ニッケルめっき(内、外面側)→熱処理(箱型焼鈍法)→炭素質分散ニッケルめっきまたは炭素質分散ニッケル合金めっき(内面側)→コバルトめっき
ハ)極低炭素アルミキルド鋼(II)→冷間圧延→電解洗浄→ニッケルめっき(内、外面側)→焼鈍(連続焼鈍炉)→調質圧延→炭素質分散ニッケルめっきまたは炭素質分散ニッケル合金めっき(内面側)→コバルトめっき
上記イ)〜ハ)の工程における各めっき処理は以下に示す条件で行なった。
<ニッケルめっき>
浴組成 硫酸ニッケル 300g/L
塩化ニッケル 35g/L
ホウ酸 40g/L
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填 しポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 空気撹拝
pH 4.0〜4.6
浴温 55〜60℃
電流密度 15 A/dm
<炭素質分散ニッケルめっき>
浴組成 硫酸ニッケル 300g/L
塩化ニッケル 35g/L
ホウ酸 40g/L
ケッチェンブラック(平均粒径25nm) 10〜20g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 空気撹拝
pH 4.5〜5.0
浴温 55〜60℃
電流密度 5〜10A/dm
<炭素質分散ニッケル−リン合金めっき(A)>
浴組成 硫酸ニッケル 300g/L
塩化ニッケル 35g/L
亜リン酸 5〜20g/L
ホウ酸 20g/L
ケッチェンブラック(平均粒径25nm) 10〜20g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 空気撹拝
pH 4.5〜5.0
浴温 55〜60℃
電流密度 5〜10A/dm
<炭素質分散ニッケル−リン合金めっき(B)>
浴組成 硫酸ニッケル 300g/L
塩化ニッケル 35g/L
亜リン酸 5〜20g/L
ホウ酸 20g/L
ケッチェンブラック(平均粒径25nm) 10g/L
カーボンブラック(平均粒径180nm) 10g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 空気撹拝
pH 4.5〜5.0
浴温 55〜60℃
電流密度 5〜10A/dm
<炭素質分散ニッケル−コバルト合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 40g/L
塩化ニッケル 40g/L
ホウ酸 30g/L
カーボンブラック(平均粒径180nm) 10〜20g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 空気撹拝
pH 3.5〜5.5
浴温 40〜60℃
電流密度 10〜15A/dm
<炭素質分散ニッケル−コバルト−リン合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 40g/L
塩化ニッケル 35g/L
亜リン酸 5〜20g/L
ホウ酸 20g/L
カーボンブラック(平均粒径180nm) 10〜20g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 空気撹拝
pH 4.5〜5.0
浴温 55〜60℃
電流密度 5〜10A/dm
<炭素質分散ニッケル−ボロン合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 240g/L
塩化ニッケル 40g/L
トリメチルアミンボラン 6〜12g/L
ホウ酸 30g/L
アセチレンブラック(平均粒径120nm) 10〜20g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 めっき液の攪拌
pH 4.5〜5.0
電流密度 1〜5A/dm
<炭素質分散ニッケル−コバルト−ボロン合金めっき>
浴組成 硫酸ニッケル 250g/L
硫酸コバルト 40g/L
塩化ニッケル 35g/L
トリメチルアミンボラン 6〜12g/L
ホウ酸 30g/L
アセチレンブラック(平均粒径120nm) 10〜20g/L
分散剤 御国色素(株)製 TCDA−10 10〜20g/L
(ナフタレンスルフォン酸縮合物系)
ビット抑制剤(ラウリル硫酸ナトリウム) 0.4mL/L
陽極 ニッケルベレット(チタンバスケットにINCO(株)製Sペレッをト充填し ポリプロピレン製アノードバッグを装着)
攪拌 めっき液の攪拌
pH 4.5〜5.0
電流密度 1〜5A/dm
<コバルトめっき>
浴組成 硫酸コバルト 300g/L
ホウ酸 45g/L
塩化ナトリウム 25g/L
陽極 チタン板に白金めっき
攪拌 めっき液の攪拌
pH 3.7〜4.3
浴温 55〜60℃
電流密度 5A/dm
以上のようにして表2及び表3に示す電池容器用めっき鋼板の試料(試料番号1〜9)を作成した。また、なお、比較材としてイ)工程の調質圧延後にニッケルめっきを両面に施した試料(ニッケルめっきのまま、試料番号10)、ロ)工程の電解洗浄後にニッケルめっきを両面に施したのち、箱型焼鈍法により熱処理を施した試料(試料番号11)、イ)工程の調質圧延後に、両面にニッケルめっきを施し、次いで電池容器内面となる側にコバルトめっきを施した試料(めっきのまま、試料番号12)、イ)工程の最後のコバルトめっきを省略した試料(試料番号13)、ロ)工程の最後のコバルトめっきを省略した試料(試料番号14)を作成した。
Figure 0005102945
Figure 0005102945
[電池容器の作成]
これらの試料番号1〜14の試料から57mm径でブランクを打ち抜いた後、10段の絞り加工により、外径13.8mm、高さ49.3mmの円筒形のLR6型電池(単三型電池)容器に成形加工した。
[電池の作成]
この電池容器を用いて、以下のようにしてアルカリマンガン電池を作成した。二酸化マンガンと黒鉛を10:1の比率で採取し、水酸化カリウム(10モル)を添加混合して正極合剤を作成した。次いでこの正極合剤を金型中で加圧して所定寸法のドーナツ形状の正極合剤ベレットに成形した。試料番号1〜9、および12〜14の試料については電池容器内への黒鉛粉末を主剤とした導電物質の塗布は行なわなかった。比較例の試料番号10および11の試料については、導電物質を内面に塗布したものと塗布しないものを用いた。電池容器に先に作製した正極合剤ベレットを圧挿入した。次に、負極集電棒をスポット溶接した負極板を電池容器に装着した。次いで、電池容器に圧挿入した正極合剤ベレットの内周に沿うようにしてビニロン製織布からなるセパレータを挿入し、亜鉛粒と酸化亜鉛を飽和させた水酸化カリウムからなる負極ゲルを電池容器内に充填した。さらに、負極板に絶縁体のガスケットを装着して電池容器内に挿入した後、カシメ加工してアルカリマンガン電池を作成した。
[特性評価]
以上のようにして試料番号1〜14の試料から作成した電池容器を用いて作成した電池の特性を、以下のようにして評価した。
<短絡電流>
電池を80℃で3日間放置した後、電池に電流計を接続して閉回路を設けて電流値を測定し、これを短絡電流とした。短絡電流が大であるほど特性が良好であることを示す。
<放電特性>
電池を80℃で3日間放置した後、作製した電池を1.5Aの一定電流に放電し、終止電圧0.9Vに到達するまでの時間を放電時間として測定した。放電時間が長いほど放電特性が良好であることを示す。
<間歇放電特性>
重付加間歌放電の評価として、2Aで0.5秒放電した後に0.25Aで29.5秒放電する操作を1サイクルとして、間歇放電を繰り返し、終始電圧が1.0Vに到達するまでのサイクル数を測定した。サイクル数が多いほど間歌放電特性が良好であることを示す。これらの評価結果を表4に示す。
Figure 0005102945
表4に示すように、本発明の電池容器用めっき鋼板を成形加工した、電池容器の内面に導電物質を塗布しない電池は、従来のニッケルめっき鋼板を用いプレス成形した電池容器の内面に導電物質を塗布した電池に比較して、短絡電流、放電特性、間歇放電特性のいずれにもおいても同等以上の電池性能を示す。また、ニッケルめっき上にコバルトめっき層を設けただけで導電物質を省いて電池容器とした場合、およびニッケルめっき上に炭素質分散ニッケルめっき層のみ、またはニッケルめっき上に炭素質分散ニッケル合金めっき層のみを設けた場合は、いずれも従来法のニッケルめっき鋼板を用い、容器内面に導電物質を塗布した電池容器とした場合に比べ電池性能は劣っている。
鋼板の電池容器内面となる側にニッケルめっきを施した後、炭素質分散ニッケルめっき、もしくは炭素質分散ニッケル合金めっきを形成させ、その上層にコバルトを被覆することにより、電池容器に成形加工する際に微小クラックが生成し、炭素質分散めっき中に分散した導電性に優れる炭素質がめっき表面に露出し、さらに炭素質分散めっき層上にコバルトめっき層を設けたことにより、正極活物質との密着性が向上し、かつ電池保存時の接触抵抗の増大を抑止することが可能となる。そのため、従来の電池において実施していた電池容器内面の導電物質の塗布を行なわなくても、従来法のニッケルめっきのままのニッケルめっき鋼板、あるいはニッケルめっき後に熱処理を施す方法で作製したニッケルめっき鋼板を用いて電池容器に形成した後に導電物質を塗布した場合と比較して同等以上の電池性能を得ることができる。その結果、導電物質の塗布工程を省くことが可能となり、低コストで電池容器および電池を提供することができる。

Claims (10)

  1. 鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上の最表面に、炭素質を含まないコバルト層とその下層に炭素質分散ニッケルめっき層が形成されてなることを特徴とする電池容器用めっき鋼板。
  2. 前記鋼板上に、鋼板側から順に鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層が形成され、さらに該鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層上に炭素質分散ニッケルめっき層とその上層に炭素質を含まないコバルト層が形成されてなることを特徴とする、請求項1に記載の電池容器用めっき鋼板。
  3. 鋼板の電池容器内面となる側の鋼板上の最表面に炭素質を含まないコバルト層とその下層に炭素質分散ニッケル合金めっき層が形成されてなることを特徴とする電池容器用めっき鋼板。
  4. 前記鋼板上に、鋼板側から順に鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層が形成され、さらに該鉄−ニッケル合金層または/およびニッケル層上に炭素質分散ニッケル合金めっき層とその上層に炭素質を含まないコバルト層が形成されてなることを特徴とする、請求項3に記載の電池容器用めっき鋼板。
  5. 前記ニッケル合金めっきが、それぞれ炭素質を分散したニッケル−リン合金めっき、ニッケル−コバルト合金めっき、ニッケル−コバルト−リン合金めっき、ニッケル−ボロン合金めっき、ニッケル−コバルト−ボロン合金のいずれかであることを特徴とする、請求項3または4に記載の電池容器用めっき鋼板。
  6. 前記コバルト層の付着量が、0.5〜5g/mであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の電池容器用めっき鋼板。
  7. 前記炭素質が、平均粒径200nm以下であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の電池容器用めっき鋼板。
  8. 前記炭素質がカーボンブラックであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の電池容器用めっき鋼板。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の電池容器用めっき鋼板を有底の筒型形状に成形加工してなる電池容器。
  10. 請求項9に記載の電池容器を用いてなるアルカリ電池。
JP2005178224A 2005-06-17 2005-06-17 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池 Expired - Fee Related JP5102945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178224A JP5102945B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005178224A JP5102945B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006351434A JP2006351434A (ja) 2006-12-28
JP5102945B2 true JP5102945B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=37647054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005178224A Expired - Fee Related JP5102945B2 (ja) 2005-06-17 2005-06-17 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102945B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5172292B2 (ja) * 2007-11-22 2013-03-27 Fdkエナジー株式会社 アルカリ電池及びその製造方法
EP2388356A1 (en) * 2009-01-19 2011-11-23 Toyo Kohan Co., Ltd. Surface-treated steel sheet provided with antirust coating film and method for producing same
US11223069B2 (en) 2011-04-28 2022-01-11 Toyo Kohan Co., Ltd. Surface-treated steel sheet for battery cases, battery case and battery
EP2731161B1 (en) * 2011-07-07 2019-04-03 Toyo Kohan Co., Ltd. Process for producing surface-treated steel sheet for battery case
TWI539034B (zh) * 2012-03-02 2016-06-21 羅門哈斯電子材料有限公司 碳黑及金屬之複合物
WO2014007002A1 (ja) * 2012-07-03 2014-01-09 東洋鋼鈑株式会社 電池容器用表面処理鋼板、電池容器および電池
KR102395426B1 (ko) * 2018-07-06 2022-05-09 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 표면 처리 강판 및 표면 처리 강판의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09306439A (ja) * 1996-05-21 1997-11-28 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池缶形成材料、電池缶形成方法および電池缶
DE19852202C2 (de) * 1998-11-12 2002-01-24 Hille & Mueller Gmbh & Co Batteriehülse aus umgeformtem, kaltgewalztem Blech sowie Verfahren zur Herstellung von Batteriehülsen
JP2003017010A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ乾電池
JP2004076118A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyo Kohan Co Ltd 電池ケース用表面処理鋼板、その製造方法、その鋼板を用いて成形された電池ケース及びその電池ケースを使用した電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006351434A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491208B2 (ja) 電池缶およびその製造方法ならびに電池
JP5102945B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いたアルカリ電池
JP5083931B2 (ja) 電池容器の製造方法、その電池容器の製造方法により製造した電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2006093096A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4824961B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP4748665B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2006190648A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2007052997A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2006348362A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2007051325A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP4675707B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2006294353A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2007059087A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2007051324A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP4817724B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP2006307321A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP5041809B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その製造方法、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
WO2005104267A1 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JPWO2005056885A1 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP4798953B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
JP2007005157A (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池、ならびに電池容器用めっき鋼板の製造方法
JP4911952B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池
JP4968877B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その製造方法、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器及びその電池容器を用いた電池
JP4798955B2 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器、およびその電池容器を用いた電池
WO2005104268A1 (ja) 電池容器用めっき鋼板、その電池容器用めっき鋼板を用いた電池容器およびその電池容器を用いた電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5102945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees