JP2005310345A - Ddrsdramのデータ入力装置及び方法 - Google Patents

Ddrsdramのデータ入力装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005310345A
JP2005310345A JP2004194279A JP2004194279A JP2005310345A JP 2005310345 A JP2005310345 A JP 2005310345A JP 2004194279 A JP2004194279 A JP 2004194279A JP 2004194279 A JP2004194279 A JP 2004194279A JP 2005310345 A JP2005310345 A JP 2005310345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
signal
strobe
falling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004194279A
Other languages
English (en)
Inventor
Jae Hoon Cha
載熏 車
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2005310345A publication Critical patent/JP2005310345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/68Operating devices or mechanisms, e.g. with electric drive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1087Data input latches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/80Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling
    • E06B9/82Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic
    • E06B9/90Safety measures against dropping or unauthorised opening; Braking or immobilising devices; Devices for limiting unrolling automatic for immobilising the closure member in various chosen positions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1093Input synchronization
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2405Areas of differing opacity for light transmission control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B9/26Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds
    • E06B9/262Lamellar or like blinds, e.g. venetian blinds with flexibly-interconnected horizontal or vertical strips; Concertina blinds, i.e. upwardly folding flexible screens
    • E06B2009/2622Gathered vertically; Roman, Austrian or festoon blinds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/56Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor
    • E06B9/78Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor for direct manual operation, e.g. by tassels, by handles
    • E06B2009/785Operating, guiding or securing devices or arrangements for roll-type closures; Spring drums; Tape drums; Counterweighting arrangements therefor for direct manual operation, e.g. by tassels, by handles by belts, straps, bands, tapes, cords, tassels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】入力制御信号とデータ入力動作を正確に整列させることが可能なDDR SDRAMのデータ入力装置及び方法。
【解決手段】データストローブ信号を分割して第1信号及び第2信号として出力するとともに、データストローブ信号をパルス形のデータストローブパルス信号として出力するデータストローブバッファと、第1信号及び第2信号で立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号を生成するデータストローブ信号分割部と、チップ外部からの入力データを立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて立ち上がりデータと立ち下がりデータに区分して生成するデータ入力手段と、データストローブパルス信号で、立ち上がりデータと立ち下がりデータが出力バスに伝達されることを制御するためのデータ入力ストローブパルス信号を生成する入力制御信号生成部と、データ入力ストローブパルス信号に応じて立ち上がりデータと立ち下がりデータを出力バスに伝達するグローバル入出力伝達部とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、DDR SDRAMのデータ入力装置及び方法に関し、特に、入力制御信号とデータ入力動作を正確に整列させることが可能なDDR SDRAMのデータ入力装置及び方法に関する。
周知の如く、半導体メモリ素子のDRAMは、動作速度向上のために外部のシステムクロックに同期して動作するシンクロナスDRAM(以下、SDARM)が広く用いられている。一方、通常のSDRAMは、クロックの立ち上がりエッジ(rising edge)に同期させてクロックの一周期にわたって一つのデータを入出力する素子であり、DDR SDRAMは、クロックの立ち上がり及び立ち下がりエッジ(falling edge)に同期して連続的に2つのデータを入出力可能な素子である。従って、DDR SDRAMは、クロックの周波数を増加させなくても従来のSDRAMに比べて少なくとも2倍以上の動作速度を実現することができるため、次世代DRAMとして大きく脚光を浴びている。
図1は従来の技術に係るDDR SDRAMのデータ入力パスのブロック図である。図1に示すように、DDR SDRAMのデータ入力パスは、イネーブル信号endindsbに応じてデータストローブ信号DQSをバッファリングするためのデータストローブバッファ110と、データストローブバッファ110から出力された信号を分割して立ち上がりエッジ感知パルス信号rdinclkと立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkを生成するデータストローブ信号分割部120と、イネーブル信号endindsbに応じて入力端子DQからの入力データDINをバッファリングするためのデータ入力バッファ130と、立ち上がりエッジ感知パルス信号rdinclkに応じてデータ入力バッファ130からの入力データDINをラッチするための立ち上がりデータラッチ141と、立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkに応じてデータ入力バッファ130からの入力データDINをラッチして立ち下がりデータdinfとして出力するための立ち下がりデータラッチ142と、立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkに応じて立ち上がりデータラッチ141からのデータdinr6を立ち下がりデータdinfと整列させて立ち上がりデータdinrとして出力するためのデータ整列部150と、evenデータ及びoddデータのうち先に出力されるデータを決定する制御信号soseb_wtとクロック信号パルスclkp2に応じてデータ入力ストローブパルスdinstbpを生成する入力制御信号生成部170と、データ入力ストローブパルスdinstbpに応じて立ち上がりデータdinrと立ち下がりデータdinfをグローバル入/出力バスGIOに伝達するためのグローバル入出力伝達部160とを備える。
図2は図1に示したDDR SDRMのデータ入力パスのタイミング図である。図2に示すように、DDR SDRAMは、データストローブ信号DQSの1周期当たり2つのデータを処理する。この際、データストローブ信号DQSに同期して入ってくるデータDINは、データ入力バッファ130、立ち上がりデータラッチ141、データ整列部150を経て立ち上がりデータdinrと立ち下がりデータdinfに分けられ、これらのデータdinr及びdinfは、グローバル入出力伝達部160を経てグローバル入/出力バスGIOに伝達される。グローバル入出力伝達部160は、データ入力ストローブパルスdinstbpに応じて立ち上がりデータdinrと立ち下がりデータdinfをグローバル入/出力バスGIOに伝達するが、データ入力ストローブパルスdinstbpは、図1の入力制御信号生成部170に制御信号soseb_wtが印加されると、クロックパルスclkp2によって生成される。
このように、データ入力ストローブパルスdinstbpは、クロックパルスclkp2に応じて生成されるために一定であるが、データストローブ信号DQSは、書込み命令WTが入力された後、所定の時間tDQSSmin〜tDQSSmaxの間に入力される。したがって、データストローブ信号DQSが入力される時間tDQSSmin〜tDQSSmaxに応じて、データストローブ信号DQSとデータ入力ストローブパルスdinstbp間のマージンが変わる。これにより、立ち上がりデータdinr又は立ち下がりデータdinfがグローバル入出力伝達部160に入力される時点と、これらのデータを出力バスGIOにロードさせる命令信号であるデータ入力ストローブパルスdinstbpとの整列が正確に行われない。
例えば、書込み命令が入力されてtDQSSmaxが経過した後データストローブ信号DQSが印加されると、グローバル入出力伝達部160にデータdinr又はdinfが入力される間、データ入力ストローブパルスdinstbpが正確に入力され、データdinr又はdinfが出力バスGIOに正確にロードされる。しかし、書込み命令が入力されてtDQSSminが経過した後データストローブ信号DQSが印加されると、グローバル入出力伝達部160にデータdinr又はdinfが入力されるとともにデータ入力ストローブパルスdinstbpが遅く入力され、整列誤差Aが発生し、入力動作に対するマージンが減少する。激しい場合には、次のデータが入力される時点で一番目のデータ入力ストローブパルスdinstbpが入力されて正確なデータローディングが行われない。
前述したように、データストローブ信号DQSは、書込み命令後に入力される時間tDQSSmin〜tDQSSmaxが一定ではなく、データをロードさせるデータ入力ストローブパルスdinstbpは、クロック信号パルスclkp2によって一定に生成されるため、データ整列に困難さがあり、動作速度がさらに速くなるか誤差が大きくなると、データの伝達に誤りが発生するおそれがある。
したがって、本発明の目的は、データの出力バスGIOへのローディングに使用されるデータ入力ストローブパルスdinstbpをデータストローブ信号DQSと同一のデータストローブパルスdspで生成し、書込み命令後にデータストローブ信号DQSが入力される時間の差tDQSSmin〜tDQSSmaxに関係なくデータストローブ信号DQSとデータ入力ストローブパルスdinstbpを正確に整列させることにより、データストローブ信号DQSの印加後に入力されるデータを出力バスGIOに正確なタイミングで伝達して回路動作の信頼性を向上させることが可能なDDR SDRAMのデータ入力装置及び方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、データストローブ信号を分割して第1信号及び第2信号として出力するとともに、データストローブ信号をパルス形のデータストローブパルス信号として出力するデータストローブバッファと、第1信号及び第2信号で立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号を生成するデータストローブ信号分割部と、チップ外部からの入力データを立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて立ち上がりデータと立ち下がりデータに区分して生成するデータ入力手段と、データストローブパルス信号で、立ち上がりデータと立ち下がりデータが出力バスに伝達されることを制御するためのデータ入力ストローブパルス信号を生成する入力制御信号生成部と、データ入力ストローブパルス信号に応じて立ち上がりデータと立ち下がりデータを出力バスに伝達するグローバル入出力伝達部とを含む、DDR SDRAMのデータ入力装置を提供する。
前記において、データ入力手段は、入力端子からの入力データをバッファリングするデータ入力バッファと、立ち上がりエッジ感知パルス信号に応じてデータ入力バッファからの入力データをラッチする立ち上がりデータラッチと、立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じてデータ入力バッファからの入力データをラッチして立ち下がりデータとして出力する立ち下がりデータラッチと、立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて立ち上がりデータラッチからのデータを立ち下がりデータと整列させて立ち上がりデータとして出力するデータ整列部とを含む。
また、本発明は、データストローブ信号が入力されると、データストローブ信号をパルス形のデータストローブパルス信号として生成するとともに、立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号を生成する段階と、立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて入力データを立ち上がりデータと立ち下がりデータに区分して出力する段階と、データストローブパルス信号で、立ち上がりデータと立下りデータが出力バスに伝達されることを制御するためのデータ入力ストローブパルス信号を生成する段階と、データ入力ストローブパルス信号に応じて立ち上がりデータと立ち下がりデータを出力バスに伝達する段階とを含む、DDR SDRAMのデータ入力方法。
本発明は、データの出力バスGIOへのローディングに使用されるデータ入力ストローブパルスdinstbpをデータストローブ信号DQSと同一のデータストローブパルスdspで生成し、書込み命令後にデータストローブ信号DQSが入力される時間の差tDQSSmin〜tDQSSmaxに関係なくデータストローブ信号DQSとデータ入力ストローブパルスdinstbpを正確に整列させることにより、データストローブ信号DQSの印加後に入力されるデータを出力バスGIOに正確なタイミングで伝達して回路動作の信頼性を向上させることができる。
以下、添付図面を参照して本発明に係る好適な実施例を詳細に説明する。ところが、これらの実施例は様々な形に変形できるが、本発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は本発明の開示を完全にし、当該技術分野で通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるもので、本発明の範囲は本願の特許請求の範囲によって理解されるべきである。
図3は本発明の実施例に係るDDR SDRAMのデータ入力パスのブロック図である。図3を参照すると、本発明の実施例に係るDDR SDRAMのデータ入力パスは、データストローブバッファ210、データストローブ信号分割部220、データ入力バッファ230、立ち上がりデータラッチ241、立ち下がりデータラッチ242、データ整列部250、グローバル入出力伝達部260及び入力制御信号生成部270を含んでなる。
前記において、本発明の最も大きい特徴は、入力制御信号生成部270がデータ入力ストローブパルスdinstbpをクロック信号パルス(図1のclkp2)で生成するのではなく、データストローブバッファ210から出力されるデータストローブパルスdspで生成する。
次に、各構成に対する動作をより詳細に説明する。
まず、データストローブバッファ210は、イネーブル信号endindsbに応じてデータストローブ信号DQSをバッファリングし、これを分割して出力(dsrt2及びdsft2)し、データストローブ信号DQSをパルス形のデータストローブパルスdspとして出力する。
データストローブ信号分割部220は、データストローブバッファ210から分割出力された信号dsrt2及びdsft2で立ち上がりエッジ感知パルス信号rdinclkと立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkを生成する。
データ入力バッファ230は、イネーブル信号endindsbに応じて入力端子DQからの入力データDINをバッファリングする。
立ち上がりデータラッチ241は、立ち上がりエッジ感知パルス信号rdinclkに応じてデータ入力バッファ230からの入力データDINをラッチする。
立ち下がりデータラッチ242は、立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkに応じてデータ入力バッファ230からの入力データDINをラッチして立ち下がりデータdinfとして出力する。
データ整列部250は、立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkに応じて立ち上がりデータラッチ241からのデータdinr6を立ち下がりデータdinfと整列させて立ち上がりデータdinrとして出力する。
ここで、データ入力バッファ230、立ち上がりデータラッチ241、立ち下がりデータラッチ242及びデータ整列部250は、立ち上がりエッジ感知パルス信号rdinclk及び立ち下がりエッジ感知パルス信号fdinclkに応じて入力データDINをデータストローブ信号DQSの立ち上がりエッジに同期した立ち上がりデータdinr及びデータストローブ信号の立ち下がりエッジに同期した立ち下がりデータdinfとしてそれぞれ生成するデータ入力手段になる。
入力制御信号生成部270は、evenデータ及びoddデータのうち先に出力されるデータを決定する制御信号soseb_wtとデータストローブパルスdspに応じてデータ入力ストローブパルスdinstbpを生成する。
従来では、データ入力ストローブパルスdinstbpがクロック信号によって作られるが、クロック信号がバッファを含んだ長いパスを介して移動して入力ストローブパルスdinstbpに作られるため、ラインカップリングノイズ(line coupling noise)に脆弱になる。これにより、入力ストローブパルスdinstbpがさらに遅延して生成できる。図面では図示してはいないが、より速くも生成できる。
しかし、本発明の入力制御信号生成部270は、データストローブパルスdspを用いてデータ入力ストローブパルスdinstbpを生成するため、データ入力ストローブパルスdinstbpがデータストローブ信号DQSと正確に整列されて生成される。
グローバル入出力伝達部260は、データ入力ストローブパルスdinstbpに応じて立ち上がりデータdinrと立ち下がりデータdinfをグローバル入/出力バスGIOに伝達する。
図4は図3の入力制御信号生成部の構成及び動作を説明するための回路図である。図4に示すように、入力制御信号生成部は、制御信号soseb_wtとデータストローブバッファ210で生成されたデータストローブパルスdspを用いてデータ入力ストローブパルスdinstbpを生成する。この際、制御信号soseb_wtは、evenデータ及びoddデータのうち先に出力されるデータを決定する信号である。一般に、evenデータが先に出力される場合、制御信号soseb_wtはローレベルで印加される。
このような入力制御信号生成部は、制御信号soseb_wtとデータストローブパルスdspが入力されるNANDゲートN400と、NANDゲートN400の出力信号を反転させてデータ入力ストローブパルスdinstbpとして出力するインバータI401とを含んでなる。この際、evenデータが先に出力される場合には、制御信号soseb_wtを反転させるためのインバータI400がさらに必要である。制御信号soseb_wtがインバータI400によって反転されてイネーブル信号とともにNANDゲートN400の第1入力端に印加され、書込み命令後にデータストローブ信号DQSが印加されてパルス形のデータストローブパルスdspが入力されると、データ入力ストローブパルスdinstbpが生成される。
一方、データストローブ信号DQSは外部から内部にデータが入力されることを制御し、データストローブパルスdspは入力されたデータが出力バスGIOに伝達されることを制御する。したがって、データ入力ストローブパルスdinstbpは、図3において入力データDINがグローバル入出力伝達部260まで伝達されるにかかる時間だけ遅延して生成される。すなわち、データストローブパルスdspがデータストローブバッファ(図3の210)から遅延生成されてデータ入力ストローブパルスdinstbpが遅延して生成されることができ、入力制御信号生成部270に遅延手段(図示せず)を備えてデータ入力ストロブパルスdinstbpが遅延して生成されることもできる。
データストローブ信号DQSからデータストローブパルスdspを生成する入力データストローブバッファ(図3の210)は、公知の技術として広く知られた回路なので、詳細な説明を省略する。
次に、図3に示した本発明の実施例に係るDDR SDRAMのデータ入力方法を説明する。
図5は図3に示したDDR SDRAMのデータ入力パスのタイミング図である。図5に示すように、データストローブ信号DQSは、書込み命令WTが入力された後、所定の時間tDQSSmin〜tDQSSmaxの間に入力される。ところで、データ入力ストローブパルスdinstbpが、データストローブ信号DQSのパルス形であるデータストローブパルスdspによって生成されるので、入力ストローブパルスdinstbpも書込み命令WTが入力された後所定の時間tDQSSmin〜tDQSSmaxの間に入力される。
ここで、立ち上がりデータdinr及び立ち下がりデータdinfの伝達とデータ入力ストローブパルスdinstbpの生成が全てデータストローブ信号DQSによって制御されるので、データdinr及びdinfがグローバル入出力伝達部260に入力されるとき、データ入力ストローブパルスdinstbpが正確なタイミングで印加され、データdinr及びdinfを出力パスGIOに正確にロードすることができる。
すなわち、書込み命令後にデータストローブ信号DQSが入力される時間tDQSSmin〜tDQSSmaxに関係なく、データストローブ信号DQSとデータ入力ストローブパルスdinstbp間のマージンが常時一定に維持され、立ち上がりデータdinr及び立ち下がりデータdinfがグローバル入出力伝達部260に入力される時点と、これらのデータ出力バスGIOにロードさせる命令信号であるデータ入力ストローブパルスdinstbpの整列が常時正確に行われる。これは動作速度が速くなっても常に正確に整列される。
従来の技術に係るDDR SDRAMのデータ入力パスのブロック図である。 図1に示したDDR SDRAMのデータ入力パスのタイミング図である。 本発明の実施例に係るDDRA SDARMのデータ入力パスのブロック図である。 図3に示した入力制御信号生成部の構成及び動作を説明するための回路図である。 図3に示したDDR SDRAMのデータ入力パスのタイミング図である。
符号の説明
110、210 データストローブバッファ
120、220 データストローブ信号分割部
130、230 データ入力バッファ
141、241 立ち上がりデータラッチ
142、242 立ち下がりデータラッチ
150、250 データ整列部
160、260 グローバル入出力伝達部
170、270 入力制御信号生成部

Claims (3)

  1. データストローブ信号を分割して第1信号及び第2信号として出力するとともに、データストローブ信号をパルス形のデータストローブパルス信号として出力するデータストローブバッファと、
    前記第1信号及び第2信号で立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号を生成するデータストローブ信号分割部と、
    チップ外部からの入力データを前記立ち上がりエッジ感知パルス信号と前記立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて立ち上がりデータと立ち下がりデータに区分して生成するデータ入力手段と、
    前記データストローブパルス信号で、前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータが出力バスに伝達されることを制御するためのデータ入力ストローブパルス信号を生成する入力制御信号生成部と、
    前記データ入力ストローブパルス信号に応じて前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータを出力バスに伝達するグローバル入出力伝達部とを含むDDR SDRAMのデータ入力装置。
  2. 前記データ入力手段は、
    入力端子からの前記入力データをバッファリングするデータ入力バッファと、
    前記立ち上がりエッジ感知パルス信号に応じてデータ入力バッファからの入力データをラッチする立ち上がりデータラッチと、
    前記立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて前記データ入力バッファからの前記入力データをラッチして前記立ち下がりデータとして出力する立ち下がりデータラッチと、
    前記立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて前記立ち上がりデータラッチからのデータを前記立ち下がりデータと整列させて立ち上がりデータとして出力するデータ整列部とを含む請求項1記載のDDR SDRAMのデータ入力装置。
  3. データストローブ信号が入力されると、前記データストローブ信号をパルス形のデータストローブパルス信号として生成するとともに、立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号を生成する段階と、
    前記立ち上がりエッジ感知パルス信号と立ち下がりエッジ感知パルス信号に応じて入力データを立ち上がりデータと立ち下がりデータに区分して出力する段階と、
    前記データストローブパルス信号で、前記立ち上がりデータと前記立下りデータが出力バスに伝達されることを制御するためのデータ入力ストローブパルス信号を生成する段階と、
    前記データ入力ストローブパルス信号に応じて前記立ち上がりデータと前記立ち下がりデータを出力バスに伝達する段階とを含むDDR SDRAMのデータ入力方法。

JP2004194279A 2004-04-20 2004-06-30 Ddrsdramのデータ入力装置及び方法 Pending JP2005310345A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040027091A KR100624261B1 (ko) 2004-04-20 2004-04-20 디디알 에스디램의 데이터 입력 장치 및 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005310345A true JP2005310345A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35096099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004194279A Pending JP2005310345A (ja) 2004-04-20 2004-06-30 Ddrsdramのデータ入力装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7050352B2 (ja)
JP (1) JP2005310345A (ja)
KR (1) KR100624261B1 (ja)
TW (1) TWI303830B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663943B2 (en) 2007-06-08 2010-02-16 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device and method for reading/writing data thereof
US7668026B2 (en) 2007-06-11 2010-02-23 Hynix Semiconductor Inc. Data I/O line control circuit and semiconductor integrated circuit having the same
US7835218B2 (en) 2007-09-04 2010-11-16 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor integrated circuit including bank selection control block
US8050310B2 (en) 2006-06-05 2011-11-01 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device
US8386737B2 (en) 2009-08-18 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices and systems including write leveling operations and methods of performing write leveling operations in memory devices and systems

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745402B1 (ko) * 2006-02-24 2007-08-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치의 입력회로 및 그 제어 방법
KR100822578B1 (ko) * 2006-04-18 2008-04-15 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자의 쓰기 장치
KR100784905B1 (ko) * 2006-05-04 2007-12-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리의 데이터 입력 장치 및 방법
KR100866130B1 (ko) * 2006-09-29 2008-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 정렬 회로 및 데이터 정렬방법
KR100771551B1 (ko) * 2006-10-17 2007-10-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 컬럼경로 제어신호 생성회로 및 컬럼경로제어신호 생성방법
US7593273B2 (en) * 2006-11-06 2009-09-22 Altera Corporation Read-leveling implementations for DDR3 applications on an FPGA
US7636875B2 (en) * 2007-03-08 2009-12-22 Texas Instruments Incorporated Low noise coding for digital data interface
KR100930401B1 (ko) * 2007-10-09 2009-12-08 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR100951657B1 (ko) * 2007-11-23 2010-04-07 주식회사 하이닉스반도체 데이터 스트로브 버퍼 회로 및 이를 이용한 데이터 입력버퍼 장치
KR100956772B1 (ko) * 2007-12-21 2010-05-12 주식회사 하이닉스반도체 링잉 방지 장치
KR20120097983A (ko) * 2011-02-28 2012-09-05 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 인터페이스 회로, 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116346A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3948141B2 (ja) * 1998-09-24 2007-07-25 富士通株式会社 半導体記憶装置及びその制御方法
KR100322530B1 (ko) * 1999-05-11 2002-03-18 윤종용 반도체 메모리 장치의 데이터 입력 회로 및 데이터 입력 방법
KR100448702B1 (ko) * 2001-08-01 2004-09-16 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 라이트 레이턴시 제어방법
KR100403635B1 (ko) * 2001-11-06 2003-10-30 삼성전자주식회사 동기식 반도체 메모리 장치의 데이터 입력 회로 및 데이터입력 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1116346A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8050310B2 (en) 2006-06-05 2011-11-01 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device
US7663943B2 (en) 2007-06-08 2010-02-16 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device and method for reading/writing data thereof
US7916558B2 (en) 2007-06-08 2011-03-29 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor memory device and method for reading/writing data thereof
US7668026B2 (en) 2007-06-11 2010-02-23 Hynix Semiconductor Inc. Data I/O line control circuit and semiconductor integrated circuit having the same
US7835218B2 (en) 2007-09-04 2010-11-16 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor integrated circuit including bank selection control block
US8386737B2 (en) 2009-08-18 2013-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices and systems including write leveling operations and methods of performing write leveling operations in memory devices and systems

Also Published As

Publication number Publication date
US7050352B2 (en) 2006-05-23
TW200535862A (en) 2005-11-01
KR20050101858A (ko) 2005-10-25
US20050232033A1 (en) 2005-10-20
TWI303830B (en) 2008-12-01
KR100624261B1 (ko) 2006-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10482936B2 (en) Signal training for prevention of metastability due to clocking indeterminacy
JP4747621B2 (ja) メモリインターフェイス制御回路
US7710799B2 (en) Circuit for generating data strobe in DDR memory device, and method therefor
US20050248997A1 (en) Semiconductor memory device for controlling output timing of data depending on frequency variation
KR100930415B1 (ko) 클럭 제어 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
JP2005310345A (ja) Ddrsdramのデータ入力装置及び方法
US8436641B2 (en) Circuit and method for generating on-die termination signal and semiconductor apparatus using the same
US7230864B2 (en) Circuit for generating data strobe signal of semiconductor memory device
US8406080B2 (en) Data output control circuit of a double data rate (DDR) synchronous semiconductor memory device responsive to a delay locked loop (DLL) clock and method thereof
US7016256B2 (en) Data input unit of synchronous semiconductor memory device, and data input method using the same
US7773709B2 (en) Semiconductor memory device and method for operating the same
US6738295B2 (en) Semiconductor memory device and associated data read method
KR100956772B1 (ko) 링잉 방지 장치
KR20180050816A (ko) 반도체 장치 및 이를 포함하는 시스템
KR20130119170A (ko) 파이프 레지스터 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR100399895B1 (ko) 고속의 데이터 라이트를 위한 디디알 메모리
KR100951657B1 (ko) 데이터 스트로브 버퍼 회로 및 이를 이용한 데이터 입력버퍼 장치
KR20080001977A (ko) 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 회로
US7106653B2 (en) Semiconductor memory device and data read method of the same
KR101018689B1 (ko) 반도체 메모리 장치와 시스템 구동 방법
US20080042718A1 (en) Internal read signal generator and semiconductor memory device having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100907

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110418

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110421