JP2005308250A - ヒートポンプ給湯機 - Google Patents

ヒートポンプ給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005308250A
JP2005308250A JP2004122585A JP2004122585A JP2005308250A JP 2005308250 A JP2005308250 A JP 2005308250A JP 2004122585 A JP2004122585 A JP 2004122585A JP 2004122585 A JP2004122585 A JP 2004122585A JP 2005308250 A JP2005308250 A JP 2005308250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
mixing valve
temperature
tank
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004122585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375095B2 (ja
Inventor
Akira Fujitaka
章 藤高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004122585A priority Critical patent/JP4375095B2/ja
Publication of JP2005308250A publication Critical patent/JP2005308250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375095B2 publication Critical patent/JP4375095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】給湯負荷に充分対応した小型のヒートポンプ給湯機を提供することを目的とする。
【解決手段】圧縮機1、放熱器2、減圧手段3、蒸発器4からなる冷媒回路5と、第1の貯湯槽7、第2の貯湯槽8、循環ポンプ9、放熱器2を接続した水回路6と給湯回路22を有する。給湯回路22は、水回路6と市水を供給する給水管12および第1の貯湯槽7から出湯する第1の出湯管13、第2の貯湯槽8から出湯する第2の出湯管14により接続されていて、前記第1の出湯管13、前記第2の出湯管14と市水配管17は混合弁18に接続されている。混合弁18の出口配管は、給湯端末19と風呂浴槽20に接続されている。出湯信号により冷媒回路5を運転し、水回路6で加熱された温水と、第2の貯湯槽8の温水を同時に供給し、混合弁18で市水と混合して所定の温度で出湯することにより、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の容量を小さくできる。
【選択図】図1

Description

本発明はヒートポンプを利用したヒートポンプ給湯機に関するものである。
図7は、従来のヒートポンプ給湯機の代表的な構成を示すものである(例えば、特許文献1参照)。図7に示すように、この種のヒートポンプ給湯機は、圧縮機1、放熱器2、減圧手段3、蒸発器4からなる冷媒回路5と、貯湯槽6、循環ポンプ9、放熱器2を接続した水回路6から構成されている。冷媒回路5の蒸発器4で大気から吸熱して放熱器2で放熱し、貯湯槽6の下部から循環ポンプ9を介して放熱器2に供給される水を加熱して貯湯槽6に循環させ、貯湯槽6に貯留した温水を給湯している。
この従来の構成では、夜間電力を使用して夜間にヒートポンプ給湯機を運転して加熱した温水を貯湯槽6に貯め、昼間は貯湯槽6に貯められた温水と低温の市水を混合して所定の温度の温水を供給している。
特開2000−346447号公報
しかしながら上記従来の構成では、昼間の温水の使用量(給湯負荷)が多い場合は貯湯槽6の温水が足りなくなる。したがって、給湯負荷への対応のためには貯湯容量の大きい貯湯槽6を使用しなければならない。しかし、貯湯容量の大きい貯湯槽6は機器の設置面積を広く取らなければならないという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、給湯負荷に充分対応した小型のヒートポンプ給湯機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明のヒートポンプ給湯機は、圧縮機、放熱器、減圧手段および蒸発器を順次接続した冷媒回路と、第1の貯湯槽と第2の貯湯槽に接続した循環手段、前記放熱器、第1の3方弁および前記第1の貯湯槽を順次接続し、前記第1の3方弁の出口、第2の3方弁を接続し、前記第2の3方弁の出口、前記第1の貯湯槽を接続し、前記第2の3方弁の他方の出口、前記第2の貯湯槽を接続した水回路とを備え、前記第1の貯湯槽、前記第2の貯湯槽、前記放熱器と前記第1の3方弁との接続部は混合弁に接続されるとともに、前記給水管から分岐された市水配管は前記混合弁に接続され、前記混合弁の出口は、給湯端末か風呂浴槽の少なくとも一方に接続される構成としたもので、給湯端末や風呂浴槽に給湯する時に、圧縮機を運転して給湯する直接給湯運転、圧縮機を運転せずに貯湯槽から給湯する貯湯給湯運転、貯湯槽に温水を貯める貯湯運転など異なる運転モードを行なうことができる。
これにより、種々の給湯負荷に確実に対応し、湯切れを生じることなく小型のヒートポンプ給湯機を提供することができる。
また、少量の給湯時には圧縮機を運転することをなくし、給湯量の多い場合および貯湯槽の残湯が少なくなった場合に圧縮機を運転することにより、圧縮機の運転・停止回数を少なくして、機器の信頼性を高くしたヒートポンプ給湯機を提供することができる。
本発明によれば、給湯負荷に充分対応した小型のヒートポンプ給湯機を提供できる。
第1の発明は、圧縮機、放熱器、減圧手段および蒸発器を順次接続した冷媒回路と、第1の貯湯槽と第2の貯湯槽に接続した循環手段、前記放熱器、第1の3方弁および前記第1の貯湯槽を順次接続し、前記第1の3方弁の出口、第2の3方弁を接続し、前記第2の3方弁の出口、前記第1の貯湯槽を接続し、前記第2の3方弁の他方の出口、前記第2の貯湯槽を接続した水回路とを備え、前記第1の貯湯槽、前記第2の貯湯槽、前記放熱器と前記第1の3方弁との接続部は混合弁に接続されるとともに、前記給水管から分岐された市水配管は前記混合弁に接続され、前記混合弁の出口は、給湯端末か風呂浴槽の少なくとも一方に接続される構成としたもので、給湯端末や風呂浴槽に給湯する時に、圧縮機を運転して給湯する直接給湯運転、圧縮機を運転せずに貯湯槽から給湯する貯湯給湯運転、貯湯槽に温水を貯める貯湯運転など異なる運転モードを行なうことができる。
また、放熱器で加熱された温水と貯湯槽の温水を同時に供給し、大流量の給湯が可能で、貯湯槽容量を小さくでき、ヒートポンプ給湯機を小型にすることができる。
さらに、残湯が少なくなった場合に第1の貯湯槽7へ貯湯する温度を低くして加熱能力を増加させたり、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8へ異なる温度で貯湯させることにより、湯切れの発生を防止することができる。
第2の発明は、給水管から分岐された市水配管と、給湯端末か風呂浴槽の少なくとも一方に接続される混合弁を第3の混合弁とし、第1の貯湯槽と第2の貯湯槽は、第1の混合弁に接続され、前記第1の混合弁の出口、前記放熱器と第1の3方弁との接続部は第2の混合弁に接続され、前記第2の混合弁が前記第3の混合弁に接続される構成としたもので、給湯端末や風呂浴槽に給湯する時に、圧縮機を運転して給湯する直接給湯運転、圧縮機を運転せずに貯湯槽から給湯する貯湯給湯運転、貯湯槽に温水を貯める貯湯運転など異なる運転モードを行なうことができる。
また、放熱器で加熱された温水と貯湯槽の温水を同時に供給し、大流量の給湯が可能で、さらに、貯湯槽容量を小さくでき、ヒートポンプ給湯機を小型にすることができる。
第3の発明は、第3の混合弁の出口は給湯端末に接続され、第2の混合弁の出口の分岐管および市水配管の分岐管が接続される第4の混合弁を設け、前記第4の混合弁の出口配管は風呂浴槽に接続されたことを特徴とするもので、給湯端末や風呂浴槽に給湯する時に、圧縮機を運転して給湯する直接給湯運転、圧縮機を運転せずに貯湯槽から給湯する貯湯給湯運転、貯湯槽に温水を貯める貯湯運転など異なる運転モードを行なうことができる。
また、放熱器で加熱された温水と貯湯槽の温水を同時に供給し、大流量の給湯が可能で、さらに、貯湯槽容量を小さくでき、ヒートポンプ給湯機を小型にすることができる。
第4の発明は、放熱器に供給される水の温度を検出する温度センサーと、前記放熱器で加熱された温水の温度を検出する給湯温度センサーと、第1の貯湯槽および第2の貯湯槽の残湯量を検出する複数の残湯温度センサーと、第1の混合弁の出湯温度を検出する第1の出湯温度センサーと、第2の混合弁の出湯温度を検出する第2の出湯温度センサーと、第3の混合弁の出湯温度を検出する第3の出湯温度センサーとを備え、前記放熱器で加熱された温水の温度と前記複数の残湯温度センサーの出力温度により、前記第1貯湯槽の上部または前記第1貯湯槽の下部または前記第2の貯湯槽の上部に温水を流入させるように、前記第1の3弁と前記第2の3方弁の動作を制御し、前記放熱器で加熱された温水と前記第1の貯湯槽および前記第2の貯湯槽の温水を、前記第1の混合弁、前記第2の混合弁
で混合して前記第3の混合弁に供給し、前記第3の混合弁で、前記第2の混合弁からの温水と市水とを混合して所定の温度に調整することを特徴とするもので、これらのセンサーの検出信号に基づいて、第1貯湯槽の上部、または第1貯湯槽の下部、または第2の貯湯槽の上部に温水を流入させるように、第1の3弁と第2の3方弁を制御し、第2の貯湯槽の上部には常に高温の温水を流入させる事ができ、湯切れを防止できる。
第5の発明は、放熱器に供給される水の温度を検出する温度センサーと、前記放熱器で加熱された温水の温度を検出する給湯温度センサーと、第1の貯湯槽および第2の貯湯槽の残湯量を検出する複数の残湯温度センサーと、第1の混合弁の出湯温度を検出する第1の出湯温度センサーと、第2の混合弁の出湯温度を検出する第2の出湯温度センサーと、第3の混合弁の出湯温度を検出する第3の出湯温度センサーおよび第4の混合弁の出湯温度を検出する風呂出湯温度センサーとを備え、前記放熱器で加熱された温水の温度と前記複数の残湯温度センサーの出力温度により、前記第1貯湯槽の上部または前記第1貯湯槽の下部または前記第2の貯湯槽の上部に温水を流入させるように、前記第1の3方弁と前記第2の3方弁の動作を制御し、前記放熱器で加熱された温水と前記第1の貯湯槽および前記第2の貯湯槽の温水を、前記第1の混合弁、前記第2の混合弁で混合して前記第3の混合弁および前記第4の混合弁に供給し、前記第3の混合弁および前記第4の混合弁で、前記第2の混合弁からの温水と市水とを混合して所定の温度に調整することを特徴とするもので、これらのセンサーの検出信号に基づいて、第1貯湯槽の上部、または第1貯湯槽の下部、または第2の貯湯槽の上部に温水を流入させるように、第1の3弁と第2の3方弁を制御し、第2の貯湯槽の上部には常に高温の温水を流入させる事ができ、湯切れを防止できる。また、圧縮機を運転して給湯する直接給湯運転、圧縮機を運転せずに貯湯槽から給湯する貯湯給湯運転、貯湯槽に温水を貯める貯湯運転など異なる温度で異なる運転モードを行なうことができる。
第6の発明は、給湯端末から給湯が開始されると、第1の混合弁に貯湯槽からのみ温水を供給し、前記貯湯槽の残湯量が所定値以下になった場合、圧縮機を運転して前記貯湯槽に温水を貯めることを特徴とするもので、圧縮機の運転・停止回数を少なくして、機器の信頼性を高くすることができるとともに、貯湯槽の大きさを小さくできる。
第7の発明は、風呂浴槽への給湯信号により、圧縮機を運転して水回路の加熱温度を貯湯槽の湯温より低い温度とし、さらに、前記貯湯槽の温水を風呂浴槽に供給して温水の供給量を最大にすることを特徴とするもので、風呂への給湯信号により、圧縮機を運転して水回路の加熱温度を貯湯槽の湯温より低い温度としているので、冷媒回路の運転効率をよくすることができる。
また、貯湯槽の温水も同時に給湯回路に供給するので、温水の供給量を最大にして湯切れを起こすことがなく、短時間で風呂への給湯を行なうことができる。
第8の発明は、風呂浴槽への給湯時の水回路の加熱温度を35℃〜45℃とするもので、冷媒回路の運転効率をさらに良くすることができる。
以下、本発明の実施の形態におけるヒートポンプ給湯機について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の第1の実施の形態におけるヒートポンプ給湯機の構成図を示すものである。図8と同じ構成部材には同一符号を用いて説明を一部省略する。
図1において、冷媒回路5は圧縮機1、放熱器2、減圧手段3および蒸発器4から構成
されている。
水回路6は、第1の貯湯槽7の下部と、第2の貯湯槽8の下部に、循環ポンプ9、放熱器2、第1の3方弁10および第1の貯湯槽7の下部が順次接続され、第1の3方弁10の他の出口配管と第2の3方弁11が接続され、第2の3方弁11の出口配管と第1の貯湯槽7の上部が接続され、第2の3方弁11の他の出口配管と、第2の貯湯槽8の上部が接続され、第1の貯湯槽7の下部と第2の貯湯槽8の下部が市水を供給する給水管12に接続され、構成されている。
給湯回路22は、第1貯湯槽7の上部と第2の貯湯槽8の上部が第1の混合弁15に接続され、第1の混合弁15の出口配管および放熱器2と第1の3方弁10の間から分岐された配管が第2の混合弁16に接続され、給水管12から分岐された市水配管17が第3の混合弁18に接続され、第3の混合弁18の出口配管は給湯端末19および風呂浴槽20に接続されて、構成されている。
31は第1の貯湯槽7の下部から導出される水の温度を検出する温度センサー、32は放熱器2で加熱された温水の温度を検出する給湯温度センサー、33は第1の貯湯槽7および第2の貯湯槽8の残湯量を検出する複数の残湯温度センサー、34は第1の混合弁15の出湯温度を検出する第1の出湯温度センサー、35は第2の混合弁16の出湯温度を検出する第2の出湯温度センサー、36は第3の混合弁の出湯温度を検出する第3の出湯温度センサーである。
以上のように構成されたヒートポンプ給湯機について、以下その動作、作用を説明する。
まず、貯湯運転信号により冷媒回路5が運転されると、冷媒は圧縮機1で圧縮されて高温高圧となり、放熱器2で水を加熱することにより放熱し、減圧手段3により低温低圧となり、蒸発器4により大気から吸熱して蒸発し、圧縮機1に戻る。水回路6では、給水管12から第2の貯湯槽8に給水された市水が第2の貯湯槽8の下部から循環ポンプ9により放熱器2に供給され、放熱器2で加熱される。放熱器2で加熱されて高温となった湯は3方弁10、第2の3方弁11を通り、第2の貯湯槽8の上部に流入し、上部から次第に貯湯されていく。そして、温度センサー31により放熱器2の入口の水の温度が設定値に達したことを検知すると第2の貯湯槽8に貯水された温水の温度が所定の温度に達したことになるので、第2の3方弁11を切り替える。
これにより、第1の貯湯槽7に給水された市水が第1の貯湯槽7の下部から循環ポンプ9により放熱器2に供給され、放熱器2で加熱される。放熱器2で加熱されて高温となった湯は3方弁10、第2の3方弁11を通り、第1の貯湯槽7の上部に流入し、上部から次第に貯湯されていく。そして、温度センサー31により放熱器2の入口の水の温度が設定値に達したことを検知すると第1の貯湯槽7に貯水された温水の温度が所定の温度に達したことになるので、圧縮機1の運転を停止して冷媒回路5の運転を停止する。
この様な貯湯運転の時、給湯温度センサー32の出力により第1の3方弁11と第2の3方弁12を切り替えることにより、冷媒回路5の起動時など放熱器2出口の水の温度が第1の設定値(例えば45℃)より低い場合は、放熱器2で加熱された水を第1の貯湯槽7の下部に戻し、放熱器2で加熱された水の温度が第2の設定値(例えば55℃)より低い場合は、放熱器2で加熱された水を第1の貯湯槽7の上部に戻し、設定された貯湯温度(例えば65℃)に近くなった場合に3方弁19を切り替え、第2の貯湯槽8の上部に温水を戻すようにすると、第2の貯湯槽8内の水の温度を高く保つことができる。また、第1の貯湯槽7の下部の水温を低く保つ事ができるため、放熱器2に供給される温度を低く
し、冷媒回路の放熱量を大きく取ることができ、加熱能力を大きくし効率のよい運転が可能となる。
通常、給湯端末19から供給される湯温は45℃以下であるが、本発明においては、貯湯運転において、水回路6の加熱温度を60℃以上として第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8への蓄熱量を増加させる。このように、水回路6の加熱温度を60℃以上にして第1の貯湯槽7や第2の貯湯槽8に貯湯する温水の温度を給湯端末19から供給される温水の温度より高い温度に設定することにより、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の容量を少なくして第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8を小型にすることができる。
給湯端末19に給湯する場合は、給湯回路22において、給水弁21を開いた状態にして、第1の貯湯槽7下部の給水管12から第1の貯湯槽7に流入する市水の圧力により第1の貯湯槽7の温水を第1の出湯管13に流出させる。第1の貯湯槽7から流出した湯は第1の混合弁15、第2の混合弁16を通り、第3の混合弁18で市水配管17から流入する低温の市水と混合される。第3の混合弁18は第3の出湯温度センサー36の出力値により、第1の貯湯槽7からの温水と市水の混合割合を調整し、所定の温度として給湯端末19に給湯する。
なお、給湯端末19から45℃で給湯する場合、市水温度は季節により変動するため、市水温度と外気温度によりヒートポンプ給湯機の加熱必要能力は変化する。特に冬期は市水温度が低下し、さらに室外気温が低下するため、ヒートポンプ給湯機の加熱能力が低下する。従って、水回路6の加熱温度を高くして、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8への蓄熱量を増加させる必要がある。そこで、室外気温や市水温度に応じて水回路6の加熱温度を60℃から90℃の範囲で変化させて、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8への蓄熱量を変化させる。
つぎに、風呂浴槽20への給湯運転動作について説明する。風呂浴槽給湯信号により風呂浴槽20への給湯が開始されると、冷媒回路5の運転を開始し、水回路6の設定加熱温度を35〜45℃とする。これにより冷媒回路5の圧縮比を小さくし、圧縮機1の消費電力を低減することができるため、効率の良い運転を行なうことができる。また、冷媒回路5の運転による給湯と同時に、第1の貯湯槽7の温水も第1の混合弁15、第2の混合弁16を介し給湯回路22に供給することにより、第3の混合弁18で市水と混合され、所定温度(例えば43℃〜45℃)の温水の風呂浴槽20への供給量を最大にすることができる。その結果、短時間で風呂浴槽20への給湯を行なうことができる。
つぎに、第1の貯湯槽7内の残湯量が少なくなった場合の給湯運転動作について説明する。給湯を繰り返して第1の貯湯槽7内の残湯量が少なくなり、残湯温度センサー33の出力が所定値以下になった場合、貯湯運転信号が発信され冷媒回路5が運転され、第1の貯湯槽7の下部から循環ポンプ9により放熱器2に供給され、放熱器2で加熱される。この時、給湯温度センサー32の出力値に従い、循環ポンプ9の流量を制御して、設定加熱温度で給湯を行ない、3方弁10、第2の3方弁11を通り、第1の貯湯槽7の上部に流入し、上部から次第に貯湯されていく。
冷媒回路5が運転されている貯湯運転中に給湯端末19が開かれた場合、放熱器2で加熱された温水が第2の混合弁16を経て、第3の混合弁18で市水配管17から流入する低温の市水と混合される。第3の混合弁18では第3の出湯温度センサー36の出力値により、温水と市水の混合割合を調整し、所定の温度として給湯端末19から給湯する。その場合、温水の使用が多く冷媒回路5だけでは加熱能力が不足する場合は、第1の貯湯槽7からも温水を供給し、第2の混合弁16で混合して給湯量を増加させる。そして、給湯端末19が閉じられると、第1の3方弁、第2の3方弁を切り替え、第2の混合弁16を
閉じて貯湯運転を継続する。
給湯端末19からの給湯が続き、第1の貯湯槽7の湯が全て使用され、さらに給湯が続く場合、第1の混合弁15を切り替え第2の貯湯槽8から温水を供給し、第2の混合弁16で混合して給湯量を増加させる。そして、給湯端末19が閉じられると、第1の3方弁、第2の3方弁を切り替え、第2の混合弁16を閉じて、第2の貯湯槽8の貯湯運転を継続し、第2の貯湯槽8に貯水された温水の温度が所定の温度に達すると第2の3方弁11を切り替え、第1の貯湯槽7の貯湯運転を行ない、第1の貯湯槽7に貯水された温水の温度が所定の温度に達すると、圧縮機1の運転を停止して冷媒回路5の運転を停止する。
図2は、給湯負荷パターンの一例で、1日当りの給湯熱量は49320kJ(11780kcal)、年間18GJ(4.3Gcal)と想定している(IBEC Lモード相当)。
図3は、図2の給湯負荷パターンに対して、冬期の市水温度を5℃、第1の貯湯槽7の容量を100リットル、45℃の加熱能力Qを10kW、65℃の加熱能力Qを7kWとして上記のような運転を行なった場合の第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の残湯量変化を試算したグラフである。この場合、風呂浴槽20への給湯後に、残湯量が最も少なくなり20リッターとなる。
図4は、シャワーの回数が3回となった場合の第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の残湯量変化を試算したグラフである。この場合、シャワーの使用毎に残湯量が減少し、3回目のシャワーの後の残湯量は2リッターとなり、さらにシャワーの回数が増加すると湯切れが起こってしまう。
この時、風呂浴槽20給湯後に貯湯槽1へ貯湯する温度を55℃とすると、加熱能力は8.5kWへ増加する。図5は、その時の第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の残湯量変化を試算したグラフである。この場合、風呂浴槽20への給湯後の残湯量は7リッターだが、3回目のシャワーの後の残湯量は20リッターとなり湯切れを防ぐことができる。
この様に、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の残湯量が少なくなり湯切れが起こる可能性がある場合、第1の貯湯槽7への貯湯する温度を設定温度より低くする事により、加熱能力を増加させることができるので、湯切れの発生を防止できる。
また、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8は市水の給水配管や出湯管が独立しており、貯湯槽毎に異なる温度で貯湯できるため、第2の貯湯槽8に65℃以上の高温の残湯があり、第1の貯湯槽7に55℃で貯湯しても混合しないため、第2の貯湯槽の高温の湯はそのままの温度で残るため、高温の湯を有効に利用できる。
さらに、湯切れが起こりそうになったことを学習して、第2の貯湯槽の貯湯する温度を前日の貯湯温度(例えば65℃)より高く(例えば70℃)に設定し、貯湯を行なえば湯切れを起こしにくくできる。また、夜間に高温の貯湯運転を行なえば、料金の安い深夜電力を利用できるため、ランニングコストの増加も低く抑えることができる。
本実施の形態によれば、これらの運転により、給湯端末19からの少量の給湯時に、冷媒回路5を運転することをなくし、給湯量の多い風呂浴槽20へ給湯する場合と第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8の残湯が少なくなった場合に冷媒回路5を運転するため、圧縮機1の運転・停止回数を少なくして、機器の信頼性を高くすることができるとともに、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8のサイズを小さくでき、短時間で風呂浴槽20への給湯を完了することができ、さらに、残湯が少なくなった場合に第1の貯湯槽7へ貯湯する温度を低くして加熱能力を増加させたり、第1の貯湯槽7と第2の貯湯槽8へ異なる温度で貯湯
させることにより、湯切れの発生を防止することができる。
(実施の形態2)
図5は、本発明の第2の実施の形態のヒートポンプ給湯機の構成図である。図1と同じ構成部材には同一符号を用い説明を省略する。
図5において、第2の混合弁16の出口配管の分岐管と市水配管17の分岐管を第3の混合弁18に接続し、第3の混合弁18の出口配管は給湯端末19と接続され、
第2の混合弁16の出口配管の分岐管と市水配管17の分岐管を第4の混合弁23に接続し、第4の混合弁23の出口配管は風呂浴槽20に接続されて給湯回路22を構成している。37は風呂出湯温度センサー、38は室外気温を検出する外気温度センサーである。
以上のように構成されたヒートポンプ給湯機において、通常の運転時、給湯端末19は第3の混合弁18を介し、風呂浴槽20は第4の混合弁23を介して、それぞれ水回路6と市水配管17に接続されているため、給湯端末19と風呂浴槽20に同時に給湯する場合、異なる温度で給湯できる。その他の給湯運転動作および作用は図1で説明した実施の形態1と同じであり、説明を省略する。
以上のように、本発明にかかるヒートポンプ給湯機は、小型で給湯負荷に充分対応可能となるので、狭い場所への設置ができ、家庭用だけでなく産業用のヒートポンプ給湯機等の用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ給湯機の構成図 同ヒートポンプ給湯機の給湯負荷パターンを示す図 同ヒートポンプ給湯機の残湯量変化を示す図 同ヒートポンプ給湯機の他の残湯量変化を示す図 同ヒートポンプ給湯機の残湯量変化を示す図 本発明の実施の形態2におけるヒートポンプ給湯機の構成図 従来のヒートポンプ給湯機の構成図
符号の説明
1 圧縮機
2 放熱器
3 減圧手段
4 蒸発器
5 冷媒回路
6 水回路
7 第1の貯湯槽
8 第1の貯湯槽
9 循環ポンプ
10 第1の3方弁
11 第2の3方弁
12 給水管
13 第1の出湯管
14 第2の出湯管
15 第1の混合弁
16 第2の混合弁
17 市水配管
18 第3の混合弁
19 給湯端末
20 風呂浴槽
21 給水弁
22 給湯回路
23 第4の混合弁
31 温度センサー
32 給湯温度センサー
33 残湯温度センサー
34 第1の出湯温度センサー
35 第2の出湯温度センサー
36 第3の出湯温度センサー
37 風呂出湯温度センサー
38 外気温度センサー


Claims (8)

  1. 圧縮機、放熱器、減圧手段および蒸発器を順次接続した冷媒回路と、第1の貯湯槽と第2の貯湯槽に接続した循環手段、前記放熱器、第1の3方弁および前記第1の貯湯槽を順次接続し、前記第1の3方弁の出口、第2の3方弁を接続し、前記第2の3方弁の出口、前記第1の貯湯槽を接続し、前記第2の3方弁の他方の出口、前記第2の貯湯槽を接続した水回路とを備え、前記第1の貯湯槽、前記第2の貯湯槽、前記放熱器と前記第1の3方弁との接続部は混合弁に接続されるとともに、前記給水管から分岐された市水配管は前記混合弁に接続され、前記混合弁の出口は、給湯端末か風呂浴槽の少なくとも一方に接続される構成としたヒートポンプ給湯機。
  2. 給水管から分岐された市水配管と、給湯端末か風呂浴槽の少なくとも一方に接続される混合弁を第3の混合弁とし、第1の貯湯槽と第2の貯湯槽は、第1の混合弁に接続され、前記第1の混合弁の出口、前記放熱器と第1の3方弁との接続部は第2の混合弁に接続され、前記第2の混合弁が前記第3の混合弁に接続される構成とした請求項1記載のヒートポンプ給湯機。
  3. 第3の混合弁の出口は給湯端末に接続され、第2の混合弁の出口の分岐管および市水配管の分岐管が接続される第4の混合弁を設け、前記第4の混合弁の出口配管は風呂浴槽に接続されたことを特徴とする請求項2記載のヒートポンプ給湯機。
  4. 放熱器に供給される水の温度を検出する温度センサーと、前記放熱器で加熱された温水の温度を検出する給湯温度センサーと、第1の貯湯槽および第2の貯湯槽の残湯量を検出する複数の残湯温度センサーと、第1の混合弁の出湯温度を検出する第1の出湯温度センサーと、第2の混合弁の出湯温度を検出する第2の出湯温度センサーと、第3の混合弁の出湯温度を検出する第3の出湯温度センサーとを備え、前記放熱器で加熱された温水の温度と前記複数の残湯温度センサーの出力温度により、前記第1貯湯槽の上部または前記第1貯湯槽の下部または前記第2の貯湯槽の上部に温水を流入させるように、前記第1の3弁と前記第2の3方弁の動作を制御し、前記放熱器で加熱された温水と前記第1の貯湯槽および前記第2の貯湯槽の温水を、前記第1の混合弁、前記第2の混合弁で混合して前記第3の混合弁に供給し、前記第3の混合弁で、前記第2の混合弁からの温水と市水とを混合して所定の温度に調整することを特徴とする請求項2記載のヒートポンプ給湯機。
  5. 放熱器に供給される水の温度を検出する温度センサーと、前記放熱器で加熱された温水の温度を検出する給湯温度センサーと、第1の貯湯槽および第2の貯湯槽の残湯量を検出する複数の残湯温度センサーと、第1の混合弁の出湯温度を検出する第1の出湯温度センサーと、第2の混合弁の出湯温度を検出する第2の出湯温度センサーと、第3の混合弁の出湯温度を検出する第3の出湯温度センサーおよび第4の混合弁の出湯温度を検出する風呂出湯温度センサーとを備え、前記放熱器で加熱された温水の温度と前記複数の残湯温度センサーの出力温度により、前記第1貯湯槽の上部または前記第1貯湯槽の下部または前記第2の貯湯槽の上部に温水を流入させるように、前記第1の3方弁と前記第2の3方弁の動作を制御し、前記放熱器で加熱された温水と前記第1の貯湯槽および前記第2の貯湯槽の温水を、前記第1の混合弁、前記第2の混合弁で混合して前記第3の混合弁および前記第4の混合弁に供給し、前記第3の混合弁および前記第4の混合弁で、前記第2の混合弁からの温水と市水とを混合して所定の温度に調整することを特徴とする請求項3記載のヒートポンプ給湯機。
  6. 給湯端末から給湯が開始されると、第1の混合弁に貯湯槽からのみ温水を供給し、前記貯湯槽の残湯量が所定値以下になった場合、圧縮機を運転して前記貯湯槽に温水を貯めることを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載のヒートポンプ給湯機。
  7. 風呂浴槽への給湯信号により、圧縮機を運転して水回路の加熱温度を貯湯槽の湯温より低い温度とし、さらに、前記貯湯槽の温水を風呂浴槽に供給して温水の供給量を最大にすることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載のヒートポンプ給湯機。
  8. 風呂浴槽への給湯時に、圧縮機を運転して水回路の加熱温度を35℃〜45℃とすることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のヒートポンプ給湯機。
JP2004122585A 2004-04-19 2004-04-19 ヒートポンプ給湯機 Expired - Fee Related JP4375095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122585A JP4375095B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 ヒートポンプ給湯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122585A JP4375095B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 ヒートポンプ給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308250A true JP2005308250A (ja) 2005-11-04
JP4375095B2 JP4375095B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35437220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122585A Expired - Fee Related JP4375095B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 ヒートポンプ給湯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375095B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057206A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Denso Corp ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置用制御装置
JP2007298226A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Itomic Kankyou System Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置およびその給湯方法
JP2009036485A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Carrier Corp 給湯装置
WO2011096591A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Yazaki Corporation Connector
JP2011220560A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Daikin Industries Ltd 給湯装置
JP2012078025A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Panasonic Corp 給湯装置
JP2013245831A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯機
WO2016166893A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 三菱電機株式会社 中継装置および給湯システム
JP2020070967A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社長府製作所 給湯装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057206A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Denso Corp ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置用制御装置
JP4501815B2 (ja) * 2005-08-26 2010-07-14 株式会社デンソー ヒートポンプ式給湯装置およびヒートポンプ式給湯装置用制御装置
JP2007298226A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Itomic Kankyou System Co Ltd ヒートポンプ式給湯装置およびその給湯方法
KR101310028B1 (ko) * 2006-04-28 2013-09-24 가부시키가이샤 이토믹 강쿄 시스템 히트펌프식 급탕장치
JP2009036485A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Toshiba Carrier Corp 給湯装置
WO2011096591A1 (en) 2010-02-05 2011-08-11 Yazaki Corporation Connector
JP2011220560A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Daikin Industries Ltd 給湯装置
JP2012078025A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 Panasonic Corp 給湯装置
JP2013245831A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp 貯湯式給湯機
WO2016166893A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 三菱電機株式会社 中継装置および給湯システム
JP2020070967A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社長府製作所 給湯装置
JP7224144B2 (ja) 2018-10-31 2023-02-17 株式会社長府製作所 給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4375095B2 (ja) 2009-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2241829B1 (en) Heat pump type hot water supply system
JP4485406B2 (ja) 貯湯式給湯装置
US8365686B2 (en) Malfunction detection device for hot water supplier
JP2005195211A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2009275958A (ja) 給湯装置
JP6520802B2 (ja) 蓄熱システム
JP4375095B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2011149673A (ja) 太陽熱給湯システム
JP4726573B2 (ja) ヒートポンプ給湯床暖房装置
JP4231863B2 (ja) ヒートポンプ給湯浴室暖房乾燥装置
JP4368846B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP4486001B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5034601B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP6344156B2 (ja) ハイブリッド給湯システム
JP2006250367A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2008057857A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5330988B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2010054145A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP6095749B1 (ja) 給湯システム
JP2005147557A (ja) 給湯装置
JP4138712B2 (ja) 貯湯式温水装置
JP2009162415A (ja) 貯湯式給湯装置
JP2001304681A (ja) 温水機器の凍結防止装置
JP7251499B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP4155162B2 (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees