JP2005305666A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005305666A
JP2005305666A JP2004121895A JP2004121895A JP2005305666A JP 2005305666 A JP2005305666 A JP 2005305666A JP 2004121895 A JP2004121895 A JP 2004121895A JP 2004121895 A JP2004121895 A JP 2004121895A JP 2005305666 A JP2005305666 A JP 2005305666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
main body
recording
apparatus main
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004121895A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kuwabara
哲也 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2004121895A priority Critical patent/JP2005305666A/ja
Publication of JP2005305666A publication Critical patent/JP2005305666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】 外部のPCから入力される印刷データの複数部の記録処理を効率よく行なうことが可能な記録装置を提供する。
【解決手段】 装置本体1は、プリンタコントローラから取得してページメモリ21に記録してある画像データを複数部プリントアウトする場合、ページメモリ21の画像データを順次プリンタ20へ入力して1部目の記録処理を行ないつつ、ページメモリ21の画像データを高速コーデック部17によって符号化した上で画像メモリ16に蓄積する。また、装置本体1は、1部目の記録処理が終了した後に、画像メモリ16に蓄積しておいた符号化データを高速コーデック部17によって復号してページメモリ21に記録させた上でプリンタ20へ入力して2部目以降の記録処理を行なう。
【選択図】 図1

Description

本発明は、外部から入力される印刷データに基づく画像の複数部数の記録処理を行なう記録装置に関する。
本来のコピー機能,ファクシミリ機能に加えて、LAN(Local Area Network)またはUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して接続されたパーソナルコンピュータ(Personal Computer,以下、PCという)から送られる画像データ又はテキストデータ等のデータを他のファクシミリ装置へ送信する送信機能、そのデータをプリントアウトするプリンタ機能、及び、原稿から読み取った画像データをLANまたはUSBケーブルを介して接続されたPCへ転送するスキャナ機能を備えた機能複合型のファクシミリ装置(ファクシミリ複合装置)が開発されている。
このような各種の機能を有するファクシミリ複合装置は、ユーザによる設定またはPCからの部数情報の取得に基づいて、原稿から読み取った画像データまたはPCから送られてきたデータの記録部数が設定されており、画像出力すべきデータの記録処理を設定された記録部数回繰り返すことにより、複数部の記録処理を行なっている(例えば、特許文献1参照)。
図5は従来のファクシミリ複合装置の概略構成例を示すブロック図である。図5に示すように、ファクシミリ複合装置500は、装置本体5と、外部のPCから入力されるデータを装置本体5へ入力するための中継部としてのプリンタコントローラ6とを備えている。装置本体5は、モデム50、モデム50をコネクタ51aを介して公衆電話回線網Lに接続するためのNCU(Network Control Unit)51、画像データに符号化処理及び復号処理を行なうコーデック部52、例えばCCDを利用して光学系を介して原稿を読み取り、画像データを取得するスキャナ部53、原稿を読み取って符号化した画像データ、他のファクシミリ装置から受信した符号化された画像データなどを蓄積する画像メモリ54、スキャナ部53にて読み取った原稿の画像データ、ファクシミリ通信により受信した画像データに基づく画像を用紙にプリントアウトするプリンタ55等を備えており、それぞれはバス5aを介して相互に接続されている。
装置本体5において、プリンタ55及びバス5aには、プリンタコントローラ6と接続するためのコネクタ55a及び56がそれぞれ接続されている。プリンタコントローラ6は、装置本体5のコネクタ55a,56にそれぞれ接続されるコネクタ65,66と、LAN60bに接続されるコネクタ60aと、USBケーブル61bに接続されるコネクタ61aとを備えている。
プリンタコントローラ6は、コネクタ60aを介してLAN60bに接続されたPCとの間でデータの送受信を行なうためのLANインタフェース60、コネクタ61aを介してUSBケーブル61bに接続されたPCとの間でデータの送受信を行なうためのUSBインタフェース61、外部のPCから受信した印刷データを例えばアウトラインフォントを利用した画像データに変換する画像変換部62、画像変換部62によって変換された画像データをページ単位で一時的に記憶するページメモリ63、外部のPCから受信した印刷データを蓄積するためのメモリ64等を備えており、それぞれはバス6aを介して相互に接続されている。プリンタコントローラ6は、PCで編集された文字データからなり、例えばPDL(ページ記述言語)またはPJL(Printer Job Language)により記述された印刷データに基づく画像を、装置本体5によってプリントアウトさせるためのオプションボードである。
上述した構成のファクシミリ複合装置500において、プリンタコントローラ6は、外部のPCから印刷データと共に該印刷データの記録部数を示す部数情報も取得している。この部数情報が示す記録部数が複数である場合、プリンタコントローラ6は、外部のPCから取得する印刷データを一旦メモリ64に蓄積しておく。また、プリンタコントローラ6は、メモリ64に蓄積してある印刷データを画像変換部62によって画像データに変換してコネクタ65から装置本体5へ送出する処理を、部数情報が示す記録部数の回数繰り返す。装置本体5は、コネクタ55aから順次取得する画像データをプリンタ55によって記録用紙へ画像出力する。これにより、装置本体5は、プリンタコントローラ6がPCから取得した印刷データに基づく画像を複数部出力することができる。
特開2000−330748号公報
上述したようなファクシミリ複合装置500において、PCからの印刷データに基づく画像を装置本体5によって複数部出力する場合、プリンタコントローラ6は、PCから取得した印刷データを蓄積しておく必要があり、大容量の記憶容量を有するメモリ64を備える必要があるという問題がある。
また、プリンタコントローラ6は、メモリ64に蓄積してある印刷データを画像変換部62によって画像データに変換した上で装置本体5へ送出する必要があり、このような処理を記録部数の回数だけ繰り返す必要があるため、プリンタコントローラ6による処理負担を軽減することが困難であるという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、装置本体が中継部を介して外部のPCから入力される印刷データの複数部の記録処理を行なう場合に、従来は中継部で蓄積していた印刷データを装置本体で蓄積させることにより、前記中継部に高価で大容量のメモリを備える必要がなく、コストの削減を図ることが可能であると共に、中継部が外部からの印刷データの画像データへの変換処理を記録部数の回数反復する必要がない記録装置を提供することを目的とする。
本発明の他の目的は、中継部と装置本体との間での画像データの伝送処理負担を軽減すると共に、外部のPCから入力される印刷データの複数部の記録処理を行なう場合に装置本体に蓄積させる画像データのデータ量が大きくならないようにすることが可能な記録装置を提供することにある。また、複数部の記録処理を効率よく行なうことが可能な記録装置を提供することを目的とする。
本発明に係る記録装置は、画像データを記録する装置本体と、外部から入力される印刷データを画像データに変換して前記装置本体へ入力して1部または複数部記録させる中継部とを備える記録装置において、前記装置本体は、前記中継部から入力される画像データの記録部数が複数である場合に、前記中継部から入力されて記録される画像データを蓄積する蓄積手段を備え、前記中継部から入力される画像データを記録した後に、前記蓄積手段に蓄積してある画像データを、前記記録部数に従って記録するように構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、画像データを記録する装置本体が、中継部から入力される画像データを複数部記録する場合に、前記中継部から入力される画像データに基づいて1部目の記録処理を行ないながら、前記画像データを蓄積手段に蓄積しておき、1部目の記録処理が終了した後に、前記蓄積手段に蓄積した画像データに基づいて2部目以降の記録処理を実行する。この場合に、装置本体が前記中継部からの画像データを蓄積しておくことにより、中継部は前記画像データを蓄積しておく必要がない。また、中継部は、外部からの印刷データの画像データへの変換処理を記録部数の回数反復する必要がない。
本発明に係る記録装置は、前記蓄積手段に蓄積させる画像データをデータ量が少なくなるように符号化する符号化手段を前記装置本体または中継部に備え、前記装置本体は、前記中継部から入力される画像データを記録した後に、前記蓄積手段に蓄積してある符号化データを復号する復号手段を備え、該復号手段が復号した画像データを、前記記録部数に従って記録するように構成してあることを特徴とする。
本発明にあっては、装置本体が2部目以降の記録処理に用いるために蓄積する中継部からの画像データを、データ量が少なくなるように符号化することにより、複数部の記録処理を行なう場合に装置本体が蓄積しておく画像データのデータ量を軽減することが可能となる。また、装置本体は、中継部から入力される画像データに基づく1部目の記録処理した後に、蓄積しておいた符号化データを復号し、得られた画像データに基づいて2部目以降の記録処理を行なうことにより、複数部の記録処理を行なう場合に2部目以降の記録処理を効率よく実行することが可能である。
本発明に係る記録装置は、前記中継部は、前記符号化手段と、該符号化手段が生成した符号化データを前記装置本体へ入力する手段とを備えることを特徴とする。
本発明にあっては、中継部が、外部から入力されて変換された画像データを符号化し、得られた符号化データを装置本体へ入力することにより、前記中継部から装置本体への画像データの伝送処理負担を軽減することが可能となる。
本発明では、画像データを記録する装置本体が、中継部から入力される画像データを複数部記録する場合に、前記中継部から入力される画像データに基づいて1部目の記録処理を行ないつつ蓄積手段にも蓄積しておき、1部目の記録処理が終了した後に、蓄積しておいた画像データに基づいて2部目以降の記録処理を実行する。よって、中継部は、2部目以降の記録処理に用いるために画像データを蓄積しておく必要がなく、大容量の画像メモリを設けておく必要がないためコストの削減を図ることができる。また、中継部は、外部からの印刷データの画像データへの変換処理を記録部数回行なう必要がなく、中継部による処理負担を軽減することができる。
また、本発明では、装置本体が2部目以降の記録処理に用いるために蓄積する中継部からの画像データを、データ量が少なくなるように符号化することにより、装置本体が蓄積する画像データのデータ量を削減することができる。また、装置本体は、中継部から入力される画像データに基づく1部目の記録処理した後に、蓄積しておいた符号化データを復号して2部目以降の記録処理を行なうことにより、複数部の記録処理を行なう場合に2部目以降の記録処理を効率よく実行することができる。
更に、本発明では、装置本体が2部目以降の記録処理に用いるために蓄積する画像データを、中継部が符号化してデータ量を削減した上で装置本体へ入力することにより、前記中継部から装置本体への画像データの伝送処理負担を軽減することができると共に、装置本体が蓄積する画像データのデータ量を削減することができる。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。なお、本発明の記録装置は、画像データを記録する装置本体と、外部のPCから受信した印刷データを画像データ化して装置本体へ送信する中継部とを含む。図1は本発明の記録装置としてのファクシミリ複合装置における装置本体の構成例を示すブロック図である。ファクシミリ複合装置100における装置本体1は、MPU10,ROM11,RAM12,モデム13,NCU14,メモリ制御部15,高速コーデック部17,画像変換部18等を主要構成要素として備えており、それぞれはシステムバス1aを介して相互に接続されている。メモリ制御部15は、イメージバス1bにも接続されており、イメージバス1bを介してプリンタ制御部19及びスキャナ制御部22とも接続されている。
MPU10は、システムバス1aを介して装置本体1の上述したようなハードウェア各部と接続されていて、それらを制御すると共に、ROM11に格納された本発明の記録装置における装置本体としての動作に必要な種々の制御プログラムに従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。RAM12は、SRAM又はフラッシュメモリ等で構成されており、MPU10による制御プログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶する。
モデム13は、ファクシミリ通信が可能なファックスモデムで構成されており、NCU14とも直接的に接続されている。NCU14は、公衆電話交換網Lに接続されるコネクタ14aに接続されており、必要に応じてモデム13を公衆電話交換網Lに接続されたコネクタ14aと接続することにより、公衆電話交換網Lを介して外部のファクシミリ複合装置及びファクシミリ装置との間でのファクシミリ通信を可能としている。
スキャナ制御部22は、メモリ制御部15を介したMPU10からの制御に従って、例えばCCD(Charge Coupled Device)を利用して光学系を介して原稿を読み取って画像データを取得する。スキャナ制御部22は、取得した画像データを自身に接続されたページメモリ23にページ単位で記憶すると共に、ページメモリ23に記憶させた画像データをページ単位で出力する。スキャナ制御部22は、読み取った画像データを例えば、プリンタ制御部19を介してプリンタ20へ出力する。
また、スキャナ制御部22は、読み取った画像データを、メモリ制御部15を介して画像メモリ16へ、モデム13及びNCU14を介して外部のファクシミリ装置へ、または、イメージバス1bに直接接続されたコネクタ24を介して後述するプリンタコントローラ3(図2参照)から外部のPCへ出力する。
メモリ制御部15にはDRAMにより構成された画像メモリ16が接続されている。メモリ制御部15は、例えば、モデム13及びNCU14を介したファクシミリ通信により受信した画像データ、スキャナ制御部22により読み取った画像データ、または、イメージバス1bに直接接続されているコネクタ24及びプリンタ制御部19に接続されているコネクタ19aを介してプリンタコントローラ3から送られてきた画像データなどを画像メモリ16に記憶させる。
プリンタ制御部19には、例えば電子写真方式のプリンタ20及びページメモリ21が接続されている。プリンタ制御部19は、例えば、モデム13及びNCU14を介したファクシミリ通信により受信して高速コーデック部17により復号した画像データ、スキャナ制御部22により読み取った画像データ、または、コネクタ19aを介してプリンタコントローラ3から送られてきた画像データなどを一旦ページメモリ21にページ単位で記憶させ、記憶させた画像データに基づいた画像をプリンタ20によって用紙にプリントアウトする。
高速コーデック部17は、例えばスキャナ制御部22が読み取った画像データに、MH,MR,MMR,JBIG等の方式に基づく符号化処理を行ない、データ量を削減した符号化データを生成し、メモリ制御部15を介して画像メモリ16に記憶させる。また、高速コーデック部17は、モデム13及びNCU14を介して他のファクシミリ装置から受信した符号化された画像データを復号処理する。なお、高速コーデック部17は、後述するプリンタコントローラ3(図2参照)のコーデック部39と比較して、符号化処理及び復号処理を高速に行なうことが可能である。
画像変換部18は、例えばコネクタ19a,24を介してプリンタコントローラ3からテキストデータを受信した場合に、ビットマップフォントを用いた画像データに変換し、得られた画像データを、例えばメモリ制御部15を介してプリンタ制御部19へ出力し、プリンタ20によりプリントアウトする。
上述した構成により、ファクシミリ複合装置100は、スキャナ制御部22にて原稿を読み取って画像データを得る読取機能、読み取った画像データまたはファクシミリ通信により受信した画像データに応じた画像をプリンタ20にて記録する記録機能、及び、読み取った画像データまたは受信した画像データをファクシミリ送信する送信機能を併せ持っている。
図2は本発明の記録装置としてのファクシミリ複合装置における中継部としてのプリンタコントローラの構成例を示すブロック図である。ファクシミリ複合装置100におけるプリンタコントローラ3は、MPU30,ROM31,RAM32,ページメモリ33,画像変換部34,LANインタフェース35,USBインタフェース36,本体インタフェース38,コーデック部39,上述の装置本体1のコネクタ19aに接続されるコネクタ37等を主要構成要素として備えており、それぞれはシステムバス3aを介して相互に接続されている。なお、プリンタコントローラ3は、PCで編集され、例えばPDLまたはPJLにより記述された印刷データに基づく画像を、装置本体1によってプリントアウトするためのオプションボードである。
MPU30は、システムバス3aを介してプリンタコントローラ3の上述したようなハードウェア各部と接続されていて、それらを制御すると共に、ROM31に格納された本発明の記録装置における中継部としての動作に必要な種々の制御プログラムに従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。RAM32は、SRAM又はフラッシュメモリ等で構成されており、MPU30による制御プログラムの実行時に発生するデータを一時的に記憶する。
LANインタフェース35はLANポートとしてのコネクタ35aに接続されている。LANインタフェース35は、LAN35bを介して外部のPCに接続されており、外部のPCとの間でデータの送受を行う。USBインタフェース36はUSBポートとしてのコネクタ36aに接続されている。USBインタフェース36は、USBケーブル36bにより外部のPCに接続されており、外部のPCとの間でデータの送受を行う。従って、プリンタコントローラ3は、コネクタ35a及びコネクタ36aを介して外部のPCから印刷データを取得することができる。
LANインタフェース35及びUSBインタフェース36から入力された印刷データは画像変換部34へ入力される。画像変換部34は、外部のPCから取得した印刷データを、例えばアウトラインフォントを用いた画像データに変換してページ単位でページメモリ33に一旦記憶させる。ページメモリ33は、記憶した画像データをページ単位でコネクタ37から装置本体1へ送出する。
コーデック部39は、画像変換部34が変換した画像データに必要に応じて、データ量が少なくなるような、例えばMH,MR,MMR,JBIG等の方式に基づく符号化処理を行ない、生成した符号化データをコネクタ37から装置本体1へ送出する。本体インタフェース38は、装置本体1のコネクタ24に接続されるコネクタ38aに接続されており、装置本体1との間でデータの送受を行なう。
プリンタコントローラ3から装置本体1へ送出された画像データは、コネクタ19aを介してプリンタ制御部19へ入力され、プリンタ20によって用紙にプリントアウトされる。LANインタフェース35及びUSBインタフェース36から取得された印刷データは、例えば本体インタフェース38からコネクタ38aを介してそのまま装置本体1へ送出することもできる。なお、コーデック部39は、ハードウェアにより構成してもよく、所定の符号化処理を実行する制御プログラムを例えばROM31に記憶させておき、この制御プログラムをMPU30が実行することにより実現されるソフトウェア的機能であってもよい。
本発明のファクシミリ複合装置100は、上述した構成の装置本体1とプリンタコントローラ3とを接続することにより実現される。そして、ファクシミリ複合装置100には、プリンタコントローラ3を介して外部のPCから送られてきた印刷データに応じた画像を装置本体1のプリンタ20にて記録する記録機能、及び、読み取った画像データまたはファクシミリ通信により受信した画像データをプリンタコントローラ3から外部のPCへ送信する送信機能が更に備えられる。
なお、ファクシミリ複合装置100が外部のPCから送られてきた印刷データに応じた画像をプリンタ20にて記録する処理、即ちPCプリント処理を実行する場合、プリンタコントローラ3のMPU30は、LANインタフェース35またはUSBインタフェース36を介して外部のPCから取得した印刷データを画像変換部34によって画像データに変換し、生成した画像データをコネクタ37または本体インタフェース38から装置本体1へ送出する。装置本体1は、プリンタコントローラ3から入力される画像データを、プリンタ制御部19を介して一旦ページメモリ21にページ単位で記憶させた上でプリンタ20に入力して用紙にプリントアウトする。
ここで、プリンタコントローラ3は、外部のPCから印刷データと共に、この印刷データに基づく画像の記録部数を示す記録部数情報(以下、部数情報という)を取得しており、印刷データを変換して得られた画像データと共に部数情報も装置本体1へ送出する。装置本体1は、プリンタコントローラ3から取得した部数情報に基づいて、画像出力すべき記録部数を検出する。
画像出力すべき記録部数が2部以上である場合、装置本体1は、プリンタコントローラ3から入力されてページメモリ21に記憶してあるページ単位の画像データを一方ではプリンタ20へ送って1部目の記録処理を実行しつつ、他方では高速コーデック部(符号化手段)17へ送って符号化処理し、生成された符号化データをメモリ制御部15を介して画像メモリ(蓄積手段)16に蓄積していく。即ち、ページメモリ21に記憶されているページ単位の画像データは、プリンタ20でプリントアウトされると同時に、高速コーデック部17で符号化された上で画像メモリ16に蓄積される。
そして、プリンタコントローラ3から送られてくる画像データの記録処理、即ち1部目の記録処理が終了した場合、装置本体1は、画像メモリ16に蓄積しておいた符号化データをページ単位で高速コーデック部(復号手段)17によって復号し、ページメモリ21に記憶させた上でプリンタ制御部19へ出力してプリンタ20によって用紙にプリントアウトすることにより、2部目の記録処理を実行する。なお、画像出力すべき記録部数が3部以上である場合には、上述したような復号処理及び記録処理を記録部数に応じた回数繰り返す。
これにより、複数部数のPCプリント処理を行なう場合に、PCからのデータをプリンタコントローラ3が蓄積しておく必要がなくなるので、プリンタコントローラ3にはページメモリ33のみが備えられていればよく、PCからのデータを蓄積するための大容量のメモリを備える必要はない。また、装置本体1は、画像メモリ16に蓄積しておいた符号化データを自身の高速コーデック部17によって復号して画像出力する。よって、プリンタコントローラ3による処理負担を軽減すると共に、画像メモリ16の容量も小さくて済み、更に複数部数のPCプリント処理を効率よく行なうことができる。
以下に、上述した構成のファクシミリ複合装置100において、複数部のPCプリント処理時における装置本体1及びプリンタコントローラ3の動作について説明する。図3は本発明のプリンタコントローラ3のPCプリント処理時の動作の一例を示すフローチャートである。以下の図3のフローチャートに示す各処理は、プリンタコントローラ3のMPU30がROM31に予め格納されている制御プログラムに従って実行する。
プリンタコントローラ3のMPU30は、LANインタフェース35またはUSBインタフェース36を介して外部のPCから印刷データ及び該印刷データの部数情報を取得した場合、取得した印刷データを画像変換部34によって画像データに変換し(S1)、変換した画像データをページ単位で順次ページメモリ33に記憶させる。MPU30は、PCから取得した部数情報が示す記録部数が複数であるか否かを判断しており(S2)、記録部数が複数でない(1部である)と判断した場合(S2:NO)、ページメモリ33に記憶させてある画像データをコネクタ37から装置本体1へ送出する(S4)。
一方、記録部数が複数であると判断した場合(S2:YES)、MPU30は、外部のPCから取得した部数情報をコネクタ37(または本体インタフェース38からコネクタ38a)を介して装置本体1へ送出すると共に(S3)、ページメモリ33に記憶させてある画像データをコネクタ37から装置本体1へ送出する(S4)。MPU30は、外部のPCからの終了コマンド信号の入力の有無に基づいて、印刷データの取得が終了したか否かを判断しており(S5)、終了したと判断した場合(S5:YES)処理を終了する。
MPU30は、印刷データの取得が終了していないと判断した場合(S5:NO)、PCからの印刷データの取得が終了するまで、外部のPCから入力される印刷データを画像変換部34によって順次画像データに変換し(S6)、コネクタ37または本体インタフェース38から装置本体1へ送出する(S4)。
上述したように、プリンタコントローラ3がPCから取得した印刷データを、装置本体1が複数部記録する場合、プリンタコントローラ3は、PCからの印刷データを従来例のようにメモリに蓄積せずに、画像データに変換してから装置本体1へ送出する。これにより、プリンタコントローラ3は、複数部の記録処理を行なう場合に2部目以降の記録処理に用いるデータを自身で蓄積しておく必要がなくなる。従って、プリンタコントローラ3に大容量で高価なメモリを設ける必要がない。また、プリンタコントローラ3は、印刷データの画像データへの変換処理を記録部数回行なう必要がない。
なお、プリンタコントローラ3が、PCからの印刷データを変換した画像データをコーデック部(符号化手段)39で符号化してから装置本体1へ送出することもでき、この場合には、プリンタコントローラ3と装置本体1との間におけるデータの伝送処理負担を軽減することができる。
図4は本発明の装置本体1のPCプリント処理時の動作の一例を示すフローチャートである。以下の図4のフローチャートに示す各処理は、装置本体1のMPU10がROM11に予め格納されている制御プログラムに従って実行する。
装置本体1のMPU10は、プリンタコントローラ3から取得した部数情報が示す記録部数が複数であるか否かを判断しており(S11)、記録部数が複数でない(1部である)と判断した場合(S11:NO)、コネクタ19aを介してプリンタコントローラ3から画像データを取得し、取得した画像データをプリンタ制御部19を介して一旦ページメモリ21に記憶させ(S12)、ページ単位で順次プリンタ20へ入力し、プリンタ20により用紙に記録する(S13)。
プリント制御部19は、プリンタコントローラ3からの終了コマンド信号の入力の有無に基づいて、画像データの取得が終了したか否かを判断しており(S14)、終了したと判断した場合(S14:YES)処理を終了し、画像データの取得が終了していないと判断した場合(S14:NO)、ステップS12の処理に戻り、プリンタコントローラ3からの画像データの取得が終了するまでステップS12及びS13の処理を繰り返す。
装置本体1のMPU10は、記録部数が複数であると判断した場合(S11:YES)、コネクタ19a(またはコネクタ24)を介してプリンタコントローラ3から画像データを取得し、取得した画像データをプリンタ制御部19を介して一旦ページメモリ21に記憶させる(S15)。プリンタ制御部19は、ページメモリ21の画像データをページ単位で順次プリンタ20へ入力し、プリンタ20により用紙に記録する(S16)。また同時に、装置本体1は、上述のような記録処理を行ないつつ、ページメモリ21に記憶させた画像データを高速コーデック部17によって符号化し、生成されたページ単位の符号化データを画像メモリ16に蓄積する(S17)。
プリント制御部19は、プリンタコントローラ3からの終了コマンド信号の入力の有無に基づいて、画像データの取得が終了したか否かを判断しており(S18)、終了していないと判断した場合(S18:NO)、ステップS15の処理に戻り、プリンタコントローラ3からの画像データの取得が終了するまでステップS15からS17までの処理を繰り返す。プリント制御部19は、画像データの取得が終了したと判断した場合(S18:YES)、ページメモリ21に記憶させた画像データの記録処理、即ち1部目の記録処理が終了したか否かを判断する(S19)。
プリント制御部19は、1部目の記録処理が終了していないと判断した場合(S19:NO)、ステップS16に戻り、1部目の記録処理が終了するまで、ページメモリ21の画像データに基づく画像を用紙に記録する(S16)。MPU30は、プリント制御部19がプリンタ20による1部目の記録処理が終了したと判断した場合(S19:YES)、プリンタコントローラ3から取得し、符号化して画像メモリ16に蓄積しておいたページ単位の符号化データを高速コーデック部17によって復号し、復号したページ単位の画像データをプリンタ制御部19を介してページメモリ21に記憶させる(S20)。
また、プリンタ制御部19は、ページメモリ21に記憶してある画像データを順次プリンタ20へ入力し、プリンタ20により用紙に記録する(S21)。MPU30は、プリンタコントローラ3から入力された部数情報が示す記録部数(複数部)の記録処理が終了したか否かを判断しており(S22)、複数部の記録処理が終了していないと判断した場合(S22:NO)、ステップS20の処理に戻り、複数部の記録処理が終了するまで(S22:YES)、ステップS20及びS21の処理を繰り返す。
上述したように、装置本体1は、複数部のPCプリント処理を実行する場合には、プリンタコントローラ3から取得する画像データを記録処理しつつ高速コーデック部17によって符号化して画像メモリ16に蓄積しておくことにより、1部目の記録処理を行なう。そして、装置本体1は、プリンタコントローラ3からの画像データに基づく1部目の記録処理の終了後に、画像メモリ16に蓄積しておいた符号化データを読み出して復号し、2部目以降のプリント処理を行なうことにより、複数部のPCプリント処理を効率よく実行することができる。
上述した例では、プリンタコントローラ3から入力された画像データを装置本体1で符号化して蓄積する構成について説明したが、プリンタコントローラ3が、PCからの印刷データを変換した画像データをコーデック部39で符号化してから装置本体1へ送出する構成とすることもでき、この場合には、プリンタコントローラ3と装置本体1との間におけるデータの伝送処理負担を軽減することができる。
また、上述した例では、プリンタコントローラ3が、LAN35b及びUSBケーブル36bと接続できるLANインタフェース35及びUSBインタフェース36を有する構成について説明したが、パラレル(Parallel)ポートなどの他の入力ポートに接続されるインタフェースを有するようにしてもよい。更に、上述した実施の形態では、記録装置としてファクシミリ複合装置を用いた例を説明したが、画像データに基づく記録処理を実行する全ての記録装置に本発明を適用できることは言うまでもない。
本発明のファクシミリ複合装置における装置本体の構成例を示すブロック図である。 本発明のファクシミリ複合装置におけるプリンタコントローラの構成例を示すブロック図である。 本発明のプリンタコントローラのPCプリント処理時における動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の装置本体のPCプリント処理時における動作の一例を示すフローチャートである。 従来のファクシミリ複合装置の概略構成例を示すブロック図である。
符号の説明
100 ファクシミリ複合装置(記録装置)
1 装置本体
10 MPU
16 画像メモリ(蓄積手段)
17 高速コーデック部(符号化手段、復号手段)
22 スキャナ制御部
3 プリンタコントローラ(中継部)
30 MPU
39 コーデック部

Claims (3)

  1. 画像データを記録する装置本体と、外部から入力される印刷データを画像データに変換して前記装置本体へ入力して1部または複数部記録させる中継部とを備える記録装置において、
    前記装置本体は、
    前記中継部から入力される画像データの記録部数が複数である場合に、前記中継部から入力されて記録される画像データを蓄積する蓄積手段を備え、
    前記中継部から入力される画像データを記録した後に、前記蓄積手段に蓄積してある画像データを、前記記録部数に従って記録するように構成してあることを特徴とする記録装置。
  2. 前記蓄積手段に蓄積させる画像データをデータ量が少なくなるように符号化する符号化手段を前記装置本体または中継部に備え、
    前記装置本体は、
    前記中継部から入力される画像データを記録した後に、前記蓄積手段に蓄積してある符号化データを復号する復号手段を備え、
    該復号手段が復号した画像データを、前記記録部数に従って記録するように構成してあることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記中継部は、
    前記符号化手段と、
    該符号化手段が生成した符号化データを前記装置本体へ入力する手段と
    を備えることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
JP2004121895A 2004-04-16 2004-04-16 記録装置 Pending JP2005305666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121895A JP2005305666A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004121895A JP2005305666A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005305666A true JP2005305666A (ja) 2005-11-04

Family

ID=35434987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004121895A Pending JP2005305666A (ja) 2004-04-16 2004-04-16 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005305666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240111977A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device executing printer job language command on specific condition

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260793A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JP2001157062A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003348313A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10260793A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
JP2001157062A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003348313A (ja) * 2002-05-22 2003-12-05 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240111977A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device executing printer job language command on specific condition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006262078A (ja) 画像処理装置
JP2006270896A (ja) データ保存出力装置及び方法、及びデータ処理装置及び方法
US20050045711A1 (en) Image processing apparatus
JP2005305666A (ja) 記録装置
JP4405871B2 (ja) 取り外し可能な外部メモリを備えた画像形成装置およびその制御方法
JP3977163B2 (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置、及び制御プログラム
US20050134877A1 (en) Color image processing device and color image processing method
JP5326882B2 (ja) 画像処理装置
JP2005311444A (ja) 複合処理装置
JP2005271417A (ja) 記録装置
JP2005153287A (ja) 画像形成装置
JP4135519B2 (ja) 通信装置
JP2002084429A (ja) 画像蓄積装置、画像蓄積方法及び記憶媒体
US20240073344A1 (en) Transmission system
JP4873315B2 (ja) 画像処理装置
JP2005305665A (ja) 記録装置
JP2005311445A (ja) 送信装置
JP3422267B2 (ja) 通信端末装置
JP2021138049A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム
JP3966182B2 (ja) 通信装置
JP4814737B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2005117422A (ja) 通信装置
JP4847297B2 (ja) 画像処理システム及び方法
JP2006180161A (ja) カラー画像処理装置
JP2006033087A (ja) 画像処理装置およびその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608