JP2005305157A - 体液抽出装置 - Google Patents

体液抽出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005305157A
JP2005305157A JP2005118606A JP2005118606A JP2005305157A JP 2005305157 A JP2005305157 A JP 2005305157A JP 2005118606 A JP2005118606 A JP 2005118606A JP 2005118606 A JP2005118606 A JP 2005118606A JP 2005305157 A JP2005305157 A JP 2005305157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm assembly
user
finger
housing
lower arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005118606A
Other languages
English (en)
Inventor
John J Allen
ジョン・ジェイ・アレン
Adolfo Menendez
アドルフォ・メンデズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JP2005305157A publication Critical patent/JP2005305157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • A61B5/1405Devices for taking blood samples
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150061Means for enhancing collection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150748Having means for aiding positioning of the piercing device at a location where the body is to be pierced
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15111Semi-automatically triggered, e.g. at the end of the cocking procedure, for instance by biasing the main drive spring or when reaching sufficient contact pressure, the piercing device is automatically triggered without any deliberate action by the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】操作が単純で感覚的であり、標的部位に圧力を加えるのを容易にした標的部位から体液を抽出するための装置を提供すること。
【解決手段】使用者の指から体液を抽出するための装置であって、ランス機構を備えたハウジング及びそのハウジングに取り付けられたクランプ機構を含む。クランプ機構は、下部アーム組立体及び上部アーム組立体を含む。上部アーム組立体と下部アーム組立体は機能的に連結され、使用者の指が下部アーム組立体に力を加えると下部アーム組立体が第1の位置から第2の位置に変位し、上部アーム組立体と下部アーム組立体が協働して使用者の力よりも大きな圧縮力で使用者の指を締め付ける。ランス機構は、使用者の指が締め付けられている間にその指の標的部位をランスするように構成されている。この圧縮力が、ランスされた標的部位から体液サンプルを抽出するのに役立つ。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体抽出装置に関し、詳細には、体液を抽出するための装置及びそれに関連した方法に関する。
糖尿病などの様々な症状で、血液、間質液、または他の体液のサンプル中の分析物濃度(例えば、グルコース濃度)を監視する必要がある。一般に、このような監視では、使用者の指の標的部位(例えば、皮膚組織標的部位)から体液サンプルを抽出する必要がある。
使用者の指から血液サンプルを抽出(圧出とも呼ぶ)する際は、皮膚組織標的部位をランスし、ランス部位の近傍に圧力を加えて血液サンプルを圧出する。皮膚標的組織が患者の指の場合、圧力リングを備えた体液抽出装置を用いて血液サンプルを抽出することが知られている。ランスの前及び/または後で、圧力リングを用いて皮膚組織標的部位に圧力を加える。
ランスの際の使用者の痛みや不快感を軽減するべく、標的部位の比較的浅い刺入深さ(例えば、0.5mm〜1.0mmの範囲)にランスするのが望ましい。しかしながら、比較的浅い刺入深さにランスした標的部位から体液サンプルを圧出するには、比較的深い刺入深さまでランスした標的部位から体液サンプルを圧出するよりも大きな圧力が必要である。一部の患者は、要求される圧力(例えば、指先端部の皮膚組織標的部位の周りに15N以上の圧力を加える)を加えるために必要な強さ及び器用さが十分でない。
ランス中に圧力を加えるのを補助する様々な抽出装置を利用することが知られている。しかしながら、このような装置は、通常は操作がしにくく複雑であり(例えば、両手で操作する)、感覚的な操作ができず、かつ/または高価で嵩張る電動部品を利用する。
従って、当分野では、操作が単純で感覚的でありながら標的部位に圧力を加えるのを容易にした標的部位から体液を抽出するための装置が要望されている。更に、このような装置は、コンパクトであって、高価かつ/または嵩張る電動部品を使用する必要がないようにすべきである。また、単純で感覚的な体液サンプルの抽出方法が要望されている。
本発明の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置は、標的部位に圧力を加えるのを促進し、動作が単純で感覚的である。更に。この装置はコンパクトであって、高価かつ/または嵩張る電動部品を使用する必要がない。ある実施形態は、片手で操作することができ、モーターや他の嵩張る部品を別に作動させる必要がない。
本発明の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置は、ハウジング、そのハウジングに取り付けられたランス機構、及びハウジングに取り付けられたクランプ機構を含む。このクランプ機構は、上部アーム組立体及び下部アーム組立体を含む。
上部アーム組立体及び下部アーム組立体は機能的に連結されており、使用者の指が下部アーム組立体に所定の使用者圧力を加えると、下部アーム組立体が第1の位置から第2の位置に変位し、上部アーム組立体と下部アーム組立体が協働して前記所定の使用者圧力よりも大きな圧縮力で使用者の指を締め付ける。加えて、ランス機構は、上部アーム組立体と下部アーム組立体が協働して使用者の指を締め付けている間にその使用者の指の標的部位をランスするように構成されている。従って、この圧縮力がランスされた標的部位から体液サンプルを抽出するのに役立つ。
上部アーム組立体と下部アーム組立体は、例えば、メカニカルアドバンテージを利用して所定の使用者圧力を圧縮力にする機械的連結によって機能的に連結することができる。機械的連結のメカニカルアドバンテージにより、圧縮力は所定の使用者圧力よりも大きくなる。本発明に従った体液を抽出するための装置の例示的な実施形態は、場合によっては、圧縮力が所定のレベルを超えるのを防止する圧縮力制限手段(圧縮力制限ばねなど)を含むことができる。
操作が単純で感覚的でありながら標的部位に圧力を加えるのを容易にした標的部位から体液を抽出するための装置が提供される。このような装置は、コンパクトであって、高価かつ/または嵩張る電動部品を使用する必要がない。また、単純で感覚的な体液サンプルの抽出方法も提供される。
添付の図面を参照しながら、本発明の原理を利用した実施形態を説明する後述の詳細な説明を読めば、本発明の特徴及び利点をより良く理解できるであろう。
図1、図2A-図2C、及び図4に、標的部位(使用者の指の皮膚組織標的部位)から体液(例えば、全血)を抽出するための本発明に従った装置100が示されている。装置100は、ハウジング102、そのハウジング102に取り付けられたランス機構104、及びハウジング102に取り付けられたクランプ機構106を含む。クランプ機構106は、下部アーム組立体108及び上部アーム組立体110を含む。
ランス機構104は、装置100によって抽出される体液サンプルの分析物濃度を測定、分析、及び表示するための手段を含むことができる。しかしながら、本発明を理解した当業者には、別の分析システムでの後の検査のための体液サンプルの抽出にも本発明の実施形態を利用できることが明らかであろう。任意の好適なランス機構を本発明に従った装置に用いることができる。好適なランス機構の例は、言及することを以ってその開示内容の全てを本明細書の一部とする米国特許第6,197,040号に開示されている。
図1、図2A-図2C、及び図4の実施形態では、ランス機構104は皮膚プローブ112及び皮膚組織刺入部材(不図示)を含む。皮膚プローブ112は、装置100を体液サンプルの抽出に用いる際に、皮膚組織刺入部材が標的部位(例えば、皮膚組織標的部位)に刺入できる深さを制限するように構成されている。当業者に周知の任意の好適な皮膚プローブを本発明の実施形態に用いることができる。好適な皮膚プローブの例は、限定するものではないが、同時係属中の米国特許出願第10/690,083号に記載されている。加えて、皮膚プローブ112は、ハウジング102に対して移動可能に固定するまたは固着することができる。
本発明の実施形態に用いる皮膚組織刺入部材は、当業者に周知の従来のランセットとしたり、または言及することを以って開示内容の全てを本明細書の一部とするPCT国際出願番号第GB01/05634号(2002年6月27日にWO02/49507として公開)及び米国特許出願第10/143,399号に開示されているような検査ストリップ及び皮膚組織刺入部材を含む一体型医療装置の一部とすることができる。
詳細を後述するように、上部アーム組立体10及び下部アーム組立体108は機能的に連結されていて、使用者の指が所定の使用者圧力を下部アーム組立体108に加えて下部アーム組立体108が第1の位置から第2の位置(図2Cを参照)に変位すると、上部アーム組立体110と下部アーム組立体108が協働して使用者の指を前記所定の使用者圧力よりも大きな圧縮力で締め付ける。加えて、ランス機構104は、上部アーム組立体110及び下部アーム組立体108が協働して使用者の指を締め付けている時にその使用者の指の標的部位をランスするように構成されている。次いで、この圧縮力により、体液サンプルがランスされた標的部位から抽出される。
図1、図2A-図2C、及び図4の実施形態では、クランプ機構106は、ハウジング102に回動可能に連結されている。クランプ機構106はまた、ランスする標的部位を操作(例えば、圧迫及び/または圧搾)しないで、ランス標的部位(例えば、ランスされた皮膚組織標的部位)から体液サンプル(例えば、血液サンプル)の抽出を促進しながら、あまり力を入れない使用者圧力で装置100を片手で操作できるように構成されている。実際に、後述するように、クランプ機構106は、使用者の指で加えられる所定の力で装置100を十分に作動できるように構成されている。
図2A-図2Cを参照すると、下部アーム組立体108は、基端部116、先端部118、本体上面120、及び本体底面122を備えた本体114を含む。先端部118は、ランス機構104の形状に一致するように構成され、例えば、断面で見て段形状にすることができる。先端部118は、標的部位(例えば、図2Cに示されている使用者の指Fの皮膚組織標的部位)に係合する圧力リング126及び下部リップ124を含む。圧力リング126は、皮膚プローブ112が貫通する開口130を取り囲むリム128を含む。リム128は、例えば、平坦にする、隆起させる、かつ/または様々な標的部位に適合する形状にすることができる。開口130は、限定するものではないが、円形、楕円形、正方形、三角形、六角形、及び八角形を含め、任意の好適な形状とすることができる。
圧力リング126は、本体114に取り外し可能に取り付けるまたは固着することができる。本発明の実施形態に用いることができる圧力リングの例は、限定するものではないが、言及することを以って開示内容の全てを本明細書の一部とする米国特許出願第09/877514号(2002年2月7日にUS2002/0016606として公開)及び米国特許出願第10/653,023号に開示されている。圧力リング126は、限定するものではないが、ポリスチレン、ポリカーボネート、及びポリエステルを含む比較的硬質なプラスチック材料、または、限定するものではないが、弾性材料、ポリマー材料、ポリウレタン材料、ラテックス材料、シリコーン材料、及びこれらの任意の組合せを含む比較的弾性の変形可能な材料から形成することができる。
下部アーム組立体の基端部116は、使用者の指Fに加える圧縮力を制限するための手段、すなわち、圧縮力を制限するために機能的に連結された圧縮力制限アーム132及び圧縮力制限ばね134を含む。圧縮力制限アーム132は、本体114内に受容され、下部アーム組立体の基端部116から本体114のほぼ中心まで延びている。
圧縮力制限アーム132及び下部アーム組立体108は、下部回動軸136でハウジング102に回動可能に取り付けられている。圧縮力制限アーム132はまた、上部アーム組立体110のほぼ中心に回動可能に取り付けられている。圧縮力制限ばね134は、ねじ140または溶接や接着などの他の任意の好適な手段によって圧縮力制限アーム132に取り付けられている。本体114及び圧縮力制限アーム132は、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン、または金属を含む硬質材料から形成することができる。
下部アーム組立体108と平面Pが成す角α(例えば、図2Bを参照)は、装置100の動作中に約0度〜約45度の範囲で変動することができる。下部アーム組立体の先端部118は、角αが約0度になった時にハウジング102に接触する。
ここで図2Bを参照されたい。圧縮力制限ばね134が、圧縮力制限アーム132のほぼ中心から下部アーム組立体108の本体114の内部を経て下部リップ124で本体114から延出しているため、角αが約0度で使用者の指Fが締め付けられると(図2Cを参照)、圧縮力制限アーム132が下部回動軸136を中心に反時計回りに回動し、圧縮力制限ばね134が下部リップ124に対して曲がる。従って、圧縮力制限ばね134が、クランプ機構106に締め付けられた使用者の指Fに加えられる圧縮力を制限するという利点がある。このような場合、圧縮力制限アーム132と下部アーム組立体の本体114が角βを成す(図2Cを参照)。角βは、例えば、約0度〜20度の範囲とすることができる。大まかに述べると、圧縮力制限ばね134(または本開示を理解した当業者に周知の圧縮力を制限するための他の好適な手段)の目的は、上部アーム組立体及び下部アーム組立体が使用者の指を締め付ける力を制限することである。これは、例えば、完全に硬質なクランプ機構での圧縮力を緩和するべく変形し、かつ/または曲がる上部アーム組立体及び下部アーム組立体を用意することで達成することができる。
上部アーム組立体110は、実質的に平行な上部アーム142Aと142B及び上部圧縮面144を含む(例えば、図2Aを参照)。上部アーム142A及び142Bはそれぞれ、上部回動軸148で圧縮力制限アーム132に回動可能に取り付けられたカム部分146を含む。下部アーム組立体108と上部アーム142A、142Bが成す角X(図2Bを参照)は、装置100の動作中に0度〜180度の範囲で変動することができる。カム部分146は、ハウジング102のスライド面150に接触している。上部アーム142A、142Bが上部回動軸148を中心に回動すると、カム部分146がスライド面150に沿ってスライドする。
使用者の指Fがクランプ機構106に締め付けられると、上部圧縮面144が使用者の指Fの上部を押圧して、使用者の指Fからの体液の抽出を促進する。上部圧縮面144は、限定するものではないが、湾曲した上部圧縮面、傾斜した上部圧縮面、複数の面からなる上部圧縮面、または2つの円柱ブシュからなる表面を含む任意の好適な上部圧縮面とすることができる。更に、上部圧縮面144は、限定するものではないが、皮革、人工皮革、ナイロンストラップ、ゴム、またはナイロンやポリプロピレンなどの半固体プラスチックを含む柔軟な材料から形成することができる。
図1及び図2A-図2Cに例示されている実施形態では、上部圧縮面144は、ねじ152によって上部アーム142A、142Bに取り外し可能に取り付けられている。上部圧縮面144はまた、両面ヒートシール接着剤または両面感圧接着剤を含む等業者に周知の方法で上部アーム142A、142Bに取り付けることができる。上部圧縮面144はまた、上部アーム142A、142Bに縫い付けたり鋲で留めることもできる。
制約するものではないが、本発明の例示的な実施形態に従った装置によって圧縮力が加えられる要領を図3A及び図3Bを用いる以下の記載で説明できると仮定する。ここで図3Aを参照されたい。使用者の指Fが圧力リング126を押す時に、使用者の指Fの指骨FBによって下方への力F1が生じる。圧力リングのリム128が、使用者の指Fの底面に対して等しい相反する力FCで反作用する。F1を増大して、加圧された皮膚の膨らみBを形成することができる。上部圧縮面144が使用者の指Fの上部に圧縮力F2を加えて、図3Bに示されているように圧縮力FC及び皮膚の膨らみBを維持したままF1を小さくすることができる。従って、皮膚の膨らみBを維持するために使用者の指Fが加えなければならない使用者圧力が、上部圧縮面144が圧縮力F2を加えることで小さくなり、使用者の不快感や使用者の努力が低減されるという利点がある。
ここで図4を参照されたい。上部アーム組立体の上部圧縮面によって生成される圧縮力F2は、次の式で求めることができる。
Fc=F1+F2
F2=Fc×(L2/L1)×(L3/L4)
ここで、Fcは、上部アーム組立体と下部アーム組立体の協働により生じる使用者の指に対する圧縮力である。L1は、下部回動軸136から上部回動軸148までの距離である。L2は、下部回動軸136から圧力リング126(図5では、上部圧縮面144と機能的に整合している)の中心線までの距離である。L3は、カム部分146から上部回動軸148までの距離である。L4は、カム部分146から圧力リング126の中心線までの距離である。
距離L1、L2、L3、及びL4はそれぞれ、約15mm〜32mm、30mm〜60mm、8mm〜16mm、及び22mm〜44mmの範囲とすることができる。L1が32mm、L2が60mm、L3が16mm、そしてL4が44mmの例示的な実施形態では、圧縮力Fcの68%(すなわち、F2)がクランプ機構106の上部圧縮面144によって生成され、圧縮力Fcの32%(すなわち、F1)が使用者の指Fによって生成される。
大まかに言えば、本発明の実施形態に従った体液を抽出するための装置は、下部アーム組立体の第1の位置から第2の位置への運動により、その下部アーム組立体と同じ方向に上部アーム組立体が運動して上部アーム組立体と下部アーム組立体との距離が小さくなるように構成されている。更に、この構造がF2によって提供されるFcの一部を提供する場合、メカニカルアドバンテージが得られる。
使用者の指の皮膚組織標的部位から体液サンプルを上手く抽出するために必要な圧縮力Fcは約18Nと大きい。10Nよりも大きい力F1を加えると、使用者は不快感を感じる。上記した例から、例示的な実施形態では、使用者の指が加えなければならない力を、使用者が通常は不快感を感じない力よりも小さい約6Nまでとすることができる。従って、装置100は、体液を上手く抽出するために使用者が加えなければならない力を小さくできるという利点がある。
図5A及び図5Bに、上部アーム142A、142Bが上部回動軸148を中心に反時計回り(図5Aの矢印の方向)に回動した装置100の側面図が示されている。図5A及び図5Bの状態では、上部アーム142A及び142Bがハウジング102のストッパー面160に接触している。図5Aでは、下部アーム組立体108が皮膚プローブ112よりもやや高い位置にある。図5Bに示されているように皮膚プローブ112を使用者の指Fの皮膚組織に完全に係合させるためには、使用者の指Fが更なる力を加えて下部アーム組立体108を時計回りに回動させる必要がある。図5A及び図5Bの状態では、圧縮力制限アーム132が固定されており、下部アーム組立体108を皮膚プローブ112に近づけるために必要な力は、圧縮力制限ばね134の付勢力に等しい。図5A及び図5Bに示されている要領での装置100の動作では、上部圧縮面144では使用者の指に力を加えない。しかしながら、上部アーム142A及び142Bが図5A及び図5Bの位置にあると、装置100で、使用者の指の標的部位以外の標的部位から体液を抽出することができる。
図6A及び図6Bのそれぞれに、保管する構造の装置100の側面図及び端面図が示されている。図6A及び図6Bでは、上部アーム組立体110が上部回動軸148を中心に時計回りに完全に回動し、下部アーム組立体108が下部回動軸136を中心に時計回りに完全に回動している。このような状態では、装置100はコンパクトであり、例えば使用者の手の平に収まり得る。図6A及び図6Bに示されている一般的な寸法は、限定するものではないが、Xが77mm、Yが53mm、Zが22mmである。
図7A‐図7Cに、図1の装置100の動作の連続ステップを示す模式的な側面図が示されている。図7Aには、使用者の指Fが下部アーム組立体108の圧力リング126に接触しているが大きな力はかけていない状態の第1の位置にある上部アーム組立体110及び下部アーム組立体108が示されている。上部アーム組立体及び下部アーム組立体は、例えば、使用者の指、下部回動軸136の周りの僅かな摩擦(F1に比べて)、または下部アーム組立体108に対する僅かなばねの付勢(F1に比べて)によって第1の位置に保持することができる。
図7Bに、使用者の指Fによって加えられた力で時計回りに回動した下部アーム組立体108が示されている。下部アーム組立体108が回動すると、上部アーム組立体110が使用者の指Fに係合する(図7Bを参照)。使用者の指Fが所定の力を加えると、上部アーム組立体108及び下部アーム組立体110が図7Cに示されている第2の位置に到達する。この第2の位置で、上部圧縮面144と圧縮リング126が協働して使用者の指Fに圧縮力を加える。加えられる圧縮力は、上部圧縮面144によって加えられる力と所定の使用者圧力との合計であり、通常は、例えば約9N〜18Nの範囲である。
通常は、圧縮面144によって加えられる圧縮力(すなわちF2)は、使用者の指Fによって加えられる所定の力(すなわちF1)よりも大きいまたは同等である。しかしながら、F2は、上記した利点を得るためにF1よりも大きい必要はない。上記した例の場合、全圧縮力(Fc)の約68%が上部圧縮面144(すなわちF2)により、残りの約32%は所定の使用者圧力(すなわちF1)による。
図8A‐図8Cに、本発明の別の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置200が示されている。装置200は、ハウジング202、ランス機構204、及びクランプ機構206を含む。クランプ機構206は、下部アーム組立体208、上部アーム組立体210、及び連結バー212を含む。
上部アーム組立体210及び下部アーム組立体208はそれぞれ、上部回動軸214及び下部回動軸216によってハウジング202に回動可能に取り付けられている。下部アーム組立体208とハウジング202が成す角φは、装置200の動作中に約0度〜約45度の範囲で変動することができる。上部アーム組立体210と下部アーム組立体208とが成す角γは、装置200の動作中に約0度〜約30度の範囲で変動することができる。
下部アーム組立体208は、圧力リング218及び連結バー下部回動軸220を含む。下部アーム組立体208は、連結バー下部回動軸220で連結バー212に回動可能に取り付けられている。
上部アーム組立体210は、図8Bに例示されているように2つの柱状上部圧縮面222及び連結バー上部回動軸224を含む。上部アーム組立体210は、連結バー上部回動軸224で連結バー212に回動可能に取り付けられている。
図8A‐図8Cの実施形態では、上部圧縮面222は、取り外し可能な円柱ブシュ226の表面である。更に、圧縮面222は、使用者の指Fの上部に係合するように構成されている。
図8Cに示されているように、連結バー212は、圧縮力制限ばね230に接触した調節ねじ228を含む。連結バー212は、上部回動軸214及び下部回動軸216の先端側に位置している。調節ねじ228は、連結バー212の上部から内部に延びて圧縮力制限ばね230に接触している。圧縮力制限ばね230はまた、連結バー上部回動軸224と接触している。図8A‐図8Cの状態では、使用者の指Fが感じる圧縮力は、調節ねじ228、圧縮力制限ばね230、及び連結バー上部回動軸224が使用されているため制限されている。連結バー上部回動軸224は、連結バー上部回動軸224に対する力が圧縮力制限ばね230の予荷重された付勢力を超えると、圧縮力制限ばね230に対して逆方向に線形に移動することができる。調節ねじ228によって、その調節ねじ228と連結バー上部回動軸224の間の圧縮の程度を変更して、上記した予荷重された付勢力を調節可能に設定することもできる。
圧縮力制限手段は、本発明の実施形態に従った体液を抽出するための装置のオプションであるが、このような圧縮力制限手段は、様々な大きさの使用者の指に対して最適な圧縮力を確実に加えることができるという点で有用である。加えて、圧力制限手段をその動作範囲内で使用することで、全圧縮力を例えば10N以下に制限することができる。
上部アーム組立体210及び下部アーム組立体208は、限定するものではないが、アルミニウム、鋼、ポリスチレン、ポリカーボネート、及びポリエステルを含む好適な硬質材料から形成することができる。上部アーム組立体210はまた、使用者の指Fに対する圧縮力が所定値を超えた場合に上部アーム組立体210が曲がることができるように、限定するものではないがポリプロピレンなどの柔軟な材料から形成することもできる。
図9に、本発明の更に別の実施形態に従った体液を抽出するための装置300が示されている。装置300(及び後述する装置400及び装置500)は、使用者の指Fに圧迫帯効果を与えて皮膚組織ランス部位に十分に血液が溜まり、体液抽出が上手くいくように使用者の指Fに圧縮力を加えることができる。
装置300は、ハウジング302、ランス機構304、及びクランプ機構306を含む。ハウジング302は、分析物濃度を測定、分析、及び表示するための手段(不図示)を含む。ハウジング302はまた、下部圧縮面308を含む。ランス機構304は、下部圧縮面308に近接しており、皮膚組織刺入部材310、ランスばね312、及び皮膚組織刺入部材が突出するための開口314を含む。
クランプ機構は、回動軸316によってハウジング302に回動可能に取り付けられている。クランプ機構306は、レバーアーム318及び内側圧縮面320を含む。内側圧縮面320は、例えば、ゴムやフォームなどを含む弾性材料から形成することができ、使用者の指Fの形状に一致する構造をとることができる。内側圧縮面320と下部圧縮面308が成す角ηは、装置300の動作中に約0度〜約90度の範囲で変動することができる。
内側圧縮面320は、ハウジング302の下部圧縮面308の反対側に位置する。下部圧縮面308は、ゴムやフォームを含む弾性材料から形成することができ、使用者の指Fの形状に一致する構造をとることができる。
内側圧縮面320及び下部圧縮面308は、レバーアーム318とハウジング302が互いに近づいてレバーアーム318がハウジング302に対して回動し、角ηが小さくなった時に、使用者の指Fに圧縮力を加える(圧迫帯に類似した要領で)ように構成されている。言い換えれば、ハウジングとクランプ機構が機能的に連結され、上部圧縮面と内側圧縮面との間に挿入された使用者の指が、レバーアームとハウジングが互いに近づいた時に圧縮力で締め付けられる。この近づける動作は、例えば、使用者が手動で行うことができる。この近づける動作は、使用者にとって感覚的な動作である。
クランプ機構306は、クランプ機構の構造によるメカニカルアドバンテージで使用者の指に圧縮力を加える。図9の実施形態では、メカニカルアドバンテージは、寸法L1とL2の比率(すなわちL1/L2)である。従って、使用者の指に加えられる圧縮力は、レバーアームとハウジングを互いに近づけるために加える力よりも大きいという利点がある。メカニカルアドバンテージ比L1/L2は、例えば、1〜10の範囲とすることができる。
図10に、体液を抽出するための装置400が示されている。装置400は、ハウジング402、ランス機構404、及びクランプ機構406を含む。ランス機構404は、開口(不図示)、トリガー409、及び皮膚組織刺入部材410を含む。
クランプ機構406は、内側圧縮面414、キャビティ416、可動圧縮部材420の下部圧縮面418、垂直コネクタ422、及びレバーアーム424を含む。レバーアーム424は、回動軸426及びトリガー解放機構428を含む。
内側圧縮面414はキャビティ416内に位置する。下部圧縮面418もまた、キャビティ416内に位置し、内側圧縮面414と対向している。圧縮部材420は、垂直コネクタ422によってレバーアーム424に取り付けられている。レバーアーム424とハウジング402が成す角ιは、装置400の動作中に約0度〜約90度の範囲で変動することができる。
内側圧縮面414及び下部圧縮面418は、レバーアーム424とハウジング402が互いに近づいてレバーアーム424がハウジング402に対して回動し、角ιが小さくなった時に、使用者の指Fに圧縮力を加える(圧迫帯に類似した要領で)ように構成されている。この近づける動作は、使用者にとって感覚的な動作であり、トリガー解放機構428によってランス機構404を作動(すなわち、発射)させることができる。
ここで図11を参照されたい。本発明の例示的な実施形態に従った標的部位から体液を抽出するための方法500は、(i)ハウジング、(ii)標的部位をランスするためのハウジングに取り付けられたランス機構、及び(iii)ハウジングに取り付けられたクランプ機構を含む体液を抽出する装置を用意するステップ510を含む。加えて、この装置のクランプ機構は、上部アーム組立体及び下部アーム組立体を含む。このような装置は、例えば図1及び図8Aを用いて既に記載した。
次いで、図11のステップ520に示されているように、下部アーム組立体に使用者の指で所定の力を加えて、下部アーム組立体を第1の位置から第2の位置に変位させる。このように変位すると、例えば図7Cを用いて上記したように、上部アーム組立体と下部アーム組立体が協働して所定の使用者圧力よりも大きな圧縮力で使用者の指を締め付ける。
続いて、図11のステップ530に示されているように、上部アーム組立体と下部圧縮面が協働して使用者の指を締め付けている間に使用者の指の標的部位をランス機構でランスする。この圧縮力がランスされた標的部位から体液サンプルを抽出するのに役立つ。
上記した本発明の実施形態の様々な変更形態を用いて本発明を実施できることを理解されたい。添付の特許請求の範囲が本発明の範囲を否定し、添付の特許請求の範囲内の構造及び方法、並びにこれらの等価物が本発明に含まれるものとする。
本発明の実施態様は以下の通りである。
(1)体液を抽出するための装置であって、
ハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられた標的部位をランスするためのランス機構と、
前記ハウジングに取り付けられた、下部アーム組立体及び上部アーム組立体を有するクランプ機構とを含み、
使用者の指が前記下部アーム組立体に所定の使用者圧力を加えると、前記下部アーム組立体が第1の位置から第2の位置に変位し、前記上部アーム組立体と前記下部アーム組立体が協働して、前記所定の使用者圧力よりも大きな圧縮力で前記使用者の指を締め付けるように、前記下部アーム組立体と前記上部アーム組立体が機能的に連結されており、
前記ランス機構が、前記上部アーム組立体及び前記下部アーム組立体が協働して前記使用者の指を締め付けている間に前記使用者の指の標的部位をランスするように構成されており、前記圧縮力が、前記ランスされた標的部位から体液サンプルを抽出する役割を果たすことを特徴とする装置。
(2)前記下部アーム組立体と前記上部アーム組立体が協働して、メカニカルアドバンテージによって前記使用者の指を前記圧縮力で締め付けることを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(3)前記クランプ機構が、前記ハウジングに回動可能に取り付けられ、前記装置を片手で操作できるように構成されていることを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(4)前記下部アーム組立体が圧力リングを含み、前記上部アーム組立体が圧縮面を含み、前記圧縮リングと前記圧縮面が協働して前記圧縮力で前記使用者の指を締め付けることを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(5)更に、前記圧縮力を制限するための手段を含むことを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(6)前記圧縮力を制限するための前記手段が、
圧縮力制限アームと、
圧縮力制限ばねとを含み、
前記圧縮力制限アームと前記圧縮力制限ばねが前記圧縮力を制限するように機能的に連結されていることを特徴とする実施態様(5)に記載の装置。
(7)前記圧縮力を制限するための前記手段が、
調節ねじと、
圧縮力制限ばねとを含み、
前記調節ねじと前記圧縮力制限ばねが前記圧縮力を制限するように機能的に連結されていることを特徴とする実施態様(5)に記載の装置。
(8)前記装置が更に連結アームを含み、前記下部アーム組立体及び前記上部アーム組立体が前記連結アームによって機能的に連結されていることを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(9)前記所定の力が約6N未満であり、前記圧縮力が9N〜18Nの範囲であることを特徴とする実施態様(1)に記載の装置。
(10)体液を抽出するための装置であって、
下部圧縮面を備えたハウジングと、
前記ハウジングに取り付けられた、標的部位をランスするためのランス機構と、
前記ハウジングに取り付けられたクランプ機構とを含み、
前記クランプ機構が、レバーと、前記下部圧縮面と機能的に整合する内側圧縮面とを含み、
前記ハウジングと前記クランプ機構が機能的に連結され、前記上部圧縮面と前記内側圧縮面との間に挿入された使用者の指が、前記レバーと前記ハウジングが互いに近づいた時に圧縮力で締め付けられることを特徴とする装置。
(11)更にトリガー解放機構を含み、前記トリガー開放機構が、前記レバーと前記ハウジングが近づいた時に前記ランス機構を作動させるように構成されていることを特徴とする実施態様(10)に記載の装置。
(12)前記レバーと前記ハウジングが協働して、メカニカルアドバンテージによって前記圧縮力を発生させることを特徴とする実施態様(10)に記載の装置。
(13)標的部位から体液を抽出するための方法であって、
ハウジングと、前記ハウジングに取り付けられた標的部位をランスするためのランス機構と、前記ハウジングに取り付けられた、下部アーム組立体及び上部アーム組立体を有するクランプ機構とを含む体液を抽出するための装置を用意するステップと、
使用者の指で前記下部アーム組立体に所定の力を加えて、前記下部アーム組立体を第1の位置から第2の位置に変位させ、前記上部アーム組立体と前記下部アーム組立体が協働して前記所定の力よりも大きな圧縮力で前記使用者の指を締め付けるステップと、
前記上部アーム組立体と前記下部アーム組立体が協働して前記使用者の指を締め付けている間に前記使用者の指の標的部位をランスし、前記圧縮力により前記ランスされた標的部位から体液サンプルを抽出するステップとを含むことを特徴とする方法。
(14)前記用意するステップが更に、前記圧縮力を制限するための手段を含む体液を抽出するための装置を用意するステップを含み、所定の力を加える前記ステップが更に、前記圧縮力を制限するための手段で前記圧縮力を制限するステップを含むことを特徴とする実施態様(13)に記載の方法。
本発明の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置の簡易斜視図である。 図1に例示されている装置の一部の簡易斜視図である。 図2Aに例示されている部分の簡易断面図である。 使用者の指が拘束された図2A及び図2Bに示されている部分の簡易側面図である。 (A)は下部アーム組立体のみに係合した使用者の指の簡易断面図であり、(B)は上部圧縮面及び下部アーム組立体の両方に係合した使用者の指の簡易断面図である。 使用者の指が第2の位置にある上部アーム組立体と下部アーム組立体との間に挟まれた図1の装置の簡易側面図である。 (A)は上部アーム組立体が反時計回りに完全に回動し、使用者の指が下部アーム組立体に係合した、図1に示されている装置の簡易側面図であり、(B)は上部アーム組立体が反時計回りに完全に回動し、使用者の指が下部アーム組立体を押圧した、図1に示されている装置の簡易側面図である。 (A)及び(B)保管する構造の図1に示されている実施形態の側面図である。 図1の装置の動作の連続的なステップの第1のステップを示す模式的な側面図である。 図1の装置の動作の連続的なステップの第2のステップを示す模式的な側面図である。 図1の装置の動作の連続的なステップの第3のステップを示す模式的な側面図である。 本発明の別の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置の簡易斜視図である。 本発明の別の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置の簡易斜視図である。 図8A及び図8Bに示されている装置の簡易断面図である。 本発明の更に別の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置の模式的な簡易断面図である。 本発明の更に別の例示的な実施形態に従った体液を抽出するための装置の模式的な簡易断面図である。 本発明に従った方法の連続ステップを示すフローチャートである。
符号の説明
100、200、300、400 装置
102、202、302、402 ハウジング
104、204、304、404 ランス機構
106、206、306、406 クランプ機構
108、208 下部アーム組立体
110、210 上部アーム組立体
112 皮膚プローブ
114 下部アーム組立体の本体
116 下部アーム組立体の基端部
118 下部アーム組立体の先端部
120 下部アーム組立体の本体上面
122 下部アーム組立体の本体底面
124 下部リップ
126、218 圧力リング
128 リム
130 開口
132 圧力制限アーム
134 圧力制限ばね
136、216 下部回動軸
142A、142B 上部アーム
144 上部圧縮面
146 カム部分
148、214 上部回動軸
150 スライド面
160 ストッパー面
212 連結バー
220 連結バー下部回動軸
222 圧縮面
224 連結バー上部回動軸
228 調節ねじ
230 圧縮力制限ばね
308、418 下部圧縮面
310、410 皮膚組織刺入部材
318、424 レバーアーム
320、414 内側圧縮面
409 トリガー
416 キャビティ
420 可動圧縮部材
422 垂直コネクタ
426 回動軸
428 解放機構

Claims (14)

  1. 体液を抽出するための装置であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられた標的部位をランスするためのランス機構と、
    前記ハウジングに取り付けられた、下部アーム組立体及び上部アーム組立体を有するクランプ機構とを含み、
    使用者の指が前記下部アーム組立体に所定の使用者圧力を加えると、前記下部アーム組立体が第1の位置から第2の位置に変位し、前記上部アーム組立体と前記下部アーム組立体が協働して、前記所定の使用者圧力よりも大きな圧縮力で前記使用者の指を締め付けるように、前記下部アーム組立体と前記上部アーム組立体が機能的に連結されており、
    前記ランス機構が、前記上部アーム組立体及び前記下部アーム組立体が協働して前記使用者の指を締め付けている間に前記使用者の指の標的部位をランスするように構成されており、前記圧縮力が、前記ランスされた標的部位から体液サンプルを抽出するのに役立つことを特徴とする装置。
  2. 前記下部アーム組立体と前記上部アーム組立体が協働して、メカニカルアドバンテージによって前記使用者の指を前記圧縮力で締め付けることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記クランプ機構が、前記ハウジングに回動可能に取り付けられ、前記装置を片手で操作できるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記下部アーム組立体が圧力リングを含み、前記上部アーム組立体が圧縮面を含み、前記圧縮リングと前記圧縮面が協働して前記圧縮力で前記使用者の指を締め付けることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 更に、前記圧縮力を制限するための手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 前記圧縮力を制限するための前記手段が、
    圧縮力制限アームと、
    圧縮力制限ばねとを含み、
    前記圧縮力制限アームと前記圧縮力制限ばねが前記圧縮力を制限するように機能的に連結されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  7. 前記圧縮力を制限するための前記手段が、
    調節ねじと、
    圧縮力制限ばねとを含み、
    前記調節ねじと前記圧縮力制限ばねが前記圧縮力を制限するように機能的に連結されていることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  8. 前記装置が更に連結アームを含み、前記下部アーム組立体及び前記上部アーム組立体が前記連結アームによって機能的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 前記所定の力が約6N未満であり、前記圧縮力が9N〜18Nの範囲であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 体液を抽出するための装置であって、
    下部圧縮面を備えたハウジングと、
    前記ハウジングに取り付けられた、標的部位をランスするためのランス機構と、
    前記ハウジングに取り付けられたクランプ機構とを含み、
    前記クランプ機構が、レバーと、前記下部圧縮面と機能的に整合する内側圧縮面とを含み、
    前記ハウジングと前記クランプ機構が機能的に連結され、前記上部圧縮面と前記内側圧縮面との間に挿入された使用者の指が、前記レバーと前記ハウジングが互いに近づいた時に圧縮力で締め付けられることを特徴とする装置。
  11. 更にトリガー解放機構を含み、前記トリガー開放機構が、前記レバーと前記ハウジングが近づいた時に前記ランス機構を作動させるように構成されていることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記レバーと前記ハウジングが協働して、メカニカルアドバンテージによって前記圧縮力を発生させることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 標的部位から体液を抽出するための方法であって、
    ハウジングと、前記ハウジングに取り付けられた標的部位をランスするためのランス機構と、前記ハウジングに取り付けられた、下部アーム組立体及び上部アーム組立体を有するクランプ機構とを含む体液を抽出するための装置を用意するステップと、
    使用者の指で前記下部アーム組立体に所定の力を加えて、前記下部アーム組立体を第1の位置から第2の位置に変位させ、前記上部アーム組立体と前記下部アーム組立体が協働して前記所定の力よりも大きな圧縮力で前記使用者の指を締め付けるステップと、
    前記上部アーム組立体と前記下部アーム組立体が協働して前記使用者の指を締め付けている間に前記使用者の指の標的部位をランスし、前記圧縮力により前記ランスされた標的部位から体液サンプルを抽出するステップとを含むことを特徴とする方法。
  14. 前記用意するステップが更に、前記圧縮力を制限するための手段を含む体液を抽出するための装置を用意するステップを含み、所定の力を加える前記ステップが更に、前記圧縮力を制限するための手段で前記圧縮力を制限するステップを含むことを特徴とする請求項13に記載の方法。

JP2005118606A 2004-04-16 2005-04-15 体液抽出装置 Pending JP2005305157A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/825,899 US20050234486A1 (en) 2004-04-16 2004-04-16 Apparatus for extracting bodily fluid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005305157A true JP2005305157A (ja) 2005-11-04

Family

ID=34940883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005118606A Pending JP2005305157A (ja) 2004-04-16 2005-04-15 体液抽出装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20050234486A1 (ja)
EP (1) EP1586268A3 (ja)
JP (1) JP2005305157A (ja)
KR (1) KR20060045771A (ja)
CN (2) CN1682650A (ja)
AU (1) AU2005201533A1 (ja)
CA (1) CA2504148A1 (ja)
NO (1) NO20051818L (ja)
RU (1) RU2005110994A (ja)
SG (1) SG116621A1 (ja)
TW (1) TW200603768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502278A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液の監視と採取装置および方法
JP2010155022A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nipro Corp 穿刺補助器具
JP2010536403A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 オウエン マンフォード リミティド ランセット切開装置
US9833183B2 (en) 2008-05-30 2017-12-05 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device—sampling site interface

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
ATE497731T1 (de) 2001-06-12 2011-02-15 Pelikan Technologies Inc Gerät zur erhöhung der erfolgsrate im hinblick auf die durch einen fingerstich erhaltene blutausbeute
CA2448902C (en) 2001-06-12 2010-09-07 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
ES2335576T3 (es) 2001-06-12 2010-03-30 Pelikan Technologies Inc. Aparato y procedimiento de toma de muestras de sangre.
US7025774B2 (en) 2001-06-12 2006-04-11 Pelikan Technologies, Inc. Tissue penetration device
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
WO2002100460A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Electric lancet actuator
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7713214B2 (en) 2002-04-19 2010-05-11 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with optical analyte sensing
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
WO2004107964A2 (en) 2003-06-06 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Blood harvesting device with electronic control
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
US9351680B2 (en) 2003-10-14 2016-05-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a variable user interface
EP1706026B1 (en) 2003-12-31 2017-03-01 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2006011062A2 (en) 2004-05-20 2006-02-02 Albatros Technologies Gmbh & Co. Kg Printable hydrogel for biosensors
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US8956291B2 (en) * 2005-02-22 2015-02-17 Admetsys Corporation Balanced physiological monitoring and treatment system
US20070083130A1 (en) * 2005-09-26 2007-04-12 Anne Thomson Method for promoting bodily fluid expression from a target site
WO2008149333A1 (en) * 2006-07-06 2008-12-11 Rapidx Ltd Intergrated blood sampling and testing device and method of use thereof
TW200918021A (en) * 2007-10-26 2009-05-01 Delta Electronics Inc Bleeding apparatus
WO2009081405A2 (en) 2007-12-25 2009-07-02 Rapidx Ltd. Devices and methods for reduced-pain blood sampling
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US20110137208A1 (en) * 2008-07-24 2011-06-09 Admetsys Corporation Device and method for automatically sampling and measuring blood analytes
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP2584967B1 (en) 2010-06-24 2014-03-26 Rapidx Ltd. Device and system for blood sampling
DE102012112882B4 (de) * 2012-12-21 2017-06-08 Gerresheimer Regensburg Gmbh Stechhilfe zur Gewinnung von Körperflüssigkeitsproben
CN115192014A (zh) 2016-08-24 2022-10-18 贝克顿·迪金森公司 用于血液的附着流动的装置
CN107582071A (zh) * 2017-07-27 2018-01-16 珠海柯诺医疗科技有限公司 一种电动的手指夹持装置
JP6905953B2 (ja) * 2018-05-15 2021-07-21 富士フイルム株式会社 血液検体案内器具、及び血液検査キット
JP7437671B2 (ja) * 2019-10-24 2024-02-26 ホーユー株式会社 エアゾール容器用吐出具

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH500707A (fr) * 1968-07-26 1970-12-31 Micromedic Systems Inc Dispositif pour effectuer une prise de sang percutanée et digitale
US3633584A (en) * 1969-06-10 1972-01-11 Research Corp Method and means for marking animals for identification
US4157086A (en) * 1975-10-13 1979-06-05 Farmitalia Carlo Erba S.P.A. Apparatus for providing skin cuts to a predetermined measure
US5163442A (en) * 1991-07-30 1992-11-17 Harry Ono Finger tip blood collector
US5324302A (en) * 1992-10-13 1994-06-28 Sherwood Medical Company Lancet with locking cover
US6306343B1 (en) * 1996-11-25 2001-10-23 Ecodevice Laboratory Co., Ltd Photocatalyst having visible light activity and uses thereof
US5893870A (en) * 1997-07-21 1999-04-13 Actilife L.L.C. Device and method for restricting venous flow for improved blood sampling
US6197040B1 (en) * 1999-02-23 2001-03-06 Lifescan, Inc. Lancing device having a releasable connector
US6048353A (en) * 1999-03-04 2000-04-11 L. Vad Technology, Inc. Trephine device for locating and cutting a cylindrical or reverse tapered aperture in flexible material
US6283982B1 (en) * 1999-10-19 2001-09-04 Facet Technologies, Inc. Lancing device and method of sample collection
WO2001054811A1 (fr) * 2000-01-27 2001-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Photo-catalyseur
DE10026170A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-06 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
DE10026172A1 (de) * 2000-05-26 2001-11-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme von Körperflüssigkeit
JP4772263B2 (ja) * 2000-06-09 2011-09-14 ダイアビーティーズ・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 切開装置用のキャップ
AU2002221075A1 (en) * 2000-12-06 2002-06-18 Kabushiki Kaisya Advance Facilitated body fluid inspection unit
US20030211619A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Lorin Olson Continuous strip of fluid sampling and testing devices and methods of making, packaging and using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010502278A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 インテュイティ メディカル インコーポレイテッド 体液の監視と採取装置および方法
US8372015B2 (en) 2006-08-28 2013-02-12 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device with pivotable catalyst member
JP2010536403A (ja) * 2007-08-14 2010-12-02 オウエン マンフォード リミティド ランセット切開装置
US9833183B2 (en) 2008-05-30 2017-12-05 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device—sampling site interface
US11045125B2 (en) 2008-05-30 2021-06-29 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device-sampling site interface
JP2010155022A (ja) * 2009-01-05 2010-07-15 Nipro Corp 穿刺補助器具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2504148A1 (en) 2005-10-16
AU2005201533A1 (en) 2005-11-03
CN1682650A (zh) 2005-10-19
NO20051818L (no) 2005-10-17
KR20060045771A (ko) 2006-05-17
EP1586268A2 (en) 2005-10-19
EP1586268A3 (en) 2006-03-08
US20050234486A1 (en) 2005-10-20
RU2005110994A (ru) 2006-10-20
NO20051818D0 (no) 2005-04-14
CN1701757A (zh) 2005-11-30
TW200603768A (en) 2006-02-01
SG116621A1 (en) 2005-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005305157A (ja) 体液抽出装置
US20070073187A1 (en) Analyte monitoring system with a device for promoting bodily fluid expression from a target site
JP4772263B2 (ja) 切開装置用のキャップ
US20070032813A1 (en) Lancing device with pivoting end cap
EP1560517B1 (en) Cap for a dermal tissue lancing device
JP4180056B2 (ja) 体液採取システム
JP4336061B2 (ja) 体液を引き出すためのシステム
EP1586270A3 (en) Cap for a lancet
JP2005305158A (ja) 皮膚組織標的部位を突刺するための方法
CN102497814A (zh) 具有鞍状尖端的采血设备
TWI354548B (en) Adjustable assembly of lancet device
MXPA05007009A (es) Aparato para extraer fluido corporal.
US9307934B2 (en) Microneedle bio-sampling apparatus
JP2009022516A (ja) 穿刺具、バイオセンサカートリッジ、吸引穿刺装置及びバイオセンサ測定装置
CA2733803A1 (en) Cap for a lancing device
WO2003094731A1 (fr) Procede de prelevement sanguin indolore