JP2005304613A - 使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置 - Google Patents

使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005304613A
JP2005304613A JP2004122948A JP2004122948A JP2005304613A JP 2005304613 A JP2005304613 A JP 2005304613A JP 2004122948 A JP2004122948 A JP 2004122948A JP 2004122948 A JP2004122948 A JP 2004122948A JP 2005304613 A JP2005304613 A JP 2005304613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
warmer
packaging sheet
adhesive layer
heat generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004122948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031459B2 (ja
Inventor
Kunihiro Tabuchi
国広 田渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Kikoh Co Ltd
Original Assignee
Toa Kikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Kikoh Co Ltd filed Critical Toa Kikoh Co Ltd
Priority to JP2004122948A priority Critical patent/JP4031459B2/ja
Publication of JP2005304613A publication Critical patent/JP2005304613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031459B2 publication Critical patent/JP4031459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】 小型で携帯性に優れ、しかも使用時の取り扱いが容易な使い捨てカイロを提供する。
【解決手段】 通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部でシールして内側の発熱剤収納部10に発熱剤4を封入したカイロ本体2と、このカイロ本体2の外側に形成された粘着層11と、カイロ本体2を気密状に覆う包装シート3とを備え、発熱剤収納部10は2本のシール部9a,9bにより左右に3つに区分され、包装シート3は、その縁部がカイロ本体2の前後両端側と左右の少なくとも一端側とに張り出した状態で粘着層11の外側に剥離可能に装着され、カイロ本体2及び包装シート3はシール部9a,9bに沿って折り畳まれ、張り出し部16aに沿って左右方向に、張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールされることにより包装シート3が袋状に封止されているものである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、略同一形状の通気性シートと非通気性シートとをその周縁部でシールしてそのシール部の内側の発熱剤収納部に粉体状の発熱剤を封入した扁平状のカイロ本体と、このカイロ本体の非通気性シートの外面側に形成された粘着層と、カイロ本体の周囲を気密状に覆う包装シートとを備えた使い捨てカイロ、及びその製造方法、製造装置に関するものである。
近年、磁性粉を含有した発熱剤を通気性のある扁平状の袋体内に収納したカイロ本体を、非通気性シートよりなる包装シートの外装袋の中に気密状に封入し、使用時に外装袋を破ってカイロ本体を取り出したときに、空気中の酸素が袋体を通過して磁性粉と反応し、発熱剤が発熱するようにした使い捨てカイロが一般に広く普及している。また、カイロ本体の片面側に粘着層を形成し、衣服等に貼り付けて使用できるようにしたものもある(例えば特許文献1参照)。
また、使い捨てカイロのカイロ本体は、略同一形状の通気性シートと非通気性シートとがその周縁部でシールされ、そのシール部の内側の発熱剤収納部に粉体状の発熱剤が封入されている。
この種の使い捨てカイロは、離型シートで粘着層を覆ったカイロ本体を、外装袋を構成する上下2枚の気密性シートの間に挟み込み、それら気密性シートをカイロ本体の周囲でシールしてその外装袋内に密封したものが一般的である。
特開2001−247165号公報
従来の使い捨てカイロでは、カイロ本体よりも、そのカイロ本体を外装袋で包装した包装体のほうが大きくなるため、カイロ本体の表面積が大きい場合には特に携帯性に欠ける欠点があった。
また、カイロ本体を使用する際には、外装袋を開封してカイロ本体を取り出した後、更に離型シートを剥がすという2段階のステップを別々に行う必要があると共に、外装袋と離型シートとが別個のゴミとなるため、使用時の取り扱いが非常に煩雑であるという欠点もあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、小型で携帯性に優れ、しかも使用時の取り扱いが容易な使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の使い捨てカイロは、略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部で互いにシールしてそのシール部の内側の発熱剤収納部10に粉体状の発熱剤4を封入した扁平状のカイロ本体2と、このカイロ本体2の前記非通気性シート7の外面側に形成された粘着層11と、前記カイロ本体2の周囲を気密状に覆う包装シート3とを備えた使い捨てカイロであって、前記カイロ本体2は、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより前記発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分され、前記包装シート3は、その縁部が前記カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出した状態で、前記粘着層11に沿って剥離可能に装着され、前記カイロ本体2及び前記包装シート3は、前記包装シート3が前記カイロ本体2を外側から巻き込み且つ前記包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において前記包装シート3の外側に重なるように、前記中間シール部9a,9bに沿って折り畳まれており、更に前記包装シート3は、前記カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、前記張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールされることにより袋状に封止されているものである。
また、本発明の第2の使い捨てカイロは、略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部で互いにシールしてそのシール部の内側の発熱剤収納部10に粉体状の発熱剤4を封入した扁平状のカイロ本体2と、このカイロ本体2の前記非通気性シート7の外面側に形成された粘着層11と、該粘着層11を剥離可能に覆う離型シート211と、前記カイロ本体2の周囲を気密状に覆う包装シート3とを備えた使い捨てカイロであって、前記カイロ本体2は、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより前記発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分され、前記包装シート3は、その縁部が前記カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出した状態で、前記離型シート211に沿って装着されると共に、前記離型シート211に対して接着され、前記カイロ本体2、前記離型シート211及び前記包装シート3は、前記包装シート3が前記離型シート211を介して前記カイロ本体2を外側から巻き込み且つ前記包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において前記包装シート3の外側に重なるように、前記中間シール部9a,9bに沿って折り畳まれており、更に前記包装シート3は、前記カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、前記張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールされることにより袋状に封止されているものである。
また、本発明の第1の使い捨てカイロ製造方法は、略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部10に粉体状の発熱剤4を封入した扁平状のカイロ本体2と、このカイロ本体2の前記非通気性シート7の外面側に形成された粘着層11と、前記カイロ本体2の周囲を気密状に覆う包装シート3とを備えた使い捨てカイロを製造する方法であって、片面側に剥離層12が形成された前記包装シート3の前記剥離層12側、又は前記カイロ本体2の前記非通気性シート7側に粘着層11を形成する粘着層形成工程S3bと、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより前記発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分された前記カイロ本体2を、その非通気性シート7と前記包装シート3とで前記粘着層11を挟み、且つ前記包装シート3の縁部が当該カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート3上に装着するカイロ本体装着工程S4と、前記カイロ本体2及び前記包装シート3を、前記通気性シート6が内側となり、且つ前記包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において前記包装シート3の外側に重なるように、2つの中間シール部9a,9bに沿って両端側の発熱剤収納部10a,10c側を中央の発熱剤収納部10b側に折り畳む折り畳み工程S5と、前記包装シート3を、前記カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、前記張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート3を袋状に封止する封止工程S6とを備えたものである。
また、本発明の第2の使い捨てカイロ製造方法は、略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部10に粉体状の発熱剤4を封入した扁平状のカイロ本体2と、このカイロ本体2の前記非通気性シート7の外面側に形成された粘着層11と、該粘着層11を剥離可能に覆う離型シート211と、前記カイロ本体2の周囲を気密状に覆う包装シート3とを備えた使い捨てカイロを製造する方法であって、片面側に剥離層12が形成された前記離型シート211の前記剥離層12側、又は前記カイロ本体2の前記非通気性シート7側に粘着層11を形成する粘着層形成工程S11bと、前記カイロ本体2を構成する前記非通気性シート7と前記離型シート211とで前記粘着層11を挟むように前記非通気性シート7に前記離型シート211を装着する離型シート装着工程S12と、包装シート3側の所定位置に接着層212を形成する接着層形成工程S3cと、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより前記発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分され且つ前記離型シート211が装着された前記カイロ本体2を、前記離型シート211が前記接着層212に重なり、且つ前記包装シート3の縁部が当該カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート3上に装着するカイロ本体装着工程S4と、前記離型シート211と前記包装シート3とを前記接着層212により接着させる接着工程S41と、前記カイロ本体2及び前記包装シート3を、前記通気性シート6が内側となり、且つ前記包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において前記包装シート3の外側に重なるように、2つの中間シール部9a,9bに沿って両端側の発熱剤収納部10a,10c側を中央の発熱剤収納部10b側に折り畳む折り畳み工程S5と、前記包装シート3を、前記カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、前記張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート3を袋状に封止する封止工程S6とを備えたものである。
また、本発明の第1の使い捨てカイロ製造装置は、略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部10に粉体状の発熱剤4を封入した扁平状のカイロ本体2と、このカイロ本体2の前記非通気性シート7の外面側に形成された粘着層11と、前記カイロ本体2の周囲を気密状に覆う包装シート3とを備えた使い捨てカイロを製造する装置であって、片面側に剥離層12が形成された前記包装シート3の前記剥離層12側、又は前記カイロ本体2の前記非通気性シート7側に粘着層11を形成する粘着層形成装置125と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより前記発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分された前記カイロ本体2を、その非通気性シート7と前記包装シート3とで前記粘着層11を挟み、且つ前記包装シート3の縁部が当該カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート3上に装着するカイロ本体装着装置24と、前記カイロ本体2及び前記包装シート3を、前記通気性シート6が内側となり、且つ前記包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において前記包装シート3の外側に重なるように、2つの中間シール部9a,9bに沿って両端側の発熱剤収納部10a,10c側を中央の発熱剤収納部10b側に折り畳む折り畳み装置25と、前記包装シート3を、前記カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、前記張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート3を袋状に封止する封止装置26とを備えたものである。
また、本発明の第2の使い捨てカイロ製造装置は、略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部10に粉体状の発熱剤4を封入した扁平状のカイロ本体2と、このカイロ本体2の前記非通気性シート7の外面側に形成された粘着層11と、該粘着層11を剥離可能に覆う離型シート211と、前記カイロ本体2の周囲を気密状に覆う包装シート3とを備えた使い捨てカイロを製造する装置であって、片面側に剥離層12が形成された前記離型シート211の前記剥離層12側、又は前記カイロ本体2の前記非通気性シート7側に粘着層11を形成する粘着層形成装置217と、前記カイロ本体2を構成する前記非通気性シート7と前記離型シート211とで前記粘着層11を挟むように前記非通気性シート7に前記離型シート211を装着する離型シート装着装置214と、包装シート3側の所定位置に接着層212を形成する接着層形成装置221と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより前記発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分され且つ前記離型シート211が装着された前記カイロ本体2を、前記離型シート211が前記接着層212に重なり、且つ前記包装シート3の縁部が当該カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート3上に装着するカイロ本体装着装置24と、前記離型シート211と前記包装シート3とを前記接着層212により接着させる接着装置24aと、前記カイロ本体2及び前記包装シート3を、前記通気性シート6が内側となり、且つ前記包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において前記包装シート3の外側に重なるように、2つの中間シール部9a,9bに沿って両端側の発熱剤収納部10a,10c側を中央の発熱剤収納部10b側に折り畳む折り畳み装置25と、前記包装シート3を、前記カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、前記張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート3を袋状に封止する封止装置26とを備えたものである。
本発明の使い捨てカイロは、上記のように構成されているため、カイロ本体2の面積が大きい場合でも未使用の包装状態では非常にコンパクトで携帯性に優れているという利点がある。
また、第1の使い捨てカイロにおいては、包装シート3が包装シートと離型シートとを兼用しているため、使用時に出るゴミが少なく、地球環境に優しいという利点もある。
また、第2の使い捨てカイロにおいては、包装シート3からカイロ本体2を取り出すだけで、離型シート211を意識的に剥離することなく粘着層11が自然に露出され、しかもカイロ本体2から引き剥がされてゴミとして廃棄される包装シート3と離型シート211とは互いに接着されているため、使用時の取り扱いが極めて容易である。
また、本発明の使い捨てカイロ製造方法及び製造装置は、上記のように構成されているため、上記のような使い捨てカイロを容易且つ効率的に製造することができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳述する。図1〜図21は本発明を具現化した第1の実施形態を示している。図1〜図3において、1は本発明を具現化した一例としての使い捨てカイロ(以下、単にカイロという)で、カイロ本体2と、このカイロ本体2の外側を覆う包装シート3とを備えている。
カイロ本体2は、粉体状の発熱剤4を略扁平状の袋体5内に封入したものである。発熱剤4は、例えば鉄粉等の磁性粉、水、バーミキュライト、活性炭、塩類等が混合された混合粉体で、酸素と反応して発熱するように構成されている。なお、発熱剤4は、使い捨てカイロ用の材料として一般的なものを使用することができ、その組成は製品の特性、例えば発熱温度や持続時間等に応じて適宜変更可能である。
袋体5は、内部の発熱剤4に酸素を供給できるように少なくともその一部分が通気性を有するように構成され、例えば略同一形状の通気性シート6と非通気性シート7とを、その周縁部の所定幅の外周シール部8において互いにシールすることにより略扁平な袋状に形成され、その外周シール部8の内側の発熱剤収納部10内に発熱剤4が封入されている。通気性シート6には、例えば不織布シートの内側に合成樹脂フィルムをラミネートして微少な通気口を穿孔したものが使用され、非通気性シート7には、例えば非通気性の合成樹脂フィルムが使用されている。なお、通気性シート6と非通気性シート7とは、これら以外の公知の材料を適宜使用することが可能である。
また、袋体5には、その周縁部の外周シール部8の他に、発熱体収納部10を3つに区分する2本の中間シール部9a,9bが略平行に形成されており、それら区分された3つの各発熱体収納部10a,10b,10cに所定量の発熱剤4が分封されている。中間シール部9a,9bの幅は、例えば発熱剤収納部10の厚さの2倍よりも大に形成されている。
本実施形態のカイロ本体2は、袋体5が、例えば前後方向よりも左右方向に長い平面視略長方形に形成され、この長方形を左右方向に配列する3つの長方形に分割するように2本の中間シール部9a,9bが前後方向に形成されている。これら2本の中間シール部9により区分された3つの長方形状の発熱剤収納部10a〜10cは、長辺(前後方向)の長さは略等しく、短辺(左右方向)の長さは両端側の発熱剤収納部10a,10cに対して中央の発熱剤収納部10bが約2倍、即ち発明剤収納部10a〜10cの短辺の長さの比は略1:2:1となっている。
また、袋体5の角部はR状に切り落とされ、更に発熱剤収納部10a〜10cの角部もR状に形成されている。なお、各発熱剤収納部10a〜10cは、更に別のシール部により複数に区分してもよい。
カイロ本体2の非通気性シート7の外面側には、例えばその全体に粘着層11が形成されている。なお、粘着層11は、必ずしも非通気性シート7の外面側全体に形成する必要はなく、例えばシール部8,9a,9bを除く領域、即ち各発熱剤収納部10a〜10cに対応する3つの略長方形の領域に形成してもよいし、例えば発熱剤収納部10a〜10cに跨る一部の領域に形成してもよいが、全ての発熱剤収納部10a〜10cに対して粘着層11を設けることが望ましい。また、粘着層11は、それら所定範囲内に間欠的、例えば縞状、ドット状に形成してもよい。粘着層11を縞状、ドット状等に形成すれば、その配置密度を変化させることで粘着力を容易に調整することができ、また肌に直接貼り付けて使用する場合には肌と非通気性シート7との間で通気性を確保できる。
包装シート3は、非通気性シートにより形成されており、カイロ本体2の周囲を気密状に覆うことにより、カイロ本体2の使用時まで発熱剤4への酸素の供給を遮断するようになっている。包装シート3には、シールしたときにそのシール部分が容易に引き剥がし可能な軟接着状態となるいわゆるイージーピールフィルムが用いられている。このイージーピールフィルムよりなる包装シート3は、非通気性の合成樹脂フィルムにイージーピール性を有するスチロール樹脂等をコーティングしたもの等、公知の材料を適宜用いることができる。
包装シート3は、カイロ本体2の形状に応じてそれよりもひとまわり大きな形状(ここでは略長方形)に形成されており、少なくとも前後両端側、及び左右一端側(ここでは発熱剤収納部10c側)にカイロ本体2よりも所定幅だけ広い張り出し部16a,16bを有している。なお、左右一端側の張り出し部16bは、前後両端側の張り出し部16aよりもその張り出し幅が大きくなっている。
また、包装シート3の内面側(カイロ本体2を覆ったときに内側となる側)には、例えば張り出し部16a,16bを除く略全面にシリコン被膜等よりなる剥離層12が形成されている。なお、剥離層12は、少なくともカイロ本体2側の粘着層11に対応する領域に設ければよい。
カイロ1は、図3に示すような状態でカイロ本体2を包装シート3により包装することにより形成されている。即ち、カイロ本体2は、通気性シート6が内側、非通気性シート7が外側になるように、中間シール部9a,9bに沿って、両端側の発熱剤収納部10a,10cを中央の発熱剤収納部10bの一面側(通気性シート6側)に重ねるように折り畳まれている。
また、包装シート3は、剥離層12が内側となって粘着層11の外側を密着状に覆い、且つ発熱剤収納部10c側の張り出し部16bが、他端側、即ち発熱剤収納部10a側において包装シート3の外面側に重なるように、カイロ本体2の中間シール部9a,9bに沿って折り畳まれている。更に、包装シート3は、その前後両端側の張り出し部16aに左右方向に形成された所定幅の外装シール部14aにおいて互いに重なり合う張り出し部16a同士が気密状にシールされ、更に張り出し部16b上に前後方向に形成された所定幅の外装シール部14bにおいて張り出し部16bとその内側の包装シート3側とが互いに気密状にシールされることにより袋状に封止されている。
包装シート3は、中間シール部9a,9bに沿った折り曲げ部13及びその近傍においてカイロ本体2側の中間シール部9a,9b及びその近傍に略密着している。また、外装シール部14aは、カイロ本体2の前後両端側に近接して設けられている。
なお、包装シート3はイージーピールフィルムにより構成されているため、シール後の外装シール部14a,14bは軟接着状態となる。また、張り出し部16bの端部側、即ち外装シール部14bの外側には、シールされていない非シール部15が所定幅で形成されている。
カイロ本体2を使用する際には、まず包装シート3の非シール部15をつまんで外装シール部14bを引き剥がした後、折り畳まれているカイロ本体2を包装シート3と共に広げつつ外装シール部14aを引き剥がし、更に包装シート3をカイロ本体2から剥離させて粘着層11を露出し、カイロ本体2を粘着層11により衣服の内側等に貼り付ければよい。
このように、本実施形態のカイロ1では、カイロ本体2が2つの中間シール部9a,9bにおいて折り畳まれた状態で包装シート3により包装されているため、未使用時には小型で携帯性に優れており、また、包装シート3が、カイロ本体2の粘着層11を剥離可能に覆う離型シートとしての機能と、カイロ本体2を気密状に覆う包装袋としての機能とを併せ持っているため、離型シートと包装袋とを別々に備える従来のカイロと比べて部材数を少なくでき、コストを削減できる他、使用時に出るゴミを削減でき、地球環境に優しいという利点もある。
続いて、上記のようなカイロ1を製造可能な使い捨てカイロ製造方法及び製造装置について説明する。
本実施形態の使い捨てカイロ製造方法は、図4に示すように、カイロ本体2を製造するカイロ本体製造工程S1と、このカイロ本体製造工程S1で製造され、整列状態で連続的に搬送されるカイロ本体2の整列間隔を広げる整列間隔変更工程S2と、包装シート3に対して、その片面側に剥離層12、粘着層11を形成する等の前処理を行う包装シート前処理工程S3と、整列間隔変更工程S2を経たカイロ本体2を、包装シート前処理工程S3を経て供給される包装シート3上の粘着層11に重ねるように装着するカイロ本体装着工程S4と、カイロ本体2と包装シート3とをカイロ本体2の中間シール部9a,9bに沿って折り畳む折り畳み工程S5と、包装シート3を外装シール部14a,14bにおいて袋状に封止する封止工程S6と、この封止工程S6による封止後のカイロ1を1個分ずつにカットして下流側に搬送する個別搬送工程S7とを備えている。
整列間隔変更行程S2は、カイロ1個分ずつにカットされる前の長尺状の包装シート3上にカイロ本体2を装着するカイロ本体装着工程S4の前に、隣接するカイロ本体2の間隔を広げておくことにより、包装シート3に装着したときに隣接するカイロ本体2の間の包装シート3上に張り出し部16a,16bのための領域を確保するためのものである。
本実施形態では、カイロ1を複数列、例えば3列同時並行で製造可能となっており、整列間隔変更工程S2は、カイロ本体2の搬送方向の整列間隔を広げる搬送方向整列間隔変更工程S2aと、カイロ本体2の搬送方向に直交する並列方向の整列間隔を広げる並列方向整列間隔変更工程S2bとで構成されている。なお、カイロ1が単列で製造される場合には、並列方向整列間隔変更工程S2bは不要である。
図5に示す使い捨てカイロ製造装置21は、上記使い捨てカイロ製造方法S1〜S7に従ってカイロ1を製造するためのもので、カイロ本体製造装置22、包装シート前処理装置23、カイロ本体装着装置24、折り畳み装置25、封止装置26、個別搬送装置27等を備えている。
カイロ本体製造装置22は、カイロ本体製造工程S1の処理を行うもので、図5〜図10に示すように、発熱剤4を収容するホッパー31と、外周面上に計量凹部32が少なくとも周方向、例えば周方向及び軸心方向に夫々複数形成され且つホッパー31の供給口33から供給される発熱剤4を計量凹部32内に所定量保持して回転方向に搬送する計量ドラム34と、この計量ドラム34の各計量凹部32の内周側に対応して少なくとも周方向、例えば周方向及び軸心方向に夫々複数配置され且つ計量ドラム34と共に回転する計量側磁石35と、この計量側磁石35の半径方向の位置をその回転位置に応じて変化させる磁石位置変化手段36と、計量ドラム34側の計量凹部32に対応して外周面上又はその内周側近傍に転移側磁石37が配置され且つ計量ドラム34により搬送された発熱剤4を通気性シート6を介して転移側磁石37側に吸着させることにより転移位置Aで計量ドラム34側から転移させる転移ドラム38と、この転移ドラム38側に通気性シート6を供給する通気性シート供給手段39と、転移ドラム38側に非通気性シート7を供給する非通気性シート供給手段40と、転移ドラム38の外周面上で発熱剤4を挟み込むように重ね合わされた通気性シート6と非通気性シート7とを、シール位置Bにおいて発熱剤4の周囲でシールする本体第1シール手段41と、本体第1シール手段41でシールされたシール部を再度シールする本体第2シール手段42と、シール後にそのシール部を冷却する冷却手段43と、シール及び冷却後の両シート6,7を下流側に搬送するプレスベルト44とを備えている。
ホッパー31は、図6に示すように、計量ドラム34の一側に近接して配置され、上部側には発熱剤4を投入するための投入口45が開口状に設けられると共に、下部側には、発熱剤4を計量ドラム34側に供給するための供給口33が、計量ドラム34の下部側から上部側にかけての所定範囲にわたって開口状に設けられている。供給口33の下縁側を形成する底壁46は、その下部側が計量ドラム34の外周面に沿って近接又は摺接する曲面状に形成されると共に、下部側から上部側にかけて計量ドラム34側に向けて傾斜しており、投入口45から投入された発熱剤4を供給口33を介して計量ドラム34の外周面に案内するようになっている。ホッパー31の投入口45の上部側には、連続的又は断続的にホッパー31内に発熱剤4を供給するシューター47(図5参照)が配置されている。
計量ドラム34は、図6及び図7に示すように、略円筒状に形成された周壁部51と、この周壁部51の軸心方向両端部に固定される略円盤状の側壁部52,53と、側壁部53の中心部に垂直に突設された円筒状の軸固定部54とを備え、この軸固定部54に、前後方向(図5の紙面に垂直な方向、以下同じ)に略水平に配置された駆動軸55が嵌合、固定されている。駆動軸55は、略鉛直に配置された支持板56に設けられた軸受け57により回転自在に支持されると共に、例えば支持板56に対して計量ドラム34の反対側に固定されたプーリ58を介して駆動源(図示省略)に連結されており、計量ドラム34は、この駆動源の駆動により駆動軸55を介して回転駆動されるようになっている。なお、計量ドラム34は、例えばステンレス等の非磁性材により形成されている。
周壁部51の外周面上には、1個のカイロ本体2に対応する計量凹部32が、軸心方向に所定間隔で複数組、例えば3組配置され、更にそれら軸心方向の3組の計量凹部32が、周方向に所定間隔で複数組、例えば12組配置されている。各計量凹部32は、1個のカイロ本体2に設けられる3つの発熱剤収納部10a〜10cに対応するように軸心方向に隣接して配置された3つの凹部32aにより構成されている。
周壁部51の内周側には、周方向に無端状に形成された所定深さの溝部59が、軸心方向に配置された3組の計量凹部32に対応して3本設けられている。即ち、周壁部51は、計量凹部32と溝部59とで挟まれた部分がその他の部分に比べて薄肉状となっている。なお、溝部59は必ずしも周方向に無端状に設ける必要はなく、周方向に配置された各計量凹部32に対応する部分にのみ設けてもよい。
また、周壁部51の内側には、磁石位置変化手段36が配置されている。この磁石位置変化手段36は、計量側磁石保持手段60、摺動支持手段61、板カム62等を備えている。
計量側磁石保持手段60は、計量側磁石35を保持するもので、各計量凹部32の内周側にそれぞれ対応して配置されており、計量側磁石35を保持する磁石ホルダ63と、計量ドラム34の半径方向に配置され且つその周壁部51側の端部にそれぞれ磁石ホルダ63が着脱自在に固定された長手方向一様断面のロッド部64とを備えている。磁石ホルダ63には、周壁部51側に凹部65が設けられており、この凹部65内に計量側磁石35が着脱自在に装着されている。なお、各計量凹部32に対応するように各計量側磁石保持手段60に保持される計量側磁石35は夫々単体の磁石により構成してもよいし、複数個の磁石により構成してもよい。
摺動支持手段61は、計量側磁石保持手段60を計量ドラム34の半径方向に摺動自在に支持するもので、例えば周壁部51と同心の略円筒状に形成され、その軸心方向両端部近傍において、半径方向に配置された固定連結部材66を介してボルト等により周壁部51側に着脱自在に固定されている。なお、固定連結部材66は側壁部52,53等に固定してもよい。
摺動支持手段61には、計量側磁石保持手段60のロッド部64が周壁部51の半径方向に摺動自在に挿通される筒状の摺動筒部材67が、各計量側磁石保持手段60に対応して装着されている。摺動筒部材67は、摺動支持手段61に設けられた装着孔68に対して駆動軸55側から嵌入されており、例えばその端部に一体に設けられたフランジ部67aを介して摺動支持手段61に対して着脱自在に固定されている。
計量ドラム34の軸心方向に配列された各3つの計量側磁石保持手段60は、ロッド部64の駆動軸55側の端部が連結部材69により互いに固定的に連結されており、計量ドラム34の半径方向に一体的に摺動するようになっている。また、連結部材69の長手方向略中央部分には、断面円形状のカムフロワー70が、連結部材69から駆動軸55側に突設された支持突部71を介して、駆動軸55と平行な軸廻りに回動自在に取り付けられている。
側壁部52,53は、図7に示すように、例えばその外周面が周壁部51の外周面と略面一となるように、周壁部51の軸心方向の両側部に着脱自在に固定されている。駆動軸55の先端側(プーリ58と反対側)に位置する側壁部52には、同心状の円形開口部72が形成されている。また、駆動軸55の後端側に位置する側壁部53には、駆動軸55に着脱自在に嵌合・固定される軸固定部54が、側壁部53の中心軸に沿って計量ドラム34の内側に向けて突設されており、その先端側はカムフロワー70の手前に位置している。
駆動軸55は、その先端側が、軸固定部54の先端側よりも若干突出してカムフロワー70の近傍に位置している。駆動軸55の先端側には、例えば中空状に形成された摺動支持軸73が、側壁部52の略中心位置まで延設されて例えば一体に設けられており、その摺動支持軸73の両端部近傍に、固定側板74と板カム62とが回転方向摺動自在に取り付けられている。
固定側板74は、側壁部52の円形開口部72よりも若干小径の略円盤状に形成されて円形開口部72の内側に配置され、摺動支持軸73に対して軸受け76を介して回転方向摺動自在且つ着脱自在に装着されている。また、固定側板74は、回転規制手段77により、支持板56に対して摺動支持軸73廻りの回転動作が拘束されている。回転規制手段77は、固定側板74上の支持点78と、支持板56から計量ドラム34側に突設されたブラケット79の先端側の支持点80とを両端ピン結合により連結するロッド部材により形成され、両支持点78,80間の距離を一定に保持するようになっている。また、回転規制手段77は長手方向に伸縮可能となっており、両支持点78,80間の距離を変更することにより、固定側板74の固定姿勢を摺動支持軸73廻りに調整可能となっている。
板カム62は、計量側磁石保持手段60に保持された計量側磁石35をその回転位置に応じて異なる半径位置に移動させる半径方向移動手段を構成するもので、図6に示すように、半径が一様でない異形円盤状に形成されており、摺動支持軸73の後端側に軸受け81を介して回転方向摺動自在且つ着脱自在に装着されている。また、板カム62は、摺動支持軸73に平行に配置された連結部材82により、例えばその周方向の複数位置において固定側板74と連結されており、固定側板74と共に支持板56に対して摺動支持軸73廻りの回転動作が拘束されている。即ち、固定側板74と板カム62とは共にその回転動作が拘束されており、これら固定側板74と板カム62とに対して、軸受け76,81を介して摺動支持軸73側が摺動回転するようになっている。
板カム62には、その片面側、例えば駆動軸55側に、軸心方向の凹入状に形成されたカム溝83が、外周縁に沿って無端状に設けられており、このカム溝83に、計量側磁石保持手段60側のカムフロワー70が摺動自在に係合している。板カム62の外形及びこれに沿って形成されたカム溝83の形状は、図6に示すように、計量ドラム34側から転移ドラム38側へ発熱剤4を転移させる転移位置Aに対応する位置又はその近傍において半径が最も小さく、ホッパー31の供給口33に対応する位置又はその近傍において半径が最も大きくなるように、滑らかな曲線状に形成されている。
駆動源の駆動力がプーリ58、駆動軸55を介して計量ドラム34に伝達され、この計量ドラム34と共に計量側磁石保持手段60が回転すると、計量側磁石保持手段60側のカムフロワー70が、固定状態にある板カム62のカム溝83に沿って摺動する。カム溝83は計量ドラム34の軸心からの距離がその周方向位置に応じて異なっているため、計量側磁石保持手段60は、図6に示すようにその回転位置の変化と共に半径方向位置が変化し、転移位置Aに対応する位置又はその近傍において最も半径方向内側に位置し、ホッパー31の供給口33に対応する位置又はその近傍において最も半径方向外側に位置する。計量側磁石保持手段60がホッパー31の供給口33に対応する位置又はその近傍において最も半径方向外側に位置したとき、その計量側磁石保持手段60に保持された計量側磁石35は溝部59内で周壁部51の内周面に近接又は略当接するようになっている。
このように、カム溝83を有する板カム62は、計量側磁石35を半径方向摺動自在に保持する計量側磁石保持手段60を、その回転位置に応じて異なる半径位置に保持することにより計量側磁石35を半径方向に駆動し、これにより、計量側磁石35がホッパー31の供給口33に対応する位置又はその近傍から転移位置Aに対応する位置又はその近傍にくるまでの間にその半径方向位置を内側に変化させるようになっている。
なお、ホッパー31の供給口33から転移位置Aまでの間の計量側磁石35の半径方向位置は、転移位置Aに対応する位置及びその上流側近傍以外では、できる限り外側、即ち周壁部51に近くなるようにすることが望ましい。また、転移位置A、即ち計量ドラム34と転移ドラム38との対向位置は、計量ドラム34の外周面上で且つホッパー31の供給口33から外れた位置であればどこに設けてもよいが、供給口33から転移位置Aまでの距離は、少なくともその間に板カム62により計量側磁石35を半径方向の最も内側までスムーズに案内できる程度の長さを確保する必要がある。
ホッパー31の内部には、図6に示すように、計量ドラム34の回転により計量凹部32の近傍の発熱剤4を計量凹部32側に押圧する押圧手段84が、供給口33の下流端側(上端側)近傍に設けられている。
押圧手段84は、計量側磁石35による吸着力及び計量ドラム34の外周の凹凸によって計量ドラム34の回転に伴ってその回転方向に移動しようとする発熱剤4を計量ドラム34側に押圧して、計量凹部32内に発熱剤4を隙間なく充填させるためのもので、計量ドラム34の外周面に沿って配置され且つ計量ドラム34の外周面との隙間が下流側ほど狭くなるように配置されており、例えば計量ドラム34の周方向に近接して配置された2つの押圧片84a,84bを備えている。
上流側(下側)の第1押圧片84aは、例えばその厚みが上流側ほど薄い楔状に形成されており、計量ドラム34の回転方向の一端、例えば下流側端部が、計量ドラム34の回転軸と略平行な固定軸85a廻りに角度調整可能に固定されている。下流側(上側)の第2押圧片84bは、例えばその厚みが下流側ほど薄い楔状で、計量ドラム34の回転方向の一端、例えば上流側端部が、計量ドラム34の回転軸と略平行な固定軸85b廻りに角度調整可能に固定されている。
押圧片84a,84bは、各固定軸85a,85b廻りの角度調整により、発熱剤4を計量ドラム34の外周面側に押圧する押圧力を適宜調整できるようになっている。本実施形態では、各押圧片84a,84bの計量ドラム34側の面が滑らかに連続し、且つ第2押圧片84bの下流側端部が計量ドラム34の外周面に近接するように角度調整されているが、例えば第1押圧片84aと第2押圧片84bとが屈曲状となるように調整してもよい。また、第2押圧片84bの下流側端部と計量ドラム34の外周面との間の間隔を大きくしてもよいし、逆にそれらを略当接させてもよい。
なお、押圧手段84は、計量ドラム34の軸心方向に並列する複数組(3組)の計量凹部32に跨るように配置してもよいし、並列方向の各計量凹部32毎に個別に配置してもよい。また、押圧手段84は、ホッパー31内の発熱剤4を計量凹部32側に押圧できるものであればよく、押圧片84a,84bのようなものに限らない。また、押圧手段84がなくても計量側磁石35等の作用によって計量凹部32内に発熱剤4が確実に充填される場合には、押圧手段84を省略してもよい。
ホッパー31の供給口33の最下流側には、計量凹部32の外側の余分な発熱剤4を計量ドラム34の外周面から除去する余剰発熱剤除去手段86が設けられている。本実施形態では、ホッパー31の供給口33の下流側の側壁87が余剰発熱剤除去手段86を構成しており、側壁87の下縁部、即ち供給口33の下流側縁部が計量ドラム34の外周面に略摺接されて、計量凹部32から溢れた発熱剤4を、計量ドラム34の外周面の位置で掻き取ってホッパー31側に戻すようになっている。
なお、余剰発熱剤除去手段86は、側壁87とは別に設けてもよい。例えば、押圧手段84を構成する第2押圧片84bの下流側端部を計量ドラム34の外周面に略当接させる場合には、この第2押圧片84bを余剰発熱剤除去手段86として用いることができる。
以上のような構成により、シューター47からホッパー31内に供給された発熱剤4は、底壁46に沿って供給口33側に案内され、回転している計量ドラム34の計量凹部32内に流入する。このとき、供給口33の位置では計量側磁石35が計量凹部32に近接する位置に保持されるため、その吸着力によっても計量凹部32内への発熱剤4の流入が促進される。なお、発熱剤4が酸素に晒される時間をなるべく短くするために、シューター47からホッパー31への発熱剤4の供給は、少量ずつ連続的又は断続的に行うことが望ましい。
計量凹部32内及びその周辺の発熱剤4は、計量凹部32が押圧手段84の内側を通過する際に2つの押圧片84a,84bによって計量凹部32側へ押圧された後、計量凹部32から溢れた発熱剤4はホッパー31の下流端側において余剰発熱剤除去手段86により掻き取られてホッパー31側に戻される。そして、計量凹部32はその内部が所定量の発熱剤4で満たされた状態でホッパー31の下流側に送り出される。このとき、その計量凹部32の内周側近傍には計量側磁石35が位置しており、その吸着力により計量凹部32内の発熱剤4は半径方向内側に引き付けられているため、計量ドラム34の遠心力による発熱剤4の飛散を抑制することができ、計量ドラム34の回転速度を高速化できる。
計量側磁石35は、対応する計量凹部32がホッパー31を通過した後、計量凹部32の内周側近傍から半径方向内側に徐々に離れ、転移位置A又はその近傍においてその距離が最も遠くなる。これにより、計量側磁石35による発熱剤4の吸着力が転移位置A又はその近傍において最も小さくなり、転移ドラム38側の転移側磁石37の吸着力が勝って計量凹部32内の発熱剤4は転移ドラム38側に転移する。
転移ドラム38は、図6に示すように、転移位置Aにおいて計量ドラム34に近接又は当接するように計量ドラム34に平行に配置され且つ計量ドラム34と同じ周速で供廻り方向に回転駆動される略円筒状の周壁部91を備えている。周壁部91は、例えばステンレス等の非磁性材により形成されている。本実施形態では、転移ドラム38の外径を計量ドラム34の外径と略同じにしているが、両者の外径は異なっていてもよい。また、転移ドラム38は、計量ドラム34の最上部に対してホッパー31の反対側に若干ずれた位置に配置しているが、計量ドラム34の計量凹部32内の発熱剤4はホッパー31を通過した後もその内周側の計量側磁石35により吸着保持されるため、ホッパー31と干渉しない位置であれば、計量ドラム34の直上の他、側方、下側等、任意の位置に配置可能である。
周壁部91の外周面上には、計量ドラム34側の計量凹部32と対応するように、1個のカイロ本体2の発熱剤収納部10に対応する収容凹部92が、軸心方向に所定間隔で3組配置され、更にそれら軸心方向の3組の収容凹部92が、周方向に所定間隔で複数組、例えば12組配置されている。なお、転移ドラム38の外径が計量ドラム34の外径と異なる場合には、収容凹部92の周方向の配置数は計量凹部32の周方向の配置数と異なってくることは言うまでもない。各収容凹部92は、図7に示すように、カイロ本体2の3つの発熱剤収納部10a〜10cに対応するように軸心方向に隣接して配置された3つの凹部92aにより構成されている。
各収容凹部92内には、更に所定深さの装着凹部93が形成され、その装着凹部93内に転移側磁石37が装着されており、その転移側磁石37の表面が収容凹部92の底面94を形成している。この転移側磁石37は、装着凹部93内に着脱自在に固定された磁性材よりなる磁石固定部材95に吸着することにより周壁部91に固定されている。
収容凹部92の底面94、即ち転移側磁石37の表面は略平面状又は周壁部91と同心の円筒面状に形成され、側面96は、例えば底面94とのなす角(内角)が直角又はそれよりも大きな所定角度となるように周壁部91の外周側に向けて立ち上がっている。
なお、転移側磁石37は、本実施形態のようにその表面が収容凹部92内に露出するように配置することが望ましいが、例えば周壁部91の内周面側から装着する等により、収容凹部92の内周側近傍に配置してもよい。
転移側磁石37は、転移位置Aにおいて計量凹部32内の発熱剤4に対する吸着力が計量側磁石35側の吸着力よりも十分に勝るようになっている。これにより、転移位置Aにおいて計量凹部32内の発熱剤4は対向する収容凹部92内に転移される。また、転移ドラム38の外周面には、通気性シート供給手段39の原反ロール101から繰り出されたままの幅広長尺状の通気性シート6が、少なくとも転移位置Aよりも上流側からシール位置Bにかけて所定の張力で巻き掛けられている。従って、転移位置Aにおいては、計量凹部32内の発熱剤4は通気性シート6を介して転移側磁石37に吸着され、収容凹部92内に収容される。このとき、通気性シート6は、発熱剤4により収容凹部92の底面94側に押し付けられ、収容凹部92の内面側に略密着した状態となる。
なお、通気性シート供給手段39は、原反ロール101が終了したときにその末端側と次の原反ロール101′の先端側とをラインを止めることなく自動接続するオートスプライサ102を備えている。
転移ドラム38の外周部近傍には、図6に示すように、転移位置Aとシール位置Bとの間にかきならしロール103と非通気性シート案内ロール104とが配置されている。かきならしロール103は、収容凹部92内の発熱剤4を平坦にならすと共に、収容凹部92に対応しない外周部分に付着した発熱剤4を除去するもので、転移ドラム38の外周面に軸心方向の略全体にわたって転接されている。
非通気性シート案内ロール104は、非通気性シート供給手段40の原反ロール105(図5)から繰り出されたままの長尺状の非通気性シート7を転移ドラム38の外周面に沿うように案内するもので、シール位置Bよりも上流側で且つかきならしロール103よりも下流側において転移ドラム38の外周面に軸心方向の略全体にわたって転接されている。なお、非通気性シート供給手段40は、図5に示すように、原反ロール105が終了したときにその末端側と次の原反ロール105′の先端側とをラインを止めることなく自動接続するオートスプライサ106を備えている。
本体第1シール手段41は、通気性シート6及び非通気性シート7を発熱剤4の周囲、即ち転移ドラム38の外周面の収容凹部92を除く部分(以下、シール面107という)に対応して縦横のマス目状にシールしてシール部108(カイロ本体2の外周シール部8及び中間シール部9a,9bに対応)を形成するためのもので、図5に示すように、シール位置Bにおいて転移ドラム38の外周面に両シート6,7を介して転接されるシールロール109を備えている。
シールロール109の外周面には、図8に示すように、転移ドラム38の収容凹部92と対応するように、カイロ本体2の発熱剤収納部10a〜10cに対応する3つの凹部110が、軸心方向に所定間隔で3組、周方向に所定間隔で複数組配置されており、その外周面上の凹部110を除く部分が、転移ドラム38側のシール面107との間に通気性シート6及び非通気性シート7を挟み込んでシールするシール面111となっている。
また、転移ドラム38及びシールロール109には、夫々内部に熱源(図示省略)が配置されており、少なくともシール面107,111部分が加熱されるようになっている。
本体第2シール手段42は、本体第1シール手段41で形成されたシール部108上を再度シールするもので、図5に示すように、内部に熱源(図示省略)が配置された一対のシールロール112を備え、この両シールロール112により通気性シート6及び非通気性シート7のシール部108上を再度シールして再シール部113を形成するようになっている。シールロール112には、図9に示すように、本体第1シール手段41のシールロール109の凹部110よりも縦及び横の寸法が若干大きい凹部114が形成され、その凹部114の周囲のシール面115は本体第1シール手段41のシールロール109のシール面111よりも細くなっており、そのシール面115により通気性シート6及び非通気性シート7のシール部108の一部を再度シールするようになっている。なお、シールロール112を本体第1シール手段41のシールロール109と略同一に構成し、シール部108に丁度重なるように再シール部113を形成するようにしてもよい。
冷却手段43は、第1,第2シール手段41,42によりシールされたシール部108,113を冷却してそのシール状態を固定させるもので、図5に示すように、例えば内部に冷媒が配置された一対の冷却ロール116を備えている。冷却ロール116は、図10に示すように、例えば本体第1シール手段41のシールロール109の凹部110と略同じ凹部117が形成され、その周囲が冷却面118となっており、この冷却面118により通気性シート6及び非通気性シート7のシール部108,113を冷却するようになっている。
プレスベルト44は、冷却手段43の下流側でその上流側の通気性シート6及び非通気性シート7に所定の引っ張り力を与えつつ下流側に搬送するもので、図5に示すように、通気性シート6及び非通気性シート7を挟み込んで搬送する一対の搬送ベルト119を備えている。
包装シート前処理装置23は、包装シート前処理工程S3の処理を行うもので、図5に示すように、包装シート供給手段121、剥離層形成手段122、印刷手段123、予熱手段124、粘着層形成手段(粘着層形成装置)125等を備えている。
包装シート供給手段121は、原反ロール126から包装シート3を繰り出して下流側に供給するもので、原反ロール126が終了したときにその末端側と次の原反ロール126′の先端側とをラインを止めることなく自動接続するオートスプライサ127を備えている。
なお、原反ロール126から繰り出されたときの包装シート3の幅は、例えば製品となったときの包装シート3の左右方向(発熱剤収納部10a〜10cの配列方向)の幅の3倍に形成されている。
剥離層形成手段122は、原反ロール126から繰り出されたままの幅広長尺状の包装シート3にシリコン被膜等よりなる剥離層12を形成する剥離層形成工程S3a(図4)の処理を行うもので、図11に示すように、包装シート3の内面(カイロ本体2を包装したときに内側になる面であって、図5の剥離層形成手段122の位置における下面側)に、1個分のカイロ1に対応する略長方形状の剥離層12を、カイロ本体製造工程S1において製造されるカイロ本体2の並列方向の個数に応じて幅方向に1又は複数列(ここでは3列)、長手方向に所定間隔で連続的に形成するようになっている。
印刷手段123は、包装シート3の外面(カイロ本体2を包装したときに外側になる面であって、図5の印刷手段123の位置における上面側)に模様や文字、例えばロットナンバー等の任意の印刷を行うもので、例えばインクジェット式のノズルヘッドを備えている。予熱手段124は、下流側で包装シート3を外装シール部14において熱シールするのに先だって、包装シート3に予熱を与えておくためのものである。
粘着層形成手段125は、包装シート3の裏面の剥離層12に重ねるように粘着層11を形成する粘着層形成工程S3b(図4)の処理を行うもので、例えば粘着剤を噴射するノズルヘッドを包装シート3の幅方向に複数備えている。粘着層形成手段125により形成される粘着層11は、図11に示すように、例えばカイロ本体2の非通気性シート7側の全面に対応する略長方形の領域に形成されている。なお、粘着層11は、各発熱剤収納部10a〜10cに対応する複数(3つ)の略長方形状の領域に形成してもよい。また、粘着層11は、それら各領域内に間欠的、例えば縞状、ドット状に形成してもよい。
カイロ本体装着装置24は、整列間隔変更工程S2(搬送方向整列間隔変更工程S2a及び並列方向整列間隔変更工程S2b)及びカイロ本体装着工程S4の処理を行うもので、図5に示すように、カイロ本体カット手段131、吸着搬送ロール132、包装シート搬送手段133等を備えている。
カイロ本体カット手段131は、カイロ本体製造装置22で製造された並列方向、搬送方向に繋がった状態のカイロ本体2を1個分ずつにカットするもので、図12に示すように、カイロ本体2を切り取るための切り刃を有するカットロール134と、このカットロール134を受けるアンビルロール135とを、カット位置Cで対向するように例えば上下に備えている。
吸着搬送ロール132は、アンビルロール135と共に搬送方向整列間隔変更装置136を構成し、また単独で並列方向整列間隔変更装置137を構成するもので、カット位置Cよりも下流側の転移位置Dにおいてアンビルロール135に対向し、また転移位置Dよりも下流側の装着位置Eにおいて包装シート搬送手段133の搬送面に対向するように配置されている。
搬送方向整列間隔変更装置136としてのアンビルロール135は、略全面にわたって多数の連通孔138が形成され且つカットロール134と供回り方向に回転する外周ドラム139と、この外周ドラム139の内側に沿ってカット位置Cと転移位置Dとの間に配置され且つ負圧源(図示省略)に接続される負圧吸着手段140とを備え、カット位置Cにおいて1個分ずつにカットされたカイロ本体2を負圧により外周ドラム139の外周面側に吸着させた状態で転移位置Dまで搬送するようになっている。
吸着搬送ロール132は、カイロ本体カット手段131により1個分ずつにカットされてアンビルロール135により複数列(3列)で搬送されてくるカイロ本体2を転移位置Dから装着位置Eまで搬送するもので、図12及び図13に示すように、駆動軸141と共に回転可能に構成され且つ上流側から搬送されるカイロ本体2を並列方向の1列分ずつ吸着させた状態で転移位置Dから装着位置Eまで搬送する吸着搬送手段142と、この吸着搬送手段142を構成する複数(3個)の吸着保持手段144,143,144のうち、並列方向中央の吸着保持手段143を並列方向移動不能に保持する固定保持部材145と、吸着保持手段144,143,144のうち、並列方向両側の吸着保持手段143をそれぞれ並列方向移動可能に保持する可動保持部材146と、この可動保持部材146を駆動軸141と平行な方向に摺動自在に保持する摺動案内部材147と、可動保持部材146の摺動位置をその回転位置に応じて変化させるカム部材148と、各可動保持部材146に対して軸心方向両側に配置され且つ駆動軸141と共に回転するベルト案内部材149a,149bとを備えている。
吸着搬送手段142は、駆動軸141の周方向に等間隔で複数組、例えば12組配置されており、この吸着搬送手段142を構成する吸着保持手段144,143,144は、それぞれ1又は複数、例えば4個の磁石144a,143a,144aにより構成されている。
駆動軸141は、その両端側近傍において一対の軸受け150により回転自在に保持されると共に、駆動源(図示省略)に接続されるプーリ141aを一端側に備えている。
固定保持部材145は、例えば略円盤状に形成され、その中心に形成された連通保持孔151に駆動軸141を挿通させた状態でこの駆動軸141に対してボルト等により着脱自在に固定されており、その外周面上に吸着保持手段143が装着されている。吸着保持手段143は、アンビルロール135により並列方向3列で搬送されてきたカイロ本体2のうち、並列方向中央のカイロ本体2を夫々1個ずつ吸着保持するもので、その並列方向中央のカイロ本体2の幅方向略中央に対応する位置に設けられ、更に回転方向に隣接する吸着保持手段143の中心間隔(移動軌跡に沿った曲線距離)は、アンビルロール135上で搬送方向(回転方向)に隣接するカイロ本体2の中心間隔よりも広くなっている。なお、吸着保持手段143は、例えばその外面側が固定保持部材145の外周面と略面一かそれよりも若干突出した状態で着脱自在に装着されている。
また、固定保持部材145の外周面上には、周方向のベルト案内溝152が、吸着保持手段143の両側に夫々1又は複数本、例えば1本ずつ形成されている。この一対のベルト案内溝152の間隔は、少なくともアンビルロール135により搬送されてくるカイロ本体2の幅よりも小さくなっている。また、ベルト案内溝152は、これに巻き掛けられるベルト153が固定保持部材145の外周面の外側に突出しない程度の深さに形成されている。
更に、固定保持部材145の各吸着保持手段143の内周側には、夫々駆動軸141に平行な連通孔154が形成されており、この連通孔154に摺動案内部材147が夫々挿通、固定されている。
摺動案内部材147は、任意の断面形状、例えば円形断面を有するロッド状で、例えばその長手方向の中央が大径部147a、その大径部147aの両側が中径部147b、更にその中径部147bの両側が小径部147cとなった段付き状に形成されており、その大径部147aを固定保持部材145の連通孔154に挿通させた状態で固定保持部材145に対して着脱自在に固定されている。
また、その摺動案内部材147の中径部147bには、大径部147aとの段差部に当接するようにベルト案内部材149aが着脱自在に固定され、更にその外側(小径部147c側)には、可動保持部材146が摺動自在に装着されている。また、摺動案内部材147の小径部147cには、中径部147bとの段差部に当接するようにベルト案内部材149bが着脱自在に固定されている。
ベルト案内部材149a,149bは、共に固定保持部材145と略同径の円盤状に形成されており、固定保持部材145側の連通孔154に対応する位置に夫々挿通孔155が形成されており、これら各挿通孔155に摺動案内部材147の中径部147b又は小径部147cを挿通させた状態で摺動案内部材147に固定されている。
ベルト案内部材149a,149bの外周面上には、周方向のベルト案内溝156が、夫々1又は複数本、例えば2本ずつ形成されている。また、そのベルト案内部材149a,149bのベルト案内溝156は、アンビルロール135により搬送されてくる並列方向両側のカイロ本体2の幅方向両端側近傍に位置しており、少なくとも各1本のベルト案内溝156が、それら並列方向両側のカイロ本体2の幅方向両端側よりも内側に位置している。更に、ベルト案内溝156は、固定保持部材145側のベルト案内溝152と同様、巻き掛けられるベルト153がベルト案内部材149a,149bの外周面の外側に突出しない程度の深さに形成されている。
可動保持部材146は、固定保持部材145側の吸着保持手段143に対して軸心方向両側に夫々対応するように、周方向に等間隔で複数、例えば12個設けられ、駆動軸141と平行に設けられた挿通孔157に摺動筒部材157aを介して摺動案内部材147の中径部147bを挿通させることによりこの摺動案内部材147により軸方向摺動自在に保持されている。なお、その摺動方向の両側はベルト案内部材149a,149bにより規制されており、それらベルト案内部材149a,149b間が可動保持部材146の摺動可能範囲となっている。
各可動保持部材146は、図12に示すように、駆動軸141に対する半径方向外側の端面が、夫々固定保持部材145の外周面と同径の円筒面状に形成されており(以下、この端面を外周面158という)、この外周面158の半径方向内側に挿通孔157が設けられている。可動保持部材146の駆動軸141に垂直な方向の断面形状は、隣接する可動保持部材146と互いに干渉しないように、外周面158側から半径方向内側に向けて周方向幅が狭くなるように絞り込まれている。
各可動保持部材146の外周面158には、1又は複数、例えば4個の磁石144aよりなる吸着保持手段144が設けられている。この吸着保持手段144は、アンビルロール135により並列方向3列で搬送されてきたカイロ本体2のうち、その並列方向両側のカイロ本体2を夫々1個ずつ吸着保持するもので、固定保持部材145側の吸着保持手段143の軸心方向に夫々対応して設けられている。即ち、固定保持部材145側の吸着保持手段143と同様、回転方向に隣接する吸着保持手段144の中心間隔(移動軌跡に沿った曲線距離)は、アンビルロール135上で搬送方向(回転方向)に隣接するカイロ本体2の中心間隔よりも広くなっている。なお、吸着保持手段144は、例えばその外面側が外周面158と略面一かそれよりも若干突出した状態で着脱自在に装着されている。
可動保持部材146の駆動軸141に対する半径方向内側の端部には、断面円形状のカムフロワー159が、駆動軸141の半径方向内側に突出した状態で、その半径方向の軸廻りに回動自在に取り付けられている。
可動保持部材146の内周側には、駆動軸141の周囲にカム部材148が配置され、例えば軸受け150に対して着脱自在に固定されている。このカム部材148は、例えば厚肉円盤状に形成されており、その中心部には駆動軸141を摺動自在に保持する軸受け孔160が形成されている。なお、ベルト案内部材149a,149bには、このカム部材148及び軸受け150との干渉を避けるための開口孔161が形成されている。
カム部材148の外周面上には、カム溝162が、周方向位置に応じて軸方向位置が変化するように無端状に形成され、このカム溝162に可動保持部材146側のカムフロワー159が摺動自在に係合している。カム溝162は、図14に示すように、その軸方向位置が、転移位置Dに対応する周方向位置において最も内側(固定保持部材145側)となり、装着位置Eに対応する周方向位置において最も外側となり、更に転移位置Dと装着位置Eとの間の任意の範囲で滑らかに変化するように設定されている。
これにより、可動保持部材146は、駆動軸141と共に回転する際に、そのカムフロワー159を介してカム部材148のカム溝162に案内されてその軸心方向に摺動し、その摺動位置は、転移位置Dから装着位置Eまでの間で、最も内側の位置(以下、第1摺動位置Xという)から最も外側の位置(以下、第2摺動位置Yという)まで徐々に変化し、その後、再度転移位置Dにくるまでの間に第1摺動位置Xに戻る。
なお、可動保持部材146は、図13に示すように、第1摺動位置Xにおいて、アンビルロール135により搬送されてくる並列方向両側のカイロ本体2の略中央に位置するようになっている。また、カム溝162は、図14に示すように、転移位置D及び装着位置Eを中心とするそれぞれ所定範囲に、その軸方向位置が第1摺動位置X及び第2摺動位置Yのまま変化しない軸方向位置不変部が設けられている。
以上のように構成された吸着搬送ロール132は、固定保持部材145、可動保持部材146、及びベルト案内部材149a,149bが駆動軸141を介してアンビルロール135側よりも速い所定の周速となるように回転駆動され、アンビルロール135により並列方向3列で搬送されてくるカイロ本体2が、その搬送方向の中心間隔よりも広い中心間隔で周方向に配置されている吸着保持手段144,143,144に、転移位置Dにおいて夫々吸着されるようになっている。即ち、アンビルロール135により整列状態で連続的に搬送されてくるカイロ本体2は、アンビルロール135の搬送速度よりも吸着搬送ロール132の搬送速度の方が高速であるために、転移位置Dにおいてアンビルロール135から吸着搬送ロール132に転移される際に、その搬送方向の整列間隔が広げられる。
吸着搬送ロール132の下流側には、図12及び図15に示すように、第1ベルト案内ロール163と第2ベルト案内ロール164とが、共に包装シート搬送手段133の略平面状の搬送面に近接又は当接するように、吸着搬送ロール132と平行に配置されている。即ち、第1ベルト案内ロール163と第2ベルト案内ロール164とは、装着位置Eにおいて吸着搬送ロール132に接する平面に対して、吸着搬送ロール132と同方向から接するように配置されている。
第2ベルト案内ロール164は、吸着搬送ロール132の下流側に隣接して配置されており、その外周面上には、吸着搬送ロール132側のベルト案内溝152,156に対応する軸方向位置にベルト案内溝165が形成され、更に吸着搬送ロール132側の一対のベルト案内溝152の中央に対応する軸方向位置に1又は複数、例えば1本のベルト案内溝166aが、吸着搬送ロール132側のベルト案内部材149a,149b間に対応する軸方向位置に1又は複数、例えば各2本のベルト案内溝166bが、夫々形成されている。
第1ベルト案内ロール163は、第2ベルト案内ロール164の更に下流側に配置されており、その外周面上には、吸着搬送ロール132側のベルト案内溝152,156に対応する軸方向位置に夫々ベルト案内溝167が、第2ベルト案内ロール164側のベルト案内溝166a,166bに対応する軸方向位置にベルト案内溝168a,168bが夫々形成されている。
そして、第1ベルト案内ロール163側のベルト案内溝168a,168bと第2ベルト案内ロール164側のベルト案内溝166a,166bとに夫々ベルト169が巻き掛けられ、第1ベルト案内ロール163側のベルト案内溝167と吸着搬送ロール132側のベルト案内溝152,156とに、第2ベルト案内ロール164側のベルト案内溝165を経由してベルト153が巻き掛けられている。
これにより、第1ベルト案内ロール163と吸着搬送ロール132とに巻き掛けられたベルト153は、装着位置E又はその下流側近傍から下流側に向けて吸着搬送ロール132の外周面よりも外側に徐々に突出しつつ包装シート搬送手段133の搬送面に沿って走行し、第1ベルト案内ロール163と第2ベルト案内ロール164とに巻き掛けられたベルト169も、装着位置Eの下流側でベルト153と共に包装シート搬送手段133の搬送面に沿って走行する。
ここで、固定保持部材145に設けられたベルト案内溝152、ベルト案内部材149a,149bに設けられたベルト案内溝156等のベルト案内手段と、第1,第2ベルト案内ロール163,164と、それらに巻き掛けられるベルト153,169とが、吸着搬送ロール(搬送ロール)132の外周側に吸着されたカイロ本体(搬送物)2を装着位置(第2位置)Eにおいて吸着搬送ロール132から離脱させる搬送物離脱手段170を構成している。
包装シート搬送手段133は、包装シート前処理装置23において剥離層12、粘着層11等が形成された包装シート3を、剥離層12及び粘着層11が形成された内面側が装着位置Eにおいて吸着搬送ロール132に対向するように搬送するもので、吸着搬送ロール132の装着位置Eの上流側から下流側にかけての所定範囲内において、ベルト153,169の下側に沿ってこれに近接又は当接した状態で走行する搬送ベルト133aを備え、この搬送ベルト133aにより包装シート3の内面側が上向きとなるように搬送するようになっている。
転移位置Dにおいてアンビルロール135側から吸着保持手段143,144にカイロ本体2をその搬送方向の整列間隔を広げつつ吸着させた吸着搬送ロール132は、更にそのまま回転を続けて装着位置Eまでカイロ本体2を搬送する。この間、可動保持部材146は、その一端側のカムフロワー159がカム部材148のカム溝162に沿って摺動するすることにより、最も内側(固定保持部材145側)の第1摺動位置Xから最も外側の第2摺動位置Yまで軸心方向に徐々に移動する。これにより、固定保持部材145側の吸着保持手段143に保持されているカイロ本体2と、その両側の可動保持部材146側の吸着保持手段144に保持されているカイロ本体2との間隔、即ち並列方向の整列間隔が徐々に広くなる。
そして、吸着保持手段143,144に吸着された状態で転移位置Dまで搬送されたカイロ本体2は、転移位置Dにおいて、包装シート搬送手段133側の搬送ベルト133aにより内面側が上向きとなるように搬送されている包装シート3に対して、非通気性シート7側を粘着層11に重ねるように装着された後、その下流側において吸着搬送ロール132に外周面の外側に突出しつつ吸着搬送ロール132から徐々に離間するベルト153により、吸着搬送ロール132の吸着保持手段143,144から引き離されて、包装シート3側に装着された状態のままで包装シート搬送手段133の搬送ベルト133aに沿って下流側に搬送される。またその際、ベルト153によって各カイロ本体2の幅方向両側が、ベルト169によって各カイロ本体2の幅方向中間部分がそれぞれ包装シート3側に押圧されるため、カイロ本体2の略全面が確実に包装シート3側の粘着層11に密着する。
包装シート3上に装着された各カイロ本体2の間隔は、搬送方向に張り出し部16aの幅の2倍分、並列方向に張り出し部16bの幅分確保されている。以上のように、カイロ本体2を包装シート3上に装着する前に、搬送方向整列間隔変更装置136及び並列方向整列間隔変更装置137によりカイロ本体2の搬送方向及び並列方向の整列間隔を広げて外装シール部14の幅分の間隔を確保するように構成していることにより、例えば包装シート3側の外装シール部14の幅分を考慮した間隔でカイロ本体2を製造する場合と比べて材料の無駄を削減できる利点がある。
また、このように包装シート3側の剥離層12に重ねて粘着層11を形成しておき、その粘着層11に重ねるようにカイロ本体2を装着することにより、例えばカイロ本体2側に粘着層11を形成して包装シート3に装着する場合と比べて粘着層11の形成、カイロ本体2の装着を共に容易且つ確実に行うことができる。
なお、吸着搬送ロール132と第1ベルト案内ロール163との間に巻き掛けられたベルト153のみにより吸着搬送ロール132の外周側に吸着されたカイロ本体2を確実に離脱させることができる場合には、第2ベルト案内ロール164及びその第2ベルト案内ロール164と第1ベルト案内ロール163とに巻き掛けられたベルト169は省略してもよい。
折り畳み装置25は、折り畳み行程S5の処理を行うもので、図5に示すように、スリットカットロール171、折り畳み手段172等を備えている。
スリットカットロール171は、並列方向にカイロ1の複数個(3個)分が繋がった状態となっている幅広状の包装シート3を、並列方向1個分ずつとなるように搬送方向にカットするもので、カイロ本体装着装置24の下流側に配置され、その外周面上の一部に、カイロ本体装着済みの包装シート3の例えばカイロ本体装着側の面が圧着されている。
スリットカットロール171は、図16に示すように、軸方向の2箇所に周方向の切り刃171aを備えており、包装シート3は、この切り刃171aにより、並列方向に装着された3個のカイロ本体2の間で搬送方向に連続的にカットされる。
折り畳み手段172は、スリットカットロール171により搬送方向にカットされてカイロ1個分ずつの複数本(3本)の列状となった包装シート3を、その上に装着されたカイロ本体2と共にそのカイロ本体2の中間シール部9a,9bに沿って折り畳むもので、図5、図16及び図17に示すように、折り畳み搬送ベルト173、第1折り畳み手段172a、第2折り畳み手段172b、プレスベルト176等を備えている。
折り畳み搬送ベルト173は、スリットカットロール171で搬送方向にカットされたカイロ本体装着済みの包装シート3を、第1折り畳み手段172a、第2折り畳み手段172bを経てプレスベルト176まで搬送するもので、包装シート3の外面側(カイロ本体2が装着されていない側)、即ち包装シート3の下側に沿って配置されている。なお、折り畳み搬送ベルト173は、並列方向の複数本(3本)の包装シート3に跨って配置してもよいし、それら複数本の包装シート3に夫々対応するように複数本並列に配置してもよい。
第1折り畳み手段172aは、スリットカットロール171で搬送方向にカットされたカイロ本体装着済みの包装シート3の左右一方側、ここでは発熱剤収納部10a側を、中間シール部9aに沿って内側に折り畳むもので、押さえロール174a、折り畳み案内板175a等を備えている。
押さえロール174aは、カイロ本体2及び包装シート3に対してカイロ本体2の中間シール部9aに沿って折り曲げ部を形成するためのもので、軸心方向の一端側がカイロ本体2の中間シール部9aの幅方向略中央に対応するように、折り畳み搬送ベルト173に沿って幅方向に配置され、カイロ本体2及び包装シート3の中間シール部9aに対する内側(発熱剤収納部10b側)を折り畳み搬送ベルト173との間で挟み込んだ状態で下流側の折り畳み案内板175aに案内するようになっている。なお、押さえロール174aは、その上流側のスリットカットロール171との間にある程度の距離を空けて配置されている。
折り畳み案内板175aは、カイロ本体2及び包装シート3の中間シール部9aに対する外側(発熱剤収納部10a側)を内側(発熱剤収納部10b側)に重ね合わせるように案内するもので、図16及び図17に示すように、搬送方向に長い板状に形成され、押さえロール174aの下流側近傍に折り畳み搬送ベルト173に沿って配置されており、その固定半面側の側縁部が、上流側ほど中間シール部9a側に近づくように斜めに形成された折り畳み案内部177aとなっている。なお、折り畳み案内板175aは、任意の支持手段(図示省略)を介して上記配置位置に支持されている。
カイロ本体装着済みの包装シート3は、押さえロール174aの下流側で、中間シール部9aに沿ってその外側をカイロ本体2が内側となるように内側に折り重ねた状態で、折り畳み案内板175aと折り畳み搬送ベルト173との間に挿通され、更に折り畳み案内板175aの下流側の第2折り畳み手段172bに搬送される。
第2折り畳み手段172bは、第1折り畳み手段172aの下流側で、カイロ本体装着済みの包装シート3の反対側、ここでは発熱剤収納部10c側を、中間シール部9bに沿って内側に折り畳むもので、押さえロール174b、折り畳み案内板175b等を備えている。
押さえロール174bは、カイロ本体2及び包装シート3に対してカイロ本体2の中間シール部9bに沿って折り曲げ部を形成するためのもので、軸心方向の一端側がカイロ本体2の中間シール部9bの幅方向略中央に対応するように、折り畳み搬送ベルト173に沿って幅方向に配置され、カイロ本体2及び包装シート3の中間シール部9bに対する内側(発熱剤収納部10b側)を折り畳み搬送ベルト173との間で挟み込んだ状態で下流側の折り畳み案内板175bに案内するようになっている。なお、押さえロール174aは、その上流側の第1折り畳み手段172aとの間にある程度の距離を空けて配置されている。
折り畳み案内板175bは、カイロ本体2及び包装シート3の中間シール部9bに対する外側(発熱剤収納部10c側)を内側(発熱剤収納部10b側)に重ね合わせるように案内するもので、図16及び図17に示すように、搬送方向に長い板状に形成され、押さえロール174bの下流側近傍に折り畳み搬送ベルト173に沿って配置されており、その固定半面側の側縁部が、上流側ほど中間シール部9b側に近づくように斜めに形成された折り畳み案内部177bとなっている。なお、折り畳み案内板175bは、任意の支持手段(図示省略)を介して上記配置位置に支持されている。
カイロ本体装着済みの包装シート3は、押さえロール174bの下流側で、中間シール部9bに沿ってその外側をカイロ本体2が内側となるように内側に折り重ねた状態で、折り畳み案内板175bと折り畳み搬送ベルト173との間に挿通され、更に折り畳み案内板175bの下流側のプレスベルト176側に搬送される。
プレスベルト176は、第1折り畳み手段172a、第2折り畳み手段172bで折り畳まれたカイロ本体装着済みの包装シート3を、その上流側に一定のテンションを付与しつつ下流側に搬送するもので、図5に示すように、上下一対の搬送ベルト176a,176bを備えている。プレスベルト176は、その搬送方向が上流側の折り畳み搬送ベルト173の搬送方向に対して相対的に前下がりとなっており、また上側の搬送ベルト176aの上流端側は、下側の搬送ベルト176bの上流端側よりも上流側、即ち折り畳み搬送ベルト173側に突出している。
封止装置26は、封止行程S6の処理を行うもので、図5に示すように、外装第1〜第3シール手段181〜183、プレス手段184等を備えている。
外装第1シール手段181は、折り畳み装置25により折り畳まれた状態でカイロ1個分ずつの並列方向複数本(3本)の列状で搬送されてくるカイロ本体装着済みの包装シート3を、個々のカイロ本体2毎に袋状に封止するもので、カイロ本体装着済みの包装シート3を挟み込むように配置され且つ内部に熱源(図示省略)が配置された一対のシールロール185を、複数列(3列)の各包装シート3に対応して複数組(3組)備えている。
シールロール185の外周面上には、図18に示すように、包装シート3の左右両端側の重ね合わせ部分、即ち張り出し部16bに沿って周方向に配置される縦シール面186と、包装シート3上の各カイロ本体2間に対応するように軸心方向に配置される横シール面187とが凸状に設けられており、内部の熱源により加熱されたこれらのシール面186,187でカイロ本体装着済みの包装シート3を上下に挟み込んでシールすることにより、シール部188a,188b(カイロ1の外装シール部14a,14bに対応)が形成される。
なお、縦シール面187は、各カイロ本体2の前後の縁部に沿ってその近傍に対応するように配置されており、形成された外装シール部14aがカイロ本体2の縁部に近接するようになっている。また、縦シール面186は、張り出し部16bの側縁部よりも若干内側に配置されており、その側縁部と縦シール面186との隙間に非シール部15が形成される。
外装第2、第3シール手段182,183は、外装第1シール手段181で形成された外装シール部14a,14b上を再度シールするもので、外装第1シール手段181と同様、内部に熱源(図示省略)が配置された一対のシールロール189,190を、複数列の各包装シート3に対応して複数組備えている。
外装第2シール手段182側のシールロール189には、図19に示すように、例えば外装第1シール手段181側の縦シール面186に対応する周方向の縦シール面191が設けられている。この縦シール面191は、例えば外装第1シール手段181側の縦シール面186よりも細く形成されており、外装第1シール手段181で形成されたシール部188上を再度シールして再シール部192を形成するようになっている。
また、外装第3シール手段183側のシールロール190には、図20に示すように、例えば外装第1シール手段181側の横シール面187に対応する軸心方向の横シール面193が設けられている。この横シール面193は、例えば外装第1シール手段181側の横シール面187よりも細く形成されており、外装第1シール手段181で形成されたシール部188上を再度シールして再シール部194を形成するようになっている。
プレス手段184は、外装第1〜第3シール手段181〜183において内部にカイロ本体2を挟み込んだ状態でシールされた包装シート3を、その上流側に一定のテンションを付与しつつ下流側に搬送するもので、封止済みの包装シート3を挟み込むように配置された一対のプレスロール195を、複数列の各包装シート3に対応して複数組備えている。
本実施形態の封止工程S6では、包装シート3とカイロ本体2とが粘着層11により接着されてカイロ本体2が包装シート3に対して安定した状態で包装シート3をシールするため、カイロ本体2の周縁部に極めて近い位置でのシールが可能である。
個別搬送装置27は、個別搬送行程S7の処理を行うもので、図5に示すように、プレスベルト201、カット手段202、個別搬送手段203等を備えている。
プレスベルト201は、封止装置26側から並列方向複数本の列状に繋がった状態で搬送されてくるカイロ1を、下流側のカット手段202側に搬送するもので、カイロ1を挟み込んで搬送する一対の搬送ベルト204を備えている。
カット手段202は、搬送方向に繋がった状態で搬送されてくるカイロ1を1個分ずつにカットするためのもので、幅方向に配置されたカットロール205を備えている。カットロール205の外周面上には、図21に示すように、切り刃205aが、搬送方向に繋がったカイロ1における隣接するカイロ本体2の中間位置に対応して軸心方向に配置されている。このカット手段202により、搬送方向に繋がっていたカイロ1が切断線206において1個分ずつに分割され、製品として完成する。
個別搬送手段203は、1個分ずつにカットされたカイロ1を、下流側装置(図示省略)に搬送するもので、搬送ベルト207等を備えている。下流側装置としては、例えば複数個纏めて袋詰めにする袋詰め装置等、種々の装置が想定される。
以上説明したように、本実施形態の使い捨てカイロ1は、カイロ本体2が、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより左右方向に3つの発熱剤収納部10a〜10cに区分され、包装シート3は、その縁部がカイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出した状態で、粘着層11に沿って剥離可能に装着され、カイロ本体2及び包装シート3は、包装シート3がカイロ本体2を外側から巻き込み且つ包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において包装シート3の外側に重なるように、中間シール部9a,9bに沿って折り畳まれており、更に包装シート3は、カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールされることにより袋状に封止されているため、カイロ本体2の面積が大きい場合でも未使用の包装状態では非常にコンパクトで携帯性に優れており、また包装シート3が包装シートと離型シートとを兼用しているため、使用時に出るゴミが少なく、地球環境に優しいという利点もある。
左右両側の発熱剤収納部10a,10cの幅は、共に中央の発熱剤収納部10bの幅と略同じに形成されているため、包装状態ではその厚みが発熱剤収納部の厚みの2倍で略均一となり、携帯時や収納時に嵩張らず便利である。
本実施形態の使い捨てカイロ製造方法は、片面側に剥離層12が形成された包装シート3の剥離層12側に粘着層11を形成する粘着層形成工程S3bと、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分されたカイロ本体2を、その非通気性シート7と包装シート3とで粘着層11を挟み、且つ包装シート3の縁部が当該カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように包装シート3上に装着するカイロ本体装着工程S4と、カイロ本体2及び包装シート3を、通気性シート6が内側となり、且つ包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において包装シート3の外側に重なるように、2つの中間シール部9a,9bに沿って両端側の発熱剤収納部10a,10c側を中央の発熱剤収納部10b側に折り畳む折り畳み工程S5と、包装シート3を、カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールすることにより包装シート3を袋状に封止する封止工程S6とを備えているため、上記のような使い捨てカイロ1を容易且つ効率的に製造することができる。
カイロ本体2を製造し且つそのカイロ本体2を搬送方向に整列させた状態で連続的に下流側に供給するカイロ本体製造工程S1を備え、このカイロ本体製造工程S1とその下流側の前記カイロ本体装着工程S4との間に、前記カイロ本体製造工程S1から供給される前記カイロ本体2の搬送方向の整列間隔を広げる搬送方向整列間隔変更工程S2aと、並列方向の整列間隔を広げる並列方向整列間隔変更工程S2bとを備えているため、例えばカイロ本体製造工程S1において包装シート3側の外装シール部14a,14bの幅分を考慮した間隔でカイロ本体2を製造する場合と比べて材料の無駄を削減できる利点がある。
更に、本実施形態の使い捨てカイロ製造装置は、片面側に剥離層12が形成された包装シート3の剥離層12側に粘着層11を形成する粘着層形成装置125と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分された前記カイロ本体2を、その非通気性シート7と包装シート3とで粘着層11を挟み、且つ包装シート3の縁部が当該カイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように包装シート3上に装着するカイロ本体装着装置24と、カイロ本体2及び包装シート3を、通気性シート6が内側となり、且つ包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において包装シート3の外側に重なるように、2つの中間シール部9a,9bに沿って両端側の発熱剤収納部10a,10c側を中央の発熱剤収納部10b側に折り畳む折り畳み装置25と、包装シート3を、カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールすることにより包装シート3を袋状に封止する封止装置26とを備えているため、上記のような使い捨てカイロ1を容易且つ効率的に製造することができる。
また、カイロ本体2を製造し且つそのカイロ本体2を搬送方向に整列させた状態で連続的に下流側に供給するカイロ本体製造装置22を備え、このカイロ本体製造装置22とその下流側のカイロ本体装着装置24との間に、カイロ本体製造装置22から供給されるカイロ本体2の搬送方向の整列間隔を広げる搬送方向整列間隔変更装置136と、並列方向の整列間隔を広げる並列方向整列間隔変更装置137とを備えているため、例えばカイロ本体製造装置22において包装シート3側の外装シール部14a,14bの幅分を考慮した間隔でカイロ本体2を製造する場合と比べて材料の無駄を削減できる利点がある。
図22〜図26は本発明の第2の実施形態を例示し、カイロ本体2の粘着層11を剥離可能に覆う離型シート211を、包装シート3とは別に設け、包装シート3と離型シート211とを接着した例を示している。
本実施形態のカイロ1は、図22に示すように、カイロ本体2と、このカイロ本体2外側を覆う包装シート3とを備えている。
カイロ本体2の構成は第1の実施形態と同様であり、非通気性シート7の外面側の例えば全体に粘着層11が形成されている。
離型シート211は、粘着層11を剥離可能に覆うもので、例えばカイロ本体2と同形状に形成され、粘着層11に密着する側の面にはシリコン被膜等よりなる剥離層12が形成されている。
包装シート3は、剥離層12が形成されていない点を除き、第1の実施形態と略同様に形成され、離型シート211の外面(カイロ本体2と反対側の面)に沿って配置されている。
また、包装シート3と離型シート211とは、所定位置、例えば包装シート3の張り出し部16b側においてホットメルト接着剤等よりなる接着層212により接着されている。なお、この接着層212による接着強度は、容易に引き剥がし不可能な程度であることが望ましい。
本実施形態のカイロ1は、図23(b)に示すような状態でカイロ本体2を包装シート3により包装することにより形成されている。即ち、カイロ本体2は、通気性シート6が内側、離型シート211で覆われた非通気性シート7が外側になるように、中間シール部9a,9bに沿って、両端側の発熱剤収納部10a,10cを中央の発熱剤収納部10bの一面側(通気性シート6側)に重ねるように折り畳まれている。
また、包装シート3は、カイロ本体2を離型シート211の外側から覆い、且つ発熱剤収納部10c側の張り出し部16bが発熱剤収納部10a側の包装シート3の外面側に重なるように、カイロ本体2の中間シール部9a,9bに沿って折り畳まれている。また、包装シート3は、その前後両端側の張り出し部16aに左右方向に形成された所定幅の外装シール部14aにおいて互いに重なり合う張り出し部16a同士が気密状にシールされ、更に張り出し部16b上に前後方向に形成された所定幅の外装シール部14bにおいて張り出し部16bとその内側の包装シート3側とが互いに気密状にシールされることにより袋状に封止されている。
なお、包装シート3はイージーピールフィルムにより構成されているため、シール後の外装シール部14a,14bは軟接着状態となる。また、張り出し部16bの端部側、即ち外装シール部14bの外側には、シールされていない非シール部15が所定幅で形成されている。
カイロ本体2を使用する際には、まず図23(c)に示すように包装シート3の非シール部15をつまんで外装シール部14bを引き剥がした後、折り畳まれているカイロ本体2を包装シート3と共に広げつつ外装シール部14aを引き剥がし、更に包装シート3をカイロ本体2から取り去ればよい。このとき、包装シート3は離型シート211に接着されているため、包装シート3をカイロ本体2から取り去る際、離型シート211が包装シート3に引っ張られて粘着層11から剥離される。
このように、本実施形態のカイロ1では、包装シート3からカイロ本体2を取り出すだけで、離型シート211を意識的に剥離することなく粘着層11が自然に露出され、しかもカイロ本体2から引き剥がされてゴミとして廃棄される包装シート3と離型シート211とは互いに接着されているため、第1の実施形態と同様、使用時の取り扱いが極めて容易である。また、カイロ本体2が折り畳まれた状態で包装されているため、小型で携帯性に優れているという利点もある。
続いて、本実施形態のカイロ1を製造可能な使い捨てカイロ製造方法及び製造装置について説明する。
本実施形態の使い捨てカイロ製造方法は、図24に示すように、カイロ本体製造工程S1、整列間隔変更工程S2、包装シート前処理工程S3′、カイロ本体装着工程S4、接着工程S41、折り畳み工程S5、封止工程S6、個別搬送工程S7等を備えている。なお、本実施形態においても、第1の実施形態と同様、カイロ1を複数列、例えば3列同時並行で製造するものとする。
カイロ本体製造工程S1は、剥離層形成工程S11aと粘着層形成工程S11bとを含む離型シート前処理工程S11と、離型シート装着工程S12とを備えている。また、包装シート前処理工程S3′は、接着層形成工程S3cを備えている。
図25に示す使い捨てカイロ製造装置21は、上記使い捨てカイロ製造方法S1〜S7に従ってカイロ1を製造するためのもので、カイロ本体製造装置22、包装シート前処理装置23′、カイロ本体装着装置24、接着装置24a、折り畳み装置25、封止装置26、個別搬送装置27等を備えている。
カイロ本体製造装置22は、カイロ本体製造工程S1の処理を行うもので、離型シート前処理手段213、離型シート装着手段(離型シート装着装置)214を備えた点を除き、第1の実施形態と略同様の構成となっている。
離型シート前処理手段213は、離型シート前処理工程S11の処理を行うもので、図5に示すように、離型シート供給手段215、剥離層形成手段216、粘着層形成手段(粘着層形成装置)217等を備えている。
離型シート供給手段215は、原反ロール218から離型シート211を繰り出して下流側に供給するもので、原反ロール218が終了したときにその末端側と次の原反ロール218′の先端側とをラインを止めることなく自動接続するオートスプライサ219を備えている。
なお、原反ロール218から繰り出されたときの離型シート211の幅は、非通気性シート7と同様、製品となったときのカイロ本体2の左右方向(発熱剤収納部10a〜10cの配列方向)の幅の略3倍に形成されている。
剥離層形成手段216は、原反ロール218から繰り出されたままの幅広長尺状の離型シート211にシリコン被膜等よりなる剥離層12を形成する剥離層形成工程S11aの処理を行うもので、離型シート211の裏面側(非通気性シート7側に接する側)の例えば全面に形成するようになっている。
粘着層形成手段217は、離型シート211の裏面の剥離層12に重ねるように粘着層11を形成する粘着層形成工程S11bの処理を行うもので、例えば粘着剤を噴射するノズルヘッドを離型シート211の幅方向に複数備えており、例えば離型シート211の裏面の略全面に粘着層11を形成するように構成されている。なお、粘着層11は、必ずしも離型シート211の裏面側全体に形成する必要はなく、各発熱剤収納部10a〜10cに対応する3つの略長方形の領域に形成してもよいし、発熱剤収納部10a〜10cに跨る一部の領域に形成してもよいが、全ての発熱剤収納部10a〜10cに対して粘着層11を設けることが望ましい。また、粘着層11は、それら所定範囲内に間欠的、例えば縞状、ドット状に形成してもよい。
離型シート装着手段214は、離型シート装着工程S12の処理を行うもので、図25に示すように、一対のプレスロール214a,214a等により構成され、原反ロール105(図25)から繰り出された長尺状の非通気性シート7と、離型シート前処理手段213側から供給される離型シート211とで粘着層11を挟むように非通気性シート7の一面側に離型シート211を装着するようになっている。
離型シート装着手段214により離型シート211が装着された非通気性シート7は、非通気性シート供給手段40により、非通気性シート案内ロール104を介して離型シート211が外側となるように転移ドラム38の外周面に供給される。
包装シート前処理装置23′は、包装シート前処理工程S3′の処理を行うもので、図25に示すように、包装シート供給手段121、印刷手段123、予熱手段124、接着層形成手段(接着層形成装置)221等を備えている。
包装シート供給手段121、印刷手段123及び予熱手段124については第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。
接着層形成手段221は、包装シート3に接着層212を形成する接着層形成工程S3cの処理を行うもので、例えば接着剤を噴射するノズルヘッドを備え、図26に示すように、包装シート3の内面(カイロ本体2を包装したときに内側になる面であって、図25の接着層形成手段122の位置における右面側)側の所定位置、例えばカイロ本体2の装着領域における張り出し部16b側端部近傍の所定領域に、接着剤を例えば均一に噴射して、接着層212を形成するようになっている。
カイロ本体装着装置24については、カイロ本体2の非通気性シート7側に離型シート211が装着されている点を除き、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。
接着装置24aは、離型シート211と包装シート3とを接着層212により接着させる接着工程S41の処理を行うためのもので、例えばカイロ本体装着装置24の下流側で且つ折り畳み装置25の上流側に配置されており、例えばカイロ本体装着済みの包装シート3を挟み込むように配置され且つ内部に熱源(図示省略)が配置された一対のシールロール222を備えている。この一対のシールロール222を通過する際に、包装シート3側の接着層212が離型シート211側に溶着し、包装シート3と離型シート211とが接着される。
折り畳み装置25、封止装置26及び個別搬送装置27については、カイロ本体2と包装シート3との間に離型シート211が装着されている点を除き、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。
以上説明したように、本実施形態の使い捨てカイロ1は、カイロ本体2が、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部9a,9bにより発熱剤収納部10が左右方向に3つに区分され、包装シート3は、その縁部がカイロ本体2の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出した状態で、離型シート211に沿って装着されると共に、離型シート211に対して接着され、カイロ本体2、離型シート211及び包装シート3は、包装シート3が離型シート211を介してカイロ本体2を外側から巻き込み且つ包装シート3の左右一端側の張り出し部16bが他端側において包装シート3の外側に重なるように、中間シール部9a,9bに沿って折り畳まれており、更に包装シート3は、カイロ本体2の前後の張り出し部16aに沿って夫々左右方向に、張り出し部16bに沿って前後方向に、夫々シールされることにより袋状に封止されているため、第1の実施形態と同様、カイロ本体2の面積が大きい場合でも未使用の包装状態では非常にコンパクトで携帯性に優れており、また包装シート3からカイロ本体2を取り出すだけで、離型シート211を意識的に剥離することなく粘着層11が自然に露出され、しかもカイロ本体2から引き剥がされてゴミとして廃棄される包装シート3と離型シート211とは互いに接着されているため、使用時の取り扱いが極めて容易である。
図27は本発明の第3の実施形態を例示し、包装シート3上の外装シール部14a,14bに対応する部分にのみ、イージーピール性のホットメルト接着剤等よりなる軟接着層231を形成するようにした場合の例を示している。
第1、第2の実施形態では、その少なくとも片面側の全面がイージーピール性を有するスチロール樹脂等により予めコーティングされた包装シート3を想定して説明したが、外装シール部14a,14bにおいてイージーピール性のシールを行うためには、少なくともその外装シール部14a,14bに対応する領域にイージーピール性の接着剤等よりなる軟接着層231を形成すれば十分である。
本実施形態では、図27に示すように、包装シート3の三方の張り出し部16a,16bに沿った略コの字型の領域に軟接着層231が形成されている。なお、前後の張り出し部16a上では、張り出し部16bとは反対側の発熱剤収納部10aに対応する部分(図27に破線で示す領域)については、折り畳んだときにその部分と対向する部分(張り出し部16aのうち、発熱剤収納部10bに対応する部分)に軟接着層231が形成されているため、軟接着層231の形成を省略することができる。但し、この場合には、中間シール部9aにおける折り畳み位置のズレを考慮して、張り出し部16a上の軟接着層231は、発熱剤収納部10a側に若干長めに形成することが望ましい。
なお、この軟接着層231の形成工程は、包装シート前処理工程S3,S3′における任意の位置で行えばよい。
以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、発熱剤収納部10a,10b,10cの形状及び大きさは任意であり、両端側の発熱剤収納部10a,10cを中央の発熱剤収納部10b側に折り畳むことが可能であればよい。例えば、3つの発熱剤収納部10a〜10cが全て略同じ大きさの略長方形状であってもよい。
粘着層11は、カイロ本体2側に形成した後、それを覆うように包装シート3又は離型シート211を装着するようにしてもよい。
包装シート3には、イージーピールフィルム以外の材料を用いることも可能である。この場合には、外装シール部14は引き剥がし不可能又は困難な接着状態となるため、包装シート3の縁部に非シール部15に代えて1又は複数のノッチ(Iノッチ等)を形成し、使用者が包装シート3を容易に引き裂いて開封できるようにすることが望ましい。また、ノッチを形成するノッチ形成手段は、例えば封止装置26による封止工程S6の下流側に配置すればよい。
第2実施形態では、カイロ本体2を製造する前の段階で、非通気性シート7の一面側に粘着層11を形成した離型シート211を装着したが、粘着層11及び離型シート211は、カイロ本体2の製造後に装着するようにしてもよい。
カイロ本体2の形状は略長方形に限られるものではなく、2本の中間シール部9a,9bにより折り畳むことが可能な形状であればよく、円形、長円形、楕円形、六角形等の多角形、その他任意の平面形状を採用できる。また、カイロ本体2は必ずしも線対称の形状である必要はなく、例えば靴の中敷きのようにどのような直線に対しても非対称な形状であってもよい。
カイロ本体2の各発熱剤収納部10は、計量ドラム34、転移ドラム38のパターン形状、計量側磁石35、転移側磁石37の形状等を変更することにより、任意の区分数、任意の形状とすることが可能である。
実施形態では、冷却手段43によりカイロ本体2の各シール部108,113を冷却するように構成したが、例えばマシンスピードが遅い場合にはこの冷却手段43を省略してもよい。
折り畳み工程S5よりも上流側において、シール部9a,9bに折り目線やミシン目を形成して折り返しをよりスムーズに行えるようにしてもよい。
包装シート前処理工程S3を、本使い捨てカイロ製造装置22による製造工程とは別に行い、その別工程で剥離層12及び粘着層11が予め形成された包装シート3を本使い捨てカイロ製造装置22に供給するようにしてもよい。
非通気性シート7、粘着層11、剥離層12、包装シート3を予め互いに装着した原反を用意しておき、その原反を用いてカイロ本体製造工程S1を行うようにしてもよい。同様に、非通気性シート7、粘着層11、剥離層12、離型シート211を互いに装着した原反、又はそれらに更に接着層212、包装シート3を互いに装着した原反を予め製造しておき、その原反を用いてカイロ本体製造工程S1を行うようにしてもよい。
包装シート3、或いは離型シート211は、予め片面側に剥離層12を形成したものを用いてもよい。
粘着層11は、包装シート3側、或いは離型シート211側ではなく、非通気性シート7側に形成するようにしてもよい。
実施形態に示した使い捨てカイロ製造方法及び製造装置では、3列同時並行でカイロ1を製造する例を示したが、単列でもよいし、2列又は4列以上であってもよい。
本発明の第1の実施形態を示す使い捨てカイロの分解斜視図である。 (a)は本発明の第1の実施形態を示す使い捨てカイロを開いた状態での平面図、(b)は断面図である。 (a)は本発明の第1の実施形態を示す使い捨てカイロを封止した状態での平面断面図、(b)は側面断面図である。 本発明の第1の実施形態を示すカイロ本体製造方法のブロック図である。 本発明の第1の実施形態を示すカイロ本体製造装置の全体図である。 本発明の第1の実施形態を示すカイロ本体製造装置の要部断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す計量ドラムの断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す本体第1シール手段の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す本体第2シール手段の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す冷却手段の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す剥離層形成工程及び粘着層形成工程の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示すカイロ本体装着装置の要部断面図である。 本発明の第1の実施形態を示す吸着搬送ロールの断面図である。 本発明の第1の実施形態を示すカム部材のカム溝の形状を示す展開図である。 本発明の第1の実施形態を示す第1,第2ベルト案内ロールの説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す折り畳み装置の平面図である。 本発明の第1の実施形態を示す折り畳み手段の斜視図である。 本発明の第1の実施形態を示す外装第1シール手段の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す外装第2シール手段の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示す外装第3シール手段の説明図である。 本発明の第1の実施形態を示すカット手段の説明図である。 本発明の第2の実施形態を示す使い捨てカイロの分解斜視図である。 (a)は本発明の第2の実施形態を示す使い捨てカイロを開いた状態での平面図、(b)は断面図、(c)は開く途中の状態を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態を示すカイロ本体製造方法のブロック図である。 本発明の第2の実施形態を示すカイロ本体製造装置の全体図である。 本発明の第2の実施形態を示す接着層形成工程の説明図である。 本発明の第3の実施形態を示す使い捨てカイロを開いた状態での平面図である。
符号の説明
1 使い捨てカイロ
2 カイロ本体
3 包装シート
4 発熱剤
6 通気性シート
7 非通気性シート
9a,9b 中間シール部
10,10a〜10c 発熱剤収納部
11 粘着層
12 剥離層
16a,16b 張り出し部
22 カイロ本体製造装置
24 カイロ本体装着装置
24a 接着装置
25 折り畳み装置
26 封止装置
125 粘着層形成手段(粘着層形成装置)
136 搬送方向整列間隔変更装置
137 並列方向整列間隔変更装置
211 離型シート
212 接着層
214 離型シート装着手段(離型シート装着装置)
217 粘着層形成手段(粘着層形成装置)
221 接着層形成手段(接着層形成装置)
S1 カイロ本体製造工程
S2a 搬送方向整列間隔変更工程
S2b 並列方向整列間隔変更工程
S3b 粘着層形成工程
S4 カイロ本体装着工程
S5 折り畳み工程
S6 封止工程
S11b 粘着層形成工程
S12 離型シート装着工程
S41 接着工程

Claims (11)

  1. 略同一形状の通気性シート(6)と非通気性シート(7)とを周縁部で互いにシールしてそのシール部の内側の発熱剤収納部(10)に粉体状の発熱剤(4)を封入した扁平状のカイロ本体(2)と、このカイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)の外面側に形成された粘着層(11)と、前記カイロ本体(2)の周囲を気密状に覆う包装シート(3)とを備えた使い捨てカイロであって、前記カイロ本体(2)は、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部(9a)(9b)により前記発熱剤収納部(10)が左右方向に3つに区分され、前記包装シート(3)は、その縁部が前記カイロ本体(2)の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出した状態で、前記粘着層(11)に沿って剥離可能に装着され、前記カイロ本体(2)及び前記包装シート(3)は、前記包装シート(3)が前記カイロ本体(2)を外側から巻き込み且つ前記包装シート(3)の左右一端側の張り出し部(16b)が他端側において前記包装シート(3)の外側に重なるように、前記中間シール部(9a)(9b)に沿って折り畳まれており、更に前記包装シート(3)は、前記カイロ本体(2)の前後の張り出し部(16a)に沿って夫々左右方向に、前記張り出し部(16b)に沿って前後方向に、夫々シールされることにより袋状に封止されていることを特徴とする使い捨てカイロ。
  2. 略同一形状の通気性シート(6)と非通気性シート(7)とを周縁部で互いにシールしてそのシール部の内側の発熱剤収納部(10)に粉体状の発熱剤(4)を封入した扁平状のカイロ本体(2)と、このカイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)の外面側に形成された粘着層(11)と、該粘着層(11)を剥離可能に覆う離型シート(211)と、前記カイロ本体(2)の周囲を気密状に覆う包装シート(3)とを備えた使い捨てカイロであって、前記カイロ本体(2)は、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部(9a)(9b)により前記発熱剤収納部(10)が左右方向に3つに区分され、前記包装シート(3)は、その縁部が前記カイロ本体(2)の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出した状態で、前記離型シート(211)に沿って装着されると共に、前記離型シート(211)に対して接着され、前記カイロ本体(2)、前記離型シート(211)及び前記包装シート(3)は、前記包装シート(3)が前記離型シート(211)を介して前記カイロ本体(2)を外側から巻き込み且つ前記包装シート(3)の左右一端側の張り出し部(16b)が他端側において前記包装シート(3)の外側に重なるように、前記中間シール部(9a)(9b)に沿って折り畳まれており、更に前記包装シート(3)は、前記カイロ本体(2)の前後の張り出し部(16a)に沿って夫々左右方向に、前記張り出し部(16b)に沿って前後方向に、夫々シールされることにより袋状に封止されていることを特徴とする使い捨てカイロ。
  3. 左右両側の発熱剤収納部(10a)(10c)の幅は、共に中央の発熱剤収納部(10b)の幅と略同じかそれよりも小さく形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の使い捨てカイロ。
  4. 略同一形状の通気性シート(6)と非通気性シート(7)とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部(10)に粉体状の発熱剤(4)を封入した扁平状のカイロ本体(2)と、このカイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)の外面側に形成された粘着層(11)と、前記カイロ本体(2)の周囲を気密状に覆う包装シート(3)とを備えた使い捨てカイロを製造する方法であって、片面側に剥離層(12)が形成された前記包装シート(3)の前記剥離層(12)側、又は前記カイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)側に粘着層(11)を形成する粘着層形成工程(S3b)と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部(9a)(9b)により前記発熱剤収納部(10)が左右方向に3つに区分された前記カイロ本体(2)を、その非通気性シート(7)と前記包装シート(3)とで前記粘着層(11)を挟み、且つ前記包装シート(3)の縁部が当該カイロ本体(2)の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート(3)上に装着するカイロ本体装着工程(S4)と、前記カイロ本体(2)及び前記包装シート(3)を、前記通気性シート(6)が内側となり、且つ前記包装シート(3)の左右一端側の張り出し部(16b)が他端側において前記包装シート(3)の外側に重なるように、2つの中間シール部(9a)(9b)に沿って両端側の発熱剤収納部(10a)(10c)側を中央の発熱剤収納部(10b)側に折り畳む折り畳み工程(S5)と、前記包装シート(3)を、前記カイロ本体(2)の前後の張り出し部(16a)に沿って夫々左右方向に、前記張り出し部(16b)に沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート(3)を袋状に封止する封止工程(S6)とを備えたことを特徴とする使い捨てカイロの製造方法。
  5. 略同一形状の通気性シート(6)と非通気性シート(7)とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部(10)に粉体状の発熱剤(4)を封入した扁平状のカイロ本体(2)と、このカイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)の外面側に形成された粘着層(11)と、該粘着層(11)を剥離可能に覆う離型シート(211)と、前記カイロ本体(2)の周囲を気密状に覆う包装シート(3)とを備えた使い捨てカイロを製造する方法であって、片面側に剥離層(12)が形成された前記離型シート(211)の前記剥離層(12)側、又は前記カイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)側に粘着層(11)を形成する粘着層形成工程S(11b)と、前記カイロ本体(2)を構成する前記非通気性シート(7)と前記離型シート(211)とで前記粘着層(11)を挟むように前記非通気性シート(7)に前記離型シート(211)を装着する離型シート装着工程(S12)と、包装シート(3)側の所定位置に接着層(212)を形成する接着層形成工程(S3c)と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部(9a)(9b)により前記発熱剤収納部(10)が左右方向に3つに区分され且つ前記離型シート(211)が装着された前記カイロ本体(2)を、前記離型シート(211)が前記接着層(212)に重なり、且つ前記包装シート(3)の縁部が当該カイロ本体(2)の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート(3)上に装着するカイロ本体装着工程(S4)と、前記離型シート(211)と前記包装シート(3)とを前記接着層(212)により接着させる接着工程(S41)と、前記カイロ本体(2)及び前記包装シート(3)を、前記通気性シート(6)が内側となり、且つ前記包装シート(3)の左右一端側の張り出し部(16b)が他端側において前記包装シート(3)の外側に重なるように、2つの中間シール部(9a)(9b)に沿って両端側の発熱剤収納部(10a)(10c)側を中央の発熱剤収納部(10b)側に折り畳む折り畳み工程(S5)と、前記包装シート(3)を、前記カイロ本体(2)の前後の張り出し部(16a)に沿って夫々左右方向に、前記張り出し部(16b)に沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート(3)を袋状に封止する封止工程(S6)とを備えたことを特徴とする使い捨てカイロの製造方法。
  6. 前記カイロ本体(2)を製造し且つそのカイロ本体(2)を搬送方向に整列させた状態で連続的に下流側に供給するカイロ本体製造工程(S1)を備え、このカイロ本体製造工程(S1)とその下流側の前記カイロ本体装着工程(S4)との間に、前記カイロ本体製造工程(S1)から供給される前記カイロ本体(2)の搬送方向の整列間隔を広げる搬送方向整列間隔変更工程(S2a)を備えたことを特徴とする請求項4又は5に記載の使い捨てカイロの製造方法。
  7. 前記カイロ本体製造工程(S1)は、カイロ本体(2)を複数列で下流側に供給するように構成され、前記カイロ本体製造工程(S1)と前記カイロ本体装着工程(S4)との間に、前記カイロ本体製造工程(S1)から供給される前記カイロ本体(2)の並列方向の整列間隔を広げる並列方向整列間隔変更工程(S2b)を備えたことを特徴とする請求項6に記載の使い捨てカイロの製造方法。
  8. 略同一形状の通気性シート(6)と非通気性シート(7)とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部(10)に粉体状の発熱剤(4)を封入した扁平状のカイロ本体(2)と、このカイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)の外面側に形成された粘着層(11)と、前記カイロ本体(2)の周囲を気密状に覆う包装シート(3)とを備えた使い捨てカイロを製造する装置であって、片面側に剥離層(12)が形成された前記包装シート(3)の前記剥離層(12)側、又は前記カイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)側に粘着層(11)を形成する粘着層形成装置(125)と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部(9a)(9b)により前記発熱剤収納部(10)が左右方向に3つに区分された前記カイロ本体(2)を、その非通気性シート(7)と前記包装シート(3)とで前記粘着層(11)を挟み、且つ前記包装シート(3)の縁部が当該カイロ本体(2)の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート(3)上に装着するカイロ本体装着装置(24)と、前記カイロ本体(2)及び前記包装シート(3)を、前記通気性シート6が内側となり、且つ前記包装シート(3)の左右一端側の張り出し部(16b)が他端側において前記包装シート(3)の外側に重なるように、2つの中間シール部(9a)(9b)に沿って両端側の発熱剤収納部(10a)(10c)側を中央の発熱剤収納部(10b)側に折り畳む折り畳み装置(25)と、前記包装シート(3)を、前記カイロ本体(2)の前後の張り出し部(16a)に沿って夫々左右方向に、前記張り出し部(16b)に沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート(3)を袋状に封止する封止装置(26)とを備えたことを特徴とする使い捨てカイロの製造装置。
  9. 略同一形状の通気性シート(6)と非通気性シート(7)とを周縁部で互いにシールして袋状に形成した発熱剤収納部(10)に粉体状の発熱剤(4)を封入した扁平状のカイロ本体(2)と、このカイロ本体(2)の前記非通気性シート(7)の外面側に形成された粘着層(11)と、該粘着層(11)を剥離可能に覆う離型シート(211)と、前記カイロ本体(2)の周囲を気密状に覆う包装シート(3)とを備えた使い捨てカイロを製造する装置であって、片面側に剥離層(12)が形成された前記離型シート(211)の前記剥離層(12)側、又は前記カイロ本体(2)の前記非通気性シート7側に粘着層(11)を形成する粘着層形成装置(217)と、前記カイロ本体(2)を構成する前記非通気性シート(7)と前記離型シート(211)とで前記粘着層(11)を挟むように前記非通気性シート(7)に前記離型シート(211)を装着する離型シート装着装置(214)と、包装シート(3)側の所定位置に接着層(212)を形成する接着層形成装置(221)と、前後方向に形成された略平行な2本の中間シール部(9a)(9b)により前記発熱剤収納部(10)が左右方向に3つに区分され且つ前記離型シート(211)が装着された前記カイロ本体(2)を、前記離型シート(211)が前記接着層(212)に重なり、且つ前記包装シート(3)の縁部が当該カイロ本体(2)の前後方向の両端側と左右方向の少なくとも一端側とに張り出すように前記包装シート(3)上に装着するカイロ本体装着装置(24)と、前記離型シート(211)と前記包装シート(3)とを前記接着層(212)により接着させる接着装置(24a)と、前記カイロ本体(2)及び前記包装シート(3)を、前記通気性シート(6)が内側となり、且つ前記包装シート(3)の左右一端側の張り出し部(16b)が他端側において前記包装シート(3)の外側に重なるように、2つの中間シール部(9a)(9b)に沿って両端側の発熱剤収納部(10a)(10c)側を中央の発熱剤収納部(10b)側に折り畳む折り畳み装置(25)と、前記包装シート(3)を、前記カイロ本体(2)の前後の張り出し部(16a)に沿って夫々左右方向に、前記張り出し部(16b)に沿って前後方向に、夫々シールすることにより前記包装シート(3)を袋状に封止する封止装置(26)とを備えたことを特徴とする使い捨てカイロの製造装置。
  10. 前記カイロ本体(2)を製造し且つそのカイロ本体(2)を搬送方向に整列させた状態で連続的に下流側に供給するカイロ本体製造装置(22)を備え、このカイロ本体製造装置(22)とその下流側の前記カイロ本体装着装置(24)との間に、前記カイロ本体製造装置(22)から供給される前記カイロ本体(2)の搬送方向の整列間隔を広げる搬送方向整列間隔変更装置(136)を備えたことを特徴とする請求項8又は9に記載の使い捨てカイロの製造装置。
  11. 前記カイロ本体製造装置(22)は、カイロ本体(2)を複数列で下流側に供給するように構成され、前記カイロ本体製造装置(22)と前記カイロ本体装着装置(24)との間に、前記カイロ本体製造装置(22)から供給される前記カイロ本体(2)の並列方向の整列間隔を広げる並列方向整列間隔変更装置(137)を備えたことを特徴とする請求項10に記載の使い捨てカイロの製造装置。
JP2004122948A 2004-04-19 2004-04-19 使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP4031459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122948A JP4031459B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004122948A JP4031459B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304613A true JP2005304613A (ja) 2005-11-04
JP4031459B2 JP4031459B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=35434064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004122948A Expired - Lifetime JP4031459B2 (ja) 2004-04-19 2004-04-19 使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4031459B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081015A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Mycoal Co., Ltd. 発熱体、発熱体製造方法及び切り込み設置装置
WO2007081011A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Mycoal Co., Ltd. 発熱体折り畳み装置
WO2007080969A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Mycoal Co., Ltd. 発熱体及び発熱体包装物
WO2010090181A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 フェリック株式会社 貼付用温熱材の包材及びそれを用いた温熱材
JP2012005792A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kao Corp 発熱具
JP2015159899A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 花王株式会社 発熱具及びその製造方法
JP2018052697A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 花王株式会社 機能性シート体の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305217B1 (ko) * 2013-01-11 2013-09-12 주식회사 팜텍 파스형 붙이는 핫팩 제조장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007081015A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Mycoal Co., Ltd. 発熱体、発熱体製造方法及び切り込み設置装置
WO2007081011A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Mycoal Co., Ltd. 発熱体折り畳み装置
WO2007080969A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Mycoal Co., Ltd. 発熱体及び発熱体包装物
WO2010090181A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 フェリック株式会社 貼付用温熱材の包材及びそれを用いた温熱材
JPWO2010090181A1 (ja) * 2009-02-04 2012-08-09 フェリック株式会社 貼付用温熱材の包材及びそれを用いた温熱材
JP5574987B2 (ja) * 2009-02-04 2014-08-20 フェリック株式会社 貼付用温熱材の包材及びそれを用いた温熱材
JP2012005792A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Kao Corp 発熱具
JP2015159899A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 花王株式会社 発熱具及びその製造方法
JP2018052697A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 花王株式会社 機能性シート体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4031459B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101613854B1 (ko) 포장지 접속장치, 포장지 접속방법 및 포장장치
US20060032589A1 (en) Method and apparatus for producing wearing article
JP6572023B2 (ja) 薬剤供給装置、薬剤通路装置
JP4031459B2 (ja) 使い捨てカイロ、その製造方法及び製造装置
WO2013176170A1 (ja) 薬剤分包装置
WO2008044662A1 (en) Vertical seal mechanism
JP3917551B2 (ja) 使い捨てカイロ
JP3917552B2 (ja) 使い捨てカイロ製造装置
JPWO2005087155A1 (ja) 貼付式発熱体の製造方法
JP3171687B2 (ja) 包装体の製造方法
JP2006036296A (ja) おにぎりの包装装置
JP3917607B2 (ja) 使い捨てカイロ及びその製造方法
JPH046010A (ja) 包装機および製袋機
JP2004345783A (ja) 整列間隔変更装置
JP4526624B2 (ja) 包装装置及び包装方法
JP3773908B2 (ja) 使い捨てカイロ製造装置及び使い捨てカイロ製造方法
WO1999003731A1 (en) Apparatus for heat sealing bags
JP3957707B2 (ja) シート状発熱体及びその製造方法
JP2007044100A (ja) 発熱体の製造方法および製造装置
JPH11189272A (ja) 包装物、包装方法、および包装装置
JP2003231502A (ja) 包装構造体及び包装装置
JPS6223650B2 (ja)
JP2004215742A (ja) 絆創膏製造装置及び絆創膏製造方法
JP2006055272A (ja) 使い捨てカイロ及びその製造方法
JP6236514B2 (ja) 薬剤分包装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4031459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250