JP2005303697A - 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法 - Google Patents

所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005303697A
JP2005303697A JP2004117579A JP2004117579A JP2005303697A JP 2005303697 A JP2005303697 A JP 2005303697A JP 2004117579 A JP2004117579 A JP 2004117579A JP 2004117579 A JP2004117579 A JP 2004117579A JP 2005303697 A JP2005303697 A JP 2005303697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
transmitter
information
signal
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004117579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005303697A5 (ja
JP4578139B2 (ja
Inventor
Shinichi Shiozu
真一 塩津
Terunao Ninomiya
照尚 二宮
Isamu Yamada
勇 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004117579A priority Critical patent/JP4578139B2/ja
Priority to US10/921,262 priority patent/US20050225437A1/en
Publication of JP2005303697A publication Critical patent/JP2005303697A/ja
Publication of JP2005303697A5 publication Critical patent/JP2005303697A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578139B2 publication Critical patent/JP4578139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0701Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising an arrangement for power management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10029Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot
    • G06K7/10039Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the time domain, e.g. using binary tree search or RFID responses allocated to a random time slot interrogator driven, i.e. synchronous
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10019Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers.
    • G06K7/10079Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves resolving collision on the communication channels between simultaneously or concurrently interrogated record carriers. the collision being resolved in the spatial domain, e.g. temporary shields for blindfolding the interrogator in specific directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10118Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step
    • G06K7/10128Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the sensing being preceded by at least one preliminary step the step consisting of detection of the presence of one or more record carriers in the vicinity of the interrogation device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10198Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes
    • G06K7/10217Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves setting parameters for the interrogator, e.g. programming parameters and operating modes parameter settings controlling the transmission power of the interrogator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】 情報記憶媒体の読み取りおよび書き込み装置の電力消費をより少なくする。
【解決手段】 電源を持たない別の装置と通信して所定の情報を受信する情報処理装置(100)は、アンテナと、そのアンテナに結合された送信機および受信機(230、250)と、その送信機を制御する制御手段(270)と、を具えている。その制御手段は、その送信機に低い送信電力で信号を送信させ(S702、S738)、その受信機によるその別の装置からの応答信号の受信を待つ。その制御手段は、その応答信号中に所定の情報を検出したとき、その送信機の送信電力を上昇させて、その送信機に、高い送信電力で信号を送信させる(S728)。それによって別の装置の情報の読み取りまたは別の装置への情報の書き込みが可能になる
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば非接触ICカードおよびRF IDタグのような情報記憶媒体用の非接触の読み取りおよび書き込みに関し、特に、バッテリ給電型のモバイル機器に組み込み可能な非接触リーダおよびライタに関する。
最近、非接触ICカード(スマートカード)およびRF IDタグが普及しつつある。非接触ICカードは、ISO14443標準に準拠した住民基本台帳カード、およびFelica方式の電子乗車券カード、従業員カード、電子マネー等に適用可能である。RF IDタグは、ISO15693標準に準拠した、商品管理システム、在庫管理システムおよび物流システム等に適用可能である。現在、これらのICカードおよびタグは、それぞれ専用の非接触読み取りおよび書き込み装置(リーダ/ライタ)を用いて、それぞれに対して読み取りおよび書き込みが行われる。
いわゆる受動型の非接触ICカードおよびRF IDタグのような情報記憶媒体はバッテリを含んでおらず、非接触リーダ/ライタ装置から電磁誘導により電力を受け取る必要がある。従って、そのリーダ/ライタ装置は比較的大きい電流を流すことが要求される。従って、例えばゲートにおいてセンサとして用いられる場合、およびノートブック・パーソナル・コンピュータおよび携帯端末のログインに用いられる場合には、いつどの種類の非接触ICカードまたはRF IDタグが通過するか分からないので、常に起動状態にする必要があり、リーダ/ライタ装置は大量の電力を消費し、バッテリの使用可能時間が大幅に減少するであろう。
2000年11月2日付けのPCT出願の国際公開公報WO 00/65551(特許文献1)には、赤外線センサにより活動が検出されたときだけRF ID読み取りに電力を供給することが記載されている。
国際公開WO 00/65551
流石、他によって1999年5月11日付けで公開された特開平11−126240号公報(特許文献2)には、待ち受け状態では送信部の電源を間欠的にオン状態にしてコマンドデータを送信するリーダ・ライタ・コントローラが記載されている。
特開平11−126240号公報
リーダ/ライタに赤外線センサを組み込むには、余分な回路が必要となり、サイズ、重量およびコストが増える。また、赤外線センサは、非接触ICカードおよびRF IDタグ以外の無関係な物体を誤って検出し得る。
リーダ/ライタの送信部の電源を間欠的にターンオンするには、検出し損なうのを防止するために、ターンオンの間隔を比較的短くする必要がある。従って、大きい節電効果は期待できない。
発明者たちは、非接触ICカードおよびRF IDタグの読み取りおよび書き込み装置をバッテリ給電型の機器に組み込むには、大幅に電力消費を低減する必要があると認識した。
本発明の目的は、情報記憶媒体の読み取りおよび書き込み装置の電力消費をより少なくすることである。
本発明の別の目的は、低電力消費で複数の規格に従って動作することができる読み取りおよび書き込み装置を実現することである。
本発明の特徴によれば、電源を持たない別の装置と通信して所定の情報を受信する情報処理装置、アンテナと、そのアンテナに結合された送信機および受信機と、その送信機を制御する制御手段と、を具えおり、その制御手段は、その送信機に低い送信電力で信号を送信させ、その受信機によるその別の装置からの応答信号の受信を待つ。その制御手段は、その応答信号中に所定の情報を検出したとき、その送信機の送信電力を上昇させて、その送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にする。
また、本発明は、上述の情報処理装置を実現するプログラムに関する。また、本発明は、上述の情報処理装置を実現する方法に関する。
本発明によれば、情報記憶媒体の読み取りおよび書き込み装置の電力消費をより少なくすることができる。
本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。図面において、同様の構成要素には同じ参照番号が付されている。
図1は、本発明の実施形態による、情報記憶媒体の相異なる規格である、非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360に対して情報の読み出しおよび書き込みを行う非接触リーダまたは非接触リーダおよびライタ(R/W)(以下、単にリーダ/ライタという)200を含む情報処理装置160を示している。情報処理装置100は、さらにリーダ/ライタ200との間でデータおよび制御信号をやりとりするプロセッサ170と、プログラムおよびデータを格納するメモリ172と、表示装置174とを含んでいる。情報処理装置160は、移動電話通信および無線LAN通信のような遠隔電磁波RF信号通信用の別のアンテナ(図示せず)を具えた携帯電話機またはPDA(Personal Digital Assistant)等であってもよい。リーダ/ライタ200は、時分割的に交互にまたは循環的に、相異なる規格の非接触ICカード310および330を検出するためのそれぞれの非接触ICカード検出モード、および相異なる規格のRF IDタグ350および360を検出するためのそれぞれのRF IDタグ検出モードで動作することができる。この実施形態における非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360は電源そのものを持たないタイプのものである。
リーダ/ライタ200は、メモリ212を含むデータ制御部210と、送信用のデータ符号化部220と、送信機(TX)230と、データ復号部240と、受信機(RX)250と、メモリ272およびタイマ274を含む状態制御部270と、状態制御部270が結合された送信電力制御部282およびポーリング間隔制御部284と、を具えている。送信機230は、送信用の変調部232、およびコイル・アンテナ(ANT)260に結合された送信電力増幅部234を含んでいる。受信部250は、コイル・アンテナ260に結合された受信用の検波部254、および復調部252を含んでいる。データ符号化部220は、複数の規格の複数の符号化方式で動作可能である。データ復号部240は、その複数の符号化方式に対応する複数の復号方式で動作可能である。データ変調部232は、複数の規格の複数の変調方式で動作可能である。データ復調部252は、その複数の変調方式に対応する複数の復調方式で動作可能である。
ISO/IEC14443−2規格は非接触ICカード用のタイプAおよびBの方式を規定している。タイプAにおいて、リーダから非接触ICカードへの通信について変調方式としてASKおよび符号化方式としてModified Mirror符号化が規定され、非接触ICカードからリーダへの通信について変調方式として負荷変調および符号化方式としてManchester符号化が規定されている。タイプBにおいて、リーダから非接触ICカードへの通信について変調方式としてASKおよび符号化方式としてNRZ−L符号化が規定され、非接触ICカードからリーダへの通信について変調方式として負荷変調および符号化方式としてNRZ−L(BPSK)符号化が規定されている。日本で電子マネー等に用いられISO規格として提案されているタイプCにおいて、リーダから非接触ICカードへの通信について変調方式としてASKおよび符号化方式としてManchester符号化が規定され、非接触ICカードからリーダへの通信について変調方式として負荷変調および符号化方式としてManchester符号化が規定されている。
ISO/IEC15693規格およびMagellan社方式はRF IDタグ用のそれぞれ異なる方式を規定している。規格ISO/IEC15693において、リーダからRF IDタグへの通信について変調方式としてASKおよび符号化方式としてPWMが規定され、RF IDタグからリーダへの通信について変調方式とし負荷変調方式(OOKおよびFSK)および符号化方式としてManchester符号化が規定されている。Magellan社方式において、リーダからRF IDタグへの通信について変調方式としてPJM(Phase Jitter Modulation)および符号化方式としてDFMFM(Double Frequency Modified Frequency Modulation)が規定され、RF IDタグからリーダへの通信について変調方式とし負荷変調方式(BPSK)および符号化方式としてMFM符号化が規定されている。
図1において、プロセッサ170は、リーダ/ライタ200のデータ制御部210との間で制御信号およびデータを送受信する。データ制御部210は、プロセッサ170からの送信すべきデータをデータ符号化部220に供給する。データ符号化部220は、状態制御部270によって選択された所定の符号化方式でデータを符号化して、その符号化されたデータを送信部230の変調部232に供給する。変調部232は、その符号化されたデータでキャリアを所定の変調方式で変調して、変調されたキャリア信号を送信電力増幅部234に供給する。送信電力増幅部234はその変調されたキャリア信号を増幅して選択された所定の送信電力でアンテナ260を介して送信する。
状態制御部270は、リーダ/ライタ200の現在の検出モードを決定して、送信電力制御部282および送信間隔制御部284に、リーダ/ライタ200の現在の制御状態に対応する切り換え制御信号を供給する。状態制御部270は、現在の検出モードに従って、符号化および復号方式を選択する制御信号をデータ符号化部220およびデータ復号部240に供給し、変調および復調方式を選択する制御信号を変調部232および復調部252に供給する。送信間隔制御部284は、現在の制御状態に従って、データ符号化部220をイネーブルおよびディセーブルする。送信電力制御部282は、現在の制御状態に従って送信電力増幅部234の送信電力を制御する。
リーダ/ライタ200は、典型的には、非接触ICカード310および330に対してはより高いまたは中レベルの送信電力(例えば、50mW)で約1cmの距離範囲内で正常に動作できる。リーダ/ライタ200は、典型的には、RF IDタグ350および360に対してはより高いまたは最高のレベルの送信電力(例えば、100mW、50mW)で数cm乃至数mの距離範囲内で正常に動作できる。リーダ/ライタ200は、非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360に対して、例えば所定の距離範囲内で正常に動作可能な送信電力のほぼ2分の1の値のような、低レベルの送信電力(例えば、25mW)では、固有の識別情報である固有ID(ユニークID)を受信できるが、正常には動作しない。
図2は、非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360の各々の内部構成を示している。非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360の各々は、コイル・アンテナANTと、RF変調・復調回路314と、電源回路316と、論理回路318と、メモリ320とを具えている。
非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360の各々は、RF変調および復調回路314でリーダ/ライタ200から受け取った誘導電流による電荷を電源316内のキャパシタに蓄え、電源316からの給電によって動作し、RF変調および復調回路314を介してリーダ/ライタ200との間で少なくとも1つの所定の変調方式で送受信し、論理回路318は、リーダ/ライタ200からの命令に従ってメモリ320に対して情報の読み出しおよび書き込みを行う。
図3Aおよび3Bは、本発明の実施形態による、リーダ/ライタ200の1つの規格の非接触ICカードの検出モードMODE Aと別の1つの規格のRF IDタグの検出モードMODE Bにおけるそれぞれの態遷移図を示している。図4は、リーダ/ライタ200の各状態における送信間隔またはポーリング周期および送信出力電力または振幅の大きさを示している。ここでは、2つの規格による検出モードMODE AおよびMODE Bについて説明するが、さらに他の規格の非接触ICカードの検出モードおよび/または他の規格のRF IDタグの検出モードが用いられてもよい。
図3Aおよび3Bを参照すると、リーダ/ライタ200は、非接触ICカード検出モードMODE AおよびRF IDタグの検出モードMODE Bにおける初期状態においてそれぞれ402および432で示された状態S00をとる。状態S00は、全ての検出モードについて非接触ICカード310および330およびRF IDタグ350および360からの応答が前に未検出であることを表す。これら2つの検出モードにおける各々の状態S00では、リーダ/ライタ200は、最も長い送信間隔またはポーリング周期PL(例えば、ポーリング周期500ms)と低いまたは最低の送信電力LL(例えば、25mW)とを設定し、非接触ICカード310またはRF IDタグ350からの応答の受信を待つ。
図3Aにおいて、リーダ/ライタ200は、402で示された状態S00にあるときに他の検出モード(例えば、MODE B)において応答の受信が前に検出されたとき、現在の非接触ICカード検出モードMODE Aについて矢印412で示されているように404で示された状態S01に移行する。状態S01では、リーダ/ライタ200は、非接触ICカード検出モードMODE Aについて短いポーリング周期PS(例えば、ポーリング周期200ms)および低い送信電力LL(例えば、25mW)を設定する。リーダ/ライタ200は、状態S01にあるときに全ての検出モードにおいて所定の時間期間だけ応答受信が検出されないときは、タイムアウトにより矢印422で示されているように状態S00に戻る。
リーダ/ライタ200は、状態S00にあるときに現在の非接触ICカード検出モードMODE Aについて非接触ICカード310からの応答の受信を検出すると、矢印414で示されているように406で示された状態S1に移行する。状態S1では、リーダ/ライタ200は、短いポーリング周期PS(例えば、ポーリング周期200ms)および中レベルの送信電力ML(例えば、50mW)を設定する。リーダ/ライタ200は、状態S1にあるときに全ての検出モードにおいて所定の時間期間だけ応答受信が検出されないときは、タイムアウトにより矢印424で示されているように状態S00に戻る。
リーダ/ライタ200は、状態S01にあるときに現在の非接触ICカード検出モードMODE Aについて非接触ICカード310からの応答の受信を検出すると、矢印416で示されているように406で示された状態S1に移行する。状態S1では、リーダ/ライタ200は、短いポーリング周期PS(例えば、ポーリング周期200ms)および中レベルの送信電力ML(例えば、50mW)を設定する。状態S1では、リーダ/ライタ200は、現在の非接触ICカード検出モードMODE Aにおいて所定の時間期間だけ応答の受信が検出されないことによってタイムアウトが発生し、かつそれ以外の全ての検出モードにおいて応答の受信が検出されまたはタイムアウトが発生していないときに、矢印426で示されているように状態S01に移行する。
図3Bにおいて、リーダ/ライタ200は、432で示された状態S00にあるときに他の検出モード(例えば、MODE A)において応答の受信が前に検出されたとき、現在のRF IDタグ検出モードMODE Bについて矢印442で示されているように434で示された状態S01に移行する。状態S01では、リーダ/ライタ200は、非接触RF IDタグ検出モードMODE Bについて短いポーリング周期PS(例えば、ポーリング周期200ms)および低い送信電力LL(例えば、25mW)を設定する。リーダ/ライタ200は、状態S01にあるときに全ての検出モードにおいて所定の時間期間だけ応答受信が検出されないときは、タイムアウトにより矢印452で示されているように状態S00に戻る。
リーダ/ライタ200は、状態S00にあるときに現在のRF IDタグ検出モードMODE BについてRF IDタグ350からの応答の受信を検出すると、矢印444で示されているように436で示された状態S2に移行する。状態S1では、リーダ/ライタ200は、短いポーリング周期PS(例えば、ポーリング周期200ms)および高いまたは最高の送信電力HL(例えば、100mW)を設定する。リーダ/ライタ200は、状態S2にあるときに全ての検出モードにおいて所定の時間期間だけ応答受信が検出されないときは、タイムアウトにより矢印454で示されているように状態S00に戻る。
リーダ/ライタ200は、状態S01にあるときに現在のRF IDタグ検出モードMODE BについてRF IDタグ350からの応答の受信を検出すると、矢印446で示されているように436で示された状態S2に移行する。状態S2では、リーダ/ライタ200は、短いポーリング周期PS(例えば、ポーリング周期200ms)および高いまたは最高の送信出力電力HL(例えば、100mW)を設定する。状態S2では、リーダ/ライタ200は、現在のRF IDタグ検出モードMODE Bにおいて所定の時間期間だけ応答の受信が検出されないことによってタイムアウトが発生し、かつそれ以外の全ての検出モードにおいて応答の受信が検出されまたはタイムアウトが発生していないときに、矢印456で示されているように状態S01に移行する。
図5Aおよび5Bは、それぞれ、リーダ/ライタ200の検出モードの交番的および循環的変化を示している。リーダ/ライタ200は、図5Aに示されているように2つの検出モードM0およびM1の間、例えば非接触ICカード検出モードMODE AおよびRF IDタグ検出モードMODE Bの間で交番してもよい。リーダ/ライタ200は、図5Bに示されているように3つ以上の検出モードM0、M1およびM2、例えば、相異なる規格の2つの非接触ICカード310および330の検出モードMODE AおよびMODE A’および1つの規格のRF IDタグ350の検出モードMODE B、を順に循環してもよい。検出モードM0、M1およびM2は、相異なる複数の規格の非接触ICカード検出モードおよびRF IDタグ検出モードの中の相異なる検出モードであればよい。
図6A、6Bおよび6Cは、状態S00、S01、S1およびS2におけるリーダ/ライタ200によるポーリング周期およびデータ送受信のタイムチャートを示している。
図6Aにおいて、状態S00において、例えば500msのような長いポーリング周期PLにおいて、例えば10msの持続時間の最初のタイムスロット62でポーリング信号が送信され、次の例えば10msのような短いタイムスロット64で無変調信号を送信して固有ID(ユニークID)を含む応答信号の受信の有無が検出され、その後の例えば480msのような長い遅延時間DL84の期間において送信が中断される。
図6Bにおいて、状態S01において、例えば200msのような短いポーリング周期PSにおいて、最初のタイムスロット62でポーリング信号が送信され、次の短いタイムスロット64で無変調信号を送信して固有IDを含む応答信号の受信の有無が検出され、その後の例えば200msのような短い遅延時間DS86の期間において送信が中断される。
図6Cにおいて、状態S1およびS2において、例えば200msのようなポーリング周期PSにおいて、最初のタイムスロット62でポーリング信号が送信され、次の短いタイムスロット64で無変調信号を送信して固有IDを含む応答信号の受信が検出される。必要に応じて、次の例えば10msのようなタイムスロット66で読み出し(リード)命令が送信され、次の例えば50msのようなタイムスロット68でデータが受信され、次の例えば50msのようなタイムスロット70で書き込み用の命令およびデータが送信され、次の例えば10msのようなタイムスロット72でACKが受信され、その後の例えば80msのような短い遅延時間88の期間において送信が中断される。ポーリング周期における受信用のタイムスロット64と次のポーリング周期における送信用のタイムスロット62の間の合計の遅延時間DS(66、68、70、72および88)は図6Bにおける短い遅延時間DS86と同じ長さである。
図7は、交番的または循環的な複数の検出モードMiにおいて、メモリ272に格納された制御プログラムに従ってリーダ/ライタ200の状態制御部270によって実行されるポーリング周期および送信電力を調整するためのフローチャートを示している。ここで、相異なる検出モードの数はn(≧2)である。相異なる検出モードとは、例えば、非接触ICカード用のISO/IEC14443−2規格のタイプAおよびB、および提案されたタイプC、およびRF IDタグ用のISO/IEC15693規格およびMagellan社方式のような相異なる複数の読み取りおよび書き込み方式で時分割的にそれらの対応する情報記憶媒体を検出するモードである。例えば、第1の検出モードM0はISO/IEC14443−2規格のタイプAの非接触ICカード310を検出するモードであり、第2の検出モードM1は、ISO/IEC15693規格のRF IDタグ350を検出するモードである。例えば、第3の検出モードM2はISO/IEC14443−2規格のタイプBの非接触ICカード330を検出するモードであってもよい。
ステップ702において、状態制御部270は検出モードMiとして初期値Mn(i=n≧2)を設定し、送信電力制御部282を制御して送信電力増幅部234の送信電力を低レベルLLに設定する。ステップ704において、状態制御部270は、現在、n個の検出モードM0〜M(n−1)の全ての送信電力が低レベルLLかどうかを判定する。それが低レベルであると判定された場合には、ステップ706において状態制御部270は送信間隔制御部284を制御して次のポーリングの前に長い時間遅延DL(例えば、480ms)を与えさせる。それが低レベルでないと判定された場合には、ステップ708において、状態制御部270は送信間隔制御部284を制御して次のポーリングの前に短い時間遅延DS(例えば、180ms)を与えさせる。ステップ712において、状態制御部270は次の検出モードMi=M(i+1)(i=i+1(mod n))に移行し、最初は検出モードM0に移行する。状態制御部270は、現在のモードMiの規定に従って、データ符号化部220および変調部232を所定の符号化方式および変調方式に設定する。
ステップ720において、データ制御部210は、状態制御部270によって設定された検出モードMiでデータを送信および受信し、それによってリーダ/ライタ200は非接触ICカード310またはRF IDタグ350をポーリングしてその応答を検出する。最初は、リーダ/ライタ200は低い送信電力LLで送信する。応答には非接触ICカード310またはRF IDタグ350の固有IDが含まれている。非接触ICカード310またはRF IDタグ350は、ポーリングされると、送信部234から受信した電磁波によって充電されたキャパシタのエネルギを用いて固有IDのデータで変調した応答信号を送信し返す。受信電磁波のエネルギが充分大きいときは、非接触ICカード310またはRF IDタグ350は、固有IDを送信した後、リーダ/ライタ200からのリード命令に従って、メモリ320に格納されているデータを送信することができ、ライト命令に従って受信データをメモリ320に書き込むことができる。低い送信電力LLに対応する小さいエネルギの電磁波を受信したときは、非接触ICカード310またはRF IDタグ350は固有IDを含む応答信号を低い電力で送信することができるだけである。
ステップ722において、状態制御部270は、応答信号中に検出モードMiに対応する固有IDを検出したかどうかを判定する。それが固有IDであると判定された場合には、ステップ724において、状態制御部270は、例えばダウンカウンタのようなタイムアウト・エラー検出用のタイマ724に所定値をセットし、または現在の計数値に所定値を上書きする。ステップ726において、現在の検出モードMiにおける送信電力が低レベルLLかどうか、即ち図3Aまたは3Bの状態遷移図における現在の状態がS00またはS01であるかどうかを判定する。検出モードMiにおける送信電力は最初は低レベルLLである。それが低レベルLLであると判定された場合は、状態制御部270は送信電力制御部282に次の送信電力を上昇させる(HLまたはML)。即ち、状態制御部270は、現在の検出モードMiが図3Aの非接触ICカード検出モードMODE Aであれば状態S1における中レベルに上昇させ、現在の検出モードMiが図3BのRF IDタグ検出モードMODE Bであれば状態S2における高いまたは最高のレベルHLに上昇させる。その後、手順はステップ718に進む。ステップ718において、状態制御部270は送信間隔制御部284を制御して次のポーリングまでに短い時間遅延DSを与えさせる。ステップ720において、同じ検出モードで、上昇させた送信電力(HLまたはML)でポーリングを行い、応答の受信を検出する。このようにして、低い送信電力(LL)のときに固有IDが検出できたときには、その後に送信電力を上昇させて(HLまたはML)ポーリングおよび応答の受信検出を再度行う。
ステップ726において送信電力が低レベル(LL)でないと判定された場合は、手順はステップ704に戻る。それと同時に、データ制御部210内に読み取るおよび/または書き込むべきデータを表す制御表示が存在するときには、ステップ730において、状態制御部270はデータ符号化部220、送信部230、データ復号部240および受信部250をイネーブルして、リード命令を送信してデータを受信し、および/またはライト命令およびデータを送信する。この読み取りおよび/または書き込みはステップ708の短い時間遅延DS(図6C)の期間において行われる。このようにして、送信電力が低レベルでなく、即ち中レベルまたは高レベル(MLまたはHL)のときに、非接触ICカード310またはRF IDタグ350に対して、必要に応じて対応するデータを読み出しおよび/または書き込みすることができる。
ステップ722においてデータ制御部210が固有IDを検出しなかった場合には、ステップ734において、状態制御部270は、ステップ724において前に設定されたタイマ274がタイムアウトを示しているかどうかを判定する。それがタイムアウトを示していないと判定された場合には、手順はステップ704に戻る。タイマ274がタイムアウトを示している場合には、ステップ736において状態制御部270はタイマ274を停止する。ステップ738において、状態制御部270は、送信電力制御部282に現在の検出モードMiにおける次の送信電力を低レベルLLに設定する。その後、手順はステップ704に戻る。
図8は、交番する2つのモードM0およびM1において図7に従ってリーダ/ライタ200によって実行される、状態および送信電力のタイムチャートの例を示している。ここで、検出モードM0は1つの特定の規格の非接触ICカード検出モードを表し、検出モードM1は別の特定の規格のRF IDタグ検出モードを表す。
図8において、リーダ/ライタ200は、最初、検出モードM0およびその初期状態S00を設定し、低い送信電力LLで送信用のタイムスロット001においてポーリングを行う。受信用のタイムスロット002においてタイムアウト・エラーによって非接触ICカード310の受信データ、即ち固有IDは検出されない(CD−A ND)。長い遅延DLの後、リーダ/ライタ200は検出モードM1およびその状態S00を設定し、低い送信電力LLでタイムスロット003においてポーリングを行う。タイムスロット004においてRF IDタグの受信データは検出されない(TG−B ND)。長い遅延DLの後、リーダ/ライタ200は検出モードM0およびその状態S00を設定し、低い送信電力LLでタイムスロット005においてポーリングを行う。タイムスロット006において受信データ、即ち非接触ICカード310の固有IDが検出される(CD−A DT)が、受信電力レベルが低いのでデータ・エラーを生じる。短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は同じ検出モードM0において状態S1を設定し、中レベルの送信電力(ML)でタイムスロット007においてポーリングを行う。タイムスロット008において受信データ、即ち同じ固有IDが検出され、受信電力レベルが充分大きいので受信確認(ACK)を生じる。リーダ/ライタ200は、必要に応じて非接触ICカード310のリード命令を送信し(CD−A RD)非接触ICカード310に対して読み出しおよび/または書き込みを行う。
短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は検出モードM1およびその状態S01を設定し、低い送信電力LLでタイムスロット009においてポーリングを行う。タイムスロット010において受信データは検出されない(ND)。短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は検出モードM0およびその状態S1を設定し、中レベルの送信電力MLでタイムスロット011においてポーリングを行う。タイムスロット012において受信データは検出されない(ND)。タイムスロット013〜016はタイムスロット009〜012と同様である。タイムスロット016において、タイムスロット008の後にセットされたタイマ274がタイムアウトを示す。長い遅延DLの後、タイムスロット017〜020においてタイムスロット001〜004と同様の処理が行われる。
長い遅延DLの後、リーダ/ライタ200は検出モードM1およびその状態S00を設定し、低い送信電力LLでタイムスロット021においてポーリングを行う。タイムスロット022において受信データ、即ちRF IDタグ350の固有IDが検出される(TG−B DT)が、受信電力レベルが低いのでデータ・エラーを生じる。短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は同じ検出モードM1およびその状態S2を設定し、高い送信電力HLでタイムスロット023においてポーリングを行う。タイムスロット024において受信データ、即ち同じ固有IDが検出され、受信電力レベルが充分大きいので受信確認(ACK)を生じ、リーダ/ライタ200は必要に応じて読み出し命令を送信し(TG−B RD)非接触ICカード310に対して読み出しおよび/または書き込みを行う。短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は検出モードM0およびその状態S01を設定し、低い送信電力LLでタイムスロット025においてポーリングを行う。タイムスロット026において受信データは検出されない(ND)。短い遅延DSの後、タイムスロット027〜028においてタイムスロット023〜024と同様の処理が行われる。タイムスロット029〜036において、タイムスロット025〜028と同様の処理が行われるが、受信データは検出されない(ND)。タイムスロット036において、タイムスロット028の後にセットされたタイマ274がタイムアウトを示す。タイムスロット037〜038において、リーダ/ライタ200は最初の状態に戻って、再び検出モードM1において状態S00を設定し、低い送信電力LLでタイムスロット021においてポーリングを行う。
図9は、交番する2つのモードM0およびM1において図7に従ってリーダ/ライタ200によって実行される、状態および送信電力のタイムチャートの別の例を示している。
図9において、タイムスロット001〜0013において図8のものと同様の処理が行われる。タイムスロット014において受信データが検出される(DT)。短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は同じ検出モードM1において状態S2を設定し、高い送信電力HLでタイムスロット015においてポーリングを行う。タイムスロット016において受信データ固有IDが検出され、電力レベルが充分大きいので受信確認(ACK)が生じ、リーダ/ライタ200は必要に応じて読み出し命令を送信し(RD)非接触ICカード310に対して読み出しおよび/または書き込みを行う。短い遅延DSの後、タイムスロット017〜018においてタイムスロット011〜012と同様の処理が行われる。短い遅延DSの後、タイムスロット019〜030において図8のタイムスロット027〜038と同様の処理が行われる。タイムスロット018において、タイムスロット008の後にセットされたタイマ274がタイムアウトを示す。タイムスロット028において、タイムスロット020の後にセットされたタイマ274がタイムアウトを示す。
図10および11は、循環する相異なる3つのモードM0、M1およびM2において図7に従ってリーダ/ライタ200によって実行される、状態および送信電力のタイムチャートのさらに別の例を示している。ここで、検出モードM2はさらに別の1つの特定の規格の非接触ICカードの検出モードを表す。
図10および11のタイムチャートは、図8のタイムチャートにおける検出モードM1とM0の間に検出モードM2の期間が挿入される形態を有する。図10および11において、タイムスロット051〜058、073〜086および101〜108において、リーダ/ライタ200は、図8のタイムスロット001〜006、017〜022、および037〜038と同様に、検出モードM0、M1およびM2において状態S00を設定し、長い時間遅延DLの後、低い送信電力LLでポーリングを行う。タイムスロット059〜060、065〜066、071〜072は、図8のタイムスロット007〜008、011〜012および015〜016に対応する。タイムスロット061〜062、067〜068は、図8のタイムスロット009〜010および013〜014に対応する。タイムスロット087〜088、093〜094および099〜100は、図8のタイムスロット027〜028、031〜032および035〜036に対応する。タイムスロット091〜092および097〜098は、図8のタイムスロット029〜030および033〜034に対応する。短い遅延時間DSの後のタイムスロット063〜064、069〜070、089〜090および095〜096において、検出モードM2およびその状態S01が設定されて、低い送信電力LLでポーリングが行われる。
図11において、長い時間遅延DLの後、タイムスロット107において、リーダ/ライタ200は検出モードM2およびその状態S00を設定し、低い送信電力LLでポーリングを行う。タイムスロット108において受信データが検出される(DT)。短い遅延DSの後、リーダ/ライタ200は同じ検出モードM2において状態S1を設定し、タイムスロット109において中レベルの送信電力MLでポーリングを行う。タイムスロット110において受信データが検出され、電力レベルが充分大きいので受信確認(ACK)を生じ、リーダ/ライタ200は必要に応じて読み出し命令を送信し(RD)非接触ICカード310に対して読み出しおよび/または書き込みを行う。短い遅延DSの後、タイムスロット111〜120において、同様に固有IDの検出が行われる。
図12は、本発明の別の実施形態による、非接触ICカードの検出モードで非接触ICカード310を検出した後でRF IDタグ検出モードに移行してRF IDタグ350を検出するための別の状態遷移図を示している。
図12において、リーダ/ライタ200は、初期状態では非接触ICカード検出モードMODE Aで動作し402で示された状態S00にある。リーダ/ライタ200は、402で示された状態S00にあるときに非接触ICカード310からの固有IDを含む応答の受信を検出すると、矢印414で示されているように406で示された状態S1に移行する。リーダ/ライタ200は、状態S1にあるときに非接触ICカード310からの固有IDを含む応答の受信を検出すると、矢印456で示されているようにRF IDタグ検出モードMODE Bおよび432で示されたその状態S00に移行する。
リーダ/ライタ200は、432で示された状態S00にあるときにRF IDタグ検出モードMODE Bで動作して、RF IDタグ350からの固有IDを含む応答の受信を検出すると、矢印444で示されているように436で示された状態S2に移行する。リーダ/ライタ200は、状態S2にあるときに所定の時間期間だけ応答受信がないときは、タイムアウトにより矢印454で示されているように432で示された状態S00に戻る。リーダ/ライタ200は、432で示された状態S00にあるときに所定の時間期間だけ応答受信がないときは、タイムアウトにより矢印458で示されているように402で示された初期の状態S00に戻って、非接触ICカード検出モードMODE Aで動作する。
図13Aおよび13Bは、本発明の実施形態による、図12の状態遷移図に基づく、メモリ172に格納された制御プログラムに従ってプロセッサ170によっておよびメモリ272に格納された制御プログラムに従ってリーダ/ライタ200の状態制御部270によって、非接触ICカードの検出モードで非接触ICカード310を検出し、その後でRF IDタグ検出モードに移行してRF IDタグ350を検出するためのフローチャートを示している。図14A、14Bおよび14Cは、図13のフローチャートのステップ1202、1210および1220において表示装置174上に表示される画面を示している。
図13Aのステップ1202において、状態制御部270は、送信間隔制御部284を制御して次のポーリングの前に長い時間遅延DL(例えば480ms)を与えさせ、非接触ICカード検出モードM0に従ってデータ符号化部220および変調部232を所定の符号化方式および変調方式に設定し、送信電力制御部284を制御して送信電力増幅部234を低い送信電力LLに設定する(状態S00)。データ制御部210は、状態制御部270によって設定された検出モードM0でデータを送信および受信し、それによってリーダ/ライタ200は非接触ICカード310をポーリングしてその応答を検出する。その期間中、プロセッサ170は、ユーザに対して非接触ICカード310を近づけるよう指示するための図14Aの画面、即ち非接触ICカード待ち受け画面を表示装置174に表示させる。ステップ1204において、リーダ/ライタ200は非接触ICカード310の固有IDを検出したかどうかを判定する。それが検出されなかった場合は、手順はステップ1202に戻る。ステップ1202および1204はそれが検出されるまで繰り返される。
ステップ1204において固有IDが検出された場合には、ステップ1206において、状態制御部270は、送信間隔制御部284を制御して短い遅延時間DSを与えた後、送信電力制御部282を制御して電力増幅部234の送信電力をより高い中レベルMLに上昇させて、データ制御部210がデータを送信し、それによって非接触ICカード検出モードM0でポーリングを行って固有IDを検出し、非接触ICカード310に対して、必要に応じて対応するデータを読み出しおよび/または書き込む(状態S1)。ステップ1208において、リーダ/ライタ200は非接触ICカード310の固有IDを検出したかどうかを判定する。それが検出されなかった場合は、手順はステップ1206に戻る。ステップ1206および1208はそれが検出されるまで繰り返される。所定の時間期間、固有IDが検出されない場合は、ステップ1202に戻るようにしてもよい。
ステップ1208においてそれが検出された場合には、図13Bのステップ1210において、状態制御部270は、送信間隔制御部284を制御して長い時間遅延DL(例えば480ms)を与えさせ、RF IDタグ検出モードM1を設定し、送信電力制御部282を制御して低いまたは最低の送信電力LLを設定させ、それによってリーダ/ライタ200がポーリングを行う(状態S00)。その期間中、プロセッサ170は、ユーザに対してRF IDタグ350を近づけるよう指示するための図14Bの画面、即ち非接触ICカード待ち受け画面を表示装置174に表示させる。ステップ1212において、状態制御部270は非接触ICカード310の固有IDを検出したかどうかを判定する。それが検出されなかった場合は、ステップ1214において、状態制御部270はRF IDタグの未検出が所定の時間期間だけ継続したかどうか、即ちタイムアウトかどうかを判定する。タイムアウトであると判定された場合は、手順は図13Aのステップ1202に戻る。タイムアウトでないと判定された場合は、手順はステップ1210に戻る。
ステップ1212において固有IDが検出された場合は、ステップ1216において、状態制御部270は、送信間隔制御部284を制御して短い遅延時間DSを与えさせた後、同じ検出モードで送信電力制御部282を制御して送信電力を高いまたは最高のレベルHLに上昇させて、再度ポーリングして固有IDを検出し、必要に応じて対応するデータを読み出しおよび/または書き込む(状態S2)。ステップ1218において、リーダ/ライタ200は、RF IDタグ350の固有IDを検出したかどうかを判定する。それが検出されなかった場合は、ステップ1222において、状態制御部270はRF IDタグの未検出が所定の時間期間だけ継続したかどうか、即ちタイムアウトかどうかを判定する。タイムアウトであると判定された場合は、手順はステップ1210に戻る。タイムアウトでないと判定された場合は、手順はステップ1216に戻る。
ステップ1218において、それが検出されたと判定された場合には、ステップ1220において、プロセッサ170は、検出した固有IDおよび読み出された情報を図14Cの画面のように表示装置174上に表示させる。その後、手順はステップ1216に戻る。このようにして、ユーザを非接触ICカード310によって認証をした後、商品等に取り付けられた1つまたは複数のRF IDタグ350内の情報の読み取りが行われる。
図15は、2つのモードM0およびM1において図13Aおよび13Bのフローチャートに従ってリーダ/ライタ200によって実行される、状態および送信電力のタイムチャートの例を示している。タイムスロット001〜006において、図13Aにおけるステップ1202が実行される。タイムスロット007〜008において、図13Aにおけるステップ1206が実行される。タイムスロット009〜014において、図13Bにおけるステップ1210が実行される。タイムスロット015〜026において、図13Bにおけるステップ1216および1220が実行される。タイムアウトの後、タイムスロット027〜032において図13Bにおけるステップ1210が再び実行される。タイムアウトの後、初期状態に戻り、タイムスロット033〜034においてステップ1202が再び実行される。
以上説明した実施形態は典型例として挙げたに過ぎず、その各実施形態の構成要素を組み合わせること、その変形およびバリエーションは当業者にとって明らかであり、当業者であれば本発明の原理および請求の範囲に記載した発明の範囲を逸脱することなく上述の実施形態の種々の変形を行えることは明らかである。
以上の実施例を含む実施形態に関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1) 電源を持たない別の装置と通信して所定の情報を受信する情報処理装置であって、
アンテナと、前記アンテナに結合された送信機および受信機と、前記送信機を制御する制御手段と、を具え、
前記制御手段は、前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待ち、
前記制御手段は、前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にすることを特徴とする、情報処理装置。
(付記2) 前記別の装置は非接触ICカードまたはRF IDタグであることを特徴とする、付記1に記載の情報処理装置。
(付記3) 前記制御手段は、前記応答信号中に前記所定の情報を検出するまで、前記低い送信電力で送信される信号の送信間隔を第1の所定の間隔に設定し、
前記制御手段は、前記高い送信電力で送信される信号の間隔を前記第1の所定の間隔より短い第2の所定の間隔に設定することを特徴とする、
付記1に記載の情報処理装置。
(付記4) 前記別の装置は非接触ICカードまたはRF IDタグであり、
前記制御手段は、前記送信機に、前記低い送信電力で非接触ICカード用の信号とRF IDタグ用の信号を交互に送信させることを特徴とする、付記1に記載の情報処理装置。
(付記5) 前記制御手段は、前記送信機に前記低い送信電力で非接触ICカード用の信号を送信し、前記受信機によって前記別の装置から受信した応答信号の中に第1の識別情報を検出したとき、高い送信電力で前記送信機に信号を送信させて第1の所定の情報を検出し、次いで、前記送信機に前記低い送信電力でRF IDタグ用の信号を送信させ、前記受信機によって前記別の装置から受信した応答信号の中に第2の識別情報を検出したとき、高い送信電力で前記送信機に信号を送信させて第2の所定の情報を検出することを特徴とする、付記1に記載の情報処理装置。
(付記6) さらに、前記別の装置を前記情報処理装置の前記受信機に近づけるよう指示する画面を表示し、前記別の装置から受信した情報を表示する表示手段を具える、付記1に記載の情報処理装置。
(付記7) 電源を持たない別の装置と通信可能な送信機および受信機を具える情報処理装置用の、所定の情報を受信するためのプログラムであって、
前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待つステップと、
前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にするステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラム。
(付記8) 電源を持たない別の装置と通信可能な送信機および受信機を具える情報処理装置用の、所定の情報を受信するためのプログラムであって、
前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待つステップと、
前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にするステップと、
を実行させるよう動作可能なプログラムを格納した記憶媒体。
(付記9) 電源を持たない別の装置と通信可能な送信機および受信機を具える情報処理装置用の、所定の情報を受信する方法であって、
前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待つ工程と、
前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にする工程と、
を含む方法。
図1は、本発明の実施形態による、情報記憶媒体の相異なる規格である、非接触ICカードおよびRF IDタグに対して情報の読み出しおよび書き込みを行う非接触リーダまたは非接触リーダおよびライタを含む情報処理装置を示している。 図2は、非接触ICカードおよびRF IDタグの各々の内部構成を示している。 図3Aおよび3Bは、本発明の実施形態による、リーダ/ライタの1つの規格の非接触ICカードの検出モードと別の1つの規格のRF IDタグの検出モードにおけるそれぞれの態遷移図を示している。 図4は、リーダ/ライタの各状態における送信間隔またはポーリング周期および送信出力電力または振幅の大きさを示している。 図5Aおよび5Bは、それぞれ、リーダ/ライタの検出モードの交番的および循環的変化を示している。 図6A、6Bおよび6Cは、状態S00、S01、S1およびS2におけるリーダ/ライタによるポーリング周期およびデータ送受信のタイムチャートを示している。 図7は、交番的または循環的な複数の検出モードにおいて、リーダ/ライタによって実行されるポーリング周期および送信電力を調整するためのフローチャートを示している 図8は、交番する2つのモードM0およびM1において図7に従ってリーダ/ライタによって実行される、状態および送信電力のタイムチャートの例を示している。 図9は、交番する2つのモードM0およびM1において図7に従ってリーダ/ライタによって実行される、状態および送信電力のタイムチャートの別の例を示している。 図10および11は、循環する相異なる3つのモードM0、M1およびM2において図7に従ってリーダ/ライタによって実行される、状態および送信電力のタイムチャートのさらに別の例を示している。 図12は、本発明の別の実施形態による、非接触ICカードの検出モードで非接触ICカードを検出した後でRF IDタグ検出モードに移行してRF IDタグを検出するための別の状態遷移図を示している。 図13Aおよび13Bは、本発明の実施形態による、図12の状態遷移図に基づく、プロセッサおよびリーダ/ライタによって、非接触ICカードの検出モードで非接触ICカードを検出し、その後でRF IDタグ検出モードに移行してRF IDタグを検出するためのフローチャートを示している。 図14A、14Bおよび14Cは、図13のフローチャートにおいて表示装置上に表示される画面を示している。 図15は、2つのモードM0およびM1において図13Aおよび13Bに従ってリーダ/ライタによって実行される、状態および送信電力のタイムチャートの例を示している。
符号の説明
100 情報処理装置
170 プロセッサ
200 リーダおよびライタ
210 データ制御部
220 データ符号化部
230 送信機
240 データ復号部
250 受信機
260 コイル・アンテナ
270 状態制御部
282 送信電力制御部
284 送信間隔制御部
310、330 非接触ICカード
350、360 RF IDタグ

Claims (7)

  1. 電源を持たない別の装置と通信して所定の情報を受信する情報処理装置であって、
    アンテナと、前記アンテナに結合された送信機および受信機と、前記送信機を制御する制御手段と、を具え、
    前記制御手段は、前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待ち、
    前記制御手段は、前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にすることを特徴とする、情報処理装置。
  2. 前記制御手段は、前記応答信号中に前記所定の情報を検出するまで、前記低い送信電力で送信される信号の送信間隔を第1の所定の間隔に設定し、
    前記制御手段は、前記高い送信電力で送信される信号の間隔を前記第1の所定の間隔より短い第2の所定の間隔に設定することを特徴とする、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記別の装置は非接触ICカードまたはRF IDタグであり、
    前記制御手段は、前記送信機に、前記低い送信電力で非接触ICカード用の信号とRF IDタグ用の信号を交互に送信させることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御手段は、前記送信機に前記低い送信電力で非接触ICカード用の信号を送信し、前記受信機によって前記別の装置から受信した応答信号の中に第1の識別情報を検出したとき、高い送信電力で前記送信機に信号を送信させて第1の所定の情報を検出し、次いで、前記送信機に前記低い送信電力でRF IDタグ用の信号を送信させ、前記受信機によって前記別の装置から受信した応答信号の中に第2の識別情報を検出したとき、高い送信電力で前記送信機に信号を送信させて第2の所定の情報を検出することを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 電源を持たない別の装置と通信可能な送信機および受信機を具える情報処理装置用の、所定の情報を受信するためのプログラムであって、
    前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待つステップと、
    前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にするステップと、
    を実行させるよう動作可能なプログラム。
  6. 電源を持たない別の装置と通信可能な送信機および受信機を具える情報処理装置用の、所定の情報を受信するためのプログラムであって、
    前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待つステップと、
    前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にするステップと、
    を実行させるよう動作可能なプログラムを格納した記憶媒体。
  7. 電源を持たない別の装置と通信可能な送信機および受信機を具える情報処理装置用の、所定の情報を受信する方法であって、
    前記送信機に低い送信電力で信号を送信させ、前記受信機による前記別の装置からの応答信号の受信を待つ工程と、
    前記応答信号中に所定の情報を検出したとき、前記送信機の送信電力を上昇させて、前記送信機に、高い送信電力で信号を送信させ、それによって前記別の装置の情報の読み取りまたは前記別の装置への情報の書き込みを可能にする工程と、
    を含む方法。

JP2004117579A 2004-04-13 2004-04-13 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法 Expired - Fee Related JP4578139B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117579A JP4578139B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法
US10/921,262 US20050225437A1 (en) 2004-04-13 2004-08-19 Information processing apparatus for receiving predetermined information, and program product and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117579A JP4578139B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005303697A true JP2005303697A (ja) 2005-10-27
JP2005303697A5 JP2005303697A5 (ja) 2007-09-06
JP4578139B2 JP4578139B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=35060020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117579A Expired - Fee Related JP4578139B2 (ja) 2004-04-13 2004-04-13 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050225437A1 (ja)
JP (1) JP4578139B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180598A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Nippon Conlux Co Ltd 非接触icメディアと端末装置との間で通信を行うためのシステム及びそのシステムによって実行される方法
JP2007316716A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Denso Wave Inc リーダライタ及びその通信タイムアウト時間の決定方法
JP2008276582A (ja) * 2007-04-28 2008-11-13 Nidec Sankyo Corp 非接触式ic記録媒体処理システム及び非接触式ic記録媒体処理方法
US7922092B2 (en) 2006-06-13 2011-04-12 Felica Networks, Inc. Integrated circuit, non-contact IC card, reader/writer, wireless communications method, and computer program
JP2011525097A (ja) * 2008-05-13 2011-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力環境におけるシグナリング充電
JP2012060610A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokai Rika Co Ltd 通信出力設定装置
JP2012060609A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokai Rika Co Ltd 通信モード設定装置
JPWO2012053203A1 (ja) * 2010-10-19 2014-02-24 パナソニック株式会社 近距離無線通信装置
US8854224B2 (en) 2009-02-10 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Conveying device information relating to wireless charging
US8878393B2 (en) 2008-05-13 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for vehicles
US9312924B2 (en) 2009-02-10 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods relating to multi-dimensional wireless charging
US9583953B2 (en) 2009-02-10 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for portable enclosures
JPWO2015025619A1 (ja) * 2013-08-20 2017-03-02 ソニー株式会社 端末装置、プログラム及び情報処理装置

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100605100B1 (ko) * 2003-11-05 2006-07-26 삼성전자주식회사 데이터 전송 속도가 향상된 아이씨 카드, 아이씨 카드프로세서 및 아이씨 카드 시스템
US8616967B2 (en) 2004-02-25 2013-12-31 Cfph, Llc System and method for convenience gaming
US7545272B2 (en) 2005-02-08 2009-06-09 Therasense, Inc. RF tag on test strips, test strip vials and boxes
US8830035B2 (en) * 2005-06-30 2014-09-09 Farpointe Data, Inc. Power consumption management for an RFID reader
US10510214B2 (en) 2005-07-08 2019-12-17 Cfph, Llc System and method for peer-to-peer wireless gaming
JP4779653B2 (ja) * 2006-01-06 2011-09-28 ソニー株式会社 情報通信システム、情報通信装置及び情報通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4933292B2 (ja) * 2006-02-28 2012-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、無線通信方法、記憶媒体、プログラム
US8063746B2 (en) * 2006-03-31 2011-11-22 Assa Abloy Ab Transponder detector for an RFID system generating a progression of detection signals
US7644861B2 (en) * 2006-04-18 2010-01-12 Bgc Partners, Inc. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US7549576B2 (en) 2006-05-05 2009-06-23 Cfph, L.L.C. Systems and methods for providing access to wireless gaming devices
US8939359B2 (en) 2006-05-05 2015-01-27 Cfph, Llc Game access device with time varying signal
WO2008029312A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Nxp B.V. Method for supplying electrical energy from a first electronic circuit to a second electronic circuit via at least one wire line
US9411944B2 (en) 2006-11-15 2016-08-09 Cfph, Llc Biometric access sensitivity
GB2445171A (en) * 2006-12-22 2008-07-02 Fortium Technologies Ltd An rfid tag comprising an array of resonators each comprising a conductive part including a weak section.
JP5001670B2 (ja) * 2007-02-09 2012-08-15 富士通株式会社 リーダライタの出力値自動調整方法
US9183693B2 (en) 2007-03-08 2015-11-10 Cfph, Llc Game access device
JP4572936B2 (ja) * 2008-01-18 2010-11-04 ソニー株式会社 遠隔操作装置及び通信システム
EP2107495B1 (en) * 2008-04-01 2012-09-19 Assa Abloy Ab Switched capacitance method for the detection of, and subsequent communication with a wireless transponder device using a single antenna
JP2010130311A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Sony Corp 通信装置、通信方法、プログラム、および通信システム
KR101210594B1 (ko) * 2009-03-31 2012-12-11 한국전자통신연구원 위상 지터 변조 태그 내 수신 신호의 정확한 복조를 위한 동기화 장치 및 이를 포함하는 태그
US8824961B2 (en) * 2011-06-28 2014-09-02 Broadcom Corporation Method and apparatus for reducing NFC multi-protocol polling duration and power consumption
US9042822B2 (en) * 2012-02-24 2015-05-26 Htc Corporation Communication device and near field communication circuit thereof
KR20130116602A (ko) * 2012-04-16 2013-10-24 삼성전자주식회사 카드 에뮬레이션 모드를 조절하기 위한 방법 및 그 전자 장치
DE102015203143B4 (de) * 2015-02-20 2024-07-18 Bundesdruckerei Gmbh Kartenlesegerät für kontaktlos auslesbare Karten und Verfahren zum Betreiben eines solchen Kartenlesegeräts sowie kontaktlos auslesbare Karte
EP3278618A4 (en) 2015-04-01 2018-11-21 Shottracker, Inc. Transaction scheduling system for a wireless data communications network
JP2016218814A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 トッパン・フォームズ株式会社 非接触通信装置
AU2016352877B2 (en) 2015-11-10 2021-12-09 Ddsports, Inc. Location and event tracking system for games of sport
CN105574451B (zh) * 2015-12-23 2018-11-06 深圳市雄帝科技股份有限公司 一种本式证件自动质检机
BR112020019517B8 (pt) 2018-03-27 2024-03-12 Ddsports Inc Estação de carregamento sem fio, armação de estação de carregamento sem fio, e, método para carregar automaticamente uma bateria recarregável em um dispositivo de jogo usando uma estação de carregamento sem fio
CN113993599B (zh) 2019-06-17 2023-05-23 迪帝运动公司 具有封装在减震载体中的电子装置的运动球

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230291A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Citizen Watch Co Ltd カード挿入検出システム
JPH07230560A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式自動改札機
JPH10135799A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Sharp Corp パルス信号受信装置
JPH11274975A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Osaki Electric Co Ltd 通信システム
JP2001143023A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式icカードリーダライタ
JP2001236474A (ja) * 1999-12-16 2001-08-31 Takamisawa Cybernetics Co Ltd カードリードライト装置及びその制御方法とゲートシステム
JP2001283163A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc Icカードのリーダライタ装置
JP2002368629A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Toshiba Corp 無線通信媒体処理装置
JP2003195986A (ja) * 2001-08-31 2003-07-11 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2004046345A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Tamura Electric Works Ltd 非接触型icカードリーダライタ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476708B1 (en) * 1998-03-20 2002-11-05 Hid Corporation Detection of an RFID device by an RF reader unit operating in a reduced power state
US6707376B1 (en) * 2002-08-09 2004-03-16 Sensormatic Electronics Corporation Pulsed power method for increased read range for a radio frequency identification reader
GB2395626B (en) * 2002-11-21 2006-05-10 Hewlett Packard Co A memory tag and a reader

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03230291A (ja) * 1990-02-06 1991-10-14 Citizen Watch Co Ltd カード挿入検出システム
JPH07230560A (ja) * 1994-02-18 1995-08-29 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式自動改札機
JPH10135799A (ja) * 1996-10-30 1998-05-22 Sharp Corp パルス信号受信装置
JPH11274975A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Osaki Electric Co Ltd 通信システム
JP2001143023A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Nippon Signal Co Ltd:The 非接触式icカードリーダライタ
JP2001236474A (ja) * 1999-12-16 2001-08-31 Takamisawa Cybernetics Co Ltd カードリードライト装置及びその制御方法とゲートシステム
JP2001283163A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc Icカードのリーダライタ装置
JP2002368629A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Toshiba Corp 無線通信媒体処理装置
JP2003195986A (ja) * 2001-08-31 2003-07-11 Ricoh Co Ltd 電子機器
JP2004046345A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Tamura Electric Works Ltd 非接触型icカードリーダライタ装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676324B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-27 株式会社日本コンラックス 非接触icメディアとの間で通信を行う端末装置及びその通信方法
JP2007180598A (ja) * 2005-11-29 2007-07-12 Nippon Conlux Co Ltd 非接触icメディアと端末装置との間で通信を行うためのシステム及びそのシステムによって実行される方法
JP2007316716A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Denso Wave Inc リーダライタ及びその通信タイムアウト時間の決定方法
US8245943B2 (en) 2006-06-13 2012-08-21 Sony Corporation Apparatuses for executing wireless transmission using a magnetic field, wireless transmission apparatuses, and wireless receiver apparatuses
US7922092B2 (en) 2006-06-13 2011-04-12 Felica Networks, Inc. Integrated circuit, non-contact IC card, reader/writer, wireless communications method, and computer program
US8459564B2 (en) 2006-06-13 2013-06-11 Felica Networks, Inc. Apparatuses for executing wireless transmission using a magnetic field, wireless transmission apparatuses, and wireless receiver apparatuses
JP2008276582A (ja) * 2007-04-28 2008-11-13 Nidec Sankyo Corp 非接触式ic記録媒体処理システム及び非接触式ic記録媒体処理方法
US8878393B2 (en) 2008-05-13 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for vehicles
KR101524966B1 (ko) * 2008-05-13 2015-06-01 퀄컴 인코포레이티드 무선 전력 환경에서의 시그널링 충전
US9991747B2 (en) 2008-05-13 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Signaling charging in wireless power environment
US8487478B2 (en) 2008-05-13 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for appliances and equipments
US8611815B2 (en) 2008-05-13 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Repeaters for enhancement of wireless power transfer
US8629650B2 (en) 2008-05-13 2014-01-14 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer using multiple transmit antennas
US9954399B2 (en) 2008-05-13 2018-04-24 Qualcomm Incorporated Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
JP2014112869A (ja) * 2008-05-13 2014-06-19 Qualcomm Incorporated ワイヤレス電力環境におけるシグナリング充電
US9236771B2 (en) 2008-05-13 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for adaptive tuning of wireless power transfer
JP2011525097A (ja) * 2008-05-13 2011-09-08 クゥアルコム・インコーポレイテッド ワイヤレス電力環境におけるシグナリング充電
US8892035B2 (en) 2008-05-13 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Repeaters for enhancement of wireless power transfer
KR101477368B1 (ko) * 2008-05-13 2014-12-29 퀄컴 인코포레이티드 무선 전력 환경에서의 시그널링 충전
US8965461B2 (en) 2008-05-13 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Reverse link signaling via receive antenna impedance modulation
US9190875B2 (en) 2008-05-13 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus with negative resistance in wireless power transfers
US9130407B2 (en) 2008-05-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Signaling charging in wireless power environment
US9178387B2 (en) 2008-05-13 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Receive antenna for wireless power transfer
US9184632B2 (en) 2008-05-13 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for furnishings and building elements
US8854224B2 (en) 2009-02-10 2014-10-07 Qualcomm Incorporated Conveying device information relating to wireless charging
US9312924B2 (en) 2009-02-10 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Systems and methods relating to multi-dimensional wireless charging
US9583953B2 (en) 2009-02-10 2017-02-28 Qualcomm Incorporated Wireless power transfer for portable enclosures
JP2012060609A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokai Rika Co Ltd 通信モード設定装置
JP2012060610A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Tokai Rika Co Ltd 通信出力設定装置
JPWO2012053203A1 (ja) * 2010-10-19 2014-02-24 パナソニック株式会社 近距離無線通信装置
JPWO2015025619A1 (ja) * 2013-08-20 2017-03-02 ソニー株式会社 端末装置、プログラム及び情報処理装置
US10348598B2 (en) 2013-08-20 2019-07-09 Sony Corporation Information processing to control polling for short range wireless communication

Also Published As

Publication number Publication date
JP4578139B2 (ja) 2010-11-10
US20050225437A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4578139B2 (ja) 所定の情報を受信する情報処理装置、プログラム、記憶媒体および方法
JP4519142B2 (ja) 非接触情報記憶装置内の情報にアクセスするための情報アクセス・システム及びその方法
US8824961B2 (en) Method and apparatus for reducing NFC multi-protocol polling duration and power consumption
US9473214B2 (en) Power harvesting and use in a near field communications (NFC) device
EP1787139B1 (en) Electronic near field communication enabled multifunctional device and method of its operation
KR100560770B1 (ko) 실시간 프로토콜 전환 기능을 갖는 비접촉 집적회로 카드및 그것을 포함한 카드 시스템
EP2377067B1 (en) Inclusive or exclusive rfid tag interrogation and query round
US7350706B2 (en) Contact-type data communication apparatus, transmission and reception apparatus, and transmission and reception method
JP4983017B2 (ja) 情報アクセス・システム、および非接触情報記憶装置内の情報にアクセスする方法
US7825806B2 (en) Optimizing RFID reader duty cycle or power to preserve battery life
TWI467945B (zh) 近場通訊裝置及用於檢測近場通訊裝置的存在的方法
EP2224378B1 (en) Method for switching an RFID tag from deep sleep to active mode
EP2701314B1 (en) Detection of load-modulated NFC signals
JP2009271861A (ja) 非接触型通信装置、その復号部
US8321743B2 (en) Information storage medium and information storage medium processing apparatus
US9330289B2 (en) Communication apparatus and computer program product
JP4765743B2 (ja) 通信装置および通信方法、並びにプログラム
JP4200951B2 (ja) 非接触型データキャリア、その端末機器およびアクセスシステム
US20100013605A1 (en) Data carrier and data carrier system
JP4766070B2 (ja) 非接触型データキャリアのアクセスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees