JP2005303678A - 通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法 - Google Patents

通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005303678A
JP2005303678A JP2004117222A JP2004117222A JP2005303678A JP 2005303678 A JP2005303678 A JP 2005303678A JP 2004117222 A JP2004117222 A JP 2004117222A JP 2004117222 A JP2004117222 A JP 2004117222A JP 2005303678 A JP2005303678 A JP 2005303678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
control signal
power control
slave unit
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004117222A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Goto
晃一 後藤
Yuichi Okochi
友一 大河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004117222A priority Critical patent/JP2005303678A/ja
Priority to TW094110037A priority patent/TWI279107B/zh
Priority to KR1020050029386A priority patent/KR101208138B1/ko
Priority to DE602005008802T priority patent/DE602005008802D1/de
Priority to EP05007910A priority patent/EP1587253B1/en
Priority to US11/103,140 priority patent/US7265667B2/en
Priority to CNB2005100642343A priority patent/CN100382596C/zh
Publication of JP2005303678A publication Critical patent/JP2005303678A/ja
Priority to US11/788,552 priority patent/US7498939B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24C3/126Arrangement or mounting of control or safety devices on ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/14Stoves or ranges for gaseous fuels with special adaptation for travelling, e.g. collapsible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

【課題】 子機の電源をオンするだけで親機の電源も自動的にオンすることにより,無線による双方向通信を行う際の操作性の煩わしさを改善する。
【解決手段】 親機20と子機10との間で無線による双方向のデータ通信が可能な通信システム1であって,子機は,子機の電源をオン又はオフするための電源スイッチ12と,電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信するで電源制御信号発信部14と,親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信部18とを備え,親機は,子機の発信部16からの電源制御信号を受信する電源制御信号受信部24と,受信部24から受信した電源制御信号に応じて親機の電源をオン又はオフする電源制御手段26と,子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信部28とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は,通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法に関する。
例えば無線LAN(Local
Area Network)などの通信手段によって相互にデータ通信可能な親機,子機を備えた通信システムにおいては,一般に親機と子機それぞれに電源スイッチがある。かかる通信システムにおいて通信を行う場合には,親機と子機の両方に電源が入っていなければデータ通信を行うことができない。このため,通信システムを起動させる際に,先ず親機と子機それぞれの電源スイッチをオンさせる必要がある。これにより,親機と子機とが繋がって,無線LANの通信確率処理が可能となる。すなわち,親機と子機とが相互に認識し合うことにより,無線LANの通信確立処理が行われる。通信が確立したところで,親機と子機とのデータのやり取りが可能となる。
特開2001−203908号公報
しかしながら,親機と子機との間で無線通信を行うような通信システムでは,親機と子機とが離れて設置されている場合が多い。このため,親機と子機の間でデータ通信を行う際に,親機と子機の両方の電源をオンしなければならないのは,手間がかかるという問題があった。
例えば特許文献1に開示されている技術のように,大画面のディスプレイを備えたテレビジョン本体(親機に相当)と,小画面のタッチパネルディスプレイを備えた補助入出力装置(子機に相当)との間で映像や音声の無線によるデータ通信を行う通信システムでは,通常離れて設置される親機と子機との両方の電源をオンしなければ,無線によるデータ通信を行うことができないため,操作が煩わしいという問題があった。
特に,このような通信システムでは,子機は親機に内蔵されたチューナより受信した放送映像などを無線通信によって受信することにより,その放送映像を子機側のディスプレイに表示させることができるので,たとえ子機側だけで放送映像などを見たい場合であっても,親機の電源が入っていなければ子機で映像を見ることができないという問題もあった。
また,例えばテレビチューナを備え,ディスプレイを持たないベースステーション(親機に相当)により受信した映像をディスプレイ装置(子機に相当)により無線による双方向通信により受信して表示する通信システムにおいて,子機側で映像を見たい場合にも上記と同様の問題が生じる。
その他,エアーステーション(親機に相当),パーソナルコンピュータ(子機に相当)との間で無線による双方向通信を行うような通信システムの場合でも,上記と同様の問題が生じる。エアーステーションを親機とするような場合は,消費電力があまりかからなければ,電源を常時オンにするような使い方も考えられる。このような使い方をすれば子機の電源のみをオンするだけでも,無線通信も可能となる。しかしながら,上述した放送映像などを表示するディスプレイ装置などの親機では,消費電力量が大きくなりすぎるため,親機を常時オンする使い方は考えられない。このため,子機のみの電源をオンすれば親機の電源も自動的にオンされると便利である。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,子機の電源をオンするだけで親機の電源も自動的にオンされ,無線による双方向通信を行う際の操作性の煩わしさを改善することができる通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,改善された通信システムが提供される。この通信システムは,親機と子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な通信システムであって,子機は,この子機の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備え,親機は,子機の発信手段からの電源制御信号を受信する受信手段と,受信手段から受信した電源制御信号に応じて親機の電源をオン又はオフする電源制御手段と,子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば,例えば子機の電源スイッチをオンするだけで親機の電源をオンすることができ,また子機の電源スイッチをオフするだけで親機の電源をオフすることができるので,親機の電源スイッチまで投入しに行く手間を省くことができる。これにより,例えば子機の電源をオンするだけで,親機と間で無線による双方向のデータ通信が可能となるので,操作性を向上させることができる。特に,無線通信を行う子機と親機とは離れて設置されている場合が多く,しかも子機は手元にある場合が多いため,子機の電源スイッチをオンするだけで,親機との無線通信が可能となるのは,利便性が高い。
また,上記通信システムにおける子機の発信手段は,例えば子機の電源スイッチに連動する連動スイッチと,この連動スイッチにより赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,親機の受信手段は,子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されるようにしてもよい。これにより,子機の電源スイッチをオンすれば連動スイッチにより直ちに赤外線による電源制御信号が発信され,親機の電源がオンされる。
また,上記子機の発信手段は,子機の電源スイッチがオン又はオフされたことを判断する判断手段と,この判断手段による判断結果に基づいて赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,親機の受信手段は,子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されるようにしてもよい。また,上記子機の発信手段は,子機の電源スイッチに連動して電波による電源制御信号を送信するトランスミッタにより構成され,親機の受信手段は,子機のトランスミッタからの電波による電源制御信号を受信するレシーバにより構成されるようにしてもよい。このようなリモコンなどに使用される赤外線光信号やキーレスエントリシステムに使用される電波などを利用することによって,親機に電源がオンされていなくても,親機の電源をオンさせることができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,改善された子機としての送受信装置が提供される。この送受信装置は,親機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な子機としての送受信装置であって,送受信装置の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,改善された親機としての送受信装置が提供される。この送受信装置は,子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な親機としての送受信装置であって,送受信装置は,子機からの電源制御信号を受信する受信手段と,受信手段から受信した電源制御信号に応じて送受信装置の電源をオン又はオフする電源制御手段と,子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする。
このような構成の子機,親機によれば,例えば子機の電源スイッチをオンするだけで親機の電源をオンすることができるので,親機の電源スイッチまで投入しに行く手間を省くことができ,操作性を向上させることができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,改善された受像システムが提供される。この受像システムは,1次ディスプレイを有し,マルチメディアコンテンツを受信,視聴可能な親機と,2次ディスプレイを有する子機との間でマルチメディアコンテンツについての無線による双方向データ通信が可能な受像システムであって,子機は,この子機の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備え,親機は,子機の発信手段からの電源制御信号を受信する受信手段と,受信手段から受信した電源制御信号に応じて親機の電源をオン又はオフする電源制御手段と,子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする。
このような本発明にかかる受像装置によれば,例えば子機の電源スイッチをオンするだけで親機の電源をオンすることができるので,親機の電源スイッチまで投入しに行く手間を省くことができる。これにより,例えば子機の電源をオンするだけで,親機と間で無線による双方向のデータ通信が可能となるので,操作性を向上させることができる。特に,この受像システムの子機は例えば親機に内蔵されたチューナより受信した放送映像などを無線通信によって受信することにより,その放送映像を子機側の2次ディスプレイに表示させることができる。このため,たとえ子機側の2次ディスプレイだけで放送映像などを見たい場合,子機の電源スイッチをオンするだけで,親機の電源が自動的にオンされ,子機と親機との間で無線通信が可能となる。このように,子機側の電源スイッチをオンするだけで,子機側のみでも映像を見ることができるので,親機側の電源スイッチもオンしなければならなかった従来に比して操作性を向上させることができる。
また,上記通信システムにおける子機の発信手段は,例えば子機の電源スイッチに連動する連動スイッチと,この連動スイッチにより赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,親機の受信手段は,子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されるようにしてもよい。これにより,子機の電源スイッチをオンすれば連動スイッチにより直ちに赤外線による電源制御信号が発信され,親機の電源がオンされる。
また,上記子機の発信手段は,子機の電源スイッチがオン又はオフされたことを判断する判断手段と,この判断手段による判断結果に基づいて赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,親機の受信手段は,子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されるようにしてもよい。また,上記子機の発信手段は,子機の電源スイッチに連動して電波による電源制御信号を送信するトランスミッタにより構成され,親機の受信手段は,子機のトランスミッタからの電波による電源制御信号を受信するレシーバにより構成されるようにしてもよい。
また,上記受像システムにおける親機の電源制御手段は,受信手段が子機からの電源制御信号を受信したときには,少なくともマルチメディアコンテンツを無線による双方向データ通信により送受信する送受信部と,マルチメディアコンテンツを受信するコンテンツ受信部とに駆動電圧を供給又は遮断することを特徴とする。このように,親機の各回路部のうち一部について駆動電圧を供給することにより,親機で受信したマルチメディアコンテンツの映像を子機側のみで見るのに必要十分な部分だけを駆動させることができる。この場合は,多くの消費電力が必要な例えば大画面で構成される1次ディスプレイなどはオフしているため,消費電力を軽減させることができる。
また,上記受像システムの子機は,親機の1次ディスプレイの電源をオン又はオフする1次ディスプレイ用スイッチを備え,子機の発信手段は,1次ディスプレイ用スイッチがオン又はオフされると,1次ディスプレイ電源制御信号を発信し,親機の受信手段が,子機の発信手段からの1次ディスプレイ電源制御信号を受信すると,電源制御手段は,1次ディスプレイ電源制御信号に応じて1次ディスプレイ及び1次ディスプレイに対する処理を行う部分に駆動電圧を供給又は遮断するようにしてもよい。これにより,1次ディスプレイでも映像を見たいときには,子機の1次ディスプレイ用スイッチをオンするだけで,1次ディスプレイに電源が入り映像を見ることができるので操作性を向上させることができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,改善された受像システムの子機としての送受信装置が提供される。この送受信装置は,1次ディスプレイを有し,マルチメディアコンテンツを受信,視聴可能な親機と,2次ディスプレイを有する子機との間でマルチメディアコンテンツについての無線による双方向データ通信が可能な受像システムにおける子機としての送受信装置であって,送受信装置の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,改善された受像システムの親機としての送受信装置が提供される。この送受信装置は,1次ディスプレイを有し,マルチメディアコンテンツを受信,視聴可能な親機と,2次ディスプレイを有する子機との間でマルチメディアコンテンツについての無線による双方向データ通信が可能な受像システムにおける親機としての送受信装置であって,送受信装置は,子機からの電源制御信号を受信する受信手段と,受信手段から受信した電源制御信号に応じて送受信装置の電源をオン又はオフする電源制御手段と,子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする。
このような構成の子機,親機によれば,例えば受像システムの子機の電源スイッチをオンするだけで親機の電源をオンすることができるので,親機の電源スイッチまで投入しに行く手間を省くことができ,操作性を向上させることができる。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,改善された通信方法が提供される。この通信方法は,親機と子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な通信方法であって,子機の電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信手段により発信する発信段階と,子機からの電源制御信号を親機の受信手段により受信する受信段階と,親機の受信手段から受信した電源制御信号に応じて親機の電源をオン又はオフする電源制御段階と,子機の電源スイッチがオンされると,親機と子機との間で無線による双方向のデータ通信を可能とするための処理を行うデータ通信段階とを有することを特徴とする。
また,上記通信方法において,子機による発信段階は,子機の電源スイッチに連動して発光部から赤外線による電源制御信号を発信し,親機による受信段階は,子機からの赤外線による電源制御信号を受光部から受信するようにしてもよい。
また,上記通信方法において,子機による発信段階は,子機の電源スイッチがオン又はオフされたことを判断し,判断結果に基づいて赤外線による電源制御信号を発光部から発信し,親機による受信手段は,子機からの赤外線による電源制御信号を受光部から受信するようにしてもよい。
また,上記通信方法において,子機による発信手段は,子機の電源スイッチに連動して電波による電源制御信号をトランスミッタにより送信し,親機による受信手段は,子機のトランスミッタからの電波による電源制御信号をレシーバにより受信するようにしてもよい。
以上説明したように本発明によれば,子機の電源をオンするだけで親機の電源も自動的にオンされ,無線による双方向通信を行う際の煩わしさを改善することができ,操作性を向上させることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
先ず,本発明を親機と子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な通信システムに適用した第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は本実施形態にかかる通信システム1の概略構成を示すブロック図である。本実施形態にかかる通信システム1は,子機10と親機20とを備える。子機10は,この子機10の電源をオン又はオフするための電源スイッチ12,この電源スイッチ12に連動して親機20の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段の1例である電源制御信号発信部14,電源スイッチ12のオン又はオフに応じてデータ通信部18を含む各部へ電源から必要な駆動電圧を供給,遮断する電源制御手段の1例としての電源制御部16を備える。データ通信部18は,後述する親機20のデータ通信部28との間で無線による双方向のデータ通信を行うものである。
親機20は,この親機20の電源をオン又はオフするための電源スイッチ22の他,子機10の電源制御信号発信部14からの電源制御信号を受信する受信手段の1例としての電源制御信号受信部24,親機20のデータ通信部28を含む各部へ電源から必要な電源電圧を供給又は遮断する電源制御部26を備える。電源制御部26は,電源スイッチ22のオン又はオフに応じて親機20の各部への電源電圧を供給する他,電源スイッチ22のオン又はオフされなくても,電源制御信号受信部24が子機10からの電源制御信号を受信すると,その電源制御信号に応じて親機20の各部への駆動電圧を供給する。データ通信部28は,子機10のデータ通信部18との間で無線による双方向のデータ通信を行うものである。
このような構成の通信システム1は,図2(a)に示すように,例えば子機10の電源スイッチ12をオンすると,子機10の各部に必要な駆動電圧が供給されるとともに,電源スイッチ12に連動して電源制御信号発信部14から電源制御信号が発信される。親機20は電源制御信号受信部24により子機10からの電源制御信号を受信すると,親機20側の電源スイッチ22がオンされていなくても,親機20の各部へ電源から必要な駆動電圧が供給される。このとき,親機20のデータ通信部28にも駆動電圧が供給されるため,子機10のデータ通信部18と親機20のデータ通信部28との間で相互通信が可能となる。
このように,子機10の電源スイッチ12がオンされると,親機20の電源がオンして子機10と親機20との間で相互通信が可能となるため,図2(b)に示すように,子機10のデータ通信部18は,親機20のデータ通信部28との間で無線通信上の認証(相互認証)を行う。そして,無線通信が確立すると,図2(c)に示すようにユーザの操作による子機10又は親機20からの要求に応じて無線によるデータ送受信が行われる。
このような通信システム1によれば,例えば子機10の電源スイッチ12をオンするだけで親機20の電源をオンすることができ,また子機10の電源スイッチをオフするだけで親機20の電源をオフすることができるので,親機20の電源スイッチまで投入しに行く手間を省くことができる。これにより,例えば子機10の電源をオンするだけで,親機20と間で無線による双方向のデータ通信が可能となるので,操作性を向上させることができる。特に,無線通信を行う子機10と親機20とは離れて設置されている場合が多く,しかも子機10は手元にある場合が多いため,子機10の電源スイッチをオンするだけで,親機20との無線通信が可能となるのは,利便性が高い。
なお,子機10の電源制御信号発信部14により発信される電源制御信号としては,例えばリモコンに用いられる赤外線による光信号,自動車などのキーレスエントリシステムなどに用いられる電波信号等が挙げられるが,これらに限定されることはない。すなわち,親機20に電源がオンされていなくても,親機20の電源をオンできる通信手段であればよく,子機10と親機20との間における相互認証の必要がない通信手段を適用する。
例えば子機10の電源制御信号発信部14は,図3に示すように電源スイッチ12に連動する連動スイッチ32と,この連動スイッチ32に応じて電源制御信号として赤外線による光信号を発光する発光部34とから構成する。この場合,親機20の電源制御信号受信部24は,子機10からの光信号を受光する受光部36により構成する。この場合の電源制御信号としては例えば所定コマンドのデータを光信号に変換したものを使用する。
また,子機10の電源制御信号発信部14は,必ずしも電源スイッチ12に連動する図3に示すような連動スイッチ32を設ける必要はなく,例えば図4に示すように連動スイッチを設ける代わりに電源スイッチ12がオン又はオフすることを判断する判断部42を設け,この判断部42の判断結果に応じて発光部34から電源制御信号を発光させるようにしてもよい。
さらに,子機10の電源制御信号発信部14は,図5に示すように例えば自動車などのキーレスエントリシステムで使用されるような,所定の電波信号を発信するトランスミッタ50により構成し,親機20の電源制御信号受信部24は,トランスミッタ50からの電波信号を受信するレシーバ60により構成するようにしてもよい。
このようなトランスミッタ50,レシーバ60の具体的構成例を図6に示す。子機10のトランスミッタ50は,例えばMCU(Micro Controller Unit)52,このMCU52に接続されるアンテナ54,バッテリ56を備える。トランスミッタ50のMCU52は子機10の電源スイッチ12に接続されている。親機20のレシーバ60は,例えばMCU62,このMCU62に接続されるアンテナ64,バッテリ66を備える。レシーバ60からの出力信号は,電源制御部26へ供給される。なお,バッテリ56,66は,MCUを駆動させるだけの電力を供給するもので足りるので,電力消費量は極めて少ない。
これによれば,例えば子機10の電源スイッチ12をオンすると,トランスミッタ50は,MCU52により予め設定されたID(上記電源制御信号に相当)を変調した電波をアンテナ54から発信する。親機20のレシーバでは,トランスミッタ50からの電波をアンテナ64で受信してそのIDを復調して,そのIDが予め設定されたものと同一の場合に出力信号を出力する。従って,例えばこの出力信号を親機20の電源をオンするための所定のコマンド,すなわち上記受光部36で受光する赤外線による光信号の場合と同一のコードにすれば,上記受光部36から電源制御部26への出力の代わりとして適用できる。こうすることにより,例えば親機20に上記レシーバ60と上記受光部36の両方を設ける場合に,受光部36の出力と上記レシーバ60からの出力を電源制御部26へオア入力させれば,受光部36の出力と上記レシーバ60からの出力のいずれかがあったときに親機20の電源をオンさせることができる。
上述したような子機10と親機20を備えた通信システム1としては,例えば大画面のディスプレイを備えたテレビジョン本体(親機に相当)と,小画面のタッチパネルディスプレイを備えた補助入出力装置(子機に相当)との間で映像や音声の無線によるデータ通信を行う受像システムが挙げられる。このような受像システムに適用した場合の詳細は後述する。
また,本発明の通信システム1は,テレビチューナを備え,ディスプレイを持たないベースステーション(親機に相当)により受信した映像をディスプレイ装置(子機に相当)により無線による双方向通信により受信して表示する受像システムにも適用でき,さらにエアーステーション(親機に相当),パーソナルコンピュータ(子機に相当)との間で無線による双方向通信を行うような通信システムにも適用できる。
次に,本発明を大小2つのディスプレイ装置により放送やインターネットを受信,視聴できる受像システムに適用した第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。図7は受像システム100の全体構成を示す図である。受像システム100は,PDP(Plasma Display Panel),LCD(Liquid Crystal Display)等の大型の表示パネルを有する第1の表示部例えば1次ディスプレイ装置202,1次ディスプレイ装置210に接続されるメディアレシーバ204,小型の表示パネルを有する第2の表示部例えば2次ディスプレイ装置300を備える。メディアレシーバ204は,放送やインターネットを介して各ディスプレイ装置202,300に表示する映像や音楽などのデータを受信するものである。上記1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204とは本発明における親機200を構成し,2次ディスプレイ装置300は本発明における子機が構成される。
2次ディスプレイ装置300は,小型例えば7インチのLCDにタッチパネルが積層されて構成される。また,2次ディスプレイ装置300内には,1次ディスプレイ装置202側との通信,圧縮/伸張処理,システム制御等を行う各回路部が内蔵されている。2次ディスプレイ装置300は,受け台302上に置かれ,必要に応じてユーザが持ち運び可能に構成されている。
1次ディスプレイ装置202には,メディアレシーバ204を介して画面上に表示する映像の映像信号が供給される。映像信号は,例えば放送信号またはインターネットを介して配信されるストリーミングデータである。これらのうち放送信号は,アンテナ206から受信される。またストリーミングデータは,例えばスイッチ110にLAN(Local Area Network)接続されたモデム(MODEM)120を介して例えばインターネット130などの回線網からメディアレシーバ204に供給される。スイッチ110は複数の分岐端子を備えるスイッチとし,一方の分岐端子にメディアレシーバ204を接続し,他の分岐端子にはパーソナルコンピュータ140を接続するようにしてもよい。
上記モデム120は,例えばADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)MODEM(modulator-demodulator)により構成され,ADSLのWAN(Wide
Area Network)側はインターネット130に接続され,ADSLのLAN側には上記スイッチ110が接続される。ADSLは,ブロードバンド接続の一例であり,外にCATV,FTTH等を使用したブロードバンド接続を介して映像コンテンツを受信するようにしてもよい。さらに,IP(Internet
Protocol)ストリーミング放送を利用してストリーミングデータを得るようにすることもできる。なお,通常は映像コンテンツなどのデータには,映像データの他,音声データ,音楽データなどの音響データが付随している。
メディアレシーバ204は,1次ディスプレイ装置202および2次ディスプレイ装置300のそれぞれに対して別々のテレビジョン放送番組を供給することを可能とするために,例えば2個のチューナを備えるようにしてもよい。メディアレシーバ204は,無線LANのアクセスポイント208を介して2次ディスプレイ装置300に対して映像信号を送信する。一方,2次ディスプレイ装置300からアクセスポイント208に対して,リモコン信号等の制御用データを送信でき,双方向通信が可能とされている。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11 の無線方式を使用でき,その中の例えば802.11a
の規格を使用できる。この規格は,5.2 GHzの周波数を使用し,最大で54Mbps の伝送速度を実現できるものである。
次に,メディアレシーバ204と2次ディスプレイ装置300の具体的な構成例を説明する。図8は,メディアレシーバと2次ディスプレイ装置との概略構成を示すブロック図である。図8は受信した映像コンテンツなどのデータの画像処理や通信処理などのデータ処理を行う各回路部をブロック図で示している。1次ディスプレイ装置202は,例えば30インチ以上の比較的大型の表示パネル203とその駆動部(図示しない)を備える。
メディアレシーバ204には,データ入力部を備える。データ入力部として,例えば地上波受信用のメインチューナ210aおよびサブチューナ210bを備える。このように,2つのチューナを備えることにより,1次ディスプレイ装置202および2次ディスプレイ装置300のそれぞれに対して別々のテレビジョン放送番組を供給することができる。本実施形態では,メインチューナ210aが1次ディスプレイ装置202のために使用され,サブチューナ210bが2次ディスプレイ装置(子機)300のために使用される。チューナ210aおよび210bには,図示はしないが,UHF/VHFアンテナの出力が供給される。
また,上記データ入力部として上記の他,BS(Broadcasting Satellite)および110°CS(Communication Satellite)受信用のデジタルチューナ212を備える。デジタルチューナ212には,図示はしないが,BS/110°CS受信用のパラボラアンテナの出力が供給される。なお,インターネットからのストリーミングデータなどを入力するLAN214もデータ入力部を構成する。
上記メインチューナ210aおよびサブチューナ210bのそれぞれ映像信号は,AVスイッチ220に供給される。AVスイッチ220から出力される出力映像信号は,画像処理部222および信号処理部230へ入力される。画像処理部222は,例えば解像度をより高める等の画質を改善するための画像処理を行う。
画像処理部222の出力信号は,ディスプレイインターフェース例えばDVI(Digital Visual Interface)224を介して1次ディスプレイ装置202の表示パネル203へ入力される。DVI224の前段には,図示しないが,表示パネル203の画質調整回路が設けられている。さらに,表示パネル203に対してデジタル映像信号を供給する場合に,放送コンテンツの不正なコピーを防止するコピー防止信号も出力される。例えばHDCP(High
bandwidth Digital Content Protection)をコピーを防止するために使用することができる。
デジタルチューナ212の出力信号がビデオデコーダ242へ入力される。例えばMPEG2(Moving Picture Experts Group Phase 2)の復号がビデオデコーダ242によってなされる。ビデオデコーダ242からのHD(High
Definition)映像信号が画像処理部222に供給され,DVI224を介して表示パネル203へ入力される。
ビデオデコーダ242は,SD(Standard Definition)映像信号(例えば有効ライン数が480本のインタレース信号)を信号処理部230へ出力する機能を有する。なお,メディアレシーバ204は,1次ディスプレイ装置202およびメディアレシーバ204の動作を制御するシステムコントローラ244を備える。システムコントローラ244は,CPU(Central
Processing Unit)などから構成されている。例えばシステムコントローラ244は,メインチューナ210aおよびサブチューナ210bの両者の選局状態をそれぞれ制御し,この制御のために各チューナ210の現在の選局状態情報を持っている。
信号処理部230には,AVスイッチ220からの信号の他,インターネットを介して受信したストリーミングデータ,ホームページ等のHTML(Hypertext Markup Language)コンテンツのデータがLAN214を介して供給される。信号処理部230は,
2つのDSP(Digital
Signal Processor)233,234,例えばCPUで構成されるコントローラ236,ブリッジ237を備える。上記DSP233,234は,バス例えばPCI(Peripheral
Component Interconnect)235に接続され,コントローラ236がブリッジ237を介してPCI235に接続されている。
信号処理部230は,入力されたストリーミングデータの復号処理(例えばMPEG4,Windows(登録商標)Media Player,Real Video等の符号化の復号処理)を行う。復号処理された映像信号は画像処理部222に供給され,1次ディスプレイ装置202によって表示される。これにより,1次ディスプレイ装置202では,メインチューナ210aおよびデジタルチューナ212のそれぞれからの放送信号を表示でき,またブロードバンドを介してLAN214から受信したHTMLコンテンツおよびストリーミングコンテンツを表示できる。
信号処理部230は,サブチューナ210bおよびデジタルチューナ212からの映像信号を暗号化し,さらに暗号化した映像信号を無線で送信可能なフォーマットに変換し,アクセスポイント208を介して2次ディスプレイ装置300に送出する。ブロードバンドを介して受信したストリーミングコンテンツを2次ディスプレイ装置300において表示する時には,信号処理部230では,復号がなされず,ストリーミング圧縮フォーマットにて圧縮された状態のまま,すなわちスルーでアクセスポイント108を介して2次ディスプレイ装置300に対して送出する。一方,アクセスポイント108で受信された2次ディスプレイ装置300からの制御信号を処理し,1次ディスプレイ装置202側のシステムコントローラ244に対して送出する。この場合,ストリーミングコンテンツの復号処理は,2次ディスプレイ装置300においてなされる。
上記2次ディスプレイ装置300は,1次ディスプレイ装置202側との通信,圧縮/伸張処理,システム制御等を行う各回路部304を備える。2次ディスプレイ装置300の各回路部304は,アクセスポイント208と無線通信を行う送受信機310,この送受信機310に接続された信号処理部320を備える。信号処理部320は,2次ディスプレイ装置300の動作を制御するシステムコントローラ322,DSP324とを備える。システムコントローラ322とDSP324とはPCI326を介して接続されている。
信号処理部320には,表示パネル例えばLCD332,このLCD332の画面に積層された透明なタッチパネル334,スピーカ336が接続される。また,信号処理部320には例えばメモリカード挿着部に挿着されるメモリカード338が接続されている。さらに,後述する電源制御部に設けられた電源としてのバッテリを備える。バッテリは,例えば図7に示す受け台302内に収納された電源供給回路からの電源により充電可能である。信号処理部320は,アクセスポイント308から受信した暗号化映像信号を復号し,またインターネット130を介して受信したデータを復号し,復号信号をLCD332に表示する。さらに,タッチパネル334の操作で発生したコマンド等の制御信号を1次ディスプレイ装置202側に送信する。さらに,メモリカード338に格納されている静止画などのデータを復号処理し,LCD332に表示する機能などを有している。
このような受像システム100においては,メインチューナ210aにて復調されたベースバンドのアナログ映像信号は,デジタル信号に変換されて,画像処理部222で画質改善の処理,並びにインタレース・プログレッシブ変換の処理を受けた後にDVI224を介して表示パネル203へ出力される。
また,サブチューナ210bにて復調されたベースバンドアナログ信号は,信号処理部230に供給され,デジタル信号に変換されてからMPEG2,MPEG4等のデジタル圧縮フォーマットで圧縮される。そして,圧縮映像信号が暗号化の処理を受けてからアクセスポイント208を介して無線LANで2次ディスプレイ装置300へ送信される。2次ディスプレイ装置300の信号処理部320にて暗号化の復号処理および伸張処理を受け,LCD332にて表示される。
入力ソースがデジタル放送信号の場合では,デジタルチューナ212にデジタル放送信号が入力され,デジタルチューナ212のデジタルフロントエンドブロックにて復調された後にビデオデコーダ242でデジタルビデオ信号が復号される。デジタルビデオ信号が画像処理部222およびDVI224を介して表示パネル203に表示される。
ビデオデコーダ242から出力されるSD信号の映像信号は,信号処理部230に送られ,信号処理部230によってデジタル圧縮フォーマットにて圧縮され,暗号化される。そして,無線LANのアクセスポイント208から2次ディスプレイ装置300に対して送信される。また,入力ソースがHD信号の場合では,SD信号の映像信号へダウンコンバートしてから信号処理部230へ送信する。このダウンコンバートは,デジタル放送コンテンツの著作権保護のために行う処理である。
入力ソースがインターネットからのストリーミングコンテンツの場合では,LAN214から入力された信号が信号処理部230において,ストリーミング圧縮フォーマット(MPEG4,Windows(登録商標)Media,Real Video等)に応じてストリーミングデコード処理がなされ,画像処理部222およびDVI224を介して表示パネル203に対して送られる。
また,2次ディスプレイ装置300においてストリーミングコンテンツを表示する場合には,信号処理部230においてデコード処理を受けずに,ストリーミング圧縮フォーマットで圧縮された状態のままで,無線LANによって2次ディスプレイ装置300に対して送出される。そして,2次ディスプレイ装置300の信号処理部320によってストリーミング圧縮の復号処理がなされ,LCD332に復号された映像が表示されると共に,復号された音声がスピーカ336により再生される。この処理によって,ストリーミングコンテンツの復号および再符号化の処理によるコンテンツの劣化を防止することができる。
なお,上記受像システム100において受信するアナログ放送信号のコンテンツ,デジタル放送信号のコンテンツ,ストリーミングコンテンツなどのマルチメディアコンテンツに対しては,所定の著作権保護処理が行われる。
次に,1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204より構成される親機200と,2次ディスプレイ装置300により構成される子機についての電源部の構成を図面を参照しながら説明する。図9は,2次ディスプレイ装置300からなる子機の電源部の構成を含むブロック図である。
先ず,2次ディスプレイ装置300により構成される子機は,図4に示すように,上述したような1次ディスプレイ装置202側との通信,圧縮/伸張処理,システム制御等を行う各回路部304の他,2次ディスプレイ装置300の電源をオン又はオフするための電源スイッチ350,電源スイッチ350のオン又はオフに応じてバッテリからの電源電圧をコンバータ354を介して各回路部304へ供給するための電源制御部352を備える。上記コンバータ354は,例えば2次ディスプレイ装置300内に内蔵されたバッテリの電源電圧を各回路部304に必要な電圧に変換するものである。より具体的にはコンバータ354はDC−DCコンバータなどにより構成される。
また,2次ディスプレイ装置300は,電源スイッチ350のオン又はオフに連動してオン又はオフする連動スイッチ360と,この連動スイッチ360のオン又はオフに応じて,例えば1次ディスプレイ装置204の電源をオン又はオフするための光信号(電源制御信号)を発光させる発光部362とを備える。発光部362は,発光素子とそのコントローラとを備える。具体的には例えば発光部362は,赤外線を発光するIRLED(IR発光ダイオード)と,IRLEDを制御するIRコントローラにより構成される。
一方,1次ディスプレイ装置を有する親機200の構成を図10に示す。図10は,1次ディスプレイ装置を有する親機200の電源部の構成を含むブロック図である。なお,図10は説明を簡単にするために1次ディスプレイ装置202側の構成とメディアレシーバ204側の構成をまとめて示している。例えば図10における各回路部258,電源制御部254,コンバータ256は,1次ディスプレイ装置202側のものとメディアレシーバ204側のものとをまとめて示している。
図10に示すように,親機200を構成する1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204の電源をオン又はオフする電源スイッチ250と,2次ディスプレイ装置(子機)300の発光部362からの光信号(電源制御信号に相当)を受信する受光部252と,電源スイッチ250のオン又はオフ又は受光部252で受信した電源制御信号に基づいて例えば商用電源からの電源電圧を1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204の各回路部258へコンバータ256を介して供給する電源制御部352を備える。コンバータ256は,例えば1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204の電源である商用電源からの電圧を各回路部304に必要な電圧に変換するものである。
なお,親機200の電源スイッチ250は,1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204のいずれに設けてもよく,1つの電源スイッチ250のオン又はオフで1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204がともにオン又はオフするようになっている。また,本実施形態における親機200の受光部252はメディアレシーバ204側に設けているが,これに限られることはなく,親機200の受光部252は1次ディスプレイ装置202側に設けるようにしてもよい。
このような構成の受像システム100において電源を投入する際の動作について図面を参照しながら説明する。図11は,受像システム100の電源投入時の動作を示す作用説明図である。
図11(a)に示すように,例えば2次ディスプレイ装置(子機)300の電源スイッチ350をオンすると,電源制御部352により2次ディスプレイ装置300の各回路部304に必要な駆動電圧が供給されるとともに,電源スイッチ350に連動して連動スイッチ360がオンし,図11(b)に示すように発光部362から赤外線による光信号(電源制御信号)が発信される。親機200は2次ディスプレイ装置(子機)300からの光信号(電源制御信号)を受光部252で受信すると,親機200側の電源スイッチ250がオンされていなくても,親機200の各回路部258へ例えば商用電源から必要な駆動電圧が供給される。具体的には,親機200の1次ディスプレイ装置202とメディアレシーバ204はスタンバイ状態(駆動電力よりもはるかに小さい待機電力が印加されている状態)から電源オンの状態(駆動電力が印加される状態)になるので,2次ディスプレイ装置(子機)300と親機200のメディアレシーバ204との間で相互通信が可能となる。
このように,2次ディスプレイ装置(子機)300の電源がオンされると,親機200の電源が自動的にオンされ,親機200のメディアレシーバ204と2次ディスプレイ装置(子機)300との間で相互通信が可能となるため,図11(c)に示すように,2次ディスプレイ装置(子機)300は,親機200のメディアレシーバ204との間で無線通信上の認証(相互認証)を行う。そして,無線通信が確立すると,親機200のメディアレシーバ204と2次ディスプレイ装置(子機)300との間で放送映像コンテンツやストリーミングコンテンツなどのマルチメディアコンテンツのデータ送受信が可能となり,これらの映像や音楽が親機200の1次ディスプレイ装置202のみならず,2次ディスプレイ装置(子機)300でも表示することができるようになる。
このような構成の受像システム100によれば,例えば2次ディスプレイ装置(子機)300の電源スイッチをオンするだけで親機200の1次ディスプレイ装置202,メディアレシーバ204の電源をオンすることができるので,親機200の電源スイッチ250まで投入しに行く手間を省くことができる。これにより,例えば2次ディスプレイ(子機)300の電源をオンするだけで,親機200のメディアレシーバ204と間で無線による双方向のデータ通信が可能となるので,操作性を向上させることができる。
特に,本実施形態にかかる受像システムでは,2次ディスプレイ装置(子機)300は親機200のメディアレシーバ204に内蔵されたチューナより受信した放送映像などを無線通信によって受信することにより,その放送映像を2次ディスプレイ装置(子機)300に表示させることができる。このため,たとえ2次ディスプレイ装置(子機)300側だけで放送映像などを見たい場合,2次ディスプレイ装置(子機)300の電源スイッチ350をオンするだけで,親機200のメディアレシーバ204の電源が自動的にオンされ,2次ディスプレイ装置(子機)300とメディアレシーバ204との間で無線通信が可能となる。このように,2次ディスプレイ装置(子機)300側の電源スイッチ350をオンするだけで,子機側のみでも映像を見ることができるので,親機側の電源スイッチもオンしなければならなかった従来に比して操作性を向上させることができる。
なお,第2の実施形態では,2次ディスプレイ装置(子機)300側の電源スイッチ350をオンすると,メディアレシーバ204全体の電源をオンし,図8に示す各回路部すべてに対して駆動電圧を供給する場合について説明したが,必ずしもこれに限定されるものではなく,メディアレシーバ204の各回路部のうち,最小限必要な一部について駆動電圧を供給するようにしてもよい。例えば少なくとも2次ディスプレイ装置(子機)300と無線による双方向データ通信を行う部分(送受信部)と,映像コンテンツなどのマルチメディアコンテンツを受信するメインチューナ210a,サブチューナ210b,BS/CSチューナ212などのコンテンツ受信部とに駆動電圧を供給するようにしてもよい。具体的には例えば図8に示す各回路部のうち,一点鎖線で囲んだ部分に駆動電圧を供給する。
このように,メディアレシーバ204の各回路部のうち一部について駆動電圧を供給することにより,メディアレシーバ204で受信したマルチメディアコンテンツの映像を2次ディスプレイ装置(子機)300側のみで見るのに必要十分な部分だけを駆動させることができる。この場合は,多くの消費電力が必要な大画面の1次ディスプレイ装置202などはオフしているため,消費電力を軽減させることができる。
また,上記のように2次ディスプレイ装置(子機)300の電源スイッチ350をオンすることにより,メディアレシーバ204の各回路部のうち一部について駆動電圧を供給する場合には,図12に示すように2次ディスプレイ装置(子機)300側に1次ディスプレイ装置202の電源をオンするための1次ディスプレイ用スイッチ370を電源スイッチ350とは別に設けてもよい。
このような1次ディスプレイ用スイッチをオン又はオフすると,これに連動して2次ディスプレイ装置(子機)300側の発信手段例えば発光部362から1次ディスプレイ電源制御信号例えば赤外線による光信号が送信される。この光信号(1次ディスプレイ電源制御信号)は,親機200のメディアレシーバ204の受信手段例えば受光部252により受信され,1次ディスプレイ装置202及びメディアレシーバ204の各回路部のうち1次ディスプレイ装置202に対する処理を行う部分(例えば図8において一点鎖線で囲まない残りの部分)に駆動電圧を供給又は遮断する。これにより,1次ディスプレイ装置202でも映像を見たいときには,2次ディスプレイ装置(子機)300における1次ディスプレイ用スイッチをオンするだけで,1次ディスプレイ装置202に電源が入り映像を見ることができる。
なお,上記1次ディスプレイ用スイッチ370は,図12に示すように2次ディスプレイ装置(子機)300に電源スイッチ350に並べて設ける構成に限られない。例えば1次ディスプレイ用スイッチ370をLCD332により表示させてタッチパネル334の操作により1次ディスプレイ用スイッチ370のボタン操作ができるように構成してもよい。本実施形態にかかる2次ディスプレイ装置(子機)300では電源スイッチ350をオンすることにより,親機200のメディアレシーバ204の電源も自動的にオンされ,2次ディスプレイ装置(子機)300と親機200のメディアレシーバ204との無線通信が確立するため,1次ディスプレイ電源制御信号は,タッチパネル334の操作により1次ディスプレイ用スイッチ370のボタン操作を行うことにより,無線通信によって発信してもよい。
また,上記1次ディスプレイ用スイッチ370を別途設けることなく,例えば電源スイッチ350の長押し操作により1次ディスプレイ装置202の電源をオンするようにしてもよい。
また,第2の実施形態では,子機の発信手段としては,2次ディスプレイ装置(子機)300の電源スイッチ350に連動する連動スイッチ360と,この連動スイッチ360により赤外線による電源制御信号を発信する発光部362とから構成し,親機の受信手段としては,2次ディスプレイ装置(子機)300からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部252とから構成した場合について説明したが,必ずしもこれに限られるものではない。
例えば第1の実施形態の場合と同様に,子機の発信手段は,必ずしも電源スイッチ350に連動する図9に示すような連動スイッチ360を設ける必要はなく,連動スイッチ360を設ける代わりに電源スイッチ350がオン又はオフすることを判断する判断部を設け,この判断部の判断結果に応じて発光部362から電源制御信号を発光させるようにしてもよい。さらに,子機の発信手段は,例えば自動車などのキーレスエントリシステムで使用されるような,所定の電波信号を発信するトランスミッタにより構成し,親機の電源制御信号受信部は,トランスミッタからの電波信号を受信するレシーバにより構成するようにしてもよい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法に適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる通信システムの構成例を示すブロック図である。 同実施形態にかかる通信システムの電源投入時の動作を説明するための作用説明図である。 同実施形態にかかる通信システムの他の構成例を示すブロック図である。 同実施形態にかかる通信システムの他の構成例を示すブロック図である。 同実施形態にかかる通信システムの他の構成例を示すブロック図である。 図5に示す通信システムにおけるトランスミッタとレシーバの具体的な構成例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる受像システムの全体構成例を示す図である。 同実施形態にかかる受像システムの具体的な構成例を示すブロック図である。 同実施形態における子機の電源部の構成例を示すブロック図である。 同実施形態における親機の電源部の構成例を示すブロック図である。 同実施形態にかかる受像システムの電源投入時の動作を説明するための作用説明図である。 同実施形態における子機の他の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1 通信システム
10 子機
12 電源スイッチ
14 電源制御信号発信部
16 電源制御部
18 データ通信部
20 親機
22 電源スイッチ
24 電源制御信号受信部
26 電源制御部
28 データ通信部
32 連動スイッチ
34 発光部
36 受光部
42 判断部
50 トランスミッタ
60 レシーバ
100 受像システム
108 アクセスポイント
110 スイッチ
120 モデム(MODEM)
130 インターネット
140 パーソナルコンピュータ
200 親機
202 1次ディスプレイ装置
203 表示パネル
204 メディアレシーバ
206 アンテナ
208 アクセスポイント
210a メインチューナ
210b サブチューナ
212 デジタルチューナ
214 LAN
220 AVスイッチ
222 画像処理部
224 DVI
230 信号処理部
236 コントローラ
237 ブリッジ
242 ビデオデコーダ
244 システムコントローラ
250 電源スイッチ
252 受光部
256 コンバータ
258 各回路部
300 2次ディスプレイ装置(子機)
302 受け台
304 各回路部
308 アクセスポイント
310 送受信機
320 信号処理部
322 システムコントローラ
324 DSP
332 LCD
334 タッチパネル
336 スピーカ
338 メモリカード
350 電源スイッチ
352 電源制御部
354 コンバータ
360 連動スイッチ
362 発光部
370 1次ディスプレイ用スイッチ

Claims (18)

  1. 親機と子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な通信システムであって,
    前記子機は,前記子機の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,前記電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して前記親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,前記親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備え,
    前記親機は,前記子機の発信手段からの電源制御信号を受信する受信手段と,前記受信手段から受信した電源制御信号に応じて前記親機の電源をオン又はオフする電源制御手段と,前記子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする通信システム。
  2. 前記子機の発信手段は,前記子機の電源スイッチに連動する連動スイッチと,この連動スイッチにより赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,
    前記親機の受信手段は,前記子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記子機の発信手段は,前記子機の電源スイッチがオン又はオフされたことを判断する判断手段と,この判断手段による判断結果に基づいて赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,
    前記親機の受信手段は,前記子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  4. 前記子機の発信手段は,前記子機の電源スイッチに連動して電波による電源制御信号を送信するトランスミッタにより構成され,
    前記親機の受信手段は,前記子機のトランスミッタからの電波による電源制御信号を受信するレシーバにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5. 親機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な子機としての送受信装置であって,
    前記送受信装置の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,前記電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して前記親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,前記親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする送受信装置。
  6. 子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な親機としての送受信装置であって,
    前記送受信装置は,前記子機からの電源制御信号を受信する受信手段と,前記受信手段から受信した電源制御信号に応じて前記送受信装置の電源をオン又はオフする電源制御手段と,前記子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする送受信装置。
  7. 1次ディスプレイを有し,マルチメディアコンテンツを受信,視聴可能な親機と,2次ディスプレイを有する子機との間でマルチメディアコンテンツについての無線による双方向データ通信が可能な受像システムであって,
    前記子機は,前記子機の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,前記電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して前記親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,前記親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備え,
    前記親機は,前記子機の発信手段からの電源制御信号を受信する受信手段と,前記受信手段から受信した電源制御信号に応じて前記親機の電源をオン又はオフする電源制御手段と,前記子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする受像システム。
  8. 前記子機の発信手段は,前記子機の電源スイッチに連動する連動スイッチと,この連動スイッチにより赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,
    前記親機の受信手段は,前記子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されることを特徴とする請求項7に記載の受像システム。
  9. 前記子機の発信手段は,前記子機の電源スイッチがオン又はオフされたことを判断する判断手段と,この判断手段による判断結果に基づいて赤外線による電源制御信号を発信する発光部とから構成され,
    前記親機の受信手段は,前記子機からの赤外線による電源制御信号を受信する受光部とから構成されることを特徴とする請求項7に記載の受像システム。
  10. 前記子機の発信手段は,前記子機の電源スイッチに連動して電波による電源制御信号を送信するトランスミッタにより構成され,
    前記親機の受信手段は,前記子機のトランスミッタからの電波による電源制御信号を受信するレシーバにより構成されることを特徴とする請求項7に記載の受像システム。
  11. 前記親機の電源制御手段は,前記受信手段が前記子機からの電源制御信号を受信したときには,少なくとも前記マルチメディアコンテンツを無線による双方向データ通信により送受信する送受信部と,前記マルチメディアコンテンツを受信するコンテンツ受信部とに駆動電圧を供給又は遮断することを特徴とする請求項7に記載の受像システム。
  12. 前記子機は,前記親機の1次ディスプレイの電源をオン又はオフする1次ディスプレイ用スイッチを備え,
    前記子機の発信手段は,1次ディスプレイ用スイッチがオン又はオフされると,1次ディスプレイ電源制御信号を発信し,
    前記親機の受信手段が,前記子機の発信手段からの1次ディスプレイ電源制御信号を受信すると,前記電源制御手段は,前記1次ディスプレイ電源制御信号に応じて1次ディスプレイ及び1次ディスプレイに対する処理を行う部分に駆動電圧を供給又は遮断することを特徴とする請求項11に記載の受像システム。
  13. 1次ディスプレイを有し,マルチメディアコンテンツを受信,視聴可能な親機と,2次ディスプレイを有する子機との間でマルチメディアコンテンツについての無線による双方向データ通信が可能な受像システムにおける前記子機としての送受信装置であって,
    前記送受信装置の電源をオン又はオフするための電源スイッチと,前記電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して前記親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信する発信手段と,前記親機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする送受信装置。
  14. 1次ディスプレイを有し,マルチメディアコンテンツを受信,視聴可能な親機と,2次ディスプレイを有する子機との間でマルチメディアコンテンツについての無線による双方向データ通信が可能な受像システムにおける前記親機としての送受信装置であって,
    前記送受信装置は,前記子機からの電源制御信号を受信する受信手段と,前記受信手段から受信した電源制御信号に応じて前記送受信装置の電源をオン又はオフする電源制御手段と,前記子機に対して無線による双方向のデータ通信を行うデータ通信手段とを備えたことを特徴とする送受信装置。
  15. 親機と子機との間で無線による双方向のデータ通信が可能な通信方法であって,
    前記子機の電源スイッチがオン又はオフされると,これに連動して前記親機の電源をオン又はオフするための電源制御信号を発信手段により発信する発信段階と,
    前記子機からの電源制御信号を前記親機の受信手段により受信する受信段階と,
    前記親機の受信手段から受信した電源制御信号に応じて前記親機の電源をオン又はオフする電源制御段階と,
    前記子機の電源スイッチがオンされると,前記親機と前記子機との間で無線による双方向のデータ通信を可能とするための処理を行うデータ通信段階と,
    を有することを特徴とする通信方法。
  16. 前記子機による発信段階は,前記子機の電源スイッチに連動して発光部から赤外線による電源制御信号を発信し,
    前記親機による受信段階は,前記子機からの赤外線による電源制御信号を受光部から受信することを特徴とする請求項15に記載の通信方法。
  17. 前記子機による発信段階は,前記子機の電源スイッチがオン又はオフされたことを判断し,判断結果に基づいて赤外線による電源制御信号を発光部から発信し,
    前記親機による受信段階は,前記子機からの赤外線による電源制御信号を受光部から受信することを特徴とする請求項15に記載の通信方法。
  18. 前記子機による発信段階は,前記子機の電源スイッチに連動して電波による電源制御信号をトランスミッタにより送信し,
    前記親機による受信段階は,前記子機のトランスミッタからの電波による電源制御信号をレシーバにより受信することを特徴とする請求項15に記載の通信方法。
JP2004117222A 2004-04-12 2004-04-12 通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法 Pending JP2005303678A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117222A JP2005303678A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法
TW094110037A TWI279107B (en) 2004-04-12 2005-03-30 Communications system, communications apparatus, image reception system, and communication method
KR1020050029386A KR101208138B1 (ko) 2004-04-12 2005-04-08 통신 시스템, 통신 장치, 수상 시스템, 및 통신 방법
DE602005008802T DE602005008802D1 (de) 2004-04-12 2005-04-11 Kommunikationssystem für Multimediaaustausch zwischen Eltern- und Kindeinheit
EP05007910A EP1587253B1 (en) 2004-04-12 2005-04-11 Communications system for multimedia exchange between parent and child unit
US11/103,140 US7265667B2 (en) 2004-04-12 2005-04-11 Communication system, communication apparatus, image reception system, and communication method
CNB2005100642343A CN100382596C (zh) 2004-04-12 2005-04-12 通信系统、通信装置、图像接收系统和通信方法
US11/788,552 US7498939B2 (en) 2004-04-12 2007-04-20 Communication system, communication apparatus, image reception system, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004117222A JP2005303678A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005303678A true JP2005303678A (ja) 2005-10-27

Family

ID=34934997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004117222A Pending JP2005303678A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 通信システム,送受信装置,受像システム,通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7265667B2 (ja)
EP (1) EP1587253B1 (ja)
JP (1) JP2005303678A (ja)
KR (1) KR101208138B1 (ja)
CN (1) CN100382596C (ja)
DE (1) DE602005008802D1 (ja)
TW (1) TWI279107B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026615A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 情報処理装置、テレビジョン放送受信機、及びテレビジョン放送記録再生機
JP2007194840A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toshiba Corp リモートコントロール装置、および受像システム
WO2007113966A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像供給装置、映像表示装置、およびこれらで構成された映像表示システム
JP2008206019A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Pioneer Electronic Corp 遠隔操作装置、遠隔操作方法および遠隔操作制御システム
JP2010098447A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sharp Corp リモコン送信機、リモコン受信機、それらの制御方法、プログラム、およびシステム
JP2010103591A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Sony Corp 表示装置および無線伝送制御方法
JP2011139362A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 通信端末
JP2011259153A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp 電気機器、電源制御装置、補聴器
JP2012015656A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060168640A1 (en) * 2005-01-26 2006-07-27 Akseli Anttila Media device and enhancing use of media device
US7697891B2 (en) * 2005-03-28 2010-04-13 Graco Children's Products Inc. Baby monitor system
TW200847071A (en) * 2007-05-25 2008-12-01 Chi Mei Comm Systems Inc Short distance wireless warning system
US8130116B1 (en) * 2007-08-27 2012-03-06 Daigle Harold S Mobile telephone tracking system
KR20090112101A (ko) * 2008-04-23 2009-10-28 삼성전자주식회사 방송수신장치와 무선 인터페이스 장치 및 그 제어방법
JP4846841B2 (ja) * 2009-12-25 2011-12-28 株式会社東芝 通信装置
CN103178906B (zh) * 2011-12-22 2018-04-17 国民技术股份有限公司 通信系统和通信方法
US20130285911A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Oluf Nissen Controlling a computer using a wireless mouse
US20130309963A1 (en) * 2012-05-20 2013-11-21 Sigal SHASHA Vibration encoded parent-to-child remote communication system
CN102883199A (zh) * 2012-09-29 2013-01-16 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 分体式电视及应用于所述分体式电视的控制盒
KR101522403B1 (ko) * 2012-11-02 2015-05-21 주식회사 케이티 화면 제어 방법 및 장치
KR20140091356A (ko) * 2013-01-11 2014-07-21 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 단말기 및 디스플레이장치의 영상제공방법
US10055567B2 (en) 2014-05-30 2018-08-21 Apple Inc. Proximity unlock and lock operations for electronic devices
CN108833676A (zh) * 2018-05-18 2018-11-16 Oppo广东移动通信有限公司 天线控制方法及相关产品
CN110798875B (zh) * 2019-09-26 2021-07-30 浙江未来技术研究院(嘉兴) 一种无线网络组网方法及系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160958B2 (ja) * 1991-10-23 2001-04-25 ソニー株式会社 コネクタ
JPH06327056A (ja) 1993-05-14 1994-11-25 Sony Corp リモートコントロールシステム
CN2169261Y (zh) * 1993-06-19 1994-06-15 俞氏电器股份有限公司 自动录象控制装置
JPH08204791A (ja) 1995-01-23 1996-08-09 Casio Comput Co Ltd 無線送信装置、無線受信装置及び無線通信システム
JPH10133788A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Nec Corp 電源制御機能付き無線型情報入力装置
US6265974B1 (en) * 1998-06-19 2001-07-24 Lexent Technologies, Inc. Systems and methods for monitoring spatial relationship between mobile objects
US6496122B2 (en) 1998-06-26 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display and remote control system capable of displaying two distinct images
US6084517A (en) * 1998-08-12 2000-07-04 Rabanne; Michael C. System for tracking possessions
US6078260A (en) * 1998-12-21 2000-06-20 Sony Corporation Method and apparatus for keeping track of children
US6127931A (en) * 1999-08-16 2000-10-03 Mohr; Robert Device for monitoring the movement of a person
JP2001203908A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp 情報端末機器、受信装置および情報送受信方法
US6593851B1 (en) * 2000-11-21 2003-07-15 Aimee Bornstein Two-way parent-child paging system
WO2003098851A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-27 Seekernet Incorporated Lprf device wake up using wireless tag
JP3833128B2 (ja) * 2001-03-19 2006-10-11 キヤノン株式会社 印刷装置、電源制御方法、プログラム
US6759961B2 (en) * 2001-10-04 2004-07-06 Mattel, Inc. Two-way communication baby monitor with a soothing unit
JP3780982B2 (ja) 2002-07-05 2006-05-31 ソニー株式会社 映像表示システム、映像表示方法及び表示装置
JP4164741B2 (ja) 2002-10-11 2008-10-15 ソニー株式会社 電子機器操作システム及び電子機器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026615A1 (ja) * 2005-08-31 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 情報処理装置、テレビジョン放送受信機、及びテレビジョン放送記録再生機
JPWO2007026615A1 (ja) * 2005-08-31 2009-03-05 シャープ株式会社 情報処理装置、テレビジョン放送受信機、及びテレビジョン放送記録再生機
JP2007194840A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Toshiba Corp リモートコントロール装置、および受像システム
WO2007113966A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像供給装置、映像表示装置、およびこれらで構成された映像表示システム
JP2008206019A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Pioneer Electronic Corp 遠隔操作装置、遠隔操作方法および遠隔操作制御システム
JP2010098447A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Sharp Corp リモコン送信機、リモコン受信機、それらの制御方法、プログラム、およびシステム
JP2010103591A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Sony Corp 表示装置および無線伝送制御方法
JP4626701B2 (ja) * 2008-10-21 2011-02-09 ソニー株式会社 表示装置
US8891023B2 (en) 2008-10-21 2014-11-18 Sony Corporation Display device and radio transmission control method
JP2011139362A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Toshiba Corp 通信端末
JP2011259153A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp 電気機器、電源制御装置、補聴器
JP2012015656A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1587253B1 (en) 2008-08-13
US7498939B2 (en) 2009-03-03
EP1587253A1 (en) 2005-10-19
CN1684514A (zh) 2005-10-19
KR20060046640A (ko) 2006-05-17
KR101208138B1 (ko) 2012-12-04
DE602005008802D1 (de) 2008-09-25
US20050266807A1 (en) 2005-12-01
CN100382596C (zh) 2008-04-16
TWI279107B (en) 2007-04-11
US20070200696A1 (en) 2007-08-30
US7265667B2 (en) 2007-09-04
TW200612692A (en) 2006-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101208138B1 (ko) 통신 시스템, 통신 장치, 수상 시스템, 및 통신 방법
JP4352797B2 (ja) 受信装置および受信方法
JP4212415B2 (ja) 放送受信システム
EP2003874B1 (en) Image providing apparatus, image display apparatus, and image display system constituted by the same
JP5278379B2 (ja) 情報処理装置
KR20100058616A (ko) 데이터 공급 장치, 데이터 출력 장치, 데이터 출력 시스템, 데이터 공급 방법, 데이터 출력 방법 및 기록 매체
KR100637651B1 (ko) 외장형 디지털 멀티미디어 방송 수신기
JP4950412B2 (ja) 受信装置
KR200365117Y1 (ko) 외장형 디지털 멀티미디어 방송 수신기
JP3873942B2 (ja) 表示装置用置き台および受信装置
JP4082927B2 (ja) 放送受信装置
KR100743284B1 (ko) 외부 영상기기를 이용한 듀얼 튜너 영상 처리 장치
TWI289406B (en) Television signal-receiving module
JP4175830B2 (ja) データ伝送回路及び放送受信装置
US20100293582A1 (en) Reproducing apparatus
KR20070040005A (ko) 티브이에서의 이동 단말기 제어 방법 및 시스템
US20130093954A1 (en) Display system and method for reproduction of program contents
JP2006025278A (ja) テレビ視聴機能付き通信機器及び要求番組通信システム
JP2006245728A (ja) Dtv受信システム
KR100594788B1 (ko) 무선 통신 시스템 및 무선 통신 방법
KR20070000065A (ko) 무선텔레비전 시스템 및 그 제어 방법
KR20050017613A (ko) 무선송신장치 및 방법
JP2004357188A (ja) 制御システム、制御装置、データ出力装置、制御方法、記録媒体およびプログラム
JP2008271404A (ja) リモコン装置、テレビ装置、並びにリモコン・システム
KR20080040924A (ko) 디지털 방송 수신장치 및 이와 연동하는 외부 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401