JP2005292174A - 可変波長分散補償器 - Google Patents

可変波長分散補償器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005292174A
JP2005292174A JP2004102696A JP2004102696A JP2005292174A JP 2005292174 A JP2005292174 A JP 2005292174A JP 2004102696 A JP2004102696 A JP 2004102696A JP 2004102696 A JP2004102696 A JP 2004102696A JP 2005292174 A JP2005292174 A JP 2005292174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
mirror
optical path
focus lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004102696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4518825B2 (ja
Inventor
Kohei Shibata
康平 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004102696A priority Critical patent/JP4518825B2/ja
Priority to US10/899,003 priority patent/US7231111B2/en
Priority to EP04017967A priority patent/EP1582895B1/en
Priority to DE602004022771T priority patent/DE602004022771D1/de
Publication of JP2005292174A publication Critical patent/JP2005292174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518825B2 publication Critical patent/JP4518825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0068Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration having means for controlling the degree of correction, e.g. using phase modulators, movable elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/143Beam splitting or combining systems operating by reflection only using macroscopically faceted or segmented reflective surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4272Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path
    • G02B27/4277Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having plural diffractive elements positioned sequentially along the optical path being separated by an air space
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29358Multiple beam interferometer external to a light guide, e.g. Fabry-Pérot, etalon, VIPA plate, OTDL plate, continuous interferometer, parallel plate resonator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29392Controlling dispersion
    • G02B6/29394Compensating wavelength dispersion

Abstract

【課題】補償特性の信頼性を確保しつつ補償量の設定を迅速に行うことができ、小型化した単一のモジュールで複数のチャネルそれぞれの分散補償ができること。
【解決手段】入射された光を平行な光に変換するコリメート手段2aと、光の波長分散を補償するための補償量に基づいて、出射する光の位置を光の進行方向に対して垂直な所定範囲で平行移動させる平行移動手段2bからなる補償量設定手段2と、補償量設定手段2から出射される光が入射する位置に応じた波長分散量を付与するものであり、分光素子3aと、光路長調整手段3bと、分光素子3cからなる波長分散付与手段3とを備える。
【選択図】 図1

Description

この発明は、光ファイバ通信において、光信号伝送時に発生する波長分散を補償するものであり、特に、光通信システムの構成に合わせて波長分散の補償量を可変することができる可変波長分散補償器に関する。
従来、光ファイバを用いた光信号パルス伝送においては、ファイバにおける伝送速度が波長によって異なる。このため、送距離が伸びるにつれて信号パルス波形が鈍ることになる。この現象は、波長分散と呼ばれており、受信レベルを著しく劣化させる。例えばSMF(Single Mode Fiber)では、光パルス通信でよく用いられる波長1.55μm付近で15〜16ps/nm/kmの波長分散を発生する。これら光ファイバで発生した波長分散に対し、反対に同じ量だけ波長分散を加えるという波長分散補償が実施されている。
現在、分散補償において最もよく用いられているものは、分散補償ファイバ(以下、DCF:Dispersion Compensating Fiberと表記)である。このDCFは、ファイバ材料が有する材料分散に対して、特殊な屈折率分布によって逆の分散(構造分散)を発生させ、通常のSMFに対して逆の分散特性をもつように設計されている(同じ長さのSMFに対して5〜10倍程度の分散補償)。このDCFを中継局でSMFなどの伝送路ファイバと接続し、最終的に分散を解消するものである。
図12は、波長分散補償と残留分散の説明図である。横軸は波長λ(nm)、縦軸は波長分散(ps/nm)であり、Cバンドと呼ばれる光の波長範囲1525nm〜1565nm(No.1Ch〜No.40Ch(チャネル))を示した。シングルモードの光ファイバ(SMF)の特性線1201と、DCFの特性線1202と、SMFをDCFを用いて分散補償後の特性線1203とを記載した。DCFを用いた分散補償では、分散スロープと呼ばれる分散特性の波長依存性を有し、この波長依存性がDCFと伝送路ファイバとで異なる。SMFに用いる中心波長(図示の例では、1545nm付近)を基準としてDCFを用いた分散補償を行う。
波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)の光伝送で用いる波長バンド(上記Cバンド)の光の波長範囲の両端(1525nm付近および1565nm付近)では、補償しきれない波長分散が発生する(残留分散、図中Nの値)。また、光ネットワーク経路の再構築(リコンフィギュアブル化)に伴い、経路毎に伝送路ファイバの種類が異なる場合や、end to endでの伝送距離の変化より、この残留分散値は、チャネル毎に時々刻々変化することになる。そのため、リコンフィギュアブルなWDM網での分散補償に対しては、固定補償値のDCFでは対応が難しくなると考えられる。そのため、複数のチャネルの波長分散を可変的にかつ高速に補償する手段が求められる。
可変的に波長分散を与える構造として、設計の自由度が高い空間光学系での実現が考えられる。波長分散発生原理として、波長毎に異なる角度分散を与える分光素子(例えば、回折格子、プリズム、後述するVIPA板等)に、光を2回通過させる方法がある。
図13は、回折格子を用いた波長分散補償の原理図である。図13に示すように入力側の光ファイバ1301から出射した光は、コリメートレンズ1302を介して2枚の回折格子1303,1304に出射される。回折格子1303,1304は、格子面が向い合せとなる状態で平行に設置されている。回折格子1303で光は分光され、短波長側の光は光路A1を通り、長波長側の光は光路A2を通り、回折格子1304に入射する。
この回折格子1304から出射される短波長側の光A1、および長波長側の光A2は、平行になり、この光をコリメートレンズ1305で集光することにより、光路長差(A1−A2)が生じる。この光路長差は、波長分散を発生させ、出力側の光ファイバ1306に入射される。2枚の回折格子1303,1304の距離を調整することにより、発生する波長分散量を可変することができる。この他、不図示であるが、2枚の回折格子の配置を調整して、逆の分散を与えることもできる。波長分散の補償量を大きくとるためには、大きい分散角を有する分光素子を用いることと、分光素子間の距離を長くとることが必要となる。
波長分散量を可変するためには、上述したように2つの分光素子の間の距離を変えて行える。この他に、2つの分光素子の間に光路長を調整する手段(光路長調整手段)を設けて波長分散量を可変することもできる。例えば、分光素子、光路長調整手段、分光素子の順に光が通過する構成とする。この光路長調整手段にミラーを用いて、分光素子に光を反射する構成とし、1つの分光素子で波長分散を補償したものがある(例えば、特許文献1、2参照。)。
図14は、従来例1の可変波長分散補償器を示す斜視図である。この可変波長分散補償器1400は、入出力の光ファイバ1401と、コリメートレンズ1402と、焦点レンズ1403と、分光素子としてのVIPA(Virtually Imaged Phased Array)板1404(例えば、特許文献1参照。)と、焦点レンズ1405と、自由曲面ミラー1406とを有している。波長分散の補償量は、自由曲面ミラー1406に入射される光の入射位置の形状により決定される。自由曲面ミラー1406は、ミラー面1406aの上部が凹面であり、下部につれて凸面となるよう連続的に曲面が異なる形状である。この自由曲面ミラー1406をVIPA板1404の分光方向に対して垂直に移動することで補償量を可変的に設定することができる。
従来例1に示した可変波長分散補償器1400では、VIPA板1404の分光特性から、補償特性に周期性が生じる。WDM伝送に用いる場合には、チャネル間隔をこの周期に合わせて設計する。そのため、全チャネルの補償量は同じ値をとるので、各チャネル毎に独立に分散補償するための構成が必要となる。
図15は、複数のチャネルの分散補償を実現するための構成例を示す図である。図14に示した可変波長分散補償器1400を用いた場合の構成例である。WDM伝送における各チャネル別の波長を波長分離器(DE−MUX)1501により分離した後、必要なチャネル(Ch)数nに対応した数の可変波長分散補償器(VIPA1〜VIPAnと表記)1400を設けて受信側機器(Rx1〜Rxn)1502に出力する。この図に示すように、従来例1の可変波長分散補償器1400を用いて複数のチャネルの分散補償を実現するためには、予めチャネル間隔に分光し、チャネル毎に対応した多くの個数の可変波長分散補償器1400を接続することが必要となり、分散補償コストがかかる。
そこで、単一のモジュールで複数のチャネル(Ch)の分散補償を実現するチャネル・バイ・チャネル(Ch by Ch)の可変波長分散補償器が求められている。
図16は、従来例2の可変波長分散補償器を示す斜視図である。図14に示した構成と同一の構成部には、同一の符号を附してある。この可変波長分散補償器1600は、Ch by Ch対応の構成である。図14の構成と比較して、VIPA板1404の後段に透過型回折格子1601を配置してある。透過型回折格子1601は、VIPA板1404の分光方向(水平方向)と垂直な方向(図中上下方向)にチャネル間隔で光を波長分離する。また、非平面ミラー1602は、図中上下方向に配列された複数枚のミラー1602a〜1602nによって構成されている。この複数枚のミラー1602a〜1602nは、チャネル数nに対応した数だけ設けられ、チャネル毎に独立してミラーの形状を凹形状、あるいは凸形状に変更可能に構成されている(例えば、特許文献3参照。)。
非平面ミラー1602は、弾性的に変形する材料にてミラー1602a〜1602nを構成し、複数個(例えば、チャネルの補償プロファイル形成用に3つ程度)の小型のアクチュエータ(不図示)をミラー1602a〜1602nの裏面に接続し、アクチュエータを動作させてミラー1602a〜1602nの曲面形状を任意の形状となるように設定する。
特表2000−511655号公報 特表2002−514323号公報 特開2003−29168号公報
しかしながら、従来例2の技術では、非平面ミラー1602のミラー1602a〜1602nの形状を変化させることにより補償量を可変するものであるため、このミラー1602a〜1602nの形状は、ミラーを形成している材料の疲労や経時劣化等により長期間の性能維持が困難である。ミラー1602a〜1602nが所望する形状に変形しないと、群遅延リップル等の原因となり、受信レベルを劣化させるという問題があった。また、全てのチャネルのミラー1602a〜1602nの変形状態を検出する必要があり、特別な検出機構を必要としてコスト高となる。
さらに、回折格子1601を用いてチャネル別の角度分散を行う構成であるため、群遅延リップルの発生などを抑制するために、ミラー1602a〜1602nの曲面を非常に微細に(nm以上の精度)作製する高度な加工精度が必要となった。あるいは、十分な精度を確保するためにミラー1602a〜1602nと、回折格子1601との間の距離を長く設定しなければならず、この場合、モジュールが大型化するという問題が生じる。
この点、従来例1の技術によれば、自由曲面ミラー1406は固定形状であるため、上述したような従来例2の問題は発生しないが、従来例1の技術では、チャネル毎に独立した波長分散補償量を設定することができないという問題がある。また、補償量を可変するためには、自由曲面ミラー1406全体を移動させなければならず、補償量を可変したときの動作を迅速に行えないという問題がある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、補償特性の信頼性を確保しつつ補償量の設定を迅速に行うことができ、小型化した単一のモジュールで複数のチャネルそれぞれの分散補償ができる可変波長分散補償器を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明にかかる可変波長分散補償器は、入射された光を平行な光に変換するコリメート手段と、前記コリメート手段によって変換された光の進行方向に対して垂直な所定範囲で前記光を平行移動させる平行移動手段と、前記平行移動手段から出射された光が入射する位置に応じた光の光路長を与える光路長付与手段と、を備えたことを特徴とする。
この発明によれば、入射した光を平行な光に変換後、この平行な光を光の進行方向に対して垂直な所定範囲で平行移動させて、光路長付与手段に入射させる。光路長付与手段は、入射された光の入射位置に応じた光の光路長を与える。光路長の変更により波長分散を補償することができ、簡単な構成で波長分散補償が行える。
本発明にかかる可変波長分散補償器によれば、波長分散の補償特性の信頼性を確保しつつ補償量の設定を迅速に行うことができ、小型化した単一のモジュールで波長分散補償が行えるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる可変波長分散補償器の好適な実施の形態を詳細に説明する。
この発明は、単一のモジュールで複数のチャネル(Ch)の分散補償を実現する、チャネル・バイ・チャネル(Ch by Ch)の可変波長分散補償器である。このCh by Chの可変波長分散補償器を実現するためには、基本機能として、以下の3つの機能を満足させる必要がある。
1つ目の機能は、波長多重された信号をチャネル毎に分離できることであり、2つ目の機能は、チャネル毎に補償量を設定できることであり、例えば、短波長側と長波長側で光の進行方向を変えられることである。3つ目の機能は、チャネル内に含まれる波長範囲において、短波長側と長波長側で光路長差を連続的に与えることができることである。
この発明では、単一のモジュールで複数のチャネルそれぞれの波長分散を補償する可変波長分散補償器を実現するために、上記の3つ目の機能の構造を、1つ目の機能で分離された複数のチャネルで共有する。
(可変波長分散補償器の基本構成について)
図1は、この発明の可変波長分散補償器の基本構成を示すブロック図である。この発明の可変波長分散補償器1は、補償量設定手段2と、波長分散付与手段3によって構成されている。補償量設定手段2は、入力光(光信号)を局所的にエネルギーが集中した平行光(例えばコリメート光)として出射するレンズ等のコリメート手段2aを有する。また、出射光の出射位置を光の進行方向に対して平行移動が可能な光学系からなる平行移動手段2bを有する。平行移動手段2bは、光学系を光の進行方向に対して平行移動させる自動ステージ等の機械的なものを用いることもできる。これにより、補償量設定手段2から出射される光は、所定の範囲で任意に平行移動可能、かつ任意の位置に設定できる。
補償量を設定する手段から分離された光路長調整手段3bは、波長分散付与手段3の構成として含まれる。この波長分散付与手段3は、分光素子3a、光路長調整手段3b、分光素子3cを有している。そして、分光素子3a、光路長調整手段3b、分光素子3cの順で光が通過する構成となっている。分光素子3a,3cを設けた場合には、この分光素子3aへの入力光の位置の違いにより、光路長調整手段3bへの入射位置が異なることになる。光路長調整手段3bは、入射位置毎に偏向方向が異なるように構成されている。すなわち、長波長と短波長とで再び分光素子3aに戻るまでの光路長が異なるように分光素子3aを配置して、波長分散を行う。分光素子3cは、波長別に分光された光を元に戻す。
このように、補償量設定手段2と、光路長調整手段3bとを分離する構成とすることにより、光路長調整手段3bとして固定の形状のものを用いることができるようになる。これにより、補償特性が経時変化することを防ぎ、長期に渡る信頼性を確保できるようになる。また、補償量の設定を曲面ミラーの移動で行うものではなく、入力光自体を移動させる構成であるため、補償量の設定、および変更の高速化が可能となる。また、短波長側と長波長側で光の進行方向を変えてチャネル毎に補償量を設定することができるようになる。
(補償量設定手段の具体的構成例)
次に、補償量設定手段2の具体的構成例について説明する。図2は、補償量設定手段の構成例を示す斜視図である。この図2は、分光素子による波長別の分光を行わず、また、1枚の焦点レンズを用いて補償量設定手段10を構成した構成例である。
補償量設定手段10の光学系は、コリメートレンズ12と、チルトミラー13と、焦点レンズ14と、により構成される。コリメートレンズ12は、光を入出力する光ファイバ11から出射された入力光を平行光にする。チルトミラー13は、ミラー面13aが一定の形状(平面)であり、ミラー面13aは中央の水平な軸13bを中心として、図中矢印Aで示す方向に回動自在である。焦点レンズ14は、チルトミラー13に平行光を集光する。また、チルトミラー13により反射、および偏向された光を波長分散付与手段3へ平行光として出射する。チルトミラー13は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)作製技術を用いて実現できる。このチルトミラー13が可動した際の光の反射角度により補償量を設定することができる。焦点レンズ14は、無限共役比で設計された狭焦点レンズが用いられる。
上記構成によれば、チルトミラー13は、軸13bを中心として反射面の角度を設定できるため、このチルトミラー13を可動させる偏向機能により、補償量の設定を行うことができる。このチルトミラー13は、MEMS作製技術によって小型に形成できるため、可動時のイナーシャを低減することができ、必要な補償量に対応した角度設定を高速に行えるようになる。図2の構成では、入力光は、コリメートレンズ12により平行光に変換され、無限共役比で設計された焦点レンズ14によりチルトミラー13上に焦点を結ぶ。その後、チルトミラー13により必要な補償量対応した任意の角度方向に光を反射し、再び焦点レンズ14により平行光に変換される。このとき、焦点レンズ14が無限共役比のため、異なる反射角度の光同士も平行関係を保った状態で光出力することができる。
図3は、補償量設定手段の他の構成例を示す斜視図である。この例で入力される光信号は、波長分割多重(WDM)されたものである。このWDMの光信号を、単一のモジュールで複数のチャネル(Ch)に分離し、各チャネルの分散補償(Ch by Ch)を実現する構成である。
この補償量設定手段20は、光信号を入出力する光ファイバ21と、コリメートレンズ22と、回折格子23と、焦点レンズ24と、集積化チルトミラー25と、により構成される。回折格子23は、入力光を特定の波長間隔で分離する。焦点レンズ24は、回折格子23の角度分散に対して無限共役比で設計されている。集積化チルトミラー25は、図2を用いて説明したチルトミラー13をアレイ状に集積化したものであり、チャネル数に対応した複数のチルトミラー25a〜25nが図示の例では水平方向に1次元配列されている。この集積化チルトミラー25は、図2同様に、複数の各チルトミラー25a〜25nがそれぞれ、中央の水平な軸を中心として、図中矢印Aで示す揺動方向に回動する。
補償量設定手段20の内部にチャネル毎に光を分離する回折格子23を設けることにより、波長分散付与手段3内部でのチャネル内の分光素子とは独立して分散角を設定できるようになる。これにより、波長分散付与手段3の光路長調整にかかる加工精度や、補償量設定にかかる設計の自由度を増すことができる。
コリメートレンズ22により平行光に変換されたWDMの光信号は、回折格子23により波長毎に異なる角度を有して分離(分光)される。この分離方向は、図中の水平方向である。回折格子23により波長毎に異なる角度で出射された光は、この角度分散に対して焦点レンズ24により集積化チルトミラー25のうち、対応するチャネルのチルトミラー25a〜25nのいずれかに結像される。集積化チルトミラー25で反射、偏向された光は、再び焦点レンズ24により平行光に変換されて回折格子23に再度、入射する。
回折格子23に再度入射される光の入射角度は、分光時の逆であるため、波長毎の分散角度が相殺されることになる。したがって、集積化チルトミラー25の角度を制御することにより、波長分散付与手段3に対する光の出射位置(波長分散付与手段3への光の入射位置)をチャネル毎に設定できる。図示の例では、集積化チルトミラー25に設けられた複数のチルトミラー25a〜25nを上に向くよう制御すれば、回折格子23から出射される平行光の出射位置を上方に設定できる。また、集積化チルトミラー25に設けられた複数のチルトミラー25a〜25nを下に向くよう制御すれば、回折格子23から出射される平行光の出射位置を下方に設定できる。
上記構成によれば、チャネル内に含まれる波長範囲において短波長側と長波長側で光路長差を連続的に与えることができるようになる。
図4は、補償量設定手段の他の構成例を示す斜視図である。図4に示す補償量設定手段26は、図3を用いて説明した構成の変形例であり、図3と同一の構成部には同一の符号を附してある。この補償量設定手段26は、集積化チルトミラー25に設けられている複数のチルトミラー25a〜25nのミラー面上における光のスポットサイズ(スポット形状)を任意の形状に設定できるように構成したものである。
図3を用いて説明したコリメートレンズ22に代えて、非球面レンズ、あるいは、シリンドリカルレンズ2枚を組み合わせて構成する。図4に記載した例は、2枚のシリンドリカルレンズ27a,27bを用いた構成例である。シリンドリカルレンズ27bは、各チルトミラー25a〜25n上でのスポット形状を、このチルトミラー25a〜25nの横方向(可動軸方向)で任意の大きさに設定できる。また、シリンドリカルレンズ27aは、各チルトミラー25a〜25n上でのスポット形状を、このチルトミラー25a〜25nの縦方向(可動軸方向に対する垂直方向)において設定できる。
補償量の設定方向(図中、上下方向)について、補償量設定手段26が出力する光信号のスポット径(ω3)と、補償量の設定幅との関係について説明する。補償量の設定幅に対してスポットサイズが小さいほど、補償量の可変幅を大きくとることができる。後述する図7の構成の場合には、離散補償値の数を多くすることに相当する。
図3の構成を用いて説明すると、光信号のスポットサイズと、補償量を設定するためのチルトミラー25a〜25n上でのスポットサイズとの間には、レンズの増倍率よる関係、つまり、コリメートレンズ22の焦点距離をf1とし、チルトミラー25a〜25nに集光する焦点レンズ24の焦点距離をf2とし、入力光のスポットサイズをω1とし、チルトミラー25a〜25n上でのスポットサイズをω2としたとき、共焦点の関係は、f2/f1=ω2/ω1となる。
一方、図2のような構成において、チルトミラー13に集光する焦点レンズ14を無限共役比で設計した場合、光信号のスポットサイズω3と、チルトミラー13上でのスポットサイズω2とは、ω3=波長×f2/(π×ω2)という関係になる。
したがって、図3および図4に示すような、集積化チルトミラー25上での集積化方向(水平方向)のスポットサイズは、隣接チャネル間のクロストークから制限が生じる。チルトミラー25a〜25n上でのスポット形状を円形とする場合は、ω2が制限され、その結果、ω3が制限されるため、チャネル毎の補償量を拡大するためには、チルトミラー25a〜25nのチルト角を拡大することによってのみ行うことになる。この場合、チルトミラー25a〜25nが有するチルト角の制限を受けることになる。
この点を解決すべく、図4に示す構成では、2枚のシリンドリカルレンズ27a,27bを用いて、集積化チルトミラー25上でのスポット形状を集積化方向(チャネル方向、図中水平方向)と、補償量の設定方向(図中上下方向)とで任意の形状に変更する。
上記の構成により、集積化チルトミラー25の各チルトミラー25a〜25nが有するチルト角により制限されている設定幅を拡大できるようになる。特に、集積化チルトミラー25の各チルトミラー25a〜25nのチルト角を増加させる手段をとらなくても、補償量の拡大を図ることができるようになる。また、スポットサイズ自体を縮小して補償量を拡大することもできる。このように、上記構成によれば、補償特性の向上を図ることができる。
(波長分散付与手段の具体的構成例)
次に、図1に示した波長分散付与手段3の具体的構成例について説明する。図5−1は、波長分散付与手段の構成例を示す斜視図である。この波長分散付与手段30は、ラインフォーカシングレンズ31と、VIPA板32と、焦点レンズ33と、反射面が自由曲面とされた自由曲面ミラー34と、により構成されている。
図5−2は、VIPA板を示す側面図である。VIPA(Virtually Imaged Phased Array)板32は、反射率100%の膜32aと、平行に設置された反射率100%未満の膜32bとを有し、これらの2つの膜32a,32bの間での光の多重反射により分光を行うものである。このVIPA板32は、図5−1に示す水平方向に分光後の各波長別の光を出射する。長波長側の光は図中奥方向、短波長側の光は図中手前方向に分光して出射する。
このVIPA板32は、回折格子などの他の分光素子に比べて小型化でき、かつ、大きな分散角を与えることができるため、光学系全体の大きさを小型化しつつ、大きな補償量を得ることができる。前述した補償量設定手段2から出射される光は、設定した波長分散の補償量に応じて図示の上下方向のいずれかの位置からラインフォーカシングレンズ31に入射される。ラインフォーカシングレンズ31は、VIPA板32の入射位置に光を集光させる。VIPA板32は、VIPA板32の幅(図中上下方向)分の光の入射位置を有している。補償量設定手段2から出射される補償量に対応した光の移動範囲は、このVIPA板32の幅等に基づいて設定する。
焦点レンズ33は、非球面レンズであり、VIPA板32で分光された方向の光の焦点を自由曲面ミラー34上に有する。一方、分光方向と垂直をなす(上下)方向については、焦点を自由曲面ミラー34上にもたないよう構成されている。自由曲面ミラー34は、反射面の上半部が凹面34aであり、中央が平面34bであり、下半部が凸面34cとなっている。凹面34aは、上部ほど凹の曲率が大きい。凸面34cは下部ほど凸の曲率が大きい。このように、自由曲面ミラー34は、光の入射位置が上下に変化することにより、VIPA板32により分光された光を連続的な凹形状から連続的な凸形状の範囲で変化させる。
自由曲面ミラー34は、VIPA板32の分光方向に平行な断面が凹形状から凸形状に連続的に変化する曲面であるため、自由曲面への入射光の位置に応じてVIPA板32に対する光の反射角度を変更することができる。これにより、波長毎に光路長を変化させて、波長分散量を変えることができる。
また、上記構成の焦点レンズ33は、レンズ中心に対して対称な凸レンズなどから構成したものではなく、VIPA板32の分光方向に関して自由曲面ミラー34上に焦点をほぼ有し、かつ、分光方向と垂直をなす方向に関しては焦点を自由曲面ミラー34上にもたないレンズ(例えば、シリンドリカルレンズ)を用いる。したがって、VIPA板32への光の入力位置の変化を、VIPA板32の分光方向(図中水平方向)と垂直な方向(図中上下方向)を維持したままの状態で自由曲面ミラー34に出射させることができる。これにより、補償量設定手段2から出射された光の入射位置の違い(図中上下方向)に対応した補償量を得ることができるようになる。
上記構成のように、光の角度分散が大きいVIPA板32を用いることにより、回折格子などを用いた構成に比べて波長分散付与手段30を小型化できるようになる。
図6は、波長分散付与手段の他の構成例を示す斜視図である。この波長分散付与手段40のうち、図5−1を用いて説明した構成と同様の構成部には同一の符号を附している。この構成例では、自由曲面ミラー34をVIPA板32の分光方向に対して垂直な方向(図中上下方向)に平行移動させる。この平行移動は、不図示の自動ステージなどを用いて行う。
自由曲面ミラー34は、VIPA板32の分光方向(図中水平方向)に平行な断面が凹面34aと、平面34bと、凸面34cを有している。この自由曲面ミラー34を上下に移動させることにより、VIPA板32の分光方向(図注水平方向)に平行な断面を凹形状から凸形状に連続的に変化させることができる。このように、補償量設定手段2における光の入射位置の変更とは独立して、波長分散付与手段40に設けられた自由曲面ミラー34により光路を上下方向に平行移動させることにより、対応してWDMの光信号伝送に用いる波長範囲の中心波長における補償量の絶対値(図12参照)を任意に設定できるようになる。これにより、分散補償の内容をより拡充できるようになる。
次に、上記構成の波長分散付与手段3(30,40)のさらに他の構成例について説明する。図5−1および図6に示した波長分散付与手段30,40は、自由曲面ミラー34の形状が連続的に変化するため、同じチャネル内でも反射方向が少しずつ異なる。VIPA板32の分散方向に対しては、VIPA板32と自由曲面ミラー34との間にある焦点レンズ33が無限共役比での設計になっており、各波長がVIPA板32より出射された角度と同じ角度で再びVIPA板32に戻る。
一方、分散方向に対して垂直な方向(分散補償量を変化させる方向、上下方向)では、上記の焦点レンズ33は、無限共役比になっていないため、曲面の変化に応じた角度でVIPA板32に戻されることになり、この反射方向の違いが中心波長の変化や、損失増加などを招く。これらは、自由曲面ミラー34の曲り具合に依存するため、なるべく補償量の変化方向の曲面変化を少なくすることで抑えることができる。しかし、補償量設定手段2による設定に基づき、高さ方向が変更して入射された光の移動幅によっては、補償量を制限することになる。このような損失を改善する構成について説明する。
図7は、波長分散付与手段の他の構成例を示す側面図である。この波長分散付与手段50のうち、図5−1を用いて説明した構成と同様の構成部には同一の符号を附している。図示のように、この波長分散付与手段50を構成している焦点レンズは、VIPA板32の分光方向(水平方向、図の奥行方向)に対して自由曲面ミラー52上に焦点をほぼ有するシリンドリカルレンズ51を用いる。そして、VIPA板32の分光方向に対して垂直な方向(図の上下方向)に、このシリンドリカルレンズ51をチャネル数に対応して複数個(51a〜51n)を整列して設ける。各シリンドリカルレンズ51は、それぞれの焦点を個別に自由曲面ミラー52上に合わせている。なお、シリンドリカルレンズ51に限らずロッドレンズを用いることもできる。
自由曲面ミラー52は、図示のように、整列された複数のシリンドリカルレンズ51(51a〜51n)の各レンズ幅に応じた不連続な曲面とする。図示の例では上下に段差を有する複数のミラー52a〜52nにより構成する。これら複数のミラー52a〜52nは、図5−1に示したように、一つ一つのミラーが図7に示す奥行方向に対して凹面、平面、凸面、のいずれかの反射面を有している。このように、自由曲面ミラー52をVIPA板32の分光方向に対して垂直な方向に離散的となる複数のミラー52a〜52nを用いて構成し、補償量の設定を行う。すなわち、補償量の設定方向(図の上下方向)の曲面ミラーの角度の変化がない。
これにより、図7に示すように、補償量の設定方向(図の上下方向)では、VIPA板32に対する光の反射方向にずれが生じないため、上記中心波長の変化や、損失増加などの問題を解消できる。また、シリンドリカルレンズ51(51a〜51n)は、VIPA板32の分光方向に対して垂直方向(図示の上下方向)に、補償値の数に応じた複数個が整列されており、この離散的に配置された複数のミラー52a〜52n上でそれぞれ焦点を結ぶ光学系であるため、補償値の相互間の干渉も抑制でき、補償特性を向上させることができる。
図8は、波長分散付与手段の他の構成例を示す斜視図である。この図に示す波長分散付与手段60は、光の入力側と出力側を分離した構成である。図7を用いて説明した構成、すなわち、自由曲面ミラー52からの反射光を再び同じ光学系へ戻す場合には、中心波長の変化、損失(もしくは補償量への制限)などが生じる。自由曲面ミラー52に対して入射される光の光路と、自由曲面ミラー52により反射される光の光路を分離することにより、この問題を解消することができる。
図8に示す光の入射側の光路INは上方、光の出射側の光路OUTは下方に配置されている。光の入射側の光路INと、出射側の光路OUTには、それぞれラインフォーカシングレンズ31(31a,31b)と、VIPA板32(32a,32b)が設けられている。焦点レンズ33は、前段に設けられる第1の焦点レンズ33aと、後段に設けられる第2の焦点レンズ33bによって構成されている。これら、第1の焦点レンズ33aと、第2の焦点レンズ33bは、いずれも非球面レンズである。
また、この図8には、補償量設定手段2の構成を記載してある。補償量設定手段2は、入射側および出射側の光路IN,OUTにそれぞれ設けられるコリメートレンズ12,12と、入射側の光路INに設けられる光ファイバ11と、出射側の光路OUTに設けられ、波長分散付与手段60から出射された光を所定方向に出射させる反射ミラー65を設けている。
第1の焦点レンズ33aは、自由曲面ミラー52を中心として光の入射側の光路INと出射側の光路OUTとの間の光を結合するように、光の入出射方向を上下方向に傾斜させる。図8は、光路を便宜上、単一の線で記載したが、この第1の焦点レンズ32aによる光の焦点位置は、自由曲面ミラー52の反射面上にはなく、この自由曲面ミラー52の前方および後方に結ぶように設定されている。
第2の焦点レンズ33bは、図5−1を用いて説明した焦点レンズ33と同様の構成である。この第2の焦点レンズ33bは、VIPA板32で分光された方向の光の焦点を自由曲面ミラー52上に有する。一方、分光方向と垂直をなす(上下)方向については、焦点を自由曲面ミラー52上にもたないよう構成されている。
上記構成の波長分散付与手段60は、光の入射側の光路INと、出射側の光路OUTとが分離され、自由曲面ミラー52に対する光の入射側と出射側とでそれぞれ焦点の調整を行うことができ、中心波長ずれを補正することができる。また、光の出射側の光路OUTは、光の入射側の光路INと異なる位置にできるため、補償量設定手段2内部での損失改善を図ることができる。また、補償量設定手段2において光の入出力が単一の光ファイバ(例えば、図2に示す光ファイバ11)を用いる場合、補償量設定手段2の外部には、補償量設定手段2に対して光の入力と出力とを分離するための光サーキュレータが別途必要となる。しかし、上記図8に示すように、光の入射側の光路INと、出射側の光路OUTとを分離することにより、サーキュレータを新たに設ける必要がなく(サーキュレータレス化の達成)、また、サーキュレータが有する挿入損失を解消できるようになる。
以上説明した図2、図3、図4に示した補償量設定手段と、図5−1、図6、図7、図8に示した波長分散付与手段とを組み合わせることによって可変波長分散補償器を構成することができる。その構成例について説明する。
(可変波長分散補償器の具体的構成例1)
図9は、この発明による可変波長分散補償器の構成例1を示す斜視図である。図9に示す可変波長分散補償器70は、図4に示した補償量設定手段26と、図5−1に示した波長分散付与手段30とを組み合わせた構成例である。図示のように、集積化チルトミラー25と、回折格子23と、無限共役比で設計された焦点レンズ24と、集積化チルトミラー25上でのスポット形状を楕円にするコリメートレンズ(2枚のシリンドリカルレンズ27a,27b)とによって構成される補償量設定手段26と、VIPA板32と、自由曲面ミラー34等を備えた波長分散付与手段30によって構成している。図示のように、回折格子24の配置位置を一端として補償量設定手段26と、波長分散付与手段30とを上下に重ねて配置することにより、可変波長分散補償器70全体の小型化を図ることができるようになる。
(可変波長分散補償器の具体的構成例2)
図10は、この発明による可変波長分散補償器の構成例2を示す斜視図である。図10に示す可変波長分散補償器80は、図4に示した補償量設定手段26と、図8に示した波長分散付与手段60とを組み合わせた構成例である。また、補償量設定手段26は、集積化チルトミラー25上でのスポット形状を楕円にするコリメートレンズ(2枚のシリンドリカルレンズ27a,27b)を有している。図示のように、回折格子23の配置位置を一端として補償量設定手段26と、波長分散付与手段60とを上下に重ねて配置することにより、可変波長分散補償器80全体を小型化できるとともに、入力側と、出力側の光ファイバ11,21とを独立して設けることができる。
近年、急速な通信需要の拡大に対しても、より低価格、かつ柔軟な(例えば通信容量の一次的な拡大等)通信サービスの提供が求められている。そのため将来の通信システムでは、容量の拡大に対して、最小限の新規設備投資で対応し、その運営コストも押さえることが要求される。
そのためには、第1に、既に敷設された光ファイバー網を利用する。第2に、end to endの通信において高価な光・電気信号変換器での中継を行わず、光信号のまま伝送する。第3に、ネットワークの経路毎の通信容量をリアルタイムで最適に設定する。以上の要件を満足することが必要となってくる。第1、第2の要件はネットワークの構築時の設備投資額を抑え、第3の要件はネットワークの利用効率向上や、経路障害時の管理にかかり、運用コストを抑えることに有効である。
第1の要件に対しては、1本の光ファイバで光波長を多重化することで複数チャネルの信号を伝送するWDM伝送が注目され普及が進んでいる。第2、第3の要件に対しては、WDM伝送を基礎として、波長(チャネル)毎にネットワークの接続点(中継ノード)にて行き先を振り分ける光スイッチングデバイスが検討されている。
上述した第1〜第3の要件は、メッシュ化された光ファイバ網にてWDM伝送をend to end で、かつその経路設定を時々刻々柔軟に行うことで実現され、リコンフィギュアブルなWDM網と呼ばれている。
図11は、リコンフィギュアブルな光ネットワークを示す概要図である。リング状ネットワーク1100には、光スイッチングデバイスとして、波長多重された光信号を光のままで光分岐挿入を行う光ADM(ADM: Add/Drop Multiplex)1101や、光スイッチ1102が設けられている。これらにより、低コストかつ低遅延なリングネットワークを提供できる。リコンフィギュアブルな光ネットワークや、リコンフィギュアブルなWDM網の実現には、光スイッチングデバイスのみならず、異なる波長、経路毎に異なるファイバに応じた波長分散補償が必要となる。さらに、ネットワークの障害復旧や、将来の伝送速度の高速化(例えば、40Gb/s以上)の要求に対しては、高速な分散補償量の設定も望まれる。この発明の可変波長分散補償器によれば、このような分散補償を波長毎(チャネル毎)に、しかも残留分散を抑えて実施することができるようになる。
以上説明したように、この発明の可変波長分散補償器によれば、チャネル毎の高速補償量設定が可能な可変波長分散補償器を小型かつ経済的に単一モジュールで実現できる。そして、end to endの全てが大容量かつ高度にメッシュ化された光通信網において、WDM伝送を利用した敷設済みの既存の光ファイバと、新規敷設される光ファイバとが混在した際の分散補償の問題を解決することができるようになり、経済的なシステム構築を可能にする。
(付記1)入射された光を平行な光に変換するコリメート手段と、
前記コリメート手段によって変換された光の進行方向に対して垂直な所定範囲で前記光を平行移動させる平行移動手段と、
前記平行移動手段から出射された光が入射する位置に応じた光の光路長を与える光路長付与手段と、
を備えたことを特徴とする可変波長分散補償器。
(付記2)前記平行移動手段は、
前記コリメート手段を透過した光を焦点に集光させる第1の焦点レンズと、
前記第1の焦点レンズの焦点にミラー面を配置し、所望する波長分散量に対応して前記ミラー面を可動させて光の反射方向を変更させるチルトミラーと、
前記チルトミラーによって反射された光を平行な光にして出射する第2の焦点レンズと、
を備えたことを特徴とする付記1に記載の可変波長分散補償器。
(付記3)前記第1の焦点レンズおよび前記第2の焦点レンズは、単一個の焦点レンズであり、前記コリメート手段から出射された光と、前記チルトミラーによって反射された光とが前記単一個の焦点レンズの異なる位置を通過することを特徴とする付記2に記載の可変波長分散補償器。
(付記4)前記チルトミラーは、
前記ミラー面が軸を中心に回動自在であり、所望する波長分散の補償量に対応した回動角度で前記ミラー面を回動させることを特徴とする付記2に記載の可変波長分散補償器。
(付記5)前記コリメート手段を透過して入射された光を波長別に分光する分光手段と、
前記分光手段により分光された波長別の光をそれぞれ異なる位置上の焦点に集光させる焦点レンズと、
前記焦点レンズから出射された光の波長別の複数の焦点にそれぞれミラー面が配置され、所望する波長の波長分散の補償量に対応して、該当する波長の前記ミラー面を可動させて光の反射方向を変更させる集積化チルトミラーと、
を備え、
前記集積化チルトミラーで反射された光が、前記焦点レンズと、前記分光手段とを介して前記波長分散の補償量に対応した所定範囲の位置から平行な光として出射させることを特徴とする付記1に記載の可変波長分散補償器。
(付記6)前記コリメート手段は、
前記ミラー面上の光のスポットサイズを該ミラーの可動方向に対して設定する第1のコリメートレンズと、
前記ミラー面上の光のスポットサイズを該ミラーの可動方向と垂直な方向に対して設定する第2のコリメートレンズと、
を備えることを特徴とする付記2〜5のいずれか一つに記載の可変波長分散補償器。
(付記7)前記平行移動手段から出射された光を焦点に集光させる第1の焦点レンズと、
前記第1の焦点レンズの焦点位置に設けられ、入射された光を波長別に分光して前記光路長付与手段に出射する第1の分光手段と、
前記光路長付与手段によって所定光路長とされた光が入射され、前記第1の分光手段による波長別の分光を相殺するための第2の分光手段と、
を備えたことを特徴とする付記1に記載の可変波長分散補償器。
(付記8)前記第1の分光手段と、前記第2の分光手段は、入射された光を波長別に分光する単一個のVIPA(Virtually Imaged Phased Array)を用いて構成したことを特徴とする付記7に記載の可変波長分散補償器。
(付記9)前記光路長付与手段は、
前記VIPAから出射された波長別に分光された光をそれぞれ焦点に集光する第2の焦点レンズと、
前記第2の焦点レンズのほぼ焦点位置にミラー面を配置し、該ミラー面の形状が連続的に変化自在な自由曲面ミラーとを備え、
前記第2の焦点レンズは、
前記VIPAの分光方向に沿った方向に対しては前記自由曲面ミラーの前記ミラー面に焦点を有し、前記分光方向と垂直な方向に対しては前記自由曲面ミラーの前記ミラー面と異なる位置に焦点を有することを特徴とする付記8に記載の可変波長分散補償器。
(付記10)前記光路長付与手段は、
前記自由曲面ミラーの前記ミラー面の形状が、前記VIPAの分光方向と垂直な方向に連続的に変化する自由曲面を有し、
前記自由曲面ミラーを前記垂直な方向に平行移動させる移動手段を備えたことを特徴とする付記9に記載の可変波長分散補償器。
(付記11)前記第2の焦点レンズは、
前記VIPAの分光方向に沿った方向に対して前記自由曲面ミラーのミラー面に焦点を有するレンズ体を、前記分光方向と垂直な方向に対して複数個整列して構成し、
前記自由曲面ミラーは、前記複数個のレンズ体のレンズ幅に応じた幅を有して整列され、前記レンズ体との距離がそれぞれ異なる段差を有することを特徴とする付記9に記載の可変波長分散補償器。
(付記12)前記光路長付与手段は、
前記自由曲面ミラーに対する光の入射方向と出射方向を異ならせる第3の焦点レンズを備え、
前記自由曲面ミラーに対する光の入射側の光路と、光の出射側の光路とに、それぞれ前記第1の焦点レンズと、前記VIPAと、前記第2の焦点レンズを設けたことを特徴とする付記9に記載の可変波長分散補償器。
以上のように、本発明にかかる可変波長分散補償器は、光ネットワークにおける波長毎の波長分散量を補償する用途に有用であり、特に、リコンフィギュアブルなWDM光ネットワークに用いられる分散補償器に適している。
この発明の可変波長分散補償器の基本構成を示すブロック図である。 補償量設定手段の構成例を示す斜視図である。 補償量設定手段の他の構成例を示す斜視図である。 補償量設定手段の他の構成例を示す斜視図である。 波長分散付与手段の構成例を示す斜視図である。 VIPA板を示す側面図である。 波長分散付与手段の他の構成例を示す斜視図である。 波長分散付与手段の他の構成例を示す側面図である。 波長分散付与手段の他の構成例を示す斜視図である。 この発明による可変波長分散補償器の構成例1を示す斜視図である。 この発明による可変波長分散補償器の構成例2を示す斜視図である。 リコンフィギュアブルな光ネットワークを示す概要図である。 波長分散補償と残留分散の説明図である。 回折格子を用いた波長分散補償の原理図である。 従来例1の可変波長分散補償器を示す斜視図である。 複数のチャネルの分散補償を実現するための構成例を示す図である。 従来例2の可変波長分散補償器を示す斜視図である。
符号の説明
1,70,80 可変波長分散補償器
2,10,20,26 補償量設定手段
3,30,40,50,60 波長分散付与手段
2a コリメート手段
2b 平行移動手段
3a,3c 分光素子
3b 光路長調整手段
11,21 光ファイバ
12,22 コリメートレンズ
13 チルトミラー
13a ミラー面
13b 軸
14,24,33 焦点レンズ
23 回折格子
25 集積化チルトミラー
27a,27b,51(51a〜51n) シリンドリカルレンズ
31 ラインフォーカシングレンズ
32 VIPA板
34 自由曲面ミラー
34a 凹面
34b 平面
34c 凸面
52 自由曲面ミラー
52a〜52n ミラー

Claims (5)

  1. 入射された光を平行な光に変換するコリメート手段と、
    前記コリメート手段によって変換された光の進行方向に対して垂直な所定範囲で前記光を平行移動させる平行移動手段と、
    前記平行移動手段から出射された光が入射する位置に応じた光の光路長を与える光路長付与手段と、
    を備えたことを特徴とする可変波長分散補償器。
  2. 前記コリメート手段を透過して入射された光を波長別に分光する分光手段と、
    前記分光手段により分光された波長別の光をそれぞれ異なる位置上の焦点に集光させる焦点レンズと、
    前記焦点レンズから出射された光の波長別の複数の焦点にそれぞれミラー面が配置され、所望する波長の波長分散の補償量に対応して、該当する波長の前記ミラー面を可動させて光の反射方向を変更させる集積化チルトミラーと、
    を備え、
    前記集積化チルトミラーで反射された光が、前記焦点レンズと、前記分光手段とを介して前記波長分散の補償量に対応した所定範囲の位置から平行な光として出射させることを特徴とする請求項1に記載の可変波長分散補償器。
  3. 前記平行移動手段から出射された光を焦点に集光させる第1の焦点レンズと、
    前記第1の焦点レンズの焦点位置に設けられ、入射された光を波長別に分光して前記光路長付与手段に出射する第1の分光手段と、
    前記光路長付与手段によって所定光路長とされた光が入射され、前記第1の分光手段による波長別の分光を相殺するための第2の分光手段と、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の可変波長分散補償器。
  4. 前記第1の分光手段と、前記第2の分光手段は、入射された光を波長別に分光する単一個のVIPA(Virtually Imaged Phased Array)を用いて構成したことを特徴とする請求項3に記載の可変波長分散補償器。
  5. 前記光路長付与手段は、
    前記VIPAから出射された波長別に分光された光をそれぞれ焦点に集光する第2の焦点レンズと、
    前記第2の焦点レンズのほぼ焦点位置にミラー面を配置し、該ミラー面の形状が連続的に変化自在な自由曲面ミラーとを備え、
    前記第2の焦点レンズは、
    前記VIPAの分光方向に沿った方向に対しては前記自由曲面ミラーの前記ミラー面に焦点を有し、前記分光方向と垂直な方向に対しては前記自由曲面ミラーの前記ミラー面と異なる位置に焦点を有することを特徴とする請求項4に記載の可変波長分散補償器。

JP2004102696A 2004-03-31 2004-03-31 可変波長分散補償器 Expired - Fee Related JP4518825B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102696A JP4518825B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 可変波長分散補償器
US10/899,003 US7231111B2 (en) 2004-03-31 2004-07-27 Tunable dispersion compensator
EP04017967A EP1582895B1 (en) 2004-03-31 2004-07-29 Tunable dispersion compensator
DE602004022771T DE602004022771D1 (de) 2004-03-31 2004-07-29 Abstimmbarer Dispersionskompensator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004102696A JP4518825B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 可変波長分散補償器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005292174A true JP2005292174A (ja) 2005-10-20
JP4518825B2 JP4518825B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34880019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004102696A Expired - Fee Related JP4518825B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 可変波長分散補償器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7231111B2 (ja)
EP (1) EP1582895B1 (ja)
JP (1) JP4518825B2 (ja)
DE (1) DE602004022771D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309882A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujifilm Corp 波長掃引光源および光断層画像化装置
JP2008310244A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Ntt Electornics Corp 波長選択スイッチ
WO2009004702A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 波長選択スイッチを用いた光遅延装置
JP2012058474A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Anritsu Corp 波長分散ストレス発生装置及び波長分散ストレス発生方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7412125B2 (en) * 2005-04-28 2008-08-12 Tellabs Operations, Inc. Optical dispersion compensation
US20070009002A1 (en) * 2005-07-06 2007-01-11 Baiming Guo Semiconductor laser array beam transformer/equalizer
JP2007271761A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Fujitsu Ltd 分光装置および波長分散制御装置
JP5082894B2 (ja) * 2008-01-31 2012-11-28 ソニー株式会社 光電伝送用コネクタ、光電伝送デバイスおよび電子機器
DE102013108066A1 (de) * 2013-07-29 2015-01-29 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Ablenkung eines Lichtstrahls
US9373896B2 (en) 2013-09-05 2016-06-21 Viasat, Inc True time delay compensation in wideband phased array fed reflector antenna systems
CN114217435A (zh) * 2021-12-10 2022-03-22 武汉邮电科学研究院有限公司 一种提高灵活光谱成形器光谱分辨率的装置及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204946B1 (en) * 1997-08-21 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Reconfigurable wavelength division multiplex add/drop device using micromirrors
JP2002303805A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 可変分散補償器及び光伝送システム
JP2003202515A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fujitsu Ltd 光装置
JP2003207618A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Fujitsu Ltd 透過帯域平坦化された分散補償器
JP2003294999A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fujitsu Ltd 出力光の透過波長特性を改善したバーチャリ・イメージド・フェイズド・アレイ(vipa)を使用した装置
JP2004532544A (ja) * 2001-03-19 2004-10-21 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド 再構成可能型光アドドロップ多重化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5969865A (en) 1995-07-26 1999-10-19 Fujitsu Limited Optical apparatus which uses a virtually imaged phased array to produce chromatic dispersion
US5930045A (en) 1995-07-26 1999-07-27 Fujitsu, Ltd. Optical apparatus which uses a virtually imaged phased array to produce chromatic dispersion
US5747807A (en) * 1995-09-01 1998-05-05 Innovative Lasers Coropration Diode laser-pumped laser system for ultra-sensitive gas detection via intracavity laser spectroscopy (ILS)
US6282213B1 (en) * 1998-09-14 2001-08-28 Interscience, Inc. Tunable diode laser with fast digital line selection
US6522476B2 (en) * 2000-02-02 2003-02-18 Pentax Corporation Three-group zoom lens
JP3478237B2 (ja) 2000-04-27 2003-12-15 日本電気株式会社 分散補償器
US6441959B1 (en) * 2000-05-19 2002-08-27 Avanex Corporation Method and system for testing a tunable chromatic dispersion, dispersion slope, and polarization mode dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array
US6744991B1 (en) * 2000-05-19 2004-06-01 Avanex Corporation Tunable chromatic dispersion and polarization mode dispersion compensator utilizing a virtually imaged phased array
US6668115B2 (en) * 2000-12-22 2003-12-23 Avanex Corporation Method, apparatus, and system for compensation of amplifier gain slope and chromatic dispersion utilizing a virtually imaged phased array
EP1386192A2 (en) * 2001-04-03 2004-02-04 CiDra Corporation Dynamic optical filter having a spatial light modulator
JP2003029168A (ja) 2001-07-17 2003-01-29 Fujitsu Ltd 可変波長分散補償器
JP4095866B2 (ja) * 2002-08-27 2008-06-04 富士通株式会社 波長分散発生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204946B1 (en) * 1997-08-21 2001-03-20 Lucent Technologies Inc. Reconfigurable wavelength division multiplex add/drop device using micromirrors
JP2004532544A (ja) * 2001-03-19 2004-10-21 カペラ フォトニクス インコーポレイテッド 再構成可能型光アドドロップ多重化装置
JP2002303805A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 可変分散補償器及び光伝送システム
JP2003202515A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fujitsu Ltd 光装置
JP2003207618A (ja) * 2002-01-16 2003-07-25 Fujitsu Ltd 透過帯域平坦化された分散補償器
JP2003294999A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Fujitsu Ltd 出力光の透過波長特性を改善したバーチャリ・イメージド・フェイズド・アレイ(vipa)を使用した装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6009032586, M. Shirasaki, ""Compensasion of chormatic dispersion and dispersion slope using a virtually imaged phased array"", Optical Fiber Communication Conference and Exibit, 2001, 2001, Vol. 2, p. TuS1−1 − TuS1−3 *
JPN6009032588, 山内康寛、他, ""VIPA型波長分散スロープ付可変分散補償器"", 電子情報通信学会総合大会講演論文集, 20040308, エレクトロニクス 1, p.268 *
JPN6009032590, D. T. Neilson, et al., ""MEMS−Based channelized dispersion compensator with flat passbands"", Journal of Lightwave Technology, 200401, Vol. 22, No. 1, p.101−105 *
JPN6009032591, T. Sano, et al., ""Novel multichannel tunable chromatic dispersion compensator based on MEMS and diffraction grating"", IEEE Photonics Technology Letters, 200308, Vol. 15, No. 8, p. 1109−1110 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309882A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujifilm Corp 波長掃引光源および光断層画像化装置
JP2008310244A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Ntt Electornics Corp 波長選択スイッチ
WO2009004702A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Fujitsu Limited 波長選択スイッチを用いた光遅延装置
JP2012058474A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Anritsu Corp 波長分散ストレス発生装置及び波長分散ストレス発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7231111B2 (en) 2007-06-12
JP4518825B2 (ja) 2010-08-04
EP1582895A1 (en) 2005-10-05
DE602004022771D1 (de) 2009-10-08
EP1582895B1 (en) 2009-08-26
US20050220400A1 (en) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692865B2 (ja) 波長クロスコネクト装置
US7233716B2 (en) Optical switch
JP6068478B2 (ja) 光信号処理装置
US8391654B2 (en) Wavelength selection switch
JP6427869B2 (ja) 波長選択スイッチ
WO2021134660A1 (zh) 波长选择开关
JP4518825B2 (ja) 可変波長分散補償器
JP4545023B2 (ja) 波長分散および分散スロープ補償装置
JP2008224824A (ja) 波長選択スイッチ
US20050249458A1 (en) Wavelength selection device
US10135559B1 (en) M×N wavelength selective switch for high degree count
US7706049B2 (en) Mirror device and optical apparatus
CN112526678B (zh) 一种光谱处理装置以及可重构光分插复用器
JP2009009073A (ja) 波長選択スイッチ
JP2016138989A (ja) 波長選択スイッチ
EP1708003B1 (en) Dispersion slope compensator
JP2004271743A (ja) 光学装置
JP4833932B2 (ja) 波長選択スイッチ
JP2001313607A (ja) 分散補償器
JP2006039425A (ja) 光スイッチ
EP1734391A1 (en) Variable dispersion compensator
JP2005266093A (ja) 分散補償器
JP2008076817A (ja) 平面ミラーアレイ及びwssデバイス
WO2005006044A1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and channel equaliser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees