JP2005289068A - 複合材料およびそれを製造する方法 - Google Patents

複合材料およびそれを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005289068A
JP2005289068A JP2005108428A JP2005108428A JP2005289068A JP 2005289068 A JP2005289068 A JP 2005289068A JP 2005108428 A JP2005108428 A JP 2005108428A JP 2005108428 A JP2005108428 A JP 2005108428A JP 2005289068 A JP2005289068 A JP 2005289068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
layer
material according
barrier layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005108428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4403093B2 (ja
Inventor
Stephan Behle
シュテファン ベーレ
Matthias Bicker
マティアス ビッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2005289068A publication Critical patent/JP2005289068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403093B2 publication Critical patent/JP4403093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/511Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using microwave discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

【課題】基体材料、特にプラスチック製の基体材料、および該基体材料の少なくとも一方の面に設けられた被膜からなる複合材料、ならびにこの複合材料を製造する方法を提供すること。
【解決手段】複合材料は、基体材料、および基体材料の表面にある酸化ケイ素の有機接着層、該接着層の上の大部分が有機の酸化ケイ素の結合層、および最後の酸化ケイ素の無機バリヤー層を含む被膜からなることを特徴とする。

Description

本発明は、基体材料と、該基体材料の少なくとも一方の面に塗布した3層被膜とを含む複合材料に、および基体材料と特に中空体の内面塗装のための3層被膜とを含む当該複合材料を製造する方法に関する。該被膜は、接着層、結合層およびバリヤー層を含む。
プラスチック、特に透明なプラスチックは、ますます重要になってきており、多くの分野で好ましい材料としてガラスに取って代わりつつある。
その一例としては、液体、特に飲料を保存するためのプラスチックボトルがあり、それはほんの数年前まではまだ殆んど独占的にガラス製であったものが、今日では既にプラスチックのPET製が大きな割合を占めている。
プラスチックボトルは、例えば、軽量であり、低単価であり、ガラス容器と比較して高い弾性のために機械的負荷に対して安定していること等の多くの利点を有している。
しかしながら、プラスチックボトルは、一般に、気体に対して比較的高い透過性を有している。その結果、時間が経つとこのタイプの容器に保存されている炭酸飲料から二酸化炭素が逃げ、それによって飲料の保存寿命は著しく短縮される。さらに、酸素がプラスチックを透過して飲料または液体中の酸化プロセスを引き起こすことも可能であり、それも同様にそれらの保存寿命を大幅に短縮する。
プラスチック容器の利点と、著しく良好なバリヤー作用を有するガラス容器のそれとを兼ね備えるようにするために、プラスチック容器に、気体および液体に対するそれらの透過性を減少させるため、およびそれらを化学的攻撃またはUV照射から保護するために、バリヤー被膜または拡散障壁層を設けることが知られている。このタイプのコーティングを施した容器のバリヤー作用は、大幅に改良される。
これに関しては、一例として、ポリマー基体上に薄いSiO被膜または被膜領域を堆積することが、特に酸素および水蒸気に対するそれらの透過性を減少させるため、および同時に材料の透明性を保持するために重要である。
プラズマ助長CVD法は、ポリマー基体への薄いSiO被膜の塗装に極めて適することが証明されている。プラズマ助長CVD技術、特にプラズマ重合理は、酸化ケイ素を含有し、厚さが約40から60nmの非常に薄い層の形成を可能にする。最近は、このタイプのバリヤー層を形成するために使用するのは、主に、HMDSO(ヘキサメチルジシロキサン)前駆物質またはHMDSN(ヘキサメチルジシラザン)前駆物質等の有機珪素化合物の前駆物質である。
具現化した適切な例としては、とりわけ、米国特許第6,001,429号およびWO 01/44538 A1に記載されており、バリヤー被膜が、プロセスガスとして酸素と共に供給される出発化合物のHMDSOによってプラスチック容器の内面に形成される。
プラスチック基体のバリヤー作用を改良するために、文献ドイツ国特許第101 39305号には、その構成成分として金属酸化物、特に酸化ケイ素を実質的に含むバリヤー被膜を塗装することが提案されている。
しかしながら、無機の個々のバリヤー層は、一般に、非常に脆くなり、その結果、それらが拡がる負荷を受けたときクラックを形成しやすく、それが結局バリヤー作用に持続的な悪影響を及ぼすという欠点を有する。この点は、例えばPETのようなフレキシブルな基体の場合に重大な役割を演ずる。
その上、例えば酸化ケイ素の層とPET基体表面の間には低い接着エネルギーしか存在しないために、無機バリヤー層のポリマー基体への接着は最適ではない。
バリヤー被膜の接着を増大するためには、基体とバリヤー層の間に接着層として知られるものを設けることが、例えば、WO 01/10725 A1、DE 198 49 205 A1、EP 0 997 551 A2、WO 03/100120、DE 102 58 681 A1および日本国特許公報(B2)第2526766号により知られている。
日本国特許公報(B2)第2526766号には、この目的を達成するために、一例として、プラスチック基体と無機酸化ケイ素バリヤー層との間に位置し、その構成成分として、ケイ素、酸素および炭素を実質的に含む有機接着層を使用することが提案されている。そのバリヤー層と接着層の相乗効果により、バリヤー作用の改良がもたらされる。DE 102 58 681 A1およびWO 03/100120には、このタイプの層の系を形成するための適切なプラズマ助長プロセスが記載されている。
しかしながら、フレキシブルな基体、特にポリマー上に最適なバリヤー層を形成するためには、バリヤー層の基体に接着する能力のみ、または接着層および/またはその化学組成物を介した接着能力のみを考えるのでは十分ではない。さらに、バリヤー層および/または接着層の粗さの程度ならびに塗装形成された層内の拡散経路に関する内部境界における密度を考慮事項に取り入れることが必要である。
これに関連して、非常に荒れた形で成長した各層は、内部境界で高密度を有しており、そのためこれらの層に沿った拡散経路は短くなり、その経路を通って急速な拡散が起こり得るために、それは、各層のバリヤー作用が低減することを意味することのモデルとなる実例がある。
米国特許第6,001,429号 WO 01/44538 A1 ドイツ国特許第101 39 305号 WO 01/10725 A1 DE 198 49 205 A1 EP 0 997 551 A2 WO 03/100120 DE 102 58 681 A1 日本国特許公報(B2)第2526766号 WO 03/100120 A2 WO 03/100121 A2 WO 03/100122 WO 03/100129
この背景を考慮して、それ故、本発明は、従来技術の上記の欠点を回避するという目的に基づいている。特に、優れた接着および最適化されたバリヤー作用により特徴付けられる複合材料およびこのタイプの複合材料を製造する方法を提供することが本発明の目的である。
この目的は、驚くほど簡単に、請求項1に記載した複合材料および請求項32に記載した方法により達成される。有利な実施形態により、従属クレームの主題が形づくられている。
本発明による複合材料は、基体材料と、該基体材料の少なくとも一方の面上に設けられた被膜とを含んでいる。前記被膜は、前記基体材料の表面上にあって、SiOx1y1(ただし、1.0≦x≦2.8かつ0.1≦y≦2.8)を含む接着層、該接着層上のSiOx2y2(ただし、1.0≦x≦2.8かつ0.1≦y≦2.8)を含む結合層、およびSiOx3(ただし、1.0≦x≦2.8)を含む最後のバリヤー層を含む。
該結合層は、特に、接着層に対するバリヤー層の最適な結合および、最適化されたバリヤー作用を得るためバリヤー層の表面を平滑で柔軟性があり著しく濃密な表面とすることを可能にする。該バリヤー層は、大気からの物質、および/または複合材料と直接接触しておりかつ/または基体材料中に含有されているか、もしくは基体材料から放出される物質に対して障壁を形づくる。基体のガスに対する低下した透過性により、特に大部分が有機の特にプラスチック基体のための結合層のお陰で液体の保存寿命は大幅に改善される。
このタイプのプラスチック基体は、以下の材料:
多環式炭化水素、
ポリカーボネート、
ポリエステル、
ポリエチレンテレフタレート、
ポリスチレン、
ポリエチレン、特にHDPE、
ポリプロピレン、
ポリメチルメタクリレート、
ポリオレフィン、および
PES
の1つまたは複数を好ましくは含む。
1つの有利な実施形態において、該複合材料は、中空体、特に液体物質を保存するための容器である。ガスに対する最適なバリヤー作用を確保するために、その中空体は内面塗装する。
酸化ケイ素および炭素から形成される有機接着層と、大部分が有機のその上の結合層、ならびにそれらの上の酸化ケイ素の最後の無機のバリヤー層は、プラスチック基体に対する最適な接着および非常に優れたバリヤー作用を提供する。
SiOx1y1(ただし、1.1≦x≦2.0、0.5≦y≦2.0)の接着層、SiOx2y2(ただし、1.1≦x≦2.4、1.1≦y≦2.8または0.1≦y≦1.0)の結合層およびSiOx3(ただし、1.5≦x≦2.5、特に1.7≦x≦2.4)のバリヤー層を備えたプラスチックから作製した複合材料は、特に最適であることが証明された。
さらに、該複合方式(複合システム)における結合層は、以下の特性の1つまたは複数を満足することによって特徴づけられる:
i)材料SiOx2およびCy2(ただし、y<y)を含む結合層、
ii)材料SiOx2およびCy2(ただし、y>y)を含む結合層、
iii)材料SiOx2およびCy2(ただし、x<1.5)を含む結合層、
iv)材料SiOx2およびCy2(ただし、x>2.0)を含む結合層、
v)材料SiOx2およびCy2(ただし、x<x)を含む結合層、
vi)材料SiOx2およびCy2(ただし、x>x)を含む結合層。
接着層は、厚さ<200nm、特に厚さ<100nm、特に好ましくは厚さ<50nmであり、結合層は、厚さ<20nm、特に厚さ<10nmであり、その厚さは、特に好ましくは、少なくとも1つの連続単分子層であり、そしてバリヤー層は、厚さ<100nm、特に厚さ<50nmであり、その厚さは、特に好ましくは、少なくとも1つの連続単分子層である。優れたバリヤー性および保護特性に加えて、このタイプの被膜は、また、高度に柔軟性である。その上、上記の薄い層により、特に層が薄片になってはげる原因となり得る固有の応力を無効にすることも可能である。
該複合方式は、以下の特性によって特徴付けられる:
i)該結合層は、結合層のない層系(層システム)と比較してバリヤー作用を、酸素に対して、少なくとも3倍、好ましくは10倍を超えるバリヤー性の改善度が達成されるように改善する。
ii)該結合層は、その層系(層システム)の伸びの能力を改善し、特に、>1%、好ましくは>3%の弾性伸張および/または塑性変形のもとでバリヤー層にクラックが形成するのを防ぐ。
該複合方式は、以下の特性の1つを有する:
i)結合層は、バリヤー層が平滑な薄層の形態で成長するように後者の層の形態に影響を及ぼす。
ii)結合層は、バリヤー層が円柱の形態に成長するように後者の層の形態に影響を及ぼす。
特に好ましい層複合体についていえば、結合層と接着層の間の層組成物にはっきりと輪郭の分かる境界が存在し、その境界における層間の移行領域が5nm未満、特に2nm未満である。
さらに、該複合材料は、また、結合層とバリヤー層の間の層組成物中にもはっきりと輪郭の分かる境界を有することができ、その境界における層間の移行領域は、5nm未満、特に2nm未満である。
結合層は、境界での密度、特に基体と平行な境界における密度を増大させる。
他の有利な実施形態においては、層複合体の強度を増すためおよび層を互いに最も適切に接着するために、炭素の濃度が徐々に減少する移行領域を接着層と結合層の間および結合層とバリヤー層の間に形成してもよい。
本発明による複合基体は、プラズマ助長CVD法を使用して製造することができる。複合基体を製造するための本発明による方法は、以下の:
− 少なくとも1つの基体を、減圧室に持ち込む工程と、
− 該減圧室および/または該基体から排気する工程と、
− 少なくとも1種の金属および炭素を含む第1のプロセスガス、および第1の反応ガスを該減圧室に導入し、電磁エネルギーの導入によりプラズマを発生させ、その結果として炭素含有金属化合物の有機接着層を該基体上に蒸着させる工程と、
− 少なくとも1種の金属および炭素を含む第2のプロセスガス、および第2の反応ガスを該減圧室に導入し、電磁エネルギーの導入によりプラズマを発生させ、その結果として炭素含有金属化合物の結合層を該基体上に蒸着させる工程と、
− 少なくとも1種の金属を含む第3のプロセスガス、および第3の反応ガスを該減圧室に導入し、電磁エネルギーの導入によりプラズマを発生させ、その結果として金属化合物からなるバリヤー層を該基体上に蒸着させる工程と、
− 該減圧室を開口する工程、ならびに
− 該複合材料を取り出す工程と
を含む。
電磁エネルギーの導入は、好ましくはマイクロ波エネルギーの結合、特にパルスマイクロ波エネルギーの結合により達成する。そのパルス法により、早くて正確な処置が与えられ、非常に薄くて均一な層を蒸着させることが可能となり、層の正確な量的比率を設定することが可能となる。
好ましい実施形態においては、モード、特にTEもしくはTEMモードがマイクロ波パルスによるプラズマ中で励起され、それは、どのような所望の幾何学的形状の基体に対しても均一に塗装することが可能である。標準的なパルス幅は、0.4と5msの間であり、パルス間隔時間は、10から300msの範囲である。
本発明によるパルスを用いる塗装の利点は、プラスチック基体に対する低い熱負荷にある。その上、理想的なガス組成物が、次のマイクロ波パルスの開始時に常に存在するように、パルス間隔時間の間に完全なガスの交換を実施することができる。
マイクロ波、すなわち、300〜400MHz、特に90〜3000MHzの周波数を用いるプラズマ励起の、高周波(RF)による励起と比較したさらなる利点は、特に、マイクロ波による励起下で形成される薄い境界層である。薄い境界層においては、プラズマのイオンは、少量のエネルギーしか利用せず、その結果、塗装すべき基体上にそれらが衝突するときそれらが有する運動エネルギーはごく低く、それらは、基体に例えば熱または荷電が導入されても、ごく軽微な破壊しか引き起こすことがない。これらの利点によって、プラズマは、マイクロ波を使用するときに著しく高い出力および高い圧力で操作することができ、例えば蒸着速度において有利な結果をもたらす。
パルス幅およびパルス間隔時間を適切に選択することにより、塗装中目標とした方法で試料の加熱に影響を及ぼすことが可能である。0.5msのパルス幅および200msのパルス間隔時間の1000Wのマイクロ波出力で、0.3℃/s未満の加熱速度を実現することが可能である。これは、特にプラスチックの塗装にとって有利であり、それは、例えばPET等の多くのプラスチックが、80℃より上の温度では、変形および結晶化し、それによって層にクラックの形成を引き起こす可能性があり、または層がプラスチック基体から薄片になって剥がれる原因となり得るためである。
マイクロ波エネルギーは、例えば、アンテナ、溝または誘電体窓により結合する。
基体上に有機接着層を形成させるために、第1のプロセスガスの導入は、有機ケイ素化合物、特にHMDSNまたはHMDSO、および酸素を含むものが好ましい。
基体上に大部分が有機の結合層を形成するためには、有機ケイ素化合物、特にHMDSNまたはHMDSO、および酸素を含む第2のプロセスガスを導入するのが好ましい。
接着層上に無機バリヤー層を形成するためには、ケイ素含有化合物、特にHMDSNまたはHMDSO、および酸素を含む第3のプロセスガスを導入するのが好ましい。プロセスガスの濃度は、第2のプロセスガスが、第1のプロセスガスよりも低いかまたは高い濃度の有機ケイ素化合物を含むようにすることによって特色づけることができる。
例として上記の複合基体の実施形態で記載した接着層および結合層のケイ素:酸素:炭素の量的比率ならびにバリヤー層のケイ素:酸素の量的比率、および、例えば層の形態と関係するさらなる層の特性は、好ましくは、プロセスパラメータを設定することによって調節することができる。
これは、好ましくは、結合電磁エネルギーおよび/または流れのパラメータの設定を含む。非パルスプラズマを使用するとき、量的比率は、特に平均の出力を設定することにより調節する。パルスプラズマを使用するときの量的比率は、特にパルス出力、パルス幅およびパルス間隔時間を設定することにより調節する。
複合基体を製造するための適応性があり正確で効率的な手順およびプロセスパラメータの設定は、例えば、その開示の内容をそっくりそのまま本明細書に組みこむ特許出願WO 03/100120 A2、WO 03/100121 A2、WO 03/100122およびWO 03/100129による回転式装置上で実施する方法を用いて達成することができる。
中空体の被膜の代替物として、本発明によれば、シートの形の基体、例えばフィルムまたは箔に被覆することも可能である。
本発明を、典型的な実施形態に基づいて以下にさらに詳細に説明する。
a)3層:接着層、結合層、バリヤー層
ポリエチレンテレフタレート(PET)製の0.4リットルのボトルを、減圧室に持ち込み、外側で50ミリバールの圧力に、内側で当初は0.1ミリバールより低いベースプレッシャーまで排気する。
次いで、30%のHMDSO濃度を有する酸素とHMDSOの混合物をボトルの内部に0.5ミリバールの圧力で入れる。次いで、0.95kWのパルス出力、0.3msのパルス幅、20msのパルス間隔時間および2.45GHzの周波数のパルスマイクロ波エネルギーを結合し、容器中でプラズマを発生させる。
容器の内面は、0.9秒間にわたって、20nmの厚さおよびSiO1.41.2の組成の接着層が塗装される。
次いで、20%のHMDSO濃度を有する酸素とHMDSOの混合物をボトルの内部に0.40ミリバールの圧力で入れる。次に、0.95kWのパルス出力、0.5msのパルス幅、40msのパルス間隔時間および2.45GHzの周波数のパルスマイクロ波エネルギーを結合し、容器中でプラズマを発生させる。
容器の内面は、2.7秒間の間に、20nmの厚さおよびSiO1.30.8の組成の結合層が塗装される。
次いで、1.4%のHMDSN濃度を有する酸素とHMDSNの混合物をボトルの内部に0.45ミリバールの圧力で入れる。プロセスガスの交換が、ガス交換時間内に起こり、0.9kWのパルス出力、0.2msのパルス幅、50msのパルス間隔時間および2.45GHzの周波数のパルスマイクロ波エネルギーが続いて結合し、容器中でプラズマを発生させる。容器の内面は、3.5秒間の間に、15nmの厚さおよびSiO2.1の組成のバリヤー層が塗装される。
直後に、ボトルから真空を解除し、そのボトルを取り出す。
b)2層だけ:接着層、バリヤー層
ポリエチレンテレフタレート(PET)製の0.4リットルのボトルを、減圧室に持ち込み、外側で50ミリバールの圧力に、内側で当初は0.1ミリバールより低いベースプレッシャーまで排気する。
次いで、30%のHMDSO濃度を有する酸素とHMDSOの混合物をボトルの内部に0.5ミリバールの圧力で入れる。次いで、0.95kWのパルス出力、0.3msのパルス幅、20msのパルス間隔時間および2.45GHzの周波数のパルスマイクロ波エネルギーを結合し、容器中でプラズマを発生させる。
容器の内面は、0.9秒間にわたって、20nmの厚さおよびSiO1.41.2の組成の接着層が塗装される。
次いで、1.4%のHMDSN濃度を有する酸素とHMDSNの混合物をボトルの内部に0.45ミリバールの圧力で入れる。プロセスガスの交換が、ガス交換時間内に起こり、0.9kWのパルス出力、0.2msのパルス幅、50msのパルス間隔時間および2.45GHzの周波数のパルスマイクロ波エネルギーが続いて結合し、容器中でプラズマを発生させる。容器の内面は、3.5秒間の間に、15nmの厚さおよびSiO2.1の組成のバリヤー層が塗装される。
直後に、ボトルから真空を解除し、そのボトルを取り出す。
例aおよび例bに関する測定結果:
荷重試験(クリープ試験)では、例aおよび例bによるボトルを、5ミリバールの内部圧力および38℃の温度における同じ条件下で引張り、5%の最大全体伸びに塑性変形する。永続的(可塑的)伸びは、2%を超える。
荷重試験の後、DIN53380−3により電気化学センサーを使用して行う酸素透過性についての測定は、例a)により塗装した追加の結合層を有するボトルに対しては、0.017cm/(試料×日数×バール)の値、および例b)により塗装して結合層のないボトルに対しては、0.052cm/(試料×日数×バール)の値、そして塗装しないボトルに対しては、0.196cm/(試料×日数×バール)の値を与え、したがって、荷重試験後の酸素に対するバリヤー改善度(02−BIF)は、結合層のある例aに対して11.2、結合層のない例b)に対しては3.7である。

Claims (51)

  1. 基体材料と該基体材料の少なくとも一方の面上の被膜とを含む複合材料であって、前記被膜が、前記基体材料の表面上にあって、SiOx1y1(ただし、1.0≦x≦2.8かつ0.1≦y≦2.8)を含む接着層、該接着層上にあってSiOx2y2(ただし、1.0≦x≦2.8かつ0.1≦y≦2.8)を含む結合層、およびSiOx3(ただし、1.0≦x≦2.8)を含む最後のバリヤー層を含むことを特徴とする複合材料。
  2. 前記基体が、プラスチック基体であることを特徴とする請求項1に記載の複合材料。
  3. 前記プラスチック基体が、以下の材料:
    多環式炭化水素、
    ポリカーボネート、
    ポリエステル、
    ポリエチレンテレフタレート、
    ポリスチレン、
    ポリエチレン、特にHDPE、
    ポリプロピレン、
    ポリメチルメタクリレート、
    PES、
    ポリオレフィン
    の1つまたは複数を含むことを特徴とする請求項2に記載の複合材料。
  4. 前記接着層が、材料SiOx1およびCy1(ただし、1.1≦x≦2.0かつ0.5≦y≦2.0)を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の複合材料。
  5. 前記接着層が、厚さ<200nm、特に厚さ<100nm、特に好ましくは厚さ<50nmであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の複合材料。
  6. 前記接着層が、前記結合層を前記基体材料に接着させていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の複合材料。
  7. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、y<y)を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の複合材料。
  8. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、y>y)を含むことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の複合材料。
  9. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、x<x)を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の複合材料。
  10. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、x>x)を含むことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の複合材料。
  11. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、1.1≦x≦2.4かつ0.1≦y≦1.0)を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の複合材料。
  12. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、1.1≦x≦2.4かつ1.1≦y≦2.8)を含むことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の複合材料。
  13. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、x<1.5)を含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の複合材料。
  14. 前記結合層が、材料SiOx2およびCy2(ただし、x>2.0)を含むことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の複合材料。
  15. 前記結合層が、厚さ<20nm、特に厚さ<10nmであることを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の複合材料。
  16. 前記結合層が、少なくとも1つの連続単分子層を含むことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の複合材料。
  17. 前記結合層と前記接着剤の間の層組成物中にはっきりと分かる境界が存在し、その境界における該個々の層の間の移行領域が5nm未満、特に2nm未満であることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の複合材料。
  18. 炭素の濃度が徐々に減少する移行領域が、前記接着層から前記結合層にかけて形成されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の複合材料。
  19. 前記バリヤー層が、材料としてSiOx3(ただし、1.5≦x≦2.5、特に1.7≦x≦2.4)を含むことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の複合材料。
  20. 前記バリヤー層が、厚さ<100nm、特に厚さ<50nmであることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の複合材料。
  21. 前記バリヤー層が、少なくとも1つの連続単分子層を含むことを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の複合材料。
  22. 前記バリヤー層が、薄層の形態で成長していることを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の複合材料。
  23. 前記バリヤー層が、円柱の形態で成長していることを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項に記載の複合材料。
  24. 前記結合層と前記バリヤー層の間の層組成物中にはっきりと分かる境界が存在し、その境界における当該層の間の移行領域が5nm未満、特に2nm未満であることを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の複合材料。
  25. 炭素の濃度が徐々に減少する移行領域が、前記結合層から前記バリヤー層にかけて形づくられていることを特徴とする請求項1乃至23のいずれか1項に記載の複合材料。
  26. 前記材料が、酸素に対して、少なくとも3倍の、好ましくは10倍を超えるバリヤー性の改善度を有することを特徴とする請求項1乃至25のいずれか1項に記載の複合材料。
  27. 前記バリヤー層が、1%を超える、好ましくは3%を超える弾性伸張および/または塑性変形のもとでクラックの形成を何ら示さないことを特徴とする請求項1乃至26のいずれか1項に記載の複合材料。
  28. 前記結合層が、前記バリヤー層を前記接着層に結合させ、該バリヤー層が、平滑で柔軟性があり著しく緻密な表面を有していることを特徴とする請求項1乃至27のいずれか1項に記載の複合材料。
  29. 前記バリヤー層が、大気からの物質、および/または前記複合材料と直接接触しておりかつ/または前記基体材料中に含有されているか、もしくは前記基体材料から放出される物質に対して障壁を形づくることを特徴とする請求項1乃至28のいずれか1項に記載の複合材料。
  30. 前記基体材料が、中空体であることを特徴とする請求項1乃至29のいずれか1項に記載の複合材料。
  31. 前記中空体が、内面塗装されていることを特徴とする請求項30に記載の複合材料。
  32. 請求項1乃至31のいずれか1項に記載の複合材料を製造する方法であって、以下の
    − 少なくとも1つの基体を、減圧室に持ち込む工程と、
    − 該減圧室および/または該基体から排気する工程と、
    − 少なくとも1種の金属および炭素を含む第1のプロセスガス、および第1の反応ガスを該減圧室に導入し、電磁エネルギーの導入によりプラズマを発生させ、その結果として炭素含有金属化合物の有機接着層を該基体上に蒸着させる工程と、
    − 少なくとも1種の金属および炭素を含む第2のプロセスガス、および第2の反応ガスを該減圧室に導入し、電磁エネルギーの導入によりプラズマを発生させ、その結果として炭素含有金属化合物の結合層を該基体上に蒸着させる工程と、
    − 少なくとも1種の金属を含む第3のプロセスガス、および第3の反応ガスを該減圧室に導入し、電磁エネルギーの導入によりプラズマを発生させ、その結果として金属化合物からなるバリヤー層を該基体上に蒸着させる工程と、
    − 該減圧室を開口する工程、ならびに
    − 該複合材料を取り出す工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  33. 前記電磁エネルギーの導入が、マイクロ波エネルギーの結合を含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記電磁エネルギーの導入が、パルスマイクロ波エネルギーの結合を含むことを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 前記マイクロ波パルスが、900から3000MHzまで、特に300から400MHzまでの周波数レンジにあることを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. モード、特にTEモードまたはTEMモードを、前記マイクロ波パルスによるプラズマ中で励起することを特徴とする請求項34または35に記載の方法。
  37. 前記マイクロ波エネルギーを、アンテナ、溝または誘電体窓を用いて結合することを特徴とする請求項33乃至36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 有機ケイ素化合物を、第1のプロセスガスとして導入することを特徴とする請求項32乃至37のいずれか1項に記載の方法。
  39. ヘキサメチルジシロキサンまたはヘキサメチルジシラザンおよび好ましくは酸素をも、第1のプロセスガスとして導入することを特徴とする請求項38に記載の方法。
  40. 有機ケイ素化合物を、第2のプロセスガスとして導入することを特徴とする請求項32乃至39のいずれか1項に記載の方法。
  41. ヘキサメチルジシロキサンまたはヘキサメチルジシラザンおよび好ましくは酸素をも、第2のプロセスガスとして導入することを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記第2のプロセスガスが、前記第1のプロセスガスより低い濃度の有機ケイ素化合物を有することを特徴とする請求項38乃至41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記第2のプロセスガスが、前記第1のプロセスガスより高い濃度の有機ケイ素化合物を有することを特徴とする請求項38乃至41のいずれか1項に記載の方法。
  44. 有機ケイ素化合物を、第3のプロセスガスとして導入することを特徴とする請求項32乃至43のいずれか1項に記載の方法。
  45. ヘキサメチルジシロキサンまたはヘキサメチルジシラザンおよび好ましくは酸素をも、第3のプロセスガスとして導入することを特徴とする請求項44に記載の方法。
  46. 、NまたはN+NHを、反応ガスとして導入することを特徴とする請求項32乃至45のいずれか1項に記載の方法。
  47. を、第1、第2および第3の反応ガスとして導入することを特徴とする請求項32乃至45のいずれか1項に記載の方法。
  48. 前記接着層および前記結合層のケイ素:酸素:炭素の量的比率ならびに前記バリヤー層中のケイ素:酸素の量的比率を、プロセスパラメータを設定することにより調節することを特徴とする請求項32乃至47のいずれか1項に記載の方法。
  49. 前記量的比率を、電磁エネルギーのパラメータおよび/または流れのパラメータを設定することにより調節することを特徴とする請求項48に記載の方法。
  50. 非パルスプラズマを使用する場合の前記量的比率を、平均出力を設定することにより調節することを特徴とする請求項48および49のいずれか1項に記載の方法。
  51. パルスプラズマを使用する場合の前記量的比率を、パルス出力、パルス幅およびパルス間隔時間を設定することにより調節することを特徴とする請求項48および49のいずれか1項に記載の方法。
JP2005108428A 2004-04-05 2005-04-05 複合材料およびそれを製造する方法 Active JP4403093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004017241A DE102004017241B4 (de) 2004-04-05 2004-04-05 Verbundmaterial und Verfahren zu seiner Herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005289068A true JP2005289068A (ja) 2005-10-20
JP4403093B2 JP4403093B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35034165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108428A Active JP4403093B2 (ja) 2004-04-05 2005-04-05 複合材料およびそれを製造する方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4403093B2 (ja)
DE (1) DE102004017241B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039786A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Konica Minolta Advanced Layers Inc ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法、及びガスバリア性フィルムを有する有機電子デバイス
JP2013544966A (ja) * 2010-10-18 2013-12-19 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 工作物のプラズマ処理方法および装置
JP2015513500A (ja) * 2012-02-28 2015-05-14 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation 向上した酸素遮断性を有する食品容器及びその製造方法
WO2018101026A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010055155A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Khs Corpoplast Gmbh Verfahren zur Plasmabehandlung von Werkstücken sowie Werkstück mit Gasbarriereschicht
DE102011005234A1 (de) * 2011-03-08 2012-09-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Gasbarriereschichtsystem

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526766B2 (ja) * 1992-06-15 1996-08-21 東洋製罐株式会社 ガス遮断性積層プラスチックス材
US6001429A (en) * 1997-08-07 1999-12-14 Becton Dickinson And Company Apparatus and method for plasma processing
DE19849205A1 (de) * 1998-10-26 2000-04-27 Leybold Systems Gmbh Transparentes Barriereschichtensystem
ID29467A (id) * 1999-08-06 2001-08-30 Plastipak Packaging Inc Kontainer plastik yang memiliki permukaan internal yang diproses-karbon
DE19960333C2 (de) * 1999-12-15 2002-12-19 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zum Herstellen eines Gasgemisches und deren Verwendung
US20030215652A1 (en) * 2001-06-04 2003-11-20 O'connor Paul J. Transmission barrier layer for polymers and containers
DE10139305A1 (de) * 2001-08-07 2003-03-06 Schott Glas Verbundmaterial aus einem Substratmaterial und einem Barriereschichtmaterial
US7810448B2 (en) * 2002-05-24 2010-10-12 Schott Ag Apparatus and method for the treating of workpieces
EP1537254A1 (de) * 2002-05-24 2005-06-08 Schott Ag Verfaren und vorrichtung zur plasmabehandlung von werkst cke n
JP4386832B2 (ja) * 2002-05-24 2009-12-16 ショット アクチエンゲゼルシャフト Cvdコーティング用の回転装置
DE10258681A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-26 Schott Glas Verfahren zum Herstellen von glatten Barriereschichten und Verbundmaterial mit glatter Barriereschicht
AU2003245890A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Schott Ag Multistation coating device and method for plasma coating
DE10258678B4 (de) * 2002-12-13 2004-12-30 Schott Ag Schnelles Verfahren zur Herstellung von Multilayer-Barriereschichten
DE10258680B4 (de) * 2002-08-07 2008-09-11 Schott Ag Herstellen eines Verbundmaterials mit einem biologisch abbaubaren Kunststoffsubstrat und zumindest einer Beschichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013544966A (ja) * 2010-10-18 2013-12-19 カーハーエス コーポプラスト ゲーエムベーハー 工作物のプラズマ処理方法および装置
JP2013039786A (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 Konica Minolta Advanced Layers Inc ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法、及びガスバリア性フィルムを有する有機電子デバイス
JP2015513500A (ja) * 2012-02-28 2015-05-14 シージェイ チェイルジェダン コーポレーションCj Cheiljedang Corporation 向上した酸素遮断性を有する食品容器及びその製造方法
WO2018101026A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム
CN110214080A (zh) * 2016-11-30 2019-09-06 柯尼卡美能达株式会社 阻气性膜
JPWO2018101026A1 (ja) * 2016-11-30 2019-10-17 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム
CN110214080B (zh) * 2016-11-30 2021-05-25 柯尼卡美能达株式会社 阻气性膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004017241A9 (de) 2012-07-19
DE102004017241B4 (de) 2012-09-27
JP4403093B2 (ja) 2010-01-20
DE102004017241A1 (de) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362941B2 (ja) 改善された耐薬品性を有する複合材料
EP1630250B1 (en) Chemical vapor deposition film formed by plasma cvd process and method for forming same
EP1852522B1 (en) Vapor deposited film by plasma cvd method
AU2002308940B2 (en) Silicon oxide membrane
EP2597175B1 (en) Method for producing coated polymer
JP2004538176A (ja) 基体材料およびバリヤー層材料からなる複合材料
JP4403093B2 (ja) 複合材料およびそれを製造する方法
JP2004504938A (ja) 境界層を備えたプラズマ堆積バリアコーティング、このようなコーティングの獲得方法、およびこのように得られた容器
JP2003535939A (ja) ポリマー及び容器用の透過バリヤー層
JP2006233234A (ja) プラズマcvd法による蒸着膜
JP2003236976A (ja) ガスバリアー性に優れたケイ素酸化物被膜及び包装体
JP4432423B2 (ja) プラズマcvd法による化学蒸着膜
JP2003328131A (ja) ガスバリアー性に優れたケイ素酸化物膜及び包装体
JP2004168325A (ja) バリア性プラスチック容器
JP3864126B2 (ja) 内面被覆ポリエステル樹脂製容器
DK1893788T3 (en) POLYMER ARTICLE WITH A THIN COATING MADE ON AT LEAST ITS PLASMA SIDE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071025

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4403093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250