JP2005282154A - 木造住宅の柱とホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込み位置を確定するアンカー芯出しポールと付属して用いるアンカーボルト支持金具および鋼製型枠専用ホルダー - Google Patents

木造住宅の柱とホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込み位置を確定するアンカー芯出しポールと付属して用いるアンカーボルト支持金具および鋼製型枠専用ホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP2005282154A
JP2005282154A JP2004098088A JP2004098088A JP2005282154A JP 2005282154 A JP2005282154 A JP 2005282154A JP 2004098088 A JP2004098088 A JP 2004098088A JP 2004098088 A JP2004098088 A JP 2004098088A JP 2005282154 A JP2005282154 A JP 2005282154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor bolt
anchor
hole
support bracket
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004098088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3809638B2 (ja
Inventor
Isamu Yoshida
勇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004098088A priority Critical patent/JP3809638B2/ja
Publication of JP2005282154A publication Critical patent/JP2005282154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3809638B2 publication Critical patent/JP3809638B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

【課題】木造建築の軸組における基礎と柱を接合するホールダウン接合金物埋め込み用アンカーボルトをより正確に支持固定するためのアンカーボルト支持金具をより正確な位置に支持固定ができ、施工時の作業能率を向上できる柱のホールダウン接合金物用埋め込みアンカーボルトのアンカーボルト支持金具を提供する。
【解決手段】基礎ベース上に基礎幅の墨出し作業と同時にアンカーボルトの埋め込み位置を記しポイントとする方法で、基礎型枠の組み込み終了後、垂直建て入り専用水準器14を一体とする棒状の芯出しポール1を型枠上のアンカーボルト支持金具の中心にあるアンカーボルト締め付け固定部の円筒状で内部通孔部分に同芯出しポールを挿入し、下部をポイントの中心に設置し、上部水準器によりポールの垂直を確認しアンカーボルト支持金具の両端を両型枠に固定し、前記ポールを引き抜き、アンカーボルトを挿入し支持固定とする手段を講じた。
【選択図】図6

Description

本発明は木造建築の軸組における柱の引き抜き耐力に伴う柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込みに関し、土台上における柱に緊結されるホールダウン接合金物と直結し、締め付け固定とする基礎よりのアンカーボルトが柱に近接する筋交いと干渉することなく、また無理なく確実に接合金物と緊結できるよう、さらに、多数のホールダウンアンカーボルトの正確な位置への埋め込み作業能率を大幅に向上させることのできる、アンカーボルト芯出し部材と同時に付属して用いるアンカーボルト支持金具に関するものである。
木造住宅の柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトは同じ基礎埋め込みにおいて、他の土台緊結用アンカーボルトに比べ、径も太く長さも長い場合が多くまた、より正確な据付と丁寧なコンクリート打設が必要となり木製型枠上でアンカーボルトの正確な位置固定の方法として木片の位置出し材を釘で固定し、水糸を張り通りを正確に出し、型枠づたいに寸法を正確に測り出し、ドリルで穴をあけて据え付け固定し、コンクリートを打設するのが現状で、非常にやっかいで手間がかかり特に、位置固定する木片が薄い場合、締め付け固定が不安定でコンクリート打設時に垂直に埋設されにくく、失敗する場合が多く、土台上の柱に近接する筋交い等の切り欠きもやむを得ない等、重大な欠陥を招く原因にもなっている。
こうした問題を解決する方策の一つとして木製型枠または鋼製型枠用のアンカーボルト支持金具として立上がり基礎の基礎巾に応じて基礎巾の中心としてアンカーボルトを蝶ネジボルト等で垂直固定支持するものが多く市販されるようになってきたものの、相変わらずアンカーボルトの埋め込みの正確な位置固定において水糸を張り通りを正確に出し、型枠づたいに寸法を正確に測り固定することに変わりなく、また、土台上の柱に近接する筋交いの位置の変更あるいは干渉する断熱材及び耐力壁の補強とする構造用合板張り等を伴う場合、ホールダウン接合金物と接合する基礎よりのアンカーボルトの位置が必ずしも基礎巾の中心とは限らない場合もあり、未だに解決策がとれていないことも現状である。
本発明は従来のアンカーボルト支持金具に上記の如き問題があったことに鑑みて為されたものであり、柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込み位置が基礎巾の中心以外であっても所定の埋め込み位置に正確に支持固定ができることはもちろんのこと、合理的でアンカーボルトの埋め込み作業能率も大幅に向上させることができるアンカーボルト支持金具を提供することを技術的課題とするものである。
本発明は上記の課題を解決するため以下のような技術的手段を採用した。
柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの正確な埋め込み位置の固定をする上で従来の基礎ベース上に立上がり布基礎の型枠組み込み終了後、水糸を張り、型枠づたいに寸法を測り、アンカーボルト支持金具で固定するのではなく、逆に立上がり布基礎の型枠を組む前に基礎ベース上にホールダウン用アンカーボルトの所定の埋め込み位置を正確に測り出し、その確定する位置にポイントとするPCプラグを用い、そのプラグの中心通孔部分にコンクリート釘を打ち込み直立固定とし、立上がり布基礎の型枠の組み込み終了した後で板状のアンカーボルト支持金具の両端を両型枠の上に固定しないまま置き、その支持金具中央に一体形成された円筒状のアンカーボルト締め付け固定部の内部通孔を介して上部に一体構成として用いる、附属装備されている垂直建て入り専用のキャッチ型水準器付きのアンカー芯出しポール1の本体の棒状丸鋼部材を上より直立して挿入し、同部材の下部円筒型の内部空洞部を基礎ベース上のポイントとする直立固定状態のPCプラグに直立して差し込み同部材上部の水準器の気泡を目安としアンカー芯出しポールの垂直の確認をしてアンカーボルト支持金具の両端に設けられた釘穴または皿ビス穴を介して両木製型枠上に釘止め又はビス止め固定とするアンカーボルト支持金具の固定後、使用するアンカーボルト径と同径であるアンカー芯出しポール本体を引き抜き、次に同支持金具の中央の締め付け固定部の円筒状でアンカーボルトの径よりやや大きい内径の通孔を介し、下方よりアンカーボルトの頭部のネジ部より挿入し、同締め付け固定部の中心のネジボルトにて埋め込み深さを調整してアンカーボルトの締め付け固定を行うという合理的で、かつ正確なアンカーボルトの埋め込み位置固定ができるという手段を講じた。
本発明の柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトを立上がり布基礎に正確な位置に埋め込むことを目的とするアンカーボルト芯出し部材のアンカー芯出しポール1と組み合わせて附属して用いるアンカーボルト支持金具2及び鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3による埋め込みアンカーボルトの支持固定をすることにより、従来の型枠上に水糸を張り、通りを正確に出し、かつ型枠づたいに寸法を測り出す必要がない等、大幅な作業能率の向上につながり、またアンカーボルトの支持固定をする場合の鉄筋の干渉による修正も事前に可能であり、埋め込む位置の精度の向上にもつながる。
また本発明のアンカーボルト芯出し部材であるアンカー芯出しポール1及びアンカーボルト支持金具2は1種類にて共通性をもつ特徴から立上がり基礎工事に使用する木製型枠、鋼製型枠にとらわれず両用可能であり、作業能率と効率の高い結果は勿論のこと又、組み合わせて用いるアンカーボルト支持金具2が基礎型枠上の元の位置に確実にスライドして脱着できるという特徴から埋め込むアンカーボルトの長さの長短にとらわれることもない。
以下、本発明を添付図面に示す実施例1、及び第2実施例並びに第3実施例に基づいて詳しく説明する。
図1は本発明の実施例1たるアンカー芯出しポール1の全体斜視図(a)で(a−1)(a−2)は組み合わせて構成される部材の断面図及び上面図で、(b)(c)は一体構成されて使用する附属部材の全体斜視図で図2は組み合わせて施工するアンカーボルト支持金具2の全体斜視図(a)で(b)及び(b−1)はアンカーボルトを支持する概略全体斜視図及び使用するアンカーボルトの断面図である。図3の(a)〜(d)は実施例1、第2実施例及び第3実施例の範囲で使用する備品の全体斜視図で、図4はその備品を用い実施例1、第2実施例及び第3実施例の範囲で最初に行う施工の順位の工程を説明する概略工程斜視図であり、図5、図6は実施例1のアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2との一体構成で施工する状態を示す概略工程斜視図で、図6(b)は本発明の特徴とする重要なアンカー芯出しポール1の垂直確認の目安とする同本体の上部に附属装備された状態の垂直建て入り専用の水準器14の気泡14−Aの状態を表す上面図である。図7(a)及び(b)は実施例1のアンカー芯出しポール1と組み合わせて施工するアンカーボルト支持金具2によるアンカーボルトの支持の工程を示す工程斜視図及び同アンカーボルトが同支持金具にて木製型枠に支持固定された状態を表す全体斜視図である。図8(a)及び図9(a)(b)は実施例1の施工要領をもとに使用するアンカーボルトが、両側の立上がり基礎用型枠の背よりも高く長い場合の実施例2たるアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2の特徴と施工の要領を示す工程斜視図で、図10(a)(b)は同アンカーボルトをアンカーボルト支持金具2に取付ける施工要領を示す工程斜視図及び型枠への支持固定の状態を表す全体斜視図である。図11は実施例1のアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用するアンカー支持金具2と鋼製型枠専用ホルダー3Aと一体構成とする状態をしめす全体斜視図(a)で、同組み合わせ一体構成とする実施例3の鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3の全体斜視図(c)。図12はアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用する鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3による実施例3の施工概略工程斜視図で、図13(a)は実施例3のアンカー芯出しポール1と鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3の組み合わせ一体構成とする施工の状態を示す全体斜視図で、図14(a)(b)は使用するアンカーボルトが両側立上がり布基礎用鋼製型枠の背よりも高く長い場合の鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3に組み合わせて装着したアンカー支持金具2と鋼製型枠専用ホルダー3Aの実施例3の最も特徴を示す工程斜視図であり、図15(a)はアンカーボルト支持金具2の鋼製型枠専用ホルダー3Aへの長いアンカーボルトの支持固定に伴うアンカーボルトの取り付け要領を示す工程斜視図であり、(b)は実施例3の同アンカーボルトの鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3による型枠への固定支持状態を示す全体斜視図である。
図1(a)に示すように本実施例のアンカー芯出しポール1は一定の長さHの棒状の丸鋼で、下部に一定の深さの円筒型の内部空洞部11を有し、上部に一定の長さのネジ部12を有する部材10とその部材10の上部ネジ部12に円筒状で内部通孔メネジ13´の長さ調整用補助部材13を取り付け構成し、さらにその円筒状補助部材13に気泡14−Aで確認する垂直建て入り専用のキャッチ型水準器14が取付けられ組み合わせ一体構成されている。(図1(a−1)(a−2)(b)(c)参照)
図3(a)に示すように、施工上備品として使用するPCプラグPの形状は一般に市販のもので、円筒状で内部通孔P0はコンクリート釘N1を挿入することができ、直立固定のPCプラグPと嵌合いするアンカー芯出しポール1の本体の棒状丸鋼10の下部の円筒型の内部空洞部11の内径Zと深さYは同PCプラグPの形状にあわせたもので、同PCプラグPの外径Z1よりやや大きく、高さY1よりやや深い形状としたもので、又棒状丸鋼部材10の径d1は基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトA1、A2の径d2と等しく同径で、通常使用される立上がり布基礎の木製型枠Kの背hよりも多少長くした一定の長さHで上部の附属の補助部材13は使用する木製の型枠の背hの変化に応じて伸縮調整の機能をもつ。(図1(a)(a−1)(c)図2(b)(b−1)図6参照)
アンカー芯出しポール1と組み合わせて用いるアンカーボルト支持金具2の本体20の形状が板状で中央にホールダウン接合金物用アンカーボルトA1、A2を挿入して締め付け固定する円筒状部材21が一体形成されており、その円筒状締め付け固定部材21の通孔21´の内径Dは同アンカーボルトA1、A2の径d2よりもやや大きく、部材21の外側中心に同アンカーボルトA1、A2を支持固定する螺合締め付け用ボルト22が附属され、また本体20の板状の両端部には木製型枠Kに取付け固定用の釘穴20−Aと皿モミ付きビス穴20−Bおよび皿モミ付きビス穴20−Bと連通するビスのスライド用長溝20−Cがあり、端部まで切れている。(図2(a)(b)(b−1)参照)
実施例1の上部立上がり布基礎用木製型枠Kを組む前の通常の作業として、布基礎フーチング基礎のベースB、または一体土間的スラブ状のベタ基礎のベースBの上に、上部立上がり布基礎の位置及び基礎巾Wの墨出し作業を行うが、同時墨出し作業としてホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込み位置を測定し確定位置に同アンカーボルトA1、A2の芯とする十字型の芯墨C1を施し、その交わりの芯C0上にPCプラグPを用いそのPCプラグPの中心通孔部P0を介しコンクリート釘N1を打ち込み直立固定させた上で、上部アンカーボルトA1、A2の埋め込み位置の確定ポイントとする。(図4(a)(b)(c)参照)
立上がり布基礎用木製型枠Kの組み込み終了後、同両側の木製型枠上に本体板状のアンカーボルト支持金具2の両端を置き、固定しないままの状態で同支持金具2の中央の円筒状のアンカーボルト締め付け固定部材21の通孔21´を介してアンカー芯出しポール1を直立して上から挿入し、下方基礎ベースB上のアンカーボルトA1の埋め込み位置確定のポイントである直立固定されたPCプラグPにアンカー芯出しポール1の本体棒状丸鋼部材10の下部円筒型の内部空洞部11を差し込み嵌合いし、同部材10の上部補助部材13に附属装着された垂直建て入り専用のキャッチ型水準器14の気泡14−Aを目安とし、アンカー芯出しポール1の垂直を維持したままアンカーボルト支持金具2の両端の釘穴20−A、また皿ビス穴20−Bを介して両側の木製型枠K上に釘止めまたはビス止めにてアンカーボルト支持金具2を固定する。(図5(a)(b)図6(a)(b)参照)
立上がり布基礎用木製型枠K上に固定されたアンカーボルト支持金具2の中央の円筒状の締め付け固定部材21の通孔21´を介してアンカー芯出しポール1を直立状態にて抜き取り、再び同締め付け固定部材21の下方より通孔21´を介し、短い場合のホールダウン接合金物用アンカーボルトA1の頭部ネジ部A10より挿入し、同固定部材21の中心に設けられた締め付け固定ボルト22にて埋め込み深さを調整してアンカーボルトA1の締め付け固定を行う。(図7(a)(b)参照)
図7(a)(b)に示す実施例1の柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトA1の長さL1が立上がり布基礎用木製型枠の背hより低く短い場合は両側の同型枠Kの上にアンカーボルト支持金具2の両端に設けられた釘穴20−Aまたは皿ビス穴20−Bを介して釘止めまたはビス止めにて同支持金具2を固定したまま、同支持金具中央の締め付け固定部材21の下方より通孔21´を介して同アンカーボルトA1の頭部ネジ部A10より挿入し同固定部材21の締め付け固定ボルト22にて支持固定が可能であるのに対し、使用する長いアンカーボルトA2の長さL2が立上がり布基礎用木製型枠Kの背hより高く長い場合はアンカーボルト支持金物2を同型枠上に固定したまま同支持金物の中央締め付け固定部材21の下方より通孔21´を介してアンカーボルトA2の頭部ネジ部A20より挿入することは不可能である。
実施例2の柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトA2の長さL2が立上がり布基礎用木製型枠Kの背hより高く長い場合のアンカーボルト支持金具2によるアンカーボルトの締め付け固定として実施例1同様、基礎のベースB上に直立固定するPCプラグPを埋め込みアンカーボルトの位置の確定とするポイントとし、同木製型枠Kの組み込み終了後、アンカーボルト支持金具2の両端を両側の同木製型枠Kの上に置き、固定しない状態で同時に同支持金具2の中央の円筒状のアンカーボルト締め付け固定部材21の通孔21´を介してアンカー芯出しポール1を直立して上から挿入し下方ベースB上の直立固定状態のPCプラグPにアンカー芯出しポール1の本体棒状丸鋼部材10の下部円筒型の空洞部11を差し込み嵌合いし、同部材上部補助部材13に附属装着された垂直建て入り専用のキャッチ型水準器14の気泡14−Aを目安としアンカー芯出しポール1の垂直を維持したまま両側型枠K上のアンカーボルト支持金具2の両端の皿ビス穴20−Bを選択し皿ビスSにてビス止めにて同支持金具2を一旦締め付け固定し、固定後、アンカー芯出しポール1を同支持金具2の締め付け固定部材21より直立状態にて引き抜き、次に同支持金具2を締め付け固定した皿ビスSを本体板状部分20の厚さtより少し高めに戻し直立した状態とする。(図5(a)(b)、図8(a)(b)、図9(a)(b)参照)
アンカーボルト支持金具2の皿ビス穴20−Bと連通するビスのスライド用長溝20−Cより同支持金具2をスライドして引き抜き、フリーの状態にて使用する木製型枠Kの背hより高く長いアンカーボルトA2の頭部ネジ部A20より同支持金具2の同締め付け固定部材21の下方より通孔21´を介し挿入し、突出した状態のまま再び同支持金具2の長溝20−Cを介して皿ビス穴20−Bの中心を両側の木製型枠Kの上に直立状態の皿ビスSの中心の位置まで戻し同皿ビスSにて再度締め付け固定を行い、アンカーボルト支持金具2の締め付け固定部材21の締め付け固定ボルト22にて同アンカーボルトA2の埋め込み深さの調整をして締め付け固定とする。(図9(b)、図10(a)(b)参照)
立上り布基礎用型枠に鋼製型枠Fを使用する場合の鋼製型枠専用ホルダー3Aと前記実施例2のアンカーボルト支持金具2を組み合わせて一体構成として使用する鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3による実施例3の、使用する鋼製型枠専用ホルダー3Aの両側の鋼製型枠への固定は、同専用ホルダー両側の長蝶ネジ締め付け固定ボルト31にて行い、立上がり布基礎の基礎巾に対応可能とする範囲は両側の同長蝶ネジ締め付け固定ボルト31の長さJの範囲で調整が可能でまた同専用ホルダー本体3Aの板状部30の中央は組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2の円筒状の締め付け固定部材21が干渉されないよう、同固定部材21の外径D´よりやや大きい開口の凹部34となっており、さらに同板状部30の上面両側にアンカーボルト支持金具2の皿ビス穴20−Bの径よりやや小径の固定ボルト32が皿ビス穴間の間隔Vと同間隔で両側に一体形成として固定され蝶ネジナット33で締め付け固定することができるもので、アンカーボルト支持金具2を同専用ホルダー3Aの小径ボルト32に同支持金具2の長溝20−Cを介してスライドして皿ビス穴20−Bを合致させた上で同蝶ネジナット33で締め付け固定し一体構成して使用する。(図11(a)(b)参照)
前記実施例2同様、柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトが鋼製型枠Fの背h´よりも長い、長さL2の埋め込みアンカーボルトA2を例に正確な埋め込み位置でのアンカーボルトの支持固定は、鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3の両端を図12(a)に示すように固定しないまま置き、同時に一体となったアンカーボルト支持金具2の締め付け固定部材21の通孔21´を介してアンカー芯出しポール1を上から直立して挿入し、下方ベース上のアンカーボルトの埋め込み位置確定のポイントとするPCプラグPにアンカー芯出しポール1の下部円筒型の内部空洞部11を直立して差し込み嵌め合い、本体上部の垂直建て入り専用水準器14の気泡14−Aを目安に同アンカー芯出しポール1の垂直確認と垂直を維持し同支持金具3の両側の長蝶ネジ締め付け固定ボルト31にて両側の鋼製型枠と同支持金具3の本体を固定する。(図12(a)(b)、図13(a)(b)参照)
固定後、一体構成された支持金具2の締め付け固定部分21の通孔21´を介してアンカー芯出しポール1を引き抜き(図14(a))、鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3の本体の同専用ホルダー3Aの蝶ネジナット33を少しゆるめて同支持金具2のスライドの長溝20−Cより引き出し、同支持金具2をフリーの状態にて長さL2の埋め込みアンカーボルトA2の頭部のネジ部A20より同支持金具2の締め付け固定部分21の通孔21´を介し挿入し突出した状態で再び同支持金具2の長溝20−Cを介し同専用ホルダー3Aの小径ボルト32の中心に同支持金具2の皿ビス穴20−Bの中心を合致させた上で同専用ホルダー3Aの蝶ネジナット33にて締め付け固定を行いアンカーボルトA2の埋め込み深さの調整をアンカーボルト支持金具2の中央の同締め付け固定部分21の締め付け固定ボルト22にて締め付け固定する。(図14(a)(b)、図15(a)(b)参照)
本発明の実施例1たる附属部材を組み合わせて一体構成としたアンカー芯出しポール1の全体斜視図(a)で、(a−1)は本体の棒状形状部の断面図で、(a−2)は本体上部の附属部材と一体構成の状態の上面図であり、図(b)図(c)は本体上部に装備され一体構成となる附属部材の全体斜視図である。 前記実施例1たる組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2の全体斜視図(a)で、(b)はアンカーボルトを支持する状態の概略全体斜視図、(b−1)は使用する同アンカーボルトの断面図である。 前記実施例1の施工時に使用する備品の全体斜視図(a)(b)(c)(d)である。 前記実施例1の最初に行う施工の順位の工程を説明する概略工程斜視図(a)(b)(c)である。 本発明の実施例1たるアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2の施工要領を説明する概略工程斜視図(a)で、(b)は同時施工要領とする下部の近視工程斜視図である。 本発明の実施例1たるアンカー芯出しポール1とアンカーボルト支持金具2の組み合わせて一体構成で施工する状態を示す全体斜視図(a)で、(b)は同施工で最も重要なアンカー芯出しポール1の垂直確認をする同本体の上部に附属装備された状態の器具の上面図である。 前記実施例1の組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2によるアンカーボルトの支持の工程を示す工程斜視図(a)で、(b)は同アンカーボルトの支持固定の状態を表す全体斜視図である。 (a)は前記実施例1の図4の施工順位の工程を経て本発明のアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2との一体構成にて施工する実施例2たる使用するアンカーボルトが両側の立上がり基礎用型枠の背よりも高く長い場合の施工の状態を示す全体斜視図で(b)は同施工で最も重要なアンカー芯出しポール1の本体の垂直確認をする同本体の上部に附属装備された状態の器具の上面図である。 前記実施例2の組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2の特徴と施工の要領を示す工程斜視図(a)および(b)である。 前記実施例2のアンカーボルト支持金具2による長いアンカーボルトの支持固定に伴うアンカーボルトの取り付け要領を示す工程斜視図(a)で(b)は同アンカーボルトの型枠への支持固定の状態を表す全体斜視図である。 (a)は立上がり基礎型枠に鋼製型枠を使用する場合の実施例3たるアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用するアンカーボルト支持金具2に、さらに組み合わせて使用する鋼製型枠専用ホルダー3Aのアンカーボルト支持金具2と一体構成とする状態を示す全体斜視図で、(b)は同専用ホルダー3Aに附属する鋼製型枠締め付け固定用部材の全体斜視図で、(c)は鋼製型枠専用ホルダー3Aと第1、実施例2同様組み合わせて使用する支持金具2が一体構成され鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具となる状態を示す全体斜視図。 (a)は実施例3たる前記実施例1および実施例2の図4の施工順位の工程を経て本発明のアンカー芯出しポール1と組み合わせて使用する鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3による施工要領を説明する概略工程斜視図で、(b)は同時施工要領とする下部の近視工程斜視図である。 前記実施例3たるアンカー芯出しポール1と鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3の組み合わせて一体構成で施工する状態を示す全体斜視図(a)で、(b)は実施例1、実施例2同様、同施工で最も重要なアンカー芯出しポール1の本体の垂直確認をする、同本体の上部に附属装備された状態の器具の上面図である。 前記実施例3たる前記実施例2同様、使用するアンカーボルトが両側立上がり基礎用鋼製型枠の背よりも高く長い場合の鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3に組み合わせて附属装着としたアンカーボルト支持金具2と鋼製型枠専用ホルダー3Aの特徴を示す工程斜視図(a)及び(b)である。 前記実施例3たるアンカーボルト支持金具2と鋼製型枠専用ホルダー3Aによる長いアンカーボルトの支持固定に伴うボルトの取り付け要領を示す工程斜視図(a)で、(b)は同アンカーボルトの鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3とする型枠への支持固定の状態を表す全体斜視図である。
符号の説明
1 アンカー芯出しポール
10 棒状丸鋼または棒状の丸鋼
11 下部円筒型の内部空洞部
12 上部長ネジ部
13 円筒状の長さ調整用補助部材
13´円筒状の長さ調整用補助部材の通孔メネジ部
14 垂直建て入り専用のキャッチ型水準器
14−A 垂直建て入り専用のキャッチ型水準器の気泡または水準器の気泡
d1 棒状の丸鋼の径または外径
H 棒状の丸鋼の一定の長さ
Z 下部円筒型の内部空洞部の内径
Y 下部円筒型の内部空洞部の深さ
2 アンカーボルト支持金具
20 板状部
21 円筒状の締め付け固定部材
21´円筒状の締め付け固定部材の通孔
22 締め付け固定ボルトまたはネジボルト
20−A 丸釘穴
20−B 皿ビス穴(皿モミ付ビス穴)
20−C ビスのスライド用長溝または長溝
D 円筒状の同締め付け固定部の通孔の内径
D´ 円筒状の締め付け固定部材の外径
t 板厚
A1 ホールダウン接合金物用の短いアンカーボルト
A10 ホールダウン接合金物用の短いアンカーボルトの頭部のネジ部
L1 ホールダウン接合金物用の短いアンカーボルトの長さ
A2 ホールダウン接合金物用の長いアンカーボルト
A20 ホールダウン接合金物用の長いアンカーボルトの頭部のネジ部
L2 ホールダウン接合金物用の長いアンカーボルトの長さ
d2 ホールダウン接合金物用の長短アンカーボルトの径または外径(長短アンカーボルト共、同径)
P PCプラグ
P0 PCプラグの中心通孔部
Z1 PCプラグの径または外径
Y1 PCプラグの背または長さ
N1 コンクリート釘
N2 丸釘
S 皿ビス
K 立上がり布基礎の木製型枠または木製型枠
F 立上がり布基礎の鋼製型枠または鋼製型枠
h 木製型枠の背
h´ 鋼製型枠の背
B 布基礎フーチング基礎のベースまたはベタ基礎のベース
W 立上がり布基礎の基礎巾墨または巾墨
C1 ホールダウン接合金物用アンカーボルトの十字型の芯墨またはアンカーボルトの十字型の芯墨
C0 ホールダウン接合金物用アンカーボルトの芯またはアンカーボルトの芯
3 鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具
3A 鋼製型枠専用ホルダー
30 板状部
31 長蝶ネジ締め付け固定ボルト
32 小径の固定ボルト
33 蝶ネジナット
34 板状部中央の凹部
J 長蝶ネジ締め付け固定ボルトの長さ
V 小径の固定ボルト間の間隔および皿ビス穴間の間隔


Claims (3)

  1. 木造住宅の基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの径と等しい径で、通常使用される立上がり布基礎の木製型枠の背よりも多少長くした一定の長さの棒状の丸鋼で、下部を一定の深さの円筒型の内部空洞部とし、上部に一定の長さのネジ部を有することを特徴とする部材と、その部材の上部ネジ部に、使用する立上がり布基礎用木製型枠の背の変化に応じて長さ不足を解消すべく円筒状で内部メネジとした通孔の長さ調整用補助部材を取り付け、さらにその円筒状の補助部材に垂直建て入り専用のキャッチ型水準器を装着し、組み合わせて一体形成として使用するアンカー芯出しポール1。
  2. 柱の引き抜き耐力に使用するホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込み位置の確実な位置決めとして、基礎工事で先行する布基礎用フーチング基礎のベース、または最近の一体土間的スラブ状のベタ基礎のベース上に立上がり布基礎用木製型枠を組む前の作業として、あらかじめ立上がり布基礎の位置及び基礎巾の墨出し作業と同時に、上記アンカーボルトの埋め込み位置を示す十字型の芯墨を施し、その中心の芯上に、小径で円筒状のPCプラグを用い、そのPCプラグの中心通孔部にコンクリート釘を打ち込み直立固定し、アンカーボルトの埋め込み位置の確定とするポイントとし、立上がり布基礎用木製型枠の組み込み終了後、アンカーボルトを支持固定する板状のアンカーボルト支持金具の両端を両側の同型枠上に固定しない状態のまま置き、同支持金具の中央に一体形成されたアンカーボルトの締め付け固定部分である円筒状部材の、使用するアンカーボルトの径よりやや大きい内径の中心通孔部を介して、アンカー芯出しポール1を直立して上から挿入し、あらかじめアンカーボルトの埋め込み位置の確定のポイントである直立固定されたPCプラグにアンカー芯出しポール1の棒状部材の下部円筒型の内部空洞部を差し込み、アンカー芯出しポール1の上部円筒状の長さ調整用補助部材に装着された垂直建て入り専用のキャッチ型水準器の気泡を目安にアンカー芯出しポール1の垂直を確認して、アンカーボルト支持金具の両端に設けられた釘穴またはビス穴を介して両側木製型枠上に釘止めまたはビス止め固定し、固定後、アンカー芯出しポール1をアンカーボルト支持金具の円筒状締め付け固定部分の中心通孔部を介して抜き取り、次に同締め付け固定部分の下方より中心通孔部を介して使用するアンカーボルトの頭部のネジ部より挿入し、同締め付け固定部分の中心に設けられたネジボルトにて埋め込み深さを調整してアンカーボルトの締め付け固定とする、柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの埋め込み位置を確定し支持固定する、組み合わせて用いるアンカー芯出しポール1とアンカーボルト支持金具2。
  3. 付属して用いるアンカーボルト支持金具2は板状で中央にアンカーボルトを挿入して締め付け固定する部材が一体形成され、その長さはアンカーボルトが垂直に固定される程度の長さで円筒状となっており、その内部通孔の内径は、使用するアンカーボルトの径と等しいアンカー芯出しポール1の棒状丸鋼部材の径よりやや大きく、かつ中心に通孔のメネジ部を介し、アンカーボルトの締め付け固定のネジボルトを有し、本体板状部分の両端には木製型枠上に固定する釘穴と皿モミ付皿ビス穴、およびビス穴と連通する長溝があり、その長溝は端部まで切れていて、スライドして引き抜き可能の形状になっているのが特徴で、木製型枠において、使用するアンカーボルトの長さが同型枠の背より低く、短い場合は釘穴を選択し釘止めとし、又アンカーボルトが同型枠の背より高く長い場合は、アンカーボルト支持金具2の木製型枠への取り付け固定後に同支持金具のアンカーボルトの締め付け固定部分の中心通孔部を介して、下方よりアンカーボルトの頭部のネジ部からの挿入が不可能なため、いちど同支持金具の両端を両側の木製型枠の上に固定しないまま置き、同支持金具の締め付け固定部分の中心通孔部を介してアンカー芯出しポール1を上から直立挿入し、基礎ベース上のアンカーボルトの埋め込み位置確定のポイントとするPCプラグにアンカー芯出しポールの下部円筒型内部空洞部を直立して差し込み、上部垂直建て入り専用水準器の気泡を目安に同ポールの垂直確認をして、アンカーボルト支持金具2の両端の皿ビス穴を介し、皿ビスにて同支持金具を一旦締め付け固定したのち、同金具中心通孔部よりアンカー芯出しポール1を引き抜き、同支持金具を締め付け固定した皿ビスを同支持金具本体板状部分の厚さtより少し高めぐらいにゆるめて戻した状態のままとし同支持金具の皿ビス孔と連通する長溝を介し、同本体支持金具をスライドして引き抜き、フリーの状態にて型枠の背よりも長いアンカーボルトの頭部のネジ部より同支持金具の締め付け固定部分の中心通孔部を介して挿入し、突出した状態で再び同支持金具の長溝を介して同本体支持金具を型枠上の浮いた状態の皿ビスにスライドして戻し、皿モミ穴の中心とビス径の中心が合致したことを確認して同皿ビスにて再度締め付け固定を行いその後アンカーボルトの埋め込み深さの調整を同支持金具中央の締め付け固定部分のネジボルトにて締め付け固定とする、必要とするホールダウン接合金物用アンカーボルトが立上がり布基礎用木製型枠の背より高く長い場合であっても、同アンカーボルト支持金具2に皿ビス用皿モミ穴および同穴と連通するスライドの長溝を設けることにより、確実に埋め込み位置を確定し、かつ容易に埋め込みアンカーボルトを支持固定することができるアンカー芯出しポール1と組み合わせて用いるアンカーボルト支持金具2であって、また立上がり布基礎用型枠に鋼製型枠Fを使用する場合の、アンカーボルト支持金具2と組み合わせて一体構成として使用する鋼製型枠専用ホルダー3Aの両側の鋼製型枠への固定は、同ホルダーの両側の長蝶ネジ締め付け固定ボルトにて行い、同ホルダーの立上がり布基礎巾に対応可能とする範囲は両側の同長蝶ネジ締め付け固定ボルトの長さの範囲で調整が可能で、また同ホルダー本体板状部の上面に、アンカーボルト支持金具2の皿ビス穴の径よりやや小径の固定ボルトが皿ビス穴間隔と同間隔で両側に固定され蝶ネジナットで締め付け固定することができるもので、同鋼製型枠専用ホルダー3Aにアンカーボルト支持金具2を同ホルダー3Aの小径ボルトに支持金具の長溝を介してスライドして皿ビス穴を合致させた上で同蝶ネジナットで締め付け固定とする組み合わせて一体構成の鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3として使用するもので、埋め込むアンカーボルトが鋼製型枠の背より長い場合のアンカーボルトの支持固定は同支持金具3の両端を両側の鋼製型枠の上に固定しないまま置き、一体となった支持金具2の締め付け固定部分の中心通孔部を介してアンカー芯出しポール1を上から直立して挿入し下方ベース上のアンカーボルトの埋め込み位置確定のポイントとするPCプラグにアンカー芯出しポール1の下部円筒型内部空洞部を直立して差し込み、上部垂直建て入り専用水準器の気泡を目安に同ポールの垂直確認をして同支持金具3の両側の長蝶ネジ締め付け固定ボルトにて両側の鋼製型枠と同支持金具3の本体を固定し、固定後一体構成された支持金具2の締め付け固定部分の通孔部よりアンカー芯出しポール1を引き抜き、支持金具2を蝶ネジナットを少しゆるめてスライドの長溝より引き出し、フリーの状態にて上記長い埋め込みアンカーボルトの頭部のネジ部より同支持金具2の締め付け固定部分の中心通孔部を介して挿入し、突出した状態で再び同支持金具2の長溝を介し鋼製型枠に固定された鋼製型枠専用ホルダー3Aの小径ボルト中心に同支持金具2の皿ビス穴中心を合致させたうえで蝶ネジナットで同支持金具2の締め付け固定を行い、アンカーボルトの埋め込み深さの調整を同支持金具2中央の締め付け固定部分のネジボルトにて締め付け固定とする木製型枠、鋼製型枠に両用できるアンカーボルト支持金具2であって、鋼製型枠専用ホルダー3Aと組み合わせてアンカー芯出しポール1を用い、埋め込みアンカーボルトの支持固定をする鋼製型枠専用アンカーボルト支持金具3。
JP2004098088A 2004-03-30 2004-03-30 木造住宅の基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの支持固定方法、及び同支持固定方法に用いるアンカー芯出しポール Expired - Fee Related JP3809638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098088A JP3809638B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 木造住宅の基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの支持固定方法、及び同支持固定方法に用いるアンカー芯出しポール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004098088A JP3809638B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 木造住宅の基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの支持固定方法、及び同支持固定方法に用いるアンカー芯出しポール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005282154A true JP2005282154A (ja) 2005-10-13
JP3809638B2 JP3809638B2 (ja) 2006-08-16

Family

ID=35180849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004098088A Expired - Fee Related JP3809638B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 木造住宅の基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの支持固定方法、及び同支持固定方法に用いるアンカー芯出しポール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3809638B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103984B2 (en) * 2004-02-26 2006-09-12 Kastberg David J Anchor bolt and setting template
JP2011144496A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Yukio Uesugi コンクリート打設用の型枠支柱
US9937643B2 (en) 2011-09-16 2018-04-10 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
CN112733293A (zh) * 2021-01-11 2021-04-30 西安科技大学 一种用于煤矿井下胶带输送机机头地脚螺栓的计算方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103984B2 (en) * 2004-02-26 2006-09-12 Kastberg David J Anchor bolt and setting template
JP2011144496A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Yukio Uesugi コンクリート打設用の型枠支柱
US9937643B2 (en) 2011-09-16 2018-04-10 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
US10112325B2 (en) 2011-09-16 2018-10-30 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
US10449699B2 (en) 2011-09-16 2019-10-22 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
US10836080B2 (en) 2011-09-16 2020-11-17 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
US11559924B2 (en) 2011-09-16 2023-01-24 Goss Construction, Inc. Concrete forming systems and methods
CN112733293A (zh) * 2021-01-11 2021-04-30 西安科技大学 一种用于煤矿井下胶带输送机机头地脚螺栓的计算方法
CN112733293B (zh) * 2021-01-11 2023-12-22 西安科技大学 一种用于煤矿井下胶带输送机机头地脚螺栓的计算方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3809638B2 (ja) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070267552A1 (en) Post stand and related method of installation
US20150322666A1 (en) Steel Beam Support Embed and Methods of Use Thereof
CN102041946A (zh) 一种安装门窗套的方法及配套的工具、配件和门窗套
JP3809638B2 (ja) 木造住宅の基礎に埋め込む柱のホールダウン接合金物用アンカーボルトの支持固定方法、及び同支持固定方法に用いるアンカー芯出しポール
US7070667B1 (en) Method and tool for installing tile on a wall
JP3488870B2 (ja) 柱脚金具
WO2008110068A1 (fr) Cadre de porte combinée et son procédé de fixation
JP2008081980A (ja) アンカーボルトの位置出し治具
US20160376797A1 (en) Adjustable masonry storey pole bracket
JP4240288B2 (ja) 支柱体
KR101097848B1 (ko) 장식용 패널 조립체
KR102202853B1 (ko) 수평 레벨 조정이 용이한 콘크리트 매립형 선설치 레일 앵커 시공공법
JPS5853846Y2 (ja) 柱下端部の固定装置
KR200161312Y1 (ko) 시멘트콘크리트 건축물의 거푸집설치를 위한 하부기초장치
JPH0222229Y2 (ja)
JP2821735B2 (ja) 基礎コンクリート用連結金物
KR101486849B1 (ko) 건축물 벽면장식용 석재 시공방법 및 브라켓트 구조
CN212613052U (zh) 一种建筑结构设计墙柱脚快速连接装置
JPH0138947B2 (ja)
KR200320198Y1 (ko) 지하옹벽용 거푸집 고정구
JPH10184011A (ja) アンカーボルト設置金具セット
JPH01154952A (ja) 手摺支柱の支持装置
JP2003096922A (ja) 柱脚金具
JPS6332843Y2 (ja)
JP3808481B2 (ja) 笠木上の手摺支柱の立設装置及び立設方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100602

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110602

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120602

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130602

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140602

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees