JP2005281694A - オレフィン重合触媒および重合方法 - Google Patents

オレフィン重合触媒および重合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005281694A
JP2005281694A JP2005088302A JP2005088302A JP2005281694A JP 2005281694 A JP2005281694 A JP 2005281694A JP 2005088302 A JP2005088302 A JP 2005088302A JP 2005088302 A JP2005088302 A JP 2005088302A JP 2005281694 A JP2005281694 A JP 2005281694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
polymerization catalyst
added
mmol
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005088302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336326B2 (ja
Inventor
Robert Howard Grubbs
ロバート・ハワード・グラブス
Andrew Willis Waltman
アンドリュー・ウィルズ・ウォルトマン
Brian L Goodall
ブライアン・エル・グッダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2005281694A publication Critical patent/JP2005281694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336326B2 publication Critical patent/JP4336326B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/226Sulfur, e.g. thiocarbamates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/04Nickel compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/28Titanium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/10Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
    • B01J2231/12Olefin polymerisation or copolymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/02Compositional aspects of complexes used, e.g. polynuclearity
    • B01J2531/0238Complexes comprising multidentate ligands, i.e. more than 2 ionic or coordinative bonds from the central metal to the ligand, the latter having at least two donor atoms, e.g. N, O, S, P
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/46Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/80Complexes comprising metals of Group VIII as the central metal
    • B01J2531/84Metals of the iron group
    • B01J2531/847Nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3618Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with two separating hooks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3622Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with a hook and a locking element acting on a pin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

【課題】オレフィン重合触媒および重合方法
【解決手段】 オレフィンモノマーの重合および共重合のための触媒、ならびにオレフィンモノマーとたとえば、ノルボルネンおよびスチレンから選択される他のモノマーとの共重合のための重合触媒を、開示される。開示される重合触媒を、少なくとも一つのキレート配位子を伴うTi、Zr、Hf、NiおよびPdから選択された金属中心を含有する。
【選択図】なし

Description

本発明は、オレフィンの重合および共重合に有用な重合触媒に関する。本発明は、また、かかる重合触媒を使用するオレフィンの重合および共重合方法に関する。
オレフィンのポリマーおよびコポリマーは、一般に、多くの応用分野における使用に好適な優れた機械的特性を発揮する。これらの材料は、これら無しでの生活を想像するのが困難であるほど広く使用されるようになった。軽量、耐水性、および耐腐食性により、それらは、しばしば、配水管、ゴミ袋、毛髪櫛、衣服および道路建設のための繊維、自動車車体部品ならびに食品および薬剤のためのパッケージング等のかかる異種の品目に対し設計者の第一の選択対象となっている。
オレフィンの重合および共重合のための触媒の一種は、米国特許第6,593,266号においてマツイらにより開示される。マツイらは、(A)一般式(i)により表される遷移金属化合物、および任意に(B)有機金属化合物、有機アルミニウムオキシ化合物および遷移金属化合物(A)と反応してイオン対を形成する化合物から選択される少なくとも一つの化合物、を含有する触媒を開示する。式(i)は、マツイらにより次のように開示されている。
Figure 2005281694
式中、Mは周期律表3族ないし11族から選ばれた遷移金属原子であり:mは1から6の整数であり;Aは−O−、−S−、−Se−または−N(R)−であり;Dは、−C(R)(R)−、−Si(R)(R10)−などであり;Zは−R13および−R14、=C(R15)R16、=NR17などであり、RからR17はHまたは炭化水素基など、からそれぞれ選択され;nはMの価数を満足する数であり;およびXはハロゲン、炭化水素基などである。
米国特許第6,593,266号明細書
それにもかかわらず、高重合活性を発揮する新規なオレフィン重合触媒についての必要性が、いまだ存在する。また、実質的に線状生成物(すなわち、低度の分岐を有するポリエチレン)を提供するエチレン重合のための触媒の必要性が存在する。更に、極性置換基を有するモノマーを共重合することができるような極性不純物に対する許容性を示しながら、実質的に線状のポリマーの調製を可能にする触媒についての必要性が存在する。本発明の重合触媒は、1以上のこれらの必要性を満足することができる。
本発明の一側面において、少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含む少なくとも一つのキレート配位子を伴う、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、ニッケル(Ni)およびパラジウム(Pd)から選択された金属中心を含む重合触媒が提供され、ここでその少なくとも一つのキレート配位子は下記式I〜IVから選択された構造を有する。
Figure 2005281694
式中、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。
本発明の他の側面において、アルミニウム活性剤の存在下で、少なくとも一つのα−オレフィンモノマーと重合触媒とを接触させることを含むホモポリマーを調製するための方法が提供される。ここで、重合触媒は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含む二つのキレート配位子を伴うチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)およびハフニウム(Hf)から選択された金属中心を含み、ここで各キレート配位子は式I〜IVから独立して選択された構造を有し;ここで、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。
本発明の他の側面において、アルミニウム活性剤の存在下で、α−オレフィン、ノルボルネンおよびスチレンから選択された少なくとも二つの異なるモノマーと重合触媒とを接触させることを含むコポリマーを調製するための方法が提供される。ここで、重合触媒は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含む二つのキレート配位子を伴うチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)およびハフニウム(Hf)から選択された金属中心を含み、ここで、各キレート配位子は式I〜IVから独立して選択された構造を有し;ここで、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。
本発明の他の側面において、任意に、アルミニウム活性剤の存在下で、エチレンと重合触媒とを接触させることを含むホモポリマーを調製するための方法が提供される。ここで、重合触媒は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含むキレート配位子を伴うニッケル(Ni)およびパラジウム(Pd)から選択された金属中心を含み、ここで、キレート配位子は式I〜IVから選択された構造を有し;ここで、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。
本発明の他の側面において、任意にアルミニウム活性剤の存在下で、エチレン、アクリルモノマーと重合触媒とを接触させることを含むコポリマーを調製するための方法が提供される。ここで、重合触媒は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含むキレート配位子を伴うニッケル(Ni)およびパラジウム(Pd)から選択された金属中心を含み、ここで、キレート配位子は式I〜IVから選択された構造を有し;ここで、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。
本発明の他の側面において、アルミニウム活性剤の存在下で、重合触媒と、α−オレフィン、ノルボルネンおよびスチレンから選択された少なくとも二つの異なるモノマーとを接触させることを含むコポリマーを調製するための方法が提供される。ここで、重合触媒は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含む二つのキレート配位子を伴うチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)およびハフニウム(Hf)から選択された金属中心を含み、ここで各キレート配位子は式I〜IVから独立して選択された構造を有し;ここで、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。
本発明の一態様において、本重合触媒は二つのハライド配位子および二つのキレート配位子を伴うチタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)およびハフニウム(Hf)から選択された金属中心を含み;ここで、二つのハライド配位子は独立して塩素(Cl)、臭素(Br)およびヨウ素(I)から選択され;ここで、各キレート配位子は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含み、およびここで各キレート配位子は式I〜IVから独立して選択される構造を有する。
Figure 2005281694
式中、Rは任意のヒドロカルビル基であることができ、代替的にRは炭化水素および芳香族から選択されることができ;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であることができ、代替的に各Rは独立して水素(H)およびメチル(Me)から選択されることができ、代替的に各Rは環式芳香族または炭化水素基の一部を形成し;Rは任意のヒドロカルビル基であることができ、代替的にRは水素(H)、メチル(Me)、t−ブチル、アダマンチル、フェニル(Ph)およびアントラセニルから選択されることができ;ならびにXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心と配位している。
本態様の一側面においては、重合触媒は式(V)および(VI)から選択された構造を有することができる。
Figure 2005281694
式中、R、R、R、MおよびXは本態様について上記により定義されたものであり、およびここで、各Xはハライド配位子であり、二つのハライド配位子が独立して塩素(Cl)、臭素(Br)およびヨウ素(I)から独立して選択された場合から独立して選択される。
本発明の他の態様において、重合触媒はキレート配位子を伴うニッケル(Ni)およびパラジウム(Pd)から選択された金属中心を含む。ここで、キレート配位子は少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含み、およびここで、各キレート配位子は式I〜IVから独立して選択された構造を有し;ここで、Rは任意のヒドロカルビル基であることができ、代替的にRは炭化水素および芳香族から選択されることができ;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であることができ、代替的に各Rは、水素(H)およびメチル(Me)から独立して選択されることができ、代替的に各Rは環状芳香族または炭化水素基の一部を形成し;Rは任意のヒドロカルビル基であることができ、代替的にRは水素(H)、メチル(Me)、t−ブチル、アダマンチル、フェニルおよびアントラセニルから選択されることができ;ならびにXは酸素、窒素および硫黄から選択され;ここで、カルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する。本態様の一側面においては、重合触媒は更に金属中心に配位するヒドロカルビル配位子および中性配位子を含む;ここで、ヒドロカルビル配位子はメチル(Me)、フェニル(Ph)およびメシチルから選択され、およびここで、中性配位子はホスフィン、アミンおよびピリジンから選択される。本態様の他の側面においては、重合触媒は、更に金属中心に配位するキレートヒドロカルビル配位子を含む。
少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含む、本発明のキレート配位子は、たとえば、次式で表される合成方法を使用して調製することができる。
Figure 2005281694
本発明についての使用のために好適なキレートヒドロカルビル配位子には、アリル、線状および分岐C〜C20アルケニル、C〜C15シクロアルケニル、アリル配位子またはそれらのカノニカル型が含まれ、これらは任意にヒドロカルビルおよび/またはヘテロ原子置換基(線状または分岐C〜Cアルキル、線状または分岐C〜Cハロアルキル、線状または分岐C〜Cアルケニルおよびハロアルケニル、ハロゲン、硫黄、酸素、窒素、リン、ならびに、線状または分岐C〜Cアルキル、線状または分岐C〜Cハロアルキル、およびハロゲンで任意に置換されたフェニル、から選択される)で置換されている。ここでシクロアルキルおよびシクロアルケニル基は単環式または多環式でもよい。ここでアリール基は単一環(たとえば、フェニル)または縮合環系(たとえば、ナフチル)であり得る。ここでシクロアルキル、シクロアルケニルおよびアリール基は共同して縮合環系を形成することができる。およびここで単環式、多環式およびアリール環系のそれぞれは、水素、線状および分岐C〜Cアルキル、線状および分岐C〜Cハロアルキル、線状および分岐C〜Cアルコキシ、塩素、フッ素、ヨウ素、臭素、C〜C10シクロアルキル、C〜C15シクロアルケニルおよびC〜C30アリールから独立して選択される置換基で、任意に単独置換または複数置換されていてもよい。
一側面において、キレートヒドロカルビル配位子は、金属中心Mまたは配位子を伴う金属中心M(L)に結合した構造A〜Eで表される構造の群から選択されてもよい。
Figure 2005281694
本発明の使用に好適なモノマーには、α−オレフィン、ノルボルネン、スチレンおよび(メタ)アクリレートが含まれる。
本発明の使用に好適なα−オレフィンとしては、たとえば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンが挙げられる。本発明の使用に好適なノルボルネン型モノマーとしては、たとえば、カルボン酸エステル等の極性基を有するノルボルネンが挙げられる。本明細書および特許請求の範囲において使用する場合の用語「ノルボルネン型モノマー」とは、ノルボルネン、置換ノルボルネン、ならびに、モノマーが少なくとも一つのノルボルネン型部分または置換ノルボルネン型部分を含有する限りにおいて、任意のそれらの置換および非置換高級環状誘導体を包含する意である。
本発明の使用に好適なノルボルネン型モノマーは、ペンダントヒドロカルビル置換基または酸素原子を含有するペンダント官能性置換基を含有する、置換ノルボルネン型モノマーおよびそれらの高級環状誘導体を含むことができる。
本発明の使用に好適なノルボルネン型モノマーは、下記構造式で表されるノルボルネン型またはポリシクロオレフィンモノマーを含むことができる:
Figure 2005281694
式中、W’’’は酸素、水素が結合している窒素、線状C〜C10アルキル基が結合している窒素、分岐C〜C10アルキル基が結合している窒素、硫黄、および式−(CH)n’−を有するメチレン基からなる群から選択されるが、決してこれらに限定されない。式中n’は1〜5の整数であり、「a」は単または二重結合であり;R、R、RおよびRは、それぞれ独立して水素、ヒドロカルビルまたは官能性置換基を表し;mは0〜5の整数であるが、但しaが二重結合の場合、(i)RとRの一つは存在せず、かつ(ii)RおよびRの一つは存在しない。
本明細書および特許請求の範囲において使用される用語「ヒドロカルビル基」は、水素、ヒドロカルビル基、ハロヒドロカルビル基、ペルハロヒドロカルビル基およびペルハロカルビル基を包含する。一態様において、R、R、Rおよび/またはRは、独立して水素、線状または分岐C〜C10アルキル、線状または分岐C〜C10アルケニル、線状または分岐C〜C10アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C12シクロアルケニル、C〜C12アリールおよびC〜C24アルアルキルを表すことができる。一態様において、RとRまたはRとRは、まとめてC〜C10アルキリデニル基を表すことができる。アルキル基の代表的な例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニルおよびデシルが挙げられるが、決してこれらに限定されない。アルケニル基の代表的な例としては、ビニル、アリル、ブテニルおよびシクロヘキセニルが挙げられるが、決してこれらに限定されない。アルキニル基の代表的な例としては、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニルおよび2−ブチニルが挙げられるが、決してこれらに限定されない。シクロアルキル基の代表的な例としては、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロオクチル置換基が挙げられるが、決してこれらに限定されない。アリール基の代表的な例としては、フェニル、ナフチルおよびアントラセニルが挙げられるが、これらに限定されない。アルアルキル基の代表的な例としては、ベンジルおよびフェネチルが挙げられるが、決してこれらに限定されない。アルキリデニル基の代表的な例としては、メチリデニルおよびエチリデニル基が挙げられるが、決してこれらに限定されない。
ペンダント基が官能性置換基、R、R、Rである場合、Rは独立して(CH−CH(CF−O−Si(Me)、−(CH−CH(CF−O−CH−O−CH、−(CH−CH(CF−O−C(O)−O−C(CH、−(CH−C(CF−OH、−(CHC(O)NH、−(CHC(O)Cl、−(CHC(O)OR、−(CH−OR、−(CH−OC(O)R、−(CH−C(O)R、−(CH−OC(O)OR、−(CHSi(R、−(CHSi(OR、−(CH−O−Si(R、および−(CHC(O)ORから選択された基を独立して表すことができ、ここで、nは独立して0から10の整数で表されおよびRは独立して水素、線状または分岐C〜C20アルキル、線状または分岐C〜C20ハロゲン化またはペルハロゲン化アルキル、線状または分岐C〜C10アルケニル、線状または分岐C〜C10アルキニル、C〜C12シクロアルキル、C〜C14アリール、C〜C14ハロゲン化またはペルハロゲン化アリールおよびC〜C24アルアルキルを表す。Rの定義のもとで前述したヒドロカルビル基の代表的な例は、RからRの定義のもとで上記により同定されたものと同一である。RからRのもとで上記したように、Rのもとで定義されたヒドロカルビル基はハロゲン化およびペルハロゲン化されてもよい。本発明の使用に好適なアルミニウム活性剤としては、たとえば、国際公開WO2003082466号において記載されたようなメタアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、ヒドロキシイソブチルアルミノキサン、ヒドロカルビルハロアルミノキサン、および国際公開WO2003082879号において記載されたようなイオン性アルミノキサネートが挙げられる。
本発明のいくつかの態様は、次の実施例において詳細に記載される。
実施例1 N−(メシチル)−オキサニル酸エチルエステルの合成
2,4,6−トリメチルアニリン(20ml、142ミリモル、1.0当量)およびトリエチルアミン(20ml、143ミリモル、1当量)を、乾燥テトラヒドロフラン(「THF」)(150ml)に溶解し、溶液を形成した。溶液を0℃に冷却し、エチルクロロオキソアセテート(15.3ml、142ミリモル、1.0当量)をシリンジによってゆっくりと添加した。エチルクロロオキソセテートの添加に際し、直ちに白色固体の沈殿が発生した。溶液を、一夜撹拌し、室温に温めた。固体を次いで濾過により分離し、有機層を2MのHCl溶液(2×100ml)で洗浄した。水性層を酢酸エチルで洗浄し、混合有機層をブライン(100ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次いで溶媒を減圧下で除去し、黄色固体が残った。黄色固体を、ヘキサン/EtOAc(9:1)で再結晶させて、白色結晶固体の生成物(30.15g、128ミリモル、収率90%)を生成した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ8.34(s、1H)、6.92(s、2H)、4.43(q、J=7.2Hz、2H)、2.28(s、3H)、2.20(s、6H)、1.45(t、J=7.2Hz、3H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ161.2、154.9、138.0、134.9、129.7、129.3、63.8、21.2、18.6、14.3であった。C1317NOについての分析計算値は:C、66.36;H、7.28;N、5.95であり、実測値は:C、66.56;H、7.15;N、6.04であった。
実施例2 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−オキサニル酸エチルエステルの合成
2,6−ジイソプロピルアニリン(90%)(10ml、48ミリモル、1.1当量)およびトリエチルアミン(7.3ml、48ミリモル、1当量)を乾燥THF(150ml)に溶解し、溶液を形成した。溶液を次いで0℃に冷却し、エチルクロロオキソアセテート(5.12ml、48ミリモル、1.0当量)をシリンジによってゆっくりと添加した。エチルクロロオキソアセテートの添加に際し、直ちに白色固体の沈殿が発生した。溶液を、一夜撹拌し、室温に温めた。固体を次いで濾過により分離し、有機層を2MのHCl溶液(2×100ml)で洗浄した。水性層を酢酸エチルで洗浄し、混合有機層をブライン(100ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次いで溶媒を減圧下で除去し、黄色固体が残った。黄色固体を次いで、ヘキサン/EtOAc(9:1)で再結晶させて、白色結晶固体の生成物(12.15g、44ミリモル、収率92%)を生成した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ8.36(s、1H)、7.34(t、J=7.1Hz、1H)、7.20(d、J=7.8Hz、2H)、4.45(q、J=7.2Hz、2H)、3.01(septet、J=7.2Hz、2H)、1.47(t、J=7.2Hz、3H)、1.21(d、J=6.6Hz、12H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ161.3、156.1、146.1、129.6、129.2、124.0、63.9、29.1、23.9、14.2であった。C1623NOについての分析計算値は:C、62.29;H、8.36;N、5.05であり、実測値は:C、69.31;H、8.13;N、5.10であった。
実施例3 N−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミドの合成
N−(メシチル)−オキサニル酸エチルエステル(5.23g、24.4ミリモル、1当量)および2−アミノフェノール(2.67g、24.4ミリモル、1.0当量)をトルエン(50ml)に溶解し、懸濁液を形成した。この懸濁液にトリエチルアミン(6.8ml、50ミリモル、2当量)を添加した。懸濁液を次いで還流のために加熱し、固体を溶解させた。一夜の加熱還流後、生成物が沈殿した。この時点で、酢酸エチルを、沈殿が再溶解するまで添加した。溶液を次いで2MのHCl溶液(2×100ml)で洗浄した。水性層を次いで酢酸エチルで洗浄し、混合有機層をブライン(100ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次いで溶媒を減圧下で除去し、黄色固体が残った。黄色固体を次いで、トルエンで再結晶させて、白色結晶固体の生成物(5.26g、17.7ミリモル、収率72.4%)を生成した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ9.69(s、1H)、8.84(s、1H)、8.11(s、J=7.7Hz、1H)、7.51(dd、J=8.0、1.8Hz、1H)、7.14(ddd、J=1.5、8.1、7.2Hz、1H)、6.92(m、3H)、2.30(s、3H)、2.22(s、6H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.2、157.9、148.2、138.2、134.9、129.5、129.4、127.7、124.3、122.2、121.1、118.9、21.2、18.6であった。C1718についての分析計算値は:C、68.44;H、6.08;N、9.39であり、実測値は:C、68.50;H、5.96;N、9.44であった。
実施例4 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミドの合成
N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−オキサニル酸エチルエステル(2.78g、10ミリモル、1当量)および2−アミノフェノール(1.31g、12ミリモル、1.2当量)をトルエン(50ml)に溶解し、懸濁液を形成した。この懸濁液にトリエチルアミン(2.78ml、20ミリモル、2当量)を添加した。懸濁液を次いで還流のために加熱し、固体を溶解させた。一夜の加熱還流後、生成物が沈殿した。この時点で、酢酸エチルを、沈殿が再溶解するまで添加した。溶液を次いで2MのHCl溶液(2×100ml)で洗浄した。水性層を次いで酢酸エチルで洗浄し、混合有機層をブライン(100ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次いで溶媒を減圧下で除去し、黄色固体が残った。黄色固体を次いで、トルエンで再結晶させて、白色結晶固体の生成物(2.9g、8.5ミリモル、収率85%)を生成した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ9.67(s、1H)、8.84(s、1H)、8.12(s、1H)、7.50(dd、J=8.25、1.8Hz、1H)、7.37(t、J=7.2Hz、1H)、7.23(d、J=7.5Hz、1H)、7.16(dt、J=7.7、1.5Hz、1H)、6.95(comp m、2H)、3.03(septet、J=6.6Hz、2H)、1.22(d、J=6.9、12H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.9、158.2、148.2、146.1、129.4、127.9、124.2、124.0、122.3、121.2、119.1、29.2、23.9であった。C2024についての分析計算値は:C、70.56;H、7.11;N、8.23;O、14.10であり、実測値は:C、34.90;H、4.64;N、5.79であった。
実施例5 N−(メシチル)−オキサニル酸の合成
N−(メシチル)−オキサニル酸エチルエステル(1.99g、8.5ミリモル)をTHF(50ml)に溶解し、溶液を形成した。この溶液に1MのNaOH溶液(40ml)を添加し、混合物を次いで2時間撹拌した。次いでジエチルエーテル(25ml)を添加し、各層が分離した。有機層を1MのNaOH溶液(40ml)で洗浄した。水性層を次いで、沈殿が起こるまで2MのHClで酸性化した。次いで沈殿物を、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。酢酸エチルをブライン(50ml)で洗浄し、次いでMgSO上で乾燥させた。減圧下での溶媒の除去は、白色固体としての生成物(1.74g、8.4ミリモル、収率99%)を提供した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ8.51(s、1H)、6.93(s、2H)、2.29(s、3H)、2.19(s、6H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ160.0、156.1、138.6、134.7、129.5、128.9、21.2、18.5であった。C1113NOについての分析計算値は:C、63.76;H、6.32;N、6.76であり、実測値は:C、63.59;H、6.32;N、6.79である。
実施例6 2−アミノ−4−メチル−6−tert−ブチルフェノールの合成
2−tert−ブチル−4−メチルフェノール(20.04g、122ミリモル、1.0当量)をAcOH(200ml)に溶解し、0℃に冷却した。同体積の酢酸中の濃硝酸溶液(7.73ml、122ミリモル、1当量)を次いで溶液に添加した。硝酸の添加に際し、溶液は黄色に変わった。添加が完了した後、溶液を生成物のいくつかの針状結晶が成長を開始するのが観察されるまで、0℃において2.5時間の間、撹拌した。次いで、脱イオン水(〜25ml)を添加し、その結果大量の沈殿を生成した。これを濾過し、再び水をろ液に添加して、再度濾過してより多くの沈殿を得た。更なる沈殿/濾過サイクルは、実質的に更なる生成物を生じさせなかった。濾過から得られた橙色/黄色固体(13.06g、62.4ミリモル、収率51%)を真空で一夜乾燥した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ11.40(s、1H)、7.77(d、J=1.5Hz、1H)、7.37(d、J=2.1Hz、1H)、2.31(s、3H)、1.42(s、9H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ153.3、140.4、136.3、128.8、122.5、35.7、29.6、20.0である。C1115NOについての分析計算値は:C、63.14;H、7.23;N、6.69であり、実測値は:C、64.52;H、7.69;N、5.89である。この物質の試料、2−アミノ−4−メチル−6−tert−ブチルフェノール(4.13g、20ミリモル、1.0当量)を、次いでオーブン乾燥された二口フラスコに添加し、Pd(木炭上に10%)(1.051g、1ミリモルPd、0.5当量)を添加した。そのフラスコを排気し、アルゴンを充填し、次いで、乾燥しガス抜きしたメタノール(50ml)を添加した。水素ガスのバルーン(balloon)を反応上に位置させ、次いで16時間、撹拌した。次いで溶液をセライトを通して濾過し、Pdを除去した。生成物は不活性雰囲気中で安定であるが、溶液においては空気に曝された場合、迅速に酸化するのが観察された。透明なPd/C懸濁液はベンチトップ上での濾過に際し、急速に赤い溶液に変わるのが観察された。メタノールを、減圧下で蒸発させて、暗赤色の固体を残した。この暗赤色の固体を次いでヘキサンで再結晶させ、白色状固体(2.41g、13.4ミリモル、収率68%)を生成し、固体状態で、ゆっくりと赤色にかわるのを観察した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ6.67(d、J=1.5Hz、1H)、6.61(d、J=1.8Hz、1H)、5.57(bs、1H)、3.20(bs、2H)、2.22(s、3H)、1.40(s、9H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ144.1、135.5、133.4、129.3、120.7、119.2、34.6、30.0、21.2であった。
実施例7 N−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)−オキサルアミドの合成
実施例5に記載された合成法に従い調製されたN−(メシチル)−オキサニル酸(2.15g、10.4ミリモル、1.0当量)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(2.39g、15.6ミリモル、1.5当量)を、オーブン乾燥された二口フラスコに添加し、溶液を形成した。THF(100ml)を次いで添加し、溶液を0℃に冷却した。1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(CHCl中において1M)(12.5ml、12.5ミリモル、1.2当量)を次いで溶液に添加した。溶液を次いで0℃において1時間、撹拌した。この時間の間に、白色沈殿が形成した。実施例6に記載された合成法に従い調製された2−アミノ−4−メチル−6−tert−ブチルフェノール(1.863g、10.4ミリモル、1.0当量)を懸濁液に添加した。懸濁液を、次いで一夜撹拌した。翌日、溶媒を減圧下で除去し、酢酸エチルを添加した。生じた懸濁液を次いで濾過して固体を除去した。ろ液を、10%のクエン酸溶液(2×50ml)、5%のNaHCO(2×50ml)およびブライン(50ml)で洗浄した。これをMgSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、残った固体をヘキサンで再結晶させ、白色固体としての生成物(2.92g、7.9ミリモル、収率76%)を得た。HNMR(300MHz、CDCl)はδ9.55(s、1H)、8.77(s、1H)、7.84(s、1H)、7.05(d、J=1.8Hz、1H)、6.92(m、3H)、2.30(s、3H)、2.28(s、3H)、2.22(s、6H)、1.45(s、9H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.5、157.4、146.2、140.6、138.1、134.9、129.9、129.6、129.4、126.9、124.9、121.4、35.3、30.0、21.2、21.0、18.5であった。C2228についての分析計算値は:C、71.71;H、7.66;N、7.60であり、実測値は:C、72.01;H、8.03;N、7.36である。
実施例8 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−オキサルアミドの合成
N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−オキサニル酸エチルエステル(5.14g、18.5ミリモル、1.0当量)および2−アミノ−5−メチルフェノール(2.28g、18.5ミリモル、1当量)をトルエン(50ml)に溶解し、懸濁液を形成した。次いでこの懸濁液にトリエチルアミン(2.6ml、18.5ミリモル、1当量)を添加した。懸濁液を次いで還流のために加熱し、固体を溶解させた。一夜の加熱還流後、生成物が沈殿した。この時点で、酢酸エチルを、沈殿が再溶解するまで添加した。溶液を次いで2MのHCl溶液(2×100ml)で洗浄した。次いで水性層を酢酸エチルで洗浄し、混合有機層をブライン(100ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥させた。次いで溶媒を減圧下で除去し、黄色固体が残った。次いで黄色固体を、トルエンで再結晶させて、白色結晶固体の生成物(5.90g、16.6ミリモル、収率90%)を生成した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ9.58(s、1H)、8.81(s、1H)、7.92(s、1H)、7.37(t、J=7.8Hz、1H)、7.27(d、J=0.9Hz、1H)、7.23(d、J=7.8Hz、2H)、6.97(dd、J=8.1、2.1Hz、1H)、6.90(d、J=8.1Hz、1H)、3.02(septet,J=6.6,2H)、2.29(s、3H)、1.22(d、J=7.2、12H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.8、158.2、146.0、130.7、129.4、128.7、124.0、123.8、122.6、119.1、29.2、23.9、20.7であった。C2126についての分析計算値は:C、71.16;H、7.39;N、7.90であり、実測値は:C、70.85;H、7.68;N、7.73である。
実施例9 N−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−3−(アダマント−1−イル)−5−(メチルフェニル)−オキサルアミドの合成
実施例8に記載された合成法により調製されたN−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−オキサルアミド(5.59g、15.5ミリモル、1.0当量)および、1−アダマントール(2.83g、18.6ミリモル、1.2当量)をCHCl(150ml)に溶解し、懸濁液を形成した。この懸濁液に対し、次いで濃HSO(1ml)を添加した。酸の添加後、固体は結果的に溶液になった。室温において24時間の撹拌の後で、TLC(9:1ヘキサン:酢酸エチル、UVで可視化)は、大部分の出発物質が生成物に転化したことを示した。この時点で、溶媒を減圧下で除去し、生じた固体を酢酸エチル(100ml)で再溶解した。生じた固体を、次いで飽和NaHCO(3×50ml、ガスが放出)およびブラインで洗浄し、次いでMgSO上で乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、生じた固体をカラムクロマトグラフィーにより精製し、淡黄色固体の生成物(3.68g、7.5ミリモル、48%)を得た。HNMR(300MHz、CDCl)はδ9.51(s、1H)、8.77(s、1H)、7.84(s、1H)、7.37(t、J=7.2Hz、1H)、7.23(d、J=7.5Hz、2H)、7.00(d、J=2.1Hz、1H)、6.94(d、J=1.8Hz、1H)、3.01(septet,J=6.9,2H)、2.29(s、3H)、2.18(bs、6H)、2.10(bs、3H)、1.80(bs、6H)、1.22(d、J=6.9、12H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.3、158.2、146.2、145.8、140.6、129.9、129.2、129.2、126.8、124.7、123.8、120.9、40.7、37.3、37.1、29.1、29.0、23.6、20.8であった。C3140についての分析計算値は:C、76.19;H、8.25;N、5.73であり、実測値は:C、75.89;H、8.42;N、5.37である。
実施例10 N−(メシチル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物の合成
実施例3に記載された合成法に従い調製されたN−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミド(1.47g、4.9ミリモル、1当量)を、オーブン乾燥された丸底フラスコ中へ評り取った。これにBH−THF(THF中において1M)(39ml、39.2ミリモル、8当量)を添加した。溶液が明橙色に変わったとき、大量の泡立ちを生成した。溶液を一晩還流した。翌日、溶液は透明に変化したことが観察された。溶液を次いで室温に冷却した。次いでメタノールを、全ての泡立ちが止まるまで溶液に非常にゆっくり添加した。次いで濃HCl溶液(1.5ml)を添加し、溶媒を減圧下で除去した。生じた固体をメタノールに溶解し、次いで溶媒を再度減圧下で除去した。このプロセスを二度以上繰り返した。このようにして、残存するホウ素を、B(OMe)として除去した。次いでオルト蟻酸トリエチル(15ml)を生じた固体に添加し、懸濁液を生じさせた。懸濁液を次いで100℃に加熱した。懸濁液が加熱されるにつれて、固体はゆっくりと溶液になることが観察された。高温において約1分後、白色固体が沈殿した。これをさらに5分間撹拌し、次いで濾過した。生じた固体をエーテルで洗浄し、白色粉末として所望の生成物(0.854g、2.7ミリモル、収率55%)を提供した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ11.43(s、1H)、8.84(s、1H)、7.54(dd、J=8.25、1.2Hz、1H)、7.05(dd、J=8.0、1.2Hz、1H)、6.92(m、2H)、6.73(dt、J=7.7、0.9Hz,1H)、4.80(t、J=11.4Hz、2H)、4.37(t、J=11.7Hz、2H)、2.33(s、3H)、2.29(s、6H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ157.4、150.0、141.0、135.3、130.7、130.3、128.8、122.8、120.4、119.9、118.8、51.0、50.4、21.3、18.2であった。C1821ClNOについての分析計算値は:C、68.24;H、6.68;N、8.84であり、実測値は:C、67.86;H、6.92;N、8.52である。
実施例11 1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物の合成
実施例4において記載された合成法に従い調製されたN−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミド(0.7356g、2.2ミリモル、1当量)を、N−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミドについて実施例10に記載されたものと同様な様式で処理した。生じた固体をエーテルで洗浄し、白色粉末として所望の生成物(0.657g、1.83ミリモル、収率85%)を提供した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ9.04(s、1H)、7.57(dd、J=8.9、1.2Hz、1H)、7.44(t、J=7.8Hz、1H)、7.22(d、J=7.8Hz、2H)、7.15(d、J=6.6Hz、1H)、6.97(dt、J=7.8、1.8Hz,1H)、6.78(dt、J=8.3、0.9Hz、1H)、4.88(t、J=11.4Hz、2H)、4.44(t、J=11.1Hz、2H)、2.95(septet、J=6.6Hz,2H)、1.25(d、J=7.2Hz、6H)、1.16(d、J=6.6Hz、6H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ157.0、149.8、146.6、131.6、130.0、128.7、125.1、122.6、120.3、120.0、118.6、52.7、51.1、28.9、25.0、24.3であった。C2127ClNOについての分析計算値は:C、70.28;H、7.58;N、7.81であり、実測値は:C、70.32;H、7.76;N、7.63である。
実施例12 1−(メシチル)−3−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物の合成
実施例7において記載された合成法に従い調製されたN−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5メチルフェニル)−オキサルアミド(2.385g、6.5ミリモル、1当量)を、N−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミドについて実施例10に記載されたものと同様な様式で処理した。生じた固体をエーテルで洗浄し、白色粉末として所望の生成物(0.884g、2.28ミリモル、収率35%)を提供した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ8.42(s、1H)、7.10(d、J=1.5Hz、1H)、6.96(s、2H)、6.80(s、1H)、4.79(t、J=11.1Hz、2H)、4.43(t、J=9.6Hz、2H)、2.47(s、6H)、2.30(s、3H)、2.27(s、3H)、1.41(s、9H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.7、148.1、144.2、140.7、135.8、130.8、130.6、130.3、128.9、127.5、121.6、52.3、51.6、35.6、30.1、21.2、21.1、18.6であった。C2331ClNOについての分析計算値は:C、71.39;H、8.07;N、7.24であり、実測値は:C、72.01;H、8.03;N、7.36である。
実施例13 1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−(アダマント−1−イル)−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物の合成
実施例9において記載された合成法に従い調製されたN−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−3−(アダマント−1−イル)5−メチルフェニル)−オキサルアミド(1.83g、3.7ミリモル、1当量)を、N−(メシチル)−N’−(2−ヒドロキシフェニル)−オキサルアミドについて実施例10に記載されたものと同様な様式で処理した。生じた固体をエーテルで洗浄し、白色粉末として所望の生成物(1.19g、2.3ミリモル、収率63%)を提供した。HNMR(300MHz、CDCl)はδ8.23(s、1H)、7.45(t、J=8.1Hz、1H)、7.27(d、J=8.1、2H)、7.04(s,1H)、6.80(s,1H)、4.88(t、J=10.8Hz、2H)、4.45(t、J=11.7Hz、2H)、3.41(septet、J=6.6Hz、2H)、2.28(s、3H)、2.13(bs、6H)、2.04(bs、3H)、1.74(m、6H)、1.34(d、J=6.9Hz、6H)、1.29(d、J=6.6Hz、6H)であり;13CNMR(75MHz、CDCl)はδ158.4、148.3、147.3、144.4、131.4、130.8、130.2、128.8、127.8、125.2、121.1、54.0、52.4、40.8、37.8、37.2、29.2、28.8、25.5、24.4、21.1であった。C3243ClNOについての分析計算値は:C、75.78;H、8.55;N、5.52であり、実測値は:C、74.78;H、8.64;N、5.44である。
実施例14
1−(メシチル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中の(PdClMePEt(0.5当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いで溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを約2mlが残るまで減圧下で除去した。次いでペンタン(10ml)を溶液に添加し、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、白色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例15
1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中の(PdClMePPh(0.5当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いで溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを約2mlが残るまで減圧下で除去した。次いでペンタン(10ml)を溶液に添加し、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、白色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例16
1−(メシチル)−3−(2−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中の(PdClMePPh(0.5当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いで溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを約2mlが残るまで減圧下で除去した。次いでペンタン(10ml)を、溶液に添加し、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、白色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例17
1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中の(PdClMePPh(0.5当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いで溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを約2mlが残るまで減圧下で除去した。次いでペンタン(10ml)を溶液に添加し、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、白色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例18
1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中のNiMesBr(PPh(1当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いでこの溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを約2mlが残るまで減圧下で除去した。次いでペンタン(10ml)を溶液に添加し、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、黄色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例19
1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中のNiMesBr(PPh(1当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いでこの溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを約2mlが残るまで減圧下で除去した。次いでペンタン(10ml)を溶液に添加し、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、黄色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例20
1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でTHF(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中のTiCl(thf)(0.5当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う暗赤色溶液を生成した。次いでこの溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを減圧下で除去した。次いで結果として生じた固体はジエチルエーテル中に取り込まれ、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、暗赤色結晶が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例21
1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリウム塩化物およびヘキサメチルジシラザンカリウム(2.1当量)を、室温でテトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、濁った淡黄色溶液を得た。この溶液を次いで5分間撹拌した。次いでTHF中のZrCl(0.5当量)溶液を添加し、沈殿物を伴う淡黄色溶液を生成した。次いでこの溶液を1時間撹拌した。溶液を次いでセライトを通して濾過し、THFを減圧下で除去した。次いで、結果として生じた固体はジエチルエーテル中に取り込まれ、次いで−40℃において一夜放置した。翌日、淡黄色沈殿が発生しているのが観察された。生成物を、次いで濾過によって回収した。
実施例22
ドライボックス中で、0.438g(7.50ミリモル)固体MAOを、使い捨てガラス反応インサートを含有するArgonaut Endeavor(登録商標)の清潔な、乾燥リアクターセルに添加した。リアクターセルを密閉し、400psigに対する加圧試験を実施した。次いでリアクターセルに、5.0mLのトルエンを添加した。撹拌を開始し、リアクターを65℃に加熱し、エチレンガスで400psigに加圧した。反応温度および圧力が平衡している条件下で、次いで0.5mLのトルエンに溶解された5.1mg(5μモル)のビス(1−2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリル)チタン二塩化物を、添加口からリアクターセルに添加した。添加口を次いで追加の0.5mLのトルエンで直ちにリンスし、反応タイマーを作動させた。次いで90分間、エチレンを連続供給して、反応を進行させた。90分後、過剰のエチレンガスをガス抜きすることにより、反応を停止させた。リアクターセルを次いで開けて、ガラスセルライナーおよびその内容物を取り出した。ガラスセルライナーおよび内容物を次いでドライボックスから取り出し、2〜3mLの酸性化(10重量%HCl)MeOHをガラスセルライナーの内容物にゆっくりと、注意深く添加した。数分間の静置の後、ガラスセルライナーの内容物を200mLの急速に撹拌したMeOH中に投入し、1〜2時間維持した。次いで、生じた混合物を、過剰のMeOHで洗浄し、濾過して乾燥した。残存溶媒は60℃において真空下18時間、生じた白色粉末を加熱することにより除去し、1.84gのポリマー生成物を得た。
実施例23
ドライボックス中で、0.292g(5.00ミリモル)固体MAOを、使い捨てガラス反応インサートを含有するArgonaut Endeavor(登録商標)の清潔な、乾燥リアクターセルに添加した。次いでリアクターセルを密閉し、400psigに対する加圧試験を実施した。次いでリアクターセルに5.0mLのトルエンを添加した。撹拌を開始し、リアクターセルを65℃に加熱し、エチレンガスで400psigに加圧した。反応温度および圧力が平衡している条件下で、0.5mLのトルエンに溶解された5.4mg(5μモル)のビス(1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリル)ジルコニウム二塩化物を、添加口からリアクターセルに添加した。添加口を次いで追加の0.5mLのトルエンで直ちにリンスし、反応タイマーを作動させた。次いで90分間、エチレンを連続供給して、反応を進行させた。90分後、過剰のエチレンガスをガス抜きすることにより、反応を停止させた。リアクターセルを次いで開けて、ガラスセルライナーおよびその内容物を取り出した。ガラスセルライナーおよび内容物を次いでドライボックスから取り出し、2〜3mLの酸性化(10重量%HCl)MeOHをガラスセルライナーの内容物にゆっくりと、注意深く添加した。数分間の静置の後、ガラスセルライナーの内容物を、200mLの急速に撹拌したMeOH中に投入し、1〜2時間維持した。次いで、生じた混合物を、過剰のMeOHで洗浄し、濾過して乾燥した。残存溶媒は60℃において真空下18時間、生じた白色粉末を加熱することにより除去され、1.35gのポリマー生成物を得た。
実施例24
ドライボックス中で、0.438g(7.50ミリモル)固体MAOを、使い捨てガラス反応インサートを含有するArgonaut Endeavor(登録商標)の清潔な、乾燥リアクターセルに添加した。次いでリアクターセルを密閉し、400psigに対する加圧試験を実施した。次いでリアクターセルに、5.0mLのトルエンを添加した。次いで撹拌を開始し、リアクターセルを65℃に加熱し、エチレンガスで400psigに加圧した。反応温度および圧力が平衡している条件下で、0.5mLのトルエンに溶解された4.6mg(5μモル)の1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾリルメチルトリフェニルホスフィンニッケルを、添加口からリアクターセルに添加した。添加口を次いで追加の0.5mLのトルエンで直ちにリンスし、反応タイマーを作動させた。次いで90分間、エチレンを連続供給して、反応を進行させた。90分後、過剰のエチレンガスをガス抜きすることにより、反応を停止させた。リアクターセルを次いで開けて、ガラスセルライナーおよびその内容物を取り出した。ガラスセルライナーおよび内容物を次いでドライボックスから取り出し、2〜3mLの酸性化(10重量%HCl)MeOHをガラスセルライナーの内容物にゆっくりと、注意深く添加した。数分間の静置の後、ガラスセルライナーの内容物を、200mLの急速に撹拌したMeOH中に投入し、1〜2時間維持した。それから生じた混合物を、過剰のMeOHで洗浄し、濾過して乾燥した。残存溶媒は60℃において真空下18時間、生じた白色粉末を加熱することにより除去され、0.35gのポリマー生成物を生成した。
実施例25
ドライボックス中で、0.292g(5.00ミリモル)固体MAOを、使い捨てガラス反応インサートを含有するArgonaut Endeavor(登録商標)の清潔な、乾燥リアクターセルに添加した。次いでリアクターセルを密閉し、400psigに対する加圧試験を実施した。次いでリアクターセルに、1.0mLのノルボルネン/トルエン溶液(トルエン中79重量%ノルボルネン)を添加し、引き続き4.0mLのトルエンを添加した。次いで撹拌を開始し、リアクターセルを65℃に加熱し、エチレンガスで400psigに加圧した。反応温度および圧力が平衡している条件下で、0.5mLのトルエンに溶解された5.1mg(5μモル)のビス(1−2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリル)チタン二塩化物を、添加口からリアクターセルに添加した。添加口を次いで追加の0.5mLのトルエンで直ちにリンスし、反応タイマーを作動させた。次いで120分間、エチレンを連続供給して、反応を進行させた。90分後、過剰のエチレンガスをガス抜きすることにより、反応を停止させた。リアクターセルを、開け、ガラスセルライナーおよびその内容物を取り出した。ガラスセルライナーおよび内容物を次いでドライボックスから取り出し、2〜3mLの酸性化(10重量%HCl)MeOHをガラスセルライナーの内容物にゆっくりと、注意深く添加した。数分間の静置の後、ガラスセルライナーの内容物を、200mLの急速に撹拌したMeOH中に投入し、1〜2時間維持した。次いで、生じた混合物を、過剰のMeOHで洗浄し、濾過して乾燥した。残存溶媒は60℃において真空下18時間、生じた白色粉末を加熱することにより除去され、2.69gのポリマー生成物を生成した。
実施例26
ドライボックス中で、0.292g(5.00ミリモル)固体MAOを、使い捨てガラス反応インサートを含有するArgonaut Endeavor(登録商標)の清潔な、乾燥リアクターセルに添加した。次いでリアクターセルを密閉し、400psigに対する加圧試験を実施した。リアクターセルに、1.0mLのノルボルネン/トルエン溶液(トルエン中79重量%ノルボルネン)を添加し、引き続き4.0mLのトルエンを添加した。次いで撹拌を開始し、リアクターを65℃に加熱し、エチレンガスで400psigに加圧した。反応温度および圧力が平衡している条件下で、0.5mLのトルエンに溶解された5.4mg(5μモル)のビス(1−2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾリル)ジルコニウム二塩化物を、添加口からリアクターセルに添加した。添加口を次いで追加の0.5mLのトルエンで直ちにリンスし、反応タイマーを作動させた。次いで120分間、エチレンを連続供給して、反応を進行させた。90分後、過剰のエチレンガスをガス抜きすることにより、反応を停止させた。リアクターセルを次いで開けて、ガラスセルライナーおよびその内容物を取り出した。ガラスセルライナーおよび内容物を次いでドライボックスから取り出し、2〜3mLの酸性化(10重量%HCl)MeOHをガラスセルライナーの内容物にゆっくりと、注意深く添加した。数分間の静置の後、ガラスセルライナーの内容物を、200mLの急速に撹拌したMeOH中に投入し、1〜2時間維持した。次いで、生じた混合物を、過剰のMeOHで洗浄し、濾過して乾燥した。次いで、残存溶媒は60℃において真空下18時間、生じた白色粉末を加熱することにより除去され、1.30gのポリマー生成物を生成した。
実施例27
ドライボックス中で、0.292g(5.00ミリモル)固体MAOを、使い捨てガラス反応インサートを含有するArgonaut Endeavor(登録商標)の清潔な、乾燥リアクターセルに添加した。リアクターセルを密閉し、400psigに対する加圧試験を実施した。次いでリアクターセルに、1.0mLのノルボルネン/トルエン溶液(トルエン中79重量%ノルボルネン)を添加し、引き続き4.0mLのトルエンを添加した。次いで、撹拌を開始し、リアクターを65℃に加熱し、エチレンガスで400psigに加圧した。反応温度および圧力が平衡している条件下で、次いで、0.5mLのトルエンに溶解された6.8mg(7.5μモル)の1−(2,6−ジイソプロピルフェニル)−3−(2−ヒドロキシ−3−アダマンチル−5−メチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾリルメチルトリフェニルホスフィンニッケルを、添加口からリアクターセルに添加した。添加口を次いで追加の0.5mLのトルエンで直ちにリンスし、反応タイマーを作動させた。次いで120分間、エチレンを連続供給して、反応を進行させた。90分後、過剰のエチレンガスをガス抜きすることにより、反応を停止させた。次いで、リアクターセルを次いで開けて、ガラスセルライナーおよびその内容物を取り出した。ガラスセルライナーおよび内容物を次いでドライボックスから取り出し、2〜3mLの酸性化(10重量%HCl)MeOHをガラスセルライナーの内容物にゆっくりと、注意深く添加した。数分間の静置の後、ガラスセルライナーの内容物を、200mLの急速に撹拌したMeOH中に投入し、1〜2時間維持した。次いで、生じた混合物を、過剰のMeOHで洗浄し、濾過して乾燥した。次いで、残存溶媒は60℃において真空下18時間、生じた白色粉末を加熱することにより除去され、0.15gのポリマー生成物を生成した。

Claims (10)

  1. 少なくとも一つのアニオン性部分を有するカルベンを含む少なくとも一つのキレート配位子を伴うTi、Zr、Hf、NiおよびPdから選択された金属中心を含む重合触媒であって、
    少なくとも一つのキレート配位子が下記式から選択された構造を有し:
    Figure 2005281694
    式中、Rは任意のヒドロカルビル基であり;各Rは独立して任意のヒドロカルビル基であり;Rは任意のヒドロカルビル基であり;およびXはO、NおよびSから選択され;ここでカルベンおよびアニオン性部分の両方が金属中心に配位する、重合触媒。
  2. 金属中心がTi、ZrおよびHfから選択され、かつ重合触媒が二つのキレート配位子を含む、請求項1に記載の重合触媒。
  3. 二つのハライド配位子をさらに含み、ハライド配位子が、それぞれCl、BrおよびIから独立して選択される、請求項2に記載の重合触媒。
  4. 金属中心がNiおよびPdから選択され、重合触媒が少なくとも一つのキレート配位子の一つを含む、請求項1に記載の重合触媒。
  5. 金属中心に配位したヒドロカルビル配位子および中性配位子をさらに含み;ヒドロカルビル配位子がMe、Phおよびメシチルから選択され、および中性配位子がホスフィン、アミンおよびピリジンから選択される、請求項4に記載の重合触媒。
  6. 金属中心に配位したキレートヒドロカルビル配位子(アリル)をさらに含む、請求項4に記載の重合触媒。
  7. アルミニウム活性剤の存在下で、少なくとも一つのα−オレフィンモノマーと請求項2に記載の重合触媒とを接触させることを含む、ホモポリマーまたはコポリマーを調製する方法。
  8. エチレンと請求項4に記載の重合触媒、および任意に、アルミニウム活性剤とを接触させることを含むホモポリマーまたはコポリマーを調製する方法。
  9. アルミニウム活性剤の存在下で、エチレンおよび請求項4に記載の触媒と、α−オレフィン、ノルボルネンおよびスチレンから選択される少なくとも一つのモノマーとを接触させることをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. アルミニウム活性剤の存在下で、請求項2に記載の重合触媒とα−オレフィン、ノルボルネン、ペンダントヒドロカルビル置換基を含有するノルボルネンおよびスチレンから選択される少なくとも二つの異なるモノマーとを接触させることを含むコポリマーを調製する方法。
JP2005088302A 2004-03-26 2005-03-25 オレフィン重合触媒および重合方法 Expired - Fee Related JP4336326B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55680204P 2004-03-26 2004-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281694A true JP2005281694A (ja) 2005-10-13
JP4336326B2 JP4336326B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34886341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005088302A Expired - Fee Related JP4336326B2 (ja) 2004-03-26 2005-03-25 オレフィン重合触媒および重合方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7037987B2 (ja)
EP (1) EP1582534B1 (ja)
JP (1) JP4336326B2 (ja)
KR (1) KR100607030B1 (ja)
CN (1) CN100351274C (ja)
DE (1) DE602005019258D1 (ja)
HK (1) HK1080491A1 (ja)
SG (1) SG115837A1 (ja)
TW (1) TWI314563B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016606A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィンの付加重合用触媒、およびこれを用いた環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP2006233214A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Rohm & Haas Co 保護された触媒組成物およびその製造およびエチレン性不飽和モノマーからポリマーを製造するための使用
JP2011524939A (ja) * 2008-06-20 2011-09-08 株式会社ブリヂストン シス1,4−ポリジエン調製用触媒
JP2012214390A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daicel Corp 新規化合物とその錯体並びに錯体の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA02009497A (es) * 2000-03-31 2004-05-14 Polimeri Europa Spa Catalizadores de polimerizacion complejos para la homopolimerizacion de etileno y para la copolimerizacion de etileno.
US7037987B2 (en) * 2004-03-26 2006-05-02 Rohn And Haas Company Olefin polymerization catalyst and polymerization process
US7601436B2 (en) * 2004-05-18 2009-10-13 The University Of Southern California Carbene metal complexes as OLED materials
FR2918374B1 (fr) * 2007-07-05 2009-10-02 Inst Francais Du Petrole Nouveaux complexes et procede de synthese d'organometalliques du groupe 4 greffes sur anions. procede d'oligomerisation et de polymerisation des olefines
US20100102007A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Abdel Magid Kalo Process for Treatment of Sewage Waste Water
US8907031B2 (en) 2011-04-20 2014-12-09 Chevron Phillips Chemical Company Lp Imino carbene compounds and derivatives, and catalyst compositions made therefrom
CN106317126B (zh) * 2016-08-19 2019-01-15 东华大学 苯氧2-亚胺咪唑烷金属配合物及其制备方法和应用
CN108479853B (zh) * 2018-03-29 2020-11-24 万华化学集团股份有限公司 一种烯烃齐聚催化剂及制备方法,以及其用于烯烃齐聚的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5637660A (en) * 1995-04-17 1997-06-10 Lyondell Petrochemical Company Polymerization of α-olefins with transition metal catalysts based on bidentate ligands containing pyridine or quinoline moiety
US5852146A (en) * 1996-06-27 1998-12-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst for the production of olefin polymers
US6593440B2 (en) * 1997-06-18 2003-07-15 Penn State Research Foundation Palladium (II) catalyzed polymerization of norbornene and acrylates
KR100342541B1 (ko) 1998-04-16 2002-06-28 나까니시 히로유끼 올레핀 중합촉매 및 중합방법
GB9814282D0 (en) * 1998-07-01 1998-09-02 Borealis As Catalysts
GB0031078D0 (en) 2000-12-20 2001-01-31 Borealis Tech Oy Compounds
DE10148722A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Bayer Ag Neue Übergangsmetall-Komplexe mit Diamino-Carbenliganden und deren Einsatz in Übergangsmetallkatalysierten Reaktionen
DE10312829A1 (de) 2002-06-29 2004-01-22 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Telomerisation von nicht cyclischen Olefinen
US7037987B2 (en) * 2004-03-26 2006-05-02 Rohn And Haas Company Olefin polymerization catalyst and polymerization process
EP1735352B1 (en) 2004-03-29 2019-08-21 California Institute Of Technology Latent, high-activity olefin metathesis catalysts containing an n-heterocyclic carbene ligand

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006016606A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Nippon Zeon Co Ltd 環状オレフィンの付加重合用触媒、およびこれを用いた環状オレフィン付加重合体の製造方法
JP2006233214A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Rohm & Haas Co 保護された触媒組成物およびその製造およびエチレン性不飽和モノマーからポリマーを製造するための使用
JP2011524939A (ja) * 2008-06-20 2011-09-08 株式会社ブリヂストン シス1,4−ポリジエン調製用触媒
KR101614293B1 (ko) 2008-06-20 2016-04-21 가부시키가이샤 브리지스톤 시스 1,4-폴리디엔 제조용 촉매
JP2012214390A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Daicel Corp 新規化合物とその錯体並びに錯体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1582534B1 (en) 2010-02-10
CN100351274C (zh) 2007-11-28
US20060128911A1 (en) 2006-06-15
SG115837A1 (en) 2005-10-28
US7098278B2 (en) 2006-08-29
EP1582534A1 (en) 2005-10-05
TWI314563B (en) 2009-09-11
CN1673239A (zh) 2005-09-28
KR20060045345A (ko) 2006-05-17
KR100607030B1 (ko) 2006-08-01
HK1080491A1 (en) 2006-04-28
JP4336326B2 (ja) 2009-09-30
US7037987B2 (en) 2006-05-02
TW200538477A (en) 2005-12-01
US20050215738A1 (en) 2005-09-29
DE602005019258D1 (de) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4336326B2 (ja) オレフィン重合触媒および重合方法
JP6420911B2 (ja) 混成担持触媒およびこれを用いるオレフィン系重合体の製造方法
JP2948634B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法、それに用いる触媒および該触媒の構成成分であるメタロセン
JP2018501199A (ja) メタロセンおよび重合触媒としてのその使用
JP6440268B2 (ja) メタロセン化合物、これを含む触媒組成物およびこれを用いたオレフィン重合体の製造方法
JP2017535647A (ja) 触媒
KR102024328B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
JP2015524870A (ja) ポリオレフィン重合用触媒の製造方法およびポリオレフィンの製造方法
JP4988754B2 (ja) 4族遷移金属化合物を含む触媒組成物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JP2011506313A (ja) テトラゾール基を含む非メタロセン系オレフィン重合触媒およびこれを用いたオレフィン重合方法
JP5759074B2 (ja) 遷移金属化合物を含む遷移金属触媒組成物および前記触媒組成物を利用したポリオレフィンの製造方法
KR102024327B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
KR102022686B1 (ko) 메탈로센 화합물, 이를 포함하는 촉매 조성물 및 이를 이용한 올레핀 중합체의 제조방법
CN114555651B (zh) 混合负载型茂金属催化剂和使用其制备聚丙烯的方法
JP4069865B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびポリオレフィンの製造方法
KR101601935B1 (ko) 이핵 메탈로센 화합물, 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조방법
KR101222277B1 (ko) 풀벤 착물 기재의 촉매 성분
JP2004500450A (ja) 極性モノマー及び無極性モノマーの(共)重合方法
CN106661143B (zh) 具有杂原子的过渡金属化合物、包含该化合物的催化剂组合物和使用该催化剂组合物的聚合物的制备方法
WO2014092327A1 (ko) 신규한 리간드 화합물, 이의 제조방법 및 상기 리간드 화합물을 포함하는 전이금속 화합물, 및 이의 제조방법
US20030069128A1 (en) Multi-dentate late transition metal catalyst complexes and polymerization methods using those complexes
KR100431444B1 (ko) 폴리올레핀 제조용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의제조방법
JP2022070870A (ja) 非対称メタロセン触媒およびそれらの使用
JP2024500603A (ja) 金属-リガンド錯体、これを含むエチレン系重合体製造用の触媒組成物およびこれを用いたエチレン系重合体の製造方法
KR20200042950A (ko) 올레핀의 중합

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4336326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees