JP2005280356A - センサをともなったバルブピンを有するバルブゲート式ノズル - Google Patents

センサをともなったバルブピンを有するバルブゲート式ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2005280356A
JP2005280356A JP2005090924A JP2005090924A JP2005280356A JP 2005280356 A JP2005280356 A JP 2005280356A JP 2005090924 A JP2005090924 A JP 2005090924A JP 2005090924 A JP2005090924 A JP 2005090924A JP 2005280356 A JP2005280356 A JP 2005280356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve pin
melt
injection molding
nozzle
molding apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005090924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005280356A5 (ja
Inventor
George Olaru
ジョージ、オラルー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mold Masters 2007 Ltd
Original Assignee
Mold Masters 2007 Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mold Masters 2007 Ltd filed Critical Mold Masters 2007 Ltd
Publication of JP2005280356A publication Critical patent/JP2005280356A/ja
Publication of JP2005280356A5 publication Critical patent/JP2005280356A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/18Feeding the material into the injection moulding apparatus, i.e. feeding the non-plastified material into the injection unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/30Flow control means disposed within the sprue channel, e.g. "torpedo" construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/77Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/78Measuring, controlling or regulating of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C2045/2722Nozzles or runner channels provided with a pressure sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2737Heating or cooling means therefor
    • B29C2045/274Thermocouples or heat sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76003Measured parameter
    • B29C2945/7604Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2945/00Indexing scheme relating to injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould
    • B29C2945/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C2945/76177Location of measurement
    • B29C2945/76254Mould
    • B29C2945/76274Mould runners, nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】成形可能な材料の溶融物流をモールドキャビティに送る射出成形装置において、少なくとも1つのノズルに溶融物流を送るための少なくとも1つのマニホールドを備え、1つのセンサがバルブピンの前方端部に連結されており、センサが溶融物流の加工条件を測定する事ができる射出成形装置を提供する。
【解決手段】バルブピンが装置の溶融物チャンネル内を延びている。バルブピンは軸方向に移動自在であり、溶融物チャンネル内における溶融物流を制御し、および/または、選択的にゲートを開いてモールドキャビティと連通させる。プロセスセンサがバルブピンに連結され、バルブピンとともに軸方向に移動自在となっている。プロセスセンサは、例えば、加工条件を計測するための圧力センサおよび/または温度センサであってもよい。
【選択図】図6

Description

関連する出願
本願は、2002年10月11日に出願されたUS特許出願シリアルNo.10/268,885の一部継続出願である。本願は35U.S.C.の第120条に基づいてこの先に出願されたUS特許出願の利益を主張する。US特許出願シリアルNo.10/268,885は参照することによってここにすべてが組み込まれる。
技術の分野
本願は、概して、バルブピンとともに少なくとも1つのノズルを備えた射出成形装置に関する。
発明の背景
射出成形装置において、高品質の成形品が生産されることを保証するためには、複数のモールドキャビティ(mold cavity)の各々の成形条件が、予め設定された理想的な条件に可能な限りに近似していなければならない。1つ以上のモールドキャビティの温度および/または圧力における任意の重大な変動が、規格外成形品の生産をもたらし得る。
圧力センサおよび/または温度センサが、複数のモールドキャビティの各々の成形条件を決定するため、射出成形装置において用いられている。圧力センサおよび/または温度センサをノズル溶融物チャンネル(a nozzle melt channel)、マニホールド溶融物チャンネル(a manifold melt channel)、および/またはモールドキャビティ内に配置し、これにより、射出成形装置の各位置において加工条件を測定することが、知られている。バルブゲート式射出成形システム(a valve gated injection molding system)においては、バルブピンが後退した位置にある場合にバルブピンの後端に直接的または間接的に接触して圧力を測定するよう、バルブピンの上流側に圧力測定装置を配置することが、知られている。
発明の概要
本発明は、成形可能な材料の溶融物流を受けるマニホールドであって、モールドキャビティと流体連通した(流体が通ずることができるように連絡している)少なくとも1つのノズルに溶融物流を送るための少なくとも1つのマニホールドを備えた射出成形装置に向けられている。射出成形装置は、その溶融物チャンネル(channel)内において軸方向に移動自在でありモールドキャビティに対する溶融物の流れを制御する少なくとも1つのバルブピンを備えている。本発明においては、少なくとも1つのセンサがバルブピンの前方端部に連結されており、センサが溶融物流の加工条件(processing condition)を測定することができるようになっている。
本発明の他の実施の形態においては、射出成形装置において少なくとも1つの加工条件を検出する方法が提供される。この方法は、装置の溶融物チャンネル内を延びる軸方向に移動自在なバルブピンであって、バルブピンの下流側端部に連結された少なくとも1つのプロセスセンサを有するバルブピンを準備する工程と、溶融物チャンネルを経由してモールドキャビティ内に溶融物流を射出する工程と、プロセスセンサにより少なくとも1つの溶融物流の加工条件を検出する工程と、検出された情報を制御器に送信する工程と、を備えている。
発明を実施するための形態
以下、類似した参照番号が類似構成を示すようになっている添付図面を参照し、本発明の実施の形態がより詳細に説明される。
図1および図2を参照すると、射出成形装置10が概略的に示されている。射出成形装置10は、マニホールド12と、複数のノズル14と、モールドキャビティブロック16と、を備えている。マニホールド12は、(図示しない)機械式ノズル(machine nozzle)から溶融物流を受けるための入口18を有している。溶融物流は、入口18から、入口チャンネル(inlet channel)20および複数の中間溶融物チャンネル(intermediate melt channel)22を介して、中間溶融物チャンネル22の下流側に配置された複数の流出溶融物チャンネル(outgoing melt channel)24へと流れていく。マニホールドブロック12はヒーター26により加熱される。ヒーター26は、該技術分野において公知なマニホールドヒーターであって、いずれか適切なタイプのマニホールドヒーターから構成され得る。
ノズル14は、マニホールド12の流出溶融物チャンネル24の下流側に配置されている。各ノズル14はノズル本体28を有し、ノズル本体28はノズル本体28の内部に延在するノズル溶融物チャンネル(nozzle melt channel)30を有している。ノズル溶融物チャンネル30は、マニホールド12の流出溶融物チャンネル24から溶融物を受ける。ノズル14はノズルヒーター32により加熱される。ノズルヒーター32は、該技術分野における公知ないずれかの方法により、ノズル14に取り付けられ得る。例えば、図1に示すように、ノズルヒーター32がノズル本体28の外部を取り囲むようにしてもよいし、あるいは、ノズルヒーター32がノズル本体28内に埋め込まれるようにしてもよい。
ノズル溶融物チャンネル30は、ノズル溶融物チャンネル30からモールドキャビティブロック16のモールドキャビティ36への入口となるゲート34まで延びている。溶融物は、ノズル溶融物チャンネル30からゲート34を通過してモールドキャビティ36内へと進む。モールドキャビティブロック16は、冷却チャンネル37内を流れるクーラント(coolant)によって、冷却される。
バルブピン11が各ノズル溶融物チャンネル30内に配置され、それぞれのモールドキャビティ36内への溶融物の流れ込みを制御するようになっている。各バルブピン11はノズル溶融物チャンネル30内において往復動し、ゲート34を選択的に開閉するようになっている。
バルブピン11は、アクチュエーター38により作動させられる。アクチュエーター38はいずれかの適切なタイプのアクチュエーターから構成され得る。例えば、アクチュエーター38が、チャンバー40であって、チャンバー40の一方の端部に隣接した第1流体通路42と、チャンバー40の反対側の端部に隣接した第2流体通路44と、チャンバー40内のピストン46と、ピストン46からチャンバー40の外部まで延びるアーム48と、をともなったチャンバー40を有するようにしてもよい。いずれかの適切な連結手段を用いて、アーム48がチャンバー40内部においてピストン46をバルブピン11に連結するようにしてもよい。清掃を容易にすることを含んだいくつかの理由から、アーム48は、いずれの溶融物チャンネル22,30の外部においてバルブピン11に連結することが好ましく、これにより、溶融物は連結箇所に入り込まなくなる。アーム48はピストン46に固定して連結されてもよい。例えば、油圧オイルや空気のような流体を設定された圧力で、チャンバー40内におけるピストン46の一方の側に導入し、および/または、ピストン46の反対側から排除し、これにより、ピストン46(同様に、アーム48およびバルブピン11)をゲート34に向かう方向およびゲート34から離れる方向のいずれかに移動させることができる。ゲート34に向けたおよびゲート34から離れるバルブピン11の移動により、モールドキャビティ36への溶融物の流れが制御される。
バルブピン11は、モールドプラグ(mold plug)50を介して流出溶融物チャンネル24およびノズル溶融物チャンネル30まで延びている。モールドプラグ50はバルブピン11の周囲を密閉し、溶融物が流出溶融物チャンネル24から入り込んでくることを防止する。モールドプラグ50は軸受けとして機能し、バルブピン11のモールドプラグに対する摺動を可能にする。これにより、溶融物チャンネル24,30内におけるバルブピン11の所望の移動が可能となる。図1に示す状態において、バルブピン11は開いた位置にあり、溶融物はモールドキャビティ36内へ流れ込むことができる。
バルブピン11はバルブピン本体52を有しており、バルブピン本体52は端部表面54を有した端部部分53を有している。バルブピン11の端部部分53は、図1および図2に示されているように、先細となっていてもよいし、あるいは、円柱状のように任意の適切な形状を有するようにしてもよい。端部部分53は、一般に、開閉の目的、すなわち、ゲート34の閉鎖のために用いられ、このため、ゲート34と係合するように形作られる。図2に示す状態において、バルブピンは閉じた位置にあり、端部部分53はゲート34内に配置され、溶融物がモールドキャビティ36内へ流れ込むことが防止される。
バルブピン11はさらに頭部(head)55を有している。頭部55は、バルブピン11をピストン46に連結することを容易にするために用いられる。頭部55はバルブピン11の上流側端部に配置されている。頭部55は、一般に、円盤形状部分からなり、バルブピン本体52よりも大きな直径を有している。頭部55は該技術分野において公知ないずれかの適切な手段により受け止められていてもよく、これにより、バルブピン11をアーム48から取り外し自在にすることもできる。
圧力センサ56がバルブピン11の内部通路60内に設けられている。圧力センサ56は、圧力センサ56のセンサ部品62を制御器65に接続するコネクタ58を有している。制御器65は測定値を圧力センサ56から受ける、処理する、伝送する、および/または、記録するためのものである。コネクタ58は、用いられる圧力センサ56のタイプに応じて単線であってもよいし、あるいは多数線(multiple wires)であってもよい。100から3000バールの間の圧力を検出することができるいずれかの適切なタイプの圧力センサが用いられ得る。例えば、ニューヨーク、アマースト(Amherst, N.Y.)のキストラー・インスツルメント社(Kistler Instrument Corp.)によって生産される圧力測定センサno.6183Aが適している。
圧力センサ56のセンサ部品62は、バルブピン11の端部表面54の下流側にあるように、あるいは、センサ部品62の溶融物に接触する表面(溶融物接触表面)63がバルブピン11の端部表面54と同一平面上にあるように、配置されている。このことは、圧力センサ56が溶融物流に直接接触することを可能とし、これにより、バルブピン11が任意の位置にある場合であっても溶融物の圧力情報を得られ得る。
圧力センサ56のコネクタ58は、排出ポイント64においてバルブピン本体52から抜け出る。排出ポイント64は、ノズル溶融物チャンネル30およびマニホールド流出溶溶融物チャンネル24の外部にある。排出ポイント64は、例えば、示されているようにバルブピン本体52の側部上のように、バルブピン11上の任意の適切な位置とすることができる。排出ポイント64の位置は、コネクタ58が溶融物チャンネル内24,30におけるバルブピン11の移動を妨げないようにすべきである。コネクタ58は、バルブピン11の移動を妨げないよう、バルブピン11と制御器65との間で十分な長さを有しているべきである。
圧力センサ56は、溶融物流の連続的な測定を可能にする。バルブピン11が図1の後退した位置にある場合、圧力センサ56はノズル溶融物チャンネル30内の溶融物の圧力を測定する。バルブピン11が、バルブピン11の端部部分53がゲート34に係合する、図2の延び出た位置にある場合、圧力センサはモールドキャビティ36内の溶融物の圧力を測定する。
射出成形装置10において各バルブピン11に圧力センサ56が装備され、これにより、複数のノズル溶融物チャンネル30の各々内および各モールドキャビティ36内における圧力が測定され、射出成形装置10の他のノズル溶融物チャンネル30およびモールドキャビティ36と比較され得る。
一実施の形態において、制御器65は、射出に引き続きバルブピン11によって実行される送り出し量(amount of packing)を調整するフィードバックをもたらすように動作するようにしてもよい。制御器65は、モールドキャビティ36内の圧力に応じて多くまたは少なく送り出すようにバルブピン11に指示することができる。一実施の形態において、電子アクチュエーターとともにこの構成を採用することができ、これにより、当業者には明らかなように、送り出しは効果的に制御される。
圧力センサ56によって測定された圧力は溶融物の粘度の目安となることから、制御器65をノズルヒーター32と通信するようにさらに構成することもでき、これにより、ノズル溶融物チャンネル30内における溶融物の温度を調整することができるようになる。溶融物の温度を調整することによって、溶融物の粘度が変化する。また、このため、溶融物の温度調整は、圧力を所望の圧力に設定するために用いられ得る。
図3を参照すると、本発明の他の実施の形態が示されている。この実施の形態において、バルブピン11は、バルブピン11aの下流側であってバルブピン11aの外部に配置された圧力センサ56aのセンサ部品62aを有している。センサ部品62aとバルブピン11aとの間の空隙を埋めるために適切な材料が用いられており、これにより、バルブピン11aはスムースな外表面を保持することができる。
図4Aを参照すると、バルブピン11bの他の実施の形態が示されている。バルブピン11bは図1および図2のバルブピン11と類似しているが、バルブピン11bは圧力センサ56bに加えて熱電対66を有している。熱電対66は、圧力センサ56bと同様の方法で、内部通路60b内を延びて制御器(図示せず)に連結されている。導電性の詰め物68が圧力センサ56bおよび熱電対66の周囲に設けられており、ノズルの端部表面54bを連続的な面としている。少なくともセ氏温度100からセ氏温度400度までの範囲の温度を検出することができるいずれかの適切なタイプの熱電対を、熱電対66として用いることができる。
図4Bはバルブピン11cの他の実施の形態を示している。バルブピン11cは図4Aのバルブピン11bと類似しているが、圧力センサ56cのセンサ部品62cが内部通路60cの下流側端部を完全に塞いでいる。したがって、熱電対66cは、バルブピン11cの端部表面54cから離間し、センサ部品62cの上流側までしか延びていない。
図5を参照すると、ノズル514とともにバルブピン11hが用いられている射出成形装置10hが示されている。バルブピン11hは、図1および図2のバルブピン11と類似しているが、端部部分53hは端部表面54hに向けて先細りしていない。ノズル514は、ノズル514がオフセットされたオフセットノズル溶融物チャンネル530を有するノズル本体528を有していることを除き、ノズル14と類似している。バルブピン11hは、マニホールド12内およびノズル本体528内を通過してノズル溶融物チャンネル530内へと延びている。バルブピン11hはアクチュエーター38hにより作動させられ、バルブゲート34hを開閉する。
図6を参照すると、射出成形装置10iの他の実施の形態が示されている。本実施の形態はノズル614を備えている。ノズル614は、連結された熱電対154を有した本体628を有していることを除き、ノズル14に類似している。熱電対154は、ノズル614自体のいくつか位置における温度を測定することに用いられ得る。例えば、熱電対154はノズル本体628の温度、あるいはノズルヒーター32の温度を測定するために用いられ得る。
図7を参照すると、マルチゲート射出成形装置(multi-gate injection molding apparatus)700が示されている。成型装置700は、複数のモールドキャビティ704を有したモールドキャビティプレート(mold cavity plate)702を有している。各モールドキャビティ704は複数のゲート734を有している。複数のゲート734は、溶融物が複数の箇所からモールドキャビティ736内に入ることを可能にする。射出装置700は、マニホールド712および複数のノズル714をさらに備えており、これにより、1つのモールドキャビティ736へ1以上のノズル714から溶融物を供給することができる。射出装置700にバルブピン11jが備えられていてもよく、モールドキャビティ736に通ずる各ノズル714から溶融物圧力情報がもたらされ得る。
図7は本発明の他の実施の形態を示しており、この中において、圧力センサ56は、マニホールド712の溶融物チャンネル722内における溶融された材料の流れを制御する移動自在なバルブピン11jに埋め込まれている。図7には、単一のモールドキャビティ736へ2つの分離したモールドゲート734を経由して、同時、順次、またはダイナミックフィード(dynamic feed)射出成形方法により供給する2つのノズル714が示されている。これらの方法において、分離したノズル714によって送り込まれる2以上の溶融物の流れが合流した場合にモールドキャビティ内において発生するニットライン(knit lines)の位置を制御するためには、モールドキャビティ内への溶融された材料の流れを、マニホールド溶融物チャンネル内に配置されたバルブピン11jを介して制御することが求められる。
加圧された溶融物と接触するように圧力センサを配置するため、マニホールドに追加の穴があけられている先行公知設計とは異なり、図7の実施の形態には、マニホールドに追加の製造工程を設けることなく、マニホールド溶融物チャンネル722内を流れる溶融物に直接接触することができるよう圧力センサ56を配置することができる装置が示されている。これは、圧力センサ56を移動自在なバルブピン11jに埋め込むことあるいは取り付けることにより、達成されている。したがって、溶融物の漏れを誘因し得るとともに製造が困難な圧力センサ用の追加の穴をマニホールドに設けなければならないという必要性が、排除される。
前述した利点に加え、図7の実施の形態は、マニホールド内における溶融物チャンネルに沿った様々な位置での溶融物圧力の測定を可能にする移動自在な圧力センサをもたらす。図7に関連した他の実施の形態においては、マニホールド溶融物チャンネル内を流れる溶融物の温度を測定する追加の温度センサ(図示せず)を、バルブピン11jに取り付けることができる。この温度センサは、熱電対であってもよいし、あるいは、いずれかの公知な他の温度測定装置であってもよい。このような構成は、マニホールド溶融物チャンネル内を流れる溶融物の圧力と温度とを一以上の場所において同時に測定することを可能にする。一実施の形態において、圧力センサおよび温度センサは制御器(図示せず)に連結されており、制御器はこの情報を用い、マニホールド内においてバルブピン11jを移動させる各アクチュエーターに位置データを供給することができる。これらのアクチュエーターは、流体的に(流体圧力によって)、機械的に、あるいは電気的に駆動され得る。
図7には、モールドキャビティに隣接して配置された圧力センサおよび温度センサ、すなわち圧力センサ753および熱電対754が示されており、圧力センサ753および熱電対754はキャビティ内においてこれらのパラメータを測定するようになっている。
図8A、図8B、および図8Cを参照すると、コ・インジェクションノズル(co-injection nozzle)814を備えたコ・インジェクション成形装置(co-injection molding apparatus)800が示されている。図1および図2のバルブピン11に類似したバルブピン811が、コ・インジェクション装置800に組み込まれている。コ・インジェクションは1つのモールドキャビティへの異なる材料の射出であり、例えば、複数の層を有した生産物を形成する。いくつかの層は同一材料から構成され、いくつかの層が異なる材料から構成されるようにしてもよい。いくつかの層がモールドキャビティ836内に同時に流れ込み、その一方で、いくつかの層がモールドキャビティ836内に順番に流れ込むようにしてもよい。コ・インジェクションは、ソフトドリンク用ボトルの予備成形品のような、多くの適用物に用いられ得る。
成形装置800が、マニホールド804およびマニホールド806のような、複数のマニホールドを備えるようにしてもよい。マニホールド804,806は複数の溶融物源(図示せず)から溶融物を受け、808,810および812で示されているような複数の溶融物チャンネルを内部に有するようにしてもよい。各溶融物チャンネル808,810,812は、最終的な成形品の異なる層を形成する溶融物を運搬する。
コ・インジェクションノズル814は、それぞれマニホールド溶融物チャンネル810,808,812から溶融物を受ける第1ノズル溶融物チャンネル815、第2ノズル溶融物チャンネル816、および第3ノズル溶融物チャンネル818を有している。このような構成はWIPO公報No.00/54954(ジェラート(Gellert)等)に記載されており、WIPO公報No.00/54954は参照することによりここにすべて組み込まれる。ノズル溶融物チャンネル815は長さ方向に沿い典型的に中心となっており、その一方で、溶融物チャンネル816は典型的に輪状であり、溶融物チャンネル815と合流するようにしてもよい。これにより、材料の第2層が溶融物チャンネル815内に導入され得る。同様に、溶融物チャンネル818は輪状であって溶融物チャンネル815に合流し、材料の第3層を溶融物チャンネル815内に導入するようにしてもよい。
本発明の他の実施の形態においては、圧力センサが、バルブピン11の内部通路内に延在する代わりに、バルブピン11の外部表面に埋め込まれるようにしてもよい。圧力センサは、バルブピンの外部表面が平滑な状態に維持されることが確保されるような方法によって、埋め込まれる。
アクチュエーター38は、流体圧ピストンタイプ(hydraulic piston-type)として、およびラック・ピニオンタイプ(rack-and-pinion type)として記載されてきた。代わりとして、アクチュエーター38が、バルブピン11に連結され得る電子ロータリーアクチュエーター(electric rotary actuator)、または電子リニアアクチュエーター(electric linear actuator)であってもよいことは、当業者にとって認識されるであろう。
本発明の多数の特徴および利点が詳細な説明から明らかにされた。本発明の真の精神および範囲に含まれるすべてのこのような発明の特徴および利点が、添付の特許請求の範囲によって包含されることが意図されている。さらに、多数の修正および変更が当業者によって容易に想到されることから、図示されるとともに記載された厳格な構成および作用に本発明を限定することは適切ではない。したがって、すべての適切な修正および同等物は、発明の範囲内に含まれるものとして区分けされ得る。
本発明の一実施の形態による射出成形装置の一部分の側断面図であって、バルブゲート式ノズルを備えた射出成形装置のバルブピンが開いた位置にある状態を示す図である。 図1と同様の側断面図であって、バルブピンが閉じた位置にある状態を示す図である。 本発明の実施の形態によるバルブピンの部分側断面図である。 本発明の様々な実施の形態によるバルブピンの下流側部分の側断面図である。 本発明の様々な実施の形態によるバルブピンの下流側部分の側断面図である。 本発明の他の実施の形態による射出成形装置の側断面図である。 本発明の他の実施の形態による射出成形装置の一部分の側断面図であって、バルブゲート式ノズルを備えた射出成形装置のバルブピンが開いた位置にある状態を示す図である。 本発明の他の実施の形態によるマルチゲート射出成形装置の一部分の側断面図である。 本発明の他の実施の形態によるコ・インジェクション成形装置の一部分の側断面図である。 本発明の他の実施の形態によるコ・インジェクション成形装置の一部分の側断面図である。 本発明の他の実施の形態によるコ・インジェクション成形装置の一部分の側断面図である。

Claims (28)

  1. 成形可能な材料の溶融物流を受けるマニホールドと、
    マニホールドと流体連通し溶融物を受ける少なくとも1つのノズルと、
    射出成形装置の溶融物チャンネル内を延びるバルブピンであって、溶融物チャンネル内における溶融物流の流れを制御する軸方向に移動自在なバルブピンと、
    バルブピンに連結されバルブピンとともに軸方向に移動自在である少なくとも1つの圧力センサと、を備えたことを特徴とする射出成形装置。
  2. バルブピンの任意の軸方向位置において、圧力センサは溶融物の圧力を測定することを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  3. 圧力センサと通信する制御器をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  4. それぞれのモールドゲートを経由してノズルと流体連通したモールドキャビティをさらに備え、
    バルブピンはモールドゲートを選択的に開閉する端部部分を有することを特徴とする請求項2に記載の射出成形装置。
  5. バルブピンは、ノズル溶融物チャンネル内に配置されノズル溶融物チャンネル内において溶融物流の流れを制御する端部部分を有することを特徴とする請求項2に記載の射出成形装置。
  6. バルブピンは、マニホールド溶融物チャンネル内に配置されマニホールド溶融物チャンネル内において溶融物流の流れを制御する端部部分を有することを特徴とする請求項2に記載の射出成形装置。
  7. 内部通路がバルブピン内を延び、内部通路が圧力センサを受けるようになっていることを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  8. 圧力センサは、バルブピンの端部表面と同一平面上にある溶融物接触表面を有することを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  9. 圧力センサは、バルブピンの端部表面の下流側にある溶融物接触表面を有することを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  10. それぞれモールドゲートを経由して少なくとも2つのノズルと流体連通したモールドキャビティをさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の射出成形装置。
  11. ノズルは、各々が成形可能な材料の分離した溶融物流を受ける複数の溶融物チャンネルを有することを特徴とする請求項2に記載の射出成形装置。
  12. バルブピンに連結されバルブピンとともに軸方向に移動自在である少なくとも1つの熱電対をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  13. ノズルに連結された少なくとも1つの熱電対をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の射出成形装置。
  14. ノズルに連結された少なくとも1つの熱電対をさらに備えたことを特徴とする請求項12に記載の射出成形装置。
  15. バルブピンに連結されバルブピンとともに軸方向に移動自在である少なくとも1つの熱電対をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の射出成形装置。
  16. ノズルに連結された少なくとも1つの熱電対をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載の射出成形装置。
  17. ノズルに連結された少なくとも1つの熱電対をさらに備えたことを特徴とする請求項15に記載の射出成形装置。
  18. 装置の溶融物チャンネル内を延び軸方向に移動自在なバルブピンであって、バルブピンに連結されバルブピンとともに軸方向に移動自在である少なくとも1つのプロセスセンサを有するバルブピンを準備する工程と、
    溶融物チャンネルを経由してモールドキャビティ内に溶融物流を射出する工程と、
    プロセスセンサにより少なくとも溶融物流の圧力を検出する工程と、
    検出された情報を制御器に送信する工程と、を備えたことを特徴とする射出成形装置において少なくとも1つの加工条件を検出する方法。
  19. プロセスセンサは圧力センサであり、
    バルブピンの任意の軸方向位置において圧力情報が測定されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. プロセスセンサは圧力センサであり、
    バルブピンが後退した位置と延び出た位置との間を移動する間、圧力情報が連続的に測定されることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  21. プロセスセンサは圧力センサおよび温度センサであり、バルブピンの任意の軸方向位置における各センサからの情報が制御器に伝達され得ることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  22. モールドキャビティに流体連通したノズル溶融物チャンネルを有するノズルを準備する工程と、
    圧力センサおよび温度センサがノズル溶融物チャンネル内の溶融物流の加工条件を検出するように、バルブピンをノズル溶融物チャンネル内に配置する工程と、をさらに備えたことを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. ノズルヒーター近傍の温度を測定するため、熱電対をノズルに準備する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. マニホールドの溶融物チャンネル内に圧力センサを配置する工程と、
    マニホールド溶融物チャンネルの軸に沿って前記圧力センサを移動させ、マニホールド溶融物チャンネルに沿った少なくとも2つの位置において溶融物圧力を検出する工程と、を備えたことを特徴とする射出成形マニホールドを介して射出成形プロセスを制御する方法。
  25. マニホールドに流体連通したノズルを準備する工程をさらに備え、
    圧力センサが、ノズルに向けて流れる溶融物の圧力を測定することを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 圧力センサが、マニホールド溶融物チャンネル内の流量を制御する移動自在なバルブピンに取り付けられていることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  27. 圧力センサと通信するプロセス制御器を準備する工程をさらに備え、
    プロセス制御器は、圧力情報を、移動自在なバルブピンに連結されたアクチュエータの移動制御または位置制御に変換することを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 移動自在なバルブピンに取り付けられた温度センサを準備する工程をさらに備えたことを特徴とする請求項24に記載の方法。
JP2005090924A 2004-03-26 2005-03-28 センサをともなったバルブピンを有するバルブゲート式ノズル Pending JP2005280356A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/809,707 US7182893B2 (en) 2002-10-11 2004-03-26 Valve gated nozzle having a valve pin with a sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005280356A true JP2005280356A (ja) 2005-10-13
JP2005280356A5 JP2005280356A5 (ja) 2008-10-23

Family

ID=34983174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090924A Pending JP2005280356A (ja) 2004-03-26 2005-03-28 センサをともなったバルブピンを有するバルブゲート式ノズル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7182893B2 (ja)
JP (1) JP2005280356A (ja)
KR (1) KR20060044809A (ja)
CN (1) CN100563990C (ja)
CA (1) CA2502377A1 (ja)
DE (1) DE102005014192B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538763A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 グラハム パッケージング カンパニー,エル ピー 逐次射出成形プロセスにおけるポリマー材料の送出制御
JP2014534100A (ja) * 2011-11-23 2014-12-18 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited 成形システム用の制御構造
JP2015523250A (ja) * 2012-07-12 2015-08-13 オットー メナー イノヴァツィオン ゲゼルシャフト ゲーエムベーハー アクティブバルブピンによる係合解除を行う射出成形装置
KR20160030047A (ko) * 2014-09-08 2016-03-16 인글라스 에스피에이 플라스틱 재료를 인젝션 몰딩하기 위한 방법 및 장치

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7182893B2 (en) 2002-10-11 2007-02-27 Mold-Masters Limited Valve gated nozzle having a valve pin with a sensor
DE60236679D1 (en) 2001-10-12 2010-07-22 Mold Masters 2007 Ltd Ventilstift mit thermoelement
DE102004015879B4 (de) * 2003-03-31 2018-12-13 Mold-Masters (2007) Limited Spritzgießsystem mit Anti-Nachfließ-Vorrichtung
US7585166B2 (en) * 2005-05-02 2009-09-08 Buja Frederick J System for monitoring temperature and pressure during a molding process
US8113817B2 (en) * 2005-11-21 2012-02-14 Tamko Building Products, Inc. Molding apparatus
KR100676728B1 (ko) 2006-03-13 2007-02-01 김혁중 전동 사출성형기 밸브장치
CN101088738B (zh) * 2006-06-16 2012-11-14 马斯特模具(2007)有限公司 用于注射成型的开环压力控制
WO2008022122A2 (en) * 2006-08-14 2008-02-21 Buja Frederick J System and method employing a thermocouple junction for monitoring of physiological parameters
US20080085334A1 (en) * 2006-10-10 2008-04-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot Runner System Sensor
EP1935607B1 (en) 2006-12-21 2014-06-18 Mold-Masters (2007) Limited Valve for coinjection molding apparatus
US7467941B2 (en) * 2007-04-20 2008-12-23 Husky Injection Molding Systems Dual piston valve stem actuator
US8753553B2 (en) * 2008-04-14 2014-06-17 University Of Massachusetts Methods for forming injected molded parts and in-mold sensors therefor
PT2328735T (pt) * 2008-07-14 2018-03-22 Synventive Molding Solutions Inc Aparelho de controlo de escoamento de moldagem por injeção
US20100123262A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-20 Lewis Conrad Keller Multi-orifice extrusion die and method for obtaining uniform flow
IT1397127B1 (it) * 2009-12-02 2013-01-04 Thermoplay Spa Gruppo otturatore, per unita' di iniezione di materiale plastico, con regolazione micrometrica dello stelo di otturazione, e corrispondente dispositivo per regolare micrometricamente e fissare un elemento filettato.
US8986205B2 (en) 2010-05-14 2015-03-24 Frederick J. Buja Sensor for measurement of temperature and pressure for a cyclic process
US9277753B2 (en) * 2010-08-20 2016-03-08 Frito-Lay North America, Inc. Synchronized cutting and injection system and method
WO2014172100A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Synventive Molding Solutions, Inc. Controlled valve pin movement based on cavity sensor feedback
US20130309349A1 (en) * 2011-02-09 2013-11-21 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold-Tool System Having Heat-Transfer Obstruction
KR101297167B1 (ko) * 2012-01-03 2013-08-21 김영진 사출성형기용 노즐개폐장치
JP5636145B2 (ja) * 2012-12-27 2014-12-03 双葉電子工業株式会社 射出成形金型用導光体付ピン
CN104309085B (zh) * 2014-10-11 2016-08-24 浙江师范大学 一种在线监测微注塑中复合材料形态演变的装置及方法
DE102015105097A1 (de) * 2014-10-17 2016-04-21 Josef Pfleghar Spritzgießvorrichtung
DE202014010430U1 (de) * 2014-12-19 2015-07-10 Otto Männer Innovation GmbH Ventilnadelentkopplung für eine Heißkanalbetätigungsplatte
KR101690764B1 (ko) * 2015-04-21 2016-12-28 김창겸 핫런너장치의 매니폴드 어셈블리
CN109968607A (zh) * 2019-03-28 2019-07-05 英格斯模具制造(中国)有限公司 流体监测型喷嘴
DE102019115097A1 (de) * 2019-06-05 2020-12-10 Cqlt Saargummi Technologies S.À.R.L. Spritzgusswerkzeug
WO2021231637A1 (en) * 2020-05-13 2021-11-18 Leonine Technologies Inc. Multivariate shrinkage sensor (mvss) for injection molding
JP2022068491A (ja) * 2020-10-22 2022-05-10 セイコーエプソン株式会社 三次元造形装置および射出成形装置
EP3991941B1 (en) * 2020-10-27 2023-10-04 Mold-Masters (2007) Limited Valve pin plate injection molding apparatus

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166511A (ja) * 1986-12-29 1988-07-09 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法
JPH03121817U (ja) * 1990-03-28 1991-12-12
JPH0524077A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Meisei Kinzoku Kogyosho:Kk ダイレクト・モールデイング
JPH0516255U (ja) * 1991-08-07 1993-03-02 株式会社明星金属工業所 ダイレクト・モールデイング用射出成型金型に於ける1チツプ多点ゲート構造
JPH06339951A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 射出成形用金型
JP2000014139A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sanken Electric Co Ltd 直流変換器
JP2000343566A (ja) * 1999-05-08 2000-12-12 Hekuma Herbst Maschinenbau Gmbh プラスチック製物品の射出成形装置および射出成形方法
JP2001503689A (ja) * 1996-11-01 2001-03-21 ハスキー・インジエクシヨン・モールデイング・システムズ・リミテツド 射出成形のための装置及びその方法
JP2001096582A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sato Tekkosho:Kk 射出成形方法及び射出成形装置
JP2002513687A (ja) * 1998-04-21 2002-05-14 ダイニスコ・ホットラナーズ・インコーポレーテッド 流れ制御機能を備えるマニホルド機構
JP2003340880A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置
JP2004074803A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Yudo Co Ltd 射出機用ノズル及び射出成形方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2246095A (en) * 1937-12-16 1941-06-17 Du Pont Coating composition
US3807914A (en) * 1972-12-04 1974-04-30 Control Process Inc Cavity pressure control system
US4276015A (en) * 1978-07-19 1981-06-30 Rogers Richard R Method and apparatus for molding clay pigeons and the like
CA1097873A (en) * 1978-12-14 1981-03-24 Jobst U. Gellert Injection molding flow control mechanism
CA1153524A (en) * 1980-10-15 1983-09-13 Jobst U. Gellert Injection molding mechanical double acting valve pin actuator
CA1198266A (en) * 1982-12-17 1985-12-24 Jobst U. Gellert Method of manufacture of an injection molding integral heated probe
CA1193817A (en) * 1983-02-24 1985-09-24 Jobst U. Gellert Injection molding core ring gate system
DE3545017C1 (de) * 1985-07-19 1987-10-01 Knauer Joachim Friedrich Zwischen einer einen Formhohlraum begrenzenden Formplatte und einer Gegenplatte einer Kunststoff-Spritzgiessmaschine angeordnete Duesenpatrone
CA1238161A (en) * 1985-12-02 1988-06-21 Jobst U. Gellert Manufacturing method for selected gate configuration injection molding nozzles
CA1252970A (en) * 1986-10-23 1989-04-25 Mold-Masters Limited Dual feed bushing for multi-cavity injection molding
CA1266360A (en) * 1988-04-13 1990-03-06 Jobst Ulrich Gellert Injection molding elongated probe having integral heating element and locating means
CA2010855C (en) * 1990-02-23 1999-07-27 Jobst Ulrich Gellert Injection molding system having spring biased nozzles
US5071340A (en) * 1990-03-02 1991-12-10 Dart Industries Inc. Cooling arrangement for valve stem gates in hot runner injection molding machine systems
JPH0753395B2 (ja) * 1990-09-12 1995-06-07 日本電装株式会社 ホットランナ式射出成形装置
JPH04138134A (ja) 1990-09-28 1992-05-12 Shimadzu Corp 核磁気共鳴イメージング装置
JPH04138234A (ja) 1990-09-29 1992-05-12 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形機の制御装置
US5223275A (en) * 1990-10-12 1993-06-29 Gellert Jobst U Multi-cavity injection moulding system
US5136141A (en) * 1990-10-31 1992-08-04 Melt Design, Inc. Integral sprue bushing assembly
US5106291A (en) * 1991-05-22 1992-04-21 Gellert Jobst U Injection molding apparatus with heated valve member
CA2052595C (en) * 1991-10-01 2002-09-24 Jobst Ulrich Gellert Injection molding apparatus with angled tip probe
US5238391A (en) * 1992-02-19 1993-08-24 Alex C. Teng Injection molding probe with coaxial thermocouple tube and heating element
CA2091406C (en) * 1993-03-10 2001-07-17 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle insert with valve member locating blades
US5284436A (en) * 1993-04-29 1994-02-08 Gellert Jobst U Injection molding torpedo with shaft having ceramic central portion
CA2101480C (en) * 1993-07-28 2001-09-11 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle which retains a thermocouple element
CA2115613C (en) * 1994-02-14 2002-02-12 Jobst Ulrich Gellert Injection molding valve member sealing bushing with thin collar portion
IT1268050B1 (it) 1994-03-09 1997-02-20 Plasthing S A S Di Massano & C Dispositivo di iniezione per materiali plastici comprendente un otturatore mobile riscaldato.
US5472331A (en) * 1994-05-31 1995-12-05 Rjg Technologies, Inc. Apparatus for sensing pressure in mold cavity during injection of molded parts
CH688441A5 (de) * 1994-10-19 1997-09-30 Kk Holding Ag Verfahren zur Bestimmung des Umschaltpunktes bei der Herstellung eines Spritzgussteils.
JP3499321B2 (ja) 1995-03-14 2004-02-23 大和化成工業株式会社 圧力検出ピン
CA2175634C (en) * 1996-05-02 2007-08-21 Klaus Bauer Injection molding valve member with head and neck portions
CA2187497C (en) * 1996-10-09 2005-06-28 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle guide and sealing ring
CH692491A5 (de) * 1997-04-23 2002-07-15 Kk Holding Ag Verfahren zur Bestimmung des Umschlaltpunktes bei der Herstellung eines Spritzgussteils.
US6294122B1 (en) * 1998-06-26 2001-09-25 Synventive Molding Solutions, Inc. Electric actuator for a melt flow control pin
US6585505B2 (en) * 1998-04-21 2003-07-01 Synventive Molding Solutions, Inc. Machine for proportionally controlling fluid delivery to a mold
US6464909B1 (en) * 1998-04-21 2002-10-15 Synventive Molding Solutions, Inc. Manifold system having flow control
CH692383A5 (de) * 1997-09-16 2002-05-31 Kk Holding Ag Verfahren zur Regelung der Heisskanalheizung eines Mehrkavitäten-Spritzgiesswerkzeugs.
EP1077799A1 (de) 1998-05-15 2001-02-28 Otto Hofstetter AG Spritzgiesswerkzeug
US6305923B1 (en) 1998-06-12 2001-10-23 Husky Injection Molding Systems Ltd. Molding system using film heaters and/or sensors
US6440350B1 (en) * 1999-03-18 2002-08-27 Mold-Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
US6328554B1 (en) 1999-07-07 2001-12-11 Husky Injection Molding System, Ltd. Valve gating arrangement for an insulated runner
JP2001088169A (ja) 1999-09-24 2001-04-03 K S Eng Kk ホットノズルのランナー内面の温度測定器
AU2002235156A1 (en) 2000-11-06 2002-05-15 Frederick J. Buja Method and apparatus for controlling a mold melt-flow process using temperature sensors
DE10112126B4 (de) 2001-03-14 2004-03-25 Priamus System Technologies Ag Verfahren zum automatischen Balancieren der volumetrischen Füllung von Kavitäten
JP4278986B2 (ja) 2001-04-05 2009-06-17 プリーアムス ジステーム テヒノロギース アーゲー 成形金型のキャビティーを充填させるための方法
ITTO20010711A1 (it) 2001-07-20 2003-01-20 Attrezzature Speciali Srl As Iniettore per stampi di iniezione di materie plastiche.
US6746231B1 (en) * 2001-08-17 2004-06-08 Salvatore Benenati Thermal equalizing system for injection molding apparatus
US7182893B2 (en) 2002-10-11 2007-02-27 Mold-Masters Limited Valve gated nozzle having a valve pin with a sensor
DE60236679D1 (en) 2001-10-12 2010-07-22 Mold Masters 2007 Ltd Ventilstift mit thermoelement
DE102004043443B3 (de) 2004-09-06 2006-02-02 Priamus System Technologies Ag Vorrichtung zum Formen von Gegenständen

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63166511A (ja) * 1986-12-29 1988-07-09 Nissei Plastics Ind Co 射出成形方法
JPH03121817U (ja) * 1990-03-28 1991-12-12
JPH0524077A (ja) * 1991-07-18 1993-02-02 Meisei Kinzoku Kogyosho:Kk ダイレクト・モールデイング
JPH0516255U (ja) * 1991-08-07 1993-03-02 株式会社明星金属工業所 ダイレクト・モールデイング用射出成型金型に於ける1チツプ多点ゲート構造
JPH06339951A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 射出成形用金型
JP2001503689A (ja) * 1996-11-01 2001-03-21 ハスキー・インジエクシヨン・モールデイング・システムズ・リミテツド 射出成形のための装置及びその方法
JP2002513687A (ja) * 1998-04-21 2002-05-14 ダイニスコ・ホットラナーズ・インコーポレーテッド 流れ制御機能を備えるマニホルド機構
JP2000014139A (ja) * 1998-06-22 2000-01-14 Sanken Electric Co Ltd 直流変換器
JP2000343566A (ja) * 1999-05-08 2000-12-12 Hekuma Herbst Maschinenbau Gmbh プラスチック製物品の射出成形装置および射出成形方法
JP2001096582A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Sato Tekkosho:Kk 射出成形方法及び射出成形装置
JP2003340880A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置
JP2004074803A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Yudo Co Ltd 射出機用ノズル及び射出成形方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009538763A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 グラハム パッケージング カンパニー,エル ピー 逐次射出成形プロセスにおけるポリマー材料の送出制御
JP2012236420A (ja) * 2006-05-31 2012-12-06 Graham Packaging Co Lp 逐次射出成形プロセスにおけるポリマー材料の送出制御
JP2014534100A (ja) * 2011-11-23 2014-12-18 ハスキー インジェクション モールディング システムズ リミテッドHusky Injection Molding Systems Limited 成形システム用の制御構造
JP2015523250A (ja) * 2012-07-12 2015-08-13 オットー メナー イノヴァツィオン ゲゼルシャフト ゲーエムベーハー アクティブバルブピンによる係合解除を行う射出成形装置
KR20160030047A (ko) * 2014-09-08 2016-03-16 인글라스 에스피에이 플라스틱 재료를 인젝션 몰딩하기 위한 방법 및 장치
JP2016055638A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 イングラス ソシエタ ペル アチオニINGLASS S.p.A. プラスチック材料の射出成形方法及び装置
US9981414B2 (en) 2014-09-08 2018-05-29 Inglass S.P.A. Method and apparatus for injection molding of plastic materials
KR20180108549A (ko) * 2014-09-08 2018-10-04 인글라스 에스피에이 플라스틱 재료를 인젝션 몰딩하기 위한 방법 및 장치
JP2018161892A (ja) * 2014-09-08 2018-10-18 イングラス ソシエタ ペル アチオニINGLASS S.p.A. プラスチック材料の射出成形方法及び装置
US10137622B2 (en) 2014-09-08 2018-11-27 Inglass S.P.A. Method and apparatus for injection molding of plastic materials
KR102161890B1 (ko) * 2014-09-08 2020-10-05 인글라스 에스피에이 플라스틱 재료를 사출 성형하기 위한 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20070104823A1 (en) 2007-05-10
US20040185142A1 (en) 2004-09-23
CA2502377A1 (en) 2005-09-26
DE102005014192A1 (de) 2005-10-13
CN1672903A (zh) 2005-09-28
US7182893B2 (en) 2007-02-27
US7410354B2 (en) 2008-08-12
DE102005014192B4 (de) 2016-09-15
CN100563990C (zh) 2009-12-02
KR20060044809A (ko) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005280356A (ja) センサをともなったバルブピンを有するバルブゲート式ノズル
USRE40478E1 (en) Valve pin with thermocouple
JP4440102B2 (ja) 射出成形装置のノズルに用いられる計量器具
US7527490B2 (en) Coinjection molding apparatus and related hot-runner nozzle
JP2005280356A5 (ja)
TWI250073B (en) Method and apparatus for controlling a vent gap with active material elements
JPH06246798A (ja) 成形装置
CA2643447C (en) Co-injection nozzle assembly
JP2002515362A (ja) 射出成形用工具
JP2004276590A (ja) 射出成形装置及び位置センサを有する線型アクチュエータ
US7410353B2 (en) Edge gated injection molding apparatus
JP7019489B2 (ja) 射出成形機
JP2006517148A (ja) 射出成形品を製造するための方法及び射出成形鋳型のためのニードル遮断ノズル
KR100824024B1 (ko) 사출성형기용 핫런너 밸브장치
TW201720616A (zh) 連續射出成形之系統及方法
TWI708672B (zh) 具有連續射出成形之共注射之方法
JP2009160844A (ja) 同時射出成形装置及びこれに関連するホットランナノズル
JP2003154562A (ja) 射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715