JP2005279928A - 穿孔されたダイアフラムを閉鎖する方法 - Google Patents

穿孔されたダイアフラムを閉鎖する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005279928A
JP2005279928A JP2005099338A JP2005099338A JP2005279928A JP 2005279928 A JP2005279928 A JP 2005279928A JP 2005099338 A JP2005099338 A JP 2005099338A JP 2005099338 A JP2005099338 A JP 2005099338A JP 2005279928 A JP2005279928 A JP 2005279928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diaphragm
microporous layer
microporous
hollow chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005099338A
Other languages
English (en)
Inventor
Thorsten Pannek
トルステン パネック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005279928A publication Critical patent/JP2005279928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00523Etching material
    • B81C1/00547Etching processes not provided for in groups B81C1/00531 - B81C1/00539
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0225Shape of the cavity itself or of elements contained in or suspended over the cavity
    • G01J5/024Special manufacturing steps or sacrificial layers or layer structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2201/00Manufacture or treatment of microstructural devices or systems
    • B81C2201/01Manufacture or treatment of microstructural devices or systems in or on a substrate
    • B81C2201/0101Shaping material; Structuring the bulk substrate or layers on the substrate; Film patterning
    • B81C2201/0111Bulk micromachining
    • B81C2201/0115Porous silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

【課題】閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体を形成する方法において、従来技術の欠点が改良されたものを提供する。
【解決手段】基板(1)に、少なくとも1つの微孔性の層(2)を形成し、前記基板(1)内に、微孔性の層を貫通するエッチングプロセスにより、少なくとも微孔性の層(2)により覆われた中空室(6)を、微孔性の層(2)の下に形成し、微孔性の層に閉鎖層(5)を形成し、該閉鎖層(5)が、前記微孔性の層(2)を少なくとも部分的に覆っているようにした。
【選択図】図5

Description

本発明は、閉鎖された穿孔開口を備えたダイアフラム構造体を形成する方法に関する。さらに本発明は対応したダイアフラム構造体に関する。
温度センサ(例えば赤外線センサ)を表面マイクロマシニング(OMM)により形成するためには、ガス相エッチングプロセス(例えばCIF)が使用される。これにより、穿孔されたダイアフラムを介して、断熱のための空隙をバルクシリコン内にエッチングすることが可能である。このような空隙の典型的なエッチング深さは、10〜150μmまでの領域で変動する。エッチングプロセスはほぼ等方性なので、サイドエッチングの幅はエッチング深さとほぼ同じ大きさである。
それ故、数百μmの延びを有する面の大きいダイアフラムを完全にサイドエッチングするためには、ダイアフラム内に1つのみよりも多いエッチング孔を設けることが不可欠である。このようなエッチング孔の典型的なサイズは0.5〜5μmである。このような穿孔されたダイアフラムは、例えば未公開のドイツ連邦共和国特許出願第10315963号明細書につき公知である。
このような穿孔されたダイアフラムは、様々な理由、すなわち、
・機械的な安定性の低下、
・後続の形成プロセス(例えば切断、個別化)の間に空隙に汚れが堆積すること、
・センサ耐用寿命の間に空隙に汚れが堆積すること(「センサドリフト」の原因となる)
から不都合であることがあり得る。
それ故、このような開口は有利には再び閉鎖される。これらの開口の閉鎖は、例えば、付加的な層が開口の上部に析出されることにより行うことができる。この場合には、不可欠な層厚さが、穿孔開口のサイズに関係している(典型的には、層厚さは開口の直径にほぼ等しい)。しかしながら、厚い閉鎖層は、不利な機械的及び熱的な特性に基づき不都合である。さらに、大きい層厚さは、長い析出時間、ひいては高いコストを必要とする。
ドイツ連邦共和国特許出願第10315963号明細書
本発明の課題は、閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体を形成する方法において、従来技術の欠点が改良されたものを提供することである。
本発明は、閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体を形成する方法において、ダイアフラム構造体が中空室を覆う形式の方法に関する。この方法では、
・基板に、少なくとも1つの微孔性の層が形成され、
・微孔性の層を貫通するエッチングプロセスにより、少なくとも微孔性の層により覆われた中空室が微孔性の層の下方に形成され、
・微孔性の層に閉鎖層が形成され、この閉鎖層が微孔性の層を少なくとも部分的に覆う。
わずかな孔直径を有する微孔性の層により、薄い閉鎖層の使用が可能となる。ダイアフラムの閉鎖の主な利点は、これにより、極めて低い圧力しか閉じ込めることができず、これにより、空隙を介した熱導出が減じられることである。
本発明の有利な1構成が、閉鎖層が、微孔性の層の、中空室に向いていない方の側に形成されることを特徴とする。これにより、閉鎖層が外側から微孔性の層若しくはダイアフラム層に被着されることにより、特に簡単な製造プロセスが可能である。
本発明の有利な1構成が、微孔性の層が多孔質シリコンから成っていることを特徴とする。
本発明の有利な1構成が、多孔質シリコン若しくは微孔性の層がエッチングプロセスの前に酸化せしめられることを特徴とする。これにより、前記層は、のちに続く、層を貫通するエッチングプロセスにより破壊されるか、又はほぼ損なわれてしまうことのないように準備される。
本発明の有利な1構成が、微孔性の層上に、穿孔されたダイアフラム層が形成されることを特徴とする。このダイアフラム層は、マイクロマシニングによる機能エレメントの支持体として適している。ダイアフラム層の穿孔開口を介してダイアフラム層のサイドエッチング、ひいては空隙の形成が行われる。
本発明の有利な1構成が、中空室を形成するためのエッチングプロセスが、ダイアフラム層の穿孔開口並びに微孔性の層を介して行われることを特徴とする。この場合には、エッチングプロセスのために微孔性の層の透過性が意図的に、有利に利用される。
本発明の有利な1構成が、閉鎖層が次のように被着される、すなわち、
・穿孔開口の外部でダイアフラム層に載置され、
・穿孔開口内で微孔性の層に載置される
ように被着されることを特徴とする。これにより、閉鎖層は孔開口を含めてダイアフラムの表面全体を覆う。
本発明の有利な1構成が、閉鎖層が窒化物又は酸化物又は金属から成っていることを特徴とする。これにより、信頼性ある材料が使用される。
本発明の有利な1構成が、微孔性の層が0.1μm〜1μmまでの間の厚さを有しており、これにより、センサの熱特性に不利な影響が及ぼされないことを特徴とする。
本発明の有利な1構成が、多孔質シリコン若しくは微孔性の層が、ほぼ1nm〜500nmまでの間の直径を有する孔を有していることを特徴とする。これにより、数10nm〜数100nmまでの極めて薄い閉鎖層が可能である。「ほぼ」という表現を用いることにより、当然のことながら統計学的な分配により、100nmを越える直径を有する個々の孔(「異常値」)も可能であることが示唆されている。
本発明の有利な1構成が、閉鎖層が数100nm又はそれよりもわずかな厚さを有していることを特徴とする。特に層厚さは、10nm〜1000nmまでの間で変動する。
本発明の有利な1構成が、ダイアフラム全体が、酸化された多孔質シリコンから形成されていることを特徴とする。
本発明の有利な1構成が、微孔性の層が中空室を完全には覆うのではなく、ダイアフラムの穿孔領域にのみ位置することを特徴とする。
さらに本発明は、閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体において、このダイアフラム構造体が中空室を覆っているものを含む。このダイアフラム構造体は、
・ダイアフラムの、中空室に向いている方の側に少なくとも1つの微孔性の層を有しており、
・ダイアフラムの、中空室に向いていない方の側に閉鎖層を有しており、この閉鎖層が微孔性の層を少なくとも部分的に覆っている。
本発明による方法の有利な構成が、当然のことながら本発明によるダイアフラム構造体の有利な構成をも意味しており、かつ逆のこともいえる。
プロセス進行の変更により、従来技術により公知の0.5μmよりも小さいエッチング開口を実施することができる。この場合にはダイアフラムの部分の構造化は、フォトリソグラフィによっては行われるのではなく、空孔形成プロセスにより行われる。これにより、数ナノメータの直径を有する孔サイズを形成することができ、エッチング開口を極めて薄い層により閉じることができる。
それ故、ダイアフラムの下方には多孔質シリコン技術により、付加的にいわば「微小孔性又は中孔性の層が形成される。穿孔されたダイアフラムは、多孔性の層が1nm〜100nmまでの間の孔直径を有する多孔性の層が閉じらた直後には気密に閉鎖されている。これにより、さらに極めて薄い閉鎖層(厚さ10〜100nmまでの大きさ)のみが不可欠である。
次にプロセスの進行を図1、図2、図3、図4、図5、図6及び図7につき説明する。
図1では、基板1の、のちにダイアフラムが生じることになる領域2に、多孔質シリコンの極めて薄い層(有利には100nm〜1μmまでの厚さ)が形成される。空孔形成プロセスのパラメータ(主に電流密度)により、空孔のサイズが規定される。この空孔サイズにより、閉鎖層のためにのちに不可欠な層厚さが同時に規定される。多孔質シリコン(PorSi(ポーラスシリカ)と呼ばれる)は、空隙を形成するためののちのSiエッチングプロセスの間に保護されるように、酸化される(OxPorSi(多孔質シリコン酸化膜)と呼ばれる)。
図2では、前記OxPorSi層2の上部に感応性の構造体若しくは機能エレメントを有するダイアフラム3本体が形成される。
図3では、ダイアフラム3の上部にフォトレジスト層4が被着される。次いで、ダイアフラム3は、OxPorSi層の領域にフォトリソグラフィにより構造化され、OxPorSi層2まで開口される。これにより、穿孔開口が生じる。図3には、例えば4つの穿孔開口が示されている。
図4では、いまや標準方法によりダイアフラムが(例えばエッチングガスCIFにより)サイドエッチングされる。この場合には、エッチングガスがダイアフラム3の穿孔開口及びOxPorSi層2の空孔を介して基板1内に進入する。この場合に、空隙若しくは中空室6が生じる。
図5では、レジスト層4の除去後に空隙が極めて薄い閉鎖層5(例えばCVD酸化物又は窒化物)により閉鎖される。この場合には不可欠な層厚さはもはや穿孔の開口サイズによりもたらされるのではなく、OxPorSi層の空孔サイズによりもたらされる。
OxPorSi2の極めてわずかな熱伝導率(約0.3〜0.5W/(mK))に基づき、0.1〜1μmまでの間の厚さのOxPorSi層2は、センサの熱特性には極めてわずかな影響しか有さない。
図6には、本発明の1構成が示されている。この構成では、OxPorSi層2は穿孔開口の領域にのみ形成されている。符号5はここでも閉鎖層を示しており、符号3はここでもダイアフラム層を示している。
図7には、本発明の1構成が示されている。この構成では、ダイアフラムが全てOxPorSi2により形成されている。その上にはセンサ構造体7並びに閉鎖層5が位置している。この場合には、最初の2つの実施例で使用されたダイアフラム層及びこのダイアフラム層の穿孔は省略される。
当然のことながら、ダイアフラムが部分的にのみOxPorSiから形成されている構成も可能である。
本発明の第1実施例の基本プロセスの経過を時間的な順序で示す横断面図である。 本発明の第1実施例の基本プロセスの経過を時間的な順序で示す横断面図である。 本発明の第1実施例の基本プロセスの経過を時間的な順序で示す横断面図である。 本発明の第1実施例の基本プロセスの経過を時間的な順序で示す横断面図である。 本発明の第1実施例の基本プロセスの経過を時間的な順序で示す横断面図である。 本発明の第2実施例を示す横断面図である。 本発明の第3実施例を示す横断面図である。
符号の説明
1 基板、 2 領域、 3 ダイアフラム、 4 フォトレジスト層、 5 閉鎖層、 6 中空室、 7 センサ構造

Claims (14)

  1. 閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体を形成する方法であって、該ダイアフラム構造体が、中空室を覆っており、
    ・基板(1)に、少なくとも1つの微孔性の層(2)を形成し、
    ・前記基板(1)内に、微孔性の層を貫通するエッチングプロセスにより、少なくとも微孔性の層(2)により覆われた中空室(6)を、微孔性の層(2)の下に形成し、
    ・微孔性の層に閉鎖層(5)を形成し、該閉鎖層(5)が、前記微孔性の層(2)を少なくとも部分的に覆っているようにすることを特徴とする、閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体を形成する方法。
  2. 微孔性の層(2)の、中空室に向いていない方の側に閉鎖層を形成する、請求項1記載の方法。
  3. 多孔質シリコンにより微孔性の層(2)を形成する、請求項1記載の方法。
  4. エッチングプロセスの前に微孔性の層(2)を酸化する、請求項1記載の方法。
  5. 微孔性の層(2)に、穿孔されたダイアフラム層(3)を形成する、請求項1記載の方法。
  6. 中空室(6)を形成するためのエッチングプロセスを、ダイアフラム層(3)の穿孔開口並びに微孔性の層(2)を介して行う、請求項5記載の方法。
  7. 閉鎖層(5)を次のように被着する、すなわち、閉鎖層(5)が、
    ・穿孔開口の外部でダイアフラム層(3)に載置され、
    ・穿孔開口内で、微孔性の層(2)に載置されるように、
    被着する、請求項5記載の方法。
  8. 閉鎖層(5)が、窒化物又は酸化物又は金属より成っているようにする、請求項1記載の方法。
  9. 微孔性の層が、0.01μm〜1μmまでの間の厚さを有しているようにする、請求項1記載の方法。
  10. 微孔性の層が、ほぼ1nm〜500nmまでの間の直径を有する孔を有しているようにする、請求項1記載の方法。
  11. 閉鎖層が、10nm〜1000nmまでの厚さを有しているようにする、請求項1記載の方法。
  12. ダイアフラム全体を、酸化された多孔質シリコンにより形成する、請求項1記載の方法。
  13. 微孔性の層(2)が、中空室(6)を完全に覆うのではなく、ダイアフラムの穿孔領域にのみ位置しているようにする、請求項5記載の方法。
  14. 閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体であって、該ダイアフラム構造体が、中空室(6)を覆っており、前記ダイアフラム構造体が、
    ・ダイアフラムの、中空室に向いている方の側に少なくとも1つの微孔性の層(2)を有しており、
    ・かつダイアフラムの、中空室に向いていない方の側に閉鎖層(5)を有しており、該閉鎖層(5)が、微孔性の層(2)を少なくとも部分的に覆うようにする
    ことを特徴とする、閉鎖された穿孔開口を有するダイアフラム構造体。
JP2005099338A 2004-03-30 2005-03-30 穿孔されたダイアフラムを閉鎖する方法 Pending JP2005279928A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200410015442 DE102004015442A1 (de) 2004-03-30 2004-03-30 Verfahren zum Verschließen von perforierten Membranen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005279928A true JP2005279928A (ja) 2005-10-13

Family

ID=34072186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099338A Pending JP2005279928A (ja) 2004-03-30 2005-03-30 穿孔されたダイアフラムを閉鎖する方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005279928A (ja)
DE (1) DE102004015442A1 (ja)
FR (1) FR2868412A1 (ja)
GB (1) GB2415828B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109110725A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 罗伯特·博世有限公司 具有第一空腔和第二空腔的微机械装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750789B2 (ja) * 1986-07-18 1995-05-31 日産自動車株式会社 半導体圧力変換装置の製造方法
DE19961578A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Sensor mit zumindest einer mikromechanischen Struktur und Verfahren zur Herstellung
DE10053326A1 (de) * 2000-10-27 2002-05-08 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und Herstellungsverfahren
FI112644B (fi) * 2000-11-10 2003-12-31 Vaisala Oyj Pintamikromekaaninen absoluuttipaineanturi ja menetelmä sen valmistamiseksi
DE10064494A1 (de) * 2000-12-22 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Halbleiterbauelement, wobei das Halbleiterbauelement insbesondere eine bewegliche Masse aufweist
DE10065026A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Mikromechanisches Bauelement und entsprechendes Herstellungsverfahren
DE10117486A1 (de) * 2001-04-07 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstelung eines Halbleiterbauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Halbleiterbauelement
GR1004106B (el) * 2002-01-24 2003-01-13 Εκεφε "Δημοκριτος" Ινστιτουτο Μικροηλεκτρονικης Ολοκληρωμενοι θερμικοι αισθητηρες πυριτιου χαμηλης ισχυος και διαταξεις μικρο-ροης βασισμενοι στην χρηση τεχνολογιας κοιλοτητας αερα σφραγισμενης με μεμβρανη πορωδους πυριτιου ή τεχνολογιας μικρο-καναλιων

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109110725A (zh) * 2017-06-22 2019-01-01 罗伯特·博世有限公司 具有第一空腔和第二空腔的微机械装置
CN109110725B (zh) * 2017-06-22 2024-02-13 罗伯特·博世有限公司 具有第一空腔和第二空腔的微机械装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2415828B (en) 2006-06-28
FR2868412A1 (fr) 2005-10-07
DE102004015442A1 (de) 2005-10-20
GB0427160D0 (en) 2005-01-12
GB2415828A (en) 2006-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5452849B2 (ja) 少なくとも1つのゲッターを備えた密閉超小型部品
US7427526B2 (en) Deposited thin films and their use in separation and sacrificial layer applications
US7456041B2 (en) Manufacturing method of a MEMS structure, a cantilever-type MEMS structure, and a sealed fluidic channel
US7495302B2 (en) Micromechanical component having a diaphragm
US20040195096A1 (en) Method for the fabrication of suspended porous silicon microstructures and application in gas sensors
US20120107562A1 (en) Methods for graphene-assisted fabrication of micro-and nanoscale structures and devices featuring the same
US7851248B2 (en) Method for producing a micromechanical component having a thin-layer capping
US7160750B2 (en) Method of producing a semiconductor sensor component
US20090232334A1 (en) Micromechanical Component and Method for its Production
JP2008072091A5 (ja)
JPH07263291A (ja) 薄膜で構成された集積部品のための基板とその製造法
CA2406214A1 (en) Deposited thin films and their use in separation and sarcrificial layer applications
JP2008188711A (ja) 半導体装置製造方法
JP2008538810A (ja) 薄層構造の製造方法
JP2011115940A (ja) 半導体素子の製造方法および半導体素子
JP2009072845A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US7435691B2 (en) Micromechanical component and suitable method for its manufacture
US20110175178A1 (en) Microscopic structure packaging method and device with packaged microscopic structure
JP2005279928A (ja) 穿孔されたダイアフラムを閉鎖する方法
JP2000124470A (ja) 微小真空容器及びその製造方法
CN111108758B (zh) Mems麦克风系统
US7803646B2 (en) Method for producing a component having a semiconductor substrate and component
US20100025786A1 (en) Method for Manufacturing a Diaphragm on a Semiconductor Substrate and Micromechanical Component Having Such a Diaphragm
US10889491B2 (en) Method for producing a micromechanical element
Yoon et al. Influence of interface structure on chemical etching process for air gap of microelectromechanical system based on surface micromachining