JP2005277157A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005277157A JP2005277157A JP2004089349A JP2004089349A JP2005277157A JP 2005277157 A JP2005277157 A JP 2005277157A JP 2004089349 A JP2004089349 A JP 2004089349A JP 2004089349 A JP2004089349 A JP 2004089349A JP 2005277157 A JP2005277157 A JP 2005277157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pwm signal
- output
- signal generators
- pads
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数のPWM信号発生器を、再配線層を有する1つのCSPに収納し、さらには、(1)前記複数のPWM信号発生器の各出力信号線を引き出すための各パッド/バンプ間のCu再配線長が最短となるように配線する、または、(2)各PWM信号発生器の出力に使用するパッドは、所定距離以上離れたパッドを用いる、または、(3)最外周のバンプを使用して、各PWM信号発生器の出力をする、または、(4)各PWM信号発生器の最寄りのパッドからCu再配線長が最短となるバンプへ出力信号線を配線し、かつ、各PWM信号発生器が使用するパッド間は所定距離以上空ける、ように配線する。
【選択図】 図3
Description
また、デジタルアンプのPWM信号発生器の出力は、高周波のPWM信号でノイズを出しやすい一方、PWM信号が乱れるとS/Nが悪化するため、非常にノイズに弱いものとなっている(特許文献1参照)。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の半導体装置において、前記複数のPWM信号発生器の各出力信号線を引き出すための各パッド及びバンプ間のCu再配線長が最短となるように配線したことを特徴としている。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の半導体装置において、各PWM信号発生器の出力に使用するパッドは、所定距離以上離れたパッドを用いることを特徴としている。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の半導体装置において、各PWM信号発生器の最寄りのパッドからCu再配線長が最短となるバンプへ出力信号線を配線し、かつ、各PWM信号発生器が使用するパッド間は所定距離以上空けることを特徴としている。
はじめに、本実施の形態にて用いるCSPの構造について、図1(図2におけるA−A’間の側断面図)及び図2(Cu再配線層の平断面図)を参照し説明する。
半導体チップ全面にはパッシベーション(保護膜)が形成され、さらにポリイミド(誘電体素子)が形成されており、パッド部分とバンプ部分を接続するためのCu再配線層が形成され、外部に露出される部分以外は、エポキシ樹脂により封止されている。
このCSPでは、内蔵される半導体チップは、当該半導体チップと直結するパッドと、
当該CSPの入出力端子となるバンプとを、Cu再配線層におけるCu配線により接続することで、いわゆるワイヤーボンディングに依らず、外部デバイスと内蔵の半導体チップ間の信号の入出力を行えるように構成されている。
特に、下記のいずれかのようにパッド及びバンプ間を配線することが望ましい。
(1)内蔵された複数のPWM信号発生器の各出力信号線を引き出すための各パッド及びバンプ間のCu再配線長が最短となるように配線する。
(2)各PWM信号発生器の出力に使用するパッドは、所定距離以上離れたパッドを用いる。
(3)最外周のバンプを使用して、各PWM信号発生器の出力をする。
(4)各PWM信号発生器の最寄りのパッドからCu再配線長が最短となるバンプへ出力信号線を配線し、かつ、各PWM信号発生器が使用するパッド間は所定距離以上空ける。
この図の例では、最外周のバンプを使用して、各PWM信号発生器の出力を出すようにしており(上記(4))、これによりパッド及びバンプ間のCu再配線長が最短となっている(上記(1))。また、使用するパッドが、所定距離以上離れるように、同図例では、パッドを1つおきに使用している(上記(2))。なお、集積度が高くパッド間が狭くなる場合には、もちろん、使用するパッドが所定距離以上離れるように、2つおきあるいは3つおきというように間隔を空ける。
この図の例では、各PWM信号発生器の最寄りのパッドからCu再配線長が最短となる最外周のバンプへ出力信号線が配線されており、かつ、各PWM信号発生器が使用するパッド間は所定距離以上空いている(上記(4)、(1)、(2)、(3))。
特に、それぞれのPWM信号発生器がBTL接続による出力をするものでは、より相互干渉が起こりやすく、本発明を適用することによる効果が顕著となる。
Claims (5)
- 複数のPWM信号発生器を、再配線層を有する1つのCSPに収納した
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記複数のPWM信号発生器の各出力信号線を引き出すための各パッド及びバンプ間のCu再配線長が最短となるように配線した
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 各PWM信号発生器の出力に使用するパッドは、所定距離以上離れたパッドを用いる
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 最外周のバンプを使用して、各PWM信号発生器の出力をする
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 各PWM信号発生器の最寄りのパッドからCu再配線長が最短となるバンプへ出力信号線を配線し、かつ、各PWM信号発生器が使用するパッド間は所定距離以上空ける
ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004089349A JP4254592B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004089349A JP4254592B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005277157A true JP2005277157A (ja) | 2005-10-06 |
JP4254592B2 JP4254592B2 (ja) | 2009-04-15 |
Family
ID=35176474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004089349A Expired - Fee Related JP4254592B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4254592B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9099318B2 (en) * | 2010-10-15 | 2015-08-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor chip having different pad width to UBM width ratios and method of manufacturing the same |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004089349A patent/JP4254592B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4254592B2 (ja) | 2009-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5514560B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI356482B (en) | Semiconductor package and manufacturing method the | |
KR101070913B1 (ko) | 반도체 칩 적층 패키지 | |
JP6076068B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2009224379A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20040070020A (ko) | 반도체 장치 | |
JP2002033441A (ja) | 半導体装置 | |
JP2006203211A (ja) | マルチチップモジュールに架橋層を使用する信号再配信 | |
KR20190094952A (ko) | 반도체 패키지 | |
TWI419270B (zh) | 封裝堆疊結構 | |
TW567602B (en) | Multi-chip module | |
JP2016122802A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005243754A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005286126A (ja) | 半導体装置 | |
JP4254592B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7397115B2 (en) | Folding chip planar stack package | |
JP2015177171A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005183836A (ja) | 半導体装置用テープキャリアおよびこれを用いた半導体装置 | |
JP2008187050A (ja) | システムインパッケージ装置 | |
JP4343727B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5277491B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4536808B2 (ja) | 半導体装置およびインターポーザチップ | |
JP2008010550A (ja) | 半導体装置 | |
TWM549956U (zh) | 薄型化雙晶片之疊接封裝結構 | |
JP2003168761A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4254592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |