JP2005274370A - 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法 - Google Patents

波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005274370A
JP2005274370A JP2004088410A JP2004088410A JP2005274370A JP 2005274370 A JP2005274370 A JP 2005274370A JP 2004088410 A JP2004088410 A JP 2004088410A JP 2004088410 A JP2004088410 A JP 2004088410A JP 2005274370 A JP2005274370 A JP 2005274370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
memory
image data
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004088410A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takahashi
修一 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2004088410A priority Critical patent/JP2005274370A/ja
Publication of JP2005274370A publication Critical patent/JP2005274370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】被測定波形を含む波形判定情報を合成画像として表示する際の表示順位を任意に変えることができるようにして、作業者が最も知りたい情報を正確に目視確認できるようにした波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法を提供する。
【解決手段】入力された電気信号を時系列に配したディジタル波形データとして作成する変換処理と、前記ディジタル波形データを含む各種データを読出し自在に第1メモリに保持させる処理と、該第1メモリから読み出された前記ディジタル波形データと波形判定に必要な適宜の判定データとのそれぞれを対応画像データ21,24,25として第2メモリ14に読出し自在に各別に保持させる処理とを含み、該第2メモリ14に保持させた対応画像データ21,24,25のそれぞれは、任意に設定される表示順位のもとで重ね合わせてなる合成画像31を波形判定情報33として表示部16に一括表示する。
【選択図】図2

Description

本発明は、波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法に係り、さらに詳しくは、被測定波形の良否判定結果をわかりやすく表示部に表示することができるようにした波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法に関する技術である。
一般に、製造ラインなどでは、製品の良否を判別するために波形の歪率や波高率などを測定する特性試験を行っている。また、被測定波形の良否判定には、サンプリング毎に設定した上限ないしは下限データとの比較を行ったり、基準波形のデータとの差を演算したりする手法を採用する波形判定装置が一般に用いられている。
また、被測定波形の良否判定手法には、エリアとしてのある幅を付与して設定された判定基準範囲と、実測された被測定波形とを波形判定装置が備える表示画面に同時に表示することで、両者の位置関係を目視確認することでその良否を判定する手法もある。
このような目視確認手法のなかには、判定基準範囲データと被測定波形データとを個別に作成し、これら各データの表示画面への表示輝度に変化を与えて一括表示することにより、被測定波形が判定基準範囲内に位置しているか否かを輝度差により容易に目視確認できるようにすることで、被測定波形の良否判定を行うようにしたものも既にある。
特開平1−105175号公報
また、目視確認による被測定波形の良否判定の従来手法には、図5に示すように波形画像データと判定基準画像データとグリッド画像データとを各別に作成し、これらの各画像データを予め定めてある優先順位のもとで重ね合わせたうえで表示画面に一括表示するようにしたものもある。
すなわち、図5に示す例によれば、波形判定装置が備えるVRAMからなるメモリ101には、その(a)に示すように第1メモリ領域101aにグリッド画像データ105が、(b)に示すように第2メモリ領域101bに波形画像データ106が、(c)に示すように第3メモリ領域101cに判定基準画像データ107がそれぞれ格納される。
次いで、表示順位の最上位を波形画像データ106とし、次が判定基準画像データ107とし、最下位がグリッド画像データ105とすることで、図5(d)に示すように相互に重ね合わされた合成画像111を波形判定情報112として表示画面121に一括表示される。
このため、表示画面121には、判定基準範囲117とグリッドスケール115とに対し明瞭に視別できる状態のもとで被測定波形116をその全貌を余すところなく表示させることができるので、被測定波形116の良否自体のみならず、良否の程度をも容易に判定できることになる。
しかし、特許文献1に開示されている波形表示方法による場合には、判定基準範囲と被測定波形とをそれぞれの表示輝度を変えて表示できるので、その視別は容易であるものの、判定基準範囲の境界位置と被測定波形とが重なり合った際に彼此を見分けることが困難であるばかりでなく、グリッドスケールとの関係のもとで判定基準範囲と被測定波形とを表示することができないという不都合もあった。
また、図5に示す従来方法による場合、表示画面121には、例えばその(d)からも明らかなように被測定波形116が最上位に表示されるので、その目視確認は容易である。しかし、図6に示すように、被測定波形116と判定基準範囲117の上限値117aとが近接しているような場合には、被測定波形116と判定基準範囲117の上限値117aとの見分けが難しくなり、被測定波形116が判定基準範囲117内にあるか否かの判別が困難になる不具合があった。このため、作業者は、被測定波形116が判定基準範囲117からどの程度外れているのか、数値による判定作業も別途追加的に行わなければならなくなる煩雑さがあった。
しかも、例えばグリッドスケール115が表示順位での最下位に表示される場合には、図7に示されているように被測定波形116の数値をグリッドスケール115を利用して読み取ろうとしても、その上位に固定的に表示される判定基準範囲117によりその対応部位が消去されてしまうため、その読み取りができなくなる問題もあった。
本発明は、従来手法にみられた上記課題に鑑みてなされたもので、その目的は、表示画面に被測定波形を含む波形判定情報を表示するに際し、その表示順位を所望に応じて任意に変えることができるようにして、作業者が最も知りたい情報を正確に目視確認できる表示パターンのもとで表示するようにした波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成すべくなされたものであり、そのうちの第1の発明(装置)は、入力された電気信号を時系列に配したディジタル波形データに変換するA/D変換部と、前記ディジタル波形データを含む各種データを読出し自在に保持する第1メモリと、該第1メモリから読み出された前記ディジタル波形データと波形判定に必要な適宜の判定データとのそれぞれを対応画像データとして読出し自在に保持する第2メモリと、設定等の必要操作を行う操作部と、前記各対応画像データに基づいて作成される被測定波形を含む波形判定画像を波形判定情報として表示する表示部と、これら構成各部を統括制御する中央処理部とを少なくとも備え、
前記波形判定画像は、前記第2メモリに各別に保持させた前記対応画像データのそれぞれを、任意に設定される表示順位のもとで重ね合わされる合成画像として前記表示部への一括表示を自在としたことに特徴がある。この場合、前記各対応画像データにあって相互に重なり合う部位は、表示順位の下位のものを消去した前記合成画像として前記表示部への表示を自在とするのが好ましい。
また、第2の発明(方法)は、入力された電気信号を時系列に配したディジタル波形データとして作成する変換処理と、前記ディジタル波形データを含む各種データを読出し自在に第1メモリに保持させる処理と、該第1メモリから読み出された前記ディジタル波形データと波形判定に必要な適宜の判定データとのそれぞれを対応画像データとして第2メモリに読出し自在に各別に保持させる処理とを含み、該第2メモリに保持させた前記対応画像データのそれぞれは、任意に設定される表示順位のもとで重ね合わせた合成画像を波形判定情報として前記表示部に一括表示することに特徴がある。この場合、前記各対応画像データにあって相互に重なり合う部位は、表示順位の下位のものを消去した前記合成画像として前記表示部に表示するのが好ましい。
本発明(装置および方法)によれば、対応画像データのそれぞれは、任意に設定される表示順位のもとで重ね合せた合成画像を波形判定情報として表示部に一括表示することができるので、波形判定結果を被測定波形とその時々の判定目的に応じて優先表示される個々の判定情報としてわかりやすく表示部に表示することができる。また、各対応画像データにあって相互に重なり合う部位を表示順位の下位のものを消去した合成画像として表示部に表示する場合は、波形判定結果をさらにわかりやすく表示することができる。
図1は、本発明に係る波形判定装置(第1の発明)の構成例を示す機能ブロック図であり、波形判定装置11の全体は、入力端子Tを介して入力された電気信号を時系列に配したディジタル波形データに変換するA/D変換部12と、取り込まれたディジタル波形データを含む各種データを読出し自在に保持する例えばRAMなどからなる第1メモリ13と、該第1メモリ13から読み出されたディジタル波形データと波形判定に必要な適宜の判定データととのそれぞれを対応画像データとして読出し自在に保持する例えばVRAMなどからなる第2メモリ14と、処理上必要な各種の設定等を行う操作部15と、図2に示すように各対応画像データ21,23,25に基づいて作成される被測定波形26を含む波形判定情報33を波形判定画像32として表示する表示部16と、これら構成各部を統括制御する中央処理部(以下、「CPU」という。)17とを少なくとも備えて構成されている。
この場合、第2メモリ14は、図2(a)にグリッドスケールとして示されている対応画像データ21が保持される第1メモリ領域14aと、同(b)に判定基準範囲24として示されている対応画像データ23が保持される第2メモリ領域14bと、同(c)に被測定波形26として示されている対応画像データ25が保持される第3メモリ領域14cとを少なくとも備えている。
また、各対応画像データ21,23,25は、予め操作部15における設定キーなどを操作することにより、図2(a)のようなグリッドスケール22や、同(b)のような判定基準範囲24など、実測された被測定波形26の種類や特性との関係で定まる適宜の表示パターンのもとで設定することができるようになっている。
さらに、第2メモリ14における第1メモリ領域14aと第2メモリ領域14bと第3メモリ領域14cとに各別に保持されるそれぞれの対応画像データ21,23,25は、操作部15からの操作入力に基づいて行われるCPU17の設定処理により、その表示順位(重ね合わせ順)を任意に設定・変更することができるようになっている。
このようにして表示順位の設定・変更が行われた後は、最も低い表示順位の対応画像データ21、例えばグリッドスケール22の上に、次に表示順位の低い対応画像データ23、例えば判定基準範囲24が重ね合わされ(このとき、重なり合う部分は、優先度の低い側の画像データ21が消去される。)、さらに最も表示順位の高い対応画像データ25、例えば被測定波形26が重ね合わされる(このときも、重なり合う部分は、優先度の低い側の対応画像データ23が消去される。)。
このため、表示部16の表示画面16aには、表示順位に従って下位から順に重ね合わされた各対応画像データ21,23,25に基づいてCPU17の演算・制御処理により作成される被測定波形26を含む波形判定情報33からなる波形判定画像32が合成画像31として一括表示できることになる。
次に、本発明に係る波形判定情報の表示方法(第2の発明)を、第1の発明である上記波形判定装置11の作用・効果とともに説明すれば、まず、CPU17は、入力端子Tを介して入力された電気信号(被測定波形26)をA/D変換部12を介して時系列に配したディジタル波形データとして作成して取り込み、これを第1メモリ13に保持させる。
一方、第2メモリ14には、図2(a)のグリッドスケール22の対応画像データ21であるグリッド画像データがその第1メモリ領域14aに、同(b)の判定基準範囲24の対応画像データ23である判定基準画像データが第2メモリ領域14bにそれぞれ保持されている。
該第2メモリ14には、さらに、第1メモリ13から読み出されたディジタル波形データが同(c)の被測定波形26の対応画像データ25である波形画像データとして第3メモリ領域14cに保持される。なお、図2(d)は、表示順位を下位からグリッドスケール22の対応画像データ21→判定基準範囲24の対応画像データ23→被測定波形26の対応画像データ25の順とした場合を例示したものであり、以下の説明は、この表示順位によることとする。
CPU17は、上記表示順位に従ってグリッドスケール22の対応画像データ21と判定基準範囲24の対応画像データ23と被測定波形26の対応画像データ25とを重ね合わせた波形判定情報33である波形判定画像32を作成する処理を行い、図2(e)に示す合成画像31として表示部16の表示画面16aに一括表示させてその処理を終える。その結果、表示画面16aには、対応画像データ21から得られるグリッドスケール22と、対応画像データ23から得られる判定基準範囲24と、対応画像データ25から得られる被測定波形26とが順に重ね合わされた合成画像31として一括表示されることになる。しかも、この際、グリッドスケール22にあって判定基準範囲24と重なり合う部位と、判定基準範囲24にあって被測定波形26と重なり合う部位とのそれぞれは、図2(e)に示されるように消去された状態となって表示されるので、最優先で表示させたい被測定波形26は、余すところなくその全貌を表示させることができることになる。
また、被測定波形26と判定基準範囲24とグリッドスケール22との相互の表示順位は、操作部15を介しての設定操作によって任意に設定できるので、被測定波形26を表示画面16aに表示する際には、図3に示すように被測定波形26を下位とし、判定基準範囲24を上位として重ね合わせて一括表示させることもできる。
このため、被測定波形26の一部が判定基準範囲24の上限ライン24a外にある場合には、判定基準範囲24の上限ライン24aから飛び出ている部位の被測定波形26を明確に目視確認することができるので、被測定波形26と判定基準範囲24との関係を明瞭に視別しながら波形判定作業を正確、かつ、迅速に遂行することができることになる。
一方、グリッドスケール22を最上位とし、その下位に被測定波形26が位置するように表示順位を設定した場合には、図4に示すように被測定波形26にグリッドスケール22を重ね合わせた状態のもとで判定基準範囲24とともに一括表示させることができるので、被測定波形26に対するグリッドスケール22と判定用基準範囲24との位置関係を容易に目視確認することができることになる。
このため、被測定波形26が判定基準範囲24内にあるか否かの判別のみならず、グリッドスケール22との関係で被測定波形26の数値の把握も容易に行うことができるので、被測定波形26の数値表示を別途に行わせる処理を追加的に行う必要をなくして、波形判定作業の効率化を実現することができる。
以上は、予めグリッドスケール22の対応画像データ21であるグリッド画像データを第2メモリ14の第1メモリ領域14aに、判定基準範囲24の対応画像データ23である判定基準画像データを同第2メモリ領域14bにそれぞれ保持させた例について説明してあるが、個々の対応画像データ21,23,25の内容および種類はこれに限られるものではない。例えば、被測定波形26の波形判定に必要なX,Y座標値を表示する対応画像データなど、所望に応じ適宜パターンの対応画像データを第2メモリ14に保持させておくこともできる。
また、本発明方法における被測定波形26と判定基準範囲24とグリッドスケール22との表示順位は、測定前に設定されている場合を例に説明したが、対応画像データが保持されている限りは測定中であっても測定後であっても所望に応じ任意にそれぞれの表示順位を変更することができる。
本発明装置の構成例を示す機能ブロック図。 本発明方法における各対応画像データの合成プロセスの一例を模式的に示す説明図であり、そのうちの(a)は、第2メモリにおける各対応画像データの保持状況を、(b)は、その表示順位を、(c)は、表示画面に表示される最終的な合成画像をそれぞれ示す。 本発明方法による表示画面への波形判定情報の表示パターンの一例を模式的に示す説明図。 本発明方法による表示画面への波形判定情報の表示パターンの他例を模式的に示す説明図。 従来方法による各対応画像データの合成プロセスを模式的に示す説明図であり、そのうちの(a)はグリッド画像データの、(b)は波形画像データの、(c)は判定基準画像データのメモリへの保持状況を、(d)は表示画面に表示される最終的な合成画像をそれぞれ示す。 従来方法による表示画面への波形判定情報の表示パターンの一例と、その一部を拡大して模式的に示す説明図。 従来方法による表示画面への波形判定情報の表示パターンの他例を模式的に示す説明図。
符号の説明
11 波形判定装置
12 A/D変換部
13 第1メモリ
14 第2メモリ
14a 第1メモリ領域
14b 第2メモリ領域
14c 第3メモリ領域
15 操作部
16 表示部
16a 表示画面
17 中央処理部(CPU)
21,23,25 対応画像データ
22 グリッドスケール
24 判定基準範囲
24a 上限ライン
26 被測定波形
31 合成画像
32 波形判定画像
33 波形判定情報
T 入力端子

Claims (4)

  1. 入力された電気信号を時系列に配したディジタル波形データに変換するA/D変換部と、前記ディジタル波形データを含む各種データを読出し自在に保持する第1メモリと、該第1メモリから読み出された前記ディジタル波形データと波形判定に必要な適宜の判定データとのそれぞれを対応画像データとして読出し自在に保持する第2メモリと、設定等の必要操作を行う操作部と、前記各対応画像データに基づいて作成される被測定波形を含む波形判定画像を波形判定情報として表示する表示部と、これら構成各部を統括制御する中央処理部とを少なくとも備え、
    前記波形判定画像は、前記第2メモリに各別に保持させた前記対応画像データのそれぞれを、任意に設定される表示順位のもとで重ね合わされる合成画像として前記表示部への一括表示を自在としたことを特徴とする波形判定装置。
  2. 前記各対応画像データにあって相互に重なり合う部位は、表示順位の下位のものを消去した前記合成画像として前記表示部への表示を自在とした請求項1に記載の波形判定装置。
  3. 入力された電気信号を時系列に配したディジタル波形データとして作成する変換処理と、前記ディジタル波形データを含む各種データを読出し自在に第1メモリに保持させる処理と、該第1メモリから読み出された前記ディジタル波形データと波形判定に必要な適宜の判定データとのそれぞれを各対応画像データとして第2メモリに読出し自在に各別に保持させる処理とを含み、
    該第2メモリに保持させた前記対応画像データのそれぞれは、任意に設定される表示順位のもとで重ね合わせた合成画像を波形判定情報として前記表示部に一括表示することを特徴とする表示画面への波形判定情報の表示方法。
  4. 前記各対応画像データにあって相互に重なり合う部位は、表示順位の下位のものを消去した前記合成画像として前記表示部に表示する請求項3に記載の表示画面への波形判定情報の表示方法。
JP2004088410A 2004-03-25 2004-03-25 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法 Pending JP2005274370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088410A JP2005274370A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088410A JP2005274370A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005274370A true JP2005274370A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35174200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088410A Pending JP2005274370A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005274370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091421A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Yokogawa Electric Corp 波形表示装置
JP2011112426A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Yokogawa Electric Corp ペーパーレスレコーダ
KR101189915B1 (ko) 2011-04-25 2012-10-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 검사 장치
JP2012230043A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010091421A (ja) * 2008-10-08 2010-04-22 Yokogawa Electric Corp 波形表示装置
JP2011112426A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Yokogawa Electric Corp ペーパーレスレコーダ
KR101189915B1 (ko) 2011-04-25 2012-10-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 검사 장치
JP2012229933A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
JP2012230043A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Mitsubishi Electric Corp 検査装置
KR101260169B1 (ko) 2011-04-27 2013-05-06 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 검사 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4694272B2 (ja) 印刷はんだ検査装置及び印刷はんだ検査方法
CN109477800A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP5861462B2 (ja) はんだ検査のための検査基準登録方法およびその方法を用いた基板検査装置
CN102436337A (zh) 图形用户接口装置
JPH11132961A (ja) 構造物用検査装置
JP2005291760A (ja) プリント基板検査装置
JP2005274370A (ja) 波形判定装置および表示画面への波形判定情報の表示方法
JP4813071B2 (ja) マクロ画像表示システム及びマクロ画像表示方法
KR20220104020A (ko) 분석 장치 및 분석 방법
TWI221260B (en) Inspection status display method
WO2006059662A1 (ja) 表示デバイスの検査装置および検査方法
JP5191928B2 (ja) 搭載データ作成支援装置および部品実装装置
JP5415179B2 (ja) 測定結果表示装置および測定結果表示方法
JP2019158555A (ja) 欠陥確認装置、欠陥確認方法およびプログラム
JP2007103696A (ja) 基板の欠陥検査システム及び基板の欠陥検出方法
JP2006220528A (ja) 不良分類システムおよび不良分類方法
JP6012267B2 (ja) 検査装置
JP2006078314A (ja) 波形表示装置
JPH0670929A (ja) 超音波診断装置
JP3189308B2 (ja) はんだ付検査結果の表示方法およびその装置,はんだ付不良の修正方法,ならびにはんだ付検査装置
JP2005098859A (ja) 波形表示装置および数値判定結果の表示方法
JP3175917B2 (ja) 誤配線検査装置および方法
JP2006078381A (ja) 画像処理装置のディスプレイ表示方法。
JPH06119159A (ja) 部品の良否判定表示用プログラム作成装置
CN110352390B (zh) 报警功能设定装置、报警功能设定系统及报警功能设定程序

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090701

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02