JP3175917B2 - 誤配線検査装置および方法 - Google Patents

誤配線検査装置および方法

Info

Publication number
JP3175917B2
JP3175917B2 JP05825496A JP5825496A JP3175917B2 JP 3175917 B2 JP3175917 B2 JP 3175917B2 JP 05825496 A JP05825496 A JP 05825496A JP 5825496 A JP5825496 A JP 5825496A JP 3175917 B2 JP3175917 B2 JP 3175917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
information
semiconductor device
wiring pattern
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05825496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09232384A (ja
Inventor
信途 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP05825496A priority Critical patent/JP3175917B2/ja
Publication of JPH09232384A publication Critical patent/JPH09232384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175917B2 publication Critical patent/JP3175917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/5448Located on chip prior to dicing and remaining on chip after dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • H01L2224/78302Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10162Shape being a cuboid with a square active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤボンディン
グ等によって半導体チップとリードフレームとを配線す
る工程において、誤配線の有無を検査する装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図7はワイヤボンディング工程における
半導体装置13の外観を示す。図8はリードフレーム1
5と半導体チップ14との接続部分の状態を拡大したも
のである。IC、LSI等の半導体装置は、金属製のリ
ードフレーム15とリードフレーム15の上ないしは下
に接着固定された半導体チップ14とを金線ないしはア
ルミニウム線等によって電気的に接続する、いわゆるワ
イヤボンディング作業を行った後に半導体チップ14の
およびその周辺を樹脂によって封印し、さらにリードフ
レーム15部を所定の長さに切断することによって製作
される。
【0003】ワイヤボンディング工程においては半導体
チップ14上にパターニングされた電極部分61の位置
座標とリードフレーム15上に形成された電極部分63
の位置座標をそれぞれボンディング装置に記憶させた上
で、ボンディング装置内に具備されたXYZ駆動部によ
って配線材料であるワイヤ61を位置決め・圧着・切断
して配線作業を行うが、半導体チップ上の電極61とリ
ードフレームの電極63の配線組み合わせがすべて正し
く行われていなければ半導体装置は正常に動作すること
はできない。
【0004】配線の組み合わせに誤りのある半導体装置
はワイヤボンディング工程の後に設定されている電気試
験によって不良を発見することも可能である。しかし、
この電気試験によってはどの部分の配線がどのように過
っているのかという詳細検査は困難であるとともに、ワ
イヤボンディング工程では同一品種の半導体チップを数
百〜数万個の単位で連続的に配線作業を行うために、不
良の発見は早い段階で行われなければならない。したが
って、一般にワイヤボンディング工程ではボンディング
用の位置座標の入力が完了した後に、1個ないしは数個
の半導体チップについて誤配線確認用の試しボンディン
グを行い、複数の作業者によって配線状態の確認を行っ
ている。
【0005】上記の誤配線確認作業は、試しボンディン
グを行った半導体チップおよびリードフレームを顕微鏡
ないしは拡大投影機等を用いて拡大画像を得、この画像
とCAD図ないしは配線指示書に示された設計上の配線
パターンと目視比較して相違点を見つけるという方法で
行われる。
【0006】また、近年においては特開平5−1602
30に示されるようにワイヤボンディング後の外観形状
については画像処理装置を用いてボール部の形状やワイ
ヤの有無について自動的に検査を行う装置および方法の
例が報告されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、目視検
査の例について言えば、ワイヤボンディング工程におけ
る半導体装置の配線作業で半導体チップ1個あたりの配
線本数が数本〜十数本程度の製品であれば上記の目視検
査は比較的に容易な作業であるが、半導体チップ1個あ
たりの配線本数が100本〜500本という多ピン型の
半導体装置の場合は、目視検査自体が困難な作業となっ
て検査に人的ミスが発生してしまう。
【0008】すなわち、半導体チップ1個あたりの配線
本数が100本〜500本という多ピン型の半導体装置
の場合にはリードフレーム側の電極部63および半導体
チップ側の電極部61は図8に示すように類似した形状
のパターンが並んでいるために、1個の電極を特定して
識別することが困難になってしまう。したがって、例え
ば図3に示すように半導体チップ14側のある電極61
aに対して設計上はリードフレーム15側の電極63a
が対応しており、この2者間をワイヤで接続しようとし
ているにもかかわらず、過って電極61aと電極63b
とを接続したとしても、検査作業者が見落とす危険性が
高くなっている。
【0009】また、このような識別困難な検査を数百本
の配線すべてに渡って繰り返すということは、たとえ拡
大投影機を用いた拡大画像上の検査であっても、上記の
ように識別の困難な検査では画面を注視し続けなければ
ならないために検査作業者の眼性疲労も激しく、長時間
の連続作業も難しいのが実状であった。
【0010】ワイヤボンディング工程における実際の検
査工程においては上記の問題を認識して、誤配線の検査
は複数の作業者による繰り返しチェックを行ってはいる
ものの、検査漏れによる誤配線が次工程以降の電気試験
の段階で発見される事例がなくならないのが現状であ
る。
【0011】また、特開平5−160230に示された
ようなワイヤボンディング形状の自動外観検査装置の例
について考えると、一般にこの種の検査装置はボンディ
ングされたワイヤの形状を検査することを目的としてい
るために、あらかじめ配線が行われるべきボンディング
位置の座標をボンディングワイヤの一本一本について記
憶装置に登録してそれぞれの座標位置において検査用ウ
ィンドウを設定して画像処理を行っているために、ワイ
ヤないしはボールがあるべき位置に存在しなかった場合
は不良として判定がなされるが、例えば設計上はボンデ
ィングを行うことなく開けておくべき電極にボンディン
グを行ってしまった場合や電極以外に位置にボンディン
グを行ってしまった場合については、誤配線として検知
することは困難である。
【0012】本発明の第1の目的は、検査作業者が誤配
線であるか否かを視覚的に容易に認識できる表示機能を
実現するとともに、前記表示機能において、誤配線が発
見された場合において発見された誤配線がどの位置であ
るかを容易に識別するための情報を同時に表示すること
であり、本発明の第2の目的は、前記表示機能において
検査対象の半導体装置と設計上の配線パターンとを共通
した縮尺・位置で同時に画面表示することである。
【0013】
【課題を解決するための手段および作用】上記第1の目
的を達成するため、本発明の第1の局面では、配線工程
が完了した半導体装置の実画像情報を取り込んで、これ
を設計上の配線パターン情報とを同一画面内に表示する
ようにしている。これにより、検査作業者は画面上で半
導体装置の実画像と設計上の配線パターンとを目視で対
比しながら配線の状態を確認することができ、誤配線で
あるか否かを視覚的に容易に認識できる。誤配線の目視
検査をより容易にするため、前記設計上の配線パターン
情報と前記配線工程が完了した半導体装置の実画像情報
とを重ねて表示することが好ましい。また、前記画面上
に、前記設計上の配線パターン情報として、その疑似画
像情報および電極番号ないしはワイヤ番号等を表示す
る。これにより、検査作業者は誤配線が発見した場合に
おいて発見された誤配線がどの位置であるかを容易に識
別することができる。
【0014】上記第2の目的を達成するため、本発明の
第2の局面では、前記設計上の配線パターン情報と前記
配線工程が完了した半導体装置の実画像情報の表示倍率
および表示角度を調整する。この調整は、表示装置(誤
配線検査装置)において、自動的に行わせることが好ま
しい。また、この誤配線検査装置は前記実画像情報を拡
大して表示するとともに表示位置をスクロールできるよ
うにし、その際、表示装置側を、実画像情報の表示位置
の移動に追従して、前記設計上の配線パターン情報の表
示箇所が移動すように構成するのが好ましい。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態に係る
誤配線検査装置は、画像取り込み手段および画像表示装
置を具備しており半導体装置の外観画像を表示装置上に
表示するとともに、CADデータ変換手段と表示データ
変更手段および表示データ記憶手段ならびに画像合成手
段を具備していることを特徴としている。該構成におい
てCADデータ変換手段は、CADデータ上に構築され
た情報の中から電極部の位置情報、リード部の位置情報
および半導体チップとリードフレームの相対配置情報を
選択的に抽出して表示装置上に表示可能な形態にデータ
を変換する作用をなし、次いで、表示データ変更手段
は、同様にCADデータ上ないしは配線指示書上に構築
された、前記電極部とリード部の設計上の配線パターン
を表示装置上に視覚情報として表示可能な形態に変換せ
しめる作用をなし、表示データ記憶手段は、これらのデ
ータを配線パターン情報として保存記憶する。記憶され
た各データは画像合成手段によって前記した半導体装置
の外観画像と合成されて表示装置上に同時に表示するこ
とが可能になる。また、本発明の第1の実施の形態に係
る誤配線検査装置において、表示データ記憶手段はデー
タ入力手段および疑似画像発生手段を具備しており、配
線パターン情報にしたがった配線状態の疑似画像および
電極番号やワイヤ等の文字情報を追加して記憶し、表示
装置上に同時に表示することを可能としている。
【0017】本発明の第2の実施の形態に係る誤配線検
査装置は、前記第1の実施の形態において画像取り込み
手段内に倍率変更手段を具備するとともにアライメント
手段を具備することを特徴としており、倍率変更手段に
よって半導体装置の取り込み画像の倍率を任意に変更す
ることが可能であり、アライメント手段は半導体装置の
位置ずれおよび回転ずれ情報と画像倍率情報といったい
わゆるアライメント情報を取り込み画像から判断するこ
とが可能であり、ここで得られたアライメント情報にし
たがって表示データ記憶手段内に収納された配線パター
ン情報を、表示データ変更手段によって取り込み画像に
合った形に変換して再度記憶し、実画像の取り込み倍率
が変更された場合においても画像合成手段によって、半
導体装置の外観画像と配線パターン情報を表示装置上に
同時に表示することができる。
【0018】本発明の第3の実施の形態に係る誤配線検
査装置は、前記第1の実施の形態において、画像取り込
み手段を半導体装置に対して相対的に移動することを可
能とするステージを具備しており、ステージの移動に対
応して表示装置上に表示される前記配線パターンの表示
位置を変更することを可能としている。
【0019】
【0020】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。 (第1の実施例)図1は、本発明の一実施例に係る誤配
線検査装置の構成を示す。同図において、1は本装置全
体の動作を制御する中央処理装置、2は撮像系20の照
明を制御する照明制御手段、3は撮像系20を移動せし
めるステージ制御装置、4は検査対象を観察領域へ搬送
する搬送装置11を制御する搬送制御装置、13は検査
対象である半導体装置、31は画像を表示する表示装
置、41は設計情報を収納したCAD装置を示す。本実
施例では撮像系20の構成として、画像を取り込むCC
Dカメラ23を結像光学系22上に設置し、照明手段2
1によって観察領域を照明された半導体装置13を撮像
できるようにしている。撮像系20全体は移動ステージ
12によって半導体装置13に対して相対的に移動可能
となっている。5は画像処理装置、42はキーボードで
ある。
【0021】図2は、本実施例の誤配線検査装置を用い
ての誤配線検査の流れを示すフローチャートである。以
下、図1および図2にしたがって検査の流れを説明す
る。
【0022】検査を開始するには、まず『品種選択(S
T11)』を行う。この段階ではボンダーや自動外観検
査装置におけるティーチング作業と同様に前もって検査
用のデータが作成されている場合においては品種名を指
定することによって半導体装置の外形寸法、画像取り込
み位置、撮像倍率や照明条件といった検査に必要とされ
る周辺装置の設定条件を中央処理装置1に接続された図
示しない記憶装置から呼び出す作業が行われ、作業者は
記憶装置に収納された品種リストの中から該当する品種
名を選択することによってなされるが、ここで新規にデ
ータを作成する場合や選択した品種についてのデータを
変更したい場合には『データ修正』の段階へと進む。前
記品種名の選択は、キーボード42または図示しないマ
ウス等の入力装置を用いて行う。
【0023】『データ修正』の段階では初めに『CAD
データの読み込み(ST21)』が行われる。CADデ
ータは検査対象となる半導体装置に関するチップ上の電
極部の位置情報およびリード部の位置情報によって構成
されるが、一般にCADデータの座標系は前記したステ
ージ12の座標系とは異なった基準を持っていると共に
電極部やリード部の座標以外の情報をも含んでいるので
本実施例における誤配線検査装置では、中央処理装置1
内に図示しないCADデータ変換装置を具備していて、
必要な位置データを選択的に抽出して、かつ、ステージ
12の座標系に適合した書式に変換して図示しない記憶
装置内に記憶する。また同時に、検査に際して半導体装
置13が結像光学系22に対し、ずれた位置に固定され
ている場合に、これを補正して検査するために少なくと
も一点以上のポイントでアライメント基準を設定するも
のとする。
【0024】CADデータを用いてステージを制御する
手法に関しては、特開平5−315389においてボン
ダーのティーチングの場合について規定しているので同
様の手法を用いることができる。
【0025】特開平5−315389においてはステー
ジ移動と実画像の取り込みを繰り返して座標系の補正を
行っており、図2に示したST31〜ST46の段階は
この作業に当たる工程の一例を示したものであるが、補
正の手順については特に規定するものではなく、入れ換
えが可能であることは言うまでもない。
【0026】以上の段階によって半導体装置内の電極部
およびリード部の座標入力が終了するのであるが、実際
のボンディングではすべての電極とすべてのリードとが
必ずしも一対一で対応しているわけではないので、どの
電極とどのリードを配線するかを指示する必要がある。
ここで電極とリード間の配線データについてもCADデ
ータとして収納されている場合は位置座標と共に読み込
めば良いが、配線指示書等の形式で指示が出されている
場合にはキーボード42または図示しない他の入力装置
を用いてデータを入力するものとする。
【0027】ここで中央制御装置1内の図示しない疑似
画像発生手段は、上記によって入力された配線情報に基
づいて図3の65a〜cに示すごとく配線状態を模式的
に示す疑似配線画像を作成して記憶装置内に配線パター
ン情報として再記憶する。ここで記憶される配線パター
ン情報は半導体装置全体の配線状態について記憶される
ものであるが、半導体装置を撮像して得られる実画像の
表示範囲または撮像範囲は、撮像装置の光学系の撮像倍
率によって規定されており、表示装置上に写し出される
像は半導体装置13の全体像とは限らない。そこで本発
明による誤配線検査装置では、結像光学系22を撮像位
置まで移動(ST51)後に半導体装置13の画像を取
り込み(ST52)、この時の撮像倍率と撮像時のステ
ージ12の座標から図3における撮像範囲51を中央処
理装置1によって計算すると共に、その撮像範囲に合わ
せて、配線パターン情報から表示範囲52を設定する。
続いて画像処理装置5に備えられた図示しない画像合成
手段によって、前記撮像範囲51と表示範囲52とを合
成して検査画像53を形成する(ST53)。合成され
た検査画像53は表示装置31上に表示される(ST5
4)。図3において、61,64は電極部ボンディング
点、62,65はワイヤ、63,66はリード部ボンデ
ィング点を示す。
【0028】上記説明においてはCADデータ上に構築
された設計データに基づいて疑似配線パターンを形成し
て配線パターン情報として記憶しているが、本実施例で
は、さらに図6に示すように電極番号80や図示しない
ワイヤ番号といった情報も文字情報として画像情報内に
追加して記憶することによって同時表示を可能とする。
【0029】以上の工程によって表示された合成画像を
作業者が目視観察することによって、設計上の配線パタ
ーンと実際の半導体装置上の配線パターンとの違いを確
認する(ST55)が、半導体装置上の位置によっては
配線が込み合っていたり、ワイヤの長さが異なっていた
りするために、単一の撮像倍率だけでは検査が困難な場
合が発生するので、結像光学系22は図示しない撮像倍
率変更手段を具備し、撮像倍率を変更可能にしている。
【0030】撮像倍率を変更した場合は当然、撮像範囲
51に対応する表示範囲52も変更が必要であり、また
ステージを移動して撮像位置を変更した場合においても
撮像範囲51に対応する表示範囲52を再設定する必要
が発生するので本実施例による誤配線検査装置では、中
央処理装置1によって撮像倍率の変更信号が発せられる
度およびステージの移動信号が発せられる度に表示範囲
52の再計算を実行し、常に撮像範囲51に対応した表
示範囲52が合成画像として表示できるように構成され
ている(ST51〜55)。
【0031】図2に示すように本実施例による誤配線検
査装置では、上記の画像取り込み位置の移動と撮像倍率
の変更を繰り返し行って、半導体装置全面の観察を行っ
て検査を終了する。
【0032】ここで、本実施例においては設計上の配線
パターンを示す疑似画像と実際の半導体装置上の画像と
を合成して表示装置上に表示する時点までを説明してい
るが、さらに次の段階(ST55)で前記の合成画像か
ら誤配線があるかどうかを判断するのは、検査を担当す
る作業者による目視検査に限定するものではなく、画像
処理装置等を用いて画像の合致度を判定することによっ
て誤配線の有無を自動的に判定することが望ましい。
【0033】また、半導体装置13の位置ずれには少な
くとも一点以上のアライメントポイントを設定して座標
系の補正を行うことは前述したが、実際の半導体装置は
図5に示すごとく回転方向にもずれを生じていると考え
られる。したがって、アライメントを行う場合には、図
4のようにアライメントポイントを2点以上設定して回
転ずれを検知し、表示範囲52の回転補正を行うことが
望ましい。図4および図5において、71,74は半導
体チップ、72,75は第一アライメント点、73,7
6は第二アライメント点である。
【0034】(第2の実施例)本発明に係る第1の実施
例においては表示装置に表示を行う以前に設計上の配線
パターン像と、半導体装置の取り込み画像との2画像の
合成画像を形成しているが、例えば透過型の液晶基板を
表示装置31の全面に設置し、前記2画像を別々に表示
しながら、同時に観察できるように変更することができ
る。
【0035】(第3の実施例)また、半導体装置13の
位置ずれにはアライメントマークの検出によって処理画
像に回転成分の補正を行うこととしているが、画像の処
理によって回転補正を行うと処理時間の増大を招くた
め、イメージローテータ等の光学補正手段を結像光学系
22内に構成することによって取り込み画像自体を強制
的に回転させて補正を行ってもよい。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による誤配
線検査装置によれば、設計上の配線パターンと実際に配
線作業を終了した半導体装置の実画像を重ねて表示する
ことが可能なために、図3の53に示すごとく、類似し
たパターンが連続的に表示されている場合であっても設
計上の配線パターンと実際に配線作業を終了した半導体
装置の実画像との違いを視覚的に容易に比較検査するこ
とができ、それによって、検査作業者が検査対象である
半導体装置の画像を長時間に渡って注視し続ける必要性
も減少する。また、前記画面上に、前記設計上の配線パ
ターン情報として、その疑似画像情報および電極番号な
いしはワイヤ番号等を表示することにより、検査作業者
は誤配線が発見した場合において発見された誤配線がど
の位置であるかを容易に識別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る誤配線検査装置の構
成を示す構成図である。
【図2】 図1の誤配線検査装置の検査フローを示すフ
ローチャートである。
【図3】 図1の画像処理装置における画像合成の説明
図である。
【図4】 図1の装置におけるアライメントポイントの
設定に関する説明図である。
【図5】 図1の装置におけるアライメントポイントの
設定に関する説明図である。
【図6】 本発明の第1の実施例に係る誤配線検査装置
の表示画像の説明図である。
【図7】 半導体装置を説明する模式図である。
【図8】 図7の模式図の部分拡大図である。
【符号の説明】
1:中央処理装置、2:照明制御装置、3:ステージ制
御装置、4:搬送制御装置、5:画像処理装置、11:
搬送装置、12:ステージ、13:半導体装置、14:
半導体チップ、15:リードフレーム、20:撮像系、
21:照明装置、22:結像光学系、23:CCDカメ
ラ、31:表示装置、41:CAD装置、51:表示枠
(撮像範囲)、52:表示枠(表示範囲)、53:表示
枠(検査画像)、61,64:電極部ボンディング点、
62,65:ワイヤ、63,66:リード部ボンディン
グ点、71,74:半導体チップ、72,75:第1ア
ライメント点、73,76:第2アライメント点。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/60 G01B 11/24

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線工程が完了した半導体装置の実画像
    情報を取り込む画像取り込み手段と、該実画像と設計上
    の配線パターン情報とを同一画面内に表示する画像表示
    手段とを具備し、前記画面上に表示された前記設計上の
    配線パターンは、疑似画像情報および電極番号ないしは
    ワイヤ番号を含むことを特徴とする誤配線検査装置。
  2. 【請求項2】 前記設計上の配線パターン情報と前記配
    線工程が完了した半導体装置の実画像情報とを重ねて表
    示することを特徴とする請求項1記載の誤配線検査装
    置。
  3. 【請求項3】 前記設計上の配線パターン情報と前記配
    線工程が完了した半導体装置の実画像情報の表示倍率お
    よび表示角度を自動的に調整する手段を具備することを
    特徴とする請求項1記載の誤配線検査装置。
  4. 【請求項4】 前記実画像情報の表示位置の移動に追従
    して、前記設計上の配線パターン情報の表示箇所を移動
    させる手段を具備することを特徴とする請求項1記載の
    誤配線検査装置。
  5. 【請求項5】 配線工程が完了した半導体装置の実画像
    情報を取り込む工程と、該実画像と設計上の配線パター
    ン情報とを同一画面内に表示する工程とを具備し、前記
    画面上に表示された前記設計上の配線パターンは、疑似
    画像情報および電極番号ないしはワイヤ番号を含むこと
    を特徴とする誤配線検査方法。
  6. 【請求項6】 前記表示する工程においては、前記設計
    上の配線パターン情報と前記配線工程が完了した半導体
    装置の実画像情報とを重ねて表示することを特徴とする
    請求項5記載の誤配線検査方法。
  7. 【請求項7】 前記同一画面内に表示された設計上の配
    線パターン情報と前記配線工程が完了した半導体装置の
    実画像情報の表示倍率および表示角度を調整する工程を
    さらに備えることを特徴とする請求項5記載の誤配線検
    査方法。
  8. 【請求項8】 前記実画像情報の表示位置の移動に追従
    して、前記設計上の配線パターン情報の表示箇所を移動
    させる工程を具備することを特徴とする請求項5記載の
    誤配線検査方法。
JP05825496A 1996-02-22 1996-02-22 誤配線検査装置および方法 Expired - Fee Related JP3175917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05825496A JP3175917B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 誤配線検査装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05825496A JP3175917B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 誤配線検査装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232384A JPH09232384A (ja) 1997-09-05
JP3175917B2 true JP3175917B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=13079016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05825496A Expired - Fee Related JP3175917B2 (ja) 1996-02-22 1996-02-22 誤配線検査装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175917B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6363293B1 (en) * 1998-01-05 2002-03-26 Texas Instruments Incorporated Video wire bonded system and method of operation
DE112004002981B4 (de) * 2004-11-01 2018-07-26 Mitsubishi Denki K.K. Entwicklungsunterstützungsvorrichtung für Halbleiterbauelemente
JP5395639B2 (ja) * 2009-11-27 2014-01-22 ヤマトプロテック株式会社 印刷物検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09232384A (ja) 1997-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086477A (en) Automated system for extracting design and layout information from an integrated circuit
US7512260B2 (en) Substrate inspection method and apparatus
US5739846A (en) Method of inspecting component placement accuracy for each first selected circuit board to be assembled of a batch
JP4510327B2 (ja) Cad情報に基くレイヤ合わせずれ評価方法及び装置
JP4612484B2 (ja) 基板検査結果の分析支援方法、およびこの方法を用いた基板検査結果の分析支援装置ならびにプログラム
JP2570239B2 (ja) 実装部品検査用データ生成方法およびその方法の実施に用いられる実装部品検査装置
JPH07107514B2 (ja) 基板検査装置における表示方法および表示装置
JP3175917B2 (ja) 誤配線検査装置および方法
JPH05332948A (ja) 実装基板外観検査における不良箇所指示装置
JPH06232254A (ja) 半導体ウェーハの切断ライン位置検出方法及び装置
JP4072420B2 (ja) X線透視検査装置の較正方法
JPH06258047A (ja) バンプ検査用データの教示方法
JPH0964600A (ja) 検査出力の表示方法
JP3189308B2 (ja) はんだ付検査結果の表示方法およびその装置,はんだ付不良の修正方法,ならびにはんだ付検査装置
JPH11271234A (ja) 検査装置および方法ならびに検査用基準データ作成装置
JPH08194736A (ja) 現物照合機能を備えたcadシステム
JPH09145334A (ja) 実装部品検査方法およびその装置
JP2790037B2 (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP2003139720A (ja) ベリファイ装置
JP2010169470A (ja) 半導体ウエハの外観検査方法、及び、外観検査補助装置
JP3922732B2 (ja) 複数パターン同時計測装置
JP2005093462A (ja) 検査装置
JPS62180251A (ja) 基板自動検査装置におけるティーチング方法および装置
JPH09113220A (ja) 微細加工製品の検査ポイントマーキング方法、自動寸法検査方法及び自動寸法検査装置
JP4024139B2 (ja) ワイヤボンディング配線検証システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees