JP2005273243A - 建築部材 - Google Patents
建築部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005273243A JP2005273243A JP2004086583A JP2004086583A JP2005273243A JP 2005273243 A JP2005273243 A JP 2005273243A JP 2004086583 A JP2004086583 A JP 2004086583A JP 2004086583 A JP2004086583 A JP 2004086583A JP 2005273243 A JP2005273243 A JP 2005273243A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- building
- connecting portion
- column
- building member
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
【解決手段】 建築物の床下に配設される土台30、又は二階台60における枠体の一辺をなす建築部材40であり、断面形状が矩形をなす中空状に形成された金属製の柱状部材40aと、柱状部材40aの側面の少なくとも一面に配設され、柱10の一端部が挿入される筒状をなす金属製の柱連結部44aと、柱状部材40aの、柱連結部44aと直交する側面のうち少なくとも一面に配設され、木製土台材14aまたは梁14bの一端部が挿入される筒状をなす金属製の横架材連結部46と、柱状部材44aの、柱連結部44aと直交する側面のうち少なくとも一面に配設され、大引きが支持される大引き支持部48aとを有している建築部材である。
【選択図】 図6
Description
また、木造建築の耐震性を向上させるために、特許文献1に記載されている継ぎ手金具の材料に鋼材を用いれば木材どうしの接合部分は補強されるものの、その他の部分においては木材が用いられているため、通常の強度と何ら変わるところがなく、木造建築物全体としての強度を大幅に向上させることは困難であるという課題もある。
さらに、前記柱連結部と前記横架材連結部には、前記スリットの幅を縮小させる方向に締め付けする締付手段が設けられていることを特徴とする。これにより、柱や梁、木製土台材を連結させた後に、これらの部材が乾燥し、収縮したとしても、連結部に確実に連結させておくことが可能になる。
また、連結強度が要求される柱連結部と横架材連結部が筒状に形成されているので、連結処理後における木材が拘束されるため、木材の乾燥によるねじれ等の発生を抑制することができる。これにより、乾燥するとねじれを生じるカラマツ材や、間伐材等を利用することが可能になり、安全で安価な建築物を提供することができる。
さらにまた、本建築部材を用いることにより、金属材による堅牢な連結部を有すると共に、木材による加工の容易さを併せ持った複合構造の建築物を非常に安価に提供することができる。
図1は、本実施の形態における建築部材を用いた建築物の正面図である。図2は、図1の建築物における土台部分の平面図である。図3は、土台に用いられる建築部材の正面図である。図4は、土台の外周縁に用いられる建築部材の平面図である。図5は、土台の中間部分に用いられる建築部材の平面図である。
また、木製土台材14aの間には木製土台材14aと同方向に渡された大引き24が配設されている。なお、図示しないが、大引き24の上には大引き24と直交する水平方向に渡される根太が配設される。さらには、根太の上に床材が配設される。
第1の建築部材40aと第2の建築部材40bとは、図3〜図5より明らかなように、横架材連結部46a、44bと大引き支持部48a、48bが柱状部材42a、42bの片側のみに配設されているか両側に配設されているかのみの相違となっているため、ここでは、第2の建築部材40bの詳細な説明は省略する。
柱状部材42aの端部において鉛直方向に配設された柱連結部44aと、水平方向に配設された横架材連結部46aは、それぞれ筒状に形成され、柱12または木製土台材14aが挿入される挿入空間を有している。柱連結部44aにおける挿入空間の下端には底板(図示せず)が配設され、横架材連結部46aにおける挿入空間の先端部分には柱連結部44aの側壁があり、各々の挿入空間は柱12および木製土台材14aの先端部が柱連結部44aの底板又は柱連結部46aの側壁に当接する位置まで挿入される。
また、スリット50の中間部分には、ボルト止め可能に形成された締付手段52が配設されている。柱連結部44aおよび横架材連結部46aの挿入空間に柱12および木製土台材14aを挿入し、締付手段52によりスリット50の幅を縮小させる方向に締め付けてボルト止めする。締付手段52による柱連結部44aおよび横架材連結部46aの締め付けをした後、ネジ孔NHにおいてネジ止めすることにより柱12と木製土台材14aが柱連結部44aと横架材連結部46aにそれぞれ確実に連結される。
また、大引き支持部48aは、上方が開口する略U字状に形成されており、大引き24は大引き支持部48aの上方から落とし込むようにして配設されている。大引き支持部48aは、配設された大引き24の下面と両側面を支持する。大引き24は必要に応じて大引き支持部48aに設けられたネジ孔(図示せず)においてネジ止めにより固定される。
二階台60において用いられる第3の建築部材40cと第4の建築部材40dの基本構造は、前述した第1の建築部材40aと同様であるが、第3の建築部材40cにおいては、柱連結部44cが柱状部材42cに対して下方に延びるように配設されていると共に、垂木配設部49が設けられている点で第1の建築部材40aと異なっている。一方、第4の建築部材40dは、柱状部材42dの全ての側面に90度間隔に柱連結部44dと横架材連結部46dが交互に配設されていると共に、柱連結部44dが柱12と横架材14との交点部分以外の部分にも配設されている点が第1の建築部材40aと異なっている。
12 柱
14 横架材
14a 木製土台材
14b 梁
30 土台
40 建築部材
42 柱状部材
44 柱連結部
46 横架材連結部
48a 大引き支持部
49 垂木配設部
50 スリット
52 締付手段
60 二階台
100 組立小屋
NH ネジ孔
Claims (5)
- 建築物の床下に配設される土台、若しくは二階台における枠体の一辺をなす建築部材であって、
断面形状が矩形をなす中空状に形成された金属製の柱状部材と、
前記柱状部材の側面の少なくとも一面に配設され、柱の一端部が挿入される筒状をなす金属製の柱連結部と、
前記柱状部材の、前記柱連結部と直交する側面のうち少なくとも一面に配設され、木製土台材または梁の一端部が挿入される筒状をなす金属製の横架材連結部と、
前記柱状部材の、前記柱連結部と直交する側面のうち少なくとも一面に配設され、大引きが支持される大引き支持部とを有していることを特徴とする建築部材。 - 前記柱連結部と前記横架材連結部には、スリットが形成されていることを特徴とする請求項1記載の建築部材。
- 前記柱連結部と前記横架材連結部には、前記スリットの幅を縮小させる方向に締め付けする締付手段が設けられていることを特徴とする請求項2記載の建築部材。
- 前記大引き支持部は、大引きの下面および両側面の三面が支持される略U字状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項記載の建築部材。
- 建築物の床下に配設される土台若しくは二階台の少なくとも一辺に請求項1〜4のうちいずれか一項記載の建築部材を用いたことを特徴とする建築物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086583A JP4074861B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 建築部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004086583A JP4074861B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 建築部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005273243A true JP2005273243A (ja) | 2005-10-06 |
JP4074861B2 JP4074861B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=35173207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004086583A Expired - Fee Related JP4074861B2 (ja) | 2004-03-24 | 2004-03-24 | 建築部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4074861B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101645914B1 (ko) * | 2016-01-12 | 2016-08-04 | 이기상 | 조립식 건축물의 골조구조 |
WO2021042756A1 (zh) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 青岛理工大学 | 拼装楼板式钢木组合节点及其组装方法 |
CN113187089A (zh) * | 2021-04-27 | 2021-07-30 | 湖北别一阁钢结构科技开发有限公司 | 屋顶结构、屋顶和墙立柱连接结构、房屋骨架及房屋 |
-
2004
- 2004-03-24 JP JP2004086583A patent/JP4074861B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101645914B1 (ko) * | 2016-01-12 | 2016-08-04 | 이기상 | 조립식 건축물의 골조구조 |
WO2021042756A1 (zh) * | 2019-09-04 | 2021-03-11 | 青岛理工大学 | 拼装楼板式钢木组合节点及其组装方法 |
CN113187089A (zh) * | 2021-04-27 | 2021-07-30 | 湖北别一阁钢结构科技开发有限公司 | 屋顶结构、屋顶和墙立柱连接结构、房屋骨架及房屋 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4074861B2 (ja) | 2008-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4074861B2 (ja) | 建築部材 | |
JP4625528B2 (ja) | 建物の単位構造部材と該単位構造部材を用いた床構造 | |
JP4988631B2 (ja) | 屋外構造体 | |
JP2006219974A (ja) | 木造建築用継手 | |
JP4118228B2 (ja) | 柱 | |
JP2009057716A (ja) | 建物ユニットの連結構造及びユニット建物 | |
JP2007303105A (ja) | 耐震補強構造体 | |
JP5528128B2 (ja) | 建築構造材の接合構造 | |
JP5190904B1 (ja) | 木造家屋の耐震補強構造 | |
JP6427240B1 (ja) | 屋内耐震構造物及びその組立方法 | |
JP6893151B2 (ja) | 門型架構およびその施工方法 | |
JP5312163B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JP5629195B2 (ja) | 建物 | |
JP5142575B2 (ja) | 木造建築物及び木造建築物の耐震補強方法 | |
JP2000273952A (ja) | 建築用構造材の接続装置 | |
US20070199252A1 (en) | Steel Building and a Steel Joint for a Steel Building | |
JP5528127B2 (ja) | 建築構造材および門型フレーム、建物の施工方法 | |
JP3072284B2 (ja) | 建築用金属フレームパネル体とその施工方法 | |
JPH08277587A (ja) | 軸組耐力壁とこれを使用した軸組施工法 | |
JP2006307583A (ja) | 木造建築構造体及びその構築方法 | |
JP2003253760A (ja) | 建築物の耐力壁構造 | |
JP3764899B2 (ja) | 家屋の耐震補強構法 | |
JP2693826B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP4944680B2 (ja) | 横設材同士の接合構造 | |
JP2006161322A (ja) | 木造建築物の耐震補強用金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |