JP2005272218A - 粒状複合肥料の製造方法 - Google Patents

粒状複合肥料の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005272218A
JP2005272218A JP2004088621A JP2004088621A JP2005272218A JP 2005272218 A JP2005272218 A JP 2005272218A JP 2004088621 A JP2004088621 A JP 2004088621A JP 2004088621 A JP2004088621 A JP 2004088621A JP 2005272218 A JP2005272218 A JP 2005272218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fertilizer
acid solution
granular composite
phosphate
phosphoric acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004088621A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Nanbu
文男 南部
Kihachiro Kodama
起八郎 小玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2004088621A priority Critical patent/JP2005272218A/ja
Publication of JP2005272218A publication Critical patent/JP2005272218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

【課題】 水稲側条施肥田植機用として好適な吸水量が大きい粒状複合肥料の製造方法を提供する。
【解決手段】 (1)湿式燐酸液、(2)湿式燐酸液と鉱酸液、または(3)湿式燐酸液のアンモニア中和スラリーと鉱酸液と、固体肥料とを造粒機に供給し、混合しつつアンモニアで中和しながら造粒し、次いで加熱乾燥、冷却、篩別して粒状複合肥料を製造する方法において、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムの合計含有量が80重量%以上である石灰石および/またはドロマイトを固体肥料100重量部に対して0.1〜5重量部添加して造粒することを特徴とする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、水稲側条施肥田植機用として好適な粒状複合肥料の製造方法に関するものである。
粒状複合肥料は一般に燐鉱石を鉱酸液(燐酸液、硫酸液、硝酸液)で酸分解して得られる湿式燐酸液、または湿式燐酸液と鉱酸液と、硫安、硝安、尿素、燐安、塩化加里、硫酸加里等の固体肥料とを転動造粒機等の公知の造粒機に供給し、混合しつつアンモニアで中和しながら造粒する方法によって取得されている。また、湿式燐酸液をアンモニアで中和して得られる中和スラリーと鉱酸液と、固体肥料とを造粒機に供給し、混合しつつアンモニアで中和しながら造粒する方法も知られている。また、これらを適宜、組合せて造粒する方法も知られている。そして、造粒生成物は加熱乾燥、冷却された後、篩別され粒状製品となる。残りの生成物はいわゆる循環品として、造粒機に循環供給されている。
しかしながら、このようにして得られた粒状複合肥料は付着し易く、特に水稲側条施肥田植機用としては大きな品質上の問題点を有している。
水稲側条施肥田植機用として好適な粒状複合肥料としては、(1)粒径の大部分が約2〜4mmであること、(2)粒径2〜2.8mmのものの平均圧壊強度が約2kgf/cm2以上であること、(3)吸水量が大きいこと等が必要であるが、前記従来の方法で得られた粒状複合肥料は上記の(1)、(2)の項目は満足するものの、(3)の項目、すなわち吸水量は十分でない。
従来の方法で得られる粒状複合肥料の吸水量が十分でない理由は明らかではないが、湿式燐酸液のアンモニアによる中和反応を利用して造粒を行う場合には、湿式燐酸液中の不純物の鉄、アルミニウムが燐酸と反応してゲル状の燐酸鉄アルミニウムが生成する。このゲル状の燐酸鉄アルミニウムは次の乾燥工程で乾燥される際に、粒子の内部ではガラス状になり、外側では硬い網目構造の殻を形成する。このようにして得られた粒状複合肥料は、網目構造の燐酸鉄アルミニウムが粒子の外側を覆っていることと、粒子の内部はガラス状となっているため水の浸透が妨げられ、このため吸水量が小さくなるものと推察される。
吸水量が小さいと、粒子表面の濡れが速く、付着が起こり易くなり、このため色々なところに付着して、肥料が適正に施用されずに生育不良を起こすことがある。
特に、水稲側条施肥用田植機(水稲稚苗の条植と同時に、条植と一定の間隔に、一定の土の深さに肥料をパイプを通して条施する機械)を用いた田植えにおいては、この条施する肥料の送り出しパイプの出口部において肥料が水と直接接触するため、吸水量が小さいと、粒子表面の濡れが速く、このため濡れによるパイプへの付着が起こり易くなり、このためしばしばこのパイプ出口部で肥料詰りを発生して、肥料が施用されずに生育不良を起こす。
また、ドロマイト(主成分が炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムの混合物)を使用した粒状肥料として、天然に産するドロマイト質石灰石を1100〜1200℃で焼成して炭酸ガスを除去して炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムの単独または両者の合計含有量を30%以下とした軽焼ドロマイトに湿式燐酸液を添加、混合し、反応させて未反応の炭酸ガスを更に除去して粉状の燐酸質肥料を得、次いでこれに湿式燐酸液を添加して未反応のカルシウムとマグネシウムとの中和反応を利用して造粒し、加熱乾燥して粒状燐酸質肥料を製造する方法が知られている(特許文献1参照。)。
しかしながら、この方法に於いては炭酸ガスを除去した燐酸質肥料とし、さらに湿式燐酸液を添加して造粒し、乾燥するため、得られる粒状燐酸質肥料の吸水量は十分なものではない。
特開2003−321287号公報
本発明の目的は、吸水量が大きい粒状複合肥料の製造方法を提供することにある。
かかる事情下に鑑み、本発明者は吸水量が大きい粒状複合肥料について鋭意検討した結果、従来の粒状複合肥料の製造方法の造粒工程に石灰石および/またはドロマイトを添加して造粒を行えば吸水量が大きい粒状複合肥料が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(1)湿式燐酸液、(2)湿式燐酸液と鉱酸液、または(3)湿式燐酸液のアンモニア中和スラリーと鉱酸液と、固体肥料とを造粒機に供給し、混合しつつアンモニアで中和しながら造粒し、次いで加熱乾燥、冷却、篩別して粒状複合肥料を製造する方法において、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムの合計含有量が80重量%以上である石灰石および/またはドロマイトを固体肥料100重量部に対して0.1〜5重量部添加して造粒することを特徴とする粒状複合肥料の製造方法である。
本発明の方法によって得られる粒状複合肥料は吸水量が大きく、このことによって粒状複合肥料の付着が起こり難く、肥料が適正に施用される。特に、水稲側条施肥用田植機を使用した田植において、条施する肥料の送り出しパイプ出口の肥料と水が直接接触する部分での肥料の付着が殆ど見られず、このため肥料詰りを発生することがなく、その結果、肥料が適正に施用されて生育不良を起こすことがなくなる。
以下、本発明を更に詳細に述べる。
本発明における固体肥料は、(1)尿素、硫安、硝安、塩安およびウレアホルムからなる群より選ばれた少なくとも一種の窒素質肥料、(2)燐安、過燐酸石灰および重過燐酸石灰からなる群より選ばれた少なくとも一種の燐酸質肥料および(3)塩化加里および硫酸加里からなる群より選ばれた少なくとも一種の加里質肥料を組み合わせて得られる肥料であって、窒素質肥料および燐酸質肥料からなる2成分系肥料、燐酸質肥料および加里質肥料からなる2成分系肥料、または窒素質肥料、燐酸質肥料および加里質肥料からなる3成分系肥料、あるいはこれらにマグネシウム、硼素、マンガン等植物の生育に必要な要素を含有させた肥料である。
本発明における鉱酸液として、燐酸液、硫酸液、硝酸液が挙げられ、その1種または2種が使用される。また、湿式燐酸液は燐鉱石を鉱酸液で酸分解して得られる溶液である。
(1)湿式燐酸液、(2)湿式燐酸液と鉱酸液、または(3)湿式燐酸液のアンモニア中和スラリーと鉱酸液の量は、その種類、組成や固体肥料の種類等によって異なるが、通常、固体肥料100重量部に対して約15〜40重量部、好ましくは約20〜35重量部である。
本発明で使用する石灰石および/またはドロマイトは純粋である必要はなく、通常、肥料工業用として市販されている天然産のもので充分である。石灰石および/またはドロマイトの添加量は、あまり少な過ぎると吸水量への効果が低く、また多過ぎてもそれに見合う効果は得られず経済的に不利となるばかりでなく、肥料成分の低下をも来たすので、通常、固体肥料100重量部に対して約0.1〜5重量部、好ましくは約1〜3重量部である。
添加方法は特に制限されることはなく、当該分野で公知の方法が適用し得る。一般的には、回転円筒や回転皿等の造粒装置に固体肥料および循環品と共に添加する方法が採られる。
本発明の粒状複合肥料組成物の吸水量が大きい理由は明らかではないが、前記のように従来の方法で得られる粒状複合肥料は、網目構造の燐酸鉄アルミニウムが粒子の外側を覆っていることと、粒子の内部はガラス状となっているため水の浸透が妨げられ、このため吸水量が小さくなるものと考えられる。一方、本発明の方法においては、造粒工程に添加される石灰石および/またはドロマイトが、同じ造粒工程で添加される湿式燐酸液、または鉱酸液と反応して炭酸ガスを生成しつつアンモニアで中和、造粒される。次いで乾燥工程においても石灰石および/またはドロマイトはアルカリ性が強いため反応が持続し炭酸ガスを生成する。この炭酸ガスの発生により造粒の際には粒子内部に空洞を形成し、乾燥の際には粒子の外側に形成される網目構造の燐酸鉄アルミニウムを崩れ易くするものと考えられる。これにより水の浸透が促進され吸水量が大きくなるものと推察される。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって何ら限定されるものではない。なお、実施例中の部および%は特記しない限りすべて重量部および重量百分率を示す。
また、実施例に於いて吸水量は以下の方法で測定した。
吸水量:
500mlのガラス製ビーカーに粒状複合肥料100gを入れ、撹拌しながら水を除々に添加し、水が浸透しなくなった時の水の量を測定し、吸水量を求めた。
実施例1
固体肥料として硫安4180g、塩化加里2281g、燐酸2アンモン718g、石膏791gと、天然産のドロマイト(成分:炭酸カルシウム 64.2%、炭酸マグネシウム 32.5%)239g(固体肥料100部に対して3部)を皿型造粒機に供給し、転動させながら、P25濃度が40%の湿式燐酸液2625gをスプレーして添加し、次いで、アンモニアガス453gをガス管を使用して転動物内に添加しながら造粒した。次いで乾燥して硫燐安系粒状複合肥料[肥料成分:13−13−13(13−13−13はN−P25−K2Oとしての含有%を示す。)]を得た。次いで篩別して粒径2〜4mmの粒状複合肥料を得た。この粒状複合肥料の水分は0.77%であった。
このようにして得た硫燐安系粒状複合肥料の吸水量を前記の方法で測定した。結果を表1に示す。
比較例1
天然産のドロマイトの添加を行わない以外は、実施例1と同様の方法で硫燐安系粒状複合肥料を製造した。この粒状複合肥料の水分は0.74%であった。
このようにして得た硫燐安系粒状複合肥料の吸水量を前記の方法で測定した。結果を表1に示す。
実施例2
固体肥料として硫安740g、尿素1740g、塩化加里2777g、燐酸2アンモン1912g、石膏758gと、天然産の石灰石(成分:炭酸カルシウム 83.8%、炭酸マグネシウム 13.3%)79g(固体肥料100部に対して1部)を皿型造粒機に供給し、転動させながら、湿式燐酸液を使用して得たP25濃度が40%の1.3(N/P25モル比、以下同じ。)燐酸アンモニウムスラリー2000gと、67.5%の硫酸液500gをスプレーして添加し、次いで、アンモニアガス213gをガス管を使用して転動物内に添加させながら造粒した。次いで、乾燥して尿素燐安系粒状複合肥料[肥料成分:16−16−16(16−16−16はN−P25−K2Oとしての含有%を示す。)]を得た。次いで篩別して粒径2〜4mmの粒状複合肥料を得た。この粒状複合肥料の水分は0.53%であった。
このようにして得た尿素燐安系粒状複合肥料の吸水量を前記の方法で測定した。結果を表1に示す。
比較例2
天然産の石灰石の添加を行わない以外は、実施例2と同様の方法で尿素燐安系粒状複合肥料を製造した。この粒状複合肥料の水分は0.50%であった。
このようにして得た尿素燐安系粒状複合肥料の吸水量を前記の方法で測定した。結果を表1に示す。
実施例3
固体肥料として硫安3365g、硫酸加里2534g、燐酸1アンモン1160g、石膏656gと、天然産のドロマイト(成分:炭酸カルシウム 64.2%、炭酸マグネシウム 32.5%)77g(固体肥料100部に対して1部)を皿型造粒機に供給し、転動させながら、湿式燐酸液を使用して得たP25濃度が45%の0.5燐酸アンモニウムスラリー1111gと、67.5%の硝酸液1530gをスプレーして添加し、次いで、アンモニアガス339gをガス管を使用して転動物内に添加させながら造粒した。次いで乾燥して硝燐安系粒状複合肥料[肥料成分:13−10−12(13−10−12はN−P25−K2Oとしての含有%を示す。)]を得た。次いで篩別して粒径2〜4mmの粒状複合肥料を得た。この粒状複合肥料の水分は0.43%であった。
このようにして得た硝燐安系粒状複合肥料の吸水量を前記の方法で測定した。結果を表1に示す。
比較例3
天然産のドロマイトの添加を行わない以外は、実施例3と同様の方法で硝燐安系粒状複合肥料を製造した。この粒状複合肥料の水分は0.44%であった。
このようにして得た硝燐安系粒状複合肥料の吸水量を前記の方法で測定した。結果を表1に示す。
Figure 2005272218

Claims (3)

  1. (1)湿式燐酸液、(2)湿式燐酸液と鉱酸液、または(3)湿式燐酸液のアンモニア中和スラリーと鉱酸液と、固体肥料とを造粒機に供給し、混合しつつアンモニアで中和しながら造粒し、次いで加熱乾燥、冷却、篩別して粒状複合肥料を製造する方法において、
    炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムの合計含有量が80重量%以上である石灰石および/またはドロマイトを固体肥料100重量部に対して0.1〜5重量部添加して造粒することを特徴とする粒状複合肥料の製造方法。
  2. 固体肥料が、(1)尿素、硫安、硝安、塩安およびウレアホルムからなる群より選ばれた少なくとも一種の窒素質肥料、(2)燐安、過燐酸石灰および重過燐酸石灰からなる群より選ばれた少なくとも一種の燐酸質肥料および(3)塩化加里および硫酸加里からなる群より選ばれた少なくとも一種の加里質肥料を組み合わせて得られ、窒素質肥料および燐酸質肥料からなる2成分系肥料、燐酸質肥料および加里質肥料からなる2成分系肥料、または窒素質肥料、燐酸質肥料および加里質肥料からなる3成分系肥料である請求項1記載の粒状複合肥料の製造方法。
  3. 粒状複合肥料が水稲側条施肥田植機用である請求項1記載の粒状複合肥料の製造方法。

JP2004088621A 2004-03-25 2004-03-25 粒状複合肥料の製造方法 Pending JP2005272218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088621A JP2005272218A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 粒状複合肥料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004088621A JP2005272218A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 粒状複合肥料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005272218A true JP2005272218A (ja) 2005-10-06

Family

ID=35172272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004088621A Pending JP2005272218A (ja) 2004-03-25 2004-03-25 粒状複合肥料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005272218A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413813C (zh) * 2006-04-07 2008-08-27 聊城鲁西化工第四化肥厂 高氮高钾硫基三元复合肥生产方法
CN101423433B (zh) * 2008-11-27 2011-05-18 中国-阿拉伯化肥有限公司 一种圆形颗粒氮钾肥的制备方法
CN102336599A (zh) * 2011-06-23 2012-02-01 安徽省司尔特肥业股份有限公司 一种氨酸法生产高浓度复合肥工艺方法
CN102786356A (zh) * 2012-08-28 2012-11-21 江西开门子肥业股份有限公司 一种水稻长效专用肥
CN102816018A (zh) * 2012-07-31 2012-12-12 马鞍山科邦生态肥有限公司 一种早稻专用肥料及其制备方法
CN102815997A (zh) * 2012-07-31 2012-12-12 马鞍山科邦生态肥有限公司 早稻底肥专用肥料
CN102838431A (zh) * 2012-08-23 2012-12-26 中国水稻研究所 水稻生态专用肥及其施用方法
KR101260641B1 (ko) 2013-02-06 2013-05-03 허재수 습식 인산 제조시 발생되는 폐수 내의 오니를 이용한 비료의 제조방법
CN105601390A (zh) * 2016-02-04 2016-05-25 宁波市鄞州区农业技术服务站 蔺草茬晚稻专用配方肥及其施用方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100413813C (zh) * 2006-04-07 2008-08-27 聊城鲁西化工第四化肥厂 高氮高钾硫基三元复合肥生产方法
CN101423433B (zh) * 2008-11-27 2011-05-18 中国-阿拉伯化肥有限公司 一种圆形颗粒氮钾肥的制备方法
CN102336599A (zh) * 2011-06-23 2012-02-01 安徽省司尔特肥业股份有限公司 一种氨酸法生产高浓度复合肥工艺方法
CN102816018A (zh) * 2012-07-31 2012-12-12 马鞍山科邦生态肥有限公司 一种早稻专用肥料及其制备方法
CN102815997A (zh) * 2012-07-31 2012-12-12 马鞍山科邦生态肥有限公司 早稻底肥专用肥料
CN102838431A (zh) * 2012-08-23 2012-12-26 中国水稻研究所 水稻生态专用肥及其施用方法
CN102786356A (zh) * 2012-08-28 2012-11-21 江西开门子肥业股份有限公司 一种水稻长效专用肥
KR101260641B1 (ko) 2013-02-06 2013-05-03 허재수 습식 인산 제조시 발생되는 폐수 내의 오니를 이용한 비료의 제조방법
CN105601390A (zh) * 2016-02-04 2016-05-25 宁波市鄞州区农业技术服务站 蔺草茬晚稻专用配方肥及其施用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1630150B1 (en) Method for producing a fertilizer with micronutrients
JP2005272218A (ja) 粒状複合肥料の製造方法
US20150251962A1 (en) Fertilizer compositions containing micronutrients and methods for preparing the same
US6132485A (en) Soil nutrient compositions and methods of using same
SK1062006A3 (sk) Granulované NMgS hnojivo s obsahom vodorozpustného dusíka, horčíka a síry
JP2009518279A (ja) 飼料中のコバルト取り込みを向上させるための方法
SK286016B6 (sk) Spôsob prípravy granulovaného amónneho dusičnano-síranového hnojiva
CN105776167A (zh) 一种多磷酸盐及其制备方法
CN106083464A (zh) 一种有机复合肥及其生产工艺
EP3016920B1 (en) Process for preparing a fertiliser
US4764200A (en) Application of finely divided dicyanodiamide onto ammonium-containing and sulfate-containing fertilizers
JP4279477B2 (ja) 粒状肥料組成物およびその製造方法
WO2006057573A2 (fr) Procede pour fabriquer un engrais a base de sodium et d'azote
CN106116948A (zh) 一种有机复合肥及其生产工艺
US5435823A (en) Calcium and magnesium based nitrogen fertilizer, process and eqiupment for its production
JP4337534B2 (ja) 粒状複合肥料組成物およびその製造方法
JPH02208276A (ja) 腐植化促進剤およびその製造方法
JP2010189238A (ja) リン酸肥料
RU2223934C1 (ru) Способ получения известково-аммиачной селитры
JPH0243708B2 (ja)
EP1411036B1 (en) Method of obtaining nitrogenated granular fertilizers with a high microelement content and fertilizers obtained thereby
JPH0159240B2 (ja)
JPS5830273B2 (ja) 醗酵廃液を固形化した肥料の製造方法
RU2404947C1 (ru) Способ получения сложных удобрений
JPH0470276B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070131

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020