JP2005269891A - 目の検出を利用した電子装置の制御および電力管理 - Google Patents

目の検出を利用した電子装置の制御および電力管理 Download PDF

Info

Publication number
JP2005269891A
JP2005269891A JP2005058487A JP2005058487A JP2005269891A JP 2005269891 A JP2005269891 A JP 2005269891A JP 2005058487 A JP2005058487 A JP 2005058487A JP 2005058487 A JP2005058487 A JP 2005058487A JP 2005269891 A JP2005269891 A JP 2005269891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
control system
light source
light
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005058487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4808420B2 (ja
Inventor
John Stewart Wenstrand
ジョン・ステワート・ウェンストランド
Stephen Sachs Todd
トッド・ステファン・サックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2005269891A publication Critical patent/JP2005269891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4808420B2 publication Critical patent/JP4808420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3231Monitoring the presence, absence or movement of users
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/18Eye characteristics, e.g. of the iris
    • G06V40/19Sensors therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】
装置に対する電源供給を人の目の有無や目の動きを検出することにより制御すること。
【解決手段】
目の検出を利用して、制御対象装置の電力管理や、制御対象装置の動作パラメタの変更を行なう。本システムは、撮像装置と、目の検出処理装置とを含み、それらが協働して人の目から反射された光を検出する。目の検出処理装置は、1以上の人の存在若しくは特定の人の存在の判定に使用される出力を生成する。この出力は、制御対象装置の電力消費状態を少なくとも2つの電力消費状態間で切り替えるのに使用される。目の検出を利用すると、人が制御対象装置の動作状態を動的に調節することも可能になる。これは、不自然なまばたきパターンを特定のコマンドに関連付けることができるからである。
【選択図】図1

Description

本発明は制御装置に関し、詳しくは装置に対する電源供給を人の目の有無や目の動きを検出することにより制御する制御装置に関する。
人が見ているときにしか有用性を得られない種々の異なるタイプの電子装置がある。そうしたタイプの装置には、テレビ、コンピュータのモニタ、ラップトップディスプレイ、携帯電話や携帯情報端末のディスプレイ、タブレットコンピュータのディスプレイなどがある。
人の役に立つ視覚的な画像を表示する電子装置の中には、プラズマスクリーンテレビのように、大量の電力を必要とするものがある。もっと高いエネルギ効率で視覚的な画像を表示する装置もあるが、そうした装置は少なくとも1つのバッテリを使用する必要がある。バッテリは一般に充電することができるが、バッテリの充電はユーザにとって不都合なことが多い。装置によっては、エネルギに制限のあるエネルギの貴重な環境で動作するものもある。したがって、消費電力の縮小は製品の重要な機能である。
電子装置の動作をその動作が有用であるときだけに制限することによって得られる利点は、消費電力の対策以外にもある。そうした利点の1つは、装置の有効寿命が延びることである。プラズマスクリーンテレビのように使用時間に関する有効寿命を有する電子装置は、装置の使用を適切に制限することにより、長い目で見ればその装置の価値を増加させることができる。これは、光源などの視覚的表示装置を備えていない安価な装置にも当てはまる。すなわち、オーブンやクローゼットなどの庫内灯は、オーブンの窓やクローゼットの中を人が覗き込んだときにだけオンにすれば、その有効寿命が延びると思われる。
装置を適当なタイミングで自動的に「オン」または「オフ」する方法は、幾つかある。1つの既知の技術は、コンピュータシステムの入力デバイスの動きをモニタリングすることである。すなわち、キーボードやコンピュータマウスに長い時間動きが無い場合、コンピュータシステムは低電力状態に切替えることができる。その後、コンピュータシステムのユーザがマウスを動かしたり、キーを打ち始めたりすると、システムは完全な動作状態に戻される。多くのテレビは、所定時間が経過したときにテレビを自動的にオフにする「スリープ」タイマを備えている。装置の状態を自動的に変更する種々の既知の技術は、意図された目的については良好に機能するが、制限も有している。
電子装置の動作パラメタの中には、装置に触れることなく調節できるパラメタもある。例えばテレビのボリュームやチャンネルは、リモートコントロールユニットを用いて変更することができる。リモートコントロールユニットは、装置の動作パラメタを繰り返し調節するのに非常に便利である。ただし、リモートコントロールユニットを置き忘れた場合などのように、リモートコントロールユニットを直ぐに使用できない場合もある。特許文献1は、目の動きを利用して装置と通信するシステムおよび方法を開示している。光を目に向けて放射する放射器と、目から反射された光を検出するセンサとを有する特別な眼鏡を装着する。そして、無線周波数送信器から装置制御用の受信処理ユニットのような遠隔の場所へデータストリームを送信する。データストリームにはモールス符号のような2値信号が使用される。特許文献1には、そのようなセンサとして眼鏡のフレームに接続された一個の光電池を使用することが記載されており、光電池はセンサアレイで置き換えることもでき、その場合、各センサからの信号をプロセッサで受信し、まぶたで覆われた目の表面積の割合を示すデータストリームをプロセッサで生成するということが記載されている。特許文献1に記載のシステムおよび方法は、従来のリモートコントロールユニットの使用に比べて利点があるものの、信頼性の高い情報を得るためには、光学部品を目の近くに配置しなければならない。
米国特許第6,163,281号明細書
従って、本発明の目的の1つは、撮像装置および目の検出処理装置を用いて装置の動作パラメタをハンズフリーで制御する制御システムを提供することである。本発明の他の目的は、目の有無の単なる検出、または目の特定の動きの検出、あるいはそれら両方を利用した制御方法を提供することである。
一実施形態において、目の検出処理装置の出力は、装置を少なくとも2つの電力消費状態間で切替えることが可能なコントローラに接続される。コントローラは、タイミングの考慮と目の検出の考慮の両方を含む条件付き応答として、ある電力消費状態から別の電力消費状態への切替を実行するように構成される。実行される第1の条件付応答としては、例えば、目が検出されることなく第1の時間が経過したときに装置を電源オン状態から低電力消費状態へ切り替えるという応答が可能である。第2の条件付き応答としては、装置が低電力消費状態のときに目が検出された場合、制御システムがその装置を電源オン状態に切り替えるという応答が可能である。その場合、目の有無だけを考慮し、人が見つめている角度(すなわち、視線)は考慮しない。表示装置を備えたテレビその他の電子装置は、電源オン状態、スリープ状態およびオフ状態のように、3以上の電力消費状態を有する場合がある。その場合コントローラは、タイミングの考慮と目の検出の考慮との組合せに基づく、1以上の自動応答をさらに実行するようにプログラミングされる場合がある。
他の実施形態では、第1の光源および第2の光源を用いて、目の動きおよび/または目の存在に関する信頼性の高い情報を得る。ただし、第1の光源は、第2の光源の照明角よりも実質的に小さい第1の照明角で光を放射するように配置される。本明細書で使用される「照明角」とは、撮像装置の軸に対する放射光の軸の角度である。2つの光源の照明角が異なれば、それらの光が人の目で反射された後に形成される画像には、検出可能な違いが現れる。本制御システムは、撮像装置、2つの光源、およびコントローラの他に、「アイ・コマンド」を記憶する記憶装置をさらに含む場合がある。アイ・コマンドは、所定のまばたきパターンと、制御対象装置の動作パラメタを変更するコマンドとの間の関係である。アイ・コマンドによって変更できる動作パラメタには、例えば装置の電力消費状態、および/または、テレビその他の映像表示システムのボリュームやチャンネルなどがある。
第3の実施形態において本制御システムは、フレーム間比較により、撮像装置の視野内に目が存在するか否かかに関する信頼性の高い情報を得る。第1の画像データフレームおよび第2の画像データフレームを生成し、それらを用いて差分画像フレームを形成する。2つのフレームを選択して差分画像フレームを生成する技術は、2つのフレーム間に違いがあるときに有用な目の検出データが得られるように設計される。応用形態として、2つのフレームを形成する技術は、2つのフレームが形成されたときに点灯された光源によって2つのフレームを区別するものであってもよい。例えば、第1のフレームを生成するときに第1の光源を点灯させ、第2のフレームを生成するときに第2の光源を点灯させる。2つの光源は、照明角、偏光、変調特性、波長のうちの1以上によって区別される。2つのフレームは、時間的に区別することもできる。たとえば、第1の光源と第2の光源を交互に点灯させ、第1のフレーム取得と第2のフレーム取得との間で交互に切替える。あるいは2つのフレームは、二次元画素アレイの画素によって空間的に区別されるものであってもよい。画素をその光学特性や、画素をサンプリングする電気技術によって区別できれば(レンズや画素自体の物理的違いを利用して)、2つのフレームを区別することができる。
図1は、人の目を照らすための検出光源(複数の場合もあり)12を含む本発明の一実施形態による制御システム10を示す。本発明の多くの用途において、人に対するシステムの影響は最小限に抑えることが望ましい。例えば、本システムをテレビの電力消費その他の動作パラメタ(例えばボリュームやチャンネル)の調節に使用する場合、目の検出はテレビを見ている者にとって分からないように実施することが好ましい。そのため、各光源は、可視光スペクトルの範囲外の光を放射するものにする場合がある。後で詳しく説明するように、赤外線や近赤外線の光は人の目の瞳孔の検出に適している。実施形態によっては、検出光源12は省略される場合もある。例えば、システムが専用の光源を備えていなくても検出対象物(人の目)から検出周波数の光が十分に反射または生成される場合、本システムは検出光源12を省略してもよい。一方、光源が様々な照射角、波長、偏光、および/または、変調特性で光を照射する場合のように、実施形態によっては、性能を最大にするために複数の光源を必要とする場合もある。
制御システム10は撮像装置16をさらに含む。撮像装置16は、目標位置内にある人の目(複数の場合もあり)14から、制御対象装置18の動きに関連する光を受信するように配置される。制御対象装置18は、電力管理を目的とした装置であってもよい。代替または追加として、他の動作を自動的に変更することもできる。電力管理のためには、特定時刻または特定時間内に目が検出されたか否かに応じて(見つめている角度は考慮しない)、装置または装置のコンポーネントを少なくとも2つの電力消費状態の間で切替える。制御対象装置は、電力消費状態を2つしか有しないものであってもよい。例えば、オーブン内のライトは、オーブンの中を眺める位置に人が居るか否かに応じて点灯または消灯させる場合がある。他の例として、テレビその他の映像表示装置は、3つの電力消費状態の間で切り替えされる場合がある。すなわち電源オン状態、スリープ状態、およびオフ状態である。
制御システム10のユーザは、「受動入力」と「能動入力」を行なうことができる。受動入力の場合、システムは目の有無を単にモニタし、それに応じて少なくとも1つの動作パラメタを変更する。例えば、人が部屋から出た場合や、人が目を所定時間(例えば5分間)のあいだ閉じていた場合、テレビを「オフ」に切替えることができる。あるいは、他の時間内に目が検出されなかった場合、コンピュータシステムのモニタをスリープ状態に切替えることができる。そして目が検出されると、制御対象装置18は電源オン状態に戻される。能動入力の場合、システムは目の動きをモニタし、特定のコマンドに関連付けられたまばたきパターンを検出して、動作パラメタを変更する。したがって、障害者はまばたきパターンを利用して、車椅子その他の装置を制御することができる。
撮像装置16には、例えば電荷結合素子(CCD)を使用することができる。二次元素子アレイ内の各画素は、その画素で受信した光の強度に応じた信号を生成する。これは当業界でよく知られている。あるいは撮像装置には、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)撮像装置を使用することもできる。一般に、CMOS撮像装置はCCD検出装置ほど高価ではなく、赤外線/近赤外線の波長で比較的高い感度を有するものが多い。本発明は、どちらのタイプの撮像装置であっても良好に機能する。さらに、他のタイプの撮像装置を使用することもできる。
検出光源(複数の場合もあり)12および撮像装置16は目の検出処理装置20に接続される。目の検出処理装置20は、制御システム10に専用のものであってもよいし、あるいは、制御対象装置18の回路を用いて実行されるシステム専用ソフトウェアのような共用処理装置であってもよい。米国特許出願第10/377,687号に記載の方法と同じ方法により、ハードウェアコンポーネントとソフトウェアコンポーネントとを協働させることもできる。米国特許出願第10/377,687号は、2003年2月28日に出願された「Apparatus and Method for Detecting Pupils」と題するHaven他による特許出願であり、本発明の譲受人に譲渡されている。本発明の実施に関係する同じ譲受人の他の特許出願としては、2003年12月18日に出願された「Method and System for Wavelength-Dependent Imaging and Detection Using a Hybrid Filter」と題するFouquet他による米国特許出願第10/739,831号がある。さらに本発明に関係する特許として、Grace他に付与された「Apparatus and method of monitoring a subject's eyes using two different wavelengths of light 」と題する米国特許第6,082,858号がある。これら2つの特許文献に開示された方法を用いると、自動車の運転手の警戒態勢をモニタすることができる。
図1において、撮像装置16は画像情報のフレームを形成し、目の検出処理装置20はそれらのフレームを処理して目14を撮像装置の視野内にある他の形状から区別する。画像情報の2つのフレームをもとにして差分画像を生成することにより、信頼性が向上することが分かっている。この信頼性の高い実施形態では、一方の画像が、検出装置の軸の近く又はちょうど軸上に配置された照明を用いて取得され(「軸上撮像」)、他方の画像が、検出装置に対してもっと大きな角度を有する照明を用いて取得される(「軸外撮像」)。対象者の目が開いていれば、2枚の画像間の差分画像において瞳孔が強調される。これは、網膜からの幾らか拡散された反射が、軸上撮像の方からしか検出されないからである。従来のフラッシュ撮影では、軸上撮像の際に現れる強い瞳孔信号のことを「赤目」と呼んでいる。それ以外の顔の特徴や周囲の形状はほぼ除去され、瞳孔だけが主な特徴として差分画像に残る。差分画像中に瞳孔が検出されなければ、撮影対象領域内に人が存在しないか、または、制御対象装置18を継続的に動作させようとしている人が居ないもの(例えば制御対象であるテレビと同じ部屋で人が寝ている場合など)と推定される。ただし、目14を区別する方法は、他の方法で代用してもよい。
図示のように、検出処理装置20はタイマ22にも接続される。このタイマは、目の検出処理装置20が時間による判定を実施できるものであれば、いかなる既知の手段であってもよい。例えば、制御対象装置18がプラズマテレビである場合、第1の所定時間(たとえば5分間)テレビが見られていなかったという判定に応じて、テレビを電源オン状態からスリープ状態へ切替え、スリープ状態に切替えてから第2の時間(たとえば10分間)が経過したことに応じて、スリープ状態からオフ状態へ切替える場合がある。ただし、テレビがスリープ状態であるときに目14が検出されると、テレビは完全に動作する電源オン状態に戻される。
制御システム10の判定時間(タイミング)およびその他の態様は、ユーザが設定できるようにしてもよい。ユーザ入力装置24を使用すると、それらを個別に設定することができる。プラズマテレビを制御する場合、ユーザ入力装置として従来のリモートコントロール装置を用いることもできる。リモートコントロール装置を用いると、所有者は、種々の設定のうちの任意の設定を変更することができる。他の例としては、制御対象装置18がコンピュータシステムやコンピュータシステムのコンポーネントである場合、ユーザ入力装置はコンピュータマウスやキーボードであってもよい。
他の機能として、切替え発生の履歴などの要因を考慮するアルゴリズムを実行することにより、判定時間(タイミング)が自動的に調節されるようにしてもよい。例えば、第1の所定時間よりもわずかに長い時間にわたって人が部屋に繰り返し出入りするような場合(すなわち、制御対象装置18の電力消費状態が2つの電力消費状態の間を不必要に循環するような場合)、適応型アルゴリズムを使用すれば、第1の所定時間を自動的に増加させることができる。
目の検出処理装置20を用いると、人による能動制御が可能になる。例えば、目14の複数の不自然なまばたきパターンを制御対象装置18の制御コマンドに関連付ける。そして、4回のすばやいまばたきによって、制御対象装置の「オン」と「オフ」を切替える。さらに、ボリューム制御や他の動作パラメタの制御を行なってもよい。図1では、それらのコマンドがデータベース26の形で記憶されている。すなわち、データベースその他の記憶フォーマットを用いると、まばたきパターンとコマンドとの間の所定の相関関係にアクセスすることができる。目の検出処理装置20が特定の不自然なまばたきパターンを認識すると、それに関連付けられたコマンドがコントローラ21で生成され、そのコマンドが制御対象装置で実行される。
人による能動制御のためのまばたきパターンは、実際には符号である。符号は単純なものであってもよいが、制御システム10をセキュリティ環境で使用する場合、幾らか複雑さを有するものであってもよい。この符号には、例えば従来のモールス符号を使用することができる。セキュリティ用途に関する他の機能としては、第2レベルの目の認識がある。第2レベルの目の認識は、指紋の使用に似たものであり、人の目(複数の場合もある)が個々に有する特徴を識別することによって人の素性を確認するものである。それによって、制御対象装置18の能動制御を特定の人、または特定の少数の人々に制限することができる。
制御対象装置18の自動電力消費調節が必要とされる理由は、種々の異なる理由のうちのいずれか1つである場合もあれば、複数の理由の組み合わせである場合もある。自動的な電力遮断機能は、電力を節約することができる。バッテリ駆動式装置の場合、これによってバッテリの寿命を伸ばすことができる。また、テレビのような電力を集中的に使用する多くの家電製品の場合、その動作を使用に利点があるときだけに厳密に制限することが可能になる。これにより、コスト的および環境的な利点が得られるとともに、装置の有効寿命が伸びる可能性も得られる。また、自動電力管理を行なう他の理由としては、利便性もあるであろう。これは、オーブンの庫内灯のような「手元照明」を実施する制御対象装置について特に言える。手元照明の用途では、制御対象装置自体を見ているか否かではなく、ある領域を見ているか否かが判定される。まばたきパターンによる能動制御を使用する実施形態では、リモートコントロールユニットを常に使用可能にしておく必要はない。また、テレビの自動電源遮断機能の場合、見ている人が寝てしまったときに、見ていた人がその機能を作動させる必要はない。
図2、図3、および図4は、制御システム10の応用形態の例を示す。図2において、システム10はコンピュータシステム28に接続されている。他の例として、「制御対象装置」はコンピュータシステム全体ではなく、コンピュータシステムのモニタだけであってもよい。代替または追加として、目の検出に基づいてコンピュータの処理機能を制御することもできる。制御システム10は通常、図2に示すような外部コンポーネントではなく、コンピュータシステムに組み込まれる。ラップトップコンピュータで使用される場合、制御システムは、バッテリの充電間隔を伸ばす目的で使用されることが多い。
図3において、「制御対象装置」は、例えばディスプレイ画面30である。ディスプレイ画面は、携帯電話や携帯情報端末(PDA)の一部であってもよいし、プラズマテレビやラップトップコンピュータのディスプレイのようなもっと大きな装置であってもよい。画面を囲むフレーム32内に、第1の光源34および第2の光源36、並びに二次元撮像装置38がある。画面30が携帯電話のコンポーネントである場合、撮像装置38の視野は、テレビ用の撮像装置で可能な視野に比べて制限される場合がある。同様に、光源34および36からの光の放射角も、一部の用途では他の用途に比べて狭くなる場合がある。テレビの応用形態の場合、光は、テレビ画面に対する視野範囲をカバーするように「放射」される。
あるいは、図3は、制御可能な2状態の窓と考えることもできる。例えば、窓の偏向状態を切り替えることによって影響を受ける人が居るか否かに応じて、オフィスや家庭の窓の偏向状態を自動的に切り替えることができる。このような自動切替によれば、セキュリティ上または健康上の利点が得られる可能性がある。
図4は、庫内灯42を有するとともに、撮像装置48の両側に第1の光源44および第2の光源46を有するオーブン40を示す。撮像装置および光源は、オーブンの中を見る位置に人がいる状況を判定するためのものである。そのような状況になると、庫内灯が「オン」状態にされる。一方、撮像装置によって取得された画像情報が、人の視線上にオーブンの内部がないことを示すものである場合、庫内灯は「オフ」状態のまま維持される。
図5は、本発明を実施するための本発明の一実施形態によるプロセスの各ステップの流れを示すフロー図である。ステップ50で、検出光を放射する。上述のように、検出波長の光を人工的に生成しなくても信頼性の高い検出が可能な実施形態の場合、このステップは省略してもよい。逆に、このステップが重要とされる実施形態もある。
ステップ52で画像情報を得る。制御システムの撮像装置の各サンプル時間に画像情報のフレームを生成する。各サンプル時間は繋がっていてもよいが、目の検出のためには、不連続にモニタしたほうが有益な実施形態もある。例えば電池駆動式機器の場合、2分ごとに1秒間モニタすることにより、電力消費が120分の1に低減される場合がある。ステップ54に示すように、人の目を検出する手段としては、例えば差分画像が使用される。差分画像は1対の画像フレームから形成される。次に、図6、図7、図8、および図9を参照し、目を検出するための差分画像を形成する方法について詳しく説明する。
判断ステップ56において、ステップ54で形成された差分画像が、本システムの撮像装置の視野内に目があることを示すものであるか否かを判定する。差分画像が目の存在を示す証拠を有していない場合、プロセスはステップ58へ進む。制御対象装置が「オフ」であり、差分画像が目の存在を示す証拠を有していない場合、プロセスは単にステップ52へ戻る。一方、制御対象装置が「オン」であり、制御対象装置が電力管理制御を受けている場合、プロセスはステップ60へ進む。そしてここで第1の所定時間が経過したか否かを判定する。先の例では、第1の時間は、テレビなどの制御対象装置が見える位置に人(すなわち目)がいた最後の時点から5分間であった。第1のタイマは、ステップ56における判定が肯定的な結果である度にステップ67でリセットされる。一方、最後のリセットからその時間制限を超えるまでステップ56における判定がずっと否定的な結果(応答)であり、ステップ58における判定が肯定的な結果であった場合、ステップ60における判定は否定的な結果となり、プロセスは、ステップ52および54へと戻り、画像情報の取得および新たな差分画像の形成が行なわれる。しかしながら、第1の時間が経過した後、次の判定で、差分画像が目の画像を含むものでないという判定が成されると、電力管理システムは制御対象装置の電力消費状態を切替える。この自動切替は「オン」から「オフ」への切替えである。代替実施形態として、制御対象装置は、3以上の電力消費状態を有するものでもよく、例えば第2の所定時間が経過したか否かに関連する電力消費状態をさらに有していてもよい。図5の実施形態では、プロセスは2つの所定時間を有している。
ステップ60における第1の時間が経過したか否かの判定で肯定的な結果(応答)が得られる度に、続く同様のステップ62において、第2の時間が経過したか否かが判定される。ステップ60とステップ62の組合せにより、3つの時間判定が得られる可能性がある。第1の可能性は、いずれの時間も経過していないために、ステップ60の判定が否定的な結果となり、プロセスがステップ52および54へ戻るという可能性である。第2の可能性は、第1の時間は経過したが、第2の時間は経過していないという可能性である。その場合、プロセスはステップ64へ進み、制御対象装置は自動的にスリープ状態に切替えられる。もちろん、第2の時間が非常に長ければ、プロセスはステップ64へ何度も戻ることになるが、切替が実施されるのは最初に戻ったときだけである。プロセスはステップ52および54へ戻り、画像情報の取得および差分画像の形成を行い、次いでその差分画像から目を検出する処理を行なう。
判断ステップ60および62に関する第3の可能性は、どちらの時間も経過しているという可能性である。その場合、制御対象装置が再び切替えられる。今回はスリープ状態からオフ状態に切替えられる。第2の切替えはステップ66として図示されている。さらに任意選択で、制御対象装置をオフに切替えた後に目が検出された場合、制御対象装置をオン状態に戻すように、制御システムをプログラムしてもよい。この切替はステップ67で実施するのが望ましい。あるいは、この種のスイッチの場合、オフ状態からの不慮の切替えを防止するために、不自然なまばたきパターンの認識処理(ステップ69およびステップ71)が必要となる場合もある。
ステップ56に戻ると、ステップ54で形成された差分画像内に目の存在を示す証拠があった場合、ステップ67に示すように、必要に応じてタイマをリセットする。例えば、制御対象装置がオン状態であり、ステップ60およびステップ62に関して説明したような第1の時間および第2の時間を有する場合、タイマ(複数の場合もあり)をゼロにリセットする。さらにステップ67において、制御対象装置がスリープモードであれば、制御対象装置を電源オン状態に切替える。本発明の応用形態が能動制御を有するものである場合、次にプロセスは、まばたきを検出するための判断ステップ69へ進む。最初のまばたき検出では、複数の差分画像を比較しなければならない。
ステップ69でまばたきを検出した後、ステップ71で能動制御処理を開始する。能動制御処理を開始するためには、フレーム間分析を終了し、データストリーム分析を開始する必要がある。人の目(複数の場合もあり)の位置を撮像装置の視野内の位置として指定し、目をモニタして、目の動きが所定のまばたきパターンのうちの1つと一致するか否かを判定する。まばたきパターンと、図1に示す制御対象装置18の動作パラメタを変更するためのコマンドとの間の関係は、データベース26に記憶される。目の検出処理装置20がまばたきパターンを認識すると、目の検出処理装置20は、制御対象装置に対して適当なコマンドを発行させるための出力を、コントローラ21に対して生成する。
データベース26は、まばたきパターンと制御対象装置18の動作パラメタを変更するためのコマンドとの間の関係の他に、特定の目14と特定の人との間の関係をさらに含む場合がある。前述のように、目の物理的特徴は、指紋の物理的特徴と同様に、人の識別に使用することができる。任意選択で、能動制御は限られた人数に制限してもよい。
2フレームの画像情報に基づいて差分画像を生成することにより、目の検出の信頼性が向上することが分かっている。その場合、一方のフレームは軸上撮像によって取得され、他方のフレームは軸外撮像によって取得される。そのような方法の一実施形態を図6、図7、図8、および図9に示す。図6では、第1の光源70および第2の光源72を用いて対象者68の目を照らしている。説明を分かりやすくするために、第1の光源70および第2の光源72は、検出装置74の両側に描かれている。しかしながら、2つの光源は検出装置の同じ側に配置してもよい。
目の網膜の反射率を異ならせる際に重要となる原理は、網膜の反射率が光源と検出装置との間の角度によって決まることである。この角度は「照明角」と呼ばれる場合もある。検出装置74に対して光源70および72をどのような位置に配置するかも、考慮する必要がある。画像間に違いを作り、網膜からの反射に対応するスポットを画像に形成するためには、2つの異なる照明角において、残りの視野の照明特性が十分に似たような照明特性になるようにすることが望ましい。システムの用途がテレビの電力消費状態の切替えである場合、「残りの視野」には、対象者の顔、対象者の服、リビングのインテリアなどが含まれる。したがって、一方の側の軸上光源からの照明によって生成される影は、第2の軸外光源によって生成される影とは大きく異なるようにすることが望ましい。
図6において、第1の光源70は検出装置74の軸80に対して第1の照明角76を有し、第2の光源72は検出装置74の軸80に対して第2の照明角78を有する。一般に、第1の照明角が小さくなるほど、網膜反射も減少する。本明細書において「網膜反射」という用語は、目の後部で反射され、検出装置で受信される光の強度(すなわち実際の光子数またはその等価物)を指す。例えば、第1の照明角76は約0度から3度の範囲である。
一般に、第2の照明角78の大きさは、検出装置74で検出される第2の光源72からの網膜反射が非常に少なくなるように選択される。瞳孔を囲んでいる虹彩(絞り)はこの信号を遮断することがあるので、第2の照明角78を選択する際には、様々な照明条件における瞳孔サイズを考慮しなければならない。第2の照明角は、第1の照明角76よりも大きくする。ただし、第2の照明角は、第1の照明角よりも僅かに大きくするだけに留めなければならない。これは、第2の光源を用いてキャプチャされた画像が、瞳孔の部分を除いて、第1の光源を用いてキャプチャされた画像と似たような画像になるようにするためである。従って、一実施形態において、第2の照明角は約3度から15度の範囲に設定される。
第1の光源70と第2の光源72は、概ね同じ強度で光を放射する。しかしながら、光源が異なる強度で光を放射することが望ましい用途もある。特に、それらの光源が異なる波長の光を放射するように設計され、波長の違いに基づいて、差分画像を形成する元となる画像を形成できるようにすることが望ましい用途がある。光源から放射される光の波長および/または照明強度は、光が対象者にとって迷惑になることがなく、光によって対象者の目の虹彩が収縮されることがないような値が選択される。赤外線または近赤外線の光源を使用するのが望ましい。
差分フレームの生成に使用するための2つのフレームをキャプチャする場合、検出装置74を照明し、サンプリングすることによって第1のフレームを生成した後、ある時間の後に、検出装置74を照明し、サンプリングすることによって第2のフレームを生成する。ただし、フレーム形成の際にそのような時間差を設ける代わりに、二次元検出装置の画素アレイ中の画素に空間的な差を設けてもよい。例えば、検出装置内の互いに隣接する画素を物理的に区別できるようにし、フレーム間の差異によって目があるか否かに関する有用な情報が得られるようにしてもよい。すなわち、互いに隣接する画素から得られる信号をその偏光依存性によって区別できるようにすれば、一方の画素を第1のフレームの一部として使用し、それに隣接する画素を第2のフレームを形成するためのサンプルとして使用することができる。各サンプルは、その偏向依存性を識別できる形に符号化される。また、対象者68の目と検出装置74との間に適当な光学素子を設けることにより、フレーム形成の際に1つの照明から空間的な違いを作り出すこともできる。
図7は、開いた状態の目の画像を示す。この画像は、軸上光源70を用いて生成されたものである。軸上照明角の場合、網膜からの反射が強いので、明るい瞳孔84を含む画像が得られる。
図8も、開いた状態の目82の画像を示す。ただし、この画像は、軸外照明角で生成されているので、暗い瞳孔86になっている。図7および図8の画像は、同時に生成してもよいし、1つの検出装置から順次形成された画像情報のフレームであってもよい。
図9は、軸上光源70および軸外光源72を用いて生成された2つの画像データのフレーム間の差から得られる差分画像を示す。図7の画像と図8の画像の差をとると、目が開いている場合、比較的暗い背景90に対して比較的明るいスポット88が残る。それ以外の目の形状の痕跡が背景90に残ることもあるが、明るいスポットは一般に、背景と比較すると目立つであろう。図7および図8の画像データを取得したときに目が閉じていた場合、またはほぼ閉じていた場合、あるいは検出装置74の視野内に対象者がいなかった場合、差分画像中の明るいスポットは全く形成されないか、あるいは部分的に消えることになる。したがって、この電力管理システムを用いると、人が寝てしまったときにテレビのスイッチを自動的に切ることができる。
図7、図8、および図9は、対象者の片目だけをターゲットとしていた。当然ながら両目をモニタすることも可能である。また、画像が対象者の他の特徴および/または対象者の周囲の特徴を含む場合であっても、同様な効果を実現することは可能である。それらの他の特徴は、多くの目の特徴と同様の方法で概ね除去することができ、明るいスポット88だけを差分画像に残すことができる。
2つの光源70および72からの光は、検出装置74のフレームレートに同期するパルスとして放射することもできる。例えば、検出装置が30フレーム/秒のフレームレートで動作する場合、光は30パルス/秒のレートで放射される場合がある。ただし、パルスを常に放射し続ける必要はない。例えば、フレームレートが30フレーム/秒である場合、4/30秒の間に4個の光パルスを放射し、残りの26/30秒の間は光パルスを放射しなくてもよい。1秒のうちのわずかな部分で十分な情報を収集することにより、対象者にとって迷惑になる可能性を減らすことができる。
図6の光源70と光源72の光の波長は、同じであってもよいし違っていてもよい。実質的に同じ波長で光を放射する実施形態の場合、それらの光源は異なる時間に動作させてもよい。たとえば、1バースト長の間に、第1の光源70からパルスを放射した後、続いて第2の光源72からパルスを放射し、・・・というように以下同様に放射することができる。一般に、それらの光源は光パルスを交互に放射することが望ましく、画像情報の軸上フレームと軸外フレームとが連続的に生成されるようにすることが望ましい。たとえば、第1の光源のパルスに偶数番号のフレームを関連付け、第2の光源のパルスに奇数番号のフレームを関連付ける場合がある。フレームが迅速に取得されるので、画像間の類似性が増し、動きのアーチファクトが低減され、2つの連続したフレーム間の差を見つける処理が容易になる。
連続して取得された2つの情報フレームに基づいて差分画像を形成する代わりに、複数の画像フレームを同時に収集してもよい。これは、収集された画像データが、波長、変調、偏光などの光学的性質によって区別できる場合に可能である。例えば、図6の第1の光源70から放射される光の波長が、第2の光源72から放射される光の波長とは異なる場合、それらの光は、実質的に同時に放射させることができる。そのような1つの実施形態では、最も強い網膜反射の得られる波長を、検出装置74に最も近い光源で使用する。従来のシリコンベースの検出装置で測定したところ、網膜反射信号は通常、波長800nm〜950nmにおいて比較的強い信号となる。一般に、より短い波長を軸上光源に関連づけることが望ましい。
変調を利用して2つの光源からの光を区別することも可能である。例えば、同期検出方法(ロックインまたは位相感知)を使用することができる。一般に同期検出方法では、光源(たとえばレーザ)からの光を「チョッパ」に通し、そこでその光の周波数を選択された周波数に変調する。なお、光源によっては、半導体発光ダイオードのように周波数を直接電気的に変調できるものもある。選択された周波数に変調されたチョッパの同期出力は、ロックイン増幅器に入力される。さらに、検出装置74で検出された信号もロックイン増幅器に入力される。ロックイン増幅器は、チョッパの同期出力を光学的に検出された信号と混合する。狭帯域フィルタ(選択された周波数付近のもの)を用いて、ほぼ選択された周波数の信号を生成する。その結果、その信号は、他の選択された周波数に変調された信号や未変調の信号から区別することができるようになる。
両方の光源70および72から光を実質的に同時に放射した場合、軸上フレームと軸外フレームとが、検出装置74または1対の波長選択検出装置によって実質的に同時に取得される。その結果、動きのアーチファクトが除去され、検出装置に課せられる時間制限が緩和される。また、一連の測定サイクル間の時間は、それほど重要とはならない。そのため、プロセスの信頼性を損なうこと無く、一連の測定サイクル間の時間を増加させることができる。例えば、画像の取得は1秒当たり4回ではなく、1秒当たり1回にしてもよい。測定サイクルを伸ばすことによって得られる利点としては、キャプチャ画像に対する感度の向上、画像処理要件の低減、コストの低減、対象者が受ける光の低減などが挙げられる。
2つの光源70および72に異なる波長を用いることにより、軸上フレームおよび軸外フレームを様々な方法で取得することが可能になる。そのような方法としては、例えばバルク光学素子を用いた方法や、ピクセルベースのフィルタを備えたセンサを用いる方法などがある。
あるいは、偏向を利用して2つの信号を分離することもできる。一実施形態において、第1の光源70は一方向に偏光された光を放射し、第2の光源72はそれと直交する方向に偏光された光を放射する場合がある。通常は、図6に示すような1つの検出装置74ではなく、2つの検出装置を使用する。検出装置の正面に適当な偏光器を配置したり、偏光ビームスプリッタを使用したりする場合もある。
図6〜図9は、種々のシステムコンポーネントの配置に関する一実施形態と、目の検出処理装置に関する一実施形態とを示したものであるが、本発明から外れることなくそれらに変更を施すことも可能である。本発明による最大限の利点を得るために、本発明の方法およびシステムは、用途に応じて変更を施すことができる。
本発明による制御システムの構成要素を示すブロック図である。 コンピュータシステムに接続された図1の制御システムを示す概略図である。 図1の制御システムを有するように構成されたテレビ画面、ディスプレイ画面、または2状態窓を示す正面図である。 図1の制御システムを有するように構成されたオーブンを示す斜視図である。 図1のシステムを使用するための一実施形態によるプロセスの各ステップの流れを示すフロー図である。 本発明による1対の光源を使用した瞳孔検出に関する概念図である。 図6のシステムによってキャプチャされた人の目の画像である。 図6のシステムによってキャプチャされた人の目の画像である。 図6のシステムによってキャプチャされた人の目の画像である。

Claims (55)

  1. 装置の制御システムであって、
    撮像装置と、該撮像装置によって人の目から受信された光を検出するための目の検出処理装置であって、前記人の目の検出結果を示す出力を生成するように構成された目の検出処理装置と、
    前記目の検出処理装置の出力に応じて前記装置を複数の電力消費状態間で切り替えるように構成されたコントローラであって、第1の条件付応答および第2の条件付応答のうちの少なくとも一方を実行するように構成されたコントローラと、
    からなり、
    (a)前記第1の条件付応答は、人の目が検出されることなく第1の時間が経過したときに前記装置を電源オン状態から低電力消費状態へ切り替える応答であり、
    (b)前記第2の条件付応答は、人の目が検出されたときに前記装置を電源オン状態へ切り替える応答である、制御システム。
  2. 前記コントローラは、前記第1の条件付応答と前記第2の条件付応答を両方とも実行するように構成される、請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記装置は、電源オフ状態、スリープ状態および電源オン状態を含む少なくとも3つの電力消費状態を有し、
    前記コントローラは、人の目が検出されることなく前記第1の時間が経過したときに前記装置を電源オン状態からスリープ状態へ切り替えるように構成される、請求項1に記載の制御システム。
  4. 前記コントローラは、人の目が検出されることなく第2の時間が経過したときに前記装置をスリープ状態から電源オフ状態へ切り替えるようにさらに構成される、請求項3に記載の制御システム。
  5. 前記コントローラは、人の目が検出されたときに前記装置をスリープ状態から電源オン状態へ切り替えるように構成される、請求項4に記載の制御システム。
  6. 前記コントローラは、人の目が検出されたときに前記装置を電源オフ状態から電源オン状態へ切り替えるようにさらに構成される、請求項3に記載の制御システム。
  7. 前記コントローラは、前記第1の時間をユーザが調節できるように構成される、請求項1に記載の制御システム。
  8. 前記コントローラは、該コントローラによって実行された切替の履歴データを含む要素に基づいて前記第1の時間を調節する制御アルゴリズムを含む、請求項1に記載の制御システム。
  9. 前記制御システムは、前記人の目を検出するための監視領域を照らすための第1の光源および第2の光源をさらに含み、
    前記第1の光源は、前記撮像装置の軸に対して第1の照明角で光を放射するように配置され、
    前記第2の光源は、前記撮像装置の軸に対して前記第1の照明角よりも実質的に大きい第2の照明角で光を放射するように配置される、請求項1に記載の制御システム。
  10. 前記撮像装置は、画像情報のフレームを生成するように制御される二次元画素アレイであり、
    前記目の検出処理装置は、2つの画像情報のフレームの差を示す差分画像フレームを生成するためのプログラムを含み、
    前記差分画像フレームは、少なくとも1つの前記フレームにおいて人の目を識別する根拠として使用される、請求項9に記載の制御システム。
  11. 前記コントローラは、表示画面を有する電子装置に接続され、該電子装置は、複数の電力消費状態を有する前記装置であり、前記撮像装置は、制御対象である前記装置に対して固定位置に配置される、請求項1に記載の制御システム。
  12. 前記電子装置は、コンピュータシステムおよび映像表示システムのうちのいずれか一方である、請求項11に記載の制御システム。
  13. 前記コントローラは、所定のまばたきパターンの検出に応じて前記装置の前記電力消費状態を切り替えるようにさらに構成され、前記パターンは、前記コントローラによってコマンドとして解釈される、請求項1に記載の制御システム。
  14. 前記コントローラは、特定領域の照明の切り替えを行なうように接続される、請求項13に記載の制御システム。
  15. 前記所定のまばたきパターンは、「オン」状態と「オフ」状態とを切り替えるためのトリガとして前記コントローラによって解釈されるパターンを含む、請求項13に記載の制御システム。
  16. 前記制御システムは、コマンドと所定のまばたきパターンとの間の関係を記憶する記憶装置をさらに含み、
    前記コマンドは、前記電力消費状態を切替えるための切替とは無関係な装置調節コマンドを含み、
    前記目の検出処理装置は、前記パターンを認識するように構成され、
    前記コントローラは、前記パターンが認識されたときに前記コマンドを実施するように構成される、請求項1に記載の制御システム。
  17. 前記目の検出処理装置は、画像情報の少なくとも1つのフレームを用いて閉眼を検出し、該閉眼の検出をトリガとして、フレーム分析による眼の認識から画像データストリームの分析によるまばたきパターンの検出へ変更するようにプログラムされる、請求項16に記載の制御システム。
  18. 前記制御システムは、特定の人と、該特定の人の目に特有の画像情報との間の少なくとも1つの関係をさらに記憶し、
    前記眼の検出処理装置の動作は、人の認識によって異なる、請求項1に記載の制御システム。
  19. 前記撮像装置は、バッテリを温存するように選択されたサンプリング周波数で不連続にサンプリングされる、請求項1に記載の制御システム。
  20. 前記撮像装置の視野を照らすための第1の光源および第2の光源をさらに含み、前記目の検出処理装置は、該第1の光源の反射光と、該第2の光源の反射光との差に基づいて人の目の瞳孔を識別するように構成される、請求項1に記載の制御システム。
  21. 装置を動作させる制御システムであって、
    目に特有の検出に応答して前記装置の動作パラメタを変更するコントローラと、
    前記コントローラに接続され、前記目に特有の検出を示す信号を出力する目の検出装置とからなり、該目の検出装置は、
    (a)前記目からの反射光を受信するための撮像装置と、
    (b)前記撮像装置に対して第1の照明角で第1の光を放射するように配置された第1の光源と、
    (c)前記撮像装置に対して前記第1の照明角よりも実質的に大きい第2の照明角で第2の光を放射するように配置された第2の光源と
    を含み、
    前記撮像装置で受信された前記第1の光の反射光と前記第2の光の反射光との差を用いて前記目を検出するように構成される、制御システム。
  22. 前記撮像装置は、前記装置に対する視線を有する人を該撮像装置の視野内に捕捉するような固定位置に配置される、請求項21に記載の制御システム。
  23. 前記装置がテレビであり、
    前記コントローラによって変更される前記動作パラメタは、チャンネル設定およびボリューム設定のうちの少なくとも一方を含む、請求項22に記載の制御システム。
  24. 前記第1の照明角は、0〜3度の範囲であり、
    前記第2の照明角は、3〜15度の範囲である、請求項21に記載の制御システム。
  25. 前記目の検出装置は、前記第1の光の反射光と前記第2の光の反射光との差に基づいて瞳孔を識別するように構成されたプロセッサを含む、請求項21に記載の制御システム。
  26. 前記目の検出装置は、所定のまばたきパターンと動作コマンドとの間の関係を記憶する記憶装置をさらに含み、
    前記プロセッサおよび前記コントローラは、前記まばたきパターンの発生を検出し、該まばたきパターンの発生時に、該まばたきパターンに関連付けられた動作コマンドを生成するようにプログラムされ、
    前記動作コマンドは、前記装置の動作パラメタを変更するための専用の動作コマンドである、請求項21に記載の制御システム。
  27. 前記撮像装置並びに前記第1の光源および前記第2の光源は、前記第1の光源の点灯中に第1の画像フレームが取得され、前記第2の光源の点灯中に第2の画像フレームが取得されるようにして、一連の画像フレームを生成するように制御される、請求項21に記載の制御システム。
  28. 前記目の検出装置は、特定の人と、該特定の人の目に特有の画像情報との間の少なくとも1つの関係を記憶する記憶装置をさらに含み、
    前記コントローラは、前記特定の人を識別することに応じて、前記装置の動作パラメタを変更するように構成される、請求項21に記載の制御システム。
  29. 装置の制御システムであって、
    目に特有の検出に応答して前記装置の動作パラメタを変更するコントローラと、
    前記コントローラに接続され、前記目に特有の検出を示す信号を出力する目の検出装置とからなり、該目の検出装置は、
    (a)前記目からの反射光を受け取るための撮像装置と、
    (b)前記撮像装置から得られた画像情報から第1のフレームおよび第2のフレームを形成し、該第1のフレームと該第2のフレームとの差を示す差分画像フレームを生成するように構成された目の検出処理装置と
    を含み、前記差分画像フレームが目の有無を示すものである、制御システム。
  30. 前記目の検出処理装置は、異なるサンプリング時刻に前記撮像装置からデータを得て前記第1のフレームおよび前記第2のフレームを生成するデータサンプリング回路を含む、請求項29に記載の制御システム。
  31. 前記目の検出処理装置は、二次元画素アレイである前記撮像装置の一回のサンプリングで得られた画素画像データを分離することにより前記第1のフレームおよび前記第2のフレームを形成するデータサンプリング処理回路を含む、請求項29に記載の制御システム。
  32. 前記第1のフレームの形成に使用される画素画像データは、目の画像形成に関する第1の反射特性に関連する前記撮像装置の画素から得られたデータであり、
    前記第2のフレームは、前記第1の反射特性とは異なる第2の反射特性に関連する前記撮像装置の画素から得られた画素画像データから形成される、請求項31に記載の制御システム。
  33. 前記目の検出装置は、並べて配置された第1の光源および第2の光源をさらに含み、
    前記第1の光源を点灯させながら前記第1のフレームが取得され、前記第2の光源を点灯させながら前記第2のフレームが取得される、請求項29に記載の制御システム。
  34. 前記目の検出装置は、前記撮像装置の軸に対して第1の照明角を有する第1の光源と、前記撮像装置の軸に対して前記第1の照明角よりも実質的に大きい第2の照明角を有する第2の光源とをさらに含む、請求項29に記載の制御システム。
  35. 前記目の検出装置は、第1の光源および第2の光源をさらに含み、
    前記第1の光源は、前記第2の光源によって放射される光とは異なる波長の光を放射する、請求項29に記載の制御システム。
  36. 前記目の検出装置は、第1の光源および第2の光源をさらに含み、
    前記第1の光源は、前記第2の光源によって放射される光とは異なる偏向の光を放射する、請求項29に記載の制御システム。
  37. 前記目の検出装置は、第1の光源および第2の光源をさらに含み、
    前記第1の光源および前記第2の光源のうちの少なくとも一方から放射される光が変調され、前記第1の光源によって放射される光が、前記撮像装置に向けて反射された後、前記第2の光源によって放射される光と区別することができるように構成される、請求項29に記載の制御システム。
  38. 前記コントローラおよび前記目の検出装置が、制御対象である前記装置に組み込まれる、請求項29に記載の制御システム。
  39. 制御対象である前記装置が表示画面である、請求項38に記載の制御システム。
  40. 制御対象である前記装置がテレビであり、
    前記動作パラメタは、ボリューム設定、チャンネル設定、および電力消費状態の選択のうちの少なくとも1つを含む、請求項39に記載の制御システム。
  41. まばたきパターンと、前記動作パラメタを変更するコマンドとの間の関係を記憶する気記憶装置をさらに含み、
    前記目の検出装置は、前記まばたきパターンのうちの1つを認識することに応じて、前記コマンドのうちの1つを生成する、請求項29に記載の制御システム。
  42. 前記目の検出装置は、フレーム分析を利用して人が前記まばたきパターンのうちの1つを開始した可能性があることを検出し、該開始した可能性の検出に応じて、データストリーム分析に切り替えるようにプログラムされる、請求項41に記載の制御システム。
  43. 前記目の検出装置は、特定の人と、該特定の人の目に特有の画像情報との間の少なくとも1つの関係を記憶する記憶装置をさらに含み、
    前記コントローラは、前記特定の人を識別することに応じて、前記装置の動作パラメタを変更するように構成される、請求項29に記載の制御システム。
  44. 装置を制御する方法であって、
    目から反射された光の受信の発生を検出するステップと、
    第1の条件付応答および第2の条件付応答のうちの少なくとも一方に基づいて、前記装置を複数の電力消費状態間で切り替えるステップとからなり、
    (a)前記第1の条件付応答は、目が検出されることなく第1の時間が経過したときに前記装置を電源オン状態から低電力消費状態へ切り替える応答であり、
    (b)前記第2の条件付応答は、目が検出されたときに前記装置を電源オン状態に切り替える応答である、方法。
  45. 前記第1の条件付応答と前記第2の条件付応答が両方とも実施される、請求項44に記載の方法。
  46. 前記装置は、電源オフ状態、スリープ状態および電源オン状態を含む少なくとも3つの電力消費状態を有し、
    前記第1の条件付応答の前記低電力消費状態が、前記スリープ状態である、請求項44に記載の方法。
  47. 目が検出されることなく第2の時間が経過したときに前記装置をスリープ状態から電源オフ状態へ切り替えるステップをさらに含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記第2の条件付応答は、目が検出されたときに前記装置をスリープ状態から電源オン状態へ切り替える応答である、請求項47に記載の方法。
  49. 少なくとも一方の目の画像を形成することにより、所定のまばたきパターンを認識するステップと、
    前記パターンの各々を前記装置の動作パラメタを変更するコマンドに関連付けるステップと、
    前記認識に応じて前記装置の動作パラメタを変更するステップと
    をさらに含む、請求項44に記載の方法。
  50. 前記所定のまばたきパターンは、現在の電力消費状態、現在のボリューム設定、および現在のチャンネル設定のうちの少なくとも1つを変更するコマンドに関連付けられる、請求項49に記載の方法。
  51. 特定の人と、検出された目との間の関係を認識するステップと、
    前記関係の認識に基づいて前記装置に対する変更を制限するステップと、
    をさらに含む、請求項44に記載の方法。
  52. 装置を制御する方法であって、
    前記装置の動作に関連する視野を有する検出装置を配置するステップと、
    前記検出装置の軸に対して第1の照明角を成すように配置された第1の光源を連続的に、または時間制で点灯させることにより、前記視野を照明するステップと、
    前記検出装置の軸に対して前記第1の照明角よりも大きい第2の照明角を成すように配置された第2の光源を連続的に、または時間制で点灯させることにより、前記視野を照明するステップと、
    前記視野内で目を検出するステップと、
    前記検出に応じて前記装置の動作パラメタを変更するステップと、
    からなる方法。
  53. 前記装置が映像表示システムであり、
    前記動作パラメタを変更するステップは、チャンネル設定、ボリューム設定、および現在の電力消費状態のうちの少なくとも1つを変更することを含む、請求項52に記載の方法。
  54. 前記照明により、前記第1の照明角が0〜3度の範囲内で確立され、前記第2の照明角が3〜15度の範囲内で確立される、請求項52に記載の方法。
  55. 少なくとも一方の目の画像を形成することにより、所定のまばたきパターンを認識するステップと、
    前記パターンの各々を前記装置の動作パラメタを変更するコマンドに関連付けるステップと、
    前記認識に応じて前記装置の動作パラメタを変更するステップと
    をさらに含む、請求項52に記載の方法。

JP2005058487A 2004-03-15 2005-03-03 目の検出を利用した電子装置の制御および電力管理 Active JP4808420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/801,014 US7091471B2 (en) 2004-03-15 2004-03-15 Using eye detection for providing control and power management of electronic devices
US10/801014 2004-03-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005269891A true JP2005269891A (ja) 2005-09-29
JP4808420B2 JP4808420B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=34920813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058487A Active JP4808420B2 (ja) 2004-03-15 2005-03-03 目の検出を利用した電子装置の制御および電力管理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7091471B2 (ja)
JP (1) JP4808420B2 (ja)
KR (1) KR101162770B1 (ja)
CN (1) CN100524113C (ja)
DE (1) DE102004063566A1 (ja)
TW (1) TWI345700B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268029A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び方法
JP2008125619A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
JP2008132160A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
JP2009239476A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nec Electronics Corp 出力制御システム及びその制御方法
JP2010102900A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム
CN102183902A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 北京大学深圳研究生院 一种自适应门控电源控制器
JP2013110662A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Seiko Epson Corp 装置、頭部装着型表示装置、装置の制御方法および頭部装着型表示装置の制御方法
WO2015060869A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Intel Corporation Dynamic optimization of light source power
JP2016093253A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 国立大学法人静岡大学 瞳孔検出用光源装置の制御方法
JP2016517087A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 クアルコム,インコーポレイテッド 検出された視線に基づくデバイスインタラクションのためのシステムおよび方法
JP2017505156A (ja) * 2013-12-09 2017-02-16 ゼンソモトリック インストゥルメンツ ゲゼルシャフト ヒューア イノベイティブ ゼンソリック エムベーハーSENSOMOTORIC INSTRUMENTS Gesellschaft fur innovative Sensorik mbH 目追跡装置動作方法及び能動的電力管理を行う目追跡装置
US9652036B2 (en) 2011-03-24 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Device, head mounted display, control method of device and control method of head mounted display
JP2017161965A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 顔画像処理装置

Families Citing this family (95)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7167201B2 (en) * 2003-04-28 2007-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device incorporating eye-start capability
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US8254674B2 (en) * 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
JP4280652B2 (ja) * 2004-02-04 2009-06-17 キヤノン株式会社 電子ファインダを有する撮像装置
JP4284538B2 (ja) * 2004-10-19 2009-06-24 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US7430365B2 (en) * 2005-03-31 2008-09-30 Avago Technologies Ecbu (Singapore) Pte Ltd. Safe eye detection
US20060279745A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Wenstrand John S Color imaging system for locating retroreflectors
US8645985B2 (en) 2005-09-15 2014-02-04 Sony Computer Entertainment Inc. System and method for detecting user attention
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
JP2008023914A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Sharp Corp 画像形成装置の電源制御方法、画像形成装置の電源制御システム、電源制御装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US8965063B2 (en) * 2006-09-22 2015-02-24 Eyelock, Inc. Compact biometric acquisition system and method
JP4137969B2 (ja) * 2006-12-04 2008-08-20 アイシン精機株式会社 眼部検出装置、眼部検出方法及びプログラム
JP4895847B2 (ja) * 2007-02-08 2012-03-14 アイシン精機株式会社 瞼検出装置及びプログラム
WO2008109708A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Fotonation Vision Limited Red eye false positive filtering using face location and orientation
JP5045212B2 (ja) * 2007-04-25 2012-10-10 株式会社デンソー 顔画像撮像装置
TW200938176A (en) * 2008-03-05 2009-09-16 Coretronic Corp Eyeball locating method and system
US8081254B2 (en) 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
CN102231255B (zh) * 2008-09-16 2015-09-23 联想(北京)有限公司 节能显示器以及电子设备
US20100079508A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Andrew Hodge Electronic devices with gaze detection capabilities
US20100107184A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Peter Rae Shintani TV with eye detection
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
DE102009010263B4 (de) 2009-02-24 2011-01-20 Reiner Kunz Verfahren zur Navigation eines endoskopischen Instruments bei der technischen Endoskopie und zugehörige Vorrichtung
TWI408545B (zh) * 2009-03-16 2013-09-11 Compal Communications Inc 可攜式電子設備及其省電方法
EP2237237B1 (en) * 2009-03-30 2013-03-20 Tobii Technology AB Eye closure detection using structured illumination
WO2010118292A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Dynavox Systems, Llc Calibration free, motion tolerant eye-gaze direction detector with contextually aware computer interaction and communication methods
EP2263530A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Intelligent power-saving device
US20110157322A1 (en) * 2009-12-31 2011-06-30 Broadcom Corporation Controlling a pixel array to support an adaptable light manipulator
US9247286B2 (en) * 2009-12-31 2016-01-26 Broadcom Corporation Frame formatting supporting mixed two and three dimensional video data communication
US8823782B2 (en) * 2009-12-31 2014-09-02 Broadcom Corporation Remote control with integrated position, viewer identification and optical and audio test
US8854531B2 (en) * 2009-12-31 2014-10-07 Broadcom Corporation Multiple remote controllers that each simultaneously controls a different visual presentation of a 2D/3D display
TWI540422B (zh) * 2010-02-03 2016-07-01 勝德國際研發股份有限公司 節能裝置、節能系統及節能方法
CN101866215B (zh) * 2010-04-20 2013-10-16 复旦大学 在视频监控中采用视线跟踪的人机交互装置和方法
US8489150B2 (en) 2010-09-13 2013-07-16 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and operation control method thereof
GB2487983A (en) * 2011-02-14 2012-08-15 Infrared Security Solutions Ltd Thermal imaging device with head position sensing
CN102761645B (zh) * 2011-04-26 2016-05-18 富泰华工业(深圳)有限公司 电子设备及其控制方法
EP2724209B1 (en) 2011-06-24 2019-07-31 InterDigital CE Patent Holdings Computer device operable with user's eye movement and method for operating the computer device
KR101824413B1 (ko) 2011-08-30 2018-02-02 삼성전자주식회사 휴대단말기의 동작 모드 제어 방법 및 장치
ES2620762T3 (es) 2011-10-27 2017-06-29 Tobii Ab Gestión de potencia en un sistema de rastreo ocular
US8976110B2 (en) 2011-10-27 2015-03-10 Tobii Technology Ab Power management in an eye-tracking system
KR20140105479A (ko) * 2011-12-23 2014-09-01 톰슨 라이센싱 전력-소비 관리를 가진 컴퓨터 디바이스 및 컴퓨터 디바이스의 전력-소비 관리를 위한 방법
US9075453B2 (en) * 2011-12-29 2015-07-07 Khalifa University of Science, Technology & Research (KUSTAR) Human eye controlled computer mouse interface
JP5936379B2 (ja) * 2012-02-07 2016-06-22 シャープ株式会社 画像表示装置
TW201335802A (zh) * 2012-02-20 2013-09-01 Pixart Imaging Inc 光學導航裝置
CN103294178A (zh) * 2012-02-29 2013-09-11 联想(北京)有限公司 一种人机交互控制方法及电子终端
US8988519B2 (en) * 2012-03-20 2015-03-24 Cisco Technology, Inc. Automatic magnification of data on display screen based on eye characteristics of user
KR101349406B1 (ko) * 2012-05-15 2014-01-09 엘지이노텍 주식회사 디스플레이장치 및 이의 절전 방법
US20130342672A1 (en) * 2012-06-25 2013-12-26 Amazon Technologies, Inc. Using gaze determination with device input
US9007308B2 (en) 2012-08-03 2015-04-14 Google Inc. Adaptive keyboard lighting
KR101424553B1 (ko) * 2012-08-22 2014-07-31 삼성전자 주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그 제어 방법
KR20140042280A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 엘지전자 주식회사 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
US9612656B2 (en) 2012-11-27 2017-04-04 Facebook, Inc. Systems and methods of eye tracking control on mobile device
US9699433B2 (en) * 2013-01-24 2017-07-04 Yuchen Zhou Method and apparatus to produce re-focusable vision with detecting re-focusing event from human eye
US9791921B2 (en) 2013-02-19 2017-10-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Context-aware augmented reality object commands
DE102013003047A1 (de) 2013-02-22 2014-08-28 Audi Ag Verfahren und System zum blickrichtungsabhängigen Steuern einer Funktionseinheit
US9671864B2 (en) 2013-03-21 2017-06-06 Chian Chiu Li System and methods for providing information
CN103220583A (zh) * 2013-03-28 2013-07-24 四川长虹电器股份有限公司 基于智能电视的检测用户疲劳度的系统及方法
EP2790126B1 (en) * 2013-04-08 2016-06-01 Cogisen SRL Method for gaze tracking
CN103281064B (zh) * 2013-04-19 2016-08-24 四川长虹电器股份有限公司 一种实现家电节能的方法及装置
KR102108839B1 (ko) 2013-06-12 2020-05-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 사용자 장치 및 그것의 데이터 쓰기 방법
WO2015026203A1 (en) 2013-08-23 2015-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Mode switching method and apparatus of terminal
KR102305578B1 (ko) * 2013-08-23 2021-09-27 삼성전자 주식회사 단말의 모드 변경 방법 및 장치
US9374872B2 (en) 2013-08-30 2016-06-21 Universal Display Corporation Intelligent dimming lighting
CN106132284B (zh) * 2013-11-09 2019-03-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 光学眼动追踪
US9552064B2 (en) * 2013-11-27 2017-01-24 Shenzhen Huiding Technology Co., Ltd. Eye tracking and user reaction detection
US9390649B2 (en) 2013-11-27 2016-07-12 Universal Display Corporation Ruggedized wearable display
CN104678578A (zh) * 2013-12-03 2015-06-03 富泰华工业(深圳)有限公司 可控制电子装置的眼镜及电子装置控制方法
TWI578184B (zh) * 2013-12-27 2017-04-11 由田新技股份有限公司 基於眼部開闔狀態的密碼輸入方法及應用其之保全裝置
CN103760945B (zh) * 2013-12-31 2016-09-28 青岛歌尔声学科技有限公司 一种可穿戴设备的功率控制方法和装置
US10667007B2 (en) * 2014-01-22 2020-05-26 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Automated video content display control using eye detection
KR101866362B1 (ko) * 2014-04-28 2018-06-12 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그 제어 방법
US9465981B2 (en) 2014-05-09 2016-10-11 Barron Associates, Inc. System and method for communication
KR102232249B1 (ko) * 2014-10-31 2021-03-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US10477019B2 (en) * 2014-12-17 2019-11-12 Avaya Inc. Contact center administration via text stream interaction
CN111651045A (zh) * 2015-01-07 2020-09-11 脸谱科技有限责任公司 动态相机或灯操作
CN105025175A (zh) * 2015-07-30 2015-11-04 宋遂群 显示装置及显示控制方法
CN105068646B (zh) * 2015-08-05 2017-11-10 广东欧珀移动通信有限公司 终端的控制方法和系统
KR101752798B1 (ko) * 2015-09-10 2017-07-11 엘지전자 주식회사 차량 및 그 제어방법
CN105353872A (zh) * 2015-10-28 2016-02-24 广东欧珀移动通信有限公司 控制信号发送方法及控制信号发送装置
CN105373720B (zh) * 2015-10-28 2018-04-20 广东欧珀移动通信有限公司 一种应用于移动终端的模块控制方法及装置
US20170177088A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Sap Se Two-step gesture recognition for fine-grain control of wearable applications
CN106265006B (zh) * 2016-07-29 2019-05-17 维沃移动通信有限公司 一种主视眼的矫正装置的控制方法及移动终端
US10545092B2 (en) 2016-11-07 2020-01-28 Alarm.Com Incorporated Automated optical device monitoring
US11323665B2 (en) 2017-03-31 2022-05-03 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Method and apparatus for interaction with an intelligent personal assistant
CN108600806A (zh) * 2017-08-23 2018-09-28 泉州有刺电子商务有限责任公司 一种播放控制系统
US10768697B2 (en) 2017-11-02 2020-09-08 Chian Chiu Li System and method for providing information
US11283980B2 (en) * 2017-11-09 2022-03-22 Satellite Lab, LLC System and method for recording, as a single cinematic sequence of frames, images of a scene illuminated with two different lighting schemes by timing alternate actuation of the lighting schemes within pairs of adjacent frames to minimize visual motion artifacts between images captured therein
JP7219041B2 (ja) * 2018-10-05 2023-02-07 現代自動車株式会社 注視検出装置及びその輻輳制御方法
US11593725B2 (en) 2019-04-16 2023-02-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Gaze-based workflow adaptation
CN112584280B (zh) * 2019-09-27 2022-11-29 百度在线网络技术(北京)有限公司 智能设备的控制方法、装置、设备和介质
DE102020201287A1 (de) * 2020-02-03 2021-08-05 BSH Hausgeräte GmbH Verfahren zum Betreiben eines Haushaltsgeräts, Computerprogrammprodukt und Anordnung umfassend ein Haushaltsgerät und eine externe Bedieneinrichtung
CN112419666B (zh) * 2020-10-19 2022-06-14 钱继华 一种基于升降控制的智能居住服务方法及其系统
US11080516B1 (en) * 2020-12-30 2021-08-03 EyeVerify, Inc. Spoof detection based on red-eye effects
US11762458B2 (en) 2021-02-15 2023-09-19 Sony Group Corporation Media display device control based on eye gaze
US11573620B2 (en) 2021-04-20 2023-02-07 Chian Chiu Li Systems and methods for providing information and performing task
US20230050526A1 (en) * 2021-08-10 2023-02-16 International Business Machines Corporation Internet of things configuration using eye-based controls

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247410A (ja) * 1985-12-04 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 電気装置の付勢制御装置
JPH08138024A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Konica Corp 画像の向き判定方法
JPH08257017A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toshiba Corp 状態監視装置及びその方法
JPH10221016A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Nec Corp 視点位置検出装置
JPH10240389A (ja) * 1996-05-30 1998-09-11 Sun Microsyst Inc 視標追跡により駆動される照明とそれを用いた情報表示器
JPH11242733A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 省電力制御装置
JP2001101386A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nissan Motor Co Ltd 眼の状態検出装置
WO2003049430A2 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive environment system and method of providing an adaptive environment
WO2003105406A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for adapting the ambience of a local environment according to the location and personal preferences of people in the local environment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5517021A (en) 1993-01-19 1996-05-14 The Research Foundation State University Of New York Apparatus and method for eye tracking interface
US6163281A (en) 1996-08-19 2000-12-19 Torch; William C. System and method for communication using eye movement
CA2372376C (en) 1998-04-29 2007-11-20 Carnegie Mellon University Apparatus and method of monitoring a subject's eyes using two different wavelengths of light
AU2174700A (en) 1998-12-10 2000-06-26 Christian R. Berg Brain-body actuated system
US6259084B1 (en) * 1999-09-02 2001-07-10 Hewlett Packard Company System and method for improved scanning accuracy through noise reduction and pulse timing

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247410A (ja) * 1985-12-04 1987-10-28 Aisin Seiki Co Ltd 電気装置の付勢制御装置
JPH08138024A (ja) * 1994-11-04 1996-05-31 Konica Corp 画像の向き判定方法
JPH08257017A (ja) * 1995-03-24 1996-10-08 Toshiba Corp 状態監視装置及びその方法
JPH10240389A (ja) * 1996-05-30 1998-09-11 Sun Microsyst Inc 視標追跡により駆動される照明とそれを用いた情報表示器
JPH10221016A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Nec Corp 視点位置検出装置
JPH11242733A (ja) * 1998-02-24 1999-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 省電力制御装置
JP2001101386A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nissan Motor Co Ltd 眼の状態検出装置
WO2003049430A2 (en) * 2001-12-06 2003-06-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Adaptive environment system and method of providing an adaptive environment
JP2005512212A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 適応環境システム及び適応環境システムを与える方法
WO2003105406A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for adapting the ambience of a local environment according to the location and personal preferences of people in the local environment
JP2005529548A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 局所環境の環境性を局所環境内の場所及び人の好みに適応させるシステム及び方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268029A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び方法
JP4528976B2 (ja) * 2006-03-31 2010-08-25 国立大学法人静岡大学 瞳孔検出装置及び方法
JP2008125619A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
JP2008132160A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法
JP2009239476A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Nec Electronics Corp 出力制御システム及びその制御方法
JP2010102900A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明システム
US9652036B2 (en) 2011-03-24 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Device, head mounted display, control method of device and control method of head mounted display
CN102183902A (zh) * 2011-04-08 2011-09-14 北京大学深圳研究生院 一种自适应门控电源控制器
JP2013110662A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Seiko Epson Corp 装置、頭部装着型表示装置、装置の制御方法および頭部装着型表示装置の制御方法
JP2016517087A (ja) * 2013-03-14 2016-06-09 クアルコム,インコーポレイテッド 検出された視線に基づくデバイスインタラクションのためのシステムおよび方法
US10216266B2 (en) 2013-03-14 2019-02-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for device interaction based on a detected gaze
WO2015060869A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Intel Corporation Dynamic optimization of light source power
US9736373B2 (en) 2013-10-25 2017-08-15 Intel Corporation Dynamic optimization of light source power
JP2017505156A (ja) * 2013-12-09 2017-02-16 ゼンソモトリック インストゥルメンツ ゲゼルシャフト ヒューア イノベイティブ ゼンソリック エムベーハーSENSOMOTORIC INSTRUMENTS Gesellschaft fur innovative Sensorik mbH 目追跡装置動作方法及び能動的電力管理を行う目追跡装置
JP2016093253A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 国立大学法人静岡大学 瞳孔検出用光源装置の制御方法
JP2017161965A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 顔画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101162770B1 (ko) 2012-07-04
TW200530798A (en) 2005-09-16
KR20060043617A (ko) 2006-05-15
US20050199783A1 (en) 2005-09-15
CN100524113C (zh) 2009-08-05
JP4808420B2 (ja) 2011-11-02
US7091471B2 (en) 2006-08-15
CN1696849A (zh) 2005-11-16
TWI345700B (en) 2011-07-21
DE102004063566A1 (de) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808420B2 (ja) 目の検出を利用した電子装置の制御および電力管理
WO2018177311A1 (zh) 视线追踪装置及头戴式显示设备
KR102669768B1 (ko) 동공 검출 및 시선 추적을 위한 이벤트 카메라 시스템
US7695138B2 (en) Safe eye detection
US9836639B2 (en) Systems and methods of light modulation in eye tracking devices
JP6110862B2 (ja) 画像からの物体距離決定
WO2017162504A1 (en) An adaptive lighting system for a mirror component and a method of controlling an adaptive lighting system
JP2024069199A (ja) 赤外線光源保護システム
US20110170060A1 (en) Gaze Tracking Using Polarized Light
US20140104436A1 (en) Circuit to adjust backlighting for a display device
TW201416908A (zh) 瞳孔追蹤裝置
JP5532315B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、および電子装置
CN107690043A (zh) 摄像设备及其控制方法和存储介质
CN103793045A (zh) 瞳孔追踪装置
JP2023500210A (ja) 高性能な明瞳孔アイトラッキング
CN111132599B (zh) 具有减少的反射的图像获取
JP6584103B2 (ja) 撮像装置
US10838492B1 (en) Gaze tracking system for use in head mounted displays
KR20150138470A (ko) 이동 단말기에서 디스플레이 화면 제어 장치 및 그 방법
CN213518287U (zh) 识别装置、电子设备、智能门锁及智能门
CN112041783A (zh) 曝光时间控制
CN209930357U (zh) 一种非接触式掌脉图像抓拍系统
KR101803534B1 (ko) 이미지 획득 방해 장치 및 방법
KR20120127560A (ko) 눈 검출 시스템 및 그 동작 방법
KR101487801B1 (ko) 졸음 검출 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4808420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250