JP2005269020A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005269020A
JP2005269020A JP2004076162A JP2004076162A JP2005269020A JP 2005269020 A JP2005269020 A JP 2005269020A JP 2004076162 A JP2004076162 A JP 2004076162A JP 2004076162 A JP2004076162 A JP 2004076162A JP 2005269020 A JP2005269020 A JP 2005269020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antennas
antenna
information processing
sensor
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004076162A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kobayashi
浩一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004076162A priority Critical patent/JP2005269020A/ja
Publication of JP2005269020A publication Critical patent/JP2005269020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、周囲の障害物に応じて無線通信装置用アンテナの出力切換えが可能な情報処理装置を提供することである。
【解決手段】 筐体に設けられた無線部(150)と、前記無線部からの信号を出力可能な複数のアンテナ(170−1〜4)と、前記筐体の周囲に、前記アンテナからの出力信号の障害となる障害物があるかを検出するセンサ(170−1〜4)と、前記センサの検出結果に基づいて、前記複数のアンテナの中から、前記無線部からの信号を出力するアンテナを選択する選択部(160)とを備える情報処理装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信装置を備えた情報処理装置に関し、特に、無線通信装置用の複数のアンテナを備えた情報処理装置に関する。
PCなどの情報処理装置のみならず、DVDレコーダなどのAV機器にも、Bluetooth(登録商標)などの無線通信装置を搭載するものの開発がされている。
このようなAV機器は、機器が重なって設置されたり、側面などに棚などの障害物が置かれる場合がある。このような障害物があると、無線アンテナの性能を発揮することができない。
一方、Bluetoothを使用した車内無線通信装置では、車内に搭乗している人の数等によって電波の吸収の程度が異なるので、各座席に着座センサを設け、各着座の態様に対応する電波強度を検索し、出力電波強度の制御を行っている(例えば特許文献1参照)。
特開2002−325082号公報(第5〜7頁、図1)
しかし、上述したように着座センサを利用して出力電波の強度を制御しても、アンテナ近傍に障害物がある場合、出力電波は障害物によって遮られてしまう。
本発明の目的は、周囲の障害物に応じて無線通信装置用アンテナの出力切換えが可能な情報処理装置を提供することである。
第1の発明は、筐体に設けられた無線部と、前記無線部からの信号を出力可能な複数のアンテナと、前記筐体の周囲に、前記アンテナからの出力信号の障害となる障害物があるかを検出するセンサと、前記センサの検出結果に基づいて、前記複数のアンテナの中から、前記無線部からの信号を出力するアンテナを選択する選択部とを備える情報処理装置である。
第2の発明は、前記複数のアンテナに関する利得データを保存する利得テーブルをさらに有し、前記選択部は前記利得テーブルに基づいて前記複数のアンテナの中から最適な利得が得られるアンテナを選択することを特徴とする第1の発明記載の情報処理装置である。
第3の発明は、前記センサは、前記アンテナが設けられている筐体の面と同一の面に設けられていることを特徴とする第1の発明記載の情報処理装置である。
第4の発明は、前記複数のアンテナはそれぞれ筐体の異なる面に配置されていることを特徴とする第1の発明記載の情報処理装置である。
本発明によれば、周囲の障害物に応じて無線通信装置用アンテナの出力切換えが可能な情報処理装置を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理装置の概略ブロック図である。情報処理装置100としては、DVDレコーダなどを想定している。DVDドライブ110またはHDD(ハードディスクドライブ)120に記録された映像または音声信号をCPU130とメモリ140を用いて再生し、Bluetoothなどの無線部150、切換え部160、アンテナ170を経由して、この再生した映像信号等をBluetooth通信機能付きTV200及びその左右のスピーカ300−1,2並びに携帯電話機310へ出力する。なお、携帯電話機310の代わりにBluetooth通信機能付きリモコンに置き換えてもよい。
図1では、アンテナ設置の一例として、アンテナ170−1,2,3,4は前面、背面及び両側面に設けられ、背面及び両側面に障害物400がある場合を説明する。そして、切換え部160は無線部150から送られてくる映像信号等をどのアンテナに出力するかの切換えを行う。切換え部160は、各アンテナに関する利得データを保存する利得テーブルを有し、複数のアンテナの中から最適な利得が得られるアンテナを選択できる。
この切換え時に用いられるのが物体検出センサ(例えば超音波センサ)180である。センサ180−2,3,4が、情報処理装置100の両側面及び背面に棚などの障害物400があることを検出し、センサ180−1は情報処理装置の前面に障害物がないこと検出すると、センサ180からの検出結果が切換え部に送られてくる(不図示)。この検出結果に基づいて、切換え部160は前面のアンテナ170−1に無線部150から送られてくる映像信号等を送るように自動的に切換えを行い、アンテナ170−1からの出力電波がTV200、スピーカ300−1,2に送られる。このような切換えを行うことによって、複数のアンテナ170を有する情報処理装置100は周囲の障害物を検知し、適切なアンテナから電波を出力することができる。
図2はアンテナ及びセンサの設置、及びTVへの警告画面の一例を示す図である。アンテナ170とセンサ180が情報処理装置の上面、前面、右側面に一組ずつ設けられている(同図(a))。そして、上述した利得テーブルでセンサ180−3の利得が一番良い場合、センサ180−3が右側面に障害物400があることをTV200に表示し、ユーザに障害物の除去を知らせる(同図(b))。このような障害物の除去を知らせることによって、センサの情報をもとに、機器に実装してある複数のアンテナの中から最適な利得をえることが不可能と判断した場合、検出した障害物を排除するようにユーザに通知することができる。なお、同図(a)のようなアンテナの物理的な位置を図形または文字を用いて、TV200などに表示することによって、ユーザは選択されたセンサを視覚的に認識することができる。
図3は、アンテナ及びセンサの設置の一例を示す図であり、図4は、図3のように設置した情報処理装置を重ね置きした場合のTVへの表示画面の一例を示す図である。図3に示す通り、情報処理装置の上面及び前面に、アンテナ170及びセンサ180を一組ずつ設けている。そして、図4(a)に示すように、この情報処理装置を2台重ね置きすると、下方の情報処理装置100−2のセンサ180−1は、上面に情報処理装置100−1があることを検出する。したがって、下方の情報処理装置100−2は前面のアンテナ170−2を選択する。同図(b)のように、この旨をTV200に表示することによって、ユーザはどのアンテナが選択されているかを確認できる。
上述した実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば、適宜組合わせ及び変更することができることはいうまでもない。例えば、物体検出センサとして、LED等の発光素子または赤外線素子と、フォトダイオード等の受光素子を用いてもよい。この場合、発光して、物体によって反射した光を受光することによって、障害物を検出することができる。また、金属を検出可能な磁気センサーを用いてもよい。さらに、情報処理装置の6面全部にアンテナ及びセンサを設けてもよい。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の概略ブロック図。 アンテナ及びセンサの設置、及びTVへの警告画面の一例を示す図。 アンテナ及びセンサの設置の一例を示す図。 図3のように設置した情報処理装置を重ね置きした場合のTVへの表示画面の一例を示す図。
符号の説明
100 情報処理装置(DVDレコーダ)
110 DVDドライブ
120 HDD(ハードディスクドライブ)
130 CPU
140 メモリ
150 無線部
160 切換え部
170 アンテナ
180 物体検出センサ
200 TV
300 スピーカ
310 携帯電話機
400 障害物

Claims (4)

  1. 筐体に設けられた無線部と、
    前記無線部からの信号を出力可能な複数のアンテナと、
    前記筐体の周囲に、前記アンテナからの出力信号の障害となる障害物があるかを検出するセンサと、
    前記センサの検出結果に基づいて、前記複数のアンテナの中から、前記無線部からの信号を出力するアンテナを選択する選択部と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記複数のアンテナに関する利得データを保存する利得テーブルをさらに有し、
    前記選択部は前記利得テーブルに基づいて前記複数のアンテナの中から最適な利得が得られるアンテナを選択することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記センサは、前記アンテナが設けられている筐体の面と同一の面に設けられていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記複数のアンテナはそれぞれ筐体の異なる面に配置されていることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
JP2004076162A 2004-03-17 2004-03-17 情報処理装置 Pending JP2005269020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076162A JP2005269020A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004076162A JP2005269020A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005269020A true JP2005269020A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35093123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004076162A Pending JP2005269020A (ja) 2004-03-17 2004-03-17 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005269020A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089155A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sharp Corp テレビジョンシステム
JPWO2008139607A1 (ja) * 2007-05-14 2010-07-29 三菱電機株式会社 障害物検出装置、無線受信装置、無線送信装置及び無線通信システム
JP2020188352A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信制御方法及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008139607A1 (ja) * 2007-05-14 2010-07-29 三菱電機株式会社 障害物検出装置、無線受信装置、無線送信装置及び無線通信システム
JP2009089155A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sharp Corp テレビジョンシステム
JP2020188352A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信制御方法及びプログラム
JP6996759B2 (ja) 2019-05-14 2022-01-17 Necプラットフォームズ株式会社 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9036856B2 (en) Sound reproduction device
JP2008113190A (ja) 可聴音指向性制御装置
JP2011123696A (ja) スピーカ装置
JP2007329823A (ja) 機器制御システムおよび機器制御方法
US10582161B2 (en) Monitoring apparatus and controlling method therefor
JP2006277283A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2005269020A (ja) 情報処理装置
US20160337743A1 (en) Apparatus and methods for attenuation of an audio signal
JP2006333122A (ja) 音声拡声装置
JP5002060B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN114631309A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和程序
JP2012039535A (ja) リモコン装置及びリモートコントロールシステム
KR102077236B1 (ko) 틈 스피커를 통해 음향을 출력하는 방법 및 장치
US9774814B1 (en) Display device control system
JP2007110279A (ja) 遠隔操作システム
JP2008193288A (ja) 携帯無線装置およびアンテナ切り替え方法並びにプログラム
JP4429287B2 (ja) 情報処理システム
JP5506241B2 (ja) 通信装置、システム、及び制御方法
JP3388200B2 (ja) システムオーディオ装置
JP2008276082A (ja) 車載機器
JP2010072783A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及び、表示制御プログラム
JP3107475U (ja) 警報装置
JP2007068110A (ja) 画像音声出力装置およびプログラム
JP2008167084A (ja) 電気機器におけるリモコン捜索装置及びその方法
JP2013192045A (ja) 音響システム