JP2005265390A - 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉 - Google Patents

燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉 Download PDF

Info

Publication number
JP2005265390A
JP2005265390A JP2004083030A JP2004083030A JP2005265390A JP 2005265390 A JP2005265390 A JP 2005265390A JP 2004083030 A JP2004083030 A JP 2004083030A JP 2004083030 A JP2004083030 A JP 2004083030A JP 2005265390 A JP2005265390 A JP 2005265390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
combustion
air
blowing
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004083030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4103115B2 (ja
Inventor
Tomio Sugimoto
富男 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2004083030A priority Critical patent/JP4103115B2/ja
Publication of JP2005265390A publication Critical patent/JP2005265390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103115B2 publication Critical patent/JP4103115B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Abstract

【課題】 燃焼溶融炉の中心部の燃焼を確保するとともに、旋回流により溶融スラグを壁面に捕集するに適した燃焼用空気の吹込み方法を実現する。
【解決手段】 熱分解ガス2と熱分解カーボン5の少なくとも一方の燃焼物を燃焼させるとともに、燃焼物に含まれる不燃物を溶融スラグ化する燃焼溶融炉1の燃焼用空気吹込み方法において、1次空気の複数の吹込みノズル11は、同一高さの炉上部の炉周囲に沿って分散して、かつ炉心に向けて設けられ、2次空気の複数の吹込みノズル12は、1次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられた第1の吹込みノズル12aと炉心に向けて設けられた第2の吹込みノズル12bとを有してなり、3次空気の複数の吹込みノズル13は、2次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心に向けて設けられた吹込みノズルを有してなることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉に係り、具体的には炉内の燃焼ガスを旋回させて溶融スラグを壁面に捕集して流下させるようにした燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法に関する。
都市ごみ等の廃棄物等を処理する廃棄物処理法として、廃棄物を熱分解して熱分解ガスを燃焼して熱回収をする方法が知られている。また、熱分解ガスに同伴する灰分などの細かな不燃物を、熱分解ガスや熱分解により生成された熱分解カーボンの燃焼熱により溶融して溶融スラグ化することにより、燃焼排ガスから分離して捕集することが知られている(特許文献1)。
特に、熱分解ガスや熱分解カーボンと燃焼空気との混合を促進するとともに、溶融スラグの捕集率を向上するために、炉壁から吹込む燃焼用空気に旋回流を与えて混合を図るとともに、遠心力により微細な燃焼灰や溶融スラグを炉壁に付着させて捕集するようにしている。さらに、炉内の滞留時間を長くして溶融および付着を促進するために、空気吹込みノズルを上向きに傾斜させて設けることが提案されている。一方、特許文献2には、溶融炉の空気吹込みノズルを水平または下向きに設けることが提案されている。
特開平11−14024号公報 特開平9−210336号公報
しかしながら、特許文献1、2においては、旋回流によって燃焼溶融炉の中心部の空気濃度が低下することについて配慮されていない。すなわち、通常、燃焼用空気は常温の周囲空気を送風機により昇圧して空気吹込みノズルから炉内に吹き込んでいる。したがって、旋回させて吹込まれた燃焼用空気は、炉内の燃焼ガスよりも低温で比重が大きいため、旋回流の遠心力によって炉壁側に偏り、炉中心部の空気濃度が低くなることから、燃焼成分を多く含む燃焼ガスが炉の中心部を吹き抜けてしまい、完全燃焼が阻害される現象を見出した。
本発明は、燃焼溶融炉の中心部の燃焼を確保するとともに、旋回流により溶融スラグを壁面に捕集するに適した燃焼用空気の吹込み方法を実現することを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するため、熱分解ガスと熱分解カーボンの少なくとも一方の燃焼物を燃焼溶融炉の炉頂部から投入し、前記燃焼物の燃焼に必要な空気量を前記燃焼溶融炉の炉高方向の複数箇所に分散して供給し、前記燃焼物を燃焼させるとともに前記燃焼物に含まれる不燃物を溶融スラグ化する燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法において、炉壁から炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて吹込む第1の空気流と、炉壁から炉心に向けて吹込む第2の空気流とを混在させることを特徴とする。
すなわち、本発明は、第1の空気流によって溶融スラグを壁面に捕集する遠心力を発生させる旋回流を形成し、この第1の空気流(旋回流)によって形成された旋回流を第2の空気流(中心吹込み流)によって攪拌することにより、燃焼物の燃焼ガスと燃焼用空気との混合を促進して、炉心部の空気濃度を高めて燃焼を維持させることを本旨とする。言い換えれば、溶融スラグを壁面に捕集する遠心力を発生する旋回流と、燃焼ガスと燃焼用空気との混合を促進する中心吹込み流とを混在させて、溶融スラグの生成および捕集を図ると同時に、炉断面における燃焼用空気の濃度を平均化することを特徴とする。
ところで、炉上部から炉内に吹込む空気は、一般に1次空気と称され、この1次空気が吹込まれる燃焼域は還元性雰囲気であり、燃焼物に含まれる不燃物が溶融スラグ化する温度には達していない。したがって、溶融スラグを壁面に捕集する遠心力よりも、燃焼を促進するために燃焼物と燃焼用空気との攪拌を促進することが好ましい。
そこで、本発明の具体的な態様としては、燃焼溶融炉の炉上部には第2の空気流である中心吹込み流を吹き込むようにすることが好ましい。
また、炉高の中間位置に吹込む空気は、一般に2次空気と称され、さらに2次空気よりも炉底部に近い炉高の中間位置に3次空気を吹込む場合もある。2次空気が吹込まれる燃焼域は、不燃物が溶融スラグ化する温度に達しているから、吹込み空気を旋回させることにより、溶融スラグを壁面に捕集する遠心力を発生させることが好ましい。一方、2次空気が吹込まれる2次燃焼域でも燃焼物と空気との混合が十分になされることが好ましい。しかし、2次空気の全量を旋回させると、旋回流の遠心力によって炉中心部の空気濃度が低くなって、中心部の燃焼が妨げられるおそれがある。また、3次空気が吹込まれる3次燃焼域についても、同様であると考える。
そこで、本発明の具体的な態様としては、炉上部から炉底部の間に吹込む2次または3次空気については、第1の空気流と第2の空気流とを混在させて吹き込むことが好ましい。これにより、第2の空気流と燃焼ガスの旋回流との交差等により、燃焼物と空気との混合攪拌が促進され、炉中心部の空気濃度の低下が抑えられるから、中心部の燃焼が促進される。この場合において、第1の空気流と第2の空気流の主流が炉内で干渉しないように、炉心位置における主流の高さ位置をずらすことが望ましい。
また、本発明の燃焼用空気吹込み方法を直接実施する燃焼溶融炉は、炉頂部に設けられ熱分解ガスと熱分解カーボンの少なくとも一方の燃焼物が投入される燃焼物投入ノズルと、炉上部に設けられ炉内に前記燃焼物の燃焼に必要な理論空気量よりも少ない量の1次空気を吹き込む複数の吹込みノズルと、該1次空気の吹込みノズルの位置と炉底部との間に設けられ前記理論空気量の一部を補償する量の2次空気を吹き込む複数の吹込みノズルと、該2次空気の吹込みノズルの位置と炉底部との間に設けられ前記理論空気量を補償する量の3次空気を吹き込む複数の吹込みノズルとを備え、前記1次空気の複数の吹込みノズルは、同一高さの炉上部の炉周囲に沿って分散して、かつ炉心に向けて設けられ、前記2次空気の複数の吹込みノズルは、前記1次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられた第1の吹込みノズルと炉心に向けて設けられた第2の吹込みノズルとを有してなり、前記3次空気の複数の吹込みノズルは、前記2次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心に向けて設けられた吹込みノズルを有して構成することができる。
これによれば、1次空気、2次空気および3次空気の炉心に向けて設けられた複数の吹込みノズルから吹き込まれる空気が、炉心部において互いに衝突し、上向きの流れまたは下向きの流れに分かれるから、燃焼物または燃焼ガスとの攪拌効果が一層向上する。
また、3次空気の複数の吹込みノズルは、2次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられた第1の吹込みノズルと炉心に向けて設けられた第2の吹込みノズルとを有して構成することができる。
さらに、2次空気と3次空気の複数の吹込みノズルは、それぞれ炉高方向の同一高さ位置に設け、第1の吹込みノズルは下向きに設けて構成することができる。これにより、第1の空気流(旋回流)と第2の空気流(中心吹込み流)との交差または衝突による干渉を軽減でき、所望の強さの旋回流を形成することができる。
本発明の燃焼用空気の吹込み方法または燃焼溶融炉によれば、燃焼溶融炉の中心部の燃焼を確保することができ、かつ旋回流により溶融スラグを壁面に捕集することができる。
以下、本発明の燃焼用空気の吹込み方法を直接実施する燃焼溶融炉の実施形態について図面を用いて説明する。図1に、燃焼溶融炉の一実施の形態の縦断面図を示す。図示のように、燃焼溶融炉1は、縦型の円筒状に形成され、炉頂部に熱分解ガス2を燃焼する主バーナ3が設けられている。主バーナ3には、補助燃料を燃焼する補助バーナ4が同心状に設けられている。また、炉肩部には、熱分解カーボン5を投入する投入ノズル6が一対設けられている。この一対の投入ノズルの軸は、炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて対称的に配置され、これによって熱分解カーボンは旋回流を形成しながら炉内に投入されるようになっている。また、燃焼溶融炉1の炉底部は、水平煙道部7を介して垂直煙道8に連結され、水平煙道部7の底部に溶融スラグ排出口9が設けられている。垂直煙道8は、例えば、燃焼排ガスの熱を回収する図示していない空気加熱器および廃熱ボイラに連結されている。
一方、燃焼溶融炉1の炉壁には、炉高方向の上部から炉底部にわたって、燃焼用空気を炉内に吹込む1次空気の吹込みノズル11と、2次空気の吹込みノズル12と、3次空気の吹込みノズル13とが、炉高方向に間隔をおいて多段に設けられている。吹込みノズル11、12、13は、それぞれ炉周囲に沿って等間隔に配設された複数の吹込みノズルを有して構成されている。また、吹込みノズル11、12、13は、それぞれ図示していない流量制御弁を介して送風機に連結され、熱分解ガスおよび熱分解カーボンの投入量および燃焼状態に基づいて、燃焼制御装置によって1次〜3次の空気量が所定の空気過剰率になるように制御されている。
ここで、1次空気の複数の吹込みノズル11は、同一高さの炉上部の炉周囲に沿って分散して、かつ炉心に向けて設けられている。また、2次空気の複数の吹込みノズル12は、1次空気の吹込みノズル11の位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して、炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられている。さらに、3次空気の複数の吹込みノズル13は、2次空気の吹込みノズル12の位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して、炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられている。
ここで、複数(例えば、6本)の吹込みノズル12は、一部(例えば、3本)を炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設け、残り(例えば、3本)を炉心に向けて設けることもできる。
このように構成される燃焼溶融炉の燃焼動作について、燃焼用空気の吹込み方法を中心に説明する。補助バーナ4により灯油などの補助燃料を燃焼して炉内を昇温する。その後、主バーナ3から熱分解ガスを投入し、投入ノズル6から熱分解カーボンを投入するとともに、各吹込みノズル11、12、13から燃焼用空気を吹込んで燃焼させる。このとき、投入ノズル6から投入される熱分解カーボンは旋回しながら炉内に供給されるから、熱分解ガスおよび吹込みノズル11から吹込まれる1次空気と混合攪拌されて燃焼する。
特に、図2に示すように、複数の吹込みノズル11から吹込まれる1次空気の流れが互いに衝突し、矢印に示すような上向き流および下向き流が形成され、これによって熱分解ガスと熱分解カーボンと1次空気の混合が促進され、効果的な還元性の燃焼域が形成される。
この炉上部の燃焼ガスが流下して2次空気が吹込まれる吹込みノズル12の領域に達すると、炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられている吹込みノズル12から吹込まれる空気の旋回流によって燃焼ガスが旋回され、2次空気と混合されて高温の燃焼域が形成される。これによって、燃焼ガス中に含まれている微細な灰分及び不燃物が溶融スラグ化されるとともに、旋回流の遠心力を受けて移動して炉壁に付着捕集される。捕集された溶融スラグは、炉壁を伝って流下し、炉底部の溶融スラグ排出口9から外部に排出される。
ところで、2次燃焼域においては旋回流が形成されているから、比重の重い2次空気は炉壁側に偏り、炉心部の空気濃度が低下し、中心部における燃焼が妨げられることになる。しかし、2次燃焼域の燃焼ガスが流下して3次空気が吹込まれる吹込みノズル13の領域に達すると、炉心に向けて設けられた複数の吹込みノズル13から3次空気が吹込まれ、3次空気の流れが互いに衝突して矢印に示すような上向き流および下向き流が形成される。これによって燃焼ガスと3次空気の混合が促進され、燃焼を促進して完全燃焼させることができる。
ここで、図2に示すように、2次空気の複数の吹込みノズル12のうち、一部の吹込みノズルを炉心に向けて設け、互いの空気流を衝突させて攪拌流を形成することにより、混合攪拌効果を向上させることができる。この場合、3次空気の複数の吹込みノズル13のうち、一部の吹込みノズルを炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設け、2次空気領域の旋回流の低下を補うようにすることが好ましい。
これらの場合において、2次空気と3次空気の吹込みノズルのうち、仮想円の接線方向に向けて設ける吹込みノズルは、図2のように、下向きに設けることが好ましい。これにより、旋回流が炉心に向けた中心吹込み流と干渉して、互いの気流の機能が妨げられることを避けることができる。
次に、本発明の特徴に係る燃焼用空気の吹込みノズル11、12、13の配置構成の具体的な実施例について説明する。表1に、吹込みノズル11、12、13の本発明の実施例と比較例の構成を対比して示す。
Figure 2005265390
実施例の吹込みノズル11、12、13はそれぞれ6本であり、1次空気の吹込みノズル11は、炉肩部の熱分解カーボンの投入口5と同じ位置に、炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けた旋回流を形成するように配置されている。この点は、実施形態と相違する。2次空気の吹込みノズル12は、図3(a)に示すように、炉壁14の周囲に等間隔に分散させて、炉心を中心とする仮想円15の接線方向に向けた旋回流を形成する3本の吹込みノズル12aと、炉心に向けた中心吹込み流を形成する3本の吹込みノズル12bから構成されている。旋回流を形成する3本の吹込みノズル12aは、図示していないが、図2で説明したように、ノズルの向きを下向きにして設けられている。
また、3次空気の吹込みノズル13は、図3(b)に示すように、炉壁14の周囲に等間隔に分散させて、炉心を中心とする仮想円15の接線方向に向けた旋回流を形成する6本の吹込みノズル12で構成されている。
なお、実施例の吹込みノズル13のノズル径は、他の吹込みノズル11、12よりも小径のものを用いたが、これら吹込みノズル11、12、13のノズル径は、必要な燃焼用空気量を所定の流速範囲で吹込むように設定されるものであり、表1のノズル径に限られるものではない。
このように構成された実施例によれば、図2で説明したように、吹込みノズル11から吹込まれる1次空気の流れによる攪拌効果により、熱分解ガスと熱分解カーボンと1次空気の混合が促進されて還元性の燃焼域が形成される。そして、その燃焼ガスが2次空気が吹込まれる吹込みノズル12の領域に達すると、吹込みノズル12bの中心吹込み空気流によって生ずる上下の攪拌流で、燃焼ガスと空気とが攪拌される。さらに、吹込みノズル12aの旋回流によって燃焼ガスが旋回され、2次空気と混合されて高温の燃焼域が形成される。このとき、旋回流は下向きに吹込まれているので、中心吹込み空気流と旋回流は干渉しない。したがって、燃焼ガス中に含まれている微細な灰分及び不燃物が溶融スラグ化されるとともに、旋回流の遠心力を受けて炉壁に付着捕集される。さらに、燃焼ガスが3次空気が吹込まれる吹込みノズル13の領域に達すると、吹込みノズル13の旋回流によって燃焼ガスと3次空気の混合が促進され、燃焼が促進されて完全燃焼される。同時に、旋回流によって溶融スラグの生成と捕集が促進される。
その結果、実施例によれば、表1に示すように優れた燃焼状態を形成することができ、表2に示すように、燃焼溶融炉出口のCO濃度を極めて低濃度(0〜10ppm)にすることができ、ほぼ完全燃焼が達成されていることがわかる。また、同出口のO2濃度も平均3.3%に低減でき、さらに燃焼溶融炉から排出される飛灰中に含まれる未燃炭素を極めて低濃度の0.057wt%に下げることができた。
Figure 2005265390
また、表2のデータは、図1の垂直煙道8の線X−Xの断面に設定した複数の測定点における分布値および平均値である。
比較例
比較例の吹込みノズル11は6本で、吹込みノズル12、13はそれぞれ3本である。1次空気の吹込みノズル11は路肩部に旋回流を形成するように配置されている。2次空気の吹込みノズル12は、図4(a)に示すように、炉壁14の周囲に等間隔に分散させて、炉心を中心とする仮想円15の接線方向に向けた旋回流を形成する3本の吹込みノズル12を配置して構成されている。この3本の吹込みノズル12は、図示していないが、ほぼ水平の向きに設けられている。また、図4(b)に示すように、3次空気の吹込みノズル13も吹込みノズル12と同様に配置されている。
このように構成された比較例によれば、実施例と同様に、吹込みノズル11から吹込まれる1次空気の流れによる攪拌効果により、熱分解ガスと熱分解カーボンと1次空気の混合により燃焼が促進される。その燃焼ガスが吹込みノズル12の領域に達すると、吹込みノズル12の旋回流によって燃焼ガスが旋回され、2次空気と混合されて高温の燃焼域が形成される。これにより、燃焼ガス中に含まれている微細な灰分及び不燃物が溶融スラグ化されるとともに、旋回流の遠心力を受けて炉壁に付着捕集される。さらに、燃焼ガスが吹込みノズル13の領域に達すると、吹込みノズル13の旋回流によって燃焼ガスと3次空気の混合が促進されて燃焼されるとともに、旋回流によって溶融スラグの生成と捕集が促進される。しかし、比較例では、2次空気と3次空気は共に旋回流れのみであり、炉中心部への空気の供給が不足しているため、炉中心部の空気濃度が下がり、燃焼ガスの吹き抜けが発生している。
その結果、比較例によれば、表1に示すようにほぼ良好な燃焼状態を形成することができるものの、表2に示すように、燃焼溶融炉出口のCO濃度が0〜115ppmと、分布が大きくなり、不完全燃焼状態が発生している。また、同出口のO2濃度は、平均3.6%に維持されているが、燃焼溶融炉から排出される飛灰中に含まれる未燃炭素濃度は0.156wt%となり、実施例に比べて燃焼状態が悪くなっていることがわかる。
(シミュレーションによる解析)
上記の実施例と比較例について、レイノズル応力モデルと2次風上差分法とを組み合わせた燃焼解析モデルによってシミュレーションした結果を図5〜図9に示す。図5は炉内の旋回速度分布、図6は2次空気と3次空気の吹込み部を拡大した旋回速度分布、図7は炉内の温度分布、図8は炉内の酸素濃度分布、図9は炉内のCO濃度分布である。それらの図において、(a)は実施例、(b)は比較例の解析結果である。
(旋回速度分布)
実施例によれば、図5(a)、図6(a)に示すように、2次空気の炉中心向き流れが炉心部まで到達し、衝突して、上流の1次燃焼域からの燃焼ガスとの混合がよく行われている。これによって、1次燃焼域からの燃焼ガスの吹き抜けが完全になくなっていることがわかる。3次空気は、旋回方向の供給であり、炉中心部までの到達がなく、旋回流れとして燃焼ガスと攪拌混合している。
一方、比較例によれば、図5(b)、図6(b)に示すように、2次空気は旋回方向の供給のみであり、旋回流れが強く、炉中心部への到達がない。その結果、上流の1次燃焼域からの燃焼ガスは、特に炉心部において2次空気との攪拌混合がなく、そのまま下流に吹き抜ける流れとなっていることがわかる。同様に、3次空気も旋回方向のみの供給であるから、旋回流れが強く、炉中心部への空気の到達がない。その結果、燃焼ガスは特に炉心部において3次空気との混合攪拌がなく、そのまま下流に吹き抜ける流れとなっている。
(温度分布)
実施例によれば、図7(a)に示すように、1次燃焼域からの燃焼ガスは、炉中心部で2次空気の中心吹込み流とよく混合することによって、燃焼に必要な酸素が供給されて燃焼が促進されている。その結果、2次燃焼域の炉中心部では、燃焼ガス温度が顕著に上昇していることがわかる。
一方、比較例によれば、図7(b)に示すように、2次空気が炉中心部まで到達していないため、2次燃焼域の中心部では燃焼用空気が不足状態となり、燃焼が促進されていない。その結果、2次燃焼域でのガス温度はほとんど上昇していない。
(酸素濃度分布)
実施例によれば、図8(a)に示すように、2次空気の中心吹込み流と旋回流との組み合わせにより、2次燃焼域の広範囲にわたり酸素の供給が行われ、炉中心部の無酸素状態の領域が非常に狭くなっている。3次燃焼域の出口では約3%で、ほぼ均一な酸素濃度になっている。
一方、比較例によれば、図8(b)に示すように、2次燃焼域および3次燃焼域共に、炉外周側に酸素濃度の高い部分があり、燃焼空気が旋回流によって供給されているため、外周部に空気の偏りが発生している。その結果、炉中心部の無酸素状態が改善されず、3次燃焼域の出口においても、依然として炉中心部に無酸素状態が存在している。
(CO濃度分布)
実施例によれば、図9(a)に示すように、2次空気の中心吹込み流と旋回流との組み合わせにより、2次燃焼域の広範囲にわたり酸素の供給が行われ、燃焼が促進された結果、未燃分であるCO濃度は2次燃焼域の炉中心部に若干残る程度にまで低減されており、3次燃焼域ではほぼゼロのCO濃度になっている。
一方、比較例によれば、図9(b)に示すように、2次燃焼域および3次燃焼域共に炉外周側に空気の偏りが発生しているため、炉中心部での空気不足が発生し、燃焼が促進されていない。その結果、2次燃焼域及び3次燃焼域の炉中心部にCO濃度が高い領域が残っている。
以上説明したように,本発明の実施形態によれば、炉壁から炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて吹込む第1の空気流である旋回流と、炉壁から炉心に向けて吹込む第2の空気流である中心吹込み流とを混在させていることから、旋回流によって低温の燃焼用空気が炉壁側に偏るのを防いで、溶融スラグの生成および捕集を図ると同時に、炉断面における燃焼用空気の濃度を平均化することができる。その結果、従来、炉心部を吹き抜けて不完全燃焼のまま排出される現象を防止することができる。
また、実施例に示したように、2次空気に中心吹込み流を混在させることにより、比較例に比べて顕著な効果が得られる。
しかしながら、本発明は、実施例に限られるものではなく、要は、燃焼用空気の吹込みを旋回流と中心吹込み流とを混在させて、炉心部を吹き抜けて不完全燃焼のまま排出される燃焼ガスを低減することを本旨とする。
ただし、1次空気による燃焼域は、溶融スラグが生成される温度に達していないことが多いから、溶融スラグを捕集するための強い旋回流は必ずしも必要でない。したがって、熱分解カーボンを旋回して投入する程度の攪拌効果があればよいので、中心吹込み流のみで十分である。
一方、2次空気を吹込む領域は、活発な燃焼域であり、かつ溶融スラグが生成される状態にあるから、旋回流と中心吹込み流とを混在させることが必要である。また、3次空気を吹込む領域は、2次燃焼域と同様に活発な燃焼域であり、かつ溶融スラグが生成される状態にある。しかし、2次燃焼域で十分に空気の混合がなされていれば、旋回流を主流として吹込むことが溶融スラグ捕集の点から好ましい。いずれにしても、本発明は、2次空気と3次空気の吹込み流を組み合わせて、必要な空気量を旋回流と中心吹込み流とに分散し吹込むようにすればよい。
本発明の一実施の形態の燃焼用空気吹込み方法が適用されてなる燃焼溶融炉の縦断面図である。 図1実施形態の燃焼用空気吹込み方法による燃焼動作を説明する図である。 本発明の実施例の空気吹込ノズルの配置構成を説明する図である。 本発明の比較例の空気吹込ノズルの配置構成を説明する図である。 本発明の実施例と比較例の燃焼用空気吹込み方法をシミュレーション解析して得られた燃焼溶融炉内の旋回速度分布を示す図である。 図5の2次空気と3次空気の吹込み部を拡大して旋回速度分布を示す図である。 本発明の実施例と比較例の燃焼用空気吹込み方法をシミュレーション解析して得られた燃焼溶融炉内の温度分布を示す図である。 本発明の実施例と比較例の燃焼用空気吹込み方法をシミュレーション解析して得られた燃焼溶融炉内の酸素濃度分布を示す図である。 本発明の実施例と比較例の燃焼用空気吹込み方法をシミュレーション解析して得られた燃焼溶融炉内のCO濃度分布を示す図である。
符号の説明
1 燃焼溶融炉
3 主バーナ
4 補助バーナ
6 投入ノズル
7 水平煙道部
8 垂直煙道
9 溶融スラグ排出口
11 吹込みノズル(1次空気)
12、12a、12b 吹込みノズル(2次空気)
13 吹込みノズル(3次空気)
14 炉壁
15 仮想円

Claims (6)

  1. 熱分解ガスと熱分解カーボンの少なくとも一方の燃焼物を燃焼溶融炉の炉頂部から投入し、前記燃焼物の燃焼に必要な空気量を前記燃焼溶融炉の炉高方向の複数箇所に分散して供給し、前記燃焼物を燃焼させるとともに前記燃焼物に含まれる不燃物を溶融スラグ化する燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法において、
    炉壁から炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて吹込む第1の空気流と、炉壁から炉心に向けて吹込む第2の空気流とを混在させることを特徴とする燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法。
  2. 前記燃焼溶融炉の炉上部に前記第2の空気流を吹き込み、炉上部から炉底部の間に前記第1の空気流と前記第2の空気流とを混在させて吹き込むことを特徴とする請求項1に記載の燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法。
  3. 前記第1の空気流と前記第2の空気流の主流が炉内で干渉しないように、炉心位置における前記主流の高さ位置をずらすことを特徴とする請求項1または2に記載の燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法。
  4. 炉頂部に設けられ熱分解ガスと熱分解カーボンの少なくとも一方の燃焼物が投入される燃焼物投入ノズルと、炉上部に設けられた1次空気の複数の吹込みノズルと、該1次空気の吹込みノズルの位置と炉底部との間に設けられた2次空気の複数の吹込みノズルと、該2次空気の吹込みノズルの位置と炉底部との間に設けられた3次空気の複数の吹込みノズルとを備えた燃焼溶融炉において、
    前記1次空気の複数の吹込みノズルは、同一高さの炉上部の炉周囲に沿って分散して、かつ炉心に向けて設けられ、
    前記2次空気の複数の吹込みノズルは、前記1次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられた第1の吹込みノズルと炉心に向けて設けられた第2の吹込みノズルとを有してなり、
    前記3次空気の複数の吹込みノズルは、前記2次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心に向けて設けられた吹込みノズルを有してなることを特徴とする燃焼溶融炉。
  5. 前記3次空気の複数の吹込みノズルは、前記2次空気の吹込みノズル位置と炉底部との間の同一高さの炉周囲に沿って分散して配置され、かつ炉心を中心とする仮想円の接線方向に向けて設けられた第1の吹込みノズルと炉心に向けて設けられた第2の吹込みノズルとを有してなることを特徴とする請求項4に記載の燃焼溶融炉。
  6. 前記2次空気と前記3次空気の複数の吹込みノズルは、それぞれ炉高方向の同一高さ位置に設けられ、第1の吹込みノズルは下向きに設けられてなることを特徴とする請求項4または5に記載の燃焼溶融炉。
JP2004083030A 2004-03-22 2004-03-22 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉 Expired - Fee Related JP4103115B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083030A JP4103115B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004083030A JP4103115B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005265390A true JP2005265390A (ja) 2005-09-29
JP4103115B2 JP4103115B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=35090130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004083030A Expired - Fee Related JP4103115B2 (ja) 2004-03-22 2004-03-22 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4103115B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224144A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kurimoto Ltd 廃棄物の焼却方法
JP2008224141A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kurimoto Ltd 廃棄物の焼却装置及び焼却方法
JP2009002639A (ja) * 2007-05-02 2009-01-08 Air Products & Chemicals Inc 溶融炉への熱供給方法
JP2010515875A (ja) * 2007-01-15 2010-05-13 ロックウール インターナショナル アー/エス 鉱物溶融物の製造方法及び製造装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515875A (ja) * 2007-01-15 2010-05-13 ロックウール インターナショナル アー/エス 鉱物溶融物の製造方法及び製造装置
JP2008224144A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kurimoto Ltd 廃棄物の焼却方法
JP2008224141A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kurimoto Ltd 廃棄物の焼却装置及び焼却方法
JP2009002639A (ja) * 2007-05-02 2009-01-08 Air Products & Chemicals Inc 溶融炉への熱供給方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4103115B2 (ja) 2008-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548785B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2004205161A (ja) 固体燃料ボイラ及びボイラ燃焼方法
KR100610642B1 (ko) 연소용융로와 연소용융방법 및 폐열이용 발전시스템
JP4103115B2 (ja) 燃焼溶融炉の燃焼用空気吹込み方法および燃焼溶融炉
JPH0799253B2 (ja) 流動床炉の二次燃焼促進法
JP6048640B2 (ja) 溶融炉のための二次燃焼装置
JP2714530B2 (ja) 焼却炉及び焼却炉による焼却方法
JP2003202106A (ja) 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法
EP0499184B1 (en) Combustion method for simultaneous control of nitrogen oxides and products of incomplete combustion
CN212390369U (zh) 一种采用替代燃料的分解炉
JPH08121711A (ja) 微粉炭燃焼方法および微粉炭燃焼装置および微粉炭バーナ
JP2003074819A (ja) 廃棄物溶融設備及びその操業方法
JP4840986B2 (ja) 燃焼除害装置
JP3585348B2 (ja) フラフ燃料を使用するバーナー式灰溶融炉
JP7270193B2 (ja) ガス化溶融システム
JP2003074817A (ja) 廃棄物ガス化溶融設備及びその操業方法
JP3217470B2 (ja) ボイラ装置
JPS6122114A (ja) 流動床焼却炉
CN213577470U (zh) 一种强化混合的高效w火焰锅炉燃烧系统
JP4791157B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉
JPH0498009A (ja) 流動床焼却炉の二次空気供給装置
JP3115126B2 (ja) 流動床式焼却炉の燃焼制御装置
JPH0626612A (ja) 循環流動床における液体燃料の燃焼方法
JPH10281438A (ja) フライアッシュの製造方法及び装置
JPH05203132A (ja) 排ガス通路を一体化した流動層燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees