JP2003202106A - 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法 - Google Patents

廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法

Info

Publication number
JP2003202106A
JP2003202106A JP2002001340A JP2002001340A JP2003202106A JP 2003202106 A JP2003202106 A JP 2003202106A JP 2002001340 A JP2002001340 A JP 2002001340A JP 2002001340 A JP2002001340 A JP 2002001340A JP 2003202106 A JP2003202106 A JP 2003202106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
combustion
pyrolysis gas
gas
cooling water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3710750B2 (ja
Inventor
Mitsuharu Kishimoto
充晴 岸本
Torakatsu Miyashita
虎勝 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002001340A priority Critical patent/JP3710750B2/ja
Publication of JP2003202106A publication Critical patent/JP2003202106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3710750B2 publication Critical patent/JP3710750B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 噴霧された水が極めて均一に燃焼ガス中に混
合されて燃焼ガス温度が的確に下がり、NOxの発生や
ダストの溶融・付着を防止できるだけではなく、排ガス
中のダイオキシン量の削減、排ガス量の増大防止などを
図れる水噴射式ガス冷却方式の再燃焼炉を提供する。 【解決手段】 再燃焼炉11の頂部に熱分解ガスGの導
入口13を備え、この導入口13の周囲に複数の燃焼用
空気吹き込み口15aを周方向に設けて再燃焼バーナー
12を構成し、再燃焼バーナー12部に各空気吹き込み
口15aから冷却水を空気とともに炉11内に噴霧する
リング状冷却水ヘッダー16を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、一般廃棄物(家庭
のごみ)や産業廃棄物(工場のごみ)や廃油・廃液など
の可燃性廃棄物をガス化溶融炉にて酸素等を吹き込んで
燃焼させるときに炉内で発生する、炭化水素、有機物、
油蒸気並びにダストおよび塩化水素などの腐食性ガスが
含まれる可燃性熱分解ガスを前記ダストとともに完全燃
焼するための廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉に関するもの
で、水噴射式ガス冷却方式や直溶炉等で発生した熱分解
ガスが保有する熱をボイラで回収する方式の再燃焼炉と
その制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】1.
基本事項:直溶炉(直接にごみをガス化すると共にダス
トを溶融するガス化溶融炉)のように廃棄物を焼却した
り、間接加熱したりすると、廃棄物からガスが発生す
る。このガスは熱分解ガスと呼ばれ、可燃性である。一
般に、このような熱分解ガスに空気を混合して燃焼させ
る炉を再燃焼炉と呼び、再燃焼炉で発生した高温の燃焼
ガスに水を噴霧させて冷却する方式の炉が本発明の対象
になるが、このような再燃焼炉が具備すべき基本機能は
下記の通りである。すなわち、 機能:ダストが、再燃焼炉内壁に付着・成長しないこ
と。
【0003】機能:再燃焼炉内で850℃以上のガス
の滞留時間が、2秒間以上であること。
【0004】機能:熱分解ガス中に含まれる固形可燃
物(例えば、チャー)が、完全に燃焼し尽くすこと(最
終的に分離されるダスト中に可燃物を殆ど含まないこ
と)。
【0005】機能:再燃焼炉出口ガス中に含まれるC
OとNOxの量が極力少ないこと。
【0006】機能:他設備を含めた全体の設備費が過
大でないこと。
【0007】機能:廃棄物の質、例えば、廃棄物保有
燃焼潜熱(低位発熱量、LHV)が大きく変動しても、
上記〜の基本機能を常に発揮できること。
【0008】しかしながら、従来技術にかかる再燃焼炉
では、上記基本機能を全て満足し得ない。以下、典型的
な従来技術を述べ、それらの技術では上記機能が満足さ
れない理由等について具体的に説明する。
【0009】2.従来技術(先行技術) 1)従来技術−A(単純耐火物張り内壁構造形再燃焼
炉:図7参照) 本技術では熱分解ガスに空気を混入して燃焼させ、発生
した燃焼ガスは再燃焼炉51から出てガス冷却室(図示
せず)にて水が噴霧されて冷却される。本技術では、熱
分解ガスは大きい発熱量を有しているため単に燃焼させ
ると極めて高温(例えば、断熱理論温度2000℃)に
なり、下記の問題を引き起こす。なお、この種の技術
は、例えば特開平8−121728号公報に記載されて
いる。
【0010】(1)多量のサーマルNOx(高温で燃焼
させると多量の有害なNOxが発生し、このようなNO
xをサーマルノックスと呼ぶ)を発生する。すなわち、
上記基本機能が満足されない。
【0011】(2)ガス中に含まれるダストが溶融して
再燃焼炉全域の内壁と出口部内壁に衝突して付着・成長
して、やがてガス流れを阻害してプラントの連続操業を
不可能にする。すなわち、上記基本機能が満足されな
い。
【0012】2)従来技術−B(水噴射式耐火物張り内
壁構造形再燃焼炉:図10参照) 本技術では、燃焼ガス中に冷却水を直接噴霧して再燃焼
炉61のガス温度を適正な低い温度(サーマルノックス
を生じず、ダストの溶融・付着問題を生じない適切な温
度、例えば、900℃)にコントロールできるため、上
記Aのような欠点はない。また、廃棄物のLHVが変動
しても、冷却水噴霧量を変えることにより再燃焼炉61
内ガス温度を適正に保つことができる。しかし、本技術
では重大な問題を有する。すなわち、熱分解ガスの保有
発熱量が過大であるため多量の水を噴霧しなければなら
ない。例えば、発熱量2000kcal/Nm3で20
00Nm3/hの熱分解ガスを燃焼させて900℃まで
冷却するには約3000kg/hの水を噴霧しなければ
ならない。このような多量の水を炉内に吹込むと、噴霧
水を燃焼ガスと均一に混合させることは不可能であるこ
となどから、下記の問題を引き起こす。なお、この種の
技術は、例えば特開平11−182827号公報に記載
されている。
【0013】(1)熱分解ガスは燃焼した後に冷却され
る。すなわち、燃焼が高温で行われるため、上述の従来
技術−Aと同様、2つの問題がある。勿論、燃焼は瞬間
的に行われるのではなく、火焔の中で行われるため、本
技術での問題は従来技術−Aよりも多少軽減されるが、
依然問題は残る。
【0014】(2)多量の水を燃焼ガスと完全に混合す
ることは不可能ゆえ、燃焼ガスと噴霧水の混合に不均一
を生じる。すなわち、部分的に過冷却な箇所と冷却が不
十分な箇所があり、最終的には、それらがさらに混合さ
れて求める温度である約900℃となる。この結果、下
記問題を引き起こす。
【0015】多量の水を早急に燃焼ガスと混合するに
は、火焔中にも多量の水を噴霧しなければならない。火
焔は未だ燃焼し尽くしていない可燃性ガスと可燃性ダス
トが存在し、それらが多量の水によって過冷却されるた
め、一部が未燃のまま下流側へ流れてしまう。また、ガ
スも過冷却されることから十分燃焼し尽くさず、例え
ば、大気公害上問題になるCOガスが多量に残る。さら
に、可燃性ダストが残ることと過冷却されること等から
有害なダイオキシンが合成されたり、分解されなかった
りする不都合を生じる。
【0016】(3)再燃焼炉は本来熱分解ガスを適正に
燃焼し、燃焼後のガス中の未燃ダストを完全燃焼させる
と共に、燃焼ガス中に含まれるダイオキシンを分解させ
るために規定温度、例えば900℃で2秒間滞留させる
役目を有する。しかし、本技術では不均一な冷却が行わ
れるために、燃焼ガスの炉内滞留時間は2秒間より長い
時間を確保する必要がある。このことは大きいサイズの
再燃焼炉を必要とすることを意味し、設備費の増大を招
く。
【0017】3)従来技術−C(循環排ガス吹き込み式
再燃焼炉:図11参照) 上述のように再燃焼炉を出たガスは冷却、除塵された
後、排ガスとして大気に放散される。このような冷却・
除塵後の排ガスを再燃焼炉71に吹込むのが本従来技術
である。すなわち、本技術では、燃焼ガス中に温度の低
い循環排ガスを吹き込み混合し、再燃焼炉71のガス温
度を適正な低い温度にコントロールできるため、上記A
のような欠点はない。また、廃棄物のLHVが変動して
も、吹き込む排ガス量を変えることにより再燃焼炉内ガ
ス温度を適正に保つことができる。しかし、バーナーで
の燃焼は高温で行われるために燃焼直後のガス温度が高
温となり、上述の従来技術−Aと同様、2つの問題があ
る。勿論、本技術では燃焼後に循環排ガスで冷却される
ために、仮にダストが溶融しても冷却されるので、内壁
への付着は軽減される結果、本技術での問題は従来技術
−Aよりも多少軽減されるが、依然問題は残る。
【0018】さらに、本技術の欠点は排ガス流量が増大
し、ガスを吹き込むことにより上述の基本機能が満足
されないことである。すなわち、燃焼ガス全体の流量が
増大(例えば、ガス量が40%増加)するため、後流に
位置するボイラ、集塵器(バグフィルター)、ガス中の
有毒ガス処理装置およびガス誘引通風機の設備費が増大
する欠点がある。なお、バーナー本体に排ガスを混入さ
せて燃焼ガス温度を低下させることによってNOxを減
ずる従来技術もあるが、排ガス流量が増大する欠点は依
然として残る。この種の技術は、例えば特開平7−29
3844号公報に記載されている。 4)従来技術−D(旋回溶融炉:図12参照) 本技術では、再燃焼炉81内で多量の空気を吹き込み一
気に完全燃焼させ、燃焼ガス温度を高温(例えば160
0℃)にしてガス中に含まれるダストや他の場所で発生
した灰を溶融し、底部からスラグとして取り出す方式で
ある。この方式では、多量のサーマルNOxが発生し、
且つ溶融スラグにより壁の耐火物が損耗するか、または
壁用の耐火物として極めて高価な高級耐火材を使用する
ことが必要である。さらに、処理する廃棄物量が少ない
か、または廃棄物(このLHVが変動するのは極く普
通)のLHVが小さい場合は、再燃焼炉81へ入る熱量
が不足(燃焼ガス温度をダストが溶融する温度以上にす
るには熱量が不足)するため、外部から余分の燃料(L
PGや重油)を吹き込まねばならない欠点を有する。さ
らにまた、スラグが再燃焼炉内壁面やスラグ排出口に付
着しないように適正に運転する必要があり、運転が非常
に複雑になる。以上の結果、本従来技術は上述の再燃焼
炉が保有すべき基本機能およびを満足しない。
【0019】本発明は上述のような各従来技術の問題点
を解決するためになされたもので、その目的とするとこ
ろは、水噴射式ガス冷却方式の再燃焼炉において、噴霧
された水が極めて均一に燃焼ガス中に混合されて燃焼ガ
ス温度が的確に下がり、NOxの発生やダストの溶融・
付着を防止できるだけではなく、排ガス中のダイオキシ
ン量の削減、排ガス量の増大防止などを図れる炉の構造
とその制御方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の請求項1に係る廃棄物熱分解ガスの再燃焼
炉は、a)一般廃棄物や産業廃棄物や廃油・廃液などの
可燃性廃棄物を部分燃焼するか、または間接加熱する
か、あるいは間接加熱すると共に部分燃焼するかのいず
れかにより上記可燃性廃棄物が熱分解して発生する、炭
化水素、有機物、油蒸気並びにダストおよび塩化水素な
どの腐食性ガスが含まれる可燃性熱分解ガスを前記ダス
トとともに完全燃焼させるための廃棄物熱分解ガスの再
燃焼炉であって、b)前記再燃焼炉の端部に熱分解ガス
の導入口を備え、この導入口の周囲に複数の燃焼用空気
吹き込み口を周方向に設けて再燃焼領域(以下、再燃焼
バーナーともいう)を構成し、c)前記再燃焼バーナー
部に前記各空気吹き込み口から冷却水を前記空気ととも
に炉内に噴霧する水噴霧装置を設けたことを特徴として
いる。
【0021】上記の構成を有する廃棄物熱分解ガスの再
燃焼炉によれば、炉頂部の導入口から流入する熱分解ガ
スに対し周囲から燃焼用空気が吹き込まれることによ
り、熱分解ガスに空気が混合されて熱分解ガスが再燃焼
される。このとき多量の空気が混合されると、再燃焼ガ
スの温度が一気に上昇し、たとえば1600℃以上の高
温になると、サーマルNOxが発生するとともに、熱分
解ガス中に含まれるダストが溶融され炉壁に付着・成長
するおそれがあるが、空気とともに冷却水が噴霧状にな
って熱分解ガス中に混合されるので、再燃焼ガスの温度
が低下してNOxの発生やダストの溶融・付着が抑えら
れる。また、空気とともに冷却水が噴霧状になって再燃
焼ガス中に吹き込まれるので、均一に混合され全体的に
温度が低下する。つまり、本発明の再燃焼炉は燃焼ガス
に水を噴霧して冷却するだけではなく、再燃焼バーナー
の内部でも水を噴霧して冷却するので、噴霧された水が
極めて均一に燃焼ガス中に混合され、燃焼ガス温度が下
がりNOxの発生やダストの溶融・付着が防止できるだ
けではなく、排ガス中のダイオキシン量の削減、排ガス
量の増大防止などの長所を有する。
【0022】請求項2記載のように、前記各空気吹き込
み口を前記熱分解ガスの導入口から導入されたガス流れ
を中心として旋回流が発生するように傾斜させるか又は
ねじるとともに、各空気吹き込み口を取り囲むように円
筒状空気ヘッダーを設け、この空気ヘッダー内に前記各
空気吹き込み口に臨ませて複数の冷却水噴霧ノズルを周
方向に備えた冷却水ヘッダーを設けることが望ましい。
【0023】請求項2記載の再燃焼炉によれば、空気ヘ
ッダー内の冷却水ヘッダーから噴射される冷却水が噴霧
状になって空気と均一に混合され、複数の空気吹き込み
口から空気とともに冷却水が炉内に吹き込まれる。この
とき、炉内に流入する熱分解ガスの周囲で空気と冷却水
が旋回流を発生するので、空気と冷却水とが熱分解ガス
中に十分にかつ均一に混合され、再燃焼ガスの温度が均
一に低下する。
【0024】請求項3記載のように、熱分解ガスの前記
導入口の中心軸部に、冷却水噴霧管をその下端のノズル
を炉内中心部に向けて設けることができる。
【0025】請求項3記載の再燃焼炉によれば、上記し
たように熱分解ガスの周囲から空気とともに噴霧状の冷
却水を吹き込むだけでは、再燃焼ガスの温度を十分に下
げることができない場合に、熱分解ガスの中心部に冷却
水を噴霧状にして吹き込むことによって所定の温度まで
再燃焼ガス温度を低下できる。
【0026】請求項4記載のように、前記再燃焼炉の上
部に複数の冷却水噴霧管を周方向に間隔をあけ、且つ先
端の噴射ノズルを再燃焼時に発生する火焔の長さ(上流
・下流方向間距離)の1/2よりも先端方向寄りに冷却
水が吹き込まれるように炉内の中心軸線に向けて斜め下
流側に傾斜させて設けることができる。
【0027】実際は再燃焼バーナーの熱分解ガス導入口
直後で総ての熱分解ガスが瞬間的に燃焼するのではな
く、火焔部全体で均一に燃焼するから、火焔に吹き込む
水の吹き込み点は火焔長さの少なくとも1/2より先端
方向に吹込まなければ、未燃焼部を残すおそれがある
が、本請求項4の再燃焼炉によれば、未燃焼部を残すこ
となく、水噴霧して燃焼ガスの温度を下げることができ
る。
【0028】請求項5記載のように、前記再燃焼炉頂部
の再燃焼領域下流方向の炉形状を、上流に向けて口径が
漸次縮小する円錐台形あるいは円筒形(保炎筒形)の上
端に上流方向に口径が漸次縮小する円錐台形を一体化し
た形状にすることが好ましい。
【0029】請求項5記載の再燃焼炉によれば、再燃焼
バーナーの熱分解ガス再燃焼時の火焔が周囲の炉壁で取
り囲まれ、火焔の拡がりが防止されるので、火焔が安定
し、燃焼状態が良好になる。
【0030】請求項6記載のように、前記再燃焼炉頂部
における熱分解ガスの導入口の中心部に、空気吹き込み
管をその下端の吹き込み口を炉内に向けて設けることが
できる。
【0031】冷却水の噴射だけでは燃焼ガスの温度を適
切に下げられない場合があり、その場合にはやや多くの
空気を吹き込む必要がある。しかし、多量の空気を熱分
解ガスの周囲から吹き込むと熱分解ガスと空気の混合が
悪化し、良好な燃焼が得られず、吹き消えるおそれがあ
るが、請求項6記載の再燃焼炉によれば、再燃焼バーナ
ー部の中心部にも空気吹き込み管を設けているので、そ
の下端の吹き込み口から吹き込まれる空気とその周辺の
空気吹き込みノズルから吹き込まれる空気との内外から
の多量の空気が分解ガスに対して良好に混合される。
【0032】請求項7記載のように、冷却水供給管と燃
料供給管とを切換バルブを介して前記冷却水噴霧管に接
続することができる。
【0033】請求項7記載の再燃焼炉によれば、再燃焼
バーナー内の熱分解ガス吹込用中心部の冷却水噴射管の
下端のノズルから、熱分解ガスがその周囲から吹き込ま
れる空気と混合されて燃焼する直前に熱分解ガス中に冷
却水が吹込まれる。もちろん、上記請求項2の再燃焼炉
と同様に、空気ヘッダーの複数の空気吹き込みノズルか
ら空気が炉内に吹込まれ、熱分解ガスと良好に混合され
て燃焼する。しかも、冷却水噴射管の切換バルブを切り
換えることによって、スタートアップ時の再燃焼炉のウ
ォーミングアップ予熱時に燃料供給管からLPGや重油
などの助燃料を吹込んで予熱することもできる。
【0034】請求項8記載のように、前記冷却水噴霧管
あるいは前記空気吹き込み管を金属製管で製作し、その
外壁面をリフラクトリ耐火物(キャスタブル耐火物ある
いは磁器製セラミックス)で被覆することができる。
【0035】請求項8記載の再燃焼炉によれば、熱分解
ガスの温度が高い場合に熱分解ガス中に含まれる塩化水
素ガスが冷却水噴霧管あるいは空気吹き込み管の金属部
分を腐食するおそれがあるが、リフラクトリ耐火物(キ
ャスタブル耐火物あるいは磁器製セラミックス)で被覆
しているので、そのようなおそれがない。
【0036】請求項9に記載のように、 前記冷却水の
一部に、ごみピット内で生じたり給塵器で圧縮され塵芥
物から分離されたりした汚水等を使用することができ
る。
【0037】請求項9記載の再燃焼炉によれば、処理の
困難な汚水等を燃焼ガス中に吹き込むことにより燃焼処
理できる。
【0038】請求項10記載の再燃焼炉の制御方法は、
前記再燃焼炉内の断熱理論燃焼火焔温度が1400〜1
600℃になるように制御し、次いで火焔に対する冷却
水噴霧により900℃近く(850℃以上)まで低下さ
せ、かつ燃焼ガスの温度は局部的でも少なくとも500
℃以上になるように制御することを特徴としている。
【0039】請求項10記載の再燃焼炉の制御方法によ
れば、再燃焼バーナー部で燃焼ガス導入口の周囲から水
を噴霧することにより断熱理論燃焼火焔温度が1400
〜1600℃になるように制御されサーマルNOxの大
量発生とダストが瞬間的に溶融して炉壁面に付着するの
を防ぎ、次いで火焔の先端部側に吹込まれる冷却水によ
りダイオキシンの分解が可能な900℃まで低下させる
のである。熱分解ガスは、再燃焼バーナーの導入口直後
で総てが瞬間的に燃焼するのではなく、火焔部全体で均
一に燃焼するので、水噴霧して冷却される燃焼ガスの温
度は理想的には均一であるべきだが、実際は不均一にな
る。しかし、不均一になるとしても部分的には少なくと
も500℃以上でなければ、未燃ガスのCOが残るの
で、そのような未燃ガスCOが残らないように水噴射に
よるガス冷却を制御している。
【0040】請求項11記載のように、前記再燃焼バー
ナーの制御を、吹き込み空気量を一定に保ったうえで、
冷却の吹込み水量のみをコントロールすることによって
炉内温度が一定になるように行うことができる。
【0041】請求項11記載の再燃焼炉の制御方法によ
れば、再燃焼バーナー(再燃焼領域)の制御が冷却水の
吹込み水量のコントロールのみによって行われる。すな
わち、再燃焼炉内へ導入される熱分解ガスの量と成分は
変動するが、その変動に対応するため炉内温度を普通は
900℃前後で一定になるように吹込み水量だけを制御
すればよい。一方、吹込み空気量はこの調節ループには
含めず、一定流量(やや多くする)を確保しておく。
【0042】
【発明の実施の形態】図8は廃棄物ガス化溶融炉および
再燃焼炉を含む排ガス処理設備の一例を示す概略図であ
る。
【0043】図8に示すように、廃棄物焼却用のガス化
溶融炉1は縦型シャフト炉からなるが、この炉の下端開
口に一側方に溶融スラグの取出し口2aを開口した燃焼
ガス吹込み炉2が一体に連設され、この燃焼ガス吹込み
炉2に酸素含有燃料ガスを吹き込む複数の燃焼バーナー
2bが内側に向けて配備されている。炉1の上部に廃棄
物Aの投入口1cが設けられ、給塵機5で圧縮され脱水
された廃棄物Aが投入される。ごみピット3からクレー
ン3aで投入ホッパー5aへ投入される。投入前に廃棄
物Aが粉砕機4で粉砕され、投入ホッパー5aへ投入さ
れたのち、磁選機7にて廃棄物A中の鉄材等が吸引除去
され、それから給塵機5に投入される。なお、給塵機5
内で廃棄物Aを圧縮し脱水される際に生じた汚水は、後
述の再燃焼炉11内に噴霧して処理される。
【0044】炉1内に投入された廃棄物Aは、順次乾燥
および熱分解されたのち、燃焼・溶融されて廃棄物A中
の不燃物が溶融スラグ滴になって溶出され、取出し口2
aから排出される。この溶融スラグ滴は水砕槽6に投入
され、冷却・固化されてスラグとして取り出される。炉
1内で発生した熱分解ガスGが炉頂部に設けられた排気
口1dから、排ガス処理設備10へ排出される。排ガス
処理設備10は本発明の特徴部分である水噴射式ガス冷
却方式の再燃焼炉11を備え、この再燃焼炉11の頂部
に設けられた再燃焼バーナー(再燃焼領域)12部のガス
導入口13にガス化溶融炉1の排気口1dから排気ダク
ト9を介して接続される。図8中の符号Dは、ガス化溶
融炉1の下部の逆円錐台部に形成されるドーム状溶融帯
(溶融ドーム)を示している。排ガス処理設備10は、
図8に示すように、再燃焼炉11の下流(後流)側に、
減温器41と集塵器(バグフィルタ)42と誘引送風機
(IDF)44と煙突45とをこの順番に一連に接続し
て備え、集塵器42の入り口付近に消石灰の投入部43
が設けられている。本例の廃棄物焼却処理設備は、廃棄
物処理量が100トン/日以下の小規模な設備で、ボイ
ラによる熱回収を行わないものである。一方、図示は省
略するが、廃棄物処理量が100トン/日以上の大規模
な設備の場合にはボイラによる熱回収を行う方が総合的
に見て有利であり、再燃焼炉11の下流にボイラを接続
し、再燃焼炉11における熱分解ガスの燃焼後の温度が
1000℃前後になるように水噴射による燃焼ガスの冷
却を調整する。
【0045】(1)実施例−1 図1は本発明の実施例−1に係る再燃焼炉の一部である
再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。同図に
示すように、再燃焼炉11は略円筒体状で内側に耐火物
炉壁11bを備えており、その頂部11aは上端中心部
の熱分解ガスの入り口(ガス導入口)13に向け、漸次
上向きに口径を縮小した円錐台形に形成され、ガス導入
口13の周囲に円環状の座板14が一体に形成されてい
る。この座板14には周方向に間隔をあけて、複数の空
気吹き込みノズル(空気吹き込み口)15aが旋回流を
発生させるように傾斜して穿設されている。また、ノズ
ル15aを取り囲むように円筒状の燃焼用空気ヘッダー
15が座板14上に装着され、空気ヘッダー15に空気
導入管15bが接続されている。さらに、空気ヘッダー
15内には、各ノズル15aに臨ませて複数の冷却水噴
霧ノズル16aを周方向に備えたリング状冷却水ヘッダ
ー16が設けられ、この冷却水ヘッダー16に冷却水導
入管16bが接続されている。なお、空気ヘッダー15
の下端周囲には外向きのフランジ15cが一体に形成さ
れ、炉11の頂端周囲に一体に形成された外向きのフラ
ンジ11cに連結具15dにて連結されている。以上の
ようにして、炉11の頂部に再燃焼バーナー(再燃焼領
域)12が構成される。
【0046】動作の説明 廃棄物を加熱することによって発生する熱分解ガスG
は、排気ダクト9より再燃焼バーナー12へ至る。再燃
焼バーナー12の中心部の導入口13から熱分解ガスG
が炉11内に吹き込まれる。熱分解ガス吹込み用中心部
の周囲を囲み、空気ヘッダー15が設けられており、そ
の空気ヘッダー15の複数の空気吹き込みノズル15a
から空気Bが炉11内に吹き込まれる。このノズル15
aの中心軸は熱分解ガスGの吹き込み方向とはややずれ
ているため、炉11内に吹き込まれた空気Bの流れは旋
回流となって熱分解ガスGと良好に混合されて燃焼す
る。上述のとおり、空気ヘッダー15内の冷却水噴霧ノ
ズル16aから空気中に吹き込まれた冷却水Wは空気B
と共に熱分解ガスGと良好に混合され、熱分解ガスGが
燃焼する際に蒸発して燃焼ガスを均一に冷却する。
【0047】なお、図示を省略しているが、初期点火用
および安全用(再燃焼バーナーの火焔が消えないよう常
時点灯)パイロットバーナー、火焔検知器、冷却水流量
制御装置および空気流量調整装置が炉11内の頂部11
aに設けられている。
【0048】本実施例の再燃焼バーナー12の制御は冷
却水Wの吹き込み水量のコントロールによって行われ
る。すなわち、再燃焼炉11へ至る熱分解ガスGの量と
成分は変動するので、その変動に対応するために炉内温
度が900℃で一定になるように吹き込み水量だけを制
御している。一方、吹き込み空気量はこの調節ループに
は含めずに一定流量(流量は通常やや多くする)を確保
し、その流量は必要に応じて時々見直して調整される。
【0049】なお、本実施例の再燃焼炉11は熱分解ガ
スGの発熱量が比較的大きくない(LHV=1500k
cal/Nm3以下)熱分解ガスGを導入する炉を対象
とするものであり、したがって冷却水を再燃焼バーナー
12内で吹き込むだけで対応できる。
【0050】(1a)実施例−1a 図2は本発明の実施例−1aに係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。同図
に示すように、本例の再燃焼炉11−1aでは上記した
再燃焼炉11の頂部に設けられた再燃焼領域12に続い
て、第2の再燃焼領域12−1をその上方に設けてい
る。この再燃焼領域12aは生成熱分解ガスGの導入口
13(図示せず)が下方にあって、再燃焼領域12aに
おける炉11の形状は上方に向けて内径を漸次拡大した
円錐台形とされ、導入口上方の再燃焼領域12−1の周
囲には、空気ヘッダー15が設けられており、その空気
ヘッダー15の複数の空気吹き込みノズル15aは旋回
流を発生させるように偏向しており、各ノズル15aか
ら空気Bが炉11内に吹き込まれ、旋回流を生じさせ
る。また空気ヘッダー15の上方には、複数の冷却水噴
霧ノズル16aを周方向に間隔をあけて備えた冷却水ヘ
ッダー16が設けられ、空気Bとともに冷却水Wが炉1
1の中心部に向けて噴霧される。
【0051】その他の構成については共通しているの
で、共通する部材については同一の符号を用いて図2に
示し、説明を省略する。なお、本例の再燃焼炉11−1
aの動作については熱分解ガスが上向きに流れるか、下
向きに流れるかが相違するだけで、基本的な動作につい
ては共通する。
【0052】(1b)実施例−1b 図3(a)・(b)は本発明の実施例−1bに係る再燃
焼炉の一部である再燃焼バーナー部を拡大して示す横断
面図・縦断面図である。同図に示すように、本例の再燃
焼炉11−1bは少なくとも炉頂部が円筒体に形成さ
れ、熱分解ガスGの導入口13がその一端部に設けら
れ、図3(a)のように、熱分解ガスGが炉11−1b
の断面円筒形の接線方向に導入されて旋回流を生じる。
導入口13の両側に空気吹き込みノズル15aが設けら
れ、又冷却水噴射のずる16aも設けられている。
【0053】その他の構成については共通しているの
で、共通する部材については同一の符号を用いて図3に
示し、説明を省略する。なお、本例の再燃焼炉11−1
bの動作については、燃焼温度が高温(1200℃以
上)にならない限りダスト等が炉壁に付着しないから、
熱分解ガスを旋回させることによって燃焼を促進するも
のである。その他の基本的な動作については上記実施例
と共通するので、説明を省略する。
【0054】(2)実施例−2 図4は本発明の実施例−2に係る再燃焼炉の一部である
再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。同図に
示すように、本例の再燃焼炉11−2は熱分解ガスGの
導入口13の中心部に、冷却水噴霧管17をその下端の
ノズル17aを炉11内に向けて設けたことが上記の再
燃焼炉11と相違している。また、冷却水噴霧管17は
冷却水だけでなく、ウォーミングアップ時に燃料を炉1
1内に噴霧できるように、冷却水供給管18と燃料供給
管19とが切換バルブ20を介して接続されている。さ
らに、冷却水噴霧管17の外周面はリフラクトリ耐火物
あるいは磁器製セラミックスで被覆されている。その他
の構成については共通しているので、共通する部材につ
いては同一の符号を用いて図4に示し、説明を省略す
る。
【0055】動作と説明 本例の再燃焼炉11−2では、再燃焼バーナー12内の
熱分解ガスG吹込用中心部の冷却水噴射管17のノズル
17aから、熱分解ガスGが空気Bと混合されて燃焼す
る直前に熱分解ガスG中に冷却水Wが吹き込まれる。も
ちろん、上記実施例の再燃焼炉11と同様に、空気ヘッ
ダー15の複数の空気吹き込みノズル15aから空気B
が炉11−2内に吹込まれ、吹き込まれた空気Bは旋回
しながら熱分解ガスGと良好に混合されて燃焼する。ま
た、空気ヘッダー15内の冷却水噴霧ノズル16aから
ヘッダー15内の空気中に吹き込まれた冷却水Wは空気
Aと共に熱分解ガスGと良好に混合され、熱分解ガスG
が燃焼する際に蒸発し燃焼ガスを均一に冷却する。
【0056】また、この冷却水噴射管17の切換バルブ
20を切り換えることによって、スタートアップ時の再
燃焼炉のウォーミングアップ予熱時に燃料供給管19か
ら油などの燃料を吹き込み予熱(通常は炉内温度が50
0℃程度に上昇するまで)し、定常運転時には再び切換
バルブ20を切り換えて冷却水供給管18から冷却水を
吹き込む。なお、熱分解ガスGの温度が高い場合に熱分
解ガスG中に含まれる塩化水素ガスが冷却水噴霧管17
を腐食するおそれがあるが、本例の場合にはリフラクト
リ耐火物あるいは磁器製セラミックスで被覆しているの
で、そのようなおそれがない。
【0057】本例の再燃焼炉11−2は、熱分解ガスG
の温度が高い(500℃以上)場合に適用可能である。
もし、熱分解ガスGの温度が400℃以下の場合は再燃
焼バーナー12内で熱分解ガスGが冷え過ぎる結果、熱
分解ガスG中からタール分が凝縮し、含有ダストと共に
再燃焼バーナー12内に付着堆積をもたらし、バーナー
不調の原因を引き起こすことがあるからである。
【0058】(3)実施例−3 図5は本発明の実施例−3に係る再燃焼炉の一部である
再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。同図に
示すように、本例の再燃焼炉11−3は、耐火物炉壁1
1bの円筒部上端に複数の冷却水噴霧管21を周方向に
間隔をあけ、且つ下端の噴射ノズル21aを炉11−3
内の中心軸線に向けて斜め下方に傾斜させて設けてい
る。これらの噴射ノズル21aから噴射される冷却水
が、再燃焼火焔Fの長さ(上下方向間距離:本例では
1.5m)の1/2よりも先端(下端)方向寄りに吹き
込まれるように、冷却水噴霧管21の長さおよび傾斜角
度が設定されている。その他の構成については共通して
いるので、共通する部材については同一の符号を用いて
図5に示し、説明を省略する。
【0059】動作と説明 本例の再燃焼炉11−3では、実施例−1の再燃焼炉1
1における冷却水噴射に加えて、再燃焼火焔Fの下部1
/2より先端部へ向かって水噴射が行われる。再燃焼炉
11の場合、ガス組成によっては再燃焼バーナー12内
に水を吹き込んで燃焼ガス温度を900℃まで下げる
と、火焔Fが安定せず消えることがあるという問題があ
るので、この問題を解決したのが本例である。
【0060】本例の再燃焼炉11−3では、再燃焼バー
ナー12部で水噴射ノズル16aから水を噴霧すること
により断熱理論燃焼火焔温度が1400〜1600℃に
なるように制御し、次いで冷却水噴霧管21のノズル2
1aより火焔Fに吹込む冷却水により900℃まで低下
させる。実際はバーナー12の出口直後で総ての熱分解
ガスGが瞬間的に燃焼するのではなく、火焔F部全体で
均一に燃焼する。したがって、火焔Fに吹き込む水の吹
き込み点は火焔長さ(通常、1.5m位)の少なくとも
1/2より先端方向に吹込まなければ未燃焼部を残すお
それがある。また、水噴霧して冷却される燃焼ガスの温
度は理想的には均一であるべきだが、実際は不均一にな
る。しかし、不均一になるとしても部分的には少なくと
も500℃以上でなければ、未燃ガスCOが残る。その
ためには、上述のように吹き込み点に注意するだけでは
なく、できるだけ多くのポイントから細かい水滴で吹き
込むのが望ましい。
【0061】(4)実施例−4 図6は本発明の実施例−4に係る再燃焼炉の一部である
再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。同図に
示すように、本例の再燃焼炉11−4は、熱分解ガスG
の導入口13の中心部に、空気吹き込み管22をその下
端の吹き込み口22aを炉11−4内に向けて設けたこ
とが上記の再燃焼炉11と相違している。また、金属製
の空気吹き込み管22の外壁面はキャスタブル耐火物あ
るいは磁器製セラミックスで被覆されている。なお、図
示は省略するが、空気吹き込み管22の下端の吹き込み
口22aに旋回羽根を装着することによって、吹き込ま
れる空気を旋回させて熱分解ガスGとの混合を良好にす
ることもできる。その他の構成については共通している
ので、共通する部材については同一の符号を用いて図6
に示し、説明を省略する。
【0062】動作と説明 冷却水の噴射だけでは燃焼ガスの温度を適切に下げられ
ない場合があり、その場合はやや多くの空気を吹き込む
必要がある。しかし、多量の空気を吹き込むと熱分解ガ
スGと空気Aの混合が悪化して、良好な燃焼が得られな
い(吹き消える)。この問題を解決したのが本実施例で
あり、実施例−1の再燃焼炉11に比べると本例の再燃
焼炉11−4では再燃焼バーナー12部の中心部にも空
気吹き込み管22を設けているので、その下端の吹き込
み口22aから吹き込まれる空気とその周辺の空気吹き
込みノズル15aからとの内外の空気によって熱分解ガ
スGには良好に混合される。また、実施例−3の再燃焼
炉11−3と同じように燃焼後の火焔Fにも冷却水噴霧
管21のノズル21aより水が噴霧される。
【0063】(5)実施例−5 図7は本発明の実施例−5に係る再燃焼炉の一部である
再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。同図に
示すように、本例の再燃焼炉11−5は熱分解ガスGの
導入口13の中心部に、空気吹き込み管を兼ねた昇温バ
ーナー管23をその下端の吹き込み口23aを炉11内
に向けて設けたことが上記の再燃焼炉11と相違してい
る。また、昇温バーナー管23には制御バルブ24aを
介して燃料供給管24が接続されると共に、制御バルブ
25aを介して空気供給管25を接続している。このた
め、スタートアップ時には昇温バーナー23として吹き
込み口23aから燃料を吹き込むだけでなく、十分昇温
したのちには空気の吹き込みもできる。さらに、昇温バ
ーナー管23の外壁周面はキャスタブル耐火物あるいは
磁器製セラミックスで被覆されている。その他の構成に
ついては共通しているので、共通する部材については同
一の符号を用いて図7に示し、説明を省略する。
【0064】動作と説明 再燃焼炉11−5を常温状態からスタートアップするの
に、先ず重油やLPGなどの助燃料を昇温バーナー管2
3から炉11−5内に吹き込んで燃焼させて徐々に昇温
しなければならない。すなわち、炉内温度が約500℃
になった後、熱分解ガスGの再燃焼が可能になる。この
昇温のためには、通常は再燃焼バーナー12とは別置の
昇温バーナー23を設ける(実施例1〜4には昇温バー
ナーを図示していない)が、本例では昇温バーナー23
と再燃焼バーナー12を合体させている。つまり、昇温
時には空気供給管25の制御バルブ25aを閉じて、他
方燃料供給管24の制御バルブ24aを開ける。そし
て、十分に昇温した後、熱分解ガスGの再燃焼を行う状
態で燃料供給管24の制御バルブ24aを閉じ、空気供
給管25の制御バルブ25aを開いて空気を炉1−5内
に吹き込み、熱分解ガスGに混合させて再燃焼する。再
燃焼状態では、上記した実施例3の再燃焼炉11−3と
共通の動作をさせる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明に係る熱分解ガスの再燃焼炉には、次のような優
れた効果がある。
【0066】1.ダストが再燃焼炉内壁に付着・成長し
ない。
【0067】2.廃棄物の成分や廃物処理量が変動して
も常に再燃焼炉内で850℃以上のガスの滞留時間が2
秒間以上確保できる。この結果、ダイオキシンが分解す
ると共に、熱分解ガス中に含まれる固形可燃物(例えば
チャー)が完全に燃焼し尽くす(最終的に分離されるダ
スト中に可燃物を殆ど含まない)。
【0068】3.再燃焼炉出口ガス中に含まれるCOと
NOxの量が非常に少ない。
【0069】4.後流側の集じん器や誘引通風機などの
他設備を含めた全体の設備費が安価である。
【0070】5.廃棄物の質や廃棄物処理量が変動して
も上記1〜4の効果を達成できる。
【0071】6.噴霧された水が極めて均一に燃焼ガス
中に混合されるために、燃焼ガス温度が下がりNOxの
発生やダストの溶融・付着が防止出来るだけではなく、
排ガス中のダイオキシン量の削減、排ガス量の増大防止
等々の長所を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例−1に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図2】本発明の実施例−1に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図3】本発明の実施例−1に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図4】本発明の実施例−2に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図5】本発明の実施例−3に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図6】本発明の実施例−4に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図7】本発明の実施例−5に係る再燃焼炉の一部であ
る再燃焼バーナー部を拡大して示す断面図である。
【図8】廃棄物ガス化溶融炉および再燃焼炉を含む排ガ
ス処理設備の一例を示す概略図である。
【図9】従来技術−Aに係る単純耐火物張り内壁構造形
再燃焼炉の概要を示す断面図である。
【図10】従来技術−Bに係る水噴射式耐火物張り内壁
構造形再燃焼炉の概要を示す断面図である。
【図11】従来技術−Cに係る循環排ガス吹き込み式再
燃焼炉の概要を示す断面図である。
【図12】従来技術−Dに係る旋回溶融炉の概要を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 11・11-1a・11-1b・11-2・11-3・11-4・
11-5 再燃焼炉 11a頂部 11b耐火物炉壁 12 再燃焼バーナー(再燃焼領域) 13 熱分解ガスの入り口(ガス導入口) 14 座板 15 燃焼用空気ヘッダー 15a空気吹き込みノズル(空気吹き込み口) 16 リング状冷却水ヘッダー(水噴霧装置) 16a冷却水噴霧ノズル 17 冷却水噴霧管 17aノズル 18 冷却水供給管 19 燃料供給管 20 切換バルブ 21 冷却水噴霧管 21a噴射ノズル 22 空気吹き込み管 22a吹き込み口 23 空気吹き込み管兼用昇温バーナー管 23a吹き込み口 24 燃料供給管 24a・25a制御バルブ 25 空気供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K061 AA16 AB02 AC06 AC07 BA02 FA02 FA12 FA21 FA23 3K062 AA16 AB02 AC01 AC06 AC07 BA02 BB02 CB03 DA01 DB28 3K065 AA16 AB02 AC01 AC06 AC07 BA02 FA15 FA21 FB03 FB07 3K078 AA02 BA02 BA22 BA24 BA26 CA02 CA18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般廃棄物や産業廃棄物や廃油・廃液な
    どの可燃性廃棄物を部分燃焼するか、または間接加熱す
    るか、あるいは間接加熱すると共に部分燃焼するかのい
    ずれかにより上記可燃性廃棄物が熱分解して発生する、
    炭化水素、有機物、油蒸気並びにダストおよび塩化水素
    などの腐食性ガスが含まれる可燃性熱分解ガスを前記ダ
    ストとともに完全燃焼させるための廃棄物熱分解ガスの
    再燃焼炉であって、 前記再燃焼炉の端部に熱分解ガスの導入口を備え、この
    導入口の周囲に複数の燃焼用空気吹き込み口を周方向に
    設けて再燃焼領域を構成し、 前記再燃焼領域に前記各空気吹き込み口から冷却水を前
    記空気とともに炉内に噴霧する水噴霧装置を設けたこと
    を特徴とする廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉。
  2. 【請求項2】 前記各空気吹き込み口を前記熱分解ガス
    の導入口から導入されたガス流れを中心として旋回流が
    発生するように傾斜させるか又はねじるとともに、各空
    気吹き込み口を取り囲むように円筒状空気ヘッダーを設
    け、この空気ヘッダー内に前記各空気吹き込み口に臨ま
    せて複数の冷却水噴霧ノズルを周方向に備えた冷却水ヘ
    ッダーを設けたことを特徴とする請求項1記載の廃棄物
    熱分解ガスの再燃焼炉。
  3. 【請求項3】 熱分解ガスの前記導入口の中心軸部に、
    冷却水噴霧管をその下端のノズルを炉内中心部に向けて
    設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の廃棄物熱
    分解ガスの再燃焼炉。
  4. 【請求項4】 前記再燃焼炉の上部に複数の冷却水噴霧
    管を周方向に間隔をあけ、且つ先端の噴射ノズルを再燃
    焼時に発生する火焔の長さ(上流・下流方向間距離)の
    1/2よりも先端方向寄りに冷却水が吹き込まれるよう
    に炉内の中心軸線に向けて斜め下流側に傾斜させて設け
    たことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の廃
    棄物熱分解ガスの再燃焼炉。
  5. 【請求項5】 前記再燃焼炉頂部の再燃焼領域下流方向
    の炉形状を、上流に向けて口径が漸次縮小する円錐台形
    あるいは円筒形の上端に上流方向に口径が漸次縮小する
    円錐台形を一体化した形状にしたことを特徴とする請求
    項1〜4のいずれかに記載の廃棄物熱分解ガスの再燃焼
    炉。
  6. 【請求項6】 前記再燃焼炉頂部における熱分解ガスの
    導入口の中心部に、空気吹き込み管をその下端の吹き込
    み口を炉内に向けて設けたことを特徴とする請求項1〜
    5のいずれかに記載の廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉。
  7. 【請求項7】 冷却水供給管と燃料供給管とを切換バル
    ブを介して前記冷却水噴霧管に接続したことを特徴とす
    る請求項3記載の廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉。
  8. 【請求項8】 前記冷却水噴霧管あるいは前記空気吹き
    込み管を金属製管で製作し、その外壁面をリフラクトリ
    耐火物、キャスタブル耐火物あるいは磁器製セラミック
    スで被覆したことを特徴とする請求項3、4,7又は8
    記載の廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉。
  9. 【請求項9】 前記冷却水の一部に、ごみピット内で生
    じたり給塵器で圧縮され塵芥物から分離されたりした汚
    水等を使用することを特徴とする請求項1〜8のいずれ
    か記載の廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉。
  10. 【請求項10】 前記再燃焼炉内の断熱理論燃焼火焔温
    度が1400〜1600℃になるように制御し、次いで
    火焔に対する冷却水噴霧により900℃近く(850℃
    以上)まで低下させるが、燃焼ガスの温度は局部的でも
    少なくとも500℃以上になるように制御することを特
    徴とする請求項1〜9のいずれか記載の廃棄物熱分解ガ
    スの再燃焼炉の制御方法。
  11. 【請求項11】 前記再燃焼領域の制御を、吹き込み空
    気量を一定に保ったうえで、冷却用吹込み水量のみのコ
    ントロールによって炉内温度が一定になるように行うこ
    とを特徴とする請求項1〜10のいずれか記載の廃棄物
    熱分解ガスの再燃焼炉の制御方法。
JP2002001340A 2002-01-08 2002-01-08 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法 Expired - Fee Related JP3710750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001340A JP3710750B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001340A JP3710750B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003202106A true JP2003202106A (ja) 2003-07-18
JP3710750B2 JP3710750B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=27641484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001340A Expired - Fee Related JP3710750B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3710750B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078239A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2009019852A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物ガス化溶融設備の燃焼室及び燃焼方法
CN102661138A (zh) * 2012-05-11 2012-09-12 葛明龙 液冷式和气冷式空气柴油气体发生器及其应用
JP2013155954A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2013155956A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2013155955A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2016011813A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 熱分解ガスの燃焼方法、及び燃焼装置
KR20190015139A (ko) * 2017-08-03 2019-02-13 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 배출 가스 처리 장치
JP2019027776A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社荏原製作所 排ガス処理装置
JP2019211183A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 日鉄エンジニアリング株式会社 二次燃焼炉及びその運転方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107151731B (zh) * 2017-07-18 2019-03-29 江苏丰东热技术有限公司 一种网带炉快速烧碳系统

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548785B2 (ja) * 2005-09-14 2010-09-22 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2007078239A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2009019852A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物ガス化溶融設備の燃焼室及び燃焼方法
JP2013155955A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2013155954A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
JP2013155956A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 二段燃焼炉および二段燃焼方法
CN102661138A (zh) * 2012-05-11 2012-09-12 葛明龙 液冷式和气冷式空气柴油气体发生器及其应用
JP2016011813A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 熱分解ガスの燃焼方法、及び燃焼装置
KR20190015139A (ko) * 2017-08-03 2019-02-13 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 배출 가스 처리 장치
JP2019027776A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 株式会社荏原製作所 排ガス処理装置
KR102537741B1 (ko) * 2017-08-03 2023-05-26 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 배출 가스 처리 장치
JP2019211183A (ja) * 2018-06-07 2019-12-12 日鉄エンジニアリング株式会社 二次燃焼炉及びその運転方法
JP7016292B2 (ja) 2018-06-07 2022-02-04 日鉄エンジニアリング株式会社 二次燃焼炉及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3710750B2 (ja) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548785B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP4479655B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
JP2003202106A (ja) 廃棄物熱分解ガスの再燃焼炉とその制御方法
EP1486729B1 (en) Incinerator
JP2004084981A (ja) 廃棄物焼却炉
TWI229726B (en) Slagging combustion furnace
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
JP3525077B2 (ja) 直結型焼却灰溶融設備及びその運転制御方法
CN115164209A (zh) 一种含氟含氯含盐固液高温熔融焚烧炉
EP0499184B1 (en) Combustion method for simultaneous control of nitrogen oxides and products of incomplete combustion
JP2004169956A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及びその焼却炉
JP2000199620A (ja) 廃棄物焼却・熱処理炉
JP3680659B2 (ja) 燃焼装置および燃焼方法
JP2008275180A (ja) 廃棄物溶融処理方法および設備
CN216619847U (zh) 二燃室烟气处理装置
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP3585348B2 (ja) フラフ燃料を使用するバーナー式灰溶融炉
JP2004077013A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及び廃棄物焼却炉
JP2004163009A (ja) 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム
CN216480987U (zh) 固体危废处理熔融炉和处理系统
JP3977995B2 (ja) サイクロン溶融装置
JPH11294734A (ja) 旋回溶融炉
JP4791157B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉
JP2003302022A (ja) 溶融炉、溶融炉の運転方法及びガス化溶融システム
JP3273114B2 (ja) 表面溶融炉

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3710750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080819

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090819

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100819

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120819

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130819

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees