JP2005263473A - 画像書込み装置 - Google Patents

画像書込み装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263473A
JP2005263473A JP2004082540A JP2004082540A JP2005263473A JP 2005263473 A JP2005263473 A JP 2005263473A JP 2004082540 A JP2004082540 A JP 2004082540A JP 2004082540 A JP2004082540 A JP 2004082540A JP 2005263473 A JP2005263473 A JP 2005263473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
display recording
display
image
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004082540A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Ishii
努 石井
Tsunemasa Mita
恒正 三田
Ikutaro Nagatsuka
育太郎 長束
Minoru Koshimizu
実 小清水
Yasunori Saito
泰則 斉藤
Naoki Hayashi
直樹 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004082540A priority Critical patent/JP2005263473A/ja
Publication of JP2005263473A publication Critical patent/JP2005263473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止するので、表示される画像の品質が劣化しない画像書込み装置を提供する。
【解決手段】 この画像書込み装置は、表示記録媒体4が所定の位置に移動したときに、第2の位置センサにより表示記録媒体が検出され、表示記録媒体4の搬送が中止される。搬送ローラ33Aおよび搬送ローラ33Bを第2のガイド35とともに下方に下げて、表示記録媒体4に曲げ変形力を加える。表示記録媒体4が第1および第2のガイド32,35間において断面弓状に曲げられ、書込表示領域4cが下部筐体上面12aと接しない状態となる。そのため、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止するので、表示される画像の品質の劣化を抑制することができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像の書換えが可能な表示記録媒体に画像を書き込む画像書込み装置に関し、特に、書込表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止して、表示される画像の品質を劣化させないようにした画像書込み装置に関する。
近年、表示記録媒体として、紙媒体や電子ディスプレイデバイスの他に、電子ディスプレイの長所と紙の長所を併せ持った電子ペーパーあるいはデジタルペーパーと称せられる表示記録媒体が注目されている。
この表示記録媒体は、表示に関してメモリ性を有することから、情報の書き換え時のみ駆動装置あるいは外部の情報書込み装置により、書込みのエネルギーを与えるだけで良く、表示を維持するエネルギー印加は不要である。従って、情報の書込み後に書込み装置から表示記録媒体のみを切り離し、紙媒体のように手軽に持ち運んだり、重ねたり、並べたり、手に持って情報を読むことができる。
上記のようなメモリ性を有する表示記録媒体として、光の照射と電圧の印加によって画像が可視的かつ消去自在にメモリされる光書込み型表示記録媒体に画像を書き込む画像書込み装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載された画像書込み装置は、箱型ケースの中に搬送ローラによって、表示記録媒体を画像書込み位置に搬送し、画像書込み位置において表示記録媒体の書込み領域に面状に露光して表示記録媒体に画像を書き込むものである。これにより、表示領域で画像が可視表示される。
この画像書込み装置によれば、画像情報を面状に露光することで印字が可能なため、ライン露光や走査露光などに比べ、大容量の画像情報を高速に書き込むことが可能となる。
特開2001−301233号公報(「0045」〜「0047」、図4)
しかし、従来の画像書込み装置によると、表示記録媒体は、搬送ローラによって搬送されるため、表示記録媒体の搬送中に筐体や搬送面と接触して書込領域および表示領域に傷を付けたり、汚れやゴミ等が付着し、それが露光光や表示光の欠陥となって表れ、表示される画像の品質を下げるおそれがある。
従って、本発明の目的は、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止して、表示される画像の品質を劣化させないようにした画像書込み装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、画像の書込表示領域を有する表示記録媒体を書込み位置に搬送して前記書込表示領域に画像を書き込む画像書込み装置において、前記表示記録媒体の搬送の際に、前記表示記録媒体の前記書込表示領域に変形力を所定の方向に付与する変形力付与手段と、前記変形力を付与された状態で前記表示記録媒体を搬送する搬送手段とを備えたことを特徴とする画像書込み装置を提供する。
この構成によれば、表示記録媒体が画像の書込み位置に搬送される際に、書込表示領域に変形力を付与して書込表示領域を変形する。
本発明の画像書込み装置によれば、表示記録媒体が画像の書込み位置に搬送される際に、書込表示領域に変形力を付与して書込表示領域を変形するため、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止するので、表示される画像の品質劣化を抑制することができる。
[第1の実施の形態](画像書込み装置の全体の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像書込み装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。
この画像書込み装置1は、スタッカ24から表示記録媒体4を供給する供給部2と、供給部2から供給された表示記録媒体4を画像書込み位置に搬送させるとともに、画像書込みが終了した表示記録媒体4を排出する搬送部3と、書込み位置に搬送された表示記録媒体4に当接する当接面を有する上部筐体11と、表示記録媒体4の書込表示領域に画像を書き込む画像書込み部を有する下部筐体12とを備える。
(各部の構成)
供給部2は、駆動ローラ21および従動ローラ22に張設され、表示記録媒体4を吸着搬送する吸着ベルト23を備える。吸着ベルト23は、後述する吸着ベルト昇降部によって スタッカ24内に収納された表示記録媒体4を吸着して取り出すとともに、後述する吸着ベルト回転駆動部によって表示記録媒体4を搬送部3の方へ送る。
吸着ベルト23は、空気吸入穴23aを有しており、図示しない排気装置により吸着ベルト23の外側の空気を吸引することにより、空気吸入穴23aに接する表示記録媒体4を吸着するようになっている。
搬送部3は、下部筐体12の一方の側部に第1のガイド32を固定して設け、上部筐体12の他方の側部に後述する搬送ローラ昇降部によって上下a、b方向に昇降される第2のガイド35を設けている。
この第1のガイド32には、搬送方向に沿って複数の搬送ローラ31を配設し、第2のガイド35は、33A,33Bからなる複数のローラ対を配設している。これらの搬送ローラ31,33A,33Bは、後述する搬送ロ−ラ回転駆動部によって回転駆動されるようになっている。
第1のガイド32と第2のガイド35の間隔は、表示記録媒体4の搬送方向に直交する辺の長さよりも若干広めに設定され、表示記録媒体4が傾くことなく平行に搬送されるようにガイドしている。
図2は、図1のII−II線に沿う断面図であり、上部筐体11および下部筐体12を示す図である。図2(a)は表示記録媒体4が書込み位置に搬送される前の状態、図2(b)は書込み状態を示す図である。
上部筐体11は、その下部には、表示記録媒体4に当接する当接面5を備え、内部には、表示記録媒体4を検出する第2の位置センサ72、および表示記録媒体4からIDを読み取るID読取部16とを備える。なお、上部筐体11は、表示記録媒体4のジャム等の異常時あるいはメンテナンス時のために、図示しないヒンジにより上方に開閉可能に設けられている。
下部筐体12は、表示記録媒体4の書込表示領域に画像を書き込む書込み部6を備える。書込み部6は、表示記録媒体4の書込表示領域とほぼ同等の大きさを有し、画像の書込みパターン光を書込表示領域に照射するLCD(Liquid Crystal Display)パネル61と、LCDパネル61の背面からバックライト光を照射するバックライト60と、書込み部6を表示記録媒体4の搬送時には下降させ、画像の書込み時には上昇させる電磁ソレノイド63とを備え、下部筐体12に形成された開口62から露出可能となっている。
(表示記録媒体の層構成)
図3は、表示記録媒体4を示し、(a)は表示記録媒体4の正面図、(b)は表示記録媒体4の層構造を示す模式図である。この表示記録媒体4は、図3(a)に示すように、例えば、A4サイズ等の薄型矩形状を有し、裏面4bに書込表示領域4cを備える。また、この表示記録媒体4は図3(b)に示すように、対向配置されたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムからなる一対の基板40A,40Bと、一対の基板40A,40Bの内側に設けられたITO(酸化インジウム錫)からなる一対の透明電極41A,41Bと、裏面4b側の透明電極41Bの内側に設けられ、印加電圧に応じて反射率(透過率)が変化するコレステリック液晶からなる液晶層42と、液晶層42の上側に隔離層43を介して設けられ、書込みパターン光90の照射によって抵抗値が小さくなるように、2つの電荷発生層44a間に電荷輸送層44bを配置して形成された光導電層44と、光導電層44の上側に設けられた光吸収層45とを備える。この表示記録媒体4は、書込みパターン光90が照射される面と書き込まれた画像を見る側が同じである例を示す。
(表示記録媒体の湾曲機構)
図4は、表示記録媒体4の第1の実施の形態に係る湾曲機構を示し、(a)は図1(a)のX−X線に沿う断面図、(b)は図1(a)のY−Y線に沿う断面図である。
この第1の実施の形態に係る湾曲機構は、第2のガイド35側において表示記録媒体4を挟持して搬送する搬送ローラ33A,33Bと、搬送ローラ33A,33Bを配設し、表示記録媒体4の搬送方向に対して第2のガイド35を下降して表示記録媒体4を変形させる搬送ローラ昇降部を備える。
(画像書込み装置の搬送制御系)
図5は、画像書込み装置1の搬送制御系を示す図である。この画像書込み装置1は、装置1の全体を制御する主制御部15を有し、この主制御部15に表示録媒体4の搬送制御を行う搬送制御部7とを接続している。
搬送制御部7には、表示記録媒体4をスタッカ24から取り出すための吸着ベルト昇降部25と、吸着ベルト23を回転させて吸着した表示記録媒体4を移動する吸着ベルト回転駆動部26と、表示記録媒体4の搬送、停止等の各動作を行うために表示記録媒体4の位置を検出する第1〜第3の位置センサ71〜73と、搬送ローラ31,33A,33Bを回転駆動する搬送ローラ回転駆動部74と、第2のガイド35を上下動させる搬送ローラ昇降部75とをそれぞれ接続している。
(動作の説明)
以下、この第1の実施の形態の動作を図面を参照しながら説明する。
図6は、第1の実施の形態に係る画像書込み装置の動作の示すタイミングを示すタイムチャートである。
まず、主制御部15からの制御信号に基づいて搬送制御部7は、図6の時刻tにおいて供給部2を制御して表示記録媒体4の供給動作を開始する。すなわち、搬送制御部7は、吸着ベルト昇降部25を降下させ、吸着ベルト23内の空気を排気させてスタッカ24内の表示記録媒体4を吸着する。次に、吸着ベルト昇降部25は、吸着ベルト23を上昇させ、吸着ベルト回転駆動部26により駆動ローラ21を回転させ、表示記録媒体4を搬送部3に移動させる。表示記録媒体4が所定の位置に移動したとき、図6の時刻tに第1の位置センサ71が表示記録媒体4を検出すると、駆動ローラ21の駆動が停止され、表示記録媒体4の搬送部3への供給が終了する。
次に、搬送制御部7は、搬送ローラ回転駆動部74により、搬送ローラ31,33A,33Bを回動して表示記録媒体4の搬送を開始する。表示記録媒体4が所定の位置に移動したときに、図6の時刻tに図2に示す第2の位置センサ72が表示記録媒体4を検出すると、表示記録媒体4の搬送を停止する。次に、搬送ローラ昇降部75は、搬送ローラ33A,33Bを第2のガイド35とともに図1(b)、図4(a)の矢印a方向に下降させ、図4(a)のように表示記録媒体4を上方に変形させる。
次に、搬送ローラ回転駆動部74は、表示記録媒体4を曲げた状態のまま搬送し、図6の時刻tに第3の位置センサ73が表示記録媒体4を検出すると、搬送ローラ31,33A,33Bは、回動を停止し、表示記録媒体4の搬送を停止する。次に、搬送ローラ回転駆動部74は、第2のガイド35を図1(b)、図4(b)の矢印b方向に上昇させ、表示記録媒体4を図4(b)に示すように水平状態に戻す。このとき、書込み部6は、図2(a)に示すように開口62から遠ざかる状態となっている。
次に、主制御部15は、図2(b)に示すように、電磁ソレノイド63により書込み部6を上昇させてLCDパネル61を表示記録媒体4と密着させ、表示記録媒体4を上部筐体11の当接面5に押付ける。次に、バックライト60を点灯し、バックライト光をLCDパネル61に照射し、図示しない電源部から受電部を介して表示記録媒体4の透明電極41A,41B間にパルス電圧を印加させるとともに、図示しないLCDパネル駆動部から図示しない画像データ記憶部に記憶されている画像データに基づく駆動信号をLCDパネル61に出力させる。LCDパネル61は、駆動信号に基づいて書込みパターン光90を表示記録媒体4の裏面4bから書込表示領域4cに照射する。
書込みパターン光90は、表示記録媒体4の裏面4b側の基板40B、透明電極41B、液晶層42および隔離層43を通って光導電層44を照射する。光導電層44は、書込みパターン光90が照射されると抵抗値が小さくなり、それにより、光導電層44とのインピーダンス比で決まる表示層42の分圧が増加し、一定以上の閾値を越えた電圧が印加された後に、表示層42における光反射率が大きい状態で保持される。従って、書込表示領域4cを裏面4bから見た場合、書込みパターン光90が照射された領域は表示層42で反射して白く見える。逆に、書込みパターン光90が照射されていない領域では、光導電層44の抵抗値が大きく、表示層42には閾値を越えた電圧が印加され、電圧印加後表示層42は光を透過する状態で保持される。この透過した光は光吸収層45で吸収されるため、書込みパターン光90が照射されていない領域は黒く見える。
図6の時刻tにおいて画像の書込みが終了すると、主制御部15は、書込み部6の電磁ソレノイド63を制御して書込み部6を元の位置に退避させ、搬送制御部7は搬送部3の搬送用モータを駆動して図示していない排出口から表示記録媒体4を排出する。
(第1の実施の形態の効果)
この第1の実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
(イ)搬送ローラ33A,33Bを第2のガイド35とともに下方に下げて表示記録媒体4を折曲するため、書込表示領域4cと下部筐体上面12aとが接触しなくなるので、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止でき、表示される画像の品質劣化を抑制することができる。
(ロ)書込みパターン光90による面一括照射により画像データの書換えを高速に行うことができる。
(ハ)書込みパターン光90の照射する面と画像を表示する面とが同一面であるので、表示記録媒体4の表面に文字、記号、図形等を表記することができる。
[第2の実施の形態](画像書込み装置の全体の構成)
図7は、本発明の第2の実施の形態に係る画像書込み装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。
この画像書込み装置1は、第1の実施の形態とは搬送部3が相違する他は、第1の実施の形態と共通する。第1の実施の形態と共通する部分の説明は省略し、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。
(各部の構成)
搬送部3は、下部筐体12の一方の側面部に回動自在、かつ、搬送方向と直角方向に移動する第1のガイド32と後述する搬送ローラ傾動部によって第2のガイド35を回動可能に設けている。この第1のガイド32は、搬送方向に沿って表示記録媒体4を挟持して搬送するローラ36を配設し、第2のガイド35は、搬送方向に沿って後述する搬送ローラ回転駆動部によって回転駆動される複数の搬送ローラ36を配設している。これらの搬送ローラ36は、後述する搬送ローラ回転駆動部によって回転駆動されるようになっている。
(表示記録媒体の湾曲機構)
図8は、表示記録媒体4の第2の実施の形態に係る湾曲機構を示し、(a)は図7(a)のX−X線に沿う断面図、(b)は図7(a)のR方向から見た側面図であって、(c)は図7(a)のY−Y線に沿う断面図である。
第1のガイド32は、表示記録媒体4を挟持して搬送する複数の搬送ローラ36と、搬送方向に対して直角方向の回動および摺動を行う第1のガイド軸32Aと、下部筐体12の側面部12Aに設けられ、第1のガイド軸32Aを支持する溝32Bとを備える。
第2のガイド35は、表示記録媒体4を挟持して搬送する複数の搬送ローラ36と、搬送方向に対して直角方向の回動を行う第2のガイド軸35Bと、第2のガイド軸35Bに駆動力を付与する図示しないモータとを備える。下部筐体12の側面部12Aは、ガイド軸35Bを支持するガイド穴35Cを備える。第2のガイド35は、図示しないモータにより搬送ローラ傾動部39を構成する。
この第2の実施の形態に係る湾曲機構は、第2のガイド軸35Bを図8(b)の矢印a方向に回動すると、表示記録媒体4が湾曲するとともに、第1のガイド軸32Aが矢印b方向に回動し、表示記録媒体の湾曲に伴って第1のガイド軸32Aが溝32B中を第2のガイド軸35A側に摺動する。
(画像書込み装置の搬送制御系)
図9は、第2の実施の形態に係る画像書込み装置1の搬送制御系を示す図である。この画像書込み装置1は、第1の実施の形態と同様に、装置1の全体を制御する主制御部15を有し、この主制御部15は、表示録媒体4を書込み位置まで移動させる制御を行う搬送制御部7とを接続している。搬送制御部7は、第1の実施の形態とは、搬送ローラ昇降部75の代わりに搬送ローラ傾動部76が接続されている点が異なる。
(動作の説明)
以下、この第2の実施の形態の動作を図面を参照しながら説明する。
図10は、第2の実施の形態に係る画像書込み装置の動作の示すタイミングを示すタイムチャートである。
まず、主制御部15からの制御信号に基づいて搬送制御部7は、図10の時刻tにおいて供給部2を制御して表示記録媒体4の供給動作を開始する。すなわち、搬送制御部7は、吸着ベルト昇降部25を降下させ、吸着ベルト23内の空気を排気させてスタッカ24内の表示記録媒体4を吸着する。次に、吸着ベルト昇降部25は、吸着ベルト23を上昇させ、吸着ベルト回転駆動部26により駆動ローラ21を回転させ、表示記録媒体4を搬送部3に移動させる。表示記録媒体4が所定の位置に移動したとき、図10の時刻tに表示記録媒体4が第1の位置センサ71に検出されると、駆動ローラ36の駆動が停止され、表示記録媒体4の搬送部3への供給が終了する。
次に、搬送制御部7は、搬送ローラ回転駆動部74により、搬送ローラ36を回動して表示記録媒体4の搬送を開始する。表示記録媒体4が所定の位置に移動したときに、図10の時刻tに第2の位置センサ72が表示記録媒体4を検出すると、表示記録媒体4の搬送を停止する。
次に、搬送ローラ傾動部76は、搬送ローラ36を第2のガイド35とともに図7(a)、図8(a)の矢印a方向に回動し、図8(b)のように表示記録媒体4を上方に湾曲させる。次に、搬送ローラ回転駆動部74は、表示記録媒体4を湾曲した状態のまま搬送し、図10の時刻tに第3の位置センサ73が表示記録媒体4を検出すると、搬送ローラ36は、回動を停止し、表示記録媒体4の搬送を停止する。次に、搬送ローラ傾動部76は、第2のガイド軸35Aを元に戻し、第1の実施の形態と同様に、露光動作を行い、図10の時刻tにおいて画像の書込みが終了すると、主制御部15は、書込み部の電磁ソレノイドを制御して書込み部を元の位置に退避させ、搬送制御部7は、搬送部3の搬送用モータを駆動して図示していない排出口から表示記録媒体4を排出する。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、搬送ローラ36を第2のガイド35とともに回動して表示記録媒体4を弓形に変形するため、表示記録媒体4の書込表示領域4cと下部筐体上面12aとが接触しなくなるので、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷や汚れ、ゴミ等の付着を防止するので、表示される画像の品質劣化を抑制することができる。
[第3の実施の形態](画像書込み装置の全体の構成)
図11は、本発明の第3の実施の形態に係る画像書込み装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。
この画像書込み装置1は、第1の実施の形態とは搬送部3および書込み部が相違する他は、第1の実施の形態と共通する。第1の実施の形態と共通する部分の説明は省略し、第1の実施の形態と異なる部分について説明する。
(各部の構成)
搬送部3は、パネル12Aの両方の側部に第1および第2のガイド32,35を設けている。第1および第2のガイド32,35の間隔は、表示記録媒体4の搬送方向に直交する長さよりも若干広めに設定される。
これらのガイド32,35の入口側には、搬送ローラ31が設けられ、そこから後方には、搬送方向に沿って、複数の搬送ローラ37が設けられている。
これらの搬送ローラ31,37は、後述する搬送ローラ回転駆動部によって回転駆動されるようになっている。
搬送ローラ回転駆動部は、表示記録媒体4の搬送方向に沿ってローラ軸31aを介して取り付けられる円筒状の搬送ローラ31と、ローラ軸を介して取り付けられる円錐台形状の搬送ローラ37が設けられる第1および第2のガイド32,35とを備える。表示記録媒体4は、搬送用ローラ37より搬送される。
書込み部6は、図示しない光源、レンズ、画像データを画像光に変換する変換部等からなり、表示記録媒体4に画像を書き込むプロジェクタ91を備える。
(画像書込み装置の搬送制御系)
図12は、第3の実施の形態に係る画像書込み装置1の搬送制御系を示す図である。この画像書込み装置1は、第1の実施の形態と同様に、装置1の全体を制御する主制御部15を有し、この主制御部15は、表示録媒体4を書込み位置まで移動させる制御を行う搬送制御部7とを接続している。
搬送制御部7は、表示記録媒体4をスタッカ24から取り出すための吸着ベルト昇降部25と、吸着ベルト23を回転させて吸着した表示記録媒体4を移動する吸着ベルト回転駆動部26と、表示記録媒体4の搬送、停止等の各動作を行うために表示記録媒体4の位置を検出する第1および第3の位置センサ71,73と、搬送ローラ31,37を回転駆動する搬送ローラ回転駆動部74と接続されている。
(動作の説明)
以下、この第3の実施の形態の動作を図面を参照しながら説明する。
図13は、第3の実施の形態に係る画像書込み装置の要部断面を示し、(a)は図11(a)のX−X線に沿う断面図、(b)は図11(a)のY−Y線に沿う断面図である。図14は、第3の実施の形態に係る画像書込み装置の動作の示すタイミングを示すタイムチャートである。
まず、主制御部15からの制御信号に基づいて搬送制御部7は、図14の時刻tにおいて供給部2を制御して表示記録媒体4の供給動作を開始する。すなわち、搬送制御部7は、吸着ベルト昇降部25を降下させ、吸着ベルト23内の空気を排気させてスタッカ24内の表示記録媒体4を吸着する。次に、吸着ベルト昇降部25は、吸着ベルト23を上昇させ、吸着ベルト回転駆動部26により駆動ローラ21を回転させ、表示記録媒体4を搬送部3に移動させる。表示記録媒体4が所定の位置に移動したとき、図14の時刻tに表示記録媒体4が第1の位置センサ71に検出されると、駆動ローラ21の駆動が停止され、表示記録媒体4の搬送部3への供給が終了する。
次に、搬送制御部7は、搬送ローラ回転駆動部74により、搬送ローラ37を回動して表示記録媒体4の搬送を開始する。図14の時刻t4に第3の位置センサ73が表示記録媒体4を検出すると、搬送ローラ37は、回動を停止し、表示記録媒体4の搬送を停止する。次に、表示記録媒体4を光出射部62Aに固定し、図示しない光源、レンズ、画像データを光データに変換する変換部等からなるプロジェクタ91により露光動作を行なう。
図14の時刻tにおいて画像の書込みが終了すると、搬送制御部7は、搬送部3の搬送用モータを駆動して図示していない排出口から表示記録媒体4を排出する。
このとき、搬送ローラ37は、内方側が窄まった円錐台形状であるため、この搬送用ローラ37により搬送される表示記録媒体4は、図13(b)に示すように、矢印R方向に引張られながら搬送される。そのため、表示記録媒体の書込表示領域4cは、パネル面12bに均一に接触する。
(第3の実施の形態の効果)
この第3の実施の形態によれば、搬送ローラ37の回転のみにより表示記録媒体4を外側に引張るようにして搬送するため、表示記録媒体4の書込表示領域4cとパネル面12bが均一に接触し、表示記録媒体4とパネル面21bの面圧が小さくなるので、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷等を防止することができる。
また、画像書き込み装置としてプロジェクタを用いたので、表示記録媒体4に対する押付け動作が不要となり、表示記録媒体4の損傷等を防止することができる。
[第4の実施の形態](画像書込み装置の全体の構成)
図15は、本発明の第4の実施の形態に係る画像書込み装置の平面図を示す図である。
この画像書込み装置1は、第2の実施の形態とは搬送ローラが相違するほかは、第2の実施の形態と同様である。すなわち、スタッカから表示記録媒体4を供給する供給部2と、供給部2から供給された表示記録媒体4を画像書込み位置に搬送させるとともに、画像書込みが終了した表示記録媒体4を排出する搬送部3と、書込み位置に搬送された表示記録媒体4に当接する当接面を有する上部筐体11と、表示記録媒体4の書込表示領域に画像を書き込む画像書込み部を有する下部筐体12とを備える。
複数の搬送ローラ38は、円筒状のロールを備え、表示記録媒体4に両ガイド32,35方向、すなわち、表示記録媒体4と搬送面との接触を均一にする方向の張力が付与されるように回転軸が搬送方向に対して傾斜して配置されている。
(第4の実施の形態の効果)
この第4の実施の形態によれば、搬送ローラ38の回転により表示記録媒体4を外側に引張るようにして搬送するため、表示記録媒体4の書込表示領域4cと搬送面との接触が均一になるので、表示記録媒体の搬送に伴う書込領域および表示領域への損傷等を防止することができる。
[第5の実施の形態](表示記録媒体の層構成)
図16は、第5の実施の形態に係る表示記録媒体を示す図である。この表示記録媒体4は、書込みパターン光90が照射される面と書き込まれた画像を見る側が異なるものである。この表示記録媒体4は、対向配置されたPET(ポリエチレンテレフタレート)フィルムからなる一対の基板40A,40Bと、一対の基板40A,40Bの内側に設けられたITO(酸化インジウム錫)からなる一対の透明電極41A,41Bと、表面4a側の透明電極41Aの内側に設けられ、印加電圧に応じて反射率(透過率)が変化するコレステリック液晶からなる液晶層42と、液晶層42の下側に形成された光吸収層45と、光吸収層45の下側に形成され、書込みパターン光90の照射によって抵抗値が小さくなるように、2つの電荷発生層44a間に電荷輸送層44bを配置して形成された光導電層44とを備える。
この表示記録媒体4は、書込みパターン光90を裏面4bから書込表示領域4cに照射する。書き込まれた画像は、表面4a側から視認される。そのため、表示記録媒体4は、表面4aおよび裏面4bの両面を傷付けられないことが必要になる。表示記録媒体4は、搬送時に、外側に引張られるような力を加えられ、表示記録媒体4の裏面4bは、搬送面と均一に接するようにする。
(第5の実施の形態の効果)
この第5の実施の形態によれば、画像書込み面と表示面が異なるため、画像書込み面に搬送する際に、搬送ローラの回転により表示記録媒体4を外側に引張るようにして搬送するため、表示記録媒体4は、書込表示領域4cとパネル面12bとの接触面圧が小さくなり、表示記録媒体の表面および裏面の損傷を防止することができる。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、その要旨を変更しない範囲内で種々な変形が可能である。例えば、各実施の形態間の構成要素の組合せは任意に行うことができる。例えば、図1の画像書込み装置の表示記録媒体として図16の表示記録媒体を用いてもよい。
この場合、表示記録媒体として上面に書込表示領域が配置されているので、搬送するときに表示記録媒体が下部筐体の上面に接触しても、書込み表示面を傷付けることが少なくなり、書込表示領域を損傷することを防止することができる。
また、他の形態としては、第1から第4の実施の形態では、書込み部を下部筐体に設けたが、上部筐体に設けてもよい。
また、メモリ性を有する表示記録媒体として、上記の他に、ロイコ染料を用いた感熱記録媒体や、強誘電液晶に代表されるメモリ性を有する液晶や、帯電した粒子を移動させて表示を切り替える電気泳動方式、帯電した粒子を回転させて表示を切り替える粒子回転方式、磁気により粒子を移動させて表示を切り替える磁気泳動方式を用いてもよい。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像書込み装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。 図1(a)のII−II線に沿う断面図であり、(a)は表示記録媒体が書込み位置に搬送される前の状態、(b)は書込み状態を示す。 第1の実施の形態に係る画像書込み装置に使用される表示記録媒体を示し、(a)は表示記録媒体の正面図、(b)は表示記録媒体の層構造を示す模式図である。 表示記録媒体の第1の実施の形態に係る湾曲機構を示す図であり、(a)は図1(a)のX−X線に沿う断面図、(b)は図1(a)のY−Y線に沿う断面図である。 第1の実施の形態に係る画像書込み装置の搬送制御系を示す図である。 第1の実施の形態に係る画像書込み装置の動作の示すタイミングを示すタイムチャートである。 図7は、本発明の第2の実施の形態に係る画像書込み装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。 表示記録媒体の第2の実施の形態に係る湾曲機構を示し、(a)は図7(a)のX−X線に沿う断面図、(b)は図7(a)のR方向から見た側面図であって、(c)は図7(a)のY−Y線に沿う断面図である。 第2の実施の形態に係る画像書込み装置の搬送制御系を示す図である。 第2の実施の形態に係る画像書込み装置の動作の示すタイミングを示すタイムチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る画像書込み装置を示し、(a)は平面図、(b)は側面図である。 第3の実施の形態に係る画像書込み装置の搬送制御系を示す図である。 第3の実施の形態に係る画像書込み装置の要部断面を示し、(a)は図11(a)のX−X線に沿う断面図、(b)は図11(a)のY−Y線に沿う断面図である。 第3の実施の形態に係る画像書込み装置の動作の示すタイミングを示すタイムチャートである。 本発明の第4の実施の形態に係る画像書込み装置の平面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る表示記録媒体を示す図である。
符号の説明
1 画像書込み装置
2 供給部
3 搬送部
4 表示記録媒体
4a 表面
4b 裏面
4c 書込表示領域
5 当接面
6 書込み部
7 搬送制御部
11 上部筐体
12 下部筐体
12a 下部筐体上面
12b パネル面
12A 側面部
15 主制御部
21 駆動ローラ
22 従動ローラ
23 吸着ベルト
23a 空気吸入穴
24 ストッカ
25 吸着ベルト昇降部
26 吸着ベルト回転駆動部
31,33A,33B 搬送ローラ
31a,33a,33b,36a,37a ローラ軸
32 第1のガイド
32A 第1のガイド軸
32B 溝
35 第2のガイド
35A 第2のガイド軸
35C ガイド穴
36,36A,36B,37,38 搬送ローラ
39 搬送ローラ傾動部
40A,40B 基板
41A,41B 透明電極
42 液晶層
43 隔離層
44 光導電層
44a 電荷発生層
44b 電荷輸送層
45 光吸収層
60 バックライト
61 LCDパネル
62 開口
62A 光出射部
63 電磁ソレノイド
71,72,73 位置センサ
74 搬送ローラ回転駆動部
75 搬送ローラ昇降部
76 搬送ローラ傾動部
90 書込みパターン光
91 プロジェクタ

Claims (11)

  1. 画像の書込表示領域を有する表示記録媒体を書込み位置に搬送して前記書込表示領域に画像を書き込む画像書込み装置において、
    前記表示記録媒体の搬送の際に、前記表示記録媒体の前記書込表示領域に変形力を所定の方向に付与する変形力付与手段と、
    前記変形力を付与された状態で前記表示記録媒体を搬送する搬送手段とを備えたことを特徴とする画像書込み装置。
  2. 前記変形力付与手段は、前記表示記録媒体の搬送面から前記書込表示領域が離れる方向に前記変形力を付与することを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  3. 前記変形力付与手段は、前記表示記録媒体と搬送面との接触を均一にする方向に前記変形力を付与することを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  4. 前記変形力付与手段は、前記表示記録媒体を挟持して搬送する複数のローラ対を有するローラ支持部と、
    前記ローラ支持部を前記表示記録媒体を搬送する方向に対し直交する方向に移動させる昇降部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  5. 前記変形力付与手段は、前記表示記録媒体を挟持して搬送する複数のローラ対を有するローラ支持部と、
    前記ローラ支持部を前記表示記録媒体を搬送する方向の軸回りに傾動させる傾動部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  6. 前記変形力付与手段および前記搬送手段は、前記表示記録媒体の搬送方向に直交する方向に対して傾斜した回転軸を有する搬送ローラを用いて前記表示記録媒体に前記変形力を付与するとともに前記表示記録媒体を搬送することを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  7. 前記書込み位置に搬送された前記表示記録媒体は、画像光出射面に密着することによって前記画像が書き込まれることを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  8. 前記書込み位置に搬送された前記表示記録媒体は、プロジェクタからの投影光によって前記画像が書き込まれることを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  9. 前記搬送手段は、複数の前記表示記録媒体を収納する収納部から前記表示記録媒体を1つずつ取り出して前記搬送面に供給する供給部を備えることを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
  10. 前記供給部は、吸着ベルトを用いて行うことを特徴とする請求項9記載の画像書込み装置。
  11. 前記変形力付与手段および前記搬送手段は、搬送する前記表示記録媒体の両側に設けられ、前記表示記録媒体の中心に向って細くなる円錐状ローラを用いて前記表示記録媒体に前記変形力を付与するとともに前記表示記録媒体を搬送することを特徴とする請求項1記載の画像書込み装置。
JP2004082540A 2004-03-22 2004-03-22 画像書込み装置 Pending JP2005263473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082540A JP2005263473A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 画像書込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004082540A JP2005263473A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 画像書込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005263473A true JP2005263473A (ja) 2005-09-29

Family

ID=35088419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004082540A Pending JP2005263473A (ja) 2004-03-22 2004-03-22 画像書込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005263473A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0389674A (ja) 原稿読み取り装置
CN1331009C (zh) 图像读取装置、包括其图像形成装置及图像形成方法
JP2004109937A (ja) 画像書込装置および記録表示媒体
JP3340076B2 (ja) 可視表示カードおよびカード処理システム
JP4352063B2 (ja) 液晶パネル検査装置
JP2005263473A (ja) 画像書込み装置
JP4649882B2 (ja) 画像書込み装置
JP2003248207A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および製造装置
JP4207516B2 (ja) 画像書込装置
JP2005338192A (ja) 画像書込装置および表示記録媒体
JP4419482B2 (ja) 画像書込み装置および画像形成装置
JP4701629B2 (ja) 画像書込装置
JP2005349812A (ja) 画像書込装置
JP2005309017A (ja) 画像書込装置
JP2005300777A (ja) 画像書込装置
KR100960815B1 (ko) 정렬 보정 기능을 갖는 칼라필터 패턴 검사기
JP4765348B2 (ja) 画像書込装置
JP4367021B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP2004287068A (ja) 画像表示媒体、画像形成装置及び追記装置
JP2006151593A (ja) 用紙搬送処理装置
JP2006146003A (ja) 画像書込装置及び表示記録媒体
JP2005313563A (ja) 画像書込装置
US7924238B2 (en) Image forming apparatus with members that bring a light emitting device in proximity to a recording medium
KR101069200B1 (ko) 화상 기입 장치
JP4821110B2 (ja) 書込装置