JP2005263299A - 紙容器 - Google Patents

紙容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005263299A
JP2005263299A JP2004081485A JP2004081485A JP2005263299A JP 2005263299 A JP2005263299 A JP 2005263299A JP 2004081485 A JP2004081485 A JP 2004081485A JP 2004081485 A JP2004081485 A JP 2004081485A JP 2005263299 A JP2005263299 A JP 2005263299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
knob
container body
container
paper container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004081485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4455111B2 (ja
Inventor
Hisakuni Torii
久訓 鳥居
Michiaki Fujita
実智昭 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004081485A priority Critical patent/JP4455111B2/ja
Publication of JP2005263299A publication Critical patent/JP2005263299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4455111B2 publication Critical patent/JP4455111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】 蓋のつまみ部をつまみ易くして開封性を向上すること。
【解決手段】 蓋12の接着部21を容器本体11に接着してなる紙容器10であって、蓋12の接着部21に罫線22Aを介してつまみ部22を連設し、つまみ部22は容器本体11に接着されないもの。
【選択図】 図1

Description

本発明は粉体洗剤用紙容器等の紙容器に関する。
洗剤容器では、廃棄時の焼却性のために紙容器を用いている。そして、特許文献1に記載の如く、蓋のつまみ部を容器本体に接着して封止し、このつまみ部を指でつまんで容器本体から剥離することにて開封可能にしている。
特開2001-315766
従来技術には以下の問題点がある。
(1)蓋のつまみ部を指でつまんで開封するとき、つまみ部の概ね全部が容器本体に接着されていて、つまみにくい。
(2)蓋のつまみ部が上述(1)により、容器本体に隙間なく添接していて、視覚障害者等にはつまみ部を探しにくい。
本発明の課題は、蓋のつまみ部をつまみ易くして開封性を向上することにある。
本発明の他の課題は、視覚障害者等にもつまみ部を探し易くして開封性を向上することにある。
請求項1の発明は、蓋の接着部を容器本体に接着してなる紙容器であって、蓋の接着部に罫線を介してつまみ部を連設し、つまみ部は容器本体に接着されないものである。
粉体洗剤用紙容器10は、図1に示す如く、容器本体11と蓋12とからなる。
容器本体11は、紙だけ、もしくは紙を主材料としてプラスチックフィルムをラミネートされた素材を折り曲げて組立てたものであり、正面板11A、背面板11B、両側板11C、11C、底板11Dを有する。
蓋12は、紙だけ、もしくは紙を主材料としてプラスチックフィルムをラミネートされた素材を折り曲げて組立てたものであり、前板12A、後板12B、両側板12C、12C、天板12Dを有する。
紙容器10は、容器本体11の背面板11Bに、蓋12の後板12Bにヒンジとなる罫線を介して連設したヒンジ結合部12Eを接着し、蓋12を容器本体11に対し開閉可能にする。尚、容器本体11の開口部には封緘紙13が封着可能にされる。このとき、紙容器10は、蓋12の前板12Aに罫線21Aを介して蓋12の横幅と比して狭幅、つまみ部22の横幅よりやや広幅の接着部21を連設し、この接着部21の概ね全部、又は中央部を接着剤によって容器本体11の正面板11Aに接着することにて、蓋12を容器本体11に対し封止する。
紙容器10は、蓋12の接着部21の両横に罫線22Aを介してつまみ部22を連設し、つまみ部22は容器本体11の正面板11Aに接着されない。つまみ部22は、接着部21と異なる例えば赤色等に着色されても良い。尚、容器本体11の正面板11Aにおいて、蓋12の接着部21が接着される部分はエンボス加工された凸部とするものであっても良い。
また、容器本体11の正面板11Aにおいて、蓋12のつまみ部22が重なる部分はエンボス加工された凸部31とされる(図2)。
本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)蓋12の接着部21を容器本体11に接着して閉蓋し、この接着部21に連設するつまみ部22を指でつまんで接着部21を容器本体11から剥離し、開封する。つまみ部22は、容器本体11に接着されていないし、接着部21に罫線22Aを介して連設されるものであるから、指先で軽く触れることにより罫線22Aを起点として容器本体11の側から容易に浮き上がり、つまみ易い。
(b)つまみ部の下部に凸部31を設けることによって、凸部31によりつまみ部22が容器本体11より浮き上がるものとなり、つまみ部22を探し易く、浮き上がったつまみ部22の端部を手がかりとして、つまみ易い。
(c)つまみ部22は上述(a)の如くに指先で軽く触れることによって容易に浮き上がり、視覚障害者等にも探し易い。つまみ部22は、使用開始前から、罫線22Aを起点として浮き上がり状態にしておくこともでき、これによれば、より探し易くなる。
(d)つまみ部22は接着部21等と異なる赤色等に着色されることにより、万人において見つけ易く、探し易くすることができる。
(e)つまみ部22は、蓋12の前板12Aに連設された接着部21の両横に罫線22Aを介して連設することができる。つまみ部22を指でつまんで接着部21を容器本体から剥離した最初の開封後には、つまみ部22と接着部21をつまんで開蓋できる。
(f)蓋12の接着部21を容器本体11の凸部31に接着することにより、つまみ部22は容器本体11の凸部31の周辺との間に大きな隙間を形成するものになり、指先により触れ易く、よりつまみ易くなる。
(g)蓋12に罫線21Aを介して設けられた接着部21の横幅を蓋12より狭幅とし、つまみ部22より広幅とすることにより、つまみ部22を手がかりとした接着部21の引き剥がしを容易にする。
紙容器10にあっては、図3(A)に示す如く、蓋12のつまみ部22の全部又は一部の外縁に波形状、鋸歯状等の凹凸状エッジ23を設けることができる。凹凸状エッジ23はつまみ部22の外縁に罫線23Aを介して付加することができる。これによれば、つまみ部22の外縁に凹凸状エッジ23を設けることにより、つまみ部22を触覚により探すことができ、視覚障害者等にも探し易い。
紙容器10にあっては、図3(B)に示す如く、蓋12のつまみ部22の表面にエンボス加工された多数の凸部24を設けることができる。これによれば、つまみ部22の表面に凸部24を設けることにより、つまみ部22を触覚により探すことができ、視覚障害者等にも探し易い。
紙容器10は、図4に示す如く、蓋12の接着部21の下辺に罫線22Aを介してつまみ部22を連設しても良い。このつまみ部22も容器本体11の正面板11Aに接着されない。
尚、本発明の紙容器は、蓋を容器本体にヒンジ結合するものに限らず、蓋を開蓋状態で容器本体から分離可能にするものでも良い。
図1は紙容器を示し、(A)は閉蓋状態の正面図、(B)は開蓋状態の側面図である。 図2は容器本体の凸部と蓋の接着部を示す模式図である。 図3はつまみ部を示し、(A)は凹凸状エッジ付つまみ部の正面図、(B)は凸部付つまみ部の正面図である。 図4は紙容器の他の例を示す正面図である。
符号の説明
10 紙容器
11 容器本体
12 蓋
12A 前板
21 接着部
22 つまみ部
22A 罫線
23 凹凸状エッジ
24 凸部
31 凸部

Claims (5)

  1. 蓋の接着部を容器本体に接着してなる紙容器であって、
    蓋の接着部に罫線を介してつまみ部を連設し、つまみ部は容器本体に接着されない紙容器。
  2. 前記蓋の接着部が該蓋の前板に罫線を介して連設された舌片である請求項1に記載の紙容器。
  3. 前記容器本体における蓋のつまみ部と重なる範囲の少なくとも一部を凸部にしてなる請求項1又は2に記載の紙容器。
  4. 前記つまみ部の外縁に凹凸状エッジを設けた請求項1〜3のいずれかに記載の紙容器。
  5. 前記つまみ部の表面に凸部を設けた請求項1〜3のいずれかに記載の紙容器。
JP2004081485A 2004-03-19 2004-03-19 紙容器 Expired - Fee Related JP4455111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081485A JP4455111B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 紙容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004081485A JP4455111B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 紙容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005263299A true JP2005263299A (ja) 2005-09-29
JP4455111B2 JP4455111B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=35088256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004081485A Expired - Fee Related JP4455111B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 紙容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4455111B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254026A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 紙箱及びそれを形成するためのブランク板
JP2009154954A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Lion Corp カートン
JP2010006469A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fp Corp 包装用容器
US10143404B2 (en) 2010-11-17 2018-12-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods for automatically determining patient swallow frequency
JP7456880B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-27 大王製紙株式会社 シート包装体
JP7456879B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-27 大王製紙株式会社 シート包装体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984475B2 (ja) * 2005-09-30 2012-07-25 大日本印刷株式会社 紙箱

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279447A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP3003926U (ja) * 1994-05-06 1994-11-01 大日本印刷株式会社 紙カートン
JPH09290823A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Lion Corp カートン
JPH1081328A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Lion Corp カートン
JPH1081327A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Lion Corp カートン
JPH10230933A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用容器
JPH11180438A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 注出口
JP2000085842A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 包装体
JP2001315766A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Kao Corp 紙容器
JP2002225859A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Oji Paper Co Ltd カッター付きロール収納ケース
JP2002347757A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kao Corp 紙容器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04279447A (ja) * 1991-03-08 1992-10-05 Dainippon Printing Co Ltd 紙容器
JP3003926U (ja) * 1994-05-06 1994-11-01 大日本印刷株式会社 紙カートン
JPH09290823A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Lion Corp カートン
JPH1081328A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Lion Corp カートン
JPH1081327A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Lion Corp カートン
JPH10230933A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用容器
JPH11180438A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Dainippon Printing Co Ltd 注出口
JP2000085842A (ja) * 1998-09-18 2000-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 包装体
JP2001315766A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Kao Corp 紙容器
JP2002225859A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Oji Paper Co Ltd カッター付きロール収納ケース
JP2002347757A (ja) * 2001-05-25 2002-12-04 Kao Corp 紙容器

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007254026A (ja) * 2006-02-24 2007-10-04 Dainippon Printing Co Ltd 紙箱及びそれを形成するためのブランク板
JP2009154954A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Lion Corp カートン
JP2010006469A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Fp Corp 包装用容器
US10143404B2 (en) 2010-11-17 2018-12-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods for automatically determining patient swallow frequency
JP7456880B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-27 大王製紙株式会社 シート包装体
JP7456879B2 (ja) 2020-07-31 2024-03-27 大王製紙株式会社 シート包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4455111B2 (ja) 2010-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101056989B1 (ko) 개봉이 용이한 일회용 반창고
JP4455111B2 (ja) 紙容器
JP2004026197A (ja) 密閉容器用ラベルとその製造方法
JP2007151719A (ja) 絆創膏及びその製造方法並びにその施用方法
CN210631188U (zh) 多功能便携式粘胶袋
JP2012236609A (ja) 蓋部材、飲料容器、および塞ぎ部材
JP4969901B2 (ja) 紙製のカバー体を貼着した容器
JP2023551950A (ja) 電子配達伝票
CN209906695U (zh) 一种电子显示屏内防爆膜
KR20040025490A (ko) 개봉이 용이한 포장봉지
JP2005313909A (ja) フィルムを剥がし易くした衛生用紙のカートン
KR200284490Y1 (ko) 다수개의 컵이 겹쳐진 일회용 컵
KR20220130851A (ko) 개방탭부
JP3111287U (ja) ドッグフード製品
KR200198304Y1 (ko) 인감보호용 투명접착스티커를 일체로 형성한 통장
JP2001315766A (ja) 紙容器
JP3089508U (ja) パソコン等のキーの入力補助用具。
JP3062082U (ja) カップめんの二回蓋
JP6389676B2 (ja) カード台紙
JP2004099128A (ja) 容器口部シールおよびこれを用いた容器
JP2000238770A (ja) プルトップ缶のタブ
KR20040080832A (ko) 캔의 위생덮게
KR200248518Y1 (ko) 위생 캔의 스티커
JP2005170401A (ja) 環境配慮ティッシュペーパー収納箱
JPH10310133A (ja) 衛生的な飲料用缶容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4455111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees